JP2006509080A - 液状酸性洗剤 - Google Patents

液状酸性洗剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006509080A
JP2006509080A JP2004557927A JP2004557927A JP2006509080A JP 2006509080 A JP2006509080 A JP 2006509080A JP 2004557927 A JP2004557927 A JP 2004557927A JP 2004557927 A JP2004557927 A JP 2004557927A JP 2006509080 A JP2006509080 A JP 2006509080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
fabric
formulation according
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004557927A
Other languages
English (en)
Inventor
ルドルフ・ヴェーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2006509080A publication Critical patent/JP2006509080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/835Mixtures of non-ionic with cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3947Liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

本発明の目的は、抗菌作用を有し、低い洗濯温度でさえ有効な、繊細な布地用の製剤を提供することである。これは、非イオン性界面活性剤、エステルクォート及びフタロイルアミノペルオキシカプロン酸を含む液状水性酸製剤によって達成される。

Description

本発明は、液状水性の酸性洗剤(洗浄剤)に関し、該洗剤は、使用すると、これで洗った洗濯物の細菌数の減少に寄与する。
布地上の漂白可能なしみ(例えば、草、茶、コーヒー、赤ワイン及び果汁)の除去は、通常、漂白剤を含む洗剤を用いて行う。通常、水中で過酸化水素を形成する過酸化酸化剤(例えば、過ホウ酸ナトリウム又は過炭酸ナトリウム)、水性洗濯溶液中で過酸化カルボン酸(テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)過酢酸の場合)を形成するいわゆる漂白活性剤(例えば、TAED)を含んだ系を使用する。この系を用いることによって、漂白活性剤を用いなければ 60 ℃超の著しい高温でのみ得ることができる漂白能力を、40 ℃の洗濯温度で達成できる。それにも関わらず、このような漂白剤含有洗剤をいわゆる煮沸洗濯(95 ℃洗濯サイクル)で用いる使用者が多い。このようにすると、特に良好な漂白結果が得られる。これらの条件下では、このように処理した洗濯物の細菌数を著しく減らすという思わぬ結果が見られる。即ち、通常使用による細菌が多量に付着した洗濯物及び洗濯機が、何の問題もなく殺菌される。一方、ほとんどの洗濯生地は、煮沸洗濯条件に対応していない。それどころか、いわゆる手間のかからない機能性布地が増加する傾向にあり、せいぜい 30〜40 ℃の洗濯温度でのみ洗濯され得る。特に洗濯機がしばらく未使用のままである場合、これらの温度で既知の漂白系を使用した有効な殺菌作用は、常に満足には保証されない。その上、上記の洗濯しやすい布地はしばしば着色されており、殺菌作用に寄与し、アルカリ性条件下で活性である既知の上記漂白系を使用する場合、そのような低温でさえ酸化変色の危険がある。布地が含浸されている場合、布地への有害な影響の危険性は更に増加する。また、一般に Gore-tex(登録商標)又は Sympatex(登録商標)のような材料の微孔性膜又は親水性膜、或いは微細管編物を含む、編んだ又は織った布地形状である数層のテキスチャード合成繊維織りからなる、いわゆる機能性布地の洗濯では、使用する洗剤の穏やかな活性が強く要求されている。
従って、低温洗濯サイクルで使用する場合でさえ、洗濯物の細菌数を著しく減少させ、布地材料の損傷及び処理した布地の着色もなく、色のにじみも生じず、洗濯した布地の静電防止仕上げを可能にし、繊維及びフリースの柔軟性を向上し、結果として疎水性含浸物質の保持を可能にするという、洗剤に対する要求が存在している。
対応する改善法により達成しようとする本発明の対象は、非イオン性界面活性剤、エステルクォート及びフタロイルアミノペルオキシカプロン酸を含む液状水性酸洗剤である。
