JP2006511365A - 選択的焼結防止(sis)による粉末廃棄物の削減方法 - Google Patents

選択的焼結防止(sis)による粉末廃棄物の削減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006511365A
JP2006511365A JP2004563877A JP2004563877A JP2006511365A JP 2006511365 A JP2006511365 A JP 2006511365A JP 2004563877 A JP2004563877 A JP 2004563877A JP 2004563877 A JP2004563877 A JP 2004563877A JP 2006511365 A JP2006511365 A JP 2006511365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
shutter
selective
heating
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004563877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4220967B2 (ja
Inventor
ベロフ ホシネヴィス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Southern California USC
Original Assignee
University of Southern California USC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Southern California USC filed Critical University of Southern California USC
Publication of JP2006511365A publication Critical patent/JP2006511365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4220967B2 publication Critical patent/JP4220967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/02Moulding by agglomerating
    • B29C67/04Sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/41Radiation means characterised by the type, e.g. laser or electron beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/63Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

3D製作における選択的焼結防止方法およびシステムを開示する。本開示は、選択的加熱構成を用いて製作中に領域を選択的に焼結することによって廃棄物(無駄となるもの)を削減し、効率を向上する方法およびシステムを提供する。

Description

本開示は、全般的には三次元物体の製作に関し、特にそのような物体の製作中に焼結を選択的に防止することによる粉末廃棄物の選択的削減に関する。
<関連出願の相互参照>
本願は、2002年12月20日提出の米国特許仮出願第60/435,936号の優先権を米国特許法119条に基づき主張するものとし、またその開示内容を本願明細書に援用したものとする。
プロトタイプ部品などの三次元(3D)物体は、コンピュータ支援設計データベースから直接作成しうる。このような物体を作成するための技術としてさまざまな技術が公知であり、特に積層アディティブ法によるものが知られている。商業的に適した積層製造方法では、さまざまな形態の材料を用いる。たとえば、光造形(STL)法は、感光性樹脂を使用し、各樹脂薄層上の所望の個所にレーザービームから紫外線光を照射することによって感光性樹脂を選択的に硬化する。溶融物積層法(FDM)は、プラスチック線条を使用し、これを高温ノズルから押し出すことによって材料を沈積し、各層を形成する。薄膜積層(LOM)法は、特殊紙の切断シートを積層することによって3D部品を作成する。一般に用いられる2つの処理は、三次元印刷(3−D printing;粉末接着)法および選択的粉末焼結(SLS)法である。三次元印刷法(3DP)は、粘着性の液滴を薄い粉末層に沈積することによって、各層の選択個所にある粉末粒子同士を固着する。選択的粉末焼結(SLS)法は、レーザーを使用して粉末材料を選択的に固着する。SLS法は、粉末材料の沈積と、レーザービームの走査による加熱とを用い、加熱によって粉末層の選択位置にある粉末材料を結合させる。粉末材料は、ポリマー、セラミック、または金属を含みうる。
しかしながら、SLS法および3DP法などの層単位の選択的結合法は、時間と費用とがかかる。たとえば、レーザーを使用する方法は、レーザーが高コストであり、またビーム寸法に比べ、焼結のための層あたりの断面領域が比較的広いので走査速度が遅い。他の方法における問題は、焼結または他の融着処理を層単位に行うため、物体の体積全体の走査が低速であることに起因する。さらに、変形を防止するために、選択された領域を焼結または加熱する際に粉末表面の温度を比較的均一に維持する必要がある。
上記問題点を鑑みて、本開示は、従来の方法より高速かつ安価な方法およびシステムを提供する。
三次元(3D)物体の製作方法を開示する。本方法は、加熱によって結合形態に変化する種類の粉末材料の層を用意するステップと、この粉末材料層の領域部分を選択的に加熱することによってその領域の粉末材料を選択的に結合するステップと、結合によって所望の3D物体が形成されるまで、材料層を用意するステップと選択的結合を行うステップとを繰り返すことと、を含む。本方法は、3D物体の断面デザイン(断面の意匠)に従って結合防止剤を入れる領域を選択するステップと、選択的結合を行う前に、結合防止剤を粉末材料層の選択された領域に選択的に沈積するステップとを含みうる。
本開示は、三次元(3D)物体を製作するための選択的加熱装置をさらに提供する。この選択的加熱装置は、空気マニホルドと、空気マニホルドに流体連通し、加熱された空気を発生させ、加熱された空気を空気マニホルド経由で放出する加熱素子と、アクチュエータと、アクチュエータに近い第1の端とアクチュエータから遠い端とを含むシャッターレバーと、シャッターレバーの遠端にあって、加熱素子および空気に流体連通し、アクチュエータがシャッターレバーを第1の位置から第2の位置に動かすことによって、その遠端にて移動させられることができるシャッターとを含み、シャッターの移動によって空気の移動を偏向させる。
