JP2006511268A - 消臭用カーボンナノボール - Google Patents

消臭用カーボンナノボール Download PDF

Info

Publication number
JP2006511268A
JP2006511268A JP2004562977A JP2004562977A JP2006511268A JP 2006511268 A JP2006511268 A JP 2006511268A JP 2004562977 A JP2004562977 A JP 2004562977A JP 2004562977 A JP2004562977 A JP 2004562977A JP 2006511268 A JP2006511268 A JP 2006511268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
deodorizing
deodorant
nanoball
carbon nanoball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004562977A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュン ヨ ソン
ジョン ユン キム
スン キュ パク
ジョン ソン ユ
ヨン キ パク
チュル ウィ リ
ユン ソグ カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG H&H Co Ltd
Original Assignee
LG Household and Health Care Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020020084983A external-priority patent/KR100879202B1/ko
Priority claimed from KR10-2002-0085851A external-priority patent/KR100509854B1/ko
Priority claimed from KR10-2002-0085852A external-priority patent/KR100509853B1/ko
Application filed by LG Household and Health Care Ltd filed Critical LG Household and Health Care Ltd
Publication of JP2006511268A publication Critical patent/JP2006511268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • A61L9/012Deodorant compositions characterised by being in a special form, e.g. gels, emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • A61L9/014Deodorant compositions containing sorbent material, e.g. activated carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/046Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium containing halogens, e.g. halides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • B01J20/205Carbon nanostructures, e.g. nanotubes, nanohorns, nanocones, nanoballs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • B01J20/28021Hollow particles, e.g. hollow spheres, microspheres or cenospheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/3236Inorganic material layers containing metal, other than zeolites, e.g. oxides, hydroxides, sulphides or salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3293Coatings on a core, the core being particle or fiber shaped, e.g. encapsulated particles, coated fibers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