未希釈状で、液状水性酸洗剤は、好ましくは 3〜5 、特に 3.8〜4.7 の範囲の pH を有する。上記範囲の pH が、単に存在する成分では得られない場合、系に相溶性である酸又は塩基、例えばカルボン酸(例えば、ギ酸、酢酸、クエン酸、マロン酸、アジピン酸及び/又はマレイン酸)、無機酸(例えば、硫酸)又は水酸化ナトリウムを少量添加することによって調整し得る。
フタロイルアミノペルオキシカプロン酸及びその製造方法は、EP 0 349 940 及び EP 0 325 288 から既知である。EP 0 442 549 は、pH が 1〜6 の範囲で、本質的に水不溶性の過酸、特にフタロイルアミノペルオキシカプロン酸、1〜40 重量%、界面活性剤 2〜50 重量%、電解質 1.5〜30 重量%及び過酸化水素 2〜10 重量%を含む、水性液状漂白剤を提案している。フタロイルアミノペルオキシカプロン酸を非イオン性界面活性剤によって液状非水性製剤に溶かし得ることは、EP 0 484 095 から知られている。EP 0497 227 は、異なった高エトキシル化 C8〜22 脂肪アルコールからなる界面活性剤混合物 1〜50 重量%を含む、有機過酸、特にフタロイルアミノペルオキシカプロン酸の水性懸濁液を記載している。アルキルベンゼンスルホネート、フタロイルアミノペルオキシカプロン酸及び過酸化水素を含む製剤が、低温でさえ殺菌作用を示すことは、EP 0 890 635 から既知である。フタロイルアミノペルオキシカプロン酸は、商品名 Eureco(登録商標)の液状水性製剤として入手でき、本発明の製剤を製造するために使用することができる。
本発明の製剤は、好ましくは 1〜20 重量%、特に 4〜10 重量%のフタロイルアミノペルオキシカプロン酸を含み、ここ及び上記並びに下記の量は、総洗剤量に各々基づいている。
エステルクォートは、一般式:
Figure 2006509080
[式中、R1 は、12〜22 個の炭素原子及び 0、1、2 又は 3 個の二重結合を有するアルキル基又はアルケニル基を表し、R2 及び R3 は、相互に独立に、H、OH 又は O(CO)R1 を表し、m、n 及び p は、相互に独立に、1、2 又は 3 の値であり、X- は、アニオン、特にハロゲン化物イオン、メトスルフェート、メトホスフェート又はホスフェート及びそれらの混合物である。]
の化合物であると理解される。好ましい化合物は、R2 として基 O(CO)R1 を、R1 として 16〜18 個の炭素原子を有するアルキル基を含む。特に好ましいのは、更に R3 が OH である化合物である。式(I)の化合物の例は、メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)-N,N-ジ(獣脂アシル-オキシエチル)アンモニウムメトスルフェート、ビス(パルミトイル)-エチル-ヒドロキシエチル-メチル-アンモニウムメトスルフェート又はメチル-N,N-ビス(アシルオキシエチル)-N-(2-ヒドロキシエチル)アンモニウムメトスルフェートである。不飽和基(アシル基が好ましい)を有する式(I)の四級化化合物を使用する場合、対応する脂肪酸は、ヨウ素価 5〜80、好ましくは 10〜60、特に 15〜45 を有し、及び/又はシス/トランス異性体比(モル比)30:70 超、好ましくは 50:50 超、特に 70:30 超を有する。商業的な例は、商品名 Stepantex(登録商標)として Stepan company から販売のメチルヒドロキシアルキル-ジアルコイルオキシアルキルアンモニウムメトスルフェート、商品名 Dehyquart(登録商標)である Cognis Deutschland GmbH 製既知製品、又は商品名 Rewoquat(登録商標)である Goldschmidt-Witco 社製既知製品である。
これら種類のエステルクォートを、本発明の製剤中、好ましくは 2〜25 重量%、特に 6〜15 重量%の量で含む。
本発明の製剤における非イオン性界面活性剤の例は、アルコキシル化、好ましくはエトキシル化された、好ましくは 8〜18 個の炭素原子及びアルコール 1 mol あたり平均で 1〜12 mol のエチレンオキシド(EO)を有する特に第一級アルコールであり、このアルコールは、直鎖又は好ましくは 2 位のメチル分枝であり得、或いはオキソアルコール基中に一般に存在する混合物形状の直鎖及びメチル分枝基を含み得る。
しかしながら、特に好ましい本発明の製剤の成分は、12〜18 個の炭素原子の天然起源アルコール(例えば、ココアルコール、パームアルコール、獣脂アルコール又はオレイルアルコール)の直鎖基、及びアルコール 1 mol あたり平均 2〜8 個の EO を有するアルコールエトキシレートである。エトキシル化アルコールの例は、3 EO 又は 4 EO を有する C12〜14 アルコール、7 EO を有する C9〜11 アルコール、3 EO、5 EO、7 EO 又は 8 EO を有する C13〜15 アルコール、3 EO、5 EO 又は 7 EO を有する C12〜18 アルコール及びそれらの混合物、3 EO を有する C12〜14 アルコールの混合物、並びに 5 EO を有する C12〜18 アルコールを含む。上記のエトキシル化度は統計的な平均値であり、特定の生成物において、整数又は分数のいずれかであり得る。好ましいアルコールエトキシレートは、狭い同族分布を有する(狭範囲エトキシレート、NRE)。これらの非イオン性界面活性剤に加えて、12 個を超える EO を含む脂肪アルコールもまた使用できる。このような脂肪アルコールの例は、14 EO、25 EO、30 EO 又は 40 EO を含む獣脂脂肪アルコールである。
