JP2006508306A - 高圧装置及びクリーンルームに適用するための方法 - Google Patents
高圧装置及びクリーンルームに適用するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006508306A JP2006508306A JP2004554202A JP2004554202A JP2006508306A JP 2006508306 A JP2006508306 A JP 2006508306A JP 2004554202 A JP2004554202 A JP 2004554202A JP 2004554202 A JP2004554202 A JP 2004554202A JP 2006508306 A JP2006508306 A JP 2006508306A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- work
- cylinder
- booster
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 31
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 17
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 claims description 9
- 230000036316 preload Effects 0.000 claims description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 8
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims 4
- 229910052756 noble gas Inorganic materials 0.000 claims 4
- 150000002835 noble gases Chemical class 0.000 claims 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B11/00—Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
- F15B11/06—Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor involving features specific to the use of a compressible medium, e.g. air, steam
- F15B11/072—Combined pneumatic-hydraulic systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B11/00—Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
- F15B11/02—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
- F15B11/028—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force
- F15B11/032—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force by means of fluid-pressure converters
- F15B11/0325—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force by means of fluid-pressure converters the fluid-pressure converter increasing the working force after an approach stroke
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/20—Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
- F15B2211/21—Systems with pressure sources other than pumps, e.g. with a pyrotechnical charge
- F15B2211/216—Systems with pressure sources other than pumps, e.g. with a pyrotechnical charge the pressure sources being pneumatic-to-hydraulic converters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/305—Directional control characterised by the type of valves
- F15B2211/30525—Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/32—Directional control characterised by the type of actuation
- F15B2211/327—Directional control characterised by the type of actuation electrically or electronically
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/40—Flow control
- F15B2211/405—Flow control characterised by the type of flow control means or valve
- F15B2211/40515—Flow control characterised by the type of flow control means or valve with variable throttles or orifices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/40—Flow control
- F15B2211/415—Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit
- F15B2211/41527—Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit being connected to an output member and a directional control valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/40—Flow control
- F15B2211/455—Control of flow in the feed line, i.e. meter-in control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/40—Flow control
- F15B2211/46—Control of flow in the return line, i.e. meter-out control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/70—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
- F15B2211/705—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
- F15B2211/7051—Linear output members
- F15B2211/7055—Linear output members having more than two chambers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/70—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
- F15B2211/76—Control of force or torque of the output member
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/70—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
- F15B2211/77—Control of direction of movement of the output member
- F15B2211/7725—Control of direction of movement of the output member with automatic reciprocation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