本発明は、球形の中空コア部が形成された多孔性カーボンシェル部からなる消臭用カーボンナノボールに関するものである。前記カーボンシェル部には、遷移金属、遷移金属酸化物及びアルカリ金属塩からなる群より選択された何れか一つ以上の消臭物質が添着されている。
本発明の消臭用カーボンナノボールは、多様な種類の悪臭発生物質を吸着するだけでなく消臭能力が優れている。このため本発明のカーボンナノボールは、悪臭が発生する各種の生活用品や日常生活空間、産業現場及びその他のいろいろな悪臭発生の環境で消臭剤として使用すると、悪臭物質を捕集し分解するために卓越した脱臭、消臭の効果を奏することができる。

Description

本発明は消臭用カーボンナノボールに関するものであって、詳しくは球形の中空コア部が形成された多孔性カーボンシェル部からなるカーボンナノボールに消臭物質が添着されていることを特徴とする消臭用カーボンナノボールに関する。
一般に冷蔵庫、エアコン、おむつ、生理用品、タバコ、げた箱、たんすなどの生活用品を使用する際や、寝室、トイレ、自動車の室内など日常生活の空間には多種の悪臭が発生する。また、ごみ処理場、廃水処理場、工場などの産業現場や自動車の排気ガスからも多様な種類の悪臭が発生する。悪臭を発生させる物質の代表的な例としては、メチルメルカプタン(Methanthiol)、硫化メチル(methyl sulfide)、二
硫化ジメチル(dimethyl disulfide)、硫化水素(hydrogen sulfide)、アンモニア(ammonia)、トリメチルアミン(trimethylamine)、アセトアルデヒド(acetaldehyde)、酸化窒素(nitric oxide)、二酸化窒素(nitrous oxide)、スチレン(styrene)などがある。
このような悪臭を除去するために多様な種類の消臭剤が開発されている。
特に最近、球形の中空コア部が形成された多孔性カーボンシェル部からなったカーボンナノボール(Adv.Mater.2002、14、no.1、January 4)の製造方法が提案されたが、このようなカーボンナノボールは従来の活性炭消臭剤よりも多様な種類の悪臭発生物質を吸着することができるという長所がある。しかし、上記カーボンナノボールは、一定量の悪臭発生物質が吸着されるとそれ以上の吸着が不可能となることからその消臭能力にも限界がある。
Adv.Mater.2002、14、no.1、January 4
本発明は、上記問題点を解決するために案出されたものであって、その目的は多様な種類の悪臭発生物質を吸着するだけでなく、消臭能力に優れたカーボンナノボールを提供することにある。
上記技術的課題を達成するための本発明は、球形の中空コア部が形成された多孔性カーボンシェル部からなるカーボンナノボールであって、前記シェル部に遷移金属、遷移金属酸化物及びアルカリ金属塩からなる群より選択された何れか一つ以上の消臭物質が添着されていることを特徴とする消臭用カーボンナノボールを提供する。
本発明の消臭用カーボンナノボールにおいて、シェル部に添着される遷移金属又は遷移金属酸化物としては、銅(Cu)、鉄(Fe)、マンガン(Mn)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、銀(Ag)、金(Au)、バナジウム(V)、ルテニウム(Ru)、チタニウム(Ti)、クロム(Cr)、亜鉛(Zn)、パラジウム(Pd)などの遷移金属又はその酸化物を挙げることができ、アルカリ金属塩としては、臭化ナトリウム(NaBr)、ヨウ化ナトリウム(NaI)、臭化カリウム(KBr)、ヨウ化カリウム(KI)、ヨウ素酸カリウム(KIO3)などを挙げることができる。
以下に実施例を説明するが、本発明の範囲は後述する実施例に限られるのではなく、発
明の要旨を離脱しない範囲内で多様に変形して実施できる。
本発明の消臭用カーボンナノボールは、中空のコア(Core)部分と殻である多孔性のシェル(Shell)部分からなるボール(ball)形状の炭素構造体であって、シェル部に遷移金属、遷移金属酸化物、アルカリ金属塩、又はこれらの混合物が添着されている。シェル部に形成されたメゾポーラス細孔(mesoporous pores)は多種の悪臭発生物質を吸着できるとともに、シェルの細孔及び内外の表面に添着された消臭物質が、悪臭発生物質を化学的に吸着、破壊して消臭させる。このような本発明の消臭用カーボンナノボールは韓国公開特許第1999‐80808号の添着活性炭よりも消臭能力が著しく優れている。即ち活性炭は、マイクロポーラス細孔(microporous pores)を有するために消臭