単一の非イオン性界面活性剤として、又は他の非イオン性界面活性剤と組み合わせて使用される好ましい非イオン性界面活性剤のその他の種類は、好ましくはアルキル鎖に 1〜4 個の炭素原子を含むアルコキシル化、好ましくはエトキシル化、又はエトキシル化及びプロポキシル化脂肪酸アルキルエステルであり、より好ましくは、例えば JP 58/217598 に記載されているか又は WO 90/13533 に記載の方法によって好ましくは製造される脂肪酸メチルエステルである。
本発明の製剤の成分として使用できる非イオン性界面活性剤の他の種類は、アルキルポリグリコシド(APG)の界面活性剤である。適当なアルキルポリグリコシドは、一般式 RO(G)z[式中、R は、8〜22 個、好ましくは 12〜18 個の炭素原子を有する直鎖又は分枝、好ましくは 2-メチル-分枝の飽和又は不飽和脂肪族基であり、G は、5〜6 個の炭素原子を有するグリコース単位、好ましくはグルコースを表す。]を満足する。オリゴマー度 Z は、1.0〜4.0 の間の数、好ましくは 1.1〜1.4 の間の数である。
本発明の製剤中、非イオン性界面活性剤を、2.5〜30 重量%、特に 6〜23 重量%の量で含む。エトキシル化度 3〜12 のエトキシル化 C8〜18 アルコール又はそれらの混合物が特に好ましい。
本発明の製剤の含水量は、100 重量%から全ての通常成分の量を差し引くことによって、容易に決定される。好ましくは、20〜85 重量%、特に 35〜75 重量%である。
本発明の製剤は、好ましくはアニオン性界面活性剤を含まず、それ故、特にエステルクォートの安定性を増加させる。しかしながら、上記成分に加えて、本発明の製剤の上記効果に許容できない影響を与えないような、全ての更なる通常の洗剤成分が存在し得る。従って、本発明の製剤は、例えば、増粘剤、発泡阻害剤、香料、着色料及び/又は蛍光増白剤を含み得る。本発明の製剤が、任意のポリマーポリカルボン酸又は対応するポリカルボン酸塩、特にクエン酸、クエン酸塩及び/又はポリアスパラギン酸塩の形状の追加分散剤、少なくとも1つの腐食防止剤及び/又は少なくとも1つの色転移阻害剤を含む場合が特に好ましい。
適当な非界面活性発泡阻害剤は、例えば、オルガノポリシロキサン及び微細な任意にシラン化されていてよいシリカとのその混合物、パラフィン、ワックス、マイクロクリスタリンワックス及びシラン化シリカ又はビス-ステアリルエチレンジアミドのようなビス-脂肪酸アルキレンジアミドとのそれらの混合物である。様々な発泡阻害剤の混合物、例えばシリコーン、パラフィン又はワックスの混合物もまた、有利に使用される。
適当な分散剤は、ポリカルボン酸(特にリンゴ酸、酒石酸、クエン酸及び糖酸)、モノマー及びポリマーアミノポリカルボン酸(特にメチルグリシン二酢酸、ニトリロ三酢酸、エチレンジアミン四酢酸)、ポリアスパラギン酸、ポリホスホン酸(特にアミノトリス(メチレンホスホン酸)、エチレンジアミンテトラキス(メチレンホスホン酸)、及び 1-ヒドロキシエタン-1,1-ジホスホン酸)、ポリマーヒドロキシル化合物(例えば、デキストリン)及び(ポリ)カルボン酸、特に、WO 93/16110、WO 92/18542 又は EP 0 232 202 に記載の多糖類又はデキストリンの酸化により得られるそれらのポリカルボキシレート、ポリマーアクリル酸、ポリマーメタクリル酸、ポリマーマレイン酸及びそれらの混合重合物であり、カルボン酸関連物質以外の少量の共重合化重合性物質を含み得る。各々遊離酸に基づいて、不飽和カルボン酸ホモポリマーの分子量は、一般に、5,000〜200,000 の範囲であり、共重合体の分子量は、2,000〜200,000、好ましくは 50,000〜120,000 の範囲である。特に好ましいアクリル酸-マレイン酸共重合体は、50,000〜100,000 の分子量を有する。適当な、まだ好ましいこの種の化合物は、アクリル酸又はメタクリル酸とビニルメチルエーテルのようなビニルエーテル、ビニルエステル、エチレン、プロピレン及びスチレンとの共重合体であり、その酸含有量は少なくとも 50 重量%である。
