JP2006511008A - フレキシブルなスライダローディング機構 - Google Patents

フレキシブルなスライダローディング機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2006511008A
JP2006511008A JP2004561240A JP2004561240A JP2006511008A JP 2006511008 A JP2006511008 A JP 2006511008A JP 2004561240 A JP2004561240 A JP 2004561240A JP 2004561240 A JP2004561240 A JP 2004561240A JP 2006511008 A JP2006511008 A JP 2006511008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
storage medium
loading
elastic arm
loading mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2004561240A
Other languages
English (en)
Inventor
ユルゲン モェスネル
シュテファン クナプマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2006511008A publication Critical patent/JP2006511008A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/12Raising and lowering; Back-spacing or forward-spacing along track; Returning to starting position otherwise than during transducing operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/122Flying-type heads, e.g. analogous to Winchester type in magnetic recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10552Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base
    • G11B11/10554Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base the transducers being disposed on the same side of the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10558Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position in view of the loading or unloading of the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/1058Flying heads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、交換可能な光記憶媒体(8)を備えた光ドライブ用のフレキシブルなスライダローディング機構に関する。
【解決手段】 弾性アーム(6)に固定され、光記憶媒体(8)の表面に下ろされる及び/又は前記光記憶媒体(8)の表面から上げられるスライダ(2)を有する、光ドライブ用の本発明によるスライダローディング機構において、
前記弾性アーム(6)に結合されていないローディング素子(1)が提供され、
前記ローディング素子が弾性アーム(6)に作用してスライダ(2)が下ろされる及び/又は上げられることを特徴とする機構。

Description

本発明は、交換可能な光記憶媒体を備えた光ドライブ用のフレキシブルなスライダローディング機構に関する。
ハードディスクの技術では、ミサイルのような形をしていてハードディスクの記憶ディスク上の薄いエアクッションに浮上する書き込み/読み出しヘッドが利用されており、以下ではスライダと呼ばれる。ここで、ハードディスクの急速回転によってエアクッションが生成される。スライダは、弾性アームの端に固定されており、それによってハードディスクの各書き込み/読み出し位置に移動する。ハードディスクの回転速度が減少するか又はハードディスクが停止するとエアクッションは無くなり、ハードディスクが始動するとすぐにエアクッションが生成される。従って、記憶ディスク及びスライダを傷つけないように、これらの場合に対する特別な始動/停止方法があり、それによってスライダが、(ロードされた)記憶ディスクに適用され、及び/又はそこから外される。基本的に、スライダの始動/停止方法に対して2つの可能性が知られている。
