JP2006510990A - 機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法 - Google Patents

機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006510990A
JP2006510990A JP2004563294A JP2004563294A JP2006510990A JP 2006510990 A JP2006510990 A JP 2006510990A JP 2004563294 A JP2004563294 A JP 2004563294A JP 2004563294 A JP2004563294 A JP 2004563294A JP 2006510990 A JP2006510990 A JP 2006510990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functional
architecture
function
fault diagnosis
specific value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004563294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006510990A5 (ja
Inventor
サミュエル ボウティン
Original Assignee
ルノー・エス・アー・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルノー・エス・アー・エス filed Critical ルノー・エス・アー・エス
Publication of JP2006510990A publication Critical patent/JP2006510990A/ja
Publication of JP2006510990A5 publication Critical patent/JP2006510990A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/0227Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

本発明は、データを作成及び使用する電子構成要素(A ;C ;UCE;B)に関連する機能の集合から構成され、データの少なくとも1つ(x)は、集合の電子構成要素(A ;C ;UCE;B)の少なくとも1つの機能の欠陥の出現の結果として、所定の特定の値(xip)をとることができる、機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法において、便益提供を実行し、入力及び出力データがセンサまたはアクチュエータに接続されることが可能な機能の集合を与えられ、センサ及びアクチュエータの機能の欠陥に対応する特定の値のリストを作る特定の値の決定過程と、決定過程から生じるリストに応じて、便益提供の機能の診断を形成する診断過程を含んでなることを特徴とする機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法に関する。

Description

本発明は、機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法に関し、上記アーキテクチャは、データを作成及び使用する電子構成要素(A ;C ;UCE;B)に関連する機能の集合から構成され、上記データの少なくとも1つ(x)は、上記集合の電子構成要素(A ;C ;UCE;B)の少なくとも1つの機能の欠陥の出現の結果として、所定の特定の値(xip)をとることができる。
特に自動車に装備するために構想された、上記「技術分野」に記載されたような電子システムの集合が知られている。このような自動車は、一般に、それぞれが、自動車の推進の制御、車室の空調の管理、自動車と路面との関係(例えば、制動、サスペンション等)の管理、電話通信の管理等の便益提供(プレスターション;prestation)を可能にする、複数のシステムを有している。
図1に、例えば自動車用の、システムの集合のハードウエア構成要素の略図を示した。これらの構成要素は、主として、電子制御ユニットすなわち「コンピュータ」UCEを含み、各コンピュータは、場合によっては、センサC とアクチュエータA に接続され、全てのコンピュータは、バスBに接続された他のコンピュータから、または他のコンピュータへの、例えば多重化された情報を発信または受信するために、バスBに接続されている。
この多重化は、特に、例えばバスCANとして周知のように、数値信号のトラム(trame)によって具体化されたメッセージの中へ関連する情報を導入することによって得られる。
例として、「エンジン制御」システムSは、コンピュータUCEと、例えば内燃エンジンであるエンジンの、回転数、吸気マニフォールドの圧力、外気の気圧、エンジン冷却水の温度、空気の温度、バッテリの充電状態等を感知可能な複数のセンサC と、複数のアクチュエータA を有する。コンピュータUCEは、アイドル回転数の調整、空気・燃料混合気のリッチネスの調整、混合気の点火進度の調整、排気ガス再循環等の、エンジンの複数の制御機能を実行するように、適切にプログラムされる。このため、コンピュータUCEは、上記のセンサC から来る情報を利用して、「アイドル回転数の調整」機能のための補助空気制御バルブおよび点火プラグの点火コイルと、「リッチネスの調整」機能のための燃料噴射器と、「点火進度の調整」機能のための上記の点火コイルと、「排気ガス再循環」機能のためのバルブとから構成されるアクチュエータA の制御信号を作成する。