- Reciprocating Pumps (AREA)
- Ventilation (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Actuator (AREA)
- Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
Abstract
本発明は、それぞれシリンダ内に案内される移動されるワークピストンと移動されるブースタピストンとを包含する非常にコンパクトな構造形態をした回転対称のリフトシステムによって容器を閉鎖するための液圧によるパワーストロークをさせるための装置に関する。ワークピストンは水圧により、ブースタピストンは気圧により駆動され、これら両方のピストンは、ワークシリンダの底面とブースタピストン間の空所内に存在する液体を介して直接的な軸方向の作用結合している。この場合、ワークピストンの端面は、少なくとも部分的に容器の閉鎖部を構成するか、不動に容器の閉鎖部分と結合されている。
Description
本発明は、それぞれシリンダ内に案内される移動されるワークピストンと移動されるブースタピストンとを包含する非常にコンパクトな構造形態をした回転対称のリフトシステムによって容器を閉鎖するためもしくは半製品を変形又はプレスするための装置に関する。ワークピストンは水圧により、ブースタピストンは気圧により駆動され、これら両方のピストンは、ワークシリンダの底面とブースタピストン間の空所内に存在する液体を介して直接的な軸方向の作用結合している。この場合、ワークピストンの端面は、少なくとも部分的に容器の閉鎖部を構成するか、不動に容器の閉鎖部分と結合されているか、もしくはワークピストンの端面が工具を構成するか、不動に工具と結合されている。
半導体の製造、即ち光電子産業及び他の産業部門では、増々、主要機能をマイクロ又はナノ構造によって又はこれに基づいて実現する製品が開発される。これらのマイクロ及びナノ構造は、特にその生産中は、最小の汚染に対して極端に敏感である。従って、製造方法の構成要素に対して許容可能なエミッションに関して最高の要求が提起される。ナノ構造にされた表面のための必要な洗浄ステップは、部分的に通常の洗浄液ではもはや不可能であるか、非常に困難にしか可能でない。従って、しばらくの間、大きなスケールで、改善された湿潤及び洗浄特性を備える臨界超過の液体が使用された。このため、特別な装備を要する150から300barを越えるまでのプロセス圧が必要である。機械的に適した高圧ユニットは、これまで全くクリーンルームに適していなかったか、直接的にクリーンルームに適していなかった。本発明は、この高圧ユニットは、高い圧力レベルでの負荷変動が早い場合に最小のエミッションしか発生させず、かつ非常にコンパクトな構造形態で構成されているクリーンルーム内で使用するための高圧ユニットを説明する。
150barを越える圧力のためのリフトユニットは、多様な技術的な使用において及び特許及び専門文献において十分に説明されている。
同様に、文献から、特にワークピストン及びブースタピストンを包含し、ブースタピストンの端面が軸方向に、ワークピストンの底面の下のシリンダ空間内に入っており、ワークピストンのワークストローク又は最大出力を生じさせる作動媒体に作用するリフトユニットが公知である。
特許文献1及び特許文献2には、ワークピストンの作動媒体と圧力変換器の作動媒体が一致している前記リフトシステムが記載されている。特許文献3には、このようなリフトシステムが開示されており、このリフトシステムは、排除された作動液が一時的に収容される付加的な容器を備えている。特許文献2には、更にワークピストンのリセット機構が説明されており、このリセット機能は、ワークピストンのプランジャが、パワーストロークの際にシリンダヘッドとピストン下部間で緊張されるバネに案内されているように構成されている。ピストンに対する力の作用が終了した場合、バネは緊張を除去され、ワークピストンを初期ポジションへと案内する。
同様に、文献から、ブースタピストンの作動媒体とは異なっているワークピストンのための作動媒体を備えるリフトユニットが公知であり、十分に説明されている。特許文献4又は特許文献5に記載された液圧−気圧式の装置は、ここでは、模範的にこのような組み合わせのリフトユニットのために挙げられている。
作動媒体として、液体及び気体が使用され、その際、約160barまでの水及び160barを越える作動油が使用される。不活性ガス及び空気は、通常のガス状の作動手段である。作動油は、特に摺動面の潤滑、僅かな圧縮性及び高い温度安定性に存在する重要な正の特性を備える。
完全には補償できない不利なピストンシステムにおける効果は、特に材料損失並びに作動媒体の漏れである。例えば摩耗のような摩擦及び圧力に条件付けられる材料損失、気化及び液化は、僅かな程度でベース材料自身及び特にシールシステムにおいて生じる。リフトユニットにおける材料損失は、本質的に摺動面の表面の性質及び構造部分の製造公差、シール材料及びシールの半径方向の圧力並びに温度に依存する。
各パワーストロークにおいてある程度の量で共に案内される作動媒体の漏れは、特に機能的に表面の性質、粘度、シリンダ空間内の流体静力学的な圧力並びにシール構造及びその半径方向の圧力に依存する。
高い作動圧は、接触する、また互いに経過する面の十分な潤滑を必要とし、これは、相応の漏れ量を導く。この効果は、適切なシールシステム及び高価な表面処理を介して最小化することができる。漏れを拘束するための圧力を高めるという可能性は、もちろん、圧力の上昇と共にシール材料の破壊もしくは損失も上昇し、これが、同様にエミッションを意味し、後から漏れ量を増加させることによって制限されている。更に機械的な負荷能力及び経済的な運転方法の制限が得られる。
材料損失からの汚染及び上記の発生源からの漏れは、生産範囲において、特にクリーンルームプロセスにとって非常に不利である。清浄度クラスは、例えばDIN 2083又は米国連邦基準209Dにおいて定義されている。それぞれの様式のエミッションは、直接的にこれらのプロセスにおける製品品質に影響を与え、高い機器的及び組織的な費用と共に最小化され、これは、相応のコストと結び付いている。特に重要かつ不利であるのは、オイルミストによる汚染である。何故なら、油を含んだ環境汚染が、しばしば化学的に活性化しており、溶剤を含んだ物質をもってしか再び除去することができず、これらの物質は、更にまたクリーンルーム内では望ましくないかもしくは非常に不利であるからである。
油圧式のリフトシステムのクリーンルームでの使用は問題があるが、適当な吸引によってクリーンルームへの適用に適合させることができる(非特許文献1)ことが公知である。CDプレートの生産のためにプレス工具を使用する際に、半製品にオイルの付着が生じる。検査から、この汚染の発生源が作動油であることが得られた。工具の連接棒に閉じたスリーブを装着し、プレスのハウジング並びにスリーブからの空気を吸引することによって、所望のクリーンルームへの適性を生み出すことができる
別の専門記事には、ピストンロッドのない構成をした空気圧シリンダが開示されている(非特許文献2)。クリーンルームへの適性は、カバーベルトとシールベルト間の空間に部分真空が発生させられることによって得られる。このため、真空接続部がシリンダチューブに取り付けられ、エミッションが導きだされる。
設置し、永続的に運転しなければならない最小のパーティクル濃度を保証するための付加的なシステムが必要であることが、前記の吸引装置を有するリフトユニットにおける欠点である。
クリーンルームに適した構成要素がほとんど適していない構成要素と同時に使用される複雑な製造チェーンのために、空間的な分離が実現される。いわゆる「メンテナンス領域」には、クリーンルームに適していない装備が、またいわゆる「ホワイトルーム」には、クリーンルームに適した装備部分が収容される。このような解決策は、「メンテナンス領域」からの汚染の拘束を保証するために、費用のかかるエアロックと組織的な予防措置を要する。
特許文献6には、臨界超過のCO2によってウエハディスクを乾燥するための装置及び方法が開示されており、その際、空気圧−機械式の閉鎖システムが説明されている。容器カバーの閉鎖は、空気圧によるピストン及びレバー装置を介して実現され、その際、この装置を介して予圧が得られる。カバーのロックは、クランプによって行なわれる。プロセス空間の空気圧−機械による閉鎖の後、1つ又は複数の静的なクランプが、カバーの縁部に沿って対称に位置決めされる。これらのクランプ閉鎖は、機械的に容器カバーと容器底部の縁部を介して行なわれ、内圧が上昇する際にプロセス中の容器の気密性を保証する。
エミッションに関して臨界的であると見なすことができ、時間単位毎のストローク数もしくは可能なプロセスサイクルを必要な方法によって強く制限する移動される多くの部分が、前記の発明における欠点である。
独国特許出願公開第100 26 616号明細書
国際公開第01/69088号パンフレット
特開昭55−126103号公報
特開平09−280202号公報
独国特許出願公開第199 46 678号明細書
米国特許第6,067,728号明細書
SWISS Contamination Control 5 (1992) Nr.5, S. 8 ff.