本開示は、放射加熱素子と、アクチュエータと、アクチュエータに近い第1の端とアクチュエータから遠い端とを有するシャッターレバーと、シャッターレバーの遠端に位置するシャッターとを含み、アクチュエータはシャッターレバーを第1の位置から第2の位置に動かすことができ、これによって遠端にあるシャッターが移動し、シャッターの移動によって熱の偏向を引き起こす、三次元(3D)物体を製作するための選択的加熱装置を提供する。
本発明の1つまたは複数の実施態様の詳細は、添付図面および以下の説明に示されている。本発明の他の特徴、目的、および利点は、説明と図面および請求項から明らかになるであろう。
各種図面において、同様の参照記号は同様の要素を示す。
選択的焼結防止(SIS)処理300を図1に示す。処理300は、均等に粉末を分散させた薄い層312を含む。その層における部品断面の境界となる粉末領域に焼結防止液を加えてもよい。次に選択的加熱素子342を用いて、製作する部品の断面324の内側部分になる粉末312を焼結する。プロトタイプの3Dコンピュータ支援設計(CAD)モデルに従って、断面324を焼結することができる。選択的加熱素子342によってエネルギーが加えられると、粉末312が加熱されてガラス状になり、個々の粒子が結合して1つの固体になる。選択的加熱素子は、製作のために焼結が必要な領域のみを加熱する。選択的加熱素子342はシャッターを複数備えたバー型ヒーターとして示されているが、これらのシャッターの開閉によって熱エネルギーの照射を制御し、所望の領域を選択的に加熱する(図5〜図12も参照のこと)。粉末が融着して所望の部品断面になるように十分なエネルギーが粉末に向けられる。蝋、プラスチックおよび金属の粉末を含む大半の粉末をこのように処理するために、この融着機構は焼結を含み、照射された粉末の表面張力がその粘度に勝ると複数の粒子が合流して結合する。したがって、焼結が起きる温度は、粉末材料の融点または軟化点よりかなり低い。加熱素子342が断面324全体を走査し終わると、その上に別の粉末層312が敷かれ、処理全体が繰り返される。追加される粉末は粉末貯蔵容器から供給され、ローラー314によって分散される。
選択的結合防止処理の一部として、その粉末層における(CAD断面によって指定されるような)部品の輪郭境界線上に位置する特定の領域に結合防止剤を施してもよい。このような防止剤を製作部品の境界に加えることによって、分離領域を生成する。結合防止剤を適用した後、層全体を加熱素子に1回だけ曝すことによって、結合が防止されていない領域の粉末を結合または焼結することができる。本願明細書でさらに説明するように、選択的加熱素子は、粉末層の特定領域を選択的に結合するように使用できる。したがって、本開示は、粉末廃棄物の削減に役立つ効率的な製作方法およびシステムを提供する。
したがって、選択的焼結防止(SIS)法は、粉末層の選択された領域に結合防止剤を施す選択的結合法(たとえば、SLS法および粉末接着法(3DP))に勝る利点を提供する。たとえば、接着(3DPなどにおける)または焼結(SLSなどにおける)は、断面領域全体にわたって行う必要がある。インクジェットプリント(3DP)または走査光ビーム(SLS)による選択的結合は、どちらも断面領域全体を走査するので、時間がかかる。これに対して、SIS法は、一態様において、結合防止剤を部品の各層の断面境界線に選択的に適用し、またヒーター装置による領域の選択的焼結も可能である。したがって、SIS法は、選択的結合法に比べ、はるかに高速に実行され得る。さらに、複数の小領域を加熱素子に順次曝すのではなく、粉末層のより大きな領域を同時に均一な熱に曝すので、変形が最小限になり、粉末廃棄物が減る。選択的焼結防止法は、選択的結合法に比べ、寸法制御の向上、機械費用の低減、および製作時間の短縮をもたらす。
図2は、ラスタースキャン方式の焼結に使用される選択的加熱素子を示す。ラスタースキャン方式の焼結は、焼結する領域の上をラスター方式で加熱素子を移動させる。この実施形態のSIS法においては、層輪郭の幾何学的な最小寸法より大きい(大きくなくてもよい)領域に熱を放射できる小さな加熱素子を使用しうる。この加熱素子は、焼結防止剤の沈積に係る印刷ヘッドを移動する駆動機構自体に取り付けてもよい。1つの輪郭に対する防止剤の印刷が完了した後に、所望の粉末領域の上を横方向のラスタースキャンなど、総焼結時間が最短化されるパターンで、選択的加熱素子を移動させる。図2は、所定の部品輪郭に対するこのような走査パターンの1つを示す。この図においては、放射面が矩形のヒーターを使用している。灰色の領域は粉末層であり、線は防止剤が沈積される部品の層輪郭である。矩形はヒーターの照射領域であり、濃灰色の領域は粉末の焼結(熱による結合)領域である。図3は、同じパターンに円形のスポットヒーターを使用した場合を示す。
薄い壁体など、部品形状が薄い場合は、スポットヒーターは、その中心が薄い輪郭の中心線上に常に位置するようにして部品の層輪郭の上を移動させられる。図4は、中空の立方体を作成する際のこのような状況を示す。一例として、この場合の壁厚を2mmとし、円形ヒーターの放射領域の半径を4mmとしてもよい。これらのどちらの場合も、遮蔽枠付き熱放射板、または通過型熱放射バーを用いた方法に比べ、廃棄される粉末(部品本体以外の領域で焼結される粉末)が大幅に減る。
焼結防止剤を沈積させる際などは、ヒーターを印刷ヘッドの背部に接続し、その印刷ヘッドを移動させる機構によってヒーターを移動させることができる。焼結は、防止剤の層への適用が完了した後に行ってもよいが、同時に行うこともできる。つまり、防止剤をラスタースキャン方式で印刷しながら、印刷ヘッドが既に通過したセグメントをヒーターで焼結することができる。
図5は、選択的加熱素子を示す。加熱素子550は、らせん状に巻いたニクロムリボン(車のタバコ用ライターなど)などの電気フィラメント、ガスバーナー、赤外線ヒーター、または他の形態の熱源でもよい。たとえば、加熱素子は、ニクロム線コイルをセラミック管に巻きつけたもの、石英ヒーター、赤外線ランプなどで作られ得る。加熱素子550はスリーブ570に接続されており、回転可能な軸525がこのスリーブ570を貫通している。回転可能な軸525はその一端にソレノイド500を有し、ソレノイド500は励磁されたとき、軸525を第1の位置(図5Aに図示)から第2の位置(図5Bに図示)に、またはこの逆に回転させる。軸525は、もう一方の端、つまり加熱素子550に近い端にシャッター560を有し、作動中に熱が不要または必要になると、シャッター560によって加熱素子550を覆うかまたは露出させる。