上記に言及した、例えば「車室の空調の管理」、「自動車と路面との関係の管理」等のその他の便益提供は、上記にエンジンの制御に関して示したものと類似のアーキテクチャのシステムによって実行される。
これらの全てのシステムは、多重化ネットワークを構成する同じバスBを介して交信する。従って、異なるシステムに属する複数の機能によって、例えば、同じセンサから発生される情報が使用され、このことが、システムの集合の構成における冗長性のためのコストを回避することを可能にすることが理解される。また、多重化ネットワークの使用は、集合の様々な要素を相互に接続する電気配線の長さを大きく減少させることを可能にする。このような多重化された集合は、従来にはなかった、場合によっては複雑な機能を、時には複数のシステムに介入して設けることも可能にする。複数のシステムに介入することから、この機能は、「横断的」と呼ばれる。非限定的な例として、自動車が衝撃を受けたことを意味する「エア バッグ起動」の情報は、車載の移動電話装置から救助信号の発生を指令するように処理することができる。
電子システムの構想のもう1つの過程は、機能の安全解析である。機能の安全解析は、安全性を改善し、要すれば機能の低下モードを特定するために、タイヤのパンク、重大な機能について不可欠なセンサの機能の欠陥、例えばブレーキ アクチュエータの機能の欠陥のような、危惧事象を特定することからなる。
機能の安全システムは、一方では、機能低下モードを実行するために危惧事象の幾つかを診断し、他方では、機能の安全解析によっては診断されない、危惧事象に対するトレランスを有する。
本出願人によって出願され、ここに参考として取り入れる、フランス国特許出願FR 0115819には、電子システムの集合の機能の欠陥診断方法における、特定の値の概念とその利用が記載されている。
しかしながら、この方法は、機能アーキテクチャの与えられた1実施の形態のみにしか適用されず、他の実施の形態に対して再利用することはできないという問題がある。
フランス国特許出願FR 0115819
本発明は、上記問題を解消することを課題とする。
本出願人は、特定の値を、ハードウエアのアーキテクチャによる実施の形態に無関係な、機能の特定の値と、コンピュータ、通信バス及び配線による実施の形態に特有な、オペレーションの特定の値とに、カテゴリ別に分類することができることを発見した。
また本出願人は、機能の特定の値のカテゴリと、オペレーションの特定の値のカテゴリは、機能のレベルにおける特定の値が、オペレーションのレベルにおける特定の値の創出をもたらすという点で関連付けすることができるということを発見した。同様に、オペレーションの解析から出発して、他の実施の形態に再適用可能な機能の解析を導出することができる。
このようにして、上記の問題を、データを作成及び使用する電子構成要素(A ;C ;UCE;B)に関連する機能の集合から構成され、上記データの少なくとも1つ(x)は、上記集合の電子構成要素(A ;C ;UCE;B)の少なくとも1つの機能の欠陥の出現の結果として、所定の特定の値(xip)をとることができる、機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法において、便益提供を実行し、入力及び出力データがセンサまたはアクチュエータに接続されることが可能な、機能の集合を与えられ:
−センサ及びアクチュエータの機能の欠陥に対応する特定の値のリストを作る、特定の値の決定過程と、
−上記機能を横断する欠陥に関する情報の伝播を可能にする特定の値のリストを作る、伝播の決定過程と、
−2つの上記決定過程から生じるリストに応じて、上記便益提供の機能の診断を形成する診断過程と、
−上記アーキテクチャの認証のために設けられた装置のためのメモリ手段に、上記特定の値と上記伝播を可能にする特定の値を記録する、記録過程と、
を含んでなることを特徴とする、機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法によって解決する。
このようにして、実施の形態に独立で、従って、コンピュータとバスによる複数の機能の実施の形態に再使用可能な、機能の診断を確定する。診断は、対応することが可能なハードウエア(コンピュータ及びバス)のアーキテクチャの選択の前に構想され、このことは、構想における時間を稼ぐことを可能にする。用語、電子構成要素は、データを作成及び使用するあらゆる電子及び電気構成要素をカバーすると理解するべきである。
本発明に特有の特徴によれば、機能の診断過程の後で、
−コンピュータ、ネットワーク、有線接続及びコネクタによって構成されるハードウエアのアーキテクチャ、及び
−上記ハードウエアのアーキテクチャに対する機能の配置、
によって表現される実施の形態の選択を与えられ、その結果の電子アーキテクチャのオペレーションの診断を導出するために、請求項1に記載の機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法に従って、特定の値のリストを作る。
このようにして、配置のための診断が、少なくとも部分的に、自動的に生成される。
他の1つの特徴によれば、上記ハードウエアのアーキテクチャに対する機能の配置の後で、上記特定の値が分類される。
他の1つの特徴によれば、上記ハードウエアのアーキテクチャに対する機能の配置の後で、上記特定の値は、以下のクラス:
−切断されたバス、
−損傷のあるトラム、
−配線に適用される短絡回路、
−ストランド継ぎ手、センサ、アクチュエータ、またはコンピュータに適用される接触不良、及び