モノマーとして 2 つの不飽和酸及び/又はそれらの塩、ビニルアルコール及び/又はエステル化ビニルアルコール又は炭水化物を含むターポリマーは、水溶性有機原料としても使用され得る。第一の酸モノマー又はその塩は、モノエチレン系不飽和 C3〜8 カルボン酸、好ましくは C3〜4 モノカルボン酸、特にメタクリル(アクリル)酸から誘導体化される。第二の酸モノマー又はその塩は、C4〜8 ジカルボン酸(特に好ましくはマレイン酸)誘導体、及び/又はアリルスルホン酸誘導体であり、2 位がアルキル基又はアリール基で置換されている。このような種類のポリマーは、特に、DE 42 21 381 及び DE 43 00 772 に記載されている方法によって製造され得、一般に 1,000〜200,000 の分子量を有する。更に好ましい共重合体は、DE 43 03 320 及び DE 44 17 734 に記載されている共重合体であり、好ましくは、モノマーとしてアクロレイン、アクリル酸/アクリル酸塩又は酢酸ビニルを有する。ポリアスパラギン酸は特に好ましい。ポリアスパラギン酸は、製剤の製造において、水溶液状で、好ましくは 50 重量%の水溶液状で使用され得る。
既知の色転移阻害剤は、ビニルピロリドン、ビニルイミダゾール、ビニルピリジン-N-オキシドのポリマー又はそれらの共重合体である。ビニルイミダゾール、ビニルピロリドンのポリマー及びそれらの共重合体が特に適している。例えば、EP 0 262 897 から既知の分子量 15,000〜50,000 であるポリビニルピロリドン、WO 95/06098 から既知の分子量 1,000,000 超、特に 1,500,000〜 4,000,000 であるポリビニルピロリドン、DE 28 14 287、DE 38 03 630、WO 94/10281、WO 94/26796、WO 95/03388 及び WO 95/03382 から既知の N-ビニルイミダゾール/N-ビニルピロリドン共重合体、DE 28 14 329 から既知のポリビニルオキサゾリドン、EP 610 846 から既知のビニルモノマー及びカルボン酸アミドベースの共重合体、WO 95/09194 から既知のピロリドン基含有ポリエステル及びポリアミド、WO 94/29422 から既知のグラフト化ポリアミドアミン及びポリエチレンイミン、DE 43 28 254 から既知の二級アミン由来アミド基を有するポリマー、WO 94/02579 又は EP 0 135 17 から既知のポリアミン-N-オキシドポリマー、EP 0 584 738 から既知のポリビニルアルコール、及び EP 0 584 709 から既知のアクリルアミドアルケニルスルホン酸ベースの共重合体もまた適している。
WO 92/18687 及び WO 91/05839 から既知であるような、ペルオキシダーゼ及び過酸化水素又は水中で過酸化水素を生成する物質を含む、酵素系もまた添加し得る。この場合、ペルオキシダーゼ用のメディエータ化合物(例えば WO 96/10079 から既知のアセトシリンゴン、WO 96/12845 から既知のフェノール誘導体、或いは WO 96/12846 から既知のフェノチアジン又はフェノキサジン)の添加が好ましく、追加の重合色転移阻害剤もまた添加され得る。本発明の製剤では、平均分子量 10,000〜60,000、特に 25,000〜50,000 のポリビニルピロリドンを好ましく添加する。好ましい共重合体は、モル比が 5:1〜1:1、平均分子量が 5,000〜50,000、好ましくは 10,000〜20,000 であるビニルピロリドンとビニルイミダゾールとの共重合体である。
洗濯される布地の金属部(例えば、留め具又はファスナー)を保護する役目を果たし得る、本発明の製剤に適した好ましい腐食防止剤は、ベンゾトリアゾール及びベンゾトリアゾール誘導体である。腐食防止剤は、本発明の製剤中に、好ましくは 0.05〜1 重量%、特に 0.1〜0.4 重量%の量で含まれる。
本発明の製剤は、好ましくは、洗濯する布地上の細菌数を減らすために、特に 20〜30 ℃の温度範囲で使用される。
本発明の更なる対象は、本発明の製剤の使用による、布地の殺菌洗濯法であり、60 ℃未満、特に 40 ℃未満、特に好ましくは 20〜30 ℃の温度範囲で使用する。布地が、毛、絹、スエード及び/又は合成スエード、存在するダウン又はフリース、及び/又は機能性布地(テキスチャードマイクロファイバー、又はセルロース繊維、再生セルロース繊維及び/又は合成繊維の混合物ベース)を含む場合、特に良好な結果が達成される。最後に記載した機能性布地は、特に、随意に弾力性のあるポリウレタン糸、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維及び/又はポリアクリル繊維と毛、絹及び/又は綿との混合物である。ポリウレタン糸、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維及び/又はポリアクリル繊維は、好ましくは、非膨潤性又は低膨潤性である。布地は、巻き防止又は撥水性のために、微孔性膜又は親水性膜と合わせ得、及び/又は疎水性物質含浸表地を有し得る。毛又は絹を含む布地では、等電範囲の pH 値(毛の場合は 4〜7、絹の場合は 4〜5)で本発明の方法を用いることが好ましい。