図6Aおよび図6Bは、バー型ヒーター590を示す。図6Aおよび図6Bは、個々の選択的加熱素子を有するバー型ヒーターの前面及び背面を示す。図6Aおよび図6Bは、前面側及び裏面側を備えた支持構造680を示す。支持構造680はヒンジ部610を含み、このヒンジ部610は支持構造680の一方の側にある。ヒンジ部610は、図6Cに示すように、シャッターレバー620の第1の位置と第2の位置との間での動きを可能にしている。シャッターレバー620は、ソレノイド600の駆動によって動く。シャッターレバー620の材料は任意であり、ソレノイドの構造による。一実施形態において、ソレノイド600は磁気コイルであり、シャッターは、ソレノイドが駆動されると磁気コイルに引き付けられる金属物体である。シャッターレバー620の第1の位置と第2の位置との間での動きを助けるウェイトバランス630をシャッターレバー620に備えてもよい。ウェイトバランス630は、シャッターレバー620がヒンジ部610からぶら下がっているとき、ラッチの下部を常に加熱素子650に向かって前方に押し出しておくための釣り合い重りとして機能する。すべてのヒンジ部を単一の金属片で作ってもよい。図6および図7に示すフック型アレイは機械加工しやすい。図7は、シャッターレバー620をより詳細に示す。
使用中、バー型ヒーター590は、焼結されるべき粉末層の上を通過する。バー型ヒーター590が焼結されるべき領域の上を移動しているときに、ソレノイド600が駆動され、それによりシャッターレバー620を引き付けてシャッター620Aを動かし、焼結されるべき粉末領域に対して加熱素子650を露出させる。上記のように、加熱素子650は、ニクロム線コイルをセラミック管に巻きつけたもの、石英ヒーター、赤外線ランプ、ガスバーナー、または他の可能な熱源で作りうる。一般に、加熱素子650は、図6に示すように、支持構造680(たとえば、セラミック材料)の下縁の下に設置される。
シャッターレバー620は、作動中、必要に応じて加熱素子650を覆うかまたは露出させることが可能なシャッター620Aをさらに有する。各シャッター620Aは、鉄や鋼鉄など、磁石に引き付けられるいずれかの材料で作られた金属ラッチ(図7参照)などのシャッターレバー620の下部に取り付ける。ラッチのデザインは、シートメタルからの打ち抜きによって安価に作成できる。一連の複数の小さなパネル形態のシャッター620Aを加熱素子650と粉末表面との間に選択的に挿入することによって、焼結されるべきでない領域の焼結を防ぐ。シャッター620Aは、断熱材の層を下部に有する放射反射シートで作ってもよい。
図8Aおよび図8Bは、バー型ヒーター590の端部をより詳細に示す。この図には、ソレノイド600と、ヒンジ部610(ここではフック構造)に置かれているシャッターレバー620と、シャッター620Aと、ウェイトバランス630と、加熱素子650とが示されている。図8Bは、シャッターレバー620の第1の位置から第2の位置への動きによって、シャッター620Aが加熱素子650を露出するか又は覆うかする様子を表わす。ソレノイド600は、必要時に一時的な磁界を形成するために、支持構造680の最上部に設置された鉄心をそれぞれ有する電線コイルの配列とすることもできる。
選択された加熱素子590の下に粉末部分を曝すには、対応する電磁石またはソレノイド600を駆動してシャッターレバー620の頂部を引き付けることにより、対応するシャッターレバー620を傾ける。これを図8Bに示す。SIS法においては、粉末層をまき散らして広げ、防止剤を沈積させた後に、焼結が行われる。ここで、ヒーターアセンブリが粉末層の上を移動させられる。コンピュータソフトウェアは、粉末のどの領域を熱に曝す必要があるかを、コンピュータシステム内のCAD設計に基づいて決定する。ヒーターが粉末層の上を通過してゆくと、コンピュータは、製作する物に応じて、ソフトウェアによって指定された位置のソレノイドを介してシャッターレバーを駆動または解除(リリース)する。加えて、粉末をまきちらす際にヒーターアセンブリが粉末材料で汚染されることを防ぐために、バー型ヒーターアセンブリ全体を持ち上げ(または傾け)うることを当業者は認識するであろう。
また、この遮蔽方法においては、各電磁石を比較的高い周波数にてオン又はオフにできるので、ヒーターの移動経路に沿った遮蔽の(マスキングの)分解能を極めて微細にすることができ、小さな領域を熱に曝すことができる。移動方向に沿った焼結の分解能は極めて微細化しうるが、移動経路に直角な方向に沿った分解能は、使用する遮蔽素子の数によって決まることになる。たとえば、8インチ(約20cm)幅の粉末層を32個の遮蔽素子を有するバーによって焼結すると、移動方向に直角な方向に沿った焼結分解能は0.25インチ(6.35mm)になる。
別の実施形態において、加熱された空気を供給する加熱素子が開示される。今までに記述した複数の方法では、たとえばプラスチック粒子を溶解するために放射を使用した。放射には、(i)ヒーターのエネルギーのごく一部のみが焼結に使われ、エネルギーの大半は対流によって放散される(加熱された空気は加熱素子の上方に流れて上昇することによる)、および(ii)最上部の粉末粒子の露出された表面のみが放射熱を受け、その層の残りの粒子は熱伝導による上部粒子からの熱のみを受ける、といったいくつかの弱点がある。この問題は、焼結を相対的に低速化する(粉末の熱伝導率が低いため)ばかりでなく、上部粒子が下部粒子より密に焼結されるために粉末層の変形を引き起こす。
上記の問題を軽減する1つの方法は、加熱された空気による焼結である。流量が少なければ、高温空気によって粉末粒子が吹き飛ばされることはない。たとえば、粉末層の最上部の粒子が高温空気に接すると、粒子が溶解して結合し、多孔質の覆いとなるので、下部の未結合の粉末が吹き飛ばされない。
図9は、高温空気式の選択的加熱素子900を示す。空気ホース910は低温空気を低速で空気室920に送り込み、ここで流入空気の乱気流を安定させる。この空気は、電気加熱素子930に向かう。作動中にソレノイド940を駆動することによって、ヒンジ部955(ここではフック構造)に乗っているシャッターレバー950を第1の位置と第2の位置との間で動かすことができる。シャッターレバー950の動きによって、シャッターレバー950に取り付けられているシャッター950Aが移動する。加熱素子970を粉末表面に露出させない位置にシャッターレバー950とシャッター950Aとを押しておくために、ウェイトバランス960が利用される。シャッターレバー950は、コイルと鉄芯とを用いて電気的に作られた磁界など、ソレノイド940を用いて駆動される。ソレノイド940は、駆動されたとき、シャッターレバーの上端を引き寄せる。
図10Aおよび図10Bは、シャッターレバー950の位置に応じて、高温空気を粉末表面に向けて下方に導くか(たとえば図10B参照)、または横および上方に向けて粉末表面からそらす(たとえば図10A参照)ことができることを示す。この構成においては、空気は常時流れているので、加熱素子の温度は安定している。