−マイクロ−コントローラに適用される実行上の欠陥、
の少なくとも1つの間に分類される。
このようにして、配置後の診断がカテゴリごとに自動的に生成され、例えばより信頼性が高いので、構想のコストを減らすために、設計者は幾つかのカテゴリの診断を特定化しないで済む。
例えば回路の短絡のような、1つのカテゴリのみを切り離すことは、ある欠陥が他のものから生じないなら、上記カテゴリの欠陥が、問題を解釈する唯一の候補として残るので、暗黙のうちに診断を下すことを可能にすることに注意する。
本発明に特有の特徴によれば、ある便益提供のために、オペレーションの診断を与えられ、センサと、アクチュエータと、上記便益提供を実行する機能に関する機能の特定の値のリストが作られ、機能の特定の値が定義されていない、2つの機能の間、またはセンサと機能の間、または機能とアクチュエータの間の、少なくとも1つのデータの流れのために、もしオペレーションの特定の値が定義されたら、そのデータの流れのために新しい機能の特定の値を自動的に定義する。
このようにして、機能アーキテクチャの配置の診断を与えられて、他の配置に適用することが可能な、上記機能アーキテクチャの機能の診断を導出する。
また本発明は、請求項1の各過程について、機能アーキテクチャの機能の安全性の解析を行うために、特定の値のみでなく、診断の役に立たない危惧事象と診断できない危惧事象のリストを作ることを特徴とする診断方法を目的とする。
このようにして、機能の安全の解析が、少なくとも部分的に、コンピュータとネットワークによる実施の形態が選択される前に、実行される。
また本発明は、
−コンピュータ、ネットワーク、有線接続及びコネクタによって構成されるハードウエアのアーキテクチャ、及び
−上記ハードウエアのアーキテクチャに対する機能の配置、
によって表現される実施の形態の選択を与えられ、その結果の機能アーキテクチャの機能の動作の安全解析を導出するために、請求項6に記載の機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法に従って、特定の値と危惧事象のリストを作ることを特徴とする欠陥診断方法を目的とする。
このようにして、機能の安全性の解析が、少なくとも部分的に、自動的に生成される。
本発明の機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法は、上記のアーキテクチャの機能の実現可能性と過誤の可能性との少なくとも一方の解析過程と、上記の実現可能性と過誤の可能性との少なくとも一方を表示する出力の設定を含むことができる。
また本発明は、コンピュータによって読み取り可能なメモリと、上記メモリに記録された、機能アーキテクチャの機能の欠陥診断のためにコンピュータによって実行可能なプログラムとを含んでなる市販の製品において、上記プログラムは:
i)センサ及びアクチュエータの機能の欠陥に対応する特定の値を決定してリストを作り、
ii)上記機能アーキテクチャを横断する欠陥に関する情報の伝播を可能にする特定の値を決定してリストを作り、
iii)上記i)及びii)の過程から生じるリストに応じて、上記便益提供の機能の診断を行い、
iv)上記アーキテクチャの認証のために設けられた装置のためのメモリ手段に、上記特定の値とその伝播を記録する、
ためのコーディングを含むことを特徴とする市販の製品を提供する。
また本発明は、本発明の方法の過程を使用する機能アーキテクチャの機能の欠陥診断のためにプログラムされた、あるいは、本発明の市販の製品を使用してプログラムされた、情報処理装置を提供する。
本発明の目的、特徴及び利点は、例として記載された以下の説明を読み、添付図面を検討することによって、明らかとなるであろう。これらの図において:
−図1は、本発明による機能アーキテクチャの機能の欠陥診断手段を付与することを意図する、電子システムの集合の略図であって、この電子システムの集合は、本明細書の「背景技術」において説明したものであり、
−図2は、ハードウエアのアーキテクチャへの機能の配置の1タイプを表す略図である。
図2において、「車輪の速度計算」機能405は、「車輪の速度」センサ401から来る生のデータ「V」403を使用する。データVの診断は、「車輪の速度」センサ401から来る情報、または「車輪の速度計算」機能405の入力におけるフィルタを介した情報から決定される。この診断は、例えば、「V」の特定の値「Vpart」である、「V」403の特定の値によって決定されると仮定する。
図2における1実施の形態においては、速度センサ420は、コンピュータ436へ接続され、「車輪の速度計算」機能405は、もう1つのコンピュータ434上で実行されるプロセスによって実施される。
機能アーキテクチャの車輪の速度センサ401の、ハードウエアの速度センサ420への変換は、矢印410によって表されている。同様に、機能アーキテクチャの「車輪の速度計算」機能405のコンピュータ434への導入は、変換412によって表されている。速度センサ401と「車輪の速度計算」機能405との間のデータの流れは、ハードウエアのアーキテクチャの複雑なルートに変換されることに注意する。ここにルートは:
−2つのコンピュータ436、434とそれぞれのコネクタ428、432、
−ネットワーク(バス)430、
−配線422、426、及び
−中継コネクタ424
を含む。
速度センサ420と、それが接続されるコンピュータ436の間の、配線422と426から形成されるルートに、「短絡回路」型の特定の値Aが付加される。この特定の値は、コネクタ424と428の少なくとも1つのレベルの接続の故障の特徴も表す。
コンピュータ436の機能の状態を特徴付ける特定の値Bは、コンピュータ436におけるデータ「V」のリレーが良好な状態で実行されるか否かを示す。