本発明の洗剤の使用により、いわゆる機能性布地でさえ、布地材料も処理した布地の着色も損なうことなく洗濯物の細菌数を著しく減少させ、色のにじみを起こさず、洗濯した布地に静電防止仕上げ及び柔軟性が、結果として疎水性含浸物質の保持がもたらされる。

Claims (16)

  1. 非イオン性界面活性剤 2.5〜30 重量%、エステルクォート及びフタロイルアミノペルオキシカプロン酸を含む液状水性酸洗剤。
  2. 未希釈状での pH が 3〜5、好ましくは 3.8〜4.7 であることを特徴とする請求項1に記載の製剤。
  3. 非イオン性界面活性剤 6〜23 重量%を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の製剤。
  4. 非イオン性界面活性剤を 3〜12 倍エトキシル化 C8〜18 アルコール及びそれらの混合物から選ぶことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の製剤。
  5. エステルクォート 2〜25 重量%、好ましくは 6〜15 重量%を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の製剤。
  6. フタロイルアミノペルオキシカプロン酸 1〜20 重量%、好ましくは 4〜10 重量%を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の製剤。
  7. ポリマーポリカルボン酸又は対応するポリカルボン酸塩、特にクエン酸、クエン酸塩及び/又はポリアスパラギン酸塩を更に任意に含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の製剤。
  8. 少なくとも1つの色転移阻害剤を任意に含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の製剤。
  9. 色転移阻害剤が、ビニルイミダゾール、ビニルピロリドンのポリマー及びそれらの共重合体から選ばれることを特徴とする、請求項8に記載の製剤。
  10. 少なくとも1つの腐食防止剤を任意に含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の製剤。
  11. 特に 20〜30 ℃の温度範囲で洗濯する布地上の細菌数を減らすことを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の製剤の使用。
  12. 60 ℃未満、特に 40 ℃未満、特に好ましくは 20〜30 ℃の温度範囲で使用することを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の製剤を使用することによる、布地の殺菌洗濯法。
  13. 布地が、毛、絹、スエード及び/又は合成スエード、ダウン又はフリース、及び/又は機能性布地(テキスチャードマイクロファイバー、又はセルロース繊維、再生セルロース繊維及び/又は合成繊維の混合物ベース)を含むことを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 機能性布地が、随意に弾力性のあるポリウレタン糸、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維及び/又はポリアクリル繊維の毛、絹及び/又は綿との混合物を含むことを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 布地が微孔性膜又は親水性膜と合わされていることを特徴とする、請求項12〜14のいずれかに記載の方法。
  16. 布地が疎水性物質含浸表地を有することを特徴とする請求項12〜15のいずれかに記載の方法。
JP2004557927A 2002-12-06 2003-11-25 液状酸性洗剤 Pending JP2006509080A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10257389A DE10257389A1 (de) 2002-12-06 2002-12-06 Flüssiges saures Waschmittel
PCT/EP2003/013196 WO2004053038A1 (de) 2002-12-06 2003-11-25 Flüssiges saures waschmittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006509080A true JP2006509080A (ja) 2006-03-16

Family

ID=32336135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004557927A Pending JP2006509080A (ja) 2002-12-06 2003-11-25 液状酸性洗剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7179778B2 (ja)