Dr.-Ing. E. Fritz; Schrift zum 1. Int. Forum Fluidtechnisches Kolloquium, Band 2, S. 283 ff.
本発明の目的は、付加的な吸引及び安全システムもしくは空間的な分割を本来のリフトピストンにおける技術的な解決によって不要にすることである。更に、安全な運転の要求をできるだけ僅かな運動と僅かな運動される部分によって獲得する構造形態が得られるべきである。
本発明は、主請求項によれば、リフトシリンダが、水圧によって駆動される少なくとも1つのワークピストンから成り、このワークピストンが、気圧によって駆動されるブースタピストンと液体を介して直接的な軸方向の作用結合をしており、その際、ワークピストンの端面が、統合された容器の構造部分として形成されており、容器の閉鎖部分であることを特徴とする、リフトシリンダによってプロセスのための容器を閉鎖するための装置が構成されていることによって、この課題を解決する。
更に本発明によれば、少なくとも摺動面の一部分が、60%以上の表面構造の支持率を備える。
本発明の更なる形成では、摺動面の少なくとも一部分が硬化されている。
更なる実施例では、シリンダ空間内で、他の液体が水として使用され、この液体が、好ましくは易揮発性の媒体であるか、気体が、作動媒体として使用される。気圧によるワークピストンは、有利に、圧縮空気又は他の気体又は気体の混合物によって作動させることができる。
実施例の別の有利な変化形では、シリンダ空間内に閉じ込められた液体を介するワークピストンのリセットにより、液体がブースタピストンの端面に作用し、このブースタピストンを初期ポジションへと戻すことによって、直接的にブースタピストンのリセットが実現される。
実施例の先導的な形成の変化形は、容器内で実施されるプロセスサイクルとのリフト及び閉鎖ユニットのタイミング調整にある。
実施例の別の有利な変化形では、規則的に180bar以上であるワークピストンの端面での及び/又は容器内の圧力が得られ、その際、端面における圧力は、少なくとも容器内の圧力と等しいか、これよりも大きい。
本発明は、更に、容器内で少なくとも1つの臨界超過の気体が使用されるプロセスのための装置の使用を含む。
従って、本発明による装置及び方法は、有利に、直接的又は間接的にクリーンルーム又は比較可能な研究所又は作業施設において行なわれるプロセスのために使用される。
更に、本発明は、直接的又は間接的に半導体産業及び/又はウエハ製造、光学産業並びに薬品及び/又は医薬産業における適用、生産又は方法の少なくとも1つと関連しているプロセスのための装置及び/又は方法の使用を含む。
装置の別の有利な構成では、ワークピストンの端面が、プレス工具として形成されているか、プレス工具と不動に結合されており、ワークピストンと関連したこのプレス工具は、同様に本質的に軸方向に移動される。従って、例えばクリーンルームの条件下で造形、接着又は材料投入をするためのプレス工程のために使用される前記のプレス工具を使用するプレス方法は本発明に含まれている。
図1〜4は、装置を縦断面図で示す。
図1:リフトシステム
図2:リフト工程の初期ポジション(「開いた容器」)にあるリフトシステム及びバルブの切換え
図3:予圧段階の終了後のリフトシステム及びバルブの切換えと初期ポジション(「閉じた容器」)にある圧力ブースタ
図4:高負荷段階の間のリフトシステム及びバルブの切換えと最終ポジション(「ロックされた容器」)にある圧力ブースタ
図1:リフトシステム
図2:リフト工程の初期ポジション(「開いた容器」)にあるリフトシステム及びバルブの切換え
図3:予圧段階の終了後のリフトシステム及びバルブの切換えと初期ポジション(「閉じた容器」)にある圧力ブースタ
図4:高負荷段階の間のリフトシステム及びバルブの切換えと最終ポジション(「ロックされた容器」)にある圧力ブースタ
本発明を、以下で、更なる解説、例並びに図1〜4を基にして詳細に説明する。図1は、本発明による液圧−気圧によるリフト及び閉鎖ユニットを示し、このユニット内で、水圧によるワークピストン1は、空気圧によるブースタピストン2と、軸方向にシリンダ空間3内に存在する液体を介して直接的な作用結合をしている。圧力ブースタの端面18は、前記の液体に作用し、ワークシリンダの下面19に対して平行に配設されている。ワークピストン1の前端部は、更に圧力容器9の閉鎖部を構成し、この構成にあっては、容器9の底板である。本発明によるリフト及び閉鎖ユニットの摺動面13〜16は、これらが高い分担率及び/又は高い硬さを備えるように構成されている。
図2〜4は、概略的に、試験設備内で工業スケール1:1で実現された装置及び方法を示す。10週間にわたって、継続運転中は全負荷で、この試験設備は運転された。シリンダ空間3内の予備調整圧力は、付加的な圧力上昇部のない大きな水道網から調節され、約6barになった。気圧によるシリンダ空間4のための作動媒体として、圧力容器パックからのN2が使用され、その際、25barの圧力が、相応の緊張除去によって得られた。この試験装置もしくはこの方法では、10週間の内、中断無く、約20barのワークピストン1の端面17における作動圧の約100000回の負荷変動を行なわれた。試験構造にあって、ワークピストン1の端面は、ヨークに対して移動され、各サイクルで約3秒の間保たれた。
材料の摺動面の準備に関して、摺動面のくい込みを防止するためには、摺動面が60%以上の分担率を備えなければならず、この面の硬化が有利であることが分かった。オーステナイトの材料が使用され、その際、この装置は、この材料群に限定されていない。
高い分担率を生み出すための方法は、文献に広範に記載されている。可能な方法として、例えばホーニング、ラップ又はローラバニッシュが使用される。このようにして前処理された表面の硬化は、プラスマ窒化、コルスタライジング(Kolsterisierung)又は硬質クロムメッキによって実現することができ、同様に従来技術と見なすことができ、専門会社によって商業的に提供される。