バス430の機能の状態を特徴付ける特定の値Cは、バス430上におけるデータ「V」の伝達の不在を考慮に入れる。
本発明によれば、Vの特定の値に加えて、特定の値A、B、Cが、センサ420と、「車輪の速度計算」機能が配置されたコンピュータ434上における「車輪の速度計算」機能の実行との間の、データの流れの診断のために考慮される。
「V」または、1または複数のその他のデータの特定の値であり得る特定の値A、B、Cは、ハードウエアのアーキテクチャの上におけるデータの流れの投影から自動的に決定することができる。
実際、
−センサとコンピュータの間、またはコンピュータとアクチュエータの間の欠陥のタイプは、データVが辿る有線のルート上の接続の欠陥であり、診断のための機能が存在するという条件で、信号を受けるコンピュータ上の特定の値によって特徴付けられ、
−コンピュータ上における機能の実行に関連する欠陥のタイプは、そのコンピュータによって診断され、1実施の形態においては、例えばCRC(Cyclic Redundancy Check)計算すなわちサイクリック冗長度テストの不成功の場合に特定の値を発生し、あるいはさらに、コンピュータの良好な機能を示す特定の値を体系的に発生し、この際の特定の値は良好な機能の診断の役割を有し、この特定の値の発生がないことは、そのコンピュータの欠陥に対応し、
−バス上におけるデータの伝達に関連する欠陥のタイプは、ネットワークの各コンピュータが他のコンピュータを観察し、受信の不在を接続の過度的な損失として解釈するネットワークの管理戦略から生成され、このことは、特定の値によって特徴付けられる。
従って、配置過程の間に、データVの診断が、発生する可能性がある欠陥の位置の確定に貢献するように、機能アーキテクチャにおける配置の前に既に特定されたセンサから来る特定の値「Vpart」に加えて、特定の値A、B、Cで富裕化することができる。
逆に、図2の実施の形態に対する診断を与えられて、「車輪の速度計算」機能によるデータVの使用に関して、要素420、422、424、426、428、436、430及び432の1つに対して特定の値が決定されたら、機能アーキテクチャにおけるデータVの流れの特定の値を明示することが必要であることが推定できる。
このようにして定められた方法は、機能の安全性の解析方法に容易に適用され、機能アーキテクチャに対して適用された機能の安全性の解析は、機能アーキテクチャのハードウエアのアーキテクチャ上への配置の瞬間に、引き続いて洗練させることができる。富裕化のみが、機能の安全性の解析に存在し、システムによって検出可能な欠陥に対応する特定の値を考察するのみならず、システムによって検出されない危惧事象も考慮に入れる。
しかしながら、この観点の変更は、本発明において提案される方法を変更するものではない。
下記に、自動車へのアクセスの便益提供の例を取り上げ、「クラッシュ」、すなわち特定のセンサ(加速度センサ)によって、重大な事故が検出された際における、便益提供の機能の保証について説明する。この場合、我々が「クラッシュ」と呼ぶ利用ケースは、「エンジンが回転している状態で、クラッシュが検出されたら、自動車のドアは緊急に開錠されなければならない」である。例えば、救助者が、搭乗者を自動車から急速に運び出すことができるように、クラッシュに引き続いてドアが開錠されることを確認する必要がある。この利用ケースの良好な実行を妨げる可能性があるあらゆる事象が配慮される。
以下、センサまたはアクチュエータの管理に貢献する機能、すなわち、アクチュエータから来るデータを捕捉し、まとめる機能、または、指令データをまとめ、この指令に従ってアクチュエータを制御する機能を、ピロト(pilote)と呼ぶ。
CRASH(クラッシュ)のケースを導入するために、要求「クラッシュ検出」が明示される。それは、加速度センサ「A」から供給される値を捕捉する、「クラッシュ検出」と呼ばれる機能によって実行される。この値は、クラッシュが検出されたか否かを示すステイタスのビット(bit)「a」で評価される。加速度センサ「A」に由来する加速度センサのソフトウエアのピロトはプログラム「P1」である。クラッシュが検出されたとき、システムは、我々が「緊急開錠」と名付ける状態へ移行する。この状態において、機能「ドアの開錠」が実行される。この実行の結果、データ「d」に、ソフトウエアのピロト(錠のアクチュエータの制御プログラム)P2によって読み取られる値「1」が割り当てられる。ソフトウエアのピロトP2は、ドアの錠Viの開錠を指令する。
そこで、クラッシュの際の操作のシークエンスは、例えば次のようになる:
−加速度センサがクラッシュを検出し、
−ピロトP1が実行され、
−要求「クラッシュ検出」を実行する機能が評価され、
−クラッシュ検出のビット「a」が値「1」にされ、このことは我々の例においては、以下の状態;
−「緊急開錠」への移行が実行され、
−ドアの開錠の基本操作が実行され、
−データ「d」が値「1」にされ、
−ソフトウエアP2が実行され、
−錠Viが開錠位置へ制御され、
への移行の認証に対応する。
クラッシュ−検出−認証の基本操作に影響する危惧事象に関心を持つなら、例えば:
−センサAが故障している、
−P1が故障している、
がある。
これらの故障の各々に対して、もし診断が可能であれば、これらの機能は、既知の方法に従って、機能低下モードへ場合によっては移行すると仮定する。我々が提示する方法においては、当業者に周知の低下モードへの移行の概念は、機能レベル及び同等なオペレーションのレベルにおける移行には介入しない。従って、本明細書においては、機能の安全性の解析のこの局面には言及しない。