EP (1) EP1567626B1 (ja)
JP (1) JP2006509080A (ja)
AT (1) ATE350442T1 (ja)
AU (1) AU2003288157A1 (ja)
DE (2) DE10257389A1 (ja)
ES (1) ES2279199T3 (ja)
WO (1) WO2004053038A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298957A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Kao Corp 液体洗浄剤組成物
JP2010150360A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kao Corp 液体洗浄剤組成物
JP2010523748A (ja) * 2007-04-04 2010-07-15 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 漂白剤含有洗剤または清浄剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140308162A1 (en) 2013-04-15 2014-10-16 Ecolab Usa Inc. Peroxycarboxylic acid based sanitizing rinse additives for use in ware washing
US9994799B2 (en) 2012-09-13 2018-06-12 Ecolab Usa Inc. Hard surface cleaning compositions comprising phosphinosuccinic acid adducts and methods of use
US9752105B2 (en) 2012-09-13 2017-09-05 Ecolab Usa Inc. Two step method of cleaning, sanitizing, and rinsing a surface
US8871699B2 (en) 2012-09-13 2014-10-28 Ecolab Usa Inc. Detergent composition comprising phosphinosuccinic acid adducts and methods of use
WO2021219351A1 (en) * 2020-04-28 2021-11-04 Unilever Ip Holdings B.V. An aqueous laundry treatment composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04214800A (ja) * 1990-02-13 1992-08-05 Unilever Nv 水性液体漂白剤組成物
JPH11506160A (ja) * 1996-03-05 1999-06-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 陽イオン洗剤化合物

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2814287A1 (de) 1978-04-03 1979-10-11 Henkel Kgaa Waschmittel mit einem gehalt an verfaerbungsinhibierenden zusaetzen
DE2814329A1 (de) 1978-04-03 1979-10-11 Henkel Kgaa Waschmittel mit einem gehalt an verfaerbungsinhibierenden zusaetzen
JPS58217598A (ja) 1982-06-10 1983-12-17 日本油脂株式会社 洗剤組成物
US4548744A (en) 1983-07-22 1985-10-22 Connor Daniel S Ethoxylated amine oxides having clay soil removal/anti-redeposition properties useful in detergent compositions
FR2597473B1 (fr) * 1986-01-30 1988-08-12 Roquette Freres Procede d'oxydation de di-, tri-, oligo- et polysaccharides en acides polyhydroxycarboxyliques, catalyseur mis en oeuvre et produits ainsi obtenus.