物質が添着されるとその細孔が塞がれて消臭能力が低下する可能性がある。これに対して本発明の消臭用カーボンナノボールのシェル部にはメゾポーラス細孔が形成されているため、このような問題点が発生しない。また、本発明の消臭用カーボンナノボールは、添着活性炭の場合とは異なり、中空のコア部分に悪臭発生物質が捕集されるため、悪臭発生物質とシェルの内表面に添着された消臭物質との間に充分な接触時間が付与されるだけでなく、消臭物質によって分解された分解生成物が外部空間へと放出されることによってもたらされる2次汚染現象を防止することができる。
本発明の消臭用カーボンナノボールを製造する方法の一例を、図1を参照して説明すると以下のようである 。
まず球形のシリカコア1を用意する。シリカコア1は、例えばテトラエトキシシラン、テトラメチルオルトシリケート、テトラエチルオルトシリケートのようなシリカ前駆体から、公知のストバー工程(Stober,W.;Fink,A.;Bohn,E.J.Colloid Inter.Sci.1968,26,62)に従って合成できる。望ましいシリカコアの粒径は10ないし1,000nmである。
続いて、球形のシリカコア1とシリカ前駆体及び界面活性剤、例えば下記化学式1で示されるアルキルトリメトキシシラン、下記化学式2で示されるアルキルトリエトキシシラン、下記化学式3で示されるハロゲン化アルキルトリメチルアンモニウム、下記化学式4で示されるアルキルポリオキシエチレン及び下記化学式5で示されるグリセロールエトキシレートなどのような界面活性剤を溶媒存在下で反応させて、シリカコア1の表面にシリカと界面活性剤成分からなるシェル部2を成長させる。
化学式1: R1234Si(OCH33
上記化学式1において、 R1、R2及びR3は互いに独立してメチル又はエチル基であり、R4は炭素数12ないし22のアルキル基である。
化学式2: R1234Si(OC253
上記化学式2において、 R1、R2及びR3は互いに独立してメチル又はエチル基であり、 R4は炭素数12ないし22のアルキル基である。
化学式3: R1234NX
上記化学式3において、 R1、R2及びR3は互いに独立してメチル又はエチル基であり、 R4は炭素数4ないし22のアルキル基であり、Xはハロゲンである。
化学式4: R(OCH2CH2)nOH
上記化学式4において、Rは炭素数4ないし22のアルキル基であり、nは3ないし20の整数である。
化学式5: CH2(CH2O)n1HCH(CH2O)n2HCH2(CH2O)n3
上記化学式5において、n1、n2及びn3は互いに独立して4ないし20の整数である
その後、シェル部が形成された生成物を選択的にフィルタリングした後、例えば500ないし600℃で焼成して界面活性剤成分を除去すると、界面活性剤成分が除去された所に一定の大きさのメゾポーラス細孔が形成されているシリカシェル部3が形成された粒子
10が得られる。メゾポーラス細孔の大きさとシェル部の厚さは界面活性剤の種類、シリカ前駆体の種類及びモル比を変化させることによって調節が可能であるが、多孔性カーボンシェル部の厚さは50ないし500nmであることが望ましい。
続いて、シリカシェル部が形成された粒子10に重合反応によって高分子形成が可能なモノマー、例えばアクリロニトリル、フェノール‐ホルムアルデヒド、ジビニルベンゼンのようなモノマー11をシェル部に形成されたメゾポーラス細孔内に注入する。次に、モノマーを重合させてカーボン高分子前駆体を形成する。モノマー(単量体)は重合反応の際ラジカル重合反応させるのが望ましい。このとき用いられるラジカル開始剤としては公知の開始剤、例えば、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、t‐ブチルペルアセテート(t‐butyl peracetate)、ベンゾイルペルオキシド(benzo
yl peroxide)、アセチルペルオキシド(acetyl peroxide)、ラウリルペルオキシド(lauryl peroxide)などを用いることができる。
単量体とラジカル開始剤とをよく混合した後上記シリカ粒子のメゾ細孔に注入し、単量体の特性に従って重合反応させる。これら重合反応は当該分野では知られているが、一般的に60〜80℃の温度で約12時間重合反応させて高分子重合体が含有されたシリカ構造体を製造する。