1.)記憶ディスク上の特別な着陸ゾーン
記憶ディスクの特に粗面な領域にパーキング位置がある。記憶ディスク上のデータ領域は非常に滑らかな表面を有する。仮に、スライダがそこに着陸するとすると、ハードディスクが始動するや否や粘着力によって、スライダが弾性アームからはがれる。
2.)ランプロード機構
適切な機構が、ランプによって、スライダを記憶ディスクの表面から記憶ディスクの外周より外側のパーキング位置に移動させる。ローディングは外側でのみ行うことができるので、記憶ディスクの外周に過度の垂直のウォブルがあるとすると、この方法では問題がある。
上述した両方の方法では、記憶ディスクの全ての位置でローディングを行うことはできず、更にケース1では記憶ディスクからのデカップリングがないため、交換可能な記憶ディスク(例えば光記憶手段)を備えたテストシステム及び他のシステムには適していない。種々の可能性がテストシステム用に改善されてきており、図1に示されている。図1に示されている方法では、定義されていない又は平行ではない方法でスライダが記憶ディスクに誘導され、弾性アームのサスペンションが動かされなくてはならないという欠点を有する。これでは弾性アーム位置の再現性に悪影響を及ぼしてしまう。
Kim等による「Effective Design and Performance of an Optical Flying Head for Near-Field Recording」 Jpn. J. Appl. Phys. Vol. Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 41 (2002), pp. 1884-18は、ハードディスクで知られているエアクッション上をスライドするスライダの移動を、交換可能な光記憶媒体を備えた光ドライブに移す試みを開示している。スライダは、例えば磁気コイル及び/又は、高い開口数の対物レンズ又はその一部(例えばソリッドイマージョンレンズ,SILと呼ばれる)を有しており、光軸上に光記憶媒体から非常に短い作動距離を動くことが可能である。スライダは、光記憶媒体に関連して移動することができる光書き込み/読み出し装置に配置されている。交換可能な光媒体が使用されるときは、着陸ゾーンの利用は除外されるので、そのドキュメントに示されている構造では、弾性アームを利用しており、弾性アームを固定する軸アームに小型光学素子が集積されている。ランプロード機構は、ハードディスク技術で知られている機構によって実現される。従って、記憶媒体の外周でのみローディングが可能である。ハードディスクとは異なり、プラスチックで形成されるコスト効率の良い記憶メディアの場合、理想的なディスク平面からのずれ(垂直ウォブル又は軸の振れ)は通常外周で見つかり、これらにより、外周でのローディングが困難又は不可能にさえなる。これには、記憶領域の内周又はその他の所望の位置で動作でき、記憶ディスクからスライダを完全にデカップルすることができる特別なローディング機構が必要である。
本発明の目的は、従来の技術で知られている解決法を改善することにある。
本発明によると、これは、弾性アームに固定され、光記憶媒体の表面に下ろされる及び/又は光記憶媒体の表面から上げられるスライダを有する、光ドライブ用のスライダローディング機構において、弾性アームに結合されていないローディング素子が提供され、そのローディング素子が弾性アームに作用してスライダが下ろされる及び/又は上げられる機構によって達成される。下ろされた位置においては、弾性アームはローディング素子と接触しておらず、その結果スライダは、記憶媒体の表面を影響されることなくスライドする。上げられた位置においては、ローディング素子によって弾性アームが記憶媒体の表面からわずかにそらされる。このようにして、弾性アームの固定部が固定され、その結果、下ろされた位置において、弾性アーム及びスライダは、光軸に関して常に同じように位置が定められる。しかしながら、更に、弾性アーム及び、スライダに作用する弾力的な力のプレストレスを調整する垂直調整手段を提供することができる。2つの安定した状態、すなわちスライダが下ろされた状態又はスライダが上げられた状態の切り替えによって、定義されていない中間位置は存在しない。
好ましくは、ローディング素子は、光記憶媒体の表面と弾性アームとの間に入る。
これにより、力を伝動するための高支出な機構を必要としないで、簡単にローディング素子が弾性アームに作用することができる。
好ましくは、ローディング素子は、レバーによって作動する。間接的なレバー機構によって、スライダは、たった0.何ミリメートルだけ記憶媒体の表面から上げられる。スライダは、記憶媒体の表面にできる限り平行に下ろされ及び/又は表面から上げられる。
本発明によると、レバーは、ギア機構によって作動する。明確に定義された再現可能なレバーの作動は、このようにして達成される。好ましくは、ギア機構は、歯車が提供されていて書き込み/読み出し装置にねじ込まれるローディングピンを有する。歯車の回転によって、ローディングピンが書き込み/読み出し装置にねじ込まれ及び/又は外される。そのローディングピンの動きがレバーを作動させる。