US4954292A (en) 1986-10-01 1990-09-04 Lever Brothers Co. Detergent composition containing PVP and process of using same
IT1233846B (it) 1988-01-20 1992-04-21 Ausimont Spa Perossiacidi immido aromatici
DE3803630A1 (de) 1988-02-06 1989-08-17 Henkel Kgaa Waschmittelzusatz
DE3823172C2 (de) * 1988-07-08 1998-01-22 Hoechst Ag omega-Phthalimidoperoxihexansäure, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
DE3914131A1 (de) 1989-04-28 1990-10-31 Henkel Kgaa Verwendung von calcinierten hydrotalciten als katalysatoren fuer die ethoxylierung bzw. propoxylierung von fettsaeureestern
PE14291A1 (es) 1989-10-13 1991-04-27 Novo Nordisk As Procedimiento para inhibir la transferencia de tintes
DE69118103T2 (de) 1990-11-02 1996-08-22 Clorox Co Eine stabile, gelöste Persäure enthaltendes, flüssiges, nichtwässriges Waschmittel
US5106455A (en) 1991-01-28 1992-04-21 Sarcos Group Method and apparatus for fabrication of micro-structures using non-planar, exposure beam lithography
IT1245063B (it) 1991-04-12 1994-09-13 Ferruzzi Ricerca & Tec Procedimento per l'ossidazione di carboidrati
WO1992018687A1 (en) 1991-04-12 1992-10-29 Novo Nordisk A/S Removal of excess dye from new textiles
DE4221381C1 (de) 1992-07-02 1994-02-10 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pfropf-Copolymerisate von ungesättigten Monomeren und Zuckern, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4203923A1 (de) * 1992-02-11 1993-08-12 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von polycarboxylaten auf polysaccharid-basis
ES2125969T3 (es) 1992-07-15 1999-03-16 Procter & Gamble Composiciones para inhibir la transferencia de colorante con contenido en mejoradores.
JP3339884B2 (ja) 1992-08-21 2002-10-28 津田駒工業株式会社 織機の不良緯糸除去装置
EP0584709B1 (de) * 1992-08-22 1998-10-21 Clariant GmbH Verwendung von wasserlöslichen Copolymeren auf Basis von Acrylamidoalkylensulfonsäure als Waschmittelzusatz
DE4235798A1 (de) * 1992-10-23 1994-04-28 Basf Ag Verwendung von Vinylpyrrolidon- und Vinylimidazol-Copolymerisaten als Waschmitteladditiv, neue Polymerisate des Vinylpyrrolidons und des Vinylimidazols und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4300772C2 (de) 1993-01-14 1997-03-27 Stockhausen Chem Fab Gmbh Wasserlösliche, biologisch abbaubare Copolymere auf Basis von ungesättigten Mono- und Dicarbonsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4303320C2 (de) * 1993-02-05 1995-12-21 Degussa Waschmittelzusammensetzung mit verbessertem Schmutztragevermögen, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung eines geeigneten Polycarboxylats hierfür
DE4304313A1 (de) * 1993-02-12 1994-08-18 Hoechst Ag Verwendung von Copolymeren auf Basis von Vinylmonomeren und Carbonsäureamiden als Waschmittelzusatz
DE4316023A1 (de) 1993-05-13 1994-11-17 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von niedrigmolekularen Polymerisaten des 1-Vinylimidazols
DE4319934A1 (de) 1993-06-16 1994-12-22 Basf Ag Gepfropfte Polyamidoamine und gepfropfte Polyethylenimine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Zusatz zu Waschmitteln
DE69319237T2 (de) 1993-07-23 1999-02-25 Procter & Gamble Die Farbstoffübertragung hemmende Waschmittelzusammensetzungen
ES2109471T3 (es) 1993-07-23 1998-01-16 Procter & Gamble Composiciones detergentes que inhiben la transferencia de colorantes.
DE4328254A1 (de) 1993-08-23 1995-03-02 Henkel Kgaa Verfärbungsinhibitoren für Waschmittel
GB9317803D0 (en) 1993-08-27 1993-10-13 Cussons Int Ltd Laundry detergent composition
DE4333238A1 (de) * 1993-09-30 1995-04-06 Basf Ag Pyrrolidongruppenhaltige Polyester und Polyamide
DE4417734A1 (de) 1994-05-20 1995-11-23 Degussa Polycarboxylate
WO1996010079A1 (en) 1994-09-27 1996-04-04 Novo Nordisk A/S Enhancers such as acetosyringone
ES2174960T3 (es) 1994-10-20 2002-11-16 Novozymes As Proceso de blanqueado que comprende el uso de un sistema de enzima de oxidacion del fenol y un agente potenciador.