その後、高分子重合体(カーボン高分子前駆体)が含有されたシリカ構造体を例えば1,000℃くらいで、窒素雰囲気下で処理すると、炭化された高分子重合体13が含有されたシリカ構造体が形成される。続いて、炭化させたシリカ構造体を弗酸や苛性ソーダ水溶液に入れてシリカ構造体を溶かすと、球形の中空(中が空いている)コア(Core)部15を有し殻である多孔性のカーボンシェル(Shell)が形成されたボール形状のカーボンナノボール20が得られる。
引き続き、カーボンナノボール20を遷移金属、遷移金属酸化物、アルカリ金属塩又はこれらの混合物からなる消臭物質水溶液に含浸させて常温で2〜3日間熟成させた後、濾過過程を経て70〜110℃で乾燥させると、消臭物質17が添着された本発明のカーボンナノボールが得られる。シェル部に添着され得る遷移金属又は遷移金属酸化物としては、銅(Cu)、鉄(Fe)、マンガン(Mn)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、銀(Ag)、金(Au)、バナジウム(V)、ルテニウム(Ru)、チタニウム(Ti)、クロム(Cr)、亜鉛(Zn)、パラジウム(Pd)などの遷移金属又はその酸化物を挙げることができ、アルカリ金属塩としては、臭化ナトリウム(NaBr)、ヨウ化ナトリウム(NaI)、臭化カリウム(KBr)、ヨウ化カリウム(KI)、ヨウ素酸カリウム(KIO3)などを挙げることができる。消臭物質17の添着量は、消臭物質水溶液の
濃度や含浸時間を変化させることによって調節が可能であるが、消臭用カーボンナノボール総重量を基準にして0.01ないし30重量%であることが望ましい。
本発明の、消臭物質が添着されたカーボンナノボールは、粒子一つのカーボンナノボールに上記消臭物質のうち何れか1種類の消臭物質のみが添着されたものでもよく、2種類以上の消臭物質が添着されたものでもよい。従って、消臭物質が添着された本発明のカーボンナノボールを含有する消臭剤は、悪臭の種類によって又は用途によって消臭物質を多様な組成で組み合わせて構成してもよい。例えば、1種類の消臭物質のみが添着されたカーボンナノボールのみを含有したり、それぞれ異なる1種類の消臭物質のみが添着されたカーボンナノボールの混合物を含有したり、又は2種類以上の消臭物質が添着されたカーボンナノボールの混合物を含有することができる。
本発明の消臭物質が添着されたカーボンナノボールは、多種の悪臭物質の消臭用として提供することができる。本発明の消臭物質が添着されたカーボンナノボールは、メチルメルカプタン(Methanthiol)、硫化メチル、二硫化ジメチル、硫化水素、アン
モニア、トリメチルアミン、スチレン、アセトアルデヒド、酸化窒素、二酸化窒素、家庭のトイレ、台所、げた箱で発生する室内の悪臭とタバコの臭いの除去に効果的であるため、例えば、冷蔵庫用、エアコン用、空気浄化機用、自動車室内用、自動車排気ガスの除去だけでなく人体から発散する悪臭除去にも卓越した効果を奏する。
また、本発明の消臭物質が添着されたカーボンナノボールは、シート(sheet)、パック(pack)又はパッド(pad)のような形状のものに均一に分散して固定できるため、これを素材とした幼児及び成人失禁者用ダイアパー(diaper)や女性用の生理用品のような製品にも適用することができる。
明細書中に統合されており明細書の一部を構成する添付図面は、本発明の望ましい実施例を例示し、以下の望ましい実施例の詳細な説明とともに本発明の原理を説明する役割を果す。
実施例 1 〜 4
シリカ前駆体としてテトラエトキシシラン(tetraethoxysilane)を用いて、公知のストバー工程によって球形のシリカコアを合成した。ここにテトラエトキシシランを界面活性剤であるオクタデシルトリメトキシシラン(C18‐TMS:octadecyltri‐methoxysilane)とともに投入して反応させた後、フィルタリングしてシリカ粒子を得た。これを550℃で5時間熱処理し、界面活性剤が除去された所に一定の大きさのメゾ細孔が形成されたシリカ粒子を得た。次にジビニルベンゼンをラジカル開始剤であるアゾビスイソブチロニトリル(azobisisobutyronitrile:AIBN)とよく混合した後で上記シリカ粒子のメゾ細孔に注入し、80℃の温度で約12時間重合反応させることにより高分子重合体が含有されたシリカ構造体を製造した。その後、この高分子重合体を含有するシリカ構造体を1,000℃の窒素雰囲気下で炭化させてカーボンナノボールを形成させた。続いて、カーボンナノボールを弗酸に入れてカーボンナノボールの無機構造体を溶かすことによって中空のコア(Core)部分と殻である多孔性のシェル(Shell)とで形成されたボール形状の炭素構造体であるカーボンナノボールを製造した。