好ましくは、ギア機構はラックを有する。移動可能な書き込み/読み出し装置の外側の光ドライブにこのラックが取り付けられることによって、ローディング機能のための追加モータドライブを不要とすることができる。ローディング操作は、例えば、書き込み/読み出し装置のラフトラッキング機能によって行われ、これにより、ラックと書き込み/読み出し装置にねじ込まれたローディングピンとの相対運動が生じる。ローディング操作の速度は、可変ラフトラッキングアドバンスメントによって調整される。勿論、ローディング操作のために別のモータドライブを提供することも可能である。
ラックが移動できるように配置されることによって更なる利点が得られる。このようにして、実質的には記憶媒体の望ましいどんな位置でもローディング操作が可能となる。この目的のためには、ラックを望ましい位置に移動すればよい。それでもなお、媒体を切り替えるために記憶媒体の外側の安定したパーキング位置に移動することは可能である。
更に、ラックにリニアドライブが提供され、書き込み/読み出し装置が停止したときでもローディング操作ができることが好ましい。これにより、記憶媒体の最も外側の領域にスライダを下ろすこともでき、別な方法ではこれを達成することは非常に難しい。同時に、記憶媒体の欠陥領域をスキップすることができ、異なる直径の記憶メディアを使用することができる。欠陥がある場合でも、望ましい位置でスライダが記憶媒体から上げられることができ、またどんな位置でもスタンバイ操作が可能である。スライダが書き込まれたディスク領域に直接下ろされたとしても、これが、記憶媒体のまだ書き込まれていない領域に悪影響を及ぼすことはない。
本発明の更なる形態によると、レバーは、カム制御手段によって作動する。明確に定義された再現可能なレバーの作動は、このように直接的な方法で達成される。ここでカム制御手段に必要とされるカムは、光書き込み/読み出し装置に固定され、一方、光記憶媒体の読み出し/書き込み領域の外側にレバーが配置される。これにより、スライダは記憶媒体の外周でのみ下ろされ及び/又は上げられる。しかしながら、逆の配置、例えば光記憶媒体の読み出し/書き込み領域の外側にカムが配置され、一方光書き込み/読み出し装置にレバーが固定されることもまた可能である。両方の配置は、光書き込み/読み出し装置の既存の設計に簡単に統合されることができる。
好ましくは、本発明によるスライダローディング機構は、光記録媒体から読み出す及び/又は光記録媒体へ書き込む装置に利用される。そのような装置にスライダを利用することにより、光近接場効果又は、対象物側のコイルでの光磁気記録を使用する記録機構を実現することができる。例えば、高開口数を利用し、薄い基板及び/又は被覆層が利用されるならば、これが必要である。従って、記憶媒体のデータの比較的高密度化が達成できる。
本発明の理解のために、図1から図4を参照して以下で説明される。同一参照番号は同一の素子を示している。
図1は、従来の技術で知られているような記憶媒体用のテスト装置領域において、ローディング機構を実現する種々の可能な方法を示している。
a)傾斜ローディングレバー
ローディング機構の回転ポイントが、弾性アーム(6)の端に位置する。弾性アームサスペンション(9)は、直接レバー機構型である。従って、記憶媒体(8)の外側領域でのみ記憶媒体(8)と衝突することなくローディング操作を行うことができる。
b)ローディングレバー
ローディング機構の回転ポイント(11)が、弾性アームサスペンション(9)の端に位置する。従って、記憶媒体(8)の任意の位置でローディング操作が可能であるが、スライダ(2)が記憶媒体(8)の表面と平行に誘導されない。これは、スライダ(2)が始めに外側のエッジで表面に接近することを意味している。これにより、スライダ(2)が安定して浮上するためのエアクッションが作られる前に、スライダ(2)が記憶媒体(8)と衝突する危険性を増加してしまう。
c)ローディングフィンガを備えたローディングレバー
ローディング操作中、スライダ(2)は、ローディングフィンガ(12)を備えた弾性アーム(6)の支持によって、実質的に水平の位置に保たれている。従って、スライダ(2)は、ほぼ平行に、記憶媒体(8)の表面に誘導される。
図2は、光ドライブ用の本発明によるローディング機構を示している。操作中、ここでは部分的にだけ示されている記憶媒体(8)が回転して、スライダ(2)が、記憶媒体の表面上のおおよそ20nmから1.5μmのエアクッション上に浮上し、定義されたスプリング特性を備えた弾性アーム(6)によって垂直でフレキシブルに保たれる。粘着力に関する上述された理由により、記憶媒体(8)が停止状態のときに、スライダ(2)がその表面に下ろされてはならない。記憶媒体(8)が回転している時に、スライダ(2)を静かに下ろす機械的なローディング機構が必要とされる。これにより、記憶媒体(8)の表面と接触する前にエアクッションが作られる。それに相応して、回転している記憶媒体(8)からスライダ(2)が上げられる。