さて、もしクラッシュ−検出−認証の基本操作がコンピュータUCHに配置され、また、また、一方では、「エア バッグ」コンピュータに加速度センサAが連結され、他方では、これらの2つのコンピュータがデータバスCANを介して接続され、データAがトラム上で循環するとすれば、基本操作に影響する危惧事象は、富裕化され、次のようになる:
−加速度センサAが本質的に故障している、
−加速度センサAとエア バッグ コンピュータとの間の配線またはコネクタの1つが故障(配線の断線、コネクタの故障、・・・)している、
−加速度センサAをもう1つのコンピュータへ接続する他の配線とコネクタの1つが故障しており、加速度センサAの故障を引き起こす、
−P1の実行が不調になる、
−P1が実行されるエア バッグ コンピュータに欠陥がある、
−バスCANが切断されている、
−エア バッグに関するピロトの欠陥の結果、トラムTが循環しない、
−トラムTが車室のコンピュータによって正確に読み取られない、及び
−車室のコンピュータが故障している。
他の配置によれば、新しいコンピュータと、ネットワークと、関連する接続が特定される。
従って、便益提供の記述の際に、センサ、アクチュエータ、ピロト、データ、基本操作に適用される事象の集合を特定することができる。配置が実行されるときに、ネットワークによって接続されたコンピュータ上への配置は、以下のこと:
−センサまたはアクチュエータに対して、各配線と、そのセンサまたはそのアクチュエータを様々なコンピュータとアースへ接続する各コネクタの欠陥の集合、
−ピロトに対して、ソフトウエアの実行の欠陥、またはピロトが配置されたプラットフォームの欠陥、
−ネットワーク上を循環するデータに対して、ネットワークの切断、
−トラムの中において循環するデータに対して、トラムの欠陥、
−2つのネットワークの間を連結するコンピュータを循環するデータに対して、コンピュータの欠陥、
−基本操作に対して、ソフトウエアの実行の欠陥、またはその基本操作が配置されるコンピュータの欠陥、
を考慮に入れた低下モードへの移行または欠陥の伝播の記述を自動的に富裕化することを可能にする。
欠陥のタイプの集合と、それらの欠陥のタイプが適用される構成要素は、データベースの中から情報を与えられる。配置に引き続く事象の富裕化は、このようにして自動的に実行される。
この方法の実行は、構想に必要な様々な対象の編集と、本発明によって構成される方法の様々な過程の部分的な自動化を可能にする、情報処理装置を使用して実行される。
本方法は、上記のアーキテクチャの機能の実現可能性と過誤の可能性との少なくとも一方の解析過程と、上記の実現可能性と過誤の可能性との少なくとも一方を表示する出力の設定を含むことができる。アーキテクチャは、自動車、例えば乗用車またはトラックに装備するためのアーキテクチャを含むことができる。
本発明は、例えばCD、DVDまたは同等のもの、あるいはコンピュータのハードディスク上で、コンピュータによって読み取られることが可能なメモリを有する、市販の製品上でプログラムすることができる。本方法のためのこのようなプログラムは、コンピュータによって実行可能であり、上記のコンピュータによって実行されるために、上記のメモリに記録される。
本発明によるアーキテクチャの機能の欠陥診断手段を付与することを意図する、電子システム集合の略図である。 ハードウエアのアーキテクチャへの機能の配置の1タイプを表す略図である。

Claims (11)

  1. データを作成及び使用する電子構成要素(A ;C ;UCE;B)に関連する機能の集合から構成され、上記データの少なくとも1つ(x)は、上記集合の電子構成要素(A ;C ;UCE;B)の少なくとも1つの機能の欠陥の出現の結果として、所定の特定の値(xip)をとることができる、機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法において、便益提供を実行し、入力及び出力データがセンサまたはアクチュエータに接続されることが可能な機能の集合を与えられ:
    i)センサ及びアクチュエータの機能の欠陥に対応する特定の値のリストを作る、特定の値の決定過程と、
    ii)上記機能を横断する欠陥に関する情報の伝播を可能にする特定の値のリストを作る、伝播の決定過程と、
    iii)2つの上記決定過程から生じるリストに応じて、上記便益提供の機能の診断を形成する診断過程と、
    iv)上記アーキテクチャの認証のために設けられた装置のためのメモリ手段に、上記特定の値と上記伝播を可能にする特定の値を記録する、記録過程と、
    を含んでなることを特徴とする、機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法。
  2. 上記iii)の診断過程の後で、
    −コンピュータ、ネットワーク、有線接続及びコネクタによって構成されるハードウエアのアーキテクチャ、及び
    −上記ハードウエアのアーキテクチャに対する機能の配置、
    によって表現される実施の形態の選択を与えられ、その結果の電子アーキテクチャのオペレーションの診断を導出するために、請求項1に記載の機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法に従って特定の値のリストを作ることを特徴とする、請求項1に記載の機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法。
  3. 上記ハードウエアのアーキテクチャに対する機能の配置の後で、上記特定の値が分類されることを特徴とする、請求項1または2に記載の機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法。