続いて、下記表1の消臭物質が添着されるように1Nの消臭物質水溶液を調製した後、その中に前記の方法で製造したカーボンナノボールを50時間含浸させた後、濾過して70℃で乾燥させることにより消臭物質が添着されたカーボンナノボールを製造した。
上記消臭物質が添着されたA〜HのカーボンナノボールのうちA、D、E及びHをそれぞれ0.01gを取ってそれぞれ実施例1〜4として示した。
Figure 2006511268
表1において、消臭物質の添着量(%)は、消臭物質の重さ/カーボンナノボールの重さ×100である。
比較例1
実施例と同様の方法で製造するが、消臭物質が添着されていないカーボンナノボール0.01gを取って比較例1とした。
比較例2
実施例と同様の方法で製造するが、消臭物質が添着されていないカーボンナノボール0.1gを取って比較例2とした。
比較例3
活性炭(日本Junsei社製品)0.1gを取って比較例3とした。
比較例4〜8
商業的に用いられている様々な従来の吸着剤、消臭剤を0.1gずつ取って比較例4な
いし比較例8とした。
比較例9〜12
カーボンナノボールの代わりに活性炭(日本Junsei社製品)を用いて、上記実施例1ないし4と添着消臭物質の組成がそれぞれ同一である消臭物質が添着された活性炭を、比較例9ないし12とした。
脱臭、消臭効果の評価において、悪臭源としてはトリメチルアミン、アンモニア、メチルメルカプタン、アセトアルデヒドを用いた。まず、悪臭ガスであるアンモニア0.1%
溶液0.22ml、トリメチルアミン1%水溶液0.07ml、アセトアルデヒド1%水溶液0.15ml、メチルメルカプタン0.1%ベンゼン溶液0.12mlが入った250m
lの透明な容器のそれぞれに、表2に示した重量の脱臭・消臭剤をそれぞれ投入し、悪臭源の残量が測定できる検知管を付着させた栓で密封して30分間放置した。その後の容器内の気体を検知管へと通過させて検知管の色変化を観察することによって脱臭・消臭剤の性能を測定した。
このような脱臭・消臭剤の性能(%)は、脱臭・消臭剤を入れずに悪臭源のみを入れた対照試験(Blank test)を基準にして下記式により計算し、その結果を表2に示す。
消臭性能(%)=[(対照試験の検知管の数値(ppm)−測定された検知管の数値(
ppm))/(対照試験の検知管の数値(ppm))]×100
Figure 2006511268
上記の表2から本発明の実施例による消臭用カーボンナノボールは、比較例に比べて4種類の悪臭源すべてに対して、僅か10%(0.01g)のみを用いる僅少量でも、脱臭
、消臭効果に優れており、消臭物質が添着されたカーボンナノボールの悪臭に対する脱臭、消臭効果は、4種類の悪臭源すべてにおいて約20%以上増強されたことがわかる。
実施例5
実施例1と同様の方法によって、下記表3の消臭物質が添着されたカーボンナノボールを製造した。ここにポリプロピレンの高分子バインダーを全体重量の20重量%になるように混合して冷蔵庫消臭フィルター用消臭剤を製造した。上記消臭物質が添着されたI〜Kのカーボンナノボールのうち、Kを実施例5とした。
比較例13
実施例5のカーボンナノボールの代わりに活性炭(日本Junsei社製品)を用いて消臭物質が添着された活性炭を製造したことを除いては実施例5と同様の方法で製造した。
Figure 2006511268
表3において、消臭物質の添着量(%)は消臭物質の重さ/カーボンナノボール重さ×100である。
消臭効果の実験は、下記表4に示した実験条件で実施した。
アンモニアに対する消臭効果の実験である場合、実施例5の消臭剤と比較例13の消臭剤をそれぞれのチューブ反応器に0.5gを投入し、投入量を1gまで増加させながら悪臭であるアンモニアガスをそれぞれ流した後、排出される悪臭の濃度を比較分析してその結果を下記表5及び図2に示した。
メチルメルカプタンに対する消臭効果の実験である場合、実施例5の消臭剤と比較例13の消臭剤をそれぞれのチューブ反応器に0.01gを投入し、投入量を1gまで増加させながら悪臭であるメチルメルカプタンガスをそれぞれ流した後、排出される悪臭の濃度を比較分析してその結果を下記表5及び図3に示した。
このとき分析器としては、ガスクロマトグラフ或いは質量分析器を用い、相対湿度(Relative Humidity)は、湿度変化による影響を観察するために通常0〜100%範囲内で実験するが、本実験では相対湿度50%で実験した。
Figure 2006511268
ここで用いた悪臭の濃度分析方法は、排出される悪臭の濃度を比較例と実施例との間で比較して測定する方法であって、消臭剤の吸着力が最大点になるとそれ以降にはそれ以上の吸着ができず、悪臭ガスを放出するようになる限界点(Break Point)を時間で示す方法である。
Figure 2006511268