図11Aおよび図11Bは、高温空気式ヒーターの概念を複数のシャッター付きバー型ヒーターとして実装した場合の分解及び組立図を示す。これらの図には、空気室920が示されており、バー型マニホルドの実施形態では、空気室920は流入する乱気流を安定させる単一の空気室または複数の独立した空気室を含む。空気は電気加熱素子930に向かって導かれる。これらの図には、ソレノイド940、ヒンジ部955(ここではフック構造)に乗っているシャッターレバー950、シャッター950A、ウェイトバランス960及び加熱素子970も示されている。
図1は、選択的焼結防止(SIS)処理300の一実施形態を示す。処理300は、薄い粉末層を敷くステップと、焼結防止剤を沈積するステップと、選択的加熱素子を用いた加熱によって粉末層を焼結するステップとを含む。
SIS処理300においては、ローラー314を用いて薄い粉末層312が敷かれる。ローラー314は、前の層よりわずかに上の水平面を掃過し、粉末材料を表面に運ぶ。この掃過動作は、ローラーの前面が上向きに動く回転中に行われる。この方法によって、薄い均一密度の粉末層312が作られる。
焼結防止剤の沈積には、インクジェットプリンタヘッドなどの微細穴322を有する噴出ノズル(押出しノズル)を使用する。ノズル322を使用して、部品の境界面上の選択された粉末層の領域が熱によって焼結することから防ぐ焼結防止剤を沈積する。焼結防止材料の印刷による沈積の代表的な輪郭324が示されている。本願明細書では、さまざまな種類の焼結防止剤の沈積について詳細に説明する。
図示の実施形態おける焼結処理では、粉末層の焼結非防止領域344を焼結するために、選択的加熱素子342(ここではバー型ヒーターとして図示)を使用するステップを含む。加熱素子342を粉末層の特定領域全体にわたって走査させることによって、これらの特定領域を選択的に焼結する。一実施形態においては、選択的加熱素子を粉末領域にわたってラスター方式で走査させ、焼結が必要な領域だけに熱を放射する。別の実施形態においては、以下に説明するように、選択的加熱素子は複数の個別加熱素子を含み、個々の素子を選択的にオンまたはオフにすることによって所望の位置に熱を放射することができる。このように、ある実施形態においては、選択的加熱素子は、複数の個別加熱素子を有するバーを備えてなる。このバーを粉末面にわたって移動させながら、複数の個別加熱素子の1つまたは複数をオンオフすることによって、選択された領域のみを焼結する。
図12を参照すると、すべての層の焼結完了後1300に、最終部品1302が抜き取られる。焼結されなかった粉末は再利用でき、焼結された余分な材料1304は粉砕して粉末形態に再資源化しうる。
上記のように、焼結防止剤を沈積させるための機構は、さまざまな実現方法を含みうる。いくつかの実現方法においては、焼結防止剤は、粉末が結合に必要な温度に達することを断熱によって防止しうる。他の実現方法において、焼結防止剤は、粒子表面の干渉によって、粉末素地の粒子間の空隙を塞ぐ。焼結防止剤は、粒子表面の干渉によって、結合を防止する機械的バリアも生じさせる。機械的干渉を引き起こす防止剤は、蒸発後に固体結晶粒子を残しうる溶液(塩水など)でもよい。結晶粒子の成長によって、素地の粉末粒子間が押し広げられ、これによって焼結が妨げられる。
上述したように、SIS法は選択的加熱素子を使用する。したがって、遮蔽板の代わりに、1つの通過型加熱バーを使用し、独立して駆動できる比較的少数(低分解能)の個別の加熱素子で作られた放射パネルによって粉末層の選択領域を焼結する。別の実施形態は、各層の所望の領域を比較的高速で走査するのに十分な大きさであり、かつ過剰な粉末の焼結を極力減らすのに十分小さいサイズの点ヒーター(ポイントヒーター)の使用を含む。
層ごとの逐次焼結に代わる方法として、バルク焼結がある。バルク焼結では、層ごとに防止剤を適用した後に部分的焼結を行い、すべての層の防止液による処理が完了してから、ビルドタンク内の粉末体積全体を焼結炉に移す。焼結後、不要な焼結部分から部品を取り出す。炉に移すにはルーズな粉末体積を収容するために、各層の外縁を焼結してもよい。その外縁の焼結は、固定形状の線ヒーター(四角形または円形)により、または、各層の輪郭にできるだけ近い輪郭を用いて各層の外縁の周りに細線を焼結する単一点ヒーター(スポットヒーター)により行われうる。バルク焼結の主な利点は、a)(加熱素子または周囲温度の制御が不要になるであろうことから)機械が簡素化される点と、b)部品全体を一度に焼結することにより部品の変形を最小限に抑えられる点である。
本願明細書に記載したSIS法にはいくつかの利点がある。たとえば、SISに基づく装置は、SLS機よりはるかに安価になるが、この理由は、SLSの高出力レーザー発生器の代わりに安価な加熱素子が使用されるほか、SLSにおける環境制御の多くがSISでは不要になるからである。加えて、SIS法は高速であるが、これは層全体を高速かつ選択的に焼結できるからである。製作された部品の寸法精度および表面品質は、三次元印刷法(粉末接着法)およびSLS法に勝る可能性が高い。SIS法では、印刷個所が部品境界領域のみに限られることから、SIS法において焼結防止に必要な防止液の量は、三次元印刷法において接着を促進するために必要な結合液の量より少ない。したがって、粉末全体にまき散らされる液の量が相対的に少ない。また、高分解能(たとえば3000dpiまたはこれ以上、ほぼ8ミクロンの線幅)のインクジェットプリンタが微細な粉末粒子(たとえば1〜5ミクロン)とともに使用されれば、SLS法および三次元印刷法で現在可能なものよりはるかに精巧な部品をSIS法で製作することができる。現在までにSIS法により製作された部品の表面品質は、SLS法により製作された部品の表面品質に既に匹敵しており、また三次元印刷法により作成された部品より勝っていると思われる。さらに、SIS法では、さまざまな色の防止剤を(カラーインクジェットプリンタなどで)沈積し、完成部品の後処理によって着色顔料を部品表面に永久的に結合させれば、多色部品の製作が可能である。
SIS法がSLS法に勝る利点には、SISに基づく装置は、相当するSLS機に比べはるかに安価になりうる点が含まれる。この理由は、高出力レーザー発生器の代わりに、放射熱または加熱空気を含む安価な選択的加熱素子を使用するからである。
本発明のいくつかの実施形態について説明してきた。ただし、言うまでもないが、本発明の精神および範囲を離れることなく、さまざまな変更が可能である。したがって、他の複数の実施形態が以下の請求項の範囲に含まれる。