  4. 上記特定の値は、以下の補足クラス:
    −切断されたバス、
    −損傷のあるトラム、
    −配線に適用される短絡回路、
    −ストランド継ぎ手、センサ、アクチュエータ、またはコンピュータに適用される接触不良、及び
    −マイクロ−コントローラに適用される実行上の欠陥、
    の少なくとも1つに分類されることを特徴とする、請求項3に記載の機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法。
  5. ある便益提供のために、オペレーションの診断を与えられ、センサと、アクチュエータと、上記便益提供を実行する機能に関する機能の特定の値のリストが作られ、機能の特定の値が定義されていない、2つの機能の間、またはセンサと機能の間、または機能とアクチュエータの間の、少なくとも1つのデータの流れのために、もしオペレーションの特定の値が定義されたら、そのデータの流れのために新しい機能の特定の値を自動的に定義することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1つに記載の機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法。
  6. 機能アーキテクチャの機能の安全性の解析を行うために、診断の役に立たない危惧事象と診断できない危惧事象のリストを作ることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1つに記載の機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法。
  7. −コンピュータ、ネットワーク、有線接続及びコネクタによって構成されるハードウエアのアーキテクチャ、及び
    −上記ハードウエアのアーキテクチャに対する機能の配置、
    によって表現される実施の形態の選択を与えられ、その結果の機能アーキテクチャの機能の動作の安全解析を導出するために、請求項6に記載の機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法に従って、特定の値と危惧事象のリストを作ることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1つに記載の機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法。
  8. 上記アーキテクチャは、自動車に装備するためのアーキテクチャを含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1つに記載の機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法。
  9. 上記アーキテクチャの機能の実現可能性と過誤の可能性との少なくとも一方の解析過程と、上記実現可能性と過誤の可能性との少なくとも一方を表示する出力の設定を含むことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1つに記載の機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法。
  10. コンピュータによって読み取り可能なメモリと、上記メモリに記録され、機能アーキテクチャの機能の欠陥診断のために、コンピュータによって実行可能なプログラムとを含んでなる市販の製品において、上記プログラムは:
    i)センサ及びアクチュエータの機能の欠陥に対応する特定の値を決定してリストを作り、
    ii)上記機能アーキテクチャを横断する欠陥に関する情報の伝播を可能にする特定の値を決定してリストを作り、
    iii)上記i)及びii)の過程から生じるリストに応じて、便益提供の機能の診断を行い、
    iv)上記アーキテクチャの認証のために設けられた装置のためのメモリ手段に、上記特定の値とその伝播を記録する、
    ためのコーディングを含むことを特徴とする市販の製品。
  11. 請求項1〜9のいずれか1つに記載の過程を使用する機能アーキテクチャの機能の欠陥診断のためにプログラムされた、あるいは、請求項10に記載の市販の製品を使用してプログラムされた、情報処理装置。
JP2004563294A 2002-12-20 2003-12-19 機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法 Pending JP2006510990A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0216353 2002-12-20
PCT/FR2003/003851 WO2004059407A1 (fr) 2002-12-20 2003-12-19 Procede de diagnostic de defauts de fonctionnement d'une architecture fonctionnelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006510990A true JP2006510990A (ja) 2006-03-30
JP2006510990A5 JP2006510990A5 (ja) 2009-10-08

Family

ID=32669135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004563294A Pending JP2006510990A (ja) 2002-12-20 2003-12-19 機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7720638B2 (ja)