更に、ワークピストン1が流体静力学的な水圧によって負荷ポジション(図3)へと移動される本発明による装置を運転するための方法が含まれている。ワークバルブ21は、孔10及び11が閉鎖されるように調整される。ブースタバルブ22を調整することによって、ブースタピストンの底面20は、圧力の作用を受け、このピストンは移動される。この場合、端面18に対する底面20の面積比により、遮断されたシリンダ空間3内の最終圧力が構成され、シール23において、ワークピストン1を介して容器9に対する端面18の必要な圧力が発生される。
負荷サイクルの終了後、ブースタバルブ22は開放され、シリンダ空間4が緊張を除去され、その際、圧力ブースタ2の作動媒体は、大気中に排出される。次いで、ワークバルブ21は、シリンダ空間5が水圧により圧力の作用を受け、従って、ワークピストン1がブースタピストン2と同期して初期ポジションへと移動する。
このサイクルは、新たにポジション「開いた容器」(図2)から、ワークバルブ21を調整することによって作動媒体が孔10を経てシリンダ空間3内に誘導されることによって開始する。
ワークピストン1のリセットの進行に圧力ブースタ2が依存することが、従来技術に関連して特に有利である。この関連によって、ブースタピストン2の独立したリセット及びバルブの正確なタイミング調整を行なう必要がなくなる。同様に負荷サイクルの開始時点でのバルブ調整が十分に解除されている。シリンダ空間3内での最初の圧力作用のために、ブースタバルブ22は、負荷の終了の際に切り換えられた(ポジション「ロックされた容器」;図4)の位置に留まっていることができる。公知のシステムと比べて、ピストンのリセットの同期化、負荷サイクルの開始時点でのバルブ調整の解除並びに非常に短い行程経路によって、装置が費用のかかる制御を何ら必要とせず、特に高速の負荷変動及び高い圧力に適していることが得られる。
公知のシステムと比べて、機械的な損傷は、ブースタピストンからシリンダ空間3内の液体ブリッジを介するワークピストンへの間接的な動力伝達が実現されていることによって十分に防止される。これは、シリンダ空間5及び6がピストン最終位置であるポジション「閉じた容器」において完全には空にされず、従って、ピストンの表面が、シリンダ壁と軸方向にストローク方向に決して直接的に接触しないことによって保証される。同じことが、ワークピストンの底面と関連したブースタピストンの端面にも当て嵌まる。
公知のリフトシステムと比べて特に有利であるのは、液圧で運転されるワークピストン1の穏やかな移動方法であり、従って、シール25及び26は、僅かにしか負荷を受けない。圧力ブースタ2を介して最大出力を使用する際のワークピストン1の最終位置で、相対運動は、もはやシール面とピストン壁部13及び15間では何ら行なわれない。シール24及び26に起因する可能なエミッションは、シリンダ空間3,4及び6内に拘束され、孔10、12及び24を介して標準的な作動サイクルにおいて導き出される。付加的な部分真空は、必要なく、従って、従来技術に関して本質的な利点が得られている。
1 ワークピストン
2 ブースタピストン
3 シリンダ中間空間
4 シリンダ空間
5 シリンダ空間
6 シリンダ空間
7 ワークシリンダ
8 ブースタシリンダ
9 圧力容器
10 孔
11 孔
12 孔
13 摺動面
14 摺動面
15 摺動面
16 摺動面
17 ワークピストンの端面
18 ブースタピストンの端面
19 ワークピストンの底面
20 ブースタピストンの底面
21 ワークバルブ
22 ブースタバルブ
23 シール
24 シール
25 シール
26 シール
27 シール
2 ブースタピストン
3 シリンダ中間空間
4 シリンダ空間
5 シリンダ空間
6 シリンダ空間
7 ワークシリンダ
8 ブースタシリンダ
9 圧力容器
10 孔
11 孔
12 孔
13 摺動面
14 摺動面
15 摺動面
16 摺動面
17 ワークピストンの端面
18 ブースタピストンの端面
19 ワークピストンの底面
20 ブースタピストンの底面
21 ワークバルブ
22 ブースタバルブ
23 シール
24 シール
25 シール
26 シール
27 シール
Claims (21)
- それぞれ1つのワークシリンダ(7)を有する少なくとも1つの移動されるワークピストン(1)と、同様にそれぞれ1つのブースタシリンダ(8)を有する少なくとも1つの移動されるブースタピストン(2)とを有し、全てが回転対称であり、ワークピストン(1)とそのワークシリンダ(7)並びにブースタピストン(2)とそのブースタシリンダ(8)が、回転軸に沿って配設されており、ワークピストン(1)が、ワークシリンダ(7)内に存在するピストンエンドに、外表面で半径方向に取り巻いている少なくとも1つの増幅部を備え、従って、ワークシリンダ(7)とワークピストン(1)間の内部空間が、少なくとも2つの空所(3及び5)に分割され、ワークシリンダ(7)内の少なくとも1つの孔(10及び11)が、これらの空所のそれぞれに通じており、ワークピストン(1)が水圧により、またブースタピストン(2)が気圧により駆動される、少なくとも1つのベース部分と閉鎖部分とから成る容器を閉鎖するためのリフトシステムにおいて、
−ワークピストン(1)とブースタピストン(2)が、ワークピストン(1)の底面(19)とブースタピストン(2)の端面(18)間の空所(3)内に存在する液体を介して回転軸に関して直接的な軸方向の作用結合をしており、その際、
−ワークピストン(1)の端面が、少なくとも部分的に容器(9)の閉鎖部であるか、不動に容器(9)の閉鎖部分と結合されており、
−この閉鎖部分が、ワークピストン(1)と関連して同様に本質的に回転軸に沿って移動され、容器(9)が、ワークピストン(1)の端面に相対して配設されており、
−シリンダ内面及びピストン表面において、シリンダ面とピストン面が接するように向かい合って位置し、かつ回転軸に対して平行に相互に移動される領域に限定されている摺動面(13〜16)の少なくとも1つが、60%以上の支持率を備え、その際、この支持率が、表面構造における凹部の割合に対する凸部の割合の比であり、