上記表5と図2から悪臭源であるアンモニアに対する消臭効果は、本発明の消臭剤組成物である実施例5(消臭物質が添着されたカーボンナノボールとポリプロピレンの高分子バインダーとの混合物)では、従来の消臭剤である比較例13(消臭物質が添着された活性炭とポリプロピレンの高分子バインダーとの混合物)に比べて、限界点(Break Point)に到達する時間が長かった。限界点(BreakPoint)において、実施例5ではアンモニアガスが検出されなかったが、比較例13ではアンモニアガスが260ppmの濃度で検出され、これより本発明による消臭剤はアンモニアガスの悪臭除去に対する消臭能力が格段に優秀であることがわかる。
また、上記表5と図3から悪臭源であるメチルメルカプタンに対する消臭効果は、本発明の消臭剤の組成物である実施例5(消臭物質が添着されたカーボンナノボールとポリプ
ロピレンの高分子バインダーとの混合物)では、従来の比較例13(消臭物質が添着された活性炭とポリプロピレンの高分子バインダーとの混合物)に比べて、限界点(Break Point)に到達する時間は長かった。限界点(Break Point)において、実施例5ではメチルメルカプタンが検出されなかったが、比較例13ではメチルメルカプタンが3ppmの濃度で検出され、これより本発明の消臭剤がメチルメルカプタンの悪臭除去に対する消臭能力が極めて優秀であることがわかる。
[産業上の利用可能性]
上記のように、本発明である、消臭物質が添着されたカーボンナノボールは、多様な種類の悪臭発生物質を吸着するだけでなく消臭能力も優れている。このため、悪臭が発生する各種の生活用品や日常生活空間、産業現場及びその他のいろいろな悪臭の発生する環境で消臭剤として使用すると、悪臭発生物質を捕集し分解して、卓越した脱臭、消臭効果を奏することができる。
本明細書に記載された実施例と図面に示された構成は、本発明の最も望ましい一態様にすぎず、本発明の技術的思想のすべてを代弁するものではない。したがって本出願時点においてこれらに代替できる多様な均等物と変形例があり得ることを理解すべきである。
図1は、本発明による消臭用カーボンナノボールの製造工程を示した概略図である。 図2は、本発明の一実施例による消臭用カーボンナノボールのアンモニアに対する消臭効果を示したグラフである。縦軸は、アンモニア臭の濃度(AMMONIA ODOR CONCENTRATION)をppm単位で示す。横軸は時間(秒)である。“COMPARATIVE EXAMPLE 13”は「比較例13」を、“EMBODIMENT 5”は「実施例5」をそれぞれ表す。 図3は、本発明の一実施例による消臭用カーボンナノボールのメチルメルカプタンに対する消臭効果を示したグラフである。縦軸は、メタンチオール臭の濃度(METHANTHIOL ODOR CONCENTRATION)をppm単位で示す。横軸は時間(秒)である。“COMPARATIVE EXAMPLE 13”は「比較例13」を、“EMBODIMENT 5”は「実施例5」をそれぞれ表す。

Claims (4)

  1. 球形の中空コア部が形成された多孔性カーボンシェル部からなるカーボンナノボールであって、該シェル部に遷移金属、遷移金属酸化物及びアルカリ金属塩からなる群より選択された何れか一つ以上の消臭物質が添着されていることを特徴とする消臭用カーボンナノボール。
  2. 前記遷移金属は、銅(Cu)、鉄(Fe)、マンガン(Mn)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、銀(Ag)、金(Au)、バナジウム(V)、ルテニウム(Ru)、チタニウム(Ti)、クロム(Cr)、亜鉛(Zn)及びパラジウム(Pd)からなる群より選択された何れか一つであり、上記アルカリ金属塩は、臭化ナトリウム(NaBr)、ヨウ化ナトリウム(NaI)、臭化カリウム(KBr)、ヨウ化カリウム(KI)及びヨウ素酸カリウム(KIO3)からなる群より選択された何れか一つであることを特徴とす
    る請求項1に記載の消臭用カーボンナノボール。
  3. 前記消臭物質の添着量は、消臭用カーボンナノボールの総重量を基準にして0.01な
    いし30重量%であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の消臭用カーボンナノボール。
  4. 前記球形の中空コア部の粒径は10ないし1,000nmであり、多孔性カーボンシェル部の厚さは50ないし500nmであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の消臭用カーボンナノボール。