選択的焼結防止(SIS)処理(プロセス)を示す。 選択的焼結防止(SIS)処理(プロセス)を示す。 選択的焼結防止(SIS)処理(プロセス)を示す。 矩形の選択的加熱素子とそのラスタースキャン移動パターンを示す。 円形の選択的加熱素子とそのラスタースキャン移動パターンを示す。 部品の層の輪郭をトレースする移動パターン(ベクタースキャンパターン)を有する選択的加熱素子を示す。 ロータリーソレノイドによって駆動されるシャッターを備えたスポットヒーター型選択的加熱素子を示す。 ロータリーソレノイドによって駆動されるシャッターを備えたスポットヒーター型選択的加熱素子を示す。 複数の個別加熱素子を含むヒーターアセンブリを示す。 複数の個別加熱素子を含むヒーターアセンブリを示す。 複数の個別加熱素子を含むヒーターアセンブリを示す。 シャッターレバーをより詳細に示す。 バー型ヒーターの端面図を示す。 バー型ヒーターの端面図を示す。 高温空気式選択的加熱素子を示す。 高温空気式選択的加熱素子を示す。 高温空気式選択的加熱素子のオフ位置(A)の図を示す。 高温空気式選択的加熱素子のオン位置(B)の図を示す。 高温空気式選択的加熱素子を複数のシャッター付きバー型ヒーターとして実装した場合の分解組立図を示す。 高温空気式選択的加熱素子を複数のシャッター付きバー型ヒーターとして実装した場合の分解組立図を示す。 SIS法によって製作された一体型3D物体の一例を示す。

Claims (31)

  1. 三次元物体を製作する方法であって、
    加熱によって結合形態に変わる種類の粉末材料の層を用意するステップと、
    領域部分を選択的に加熱することによって、前記粉末材料層の領域の選択的結合を起こさせるステップと、を含み、
    前記結合によって所望の三次元物体が形成されるまで、前記用意するステップと選択的結合を起こさせるステップとを繰り返す方法。
  2. 請求項1の方法であって、
    前記三次元物体の断面デザインに従って結合防止剤を入れる領域を選択するステップと、
    前記選択的結合を起こさせるステップの前に前記粉末材料層の選択された領域に結合防止剤を選択的に沈積するステップと、を含む方法。
  3. 請求項2の方法であって、前記結合防止剤を沈積する前記ステップが焼結防止剤を沈積するステップを含む方法。
  4. 請求項3の方法であって、前記焼結防止剤を沈積するステップが、微細穴を有する噴出ノズルを使用するステップを含む方法。
  5. 請求項4の方法であって、前記噴出ノズルがインクジェットプリンタヘッドを含む方法。
  6. 請求項1の方法であって、前記結合を促進するステップが、前記粉末材料層の焼結非防止領域を焼結するステップを含む方法。
  7. 請求項6の方法であって、前記焼結するステップが、選択位置を放射加熱素子によって加熱するステップを含む方法。
  8. 請求項7の方法であって、前記放射加熱素子が、前記放射加熱素子からの熱が前記粉末層に接触することを選択的に防ぐために移動可能なシャッターを含む方法。
  9. 請求項7の方法であって、前記放射加熱素子が、個別に制御可能な複数の加熱素子を有するバー型加熱素子を含む方法。
  10. 請求項9の方法であって、前記個別加熱素子のそれぞれがシャッターを有する方法。
  11. 請求項8の方法であって、製作するべき物の三次元構造に基づきシャッターの駆動を制御するコンピュータを使用することをさらに含む方法。
  12. 請求項7の方法であって、前記バー型加熱素子が石英加熱管を含む方法。
  13. 請求項6の方法であって、前記焼結するステップが、選択位置を高温空気式加熱素子によって加熱することを含む方法。
  14. 請求項13の方法であって、前記高温空気式加熱素子が、高温空気を前記粉末層から離れるように偏向させることができるシャッターを有する方法。
  15. 請求項13の方法であって、前記高温空気式加熱素子が、個別の高温空気式加熱素子を複数有するバー型加熱素子を備えてなる方法。
  16. 請求項15の方法であって、前記個別の高温空気式加熱素子のそれぞれがシャッターを有する方法。
  17. 請求項14の方法であって、製作するべき物の三次元構造に基づいて、コンピュータがシャッターの駆動を制御する方法。
  18. 請求項13の方法であって、前記三次元物体の断面デザインに従って、前記高温空気式加熱素子の位置を層ごとに調整するステップをさらに含む方法。
  19. 請求項16の方法であって、前記粉末層の選択された領域が焼結されるように、前記高温空気式加熱素子を個別に駆動するステップをさらに含む方法。
  20. 三次元物体を製作するための選択的加熱装置であって、
    空気マニホルドと、
    前記空気マニホルドに流体連通し、加熱された空気を発生し、前記加熱された空気を前記空気マニホルド経由で放出する加熱素子と、
    アクチュエータと、
    前記アクチュエータに近い第1の端と、遠端と、を有するシャッターレバーと、
    前記シャッターレバーの前記遠端に位置するシャッターと、を含み、
    前記アクチュエータは前記シャッターレバーを第1の位置から第2の位置に動かすことによって、前記加熱素子と空気とに流体連通している前記シャッターを前記遠端にて移動させることができ、前記シャッターの移動によって前記空気の移動を偏向させる装置。
  21. 請求項20の選択的加熱装置であって、前記空気マニホルドが吸い込み口をさらに含む装置。
  22. 請求項20の選択的加熱装置であって、前記アクチュエータがソレノイドである装置。
  23. 請求項20の選択的加熱装置であって、前記アクチュエータが磁気コイルである装置。
  24. 請求項21の選択的加熱装置であって、前記シャッターレバーが金属製である装置。
  25. 高温空気式加熱バー型マニホルドであって、請求項20の高温空気式選択的加熱素子を複数含む高温空気式加熱バー型マニホルド。
  26. 三次元物体を製作するための選択的加熱装置であって、
    放射加熱素子と、
    アクチュエータと、
    シャッターレバーであって、前記アクチュエータに近い第1の端と遠端とを含むシャッターレバーと、
    前記シャッターレバーの前記遠端に位置するシャッターと、を含み、
    前記アクチュエータは前記シャッターレバーを第1の位置から第2の位置に動かすことによって前記遠端にて前記シャッターを移動することができ、前記シャッターの移動によって熱が偏向される装置。
  27. 請求項26の選択的加熱装置であって、前記アクチュエータがソレノイドである装置。
  28. 請求項26の選択的加熱装置であって、前記アクチュエータが磁気コイルである装置。
  29. 請求項28の選択的加熱装置であって、前記シャッターレバーが金属製である装置。
  30. 請求項26の選択的加熱装置であって、前記加熱素子が、電気フィラメントと、ガスバーナーと、赤外線ヒーターとから成る群から選択される装置。
  31. 放射加熱バー型マニホルドであって、請求項26の選択的加熱素子を複数備えた放射加熱バー型マニホルド。