レバー機構は、書き込み/読み出し装置(4)に標準として提供されているモータ駆動のラフ(粒)トラッキング機能によって作動するので、図2に示されているローディング機構は、追加のドライブが不要である。ローディングチップ(1)が、記憶媒体(8)の表面と弾性アーム(6)との間に入る。このローディングチップは、ローディングレバー(3)に取り付けられており、そのローディングレバーが、定義された傾斜運動によって、弾性アーム(6)及びスライダ(2)を上げたり及び/又は下ろしたりする。ローディングチップ(1)は、力が弾性アーム(6)に誘導される位置でおよそ0.3mmの移動をし、そのうち最初に弾性アーム(6)と接触するまでのおよそ0.1mmはあそびの移動である。これにより、スライダ(2)の中心でおよそ0.3mmの移動をすることとなる。ローディングレバー(3)は、歯車が提供され書き込み/読み出し装置(4)にねじ込まれるローディングピン(7)によって作動する。書き込み/読み出し装置(4)のねじ山でローディングピン(7)が回転することにより、その回転方向に応じて、上方又は下方に垂直運動をすることとなる。ローディングピン(7)の定義された回転は、移動できるようにフレームに取り付けられたラック(5)によって実現され、そのラックの歯数は、システムのてこの作用とローディングピン(7)のねじ山のピッチとに適合している。提供されたトラッキングモータを使用し、動く方向に対応して、所定の位置でラック(5)を係合することによって、ローディングピン(7)が上げられたり又は下ろされたりする。ねじ山の方向を適切に選択すること及びラック(5)の移動ストップにより、スライダは常に記憶媒体(8)の読み出し/書き込み領域で下ろされる及び/又は上げられることが確実となる。ローディング機構によって記憶媒体(8)の外周ではなく記憶媒体(8)の任意の望ましい位置にスライダ(2)が下ろされるならば、及び、記憶媒体(8)のスキップされた周辺領域がやはり読み出され/書き込まれるべきならば、ラック(5)は、記憶媒体(8)の外周に対応するエンドストップに押されるべきである。そうでなければ、ローディング機構は、スライダが下ろされた位置で、再びスライダ(2)を上げるであろう。書き込み/読み出し装置(4)が記憶媒体(8)の中心部方向へ動くことにより、スライダ(2)は記憶媒体(8)の表面に下ろされる。書き込み/読み出し装置(4)が記憶媒体(8)の周方向へ動くことにより、スライダ(2)は記憶媒体(8)の表面から上げられる。別の方法として、ラック(5)のための適切なリニアドライブによって望ましいローディング位置を調整することが可能である。同時に、この場合、ラック(5)の移動によって、書き込み/読み出し装置(4)が停止状態でローディング操作を実現することも可能である。
図3は、例えばテストシステムに使用され得る本発明によるローディング機構の変形例を示している。取り外し可能なエンドストップ(13)を使用することによって、ラック(5)を記憶媒体(8)の領域から出すことができ、記憶媒体(8)から読み出す及び/又は記憶媒体へ書き込むため又はそこで他のテストを実行するために、スライダ(2)もまた記憶媒体(8)の最外周に移動することができる。
本発明によるローディング機構の更なる例示的な実施形態が図4に示されている。ここでのローディング操作は、カム制御手段によって記憶媒体(8)の外周で行われる。この場合、ローディングレバー(3)は、ドライブのフレームに固定される。スライダ(2)を下ろす及び上げるローディング操作は、常に光記憶媒体(8)の外側領域で行われる。ローディング操作中、書き込み/読み出し装置(4)に取り付けられたカム(10)が、ローディングチップ(1)によって弾性アーム(6)の振れを制御する。書き込み/読み出し装置(4)が記憶媒体(8)の中心部方向へ動くことにより、スライダ(2)を記憶媒体(8)の表面に下ろす。書き込み/読み出し装置(4)が記憶媒体(8)の周方向へ動くことにより、スライダ(2)を記憶媒体(8)の表面から上げる。
従来の技術による、スライダを備えた記憶媒体用のテスト装置におけるローディング機構を示している。 光ドライブ用の本発明によるローディング機構を示している。 テストシステム用の種々のローディング機構を示している。 本発明によるローディング機構の更なる例示的な実施形態を示している。
符号の説明
1 ローディングチップ
2 スライダ
3 レバー
4 書き込み/読み出し装置
5 ラック
6 弾性アーム
7 ローディングピン
8 記憶媒体
9 弾性アームサスペンション
10 カム制御手段
11 回転ポイント
12 ローディングフィンガ
13 エンドストップ

Claims (10)

  1. 弾性アーム(6)に固定され、光記憶媒体(8)の表面に下ろされる及び/又は前記光記憶媒体(8)の表面から上げられるスライダ(2)を有する、光ドライブ用のスライダローディング機構において、
    前記弾性アーム(6)に結合されていないローディング素子(1)が提供され、
    前記ローディング素子が前記弾性アーム(6)に作用して前記スライダ(2)が下ろされる及び/又は上げられることを特徴とする機構。
  2. 前記ローディング素子(1)は、前記光記憶媒体(8)の表面と前記弾性アーム(6)との間に入ることを特徴とする請求項1に記載のスライダローディング機構。
  3. 前記ローディング素子(1)は、レバー(3)によって作動することを特徴とする請求項1又は2に記載のスライダローディング機構。