JP2004562977A 2002-12-27 2003-06-11 消臭用カーボンナノボール Pending JP2006511268A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020084983A KR100879202B1 (ko) 2002-12-27 2002-12-27 아크릴로니트릴을 카본 전구체로 이용한 소취용 카본 나노볼
KR10-2002-0085851A KR100509854B1 (ko) 2002-12-28 2002-12-28 냉장고 소취필터용 소취제
KR10-2002-0085852A KR100509853B1 (ko) 2002-12-28 2002-12-28 소취물질이 첨착된 카본나노볼을 함유하는 소취제
PCT/KR2003/001149 WO2004058312A1 (en) 2002-12-27 2003-06-11 Carbon nanoball for deodorization

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006511268A true JP2006511268A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36147028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004562977A Pending JP2006511268A (ja) 2002-12-27 2003-06-11 消臭用カーボンナノボール

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20040126354A1 (ja)
EP (1) EP1578457B1 (ja)
JP (1) JP2006511268A (ja)
AT (1) ATE372791T1 (ja)
AU (1) AU2003235362B2 (ja)
BR (1) BR0317209A (ja)
CA (1) CA2511497A1 (ja)
DE (1) DE60316345T2 (ja)
MX (1) MXPA05007014A (ja)
RU (1) RU2323007C2 (ja)
WO (1) WO2004058312A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100544886B1 (ko) * 2003-08-06 2006-01-24 학교법인 대전기독학원 한남대학교 Hcms 탄소 캡슐 구조체에 의해 지지된 연료전지용 전극촉매 및 전극촉매의 제조 방법
WO2005113432A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Sony Deutschland Gmbh Composite materials comprising carbon nanotubes and metal carbonates
CN1276129C (zh) * 2004-07-28 2006-09-20 金川集团有限公司 一种制备高纯镍的方法
CN100337072C (zh) * 2004-08-24 2007-09-12 乐金电子(天津)电器有限公司 空气净化器的过滤装置
US20080293565A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Calgon Carbon Corporation Metal impregnated activated carbons and method of making same
CN102464304B (zh) * 2010-11-12 2013-10-16 中国科学院过程工程研究所 多壳层金属氧化物空心球及其制备方法
CN102543456B (zh) * 2011-12-23 2014-04-02 中国科学院过程工程研究所 染料敏化太阳能电池用氧化锌薄膜电极材料及其制备方法
CN102716702B (zh) * 2012-06-27 2014-03-26 北京科技大学 一种蛋黄-蛋壳结构层次多孔碳颗粒的制备方法
CN103011132B (zh) * 2013-01-08 2014-07-02 北京科技大学 一种单分散碳纳米碗的制备方法
CN103738935B (zh) * 2013-12-13 2015-05-27 天津大学 一种以多孔铜为模板制备多孔碳材料的方法
BR112019004910B1 (pt) * 2016-09-28 2022-08-09 Dow Global Technologies Llc Artigo para tratamento de ar.