−ピストンシステムが、作動媒体の給排ラインに関して開放している
ことを特徴とするリフトシステム。 - シリンダ内面とピストン表面において、シリンダ面とピストン面が接するように向かい合って位置し、かつ回転軸に対して平行に相互に移動される領域に限定されている摺動面(13〜16)の少なくとも1つが、硬化されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
- ・ワークシリンダ(7)のシリンダ空間(3及び5)の給排を調整するワークバルブ(21)の調整により、少なくとも1つの圧力ライン及び孔(10)を介して、液体がブースタピストン(2)の端面(18)とワークピストン(1)の底面(19)間の空所(3)内に誘導されることによって、ワークピストン(1)の底面(19)が液体の作用を受け、従って、
・ワークピストンが、初期ポジション「閉じてない容器」から予圧ポジション「閉じた容器」へと移動され、容器(9)を閉鎖し、
・ワークバルブ(21)が、引き続き、ワークピストン(1)のワークシリンダ(7)に付設されている孔(10及び11)への全ての誘導路が閉鎖されるように切り換えられ、後続の
・ブースタピストンのシリンダ空間(4及び6)の給俳を調整するブースタバルブ(22)の切換えにより、少なくとも1つの圧力ライン及びシリンダ壁内の孔(12)を介して、液体がブースタピストン(2)の底面(20)の下のシリンダ空間(4)内に誘導されることによって、ブースタピストン(2)の底面(20)が液体の作用を受け、従って、
・ブースタピストン(2)が、最終ポジション「ロックされた容器」へと移動され、このポジション「ロックされた容器」が任意の期間の間保持され、引き続き、
・ブースタバルブ(22)が開放され、ブースタピストン(2)の底面(20)の下のシリンダ空間(4)内の液体が緊張を除去され、次いで、
・少なくとも1つの圧力ライン及び孔(11)を介して、ワークピストン(1)のワークシリンダ(7)の上の空所(5)が液体の作用を受け、圧力が、ワークピストン(1)の底面(19)に向かい合って位置する、本質的に平行で本質的に環状のピストン増幅部の面に作用し、従って、ワークピストン(1)が初期ポジション「開いた容器」へと移動するように、ワークバルブ(21)が調整され、その際、
・ワークピストン(1)の下の空所内に閉じ込められている液体が、ブースタピストン(2)の端面(18)に作用し、このブースタピストンを同様に初期ポジションへと移動させる
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。 - ワークピストン(1)のワークシリンダ(7)の空間内の液体として、エタノール、メタノール、イソプロパノール及び比較可能な物質又はこれらの混合物によって構成されているグループから成る易揮発性の媒体、又は本質的にCO2、酸素、窒素、希ガス又はこれらの混合物から成る気体が使用されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の装置。
- ブースタピストン(2)のブースタシリンダ(8)の空間(4及び6)内の液体として、エタノール、メタノール、イソプロパノール及び比較可能な物質又はこれらの混合物によって構成されているグループから成る易揮発性の媒体、又は本質的にCO2、酸素、窒素、希ガス又はこれらの混合物から成る気体が使用されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の装置。
- ワークピストン(1)の端面(17)で、規則的に180bar以上の作動圧が得られることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の装置。
- 容器(9)内で、規則的に180bar以上の圧力が得られることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の装置。
- 装置がクリーンルーム内で使用されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の装置の使用。
- 装置が、半導体産業及び/又はウエハ製造における適用、生産又は方法と関連して使用されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の装置の使用。
- 装置が、光学産業における適用、生産又は方法と関連して使用されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の装置の使用。
- 装置が、薬品又は医薬品産業における適用、生産又は方法と関連して使用されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の装置の使用。
- それぞれ1つのワークシリンダ(7)を有する少なくとも1つの移動されるワークピストン(1)と、同様にそれぞれ1つのブースタシリンダ(8)を有する少なくとも1つの移動されるブースタピストン(2)とから成り、全てが回転対称であり、ワークピストン(1)とそのワークシリンダ(7)並びにブースタピストン(2)とそのブースタシリンダ(8)が、それぞれ1つの回転軸に沿って配設されており、ワークピストン(1)が、ワークシリンダ(7)内に存在するピストンエンドに、外表面で半径方向に取り巻いている少なくとも1つの増幅部を備え、従って、ワークシリンダ(7)とワークピストン(1)間の内部空間が、少なくとも2つの空所(3及び5)に分割され、ワークシリンダ(7)内の少なくとも1つの孔(10及び11)が、これらの空所(3及び5)のそれぞれに通じており、ワークピストン(1)が水圧により、またブースタピストン(2)が気圧により駆動される、回転対称のリフトシステムによって少なくとも1つの半製品をプレス又は変形する装置において、