PL320062A1 (en) 1994-10-20 1997-09-01 Novo Nordisk As Method of decolouring by use of phenol, oxidising enzyme, hydrogen peroxide source and toughening agent
DE19713852A1 (de) * 1997-04-04 1998-10-08 Henkel Kgaa Aktivatoren für Persauerstoffverbindungen in Wasch- und Reinigungsmitteln
IT1293587B1 (it) * 1997-07-08 1999-03-08 Manitoba Italia Spa Composizioni a base di acidi percarbossilici come smacchianti e igienizzanti
DE19831702A1 (de) * 1998-07-15 2000-01-20 Henkel Kgaa Nichtwäßrige Flüssigwaschmittel mit Bleiche
EP1010751B1 (en) * 1998-12-14 2005-04-20 The Procter & Gamble Company Bleaching compositions
US6593287B1 (en) * 1999-12-08 2003-07-15 The Procter & Gamble Company Compositions including ether-capped poly(oxyalkylated) alcohol surfactants
GB0031827D0 (en) * 2000-12-29 2001-02-14 Unilever Plc Detergent compositions
GB0031823D0 (en) * 2000-12-29 2001-02-14 Unilever Plc Detergent compositions
DE10110886A1 (de) * 2001-03-07 2002-09-26 Henkel Kgaa Wasch- und/oder Reinigungsmittel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04214800A (ja) * 1990-02-13 1992-08-05 Unilever Nv 水性液体漂白剤組成物
JPH11506160A (ja) * 1996-03-05 1999-06-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 陽イオン洗剤化合物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523748A (ja) * 2007-04-04 2010-07-15 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 漂白剤含有洗剤または清浄剤
JP2009298957A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Kao Corp 液体洗浄剤組成物
JP2010150360A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kao Corp 液体洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1567626A1 (de) 2005-08-31
US7179778B2 (en) 2007-02-20
WO2004053038A1 (de) 2004-06-24
DE50306225D1 (de) 2007-02-15
AU2003288157A1 (en) 2004-06-30
DE10257389A1 (de) 2004-06-24
ATE350442T1 (de) 2007-01-15
US20050227894A1 (en) 2005-10-13
ES2279199T3 (es) 2007-08-16
EP1567626B1 (de) 2007-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2625256B1 (en) Laundry detergent composition for low temperature washing and disinfection
US7179778B2 (en) Liquid acid detergent comprising a phthaloylamino peroxy caproic acid
KR101363153B1 (ko) 친수성으로 개질된 폴리카르복실산염을 포함하는 식기세척기용 세정 제제
AU2008313803B2 (en) Dishwashing formulation comprising a mixture of hydrophobically modified polycarboxylates and hydrophilically modified polycarboxylates
JP6055480B2 (ja) 組成物、食器洗浄用の洗剤としてのそれらの使用方法、又は食器洗浄用の洗剤の製造のためのそれらの使用方法、及びそれらの製造方法
CA2576300A1 (en) Detergent formulations for machine dishwashing comprising hydrophobically modified polycarboxylates
JP5154339B2 (ja) 食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
JP3953750B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP5718586B2 (ja) 繊維製品用洗浄剤組成物
EP2984160B1 (en) Laundry detergent composition for low temperature washing
JP5638227B2 (ja) 洗浄剤組成物
EP3221437B1 (en) Liquid detergent compositions
US6398820B1 (en) Method for washing clothes, in particular working clothes
ES2707956T3 (es) Polímeros de peine como amplificadores de detergencia para detergentes
EP3894536B1 (en) Method for treating fabrics with a varying ph profile during wash and rinse cycles
JP5495536B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP5628537B2 (ja) 衣料用洗浄剤組成物
EP3858964A1 (en) Three polymer blend to achieve fabric care in laundry
EP1853687B1 (en) Detergent composition for textiles which are soiled with cationic surfactants
JP4880227B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2006176663A (ja) 洗浄剤組成物及び洗浄方法
JPH11302687A (ja) 洗浄剤組成物
JP2023116410A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH1150094A (ja) 衣料用洗剤組成物
JP2009516089A (ja) 乳生成物を含んでなる布処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110513