CN107138136B (zh) * 2017-06-02 2020-02-21 江苏大学 一种纳米碳增强的木素基复合吸附剂的制备方法
CN111841496B (zh) * 2020-07-24 2022-02-22 泉州南京大学环保产业研究院 一种快速制备载银活性炭的方法
CN115254024B (zh) * 2022-08-12 2023-10-24 广州兴丰能源科技有限公司 一种用于吸附硫化氢的多孔纳米碳球吸附剂的制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3531265A (en) * 1968-05-29 1970-09-29 Texaco Inc Synthesis gas purification
JPS5021433B2 (ja) * 1971-11-15 1975-07-23
EP0050627A1 (en) * 1980-04-28 1982-05-05 Johnson Matthey Public Limited Company Porous carbons
EP0893128B1 (en) * 1997-06-23 2004-05-19 Sharp Kabushiki Kaisha Composite space deodorizing filter
KR100292140B1 (ko) * 1999-04-08 2001-06-01 임창혁 극성오염원에 대해 선택성 흡착능을 가지는 금속도금 처리된 활성탄소 및 이의 제조방법
JP2001172089A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Univ Waseda シリカ−チタニア多孔質体
JP2001321424A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Denso Corp 脱臭剤およびそれを用いた脱臭装置
US20040047798A1 (en) * 2000-05-24 2004-03-11 Oh Seung Mo Mesoporous carbon material, carbon/metal oxide composite materials, and electrochemical capacitors using them
DE10055082A1 (de) * 2000-11-07 2002-05-16 Bosch Gmbh Robert Keramischer Verbundwerkstoff
WO2003006372A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Kent State University Imprinted mesoporous carbons and a method of manufacture thereof
JP4109952B2 (ja) * 2001-10-04 2008-07-02 キヤノン株式会社 ナノカーボン材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2511497A1 (en) 2004-07-15
ATE372791T1 (de) 2007-09-15
AU2003235362B2 (en) 2007-08-02
DE60316345T2 (de) 2008-06-12
EP1578457A1 (en) 2005-09-28
EP1578457A4 (en) 2006-04-12
BR0317209A (pt) 2005-11-01
WO2004058312A1 (en) 2004-07-15
AU2003235362A1 (en) 2004-07-22
DE60316345D1 (de) 2007-10-25
EP1578457B1 (en) 2007-09-12
RU2323007C2 (ru) 2008-04-27
US20040126354A1 (en) 2004-07-01
MXPA05007014A (es) 2005-10-18
RU2005120147A (ru) 2006-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102364B2 (ja) 多層構造を有する消臭用カーボンナノボール
JP2006511268A (ja) 消臭用カーボンナノボール
JPH03296434A (ja) 複合吸着材およびその製造方法
JPH05168682A (ja) 脱臭剤及びその製造方法
JP4452682B2 (ja) 自動車内部に流入する有害ガスの吸着剤組成物
KR100509853B1 (ko) 소취물질이 첨착된 카본나노볼을 함유하는 소취제
KR100509856B1 (ko) 카본 나노볼을 구비한 탈취제
JPH02157039A (ja) 脱臭剤
JP2701062B2 (ja) 複合吸着材
KR100972505B1 (ko) 기공 내면에 탄소 박막 코팅층이 형성된 소취용 다공성무기입자 및 그 제조방법
CN100363060C (zh) 用于除臭的碳纳米球
KR100509854B1 (ko) 냉장고 소취필터용 소취제
JP3854393B2 (ja) 消臭剤及び消臭剤組成物
JP2005287913A (ja) ハイブリッド型ミネラル臭気・有害成分吸着除去材
KR20090056108A (ko) 흡장분해형 소취제 및 이의 제조방법
KR20090056948A (ko) 흡장분해형 소취제 및 이의 제조방법
JPH02233138A (ja) 脱臭シート
JPH08150334A (ja) 抗菌性脱臭材
KR20050102020A (ko) 카본 나노볼을 함유하는 통기성 비드 제형의 탈취제 및 그제조방법
JPH07171207A (ja) 消臭剤およびその製造方法
JPH02160019A (ja) 脱臭方法及び脱臭剤
JP2005124704A (ja) 脱臭材とその製造方法、及びその再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117