JP2004563877A 2002-12-20 2003-12-19 選択的焼結防止(sis)による粉末廃棄物の削減方法 Expired - Fee Related JP4220967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43593602P 2002-12-20 2002-12-20
PCT/US2003/040784 WO2004058487A1 (en) 2002-12-20 2003-12-19 Methods for reduction of powder waste in selective inhibition of sintering (sis)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006511365A true JP2006511365A (ja) 2006-04-06
JP4220967B2 JP4220967B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=32682303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004563877A Expired - Fee Related JP4220967B2 (ja) 2002-12-20 2003-12-19 選択的焼結防止(sis)による粉末廃棄物の削減方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7291242B2 (ja)
EP (1) EP1583652B1 (ja)
JP (1) JP4220967B2 (ja)
KR (1) KR100702934B1 (ja)
CN (2) CN1982039A (ja)
AT (1) ATE497874T1 (ja)
AU (1) AU2003301196A1 (ja)
CA (1) CA2511001A1 (ja)
DE (1) DE60336017D1 (ja)
RU (1) RU2302945C2 (ja)
WO (1) WO2004058487A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507275A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 ブループリンター・アンパルトセルスカブ 3次元プリンタ
JP2014524858A (ja) * 2011-07-26 2014-09-25 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 立体物体を製造するためのポリマー粉末
JP2017124597A (ja) * 2015-10-23 2017-07-20 エフイーテー アーゲー 三次元物体を製造するための装置
JP2017522448A (ja) * 2014-05-08 2017-08-10 ストラタシス リミテッド 選択的焼結による3d印刷のための方法及び装置
JP2017530251A (ja) * 2014-07-09 2017-10-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 付加製造における、層別加熱、ライン別加熱、プラズマ加熱、及び複数の供給材料
JP2017531581A (ja) * 2014-12-15 2017-10-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 付加製造
JP2019089348A (ja) * 2019-02-12 2019-06-13 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 付加製造

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007016656B4 (de) * 2007-04-05 2018-10-11 Eos Gmbh Electro Optical Systems PAEK-Pulver, insbesondere zur Verwendung in einem Verfahren zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objektes, sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE102007024469B4 (de) * 2007-05-25 2009-04-23 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
US7854885B2 (en) 2007-10-19 2010-12-21 Materials Solutions Method of making an article
GB2453774B (en) * 2007-10-19 2013-02-20 Materials Solutions A method of making an article
US9895842B2 (en) 2008-05-20 2018-02-20 Eos Gmbh Electro Optical Systems Selective sintering of structurally modified polymers
US8545209B2 (en) * 2009-03-31 2013-10-01 Microjet Technology Co., Ltd. Three-dimensional object forming apparatus and method for forming three-dimensional object
CN102049809B (zh) * 2009-10-29 2014-06-25 广东欧文莱陶瓷有限公司 一种人造石英石板材的制备工艺
JP5584019B2 (ja) 2010-06-09 2014-09-03 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法およびそれから得られる三次元形状造形物
JP5653657B2 (ja) 2010-06-09 2015-01-14 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法、得られる三次元形状造形物および成形品の製造方法
EP2458434A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-30 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Additive manufacturing system, shutter, and method of building a product.