  4. 前記レバー(3)は、カム制御手段(10)によって作動することを特徴とする請求項3に記載のスライダローディング機構。
  5. 前記レバー(3)は、ギア機構(5,7)によって作動することを特徴とする請求項3に記載のスライダローディング機構。
  6. 前記ギア機構(5,7)は、ラック(5)を有することを特徴とする請求項5に記載のスライダローディング機構。
  7. 前記ラック(5)は、移動できるように配置されることを特徴とする請求項6に記載のスライダローディング機構。
  8. 前記ラック(5)にリニアドライブが提供されることを特徴とする請求項7に記載のスライダローディング機構。
  9. 前記レバー(3)は、ラフトラッキング機能によって作動することを特徴とする請求項3から8のいずれか1項に記載のスライダローディング機構。
  10. 光記憶媒体から読み出す及び/又は前記光記憶媒体へ書き込む装置において、
    請求項1から9のいずれか1項に記載のスライダローディング機構を有することを特徴とする装置。
JP2004561240A 2002-12-20 2003-12-06 フレキシブルなスライダローディング機構 Abandoned JP2006511008A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10260905A DE10260905A1 (de) 2002-12-20 2002-12-20 Flexibler Slider-Lademechanismus
PCT/EP2003/013837 WO2004057586A1 (en) 2002-12-20 2003-12-06 Slider loading mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006511008A true JP2006511008A (ja) 2006-03-30

Family

ID=32404263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004561240A Abandoned JP2006511008A (ja) 2002-12-20 2003-12-06 フレキシブルなスライダローディング機構

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1573726B1 (ja)
JP (1) JP2006511008A (ja)
KR (1) KR20050085850A (ja)
CN (1) CN1316476C (ja)
AU (1) AU2003289975A1 (ja)
DE (2) DE10260905A1 (ja)
WO (1) WO2004057586A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5644554A (en) * 1988-01-19 1997-07-01 Hitachi, Ltd. Magnetic head load/unload device, method and a magneto-optical disk apparatus using the same
US5463514A (en) * 1990-04-05 1995-10-31 Seagate Technology, Inc. Disc drive slider lifter using shape memory metals
US5313445A (en) * 1991-03-01 1994-05-17 Sharp Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus with suspension supporting a floating-type head with a bevelled slider
JP2663848B2 (ja) * 1993-11-10 1997-10-15 ティアック株式会社 磁気ヘッドロード・アンロード駆動装置
JPH0855449A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Sony Corp ディスクドライブ装置
JPH0877536A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Sony Corp 磁気ヘッド装置および記録装置
GB2337846B (en) * 1997-02-24 2001-01-10 Seagate Technology Piezoelectric head loading and unloading device for rigid disc drives
US6330209B1 (en) * 1998-02-20 2001-12-11 Maxoptix Corporation Load and unload control for magneto-optical disk drive
JP3763960B2 (ja) * 1998-02-25 2006-04-05 富士通株式会社 ディスク装置
JP4146017B2 (ja) * 1998-03-24 2008-09-03 セイコーインスツル株式会社 近視野光学ヘッド
CN1221971C (zh) * 2001-02-13 2005-10-05 松下电器产业株式会社 工作头支撑装置及使用该工作头支撑装置的盘装置
US6826018B2 (en) * 2001-03-06 2004-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk drive with head supporting device
US6865060B2 (en) * 2001-04-26 2005-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk drive device having a lifting plate configured to lift a magnetic head supporting member

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004057586A1 (en) 2004-07-08
DE10260905A1 (de) 2004-07-01
DE60304743D1 (de) 2006-05-24
EP1573726A1 (en) 2005-09-14
EP1573726B1 (en) 2006-04-19
AU2003289975A1 (en) 2004-07-14
CN1726541A (zh) 2006-01-25
KR20050085850A (ko) 2005-08-29
CN1316476C (zh) 2007-05-16
DE60304743T2 (de) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060114595A1 (en) Slider loading mechanism
US6862154B1 (en) Disk drive having a ramp used for the controlled loading of a head of a head stack assembly onto a disk
US6577575B2 (en) Head cleaning in Optical disk drives
US6480361B1 (en) Movable load ramps and crash stop for a disc drive
US7570459B2 (en) Ramp loading unit and drive having the same
EP1729288A1 (en) Head support unit and drive having the same
JP2001101814A (ja) ディスク記憶装置及びこれに用いられるディスク変形規制部材
JP2005353109A (ja) 記録ディスク駆動装置およびランプ部材
JP2006511008A (ja) フレキシブルなスライダローディング機構
US5371637A (en) Disk apparatus
US20060212885A1 (en) Optical disk apparatus
KR20050007123A (ko) 헤드의 이동을 제어하는 수단을 가진 하드 디스크드라이브 및 헤드 이동 방법
KR100434748B1 (ko) 디스크 드라이브용 램프 로드 조립체
JP4149993B2 (ja) 記録媒体駆動装置およびランプ部材アセンブリ
KR100468837B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 액튜에이터 로딩/언로딩장치
KR100468838B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 액튜에이터 로딩/언로딩장치
JPH11242834A (ja) ディスク装置
JP2001216669A (ja) 光学ヘッド装置のレンズクリーニング方法およびこれに用いるクリーニングディスク
JP4146088B2 (ja) ディスクドライブ内において上昇作用を改良したフレクシャ
JP2002093090A (ja) 磁気ディスク装置
JP2001189065A (ja) アンロード/ロードされる磁気記録ヘッドを伴うデータの読み出し/書き込みのための装置
US7236331B2 (en) System and method to provide a ramp having a location which is transitioning from a first grade to a second grade for removing a read/write head from a media
JP2001273744A (ja) モータロック機構を備えた磁気ディスク装置
JP2001195852A (ja) 磁気ディスク装置
JP2836712B2 (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080328