−ワークピストン(1)とブースタピストン(2)が、ワークピストン(1)の底面(19)とブースタピストン(2)の端面(18)間の空所(3)内に存在する液体を介して回転軸に関して直接的な軸方向の作用結合をしており、その際、ワークピストン(1)の端面が、少なくとも部分的にプレス又は変形工具であるか、不動にプレス又は変形工具と結合されており、このプレス又は変形工具が、ワークピストン(1)と関連して同様に本質的に回転軸に沿って移動され、半製品が、ワークピストン(1)の端面(17)に相対して配設されており、
−シリンダ内面及びピストン表面において、シリンダ面とピストン面が接するように向かい合って位置し、かつ回転軸に対して平行に相互に移動される領域に限定されている摺動面(13〜16)の少なくとも1つが、60%以上の支持率を備え、その際、この支持率が、表面構造における凹部の割合に対する凸部の割合の比である
ことを特徴とする装置。 - シリンダ内面とピストン表面において、シリンダ面とピストン面が接するように向かい合って位置し、かつ回転軸に対して平行に相互に移動される領域に限定されている摺動面の少なくとも1つが、硬化されていることを特徴とする請求項12に記載の装置。
- ・ワークシリンダ(7)のシリンダ空間(3及び5)の給排を調整するワークバルブ(21)の調整により、少なくとも1つの圧力ライン及び孔(10)を介して、液体がブースタピストン(2)の端面(18)とワークピストン(1)の底面(19)間の空所内に誘導されることによって、ワークピストン(1)の底面(19)が液体の作用を受け、従って、
・ワークピストンが、初期ポジション「接触してない半製品」から予圧ポジション「接触した半製品」へと移動され、
・ワークバルブ(21)が、引き続き、ワークピストン(1)のワークシリンダ(7)に付設されている孔(10及び11)への全ての誘導路が閉鎖されるように切り換えられ、後続の
・ブースタピストン(2)のシリンダ空間(4及び6)の給俳を調整するブースタバルブ(22)の切換えにより、少なくとも1つの圧力ライン及びシリンダ壁内の孔(12)を介して、液体がブースタピストン(2)の底面(20)の下のシリンダ空間(4)内に誘導されることによって、ブースタピストン(2)の底面(20)が液体の作用を受け、従って、
・ブースタピストン(2)が、最終ポジション「プレスされた半製品」へと移動され、このポジション「プレスされた半製品」が任意の期間の間保持され、引き続き、
・ブースタバルブ(22)が開放され、ブースタピストン(2)の底面(20)の下のシリンダ空間(4)内の液体が緊張を除去され、次いで、
・少なくとも1つの圧力ライン及び孔(11)を介して、ワークピストン(1)のワークシリンダ(7)の上の空所(5)が液体の作用を受け、圧力が、ワークピストン(1)の底面(19)に向かい合って位置する、本質的に平行で本質的に環状のピストン増幅部の面に作用し、従って、ワークピストン(1)が初期ポジション「接触してない半製品」へと移動するように、ワークバルブ(21)が調整され、その際、
・ワークピストン(1)の下の空所(3)内に閉じ込められている液体が、ブースタピストン(2)の端面(18)に作用し、このブースタピストンを同様に初期ポジションへと移動させる
ことを特徴とする請求項12又は13に記載の装置。 - ワークピストン(1)のワークシリンダ(7)の空間(3及び5)内の液体として、エタノール、メタノール、イソプロパノール及び比較可能な物質又はこれらの混合物によって構成されているグループから成る易揮発性の媒体、又は本質的にCO2、酸素、窒素、希ガス又はこれらの混合物から成る気体が使用されることを特徴とする請求項12〜14のいずれか1つに記載の装置。
- ブースタピストン(2)のブースタシリンダ(8)の空間(4及び6)内の液体として、エタノール、メタノール、イソプロパノール及び比較可能な物質又はこれらの混合物によって構成されているグループから成る易揮発性の媒体、又は本質的にCO2、酸素、窒素、希ガス又はこれらの混合物から成る気体が使用されることを特徴とする請求項12〜15のいずれか1つに記載の装置。
- ワークピストン(1)の端面(17)で、規則的に180bar以上の作動圧が得られることを特徴とする請求項12〜16のいずれか1つに記載の装置。
- 装置がクリーンルーム内で使用されることを特徴とする請求項12〜17のいずれか1つに記載の装置の使用。
- 装置が、半導体産業及び/又はウエハ製造における適用、生産又は方法と関連して使用されることを特徴とする請求項12〜18のいずれか1つに記載の装置の使用。
- 装置が、光学産業における適用、生産又は方法と関連して使用されることを特徴とする請求項12〜18のいずれか1つに記載の装置の使用。
- 装置が、薬品又は医薬品産業における適用、生産又は方法と関連して使用されることを特徴とする請求項12〜18のいずれか1つに記載の装置の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10255230A DE10255230A1 (de) | 2002-11-26 | 2002-11-26 | Hochdruckvorrichtung und -verfahren zum hydraulisch-pneumatischen Krafthub für Reinraumanwendungen |
PCT/DE2003/003755 WO2004048782A2 (de) | 2002-11-26 | 2003-11-13 | Hochdruckvorrichtung und -verfahren für reinraumanwendungen |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006508306A true JP2006508306A (ja) | 2006-03-09 |
Family
ID=32308732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004554202A Pending JP2006508306A (ja) | 2002-11-26 | 2003-11-13 | 高圧装置及びクリーンルームに適用するための方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7275373B2 (ja) |
EP (1) | EP1565657B1 (ja) |
JP (1) | JP2006508306A (ja) |
KR (1) | KR20050085125A (ja) |
CN (1) | CN100335799C (ja) |
AT (1) | ATE349620T1 (ja) |
AU (1) | AU2003291937A1 (ja) |
DE (2) | DE10255230A1 (ja) |
HK (1) | HK1086321A1 (ja) |
TW (1) | TWI296677B (ja) |
WO (1) | WO2004048782A2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10255231B4 (de) * | 2002-11-26 | 2006-02-02 | Uhde High Pressure Technologies Gmbh | Hochdruckvorrichtung zum Verschließen eines Druckbehälters im Reinraum |
KR100721757B1 (ko) * | 2006-06-08 | 2007-05-25 | 두산디앤디 주식회사 | 웨이퍼 표면연마장비의 세정물질 가압장치 |
KR101626035B1 (ko) * | 2009-03-03 | 2016-06-13 | 위순임 | 게이트밸브어셈블리와 이를 포함하는 기판처리시스템 |
CN103256263B (zh) * | 2013-06-05 | 2015-12-16 | 株洲市文佳实业有限公司 | 一种金属塑性挤压成形主机的增压结构 |
CN106481603B (zh) * | 2015-08-24 | 2018-04-10 | 晋中浩普液压设备有限公司 | 双缸超高压自动往复增压器 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3721091A (en) * | 1971-04-23 | 1973-03-20 | Tokyu Car Corp | Impact hydraulic forming device |
JPS5819383B2 (ja) * | 1977-02-15 | 1983-04-18 | 東芝機械株式会社 | 射出成形装置 |
JPS55126103A (en) | 1979-03-20 | 1980-09-29 | Dengensha Mfg Co Ltd | Pneumatic and hydraulic pressure converting intensifier |
CA2001707C (en) * | 1989-10-27 | 1993-10-12 | Jophn De Kok | Air-oil pressure intensifier cylinder |
US5207267A (en) * | 1990-08-09 | 1993-05-04 | Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha | Injection control method of die cast machine |
DE4223411A1 (de) * | 1992-07-02 | 1994-01-05 | Pressotechnik Pressen Und Werk | Hydropneumatischer Druckübersetzer |
JPH09280202A (ja) | 1996-04-08 | 1997-10-28 | Yoshio Okabe | 空気圧―油圧シリンダ |
DE19746241C2 (de) * | 1997-10-20 | 2000-05-31 | Vat Holding Ag Haag | Einrichtung zum Verschließen einer Öffnung |
US6067728A (en) * | 1998-02-13 | 2000-05-30 | G.T. Equipment Technologies, Inc. | Supercritical phase wafer drying/cleaning system |
DE19946678A1 (de) | 1999-09-29 | 2001-04-19 | Knorr Bremse Systeme | Hydropneumatischer Kraftverstärker, insbesondere Kupplungskraftverstärker und darauf aufgebautes Kupplungssystem sowie hierfür geeignetes Verfahren |
KR100380121B1 (ko) * | 2000-03-15 | 2003-04-14 | 주재석 | 유압식 증압실린더 |
DE10026616B4 (de) * | 2000-05-29 | 2006-01-26 | Schunk Gmbh & Co. Kg Fabrik Für Spann- Und Greifwerkzeuge | Druckübersetzer, insbesondere hydropneumatischer Druckübersetzer |
JP3364215B1 (ja) * | 2002-03-12 | 2003-01-08 | 有限会社本田製作所 | 複動式増圧シリンダ及びシリンダ内増圧方法 |
-
2002
- 2002-11-26 DE DE10255230A patent/DE10255230A1/de not_active Ceased
-
2003
- 2003-11-13 KR KR1020057009264A patent/KR20050085125A/ko not_active Application Discontinuation
- 2003-11-13 DE DE50306138T patent/DE50306138D1/de not_active Expired - Fee Related
- 2003-11-13 EP EP03767425A patent/EP1565657B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-11-13 US US10/536,341 patent/US7275373B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-11-13 AT AT03767425T patent/ATE349620T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-11-13 JP JP2004554202A patent/JP2006508306A/ja active Pending
- 2003-11-13 CN CNB2003801042529A patent/CN100335799C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-11-13 AU AU2003291937A patent/AU2003291937A1/en not_active Abandoned
- 2003-11-13 WO PCT/DE2003/003755 patent/WO2004048782A2/de active IP Right Grant
- 2003-11-25 TW TW092132980A patent/TWI296677B/zh not_active IP Right Cessation
-
2006
- 2006-05-26 HK HK06106092A patent/HK1086321A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004048782A3 (de) | 2004-08-19 |
CN1717545A (zh) | 2006-01-04 |
DE50306138D1 (de) | 2007-02-08 |
ATE349620T1 (de) | 2007-01-15 |
EP1565657B1 (de) | 2006-12-27 |
AU2003291937A1 (en) | 2004-06-18 |
KR20050085125A (ko) | 2005-08-29 |
DE10255230A1 (de) | 2004-06-09 |
AU2003291937A8 (en) | 2004-06-18 |
CN100335799C (zh) | 2007-09-05 |
EP1565657A2 (de) | 2005-08-24 |
TW200419079A (en) | 2004-10-01 |
US7275373B2 (en) | 2007-10-02 |
TWI296677B (en) | 2008-05-11 |
WO2004048782A2 (de) | 2004-06-10 |
US20060130477A1 (en) | 2006-06-22 |
HK1086321A1 (en) | 2006-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101345165B1 (ko) | 슬라이드 밸브 | |
KR20070120033A (ko) | 진공 밸브 | |
JP4042507B2 (ja) | 流量制御機構付きゲートバルブ | |
US10274088B2 (en) | Closure element for a vacuum valve with pressed-off, vulcanized-on seal | |
US5224841A (en) | Pneumatic bellows pump with supported bellows tube | |
WO2016167169A1 (ja) | シリンダ装置 | |
JP2012233579A (ja) | バルブ | |
JP2006508306A (ja) | 高圧装置及びクリーンルームに適用するための方法 | |
JP6261593B2 (ja) | 高圧用自動ダイヤフラムバルブ | |
JP2013224737A (ja) | バルブ | |
JP2011143531A (ja) | クランプ装置 | |
JP4731747B2 (ja) | クランプ装置 | |
CN100401462C (zh) | 用于在洁净室内封闭容器的高压设备 | |
KR101725249B1 (ko) | 진공밸브 | |
CN114352743B (zh) | 大流量闪爆机阀头快速开启装置 | |
KR100527802B1 (ko) | 고압 처리 장치 | |
EP1186380B1 (en) | Clamping apparatus | |
WO2001055628A1 (en) | High pressure lift valve for use in semiconductor processing environment | |
RU2354500C2 (ru) | Газостат | |
CN214465229U (zh) | 压力传感器检测用连接装置 | |
WO2018142718A1 (ja) | バルブ用アクチュエータとこれを備えたダイヤフラムバルブ | |
JPH10160032A (ja) | 調節弁 | |
JPH0343496Y2 (ja) | ||
JPS60208612A (ja) | シリンダ式アクチユエ−タ | |
JP2012016809A (ja) | 動作異常の検出機構およびその検出機構を設けたクランプ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091124 |