RU2468920C2 (ru) * 2010-12-16 2012-12-10 Государственное общеобразовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский Томский политехнический университет" Способ послойного изготовления армированных объемных изделий
WO2012085914A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Objet Ltd. Method and system for reuse of materials in additive manufacturing systems
EP2572815B1 (de) * 2011-09-22 2015-03-18 MTU Aero Engines GmbH Multifrequente Induktionserwärmung von generativ hergestellten Bauteilen
US8488994B2 (en) 2011-09-23 2013-07-16 Stratasys, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing system with transfer-medium service loops
US8879957B2 (en) 2011-09-23 2014-11-04 Stratasys, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing system with reciprocating operation
US20130186558A1 (en) 2011-09-23 2013-07-25 Stratasys, Inc. Layer transfusion with heat capacitor belt for additive manufacturing
CA2847351C (en) 2011-09-23 2017-02-21 Stratasys, Inc. Layer transfusion for additive manufacturing
US9403725B2 (en) 2013-03-12 2016-08-02 University Of Southern California Inserting inhibitor to create part boundary isolation during 3D printing
US9023566B2 (en) 2013-07-17 2015-05-05 Stratasys, Inc. ABS part material for electrophotography-based additive manufacturing
US9029058B2 (en) 2013-07-17 2015-05-12 Stratasys, Inc. Soluble support material for electrophotography-based additive manufacturing
US9144940B2 (en) 2013-07-17 2015-09-29 Stratasys, Inc. Method for printing 3D parts and support structures with electrophotography-based additive manufacturing
DE102013109162A1 (de) * 2013-08-23 2015-02-26 Fit Fruth Innovative Technologien Gmbh Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Objekte
TW201522017A (zh) * 2013-12-13 2015-06-16 三緯國際立體列印科技股份有限公司 立體列印裝置
US20170203513A1 (en) 2014-01-16 2017-07-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating a three-dimensional object
US10583612B2 (en) 2014-01-16 2020-03-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3D) printing method
KR101872628B1 (ko) 2014-01-16 2018-06-28 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 입체 물체 생성
US10220564B2 (en) 2014-01-16 2019-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating three-dimensional objects
EP3094669B1 (en) 2014-01-16 2022-11-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymeric powder composition for three-dimensional (3d) printing
JP6570542B2 (ja) 2014-01-16 2019-09-04 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 三次元物体の生成
US10011071B2 (en) 2014-03-18 2018-07-03 Evolve Additive Solutions, Inc. Additive manufacturing using density feedback control
US9868255B2 (en) 2014-03-18 2018-01-16 Stratasys, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing with pre-sintering
US9770869B2 (en) 2014-03-18 2017-09-26 Stratasys, Inc. Additive manufacturing with virtual planarization control
US9643357B2 (en) 2014-03-18 2017-05-09 Stratasys, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing with powder density detection and utilization
US10144175B2 (en) 2014-03-18 2018-12-04 Evolve Additive Solutions, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing with solvent-assisted planarization
JP5911905B2 (ja) * 2014-03-31 2016-04-27 株式会社東芝 積層造形物の製造方法
US9919479B2 (en) 2014-04-01 2018-03-20 Stratasys, Inc. Registration and overlay error correction of electrophotographically formed elements in an additive manufacturing system
US9688027B2 (en) 2014-04-01 2017-06-27 Stratasys, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing with overlay control
US20150314532A1 (en) * 2014-05-01 2015-11-05 BlueBox 3D, LLC Increased inter-layer bonding in 3d printing
DE102015004570A1 (de) * 2014-08-05 2016-02-11 Miranda Fateri Additive Manufacturing Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung des Additive Manufacturing Verfahrens
CN104552962A (zh) * 2014-09-01 2015-04-29 长春瑶光科技有限公司 一种3d打印机底板及其加热方法
EP3188896B1 (en) 2014-09-02 2021-05-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additive manufacturing for an overhang
WO2016114772A1 (en) * 2015-01-14 2016-07-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additive manufacturing
US10166718B2 (en) * 2015-06-12 2019-01-01 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for fabricating three-dimensional object
WO2017013242A1 (en) 2015-07-23 2017-01-26 Koninklijke Philips N.V. Laser printing system
US20180128454A1 (en) * 2015-07-29 2018-05-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Variable shutters on an energy source
WO2017023285A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photonic fusing
CN105390265B (zh) * 2015-12-03 2017-05-24 安徽大地熊新材料股份有限公司 一种提高稀土铁硼永磁材料性能的方法
US10384435B2 (en) 2016-01-04 2019-08-20 Caterpillar Inc. 3D printing
EP3542926B1 (en) 2016-04-11 2021-04-07 Stratasys Ltd. Method and apparatus for additive manufacturing with powder material
US11969795B2 (en) 2016-04-14 2024-04-30 Desktop Metal, Inc. Forming an interface layer for removable support
CN105921744B (zh) * 2016-05-03 2018-05-11 广东智维立体成型科技有限公司 一种金属打印抑制剂
CN109070464A (zh) * 2016-05-12 2018-12-21 惠普发展公司,有限责任合伙企业 3d打印定义过程
WO2018001491A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-04 Hewlett-Packard Development Company L.P. Heating element structure
KR102223983B1 (ko) * 2016-10-27 2021-03-08 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 첨가제 제조 명령어 생성 기법
US10000011B1 (en) 2016-12-02 2018-06-19 Markforged, Inc. Supports for sintering additively manufactured parts
US10800108B2 (en) 2016-12-02 2020-10-13 Markforged, Inc. Sinterable separation material in additive manufacturing
AU2017372858B2 (en) 2016-12-06 2023-02-02 Markforged, Inc. Additive manufacturing with heat-flexed material feeding
RU2723431C2 (ru) * 2016-12-20 2020-06-11 Дженерал Электрик Компани Разрушаемая поддерживающая структура для аддитивного производства
US10338742B2 (en) 2017-03-02 2019-07-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Detection method for a digitizer