EP (1) EP1573412B1 (ja)
JP (1) JP2006510990A (ja)
KR (1) KR101027457B1 (ja)
AT (1) ATE467163T1 (ja)
DE (1) DE60332485D1 (ja)
WO (1) WO2004059407A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1555587B1 (en) * 2004-01-13 2011-06-01 Renault S.A.S. Design of safety critical system
FR2882845B1 (fr) * 2005-03-04 2007-06-01 Somfy Sas Procede de commande d'actionneurs
DE102006009585A1 (de) * 2005-12-06 2007-06-14 Volkswagen Ag Diagnoseverfahren und Diagnosevorrichtung zur funktionsorientierten Diagnose eines Systems mit vernetzten Komponenten
KR102399597B1 (ko) * 2020-11-26 2022-05-19 주식회사 브이웨이 인공지능을 활용한 고장형태 영향분석 자동화 시스템
US11500715B1 (en) 2021-05-27 2022-11-15 Fort Robotics, Inc. Determining functional safety state using software-based ternary state translation of analog input
US11789806B2 (en) 2021-07-01 2023-10-17 Fort Robotics, Inc. Method for encoded diagnostics in a functional safety system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05172706A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Honda Motor Co Ltd 車両用故障診断装置
JPH09330119A (ja) * 1996-06-13 1997-12-22 Honda Motor Co Ltd 制御システムにおける故障診断方法及び装置
JP2002002419A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Keihin Corp 車両用電子制御ユニット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742624A (en) * 1992-08-24 1998-04-21 Omron Corporation Fault detecting apparatus and method
US7603894B2 (en) * 2000-09-08 2009-10-20 Automotive Technologies International, Inc. Self-powered tire monitoring system
DE19527541A1 (de) * 1995-07-27 1997-01-30 Siemens Ag Vorrichtung zur Erzeugung von Steuersignalen
US5914845A (en) * 1998-05-01 1999-06-22 Chase; Ronald Cole Surge protector system
US6161071A (en) * 1999-03-12 2000-12-12 Navigation Technologies Corporation Method and system for an in-vehicle computing architecture
DE10048144C2 (de) * 2000-09-28 2002-08-01 Axel Dohmann Anordnung zur Überwachung eines Bussystems
SE522545C2 (sv) * 2001-03-06 2004-02-17 Goalart Ab System, anordning och förfarande för diagnostisering av flödesprocesser
FR2833353B1 (fr) * 2001-12-07 2004-06-18 Renault Procede de diagnostic de defauts de fonctionnement d'un ensemble de systemes electroniques, notamment dans un vehicule automobile
US7260505B2 (en) * 2002-06-26 2007-08-21 Honeywell International, Inc. Method and apparatus for developing fault codes for complex systems based on historical data
US7178881B2 (en) * 2003-06-25 2007-02-20 Delphi Technologies, Inc. Rear pressure control and rear dynamic proportioning in a vehicle brake system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05172706A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Honda Motor Co Ltd 車両用故障診断装置
JPH09330119A (ja) * 1996-06-13 1997-12-22 Honda Motor Co Ltd 制御システムにおける故障診断方法及び装置
JP2002002419A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Keihin Corp 車両用電子制御ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
ATE467163T1 (de) 2010-05-15
DE60332485D1 (de) 2010-06-17
US20060247872A1 (en) 2006-11-02
KR101027457B1 (ko) 2011-04-06
KR20050084453A (ko) 2005-08-26
EP1573412A1 (fr) 2005-09-14
EP1573412B1 (fr) 2010-05-05
WO2004059407A1 (fr) 2004-07-15
US7720638B2 (en) 2010-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7295903B2 (en) Device and method for on-board diagnosis based on a model
CN102043680B (zh) 一种ecu嵌入式软件刷新和下载编程的方法及系统
JP5206126B2 (ja) 車両用故障診断装置、故障診断方法
KR20190054640A (ko) Obd-ⅱ를 활용한 차량 can 데이터 자동 수집 단말기와 수집 방법
JP6185976B2 (ja) 車両診断用の記憶条件設定装置及びデータ記憶システム
JP2005048770A (ja) 故障を診断し分離するためのモデルベースのインテリジェントエージェントを利用する方法
Drolia et al. Autoplug: An automotive test-bed for electronic controller unit testing and verification
KR101379942B1 (ko) 자동차 정비 방법 및 자동차 정비용 컴퓨터 프로그램이 저장된 컴퓨터로 읽을 수 있는 메모리 매체
KR20190119514A (ko) 차량용 온보드 사이버보안진단 시스템, 전자 제어 장치 및 그것의 동작 방법
JP2006510990A (ja) 機能アーキテクチャの機能の欠陥診断方法
US20220108569A1 (en) Automated detection of vehicle data manipulation and mechanical failure
US7418321B2 (en) Diagnostic method for an electronic systems unit
CN202110528U (zh) 一种ecu嵌入式软件刷新和下载编程的系统
JP2007284027A (ja) 車載故障診断制御装置
KR100979739B1 (ko) 특히 차량 전자 시스템 조립체의 기능 결함 진단 방법
JP2005014743A (ja) 車両用故障部品探知装置
KR102242227B1 (ko) 차량 게이트웨이를 이용한 차량 진단 정보 제공 시스템 및 방법
CN107391215A (zh) 一种ecu嵌入式软件刷新和下载编程的系统
Sasikumar et al. Built in self-test for fault tolerant real time in-vehicle networks through automotive diagnostics
CN112613514A (zh) 一种基于车辆识别号码的信息反馈方法以及装置
Subke et al. The future of obd: Enhanced on-board diagnostic system with remote access
JP2005315235A (ja) 車載式故障診断システムの検査装置
Subke et al. Right First Time: Cloud-Based Cyber-Physical System for Data Acquisition and Remote Diagnostics to Optimize the Service Quality
KR20100028254A (ko) 네트워크 데이터 관리 장치 및 관리 방법
Thanagasundram et al. Failure management for reliable automotive start up process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090522

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090724

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913