KR20190126909A (ko) 2017-03-20 2019-11-12 스트라타시스 엘티디. 분말 재료를 이용한 적층 제조용 방법 및 시스템
US20190193159A1 (en) 2017-04-24 2019-06-27 Desktop Metal, Inc. Additive fabrication with metallic materials
US20180305266A1 (en) 2017-04-24 2018-10-25 Desktop Metal, Inc. Additive fabrication with infiltratable structures
US11117324B2 (en) 2017-10-20 2021-09-14 Formlabs, Inc. Techniques for integrated preheating and coating of powder material in additive fabrication and related systems and methods
US10766190B2 (en) 2017-11-28 2020-09-08 General Electric Company Additive manufacturing apparatus and related process
EP3501796A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-26 Technische Universität München Vorrichtung und verfahren zum schichtweisen pulverbasierten herstellen eines erzeugnisses
US10906249B2 (en) 2018-01-05 2021-02-02 Desktop Metal, Inc. Method for reducing layer shifting and smearing during 3D printing
WO2019204258A1 (en) * 2018-04-17 2019-10-24 Carbon, Inc. Temperature regulated stereolithography apparatus with infrared heating
SI25656A (sl) 2018-06-01 2019-12-31 Jože Abram Mešalno brizgalna glava za tridimenzionalni tiskalnik za tiskanje sten zgradb in metoda tiskanja
US20190375014A1 (en) 2018-06-11 2019-12-12 Desktop Metal, Inc. Shrinking interface layers
WO2019241117A1 (en) 2018-06-11 2019-12-19 Desktop Metal, Inc. Multi-layer sintering object support structure
WO2020006237A1 (en) 2018-06-28 2020-01-02 Desktop Metal, Inc. Managing debind of structures
WO2020081071A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additive manufacturing
CN116438050A (zh) * 2020-10-20 2023-07-14 通用电气公司 用于增材制造系统的打印和重涂组件及其使用方法
CN115255382A (zh) * 2022-07-25 2022-11-01 钟伟 一种3d打印随形烧结支撑方法及其装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3733709A (en) * 1971-05-06 1973-05-22 Sun Chemical Corp Reflector and cooling means therefor
JPS5428783B2 (ja) * 1974-02-14 1979-09-19
US3860894A (en) * 1974-05-17 1975-01-14 Wico Corp Solenoid
DE2849266C2 (de) * 1978-11-14 1982-02-04 Fritz Eichenauer GmbH & Co KG, 6744 Kandel Elektrischer Heizkörper für gasförmige Medien
GB8522015D0 (en) * 1985-09-04 1985-10-09 Smiths Industries Plc Warm-air hand drying installations
US5518680A (en) * 1993-10-18 1996-05-21 Massachusetts Institute Of Technology Tissue regeneration matrices by solid free form fabrication techniques
RU2109768C1 (ru) 1994-09-12 1998-04-27 Научно-Коммерческое Предприятие "Полимерпласт" Способ получения пористого материала
US6270335B2 (en) * 1995-09-27 2001-08-07 3D Systems, Inc. Selective deposition modeling method and apparatus for forming three-dimensional objects and supports
US5868148A (en) * 1998-06-09 1999-02-09 Conair Corporation Hair styler
WO2001038061A1 (en) 1999-10-26 2001-05-31 University Of Southern California Process of making a three-dimensional object
JP2001334583A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Minolta Co Ltd 三次元造形装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507275A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 ブループリンター・アンパルトセルスカブ 3次元プリンタ
JP2015110341A (ja) * 2009-10-13 2015-06-18 ブループリンター・アンパルトセルスカブBlueprinter Aps 3次元プリンタ
JP2014524858A (ja) * 2011-07-26 2014-09-25 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 立体物体を製造するためのポリマー粉末
JP2017522448A (ja) * 2014-05-08 2017-08-10 ストラタシス リミテッド 選択的焼結による3d印刷のための方法及び装置
JP2017530251A (ja) * 2014-07-09 2017-10-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 付加製造における、層別加熱、ライン別加熱、プラズマ加熱、及び複数の供給材料
US11446740B2 (en) 2014-07-09 2022-09-20 Applied Materials, Inc. Multiple sequential linear powder dispensers for additive manufacturing
JP2017531581A (ja) * 2014-12-15 2017-10-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 付加製造
US10766246B2 (en) 2014-12-15 2020-09-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additive manufacturing
JP2017124597A (ja) * 2015-10-23 2017-07-20 エフイーテー アーゲー 三次元物体を製造するための装置
JP2019089348A (ja) * 2019-02-12 2019-06-13 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 付加製造

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050085854A (ko) 2005-08-29
CN1741895A (zh) 2006-03-01
RU2302945C2 (ru) 2007-07-20
US7291242B2 (en) 2007-11-06
US8047251B2 (en) 2011-11-01
CA2511001A1 (en) 2004-07-15
RU2005122938A (ru) 2006-01-20
US20080111271A1 (en) 2008-05-15
JP4220967B2 (ja) 2009-02-04
DE60336017D1 (de) 2011-03-24
US20040173945A1 (en) 2004-09-09
WO2004058487A1 (en) 2004-07-15
EP1583652A1 (en) 2005-10-12
AU2003301196A1 (en) 2004-07-22
CN1982039A (zh) 2007-06-20
EP1583652B1 (en) 2011-02-09
KR100702934B1 (ko) 2007-04-06
CN100336655C (zh) 2007-09-12
ATE497874T1 (de) 2011-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4220967B2 (ja) 選択的焼結防止(sis)による粉末廃棄物の削減方法
US6589471B1 (en) Selective inhibition of bonding of power particles for layered fabrication of 3-D objects
CN108788145B (zh) 用于增材制造的多材料和打印参数
US7452500B2 (en) Method and apparatus for making products by sintering and/or melting
EP3408096B1 (en) Laser pulse shaping for additive manufacturing
EP3116670B1 (en) Forming a three dimensional object
CN110214075A (zh) 在增材制造设备中对材料进行预热
US11117194B2 (en) Additive manufacturing having energy beam and lamp array
KR102488484B1 (ko) 다수의 거울 스캐너들을 이용한 적층 제조
US20210245430A1 (en) Three Dimensional Printing Apparatus And A Method
KR20180033530A (ko) 공간적으로 제어된 재료 융합에 의한 적층 제조
CN106536165A (zh) 增材制造中的层状加热、线状加热、等离子体加热及多重馈给材料
JP2017507820A (ja) ラピッドプロトタイピング装置
CN106660123A (zh) 使用光束的增材制造方法和系统
TW201726367A (zh) 三維列印之材料及配方
WO2001036171A2 (en) A method and apparatus using printer means for manufacturing an item
US10137642B1 (en) Methods to form 3D objects using cross-linkable or sinterable materials
JP7377767B2 (ja) 積層造形3d物体を仕上げるためのパターン化された事前停止部
CN115003489A (zh) 具有用于热管理的热源的粉末床熔融重涂覆器
WO2014184117A1 (en) Three-dimensional printer with cooled protective sheet separator
CN113275592B (zh) 增材制造零件中的受控纤维定向

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees