JP2006506354A - 治療剤としてのピリミジン化合物 - Google Patents

治療剤としてのピリミジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006506354A
JP2006506354A JP2004539883A JP2004539883A JP2006506354A JP 2006506354 A JP2006506354 A JP 2006506354A JP 2004539883 A JP2004539883 A JP 2004539883A JP 2004539883 A JP2004539883 A JP 2004539883A JP 2006506354 A JP2006506354 A JP 2006506354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
halo
group
effective amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004539883A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン,ゼンミン
タフッセ,ライキー
Original Assignee
ユーロ−セルティーク エス.エイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーロ−セルティーク エス.エイ. filed Critical ユーロ−セルティーク エス.エイ.
Publication of JP2006506354A publication Critical patent/JP2006506354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)(R、R、R、A、n及びpは本明細書で開示する)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩(「2−ピリミジニルピペラジン化合物」);2−ピリミジニルピペラジン化合物の有効量を含有する薬剤組成物;及び動物における病状、例えば疼痛、尿失禁、嗜癖障害、パーキンソン病、パーキンソニズム、不安、てんかん、卒中、発作、掻痒状態、精神病、認識障害、記憶障害、限定脳機能、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、痴呆、網膜症、筋けいれん、偏頭痛、嘔吐、ジスキネジー又はうつ病を防止又は治療するための方法であって、2−ピリミジニルピペラジン化合物の有効量をその必要のある動物に投与することを含む前記方法、を提供する。

Description

1.発明の分野
本発明は、2−ピリミジニルピペラジン化合物、2−ピリミジニルピペラジン化合物の有効量を含む組成物、及び2−ピリミジニルピペラジン化合物の有効量をその必要のある動物に投与することを含む、疼痛、尿失禁(UI)、嗜癖障害、パーキンソン病、パーキンソニズム、不安、てんかん、卒中、発作、掻痒状態、精神病、認識障害、記憶障害、限定脳機能、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、痴呆、網膜症、筋けいれん、偏頭痛、嘔吐、ジスキネジー又はうつ病を防止又は治療するための方法に関する。
2.発明の背景
疼痛は、患者が医学的アドバイスや治療を求める最も一般的な症候である。疼痛は急性又は慢性でありうる。急性疼痛は通例、自己限定性であるが、慢性疼痛は3ヶ月以上持続し、患者の性格、ライフスタイル、機能的能力及び生活の質全体に著しい変化を引き起こす可能性がある(K.M.Foley, Pain,in Cecil Textbook of Medicine 100-107(J.C.Bennett and F.Plum eds.,20th ed.1996))。
その上、慢性疼痛は、侵害受容性又は神経原性のどちらかとして分類できる。侵害受容性疼痛は、組織損傷誘発性疼痛及び炎症性疼痛例えば関節炎に関連する疼痛を含む。神経原性疼痛は、末梢又は中枢神経系への損傷によって発生し、迷入体性感覚処理によって維持される。グループI mGluR(mGluR1及びmGluR5)(M.E.Fundytus,CNS Drugs 15:29-58(2001))、並びにバニロイドレセプター(VR1)(V.Di Marzo et al., Current Opinion in Neurobiology 12:372-379(2002))の両方での疼痛処理への活性に関して、大規模な一連の証拠がある。mGluR1又はmGluR5を抑制することは、ラットの神経原性疼痛が減衰されたmGluR1又はmGluR5のどちらかに対して選択性である抗体を用いたインビボ治療によって示されるように、疼痛を減少させる(M.E.Fundytus et al., NeuroReport9:731-735(1998))。mGluR1のアンチセンスオリゴヌクレオチドノックダウンが神経原性及び炎症性疼痛の両方を軽減することも示されている(M.E.Fundytus et al., Brit. J. of Pharmacol. 132:354-367(2001);M.E.Fundytus et al., Pharmacol.,Biochem. & Behavior 73:401-410(2002))。インビボ動物モデルにおける小型分子アンタゴニスト形は、例えばK.Walker et al., Neuropharmacology 40:1-9(2000)及びA.Dogrul et al., Neuroscience Let. 292:115-118(2000))に開示されている。
侵害受容性疼痛は伝統的に、非オピオイド鎮痛剤、例えばアセチルサリチル酸、コリンマグネシウムトリサリチレート、アセトアミノフェン、イブプロフェン、フェノプロフェン、ジフルシナル及びナプロキセン;又はモルヒネ、ヒドロモルヒネ、メタドン、レボルファノール、フェンタニル、オキシコドン及びオキシモルホンなどを含む、オピオイド鎮痛剤を投与することによって管理されてきた。同上。治療が困難なことがある神経原性疼痛はまた、上に挙げた治療に加えて、抗てんかん薬(例えばガバペンチン、カルバマゼピン、バルプロ酸、トピラメート、フェニトイン)、NMDAアンタゴニスト(例えばケタミン、デキストロメトルファン)、局所リドカイン(ヘルペス後神経痛用)及び三環系抗うつ薬(例えばフルオキセチン、セルトラリン及びアミトリプチリン)を用いて治療されてきた。
UIは、一般に膀胱排尿筋の不安定性によって引き起こされる、制御不能な排尿である。UIは、一般に医療施設及び共同体の両方において、あらゆる年齢及び身体健康レベルの人々に影響を及ぼす。生理的膀胱収縮は大部分は、膀胱平滑筋の神経節後ムスカリン性レセプター部位のアセチルコリン誘発性刺激から生じる。UIの治療は、膀胱排尿筋活動亢進を制御するのに役立つ、膀胱弛緩特性を持つ薬剤の投与を含む。例えば、抗コリン作用薬、例えばプロパンテリンブロミド及びグリコピルロレート(glycopyrrolate)、並びに平滑筋弛緩薬の併用、例えばラセミオキシブチニンとジシクロミン又は抗コリン作用薬との併用は、UIを治療するために使用されてきた(例えばA. J. Wein, Urol.Clin.N.Am.22:557-577(1995);Levin et al., J. Urol. 128:396-398(1982);Cooke et al., S. Afr. Med. J. 63:3(1983);R. K. Mirakhur et al., Anaesthesia 38:1195-1204(1983)を参照)。しかしながら、これらの薬剤は、無抑制膀胱収縮を持つ患者すべてに有効なわけではない。
しかしながらUIの既存の市販薬治療はいずれも、UI患者の全クラスで完全な成功を達成していないし、著しく有害な副作用なしで行われた治療もなかった。例えば従来の抗UI薬の抗コリン作用活性に関連する眠気、口渇、便秘、かすみ目、頭痛、頻脈及び心不整脈が頻繁に発生し、患者の適応性に悪影響を及ぼす可能性がある。なお多くの患者における望ましくない抗コリン作用性効果の優勢にもかかわらず、抗コリン作用薬は、UIを持つ患者に現在処方されている。The Merck Manual of Medical Information 631-634(R.Berkow ed., 1997)。
ある薬学的薬剤が中毒を治療するために投与されてきた。Mayerらの米国特許第5,556,838号は、耐性又は退薬症状の出現を防止するための、中毒性物質と同時投与される非毒性NMDA阻害剤の使用について述べている。Roseらの米国特許第5,574,052号は、物質の薬理的効果を部分的に阻害するための、アンタゴニストとの中毒性物質の同時投与について述べている。Mendelsonらの米国特許第5,075,341号は、コカイン及びアヘン剤中毒を治療するための、アヘン剤アゴニスト/アンタゴニストの使用について述べている。Downsへの米国特許第5,232,934号は、中毒を治療するための3−フェノキシピリジンの投与について述べている。Imperatoらの米国特許第5,039,680号及び第5,198,459号は、化学物質中毒を治療するために、セロトニンアンタゴニストを使用することについて述べている。Nestlerらの米国特許第5,556,837号は、常習者の挙動変化に相関する神経の適応変化を阻害又は反転させる、BDNF又はNT−4成長因子を注入することについて述べている。Saganの米国特許第5,762,925号は、オピオイド不耐性の発生を阻止するために、カプセル化副腎髄質細胞を動物中枢神経系にインプラントすることについて述べている。Beerらの米国特許第6,204,284号は、薬剤中毒から生じる退薬症候群の防止又は緩和での使用のための、及び化学薬品依存症の治療のための、ラセミ(±)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンについて述べている。グルタメート放出は、オピオイド退薬の間に向上する(K.Jhamandas et al.,J.Neurosience 16:2758-2766(1996))。最近の証拠は、オピオイド耐性及び依存性におけるグループI mGluRの役割を示唆している。オピオイドとmGluRとの相互作用は、グループI mGluRのアンタゴニストがオピオイド依存性ラットの退薬症状を著しく軽減させたことが示されたときに証明された(M.E.Fundytus et al.,Brit.J.Pharmacol.113:1215-1220(1994))。さらに最近の結果は、mGluR1のアンチセンスオリゴヌクレオチドノックダウンがプロテインキナーゼC活性を低下させることを示し(M.E.Fundytus et al., Brit.J.Pharmacol.132:354-367(2001))、それはオピオイド耐性及び依存性の発現に関連している(M.E.Fundytus,CNS Drugs 15:29-58,(2001)も参照)。ごく最近、mGluR1のアンチセンスオリゴヌクレオチドノックダウンがオピオイド耐性の発現を軽減することが示された(R.N.Sharif et al.,Brit.J.Pharmacol.136:865-872(2002))。また、mGluR5レセプターの選択的アンタゴニストが、インビボで抗依存性活性を及ぼすことが示された(C.Chiamffulera et al.,Nature Neuroscience 4:873-874(2001))。
パーキンソン病は、治療なしでは、硬直した運動不能状態に進行し、患者は自立することができない。吸引性肺炎又は肺塞栓を含む、不動の合併症から、死が頻繁に起こる。パーキンソン病の治療に一般に使用される薬剤は、カルビドパ/レボドパ、ペルゴリド、ブロモクリプチン、セレギリン、アマンタジン及びトリヘキシフェニジルヒドロクロライドを含む。しかしながら、パーキンソン病の治療に有用であり、改良された治療特性を有する薬剤への要求が残存している。
現在、ベンゾジアゼピンは、全般性不安障害用で最も一般に使用される抗不安剤である。しかしながらベンゾジアゼピンは、特に高齢者において認知及び熟達運動機能の障害を生じさせるリスクを抱えており、錯乱、せん妄(delerium)、及び骨折を伴う転倒を引き起こすことがある。鎮痛剤も不安を治療するために一般に処方される。アザピロン、例えばブスピロンも中程度の不安に使用される。しかしながらアザピロンは、パニック発作を伴う重度の不安の治療にはあまり有用でない。mGluR5レセプターのアンタゴニストは、インビボ動物モデルにおいて抗不安及び抗うつ活性を及ぼすことが示されている(E. Tatarczynska et al., Br. J. Pharmacol. 132 (7):1423-1430 (2001)及びP. J. M. Will et al., Trends in Pharmacological Sciences (7):331-37 (2001))。
発作及びてんかんを治療するための薬剤の例は、カルバマゼピン、エトスクシミド、ガバペンチン、ラモトリジン、フェノバルビタール、フェニトイン、プリミドン、バルプロ酸、トリメタジオン、ベンゾジアゼピン、γ−ビニルGABA、アセタゾールアミド及びフェルバメートを含む。しかしながら抗発作薬は、副作用例えば眠気;活動亢進;幻覚;集中力の欠如;中枢及び末梢神経系中毒例えば眼振、失調症、複視及びめまい;歯肉増殖症;胃腸障害例えば悪心、嘔吐、上腹部痛及び食欲不振症;内分泌効果例えば抗利尿ホルモンの抑制、高血糖、糖尿、骨軟化症;並びに過敏症例えば猩紅熱様発疹、麻疹状発疹、スティーブンス−ジョンソン症候群、全身性紅斑性狼瘡及び肝臓壊死;並びに血液反応例えば赤血球形成不全、顆粒球減少、血小板減少、再生不良性貧血及び巨赤芽球性貧血などを持つことがある。The Merck Manual of Medical Information 345-350(R. Berkow ed.,1997)。
卒中の症状は、脳の影響を受けた部分によって変わる。症状は、腕又は脚又は体の片側の感覚喪失又は異常感覚、腕又は脚又は体の片側の虚弱又は麻痺、視覚又は聴覚の部分喪失、複視、めまい、不明瞭な発音、適切な言葉を考え付くこと又はそれを言うことの困難、体の部分の認識不能、異常な運動、膀胱制御の喪失、不均衡、転倒及び失神を含む。症状は永続することもあり、昏睡又は昏迷に関連付けられることもある。卒中を治療するための薬剤の例は、抗凝血剤例えばヘパリン、血栓を破壊する薬剤例えばストレプトキナーゼ又は組織プラスミノゲン活性化因子、及び膨張を低減する薬剤例えばマンニトール及びコルチコステロイドを含む。The Merck Manual of Medical Information 352-355 (R. Berkow ed.,1997)。
掻痒は、掻爬を促進する不快な感覚である。従来、掻痒は、紫外線B又はPUVAを用いた光療法によって、又は治療剤例えばナルトレクソン、ナルメフェン、ダナゾール及び三環系抗うつ薬によって治療される。
代謝調節型グルタメートレセプター5の選択的アンタゴニスト(「mGluR5」)は、インビボ動物モデルにおいて鎮痛作用を及ぼすことが示されている(K. Walker et al., Neuropharmacology 40: 1-9 (2000) and A. Dogrul et al., Neuroscience Let., 292 (2): 115-118 (2000))。
mGluR5レセプターの選択的アンタゴニストが、インビボで抗パーキンソン活性を及ぼすことも示されている(K. J. Ossowska et al., Neuropharmacology 41 (4): 413-20 (2001) and P. J. M. Will et al., Trends in Pharmacological Sciences 22 (7) : 331-37 (2001))。
mGluR5レセプターの選択的アンタゴニストが、インビボで抗依存性活性を及ぼすことも示されている(C. Chiamulera et al., Nature Neuroscience 4 (9): 873-74 (2001))。
Rohne-Poulenc Rorer Pharmaceuticals, Inc.による国際公開公報第99/37304号は、因子Xaを阻害するために有効なオキソアザ複素環化合物を開示している。
しかしながら、当業界においては、疼痛、UI、嗜癖障害、パーキンソン病、パーキンソニズム、不安、てんかん、卒中、発作、掻痒状態、精神病、認知障害、記憶障害、限定脳機能、ハンチントン舞踏病、ALS、痴呆、網膜症、筋けいれん、偏頭痛、嘔吐、ジスキネジー又はうつ病を治療又は防止するために有用な新薬に関して、明確な必要性が残されている。
本出願の2節におけるいずれの参考文献の引用も、そのような参考文献が本出願に対する先行技術であることの容認として解釈すべきではない。
3.発明の要約
本発明は式(I):
の化合物及びその薬学的に許容し得る塩を含み、式中:
Aは−C(O)−、−C(S)−、−CH−、−CH(C−Cアルキル)−又は−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−であり;
nは0から3までの範囲の整数であり;
各Rは独立して、−(C−C)アルキル、−O−(C−C)アルキル、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;
Aが−CH−、−CH(C−Cアルキル)−又は−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−であるとき、Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールであり、あるいは、Aが−C(O)−又は−C(S)−であるとき、Rは、
(i)−H以外はそれぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−H、−(C−C10)アルキル、−(C−C10)アルケニル、−(C−C10)アルキニル、−(C−C10)シクロアルキル、−(C−C14)ビシクロアルキル、−(C−C14)トリシクロアルキル、−(C−C10)シクロアルケニル、−(C−C14)ビシクロアルケニル、−(C−C14)トリシクロアルケニル、−(3〜7員)複素環又は−(7〜10員)ビシクロ複素環であるか、又は
(ii)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールであり;
pは0から2までの範囲の整数であり;
各Rは独立して−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり;
各Rは独立して−(C−C)アルキル、−(C−C)アルケニル、−(C−C)アルキニル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)シクロアルケニル、−フェニル、−(C−C)複素環、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−ハロ、−N、−NO、−N(R、−CH=NR、−NROH、−COR、−C(O)OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−SR、−S(O)R又は−S(O)であり;
各Rは独立して−CN、−OH、−ハロ、−N、−NO、−N(R、−CH=NR、−NROH、−COR、−C(O)OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−SR、−S(O)R又は−S(O)であり;
各Rは独立して−H、−(C−C)アルキル、−(C−C)アルケニル、−(C−C)アルキニル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)シクロアルケニル、−フェニル、−(C−C)複素環、−C(ハロ)、−CH(ハロ)又は−CH(ハロ)であり;
各ハロは独立して−F、−Cl、−Br又は−Iである。
式(I)の化合物、又はその薬学的に許容し得る(「2−ピリミジニルピペラジン化合物」)は、動物における疼痛、UI、嗜癖障害、パーキンソン病、パーキンソニズム、不安、てんかん、卒中、発作、掻痒状態、精神病、認識障害、記憶障害、限定脳機能、ハンチントン舞踏病、ALS、痴呆、網膜症、筋けいれん、偏頭痛、嘔吐、ジスキネジー又はうつ病(各々が「状態」である)を防止又は治療するために有用である。
本発明はまた、2−ピリミジニルピペラジン化合物の有効量及び薬学的に許容し得る担体又は賦形剤を含む組成物に関する。組成物は、動物における病状を治療又は防止するために有用である。
本発明はさらに、それらを必要とする動物に2−ピリミジニルピペラジン化合物の有効量を投与することを含む、病状を治療する方法に関する。
本発明はさらに、それらを必要とする動物に2−ピリミジニルピペラジン化合物の有効量を投与することを含む、病状を防止する方法に関する。
本発明はなおさらに、細胞中のmGluR5機能を阻害するための方法であって、mGluR5を発現することができる細胞に2−ピリミジニルピペラジン化合物の有効量を接触させることを含む方法に関する。
本発明はなおさらに、細胞中のmGluR1機能を阻害するための方法であって、mGluR1を発現することができる細胞に2−ピリミジニルピペラジン化合物の有効量を接触させることを含む方法に関する。
本発明はなおさらに、2−ピリミジニルピペラジン化合物及び薬学的に許容し得る担体又は賦形剤を混合するステップを含む、組成物を調製するための方法に関する。
本発明はなおさらに、2−ピリミジニルピペラジン化合物の有効量を含有する容器を含むキットに関する。当該キットはさらに、2−ピリミジニルピペラジン化合物を使用して上記の病状を治療するための印刷された説明書を含んでいてもよい。
本出願は、その全体が参照として本明細書に組み込まれている、2002年9月24日に提出された米国仮出願第60/413,193号、及び2003年3月19日に提出された米国仮出願第60/456,042号の利益を請求する。

本発明は、本発明の非制限的な実施形態を例示するものである、以下の詳細な説明及び具体例を参照することによって、より十分に理解することができる。
4.発明の詳細な説明
4.1 式(I)のピリミジニルピペラジン化合物
上述したように、本発明は式(I):
の2−ピリミジニルピペラジン化合物及びその薬学的に許容し得る塩を含み、式中、R、R、R、A、n及びpは、上で定義されている。
当該2−ピリミジニルピペラジン化合物において、R基は、存在する場合、ピリミジニル環の4、5又は6位の炭素原子において置換可能である。1つの実施形態において、nは1であり、Rはピリミジニル環の4位で置換される。別の実施形態において、nは1であり、Rはピリミジニル環の5位で置換される。別の実施形態において、nは1であり、Rはピリミジニル環の6位で置換される。
別の実施形態において、pは0又は1である。
別の実施形態において、nは0であり、pは0である。
別の実施形態において、Aは−C(O)−である。
別の実施形態において、Aは−C(S)−である。
別の実施形態において、Aは−CH−である。
別の実施形態において、Aは−CH(C−Cアルキル)−である。
別の実施形態において、Aは−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−である。
別の実施形態において、Aが−C(O)−であるとき、Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−H、−(C−C10)アルキル、−(C−C10)アルケニル、−(C−C10)アルキニル、−(C−C10)シクロアルキル、−(C−C14)ビシクロアルキル、−(C−C14)トリシクロアルキル、−(C−C10)シクロアルケニル、−(C−C14)ビシクロアルケニル、−(C−C14)トリシクロアルケニル、−(3〜7員)複素環又は−(7〜10員)ビシクロ複素環である。
別の実施形態において、Aが−C(O)−であるとき、Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールである。
別の実施形態において、Aが−C(O)−であるとき、Rは非置換の−フェニルである。
別の実施形態において、Aが−C(O)−であるとき、Rは、1又はそれ以上のR基によって置換された−フェニルである。
別の実施形態において、Aが−C(O)−であるとき、Rは、R基によって4位で置換された−フェニルである。
別の実施形態において、Aが−C(O)−であるとき、Rは、−(C−C)アルキル基によって4位で置換された−フェニルである。
別の実施形態において、Aが−C(S)−であるとき、Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−H、−(C−C10)アルキル、−(C−C10)アルケニル、−(C−C10)アルキニル、−(C−C10)シクロアルキル、−(C−C14)ビシクロアルキル、−(C−C14)トリシクロアルキル、−(C−C10)シクロアルケニル、−(C−C14)ビシクロアルケニル、−(C−C14)トリシクロアルケニル、−(3〜7員)複素環又は−(7〜10員)ビシクロ複素環である。
別の実施形態において、Aが−C(S)−であるとき、Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールである。
別の実施形態において、Aが−C(S)−であるとき、Rは非置換の−フェニルである。
別の実施形態において、Aが−C(S)−であるとき、Rは、1又はそれ以上のR基によって置換された−フェニルである。
別の実施形態において、Aが−C(S)−であるとき、Rは、R基によって4位で置換された−フェニルである。
別の実施形態において、Aが−C(S)−であるとき、Rは、−(C−C)アルキル基によって4位で置換された−フェニルである。
別の実施形態において、Aが−CH−であるとき、Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールである。
別の実施形態において、Aが−CH−であるとき、Rは非置換の−フェニルである。
別の実施形態において、Aが−CH−であるとき、Rは、1又はそれ以上のR基によって置換された−フェニルである。
別の実施形態において、Aが−CH−であるとき、Rは、R基によって4位で置換された−フェニルである。
別の実施形態において、Aが−CH−であるとき、Rは、−(C−C)アルキル基によって4位で置換された−フェニルである。
別の実施形態において、Aが−CH(C−Cアルキル)−であるとき、Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールである。
別の実施形態において、Aが−CH(C−Cアルキル)−であるとき、Rは非置換の−フェニルである。
別の実施形態において、Aが−CH(C−Cアルキル)−であるとき、Rは、1又はそれ以上のR基によって置換された−フェニルである。
別の実施形態において、Aが−CH(C−Cアルキル)−であるとき、Rは、R基によって4位で置換された−フェニルである。
別の実施形態において、Aが−CH(C−Cアルキル)−であるとき、Rは、−(C−C)アルキル基によって4位で置換された−フェニルである。
別の実施形態において、Aが−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−であるとき、Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールである。
別の実施形態において、Aが−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−であるとき、Rは非置換の−フェニルである。
別の実施形態において、Aが−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−であるとき、Rは、1又はそれ以上のR基によって置換された−フェニルである。
別の実施形態において、Aが−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−であるとき、Rは、R基によって4位で置換された−フェニルである。
別の実施形態において、Aが−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−であるとき、Rは、−(C−C)アルキル基によって4位で置換された−フェニルである。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、
(i)−H以外はそれぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−H、−(C−C10)アルキル、−(C−C10)アルケニル、−(C−C10)アルキニル、−(C−C10)シクロアルキル、−(C−C14)ビシクロアルキル、−(C−C14)トリシクロアルキル、−(C−C10)シクロアルケニル、−(C−C14)ビシクロアルケニル、−(C−C14)トリシクロアルケニル、−(3〜7員)複素環又は−(7〜10員)ビシクロ複素環であるか、又は
(ii)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールであり;
pは0である。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、
(i)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−(C−C10)シクロアルキル又は−(3〜7員)複素環であるか、又は
(ii)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールであり;
pは0である。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、
(i)−H以外はそれぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−H、−(C−C10)アルキル、−(C−C10)アルケニル、−(C−C10)アルキニル、−(C−C10)シクロアルキル、−(C−C14)ビシクロアルキル、−(C−C14)トリシクロアルキル、−(C−C10)シクロアルケニル、−(C−C14)ビシクロアルケニル、−(C−C14)トリシクロアルケニル、−(3〜7員)複素環又は−(7〜10員)ビシクロ複素環であるか、又は
(ii)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールであり;
pは1であり;Rは−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、ピリミジニル環に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、
(i)−H以外はそれぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−H、−(C−C10)アルキル、−(C−C10)アルケニル、−(C−C10)アルキニル、−(C−C10)シクロアルキル、−(C−C14)ビシクロアルキル、−(C−C14)トリシクロアルキル、−(C−C10)シクロアルケニル、−(C−C14)ビシクロアルケニル、−(C−C14)トリシクロアルケニル、−(3〜7員)複素環又は−(7〜10員)ビシクロ複素環であるか、又は
(ii)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールであり;
pは1であり;Rは−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、
(i)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−(C−C10)シクロアルキル又は−(3〜7員)複素環であるか、又は
(ii)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールであり;
pは1であり;Rは−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、ピリミジニル環に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、
(i)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−(C−C10)シクロアルキル又は−(3〜7員)複素環であるか、又は
(ii)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールであり;
pは1であり;Rは−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールであり;pは1であり;Rは、−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、ピリミジニル環に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールであり;pは1であり;Rは、−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−C(S)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、
(i)−H以外はそれぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−H、−(C−C10)アルキル、−(C−C10)アルケニル、−(C−C10)アルキニル、−(C−C10)シクロアルキル、−(C−C14)ビシクロアルキル、−(C−C14)トリシクロアルキル、−(C−C10)シクロアルケニル、−(C−C14)ビシクロアルケニル、−(C−C14)トリシクロアルケニル、−(3〜7員)複素環又は−(7〜10員)ビシクロ複素環であるか、又は
(ii)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールであり;
pは0である。
別の実施形態において、Aは−C(S)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、
(i)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−(C−C10)シクロアルキル又は−(3〜7員)複素環であるか、又は
(ii)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールであり;
pは0である。
別の実施形態において、Aは−C(S)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、
(i)−H以外はそれぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−H、−(C−C10)アルキル、−(C−C10)アルケニル、−(C−C10)アルキニル、−(C−C10)シクロアルキル、−(C−C14)ビシクロアルキル、−(C−C14)トリシクロアルキル、−(C−C10)シクロアルケニル、−(C−C14)ビシクロアルケニル、−(C−C14)トリシクロアルケニル、−(3〜7員)複素環又は−(7〜10員)ビシクロ複素環であるか、又は
(ii)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールであり;
pは1であり;Rは−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、ピリミジニル環に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−C(S)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、
(i)−H以外はそれぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−H、−(C−C10)アルキル、−(C−C10)アルケニル、−(C−C10)アルキニル、−(C−C10)シクロアルキル、−(C−C14)ビシクロアルキル、−(C−C14)トリシクロアルキル、−(C−C10)シクロアルケニル、−(C−C14)ビシクロアルケニル、−(C−C14)トリシクロアルケニル、−(3〜7員)複素環又は−(7〜10員)ビシクロ複素環であるか、又は
(ii)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールであり;
pは1であり;Rは−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−C(S)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、
(i)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−(C−C10)シクロアルキル又は−(3〜7員)複素環であるか、又は
(ii)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールであり;
pは1であり;Rは−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、ピリミジニル環に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−C(S)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、
(i)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−(C−C10)シクロアルキル又は−(3〜7員)複素環であるか、又は
(ii)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールであり;
pは1であり;Rは−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−C(S)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールであり;pは1であり;Rは、−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、ピリミジニル環に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−C(S)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールであり;pは1であり;Rは、−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−CH−、−CH(C−Cアルキル)−又は−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールであり;pは0である。
別の実施形態において、Aは−CH−、−CH(C−Cアルキル)−又は−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールであり;pは0である。
別の実施形態において、Aは−CH−、−CH(C−Cアルキル)−又は−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−であり;nは1であり;;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールであり;pは1であり;Rは、−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、ピリミジニル環に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−CH−、−CH(C−Cアルキル)−又は−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールであり;pは1であり;Rは、−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−CH−、−CH(C−Cアルキル)−又は−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールであり;pは1であり;Rは、−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、ピリミジニル環に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−CH−、−CH(C−Cアルキル)−又は−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールであり;pは1であり;Rは、−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−CH−、−CH(C−Cアルキル)−又は−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールであり;pは1であり;Rは、−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、ピリミジニル環に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−CH−、−CH(C−Cアルキル)−又は−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールであり;pは1であり;Rは、−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−CH−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールであり;pは0である。
別の実施形態において、Aは−CH−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールであり;pは0である。
別の実施形態において、Aは−CH−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールであり;pは1であり;Rは、−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、ピリミジニル環に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−CH−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールであり;pは1であり;Rは、−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−CH−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールであり;pは1であり;Rは、−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、ピリミジニル環に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−CH−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールであり;pは1であり;Rは、−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−CH−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールであり;pは1であり;Rは、−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、ピリミジニル環に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−CH−であり;nは1であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−ハロ、−C(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールであり;pは1であり;Rは、−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接した炭素原子に結合される。

4.2 式(Ia)のピリミジニルピペラジン化合物
別の実施形態において、式(I)の2−ピリミジニルピペラジン化合物は式(Ia):
及びその薬学的に許容し得る塩を有し、式中:
Aは−C(O)−、−C(S)−、−CH−、−CH(C−Cアルキル)−又は−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−であり;
及びR’は独立して、−H、−(C−C)アルキル、−O−(C−C)アルキル、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;
Aが−CH−、−CH(C−Cアルキル)−又は−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−であるとき、Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールであり、あるいは、Aが−C(O)−又は−C(S)−であるとき、Rは、
(i)−H以外はそれぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−H、−(C−C10)アルキル、−(C−C10)アルケニル、−(C−C10)アルキニル、−(C−C10)シクロアルキル、−(C−C14)ビシクロアルキル、−(C−C14)トリシクロアルキル、−(C−C10)シクロアルケニル、−(C−C14)ビシクロアルケニル、−(C−C14)トリシクロアルケニル、−(3〜7員)複素環又は−(7〜10員)ビシクロ複素環であるか、又は
(ii)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールであり;
pは0から2までの範囲の整数であり;
各Rは独立して−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり;
各Rは独立して−(C−C)アルキル、−(C−C)アルケニル、−(C−C)アルキニル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)シクロアルケニル、−フェニル、−(C−C)複素環、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−ハロ、−N、−NO、−N(R、−CH=NR、−NROH、−COR、−C(O)OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−SR、−S(O)R又は−S(O)であり;
各Rは独立して−CN、−OH、−ハロ、−N、−NO、−N(R、−CH=NR、−NROH、−COR、−C(O)OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−SR、−S(O)R又は−S(O)であり;
各Rは独立して−H、−(C−C)アルキル、−(C−C)アルケニル、−(C−C)アルキニル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)シクロアルケニル、−フェニル、−(C−C)複素環、−C(ハロ)、−CH(ハロ)又は−CH(ハロ)であり;
各ハロは独立して−F、−Cl、−Br又は−Iである。
1つの実施形態において、pは0又は1である。
別の実施形態において、R及びR’は−Hである。
別の実施形態において、R及びR’は−CHである。
別の実施形態において、Rは−OCHであり、R’は−CHである。
別の実施形態において、Rは−ハロであり、R’は−CHである。
別の実施形態においてRは−Clであり、R’は−CHである。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり、Rは−CH、−OCH又は−ハロであり;R’は−H又はCHであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル又は−ピリジルであり;Rは−H、−CH又は−CHOHであり、A基に結合されたピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり、Rは−CH、−OCH又は−Clであり;R’は−H又はCHであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル又は−ピリジルであり;Rは−H、−CH又は−CHOHであり、A基に結合されたピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり、Rは−CH、−OCH又は−ハロであり;R’は−H又は−CHであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は−ハロ及び−OCHから選択された1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル又は−ピリジルであり;Rは−H、−CH又は−CHOHであり、A基に結合されたピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり、Rは−CH、−OCH又は−Clであり;R’は−H又は−CHであり;Rは、それぞれ非置換であるか、又は−F及び−OCHから選択された1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル又は−ピリジルであり;Rは−H、−CH又は−CHOHであり、A基に結合されたピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり、Rは−CH、−OCH又は−Clであり;R’は−H又は−CHであり;Rは、非置換であるか、又は(−C≡C−A−)へのその結合点に対してパラであり、−F又は−OCHから選択された1つのR基によって置換されたフェニルであり;Rは−H、−CH又は−CHOHであり、A基に結合されたピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり、Rは−CH、−OCH又は−Clであり;R’は−H又は−CHであり;Rは、非置換であるか、又は2−ピリジルの5位で−F又は−OCHから選択された1つのR基によって置換された、2−ピルジルであり;Rは−H、−CH又は−CHOHであり、A基に結合されたピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合される。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり、Rは−CH、−OCH又は−Clであり;R’は−H又は−CHであり;Rは、非置換であるか、又は3−ピリジルの6位で−F又は−OCHから選択された1つのR基によって置換された、3−ピルジルであり;Rは−H、−CH又は−CHOHであり、A基に結合されたピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合される。
2−ピリミジニルピペラジン化合物において、各R基は、存在する場合、ピペラジノ環のいずれの炭素上でもよい。1つの実施形態において、当該2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、そのR基は、ピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合している。別の実施形態において、当該2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、そのR基は、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合している。
別の実施形態において、ピペラジノ環の1つの原子上に2つのR基がある。別の実施形態において、R基がピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合しており、別のR基は、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合している。
別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は、ピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する異なる炭素原子にそれぞれ結合した、2つのR基を有する。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する異なる炭素原子にそれぞれ結合した、2つのR基を有する。
1つの実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にある。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にある。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基が結合した炭素原子の少なくとも1つが(R)配置にある。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基が結合した炭素原子の少なくとも1つが(S)配置にある。
別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にある。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、Rは−(C−C)アルキルである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、Rは−CHである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、Rは−CHOHである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、Rは−CHCHである。
別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にある。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、Rは−(C−C)アルキルである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、Rは−CHである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、Rは−CHOHである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、Rは−CHCHである。
別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にある。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にあり、Rは−(C−C)アルキルである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にあり、Rは−CHである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にあり、Rは−CHOHである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にあり、Rは−CHCHである。
別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にある。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にあり、Rは−(C−C)アルキルである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にあり、Rは−CHである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にあり、Rは−CHOHである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は1つ又は2つのR基を有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にあり、Rは−CHCHである。
別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にある。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、Rは−(C−C)アルキルである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、Rは−CHである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、Rは−CHOHである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、Rは−CHCHである。
別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にある。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、Rは−(C−C)アルキルである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、Rは−CHである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、Rは−CHOHである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、Rは−CHCHである。
別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にある。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にあり、Rは−(C−C)アルキルである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にあり、Rは−CHである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にあり、Rは−CHOHである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はピリミジニル基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にあり、Rは−CHCHである。
別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にある。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にあり、Rは−(C−C)アルキルである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にあり、Rは−CHである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(S)配置にあり、Rは−CHOHである。別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はR基を1つのみ有し、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、Rは−CHCHである。
好ましい実施形態において、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合している。別の好ましい実施形態において、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基は−CHである。別の好ましい実施形態において、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基は−CFである。別の好ましい実施形態において、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基は−CHCHである。別の好ましい実施形態において、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にある。別の好ましい実施形態において、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、R基は−CHである。別の好ましい実施形態において、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、R基は−CFである。別の好ましい実施形態において、R基はA基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合し、R基が結合した炭素原子は(R)配置にあり、R基は−CHCHである。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり;nは2であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−OCH又は−ハロであり;他のR(4位で置換されたRと区別するため、以下では便宜上「R’」と示す)はピリミジニル環の6位で置換され;R’は−H又は−CHであり;Rは、非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された−フェニル又は−ピリジルであり;Rは−H、−CH又は−CHOHであり、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合している。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり;nは2であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−OCH又は−Clであり;R’はピリミジニル環の6位で置換され、−H又は−CHであり;Rは、非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された−フェニル又は−ピリジルであり;Rは−H、−CH又は−CHOHであり、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合している。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり;nは2であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−OCH又は−ハロであり;R’はピリミジニル環の6位で置換され、−H又は−CHであり;Rは、非置換であるか、又は−ハロ及び−OCHから選択された1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル又は−ピリジルであり;Rは−H、−CH又は−CHOHであり、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合している。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり;nは2であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−OCH又は−Clであり;R’はピリミジニル環の6位で置換され、−H又は−CHであり;Rは、非置換であるか、又は−F及び−OCHから選択された1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル又は−ピリジルであり;Rは−H、−CH又は−CHOHであり、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合している。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり;nは2であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−OCH又は−Clであり;R’はピリミジニル環の6位で置換され、−H又は−CHであり;Rは、非置換であるか、又は(−C≡C−A−)へのその結合点についてパラであり、−F又は−OCHから選択された1つのR基によって置換された−フェニルであり;Rは−H、−CH又は−CHOHであり、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合している。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり;nは2であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−OCH又は−Clであり;R’はピリミジニル環の6位で置換され、−H又は−CHであり;Rは2−ピリジルであり、非置換であるか、又は2−ピリジルの5位で−F又は−OCHから選択された1つのR基によって置換され;Rは−H、−CH又は−CHOHであり、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合している。
別の実施形態において、Aは−C(O)−であり;nは2であり;Rはピリミジニル環の4位で置換され、−CH、−OCH又は−Clであり;R’はピリミジニル環の6位で置換され、−H又は−CHであり;Rは3−ピリジルであり、非置換であるか、又は3−ピリジルの6位で−F又は−OCHから選択された1つのR基によって置換され;Rは−H、−CH又は−CHOHであり、A基に結合したピペラジノ窒素原子に隣接する炭素原子に結合している。
例示的な2−ピリミジニルピペラジン化合物を以下の表1〜4に示す:


4.3 定義
本明細書で使用するように、上で使用された用語は以下の意味を持つ:
「−(C−C10)アルキル」は、1〜10個の炭素原子を持つ飽和直鎖又は飽和分岐非環式炭化水素を意味する。代表的な飽和直鎖−(C−C10)アルキルは、−メチル、−エチル、−n−プロピル、−n−ブチル、−n−ペンチル、−n−ヘキシル、−n−ヘプチル、−n−オクチル、−n−ノニル及び−n−デシルを含む。代表的な飽和分岐−(C−C10)アルキルは、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソ−ブチル、−tert−ブチル、−イソペンチル、−2−メチルブチル、−3−メチルブチル、−2,2−ジメチルブチル、−2,3−ジメチルブチル、−2−メチルペンチル、−3−メチルペンチル、−4−メチルペンチル、−2−メチルヘキシル、−3−メチルヘキシル、−4−メチルヘキシル、−5−メチルヘキシル、−2,3−ジメチルブチル、−2,3−ジメチルペンチル、−2,4−ジメチルペンチル、−2,3−ジメチルヘキシル、−2,4−ジメチルヘキシル、−2,5−ジメチルヘキシル、−2,2−ジメチルペンチル、−2,2−ジメチルヘキシル、−3,3−ジメチルペンチル、−3,3−ジメチルヘキシル、−4,4−ジメチルヘキシル、−2−エチルペンチル、−3−エチルペンチル、−2−エチルヘキシル、−3−エチルヘキシル、−4−エチルヘキシル、−2−メチル−2−エチルペンチル、−2−メチル−3−エチルペンチル、−2−メチル−4−エチルペンチル、−2−メチル−2−エチルヘキシル、−2−メチル−3−エチルヘキシル、−2−メチル−4−エチルヘキシル、−2,2−ジエチルペンチル、−3,3−ジエチルヘキシル、−2,2−ジエチルヘキシル、−3,3−ジエチルヘキシルなどを含む。
「−(C−C)アルキル」は、1〜6個の炭素原子を持つ飽和直鎖又は飽和分岐非環式炭化水素を意味する。代表的な飽和直鎖−(C−C)アルキルは、−メチル、−エチル、−n−プロピル、−n−ブチル、−n−ペンチル及び−n−ヘキシルを含む。代表的な飽和分岐−(C−C)アルキルは、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソ−ブチル、−tert−ブチル、−イソペンチル、−2−メチルブチル、−3−メチルブチル、−2,2−ジメチルブチル、−2,3−ジメチルブチル、−2−メチルペンチル、−3−メチルペンチル、−4−メチルペンチルなどを含む。
「−(C−C)アルキル」は、1〜4個の炭素原子を持つ飽和直鎖又は飽和分岐非環式炭化水素を意味する。代表的な飽和直鎖−(C−C)アルキルは、−メチル、−エチル、−n−プロピル及び−n−ブチルを含む。代表的な飽和分岐−(C−C)アルキルは、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソブチル及び−tert−ブチルを含む。
「−(C−C)アルキル」は、1〜3個の炭素原子を持つ飽和直鎖又は飽和分岐非環式炭化水素を意味する。代表的な飽和直鎖−(C−C)アルキルは、−メチル、−エチル及び−n−プロピルを含む。代表的な飽和分岐−(C−C)アルキルは、−イソプロピルである。
「−(C−C10)アルケニル」は、2〜10個の炭素原子を持ち、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む、直鎖又は分岐非環式炭化水素を意味する。代表的な直鎖又は分岐(C−C10)アルケニルは、−ビニル、−アリル、−1−ブテニル、−2−ブテニル、−イソブチレニル、−1−ペンテニル、−2−ペンテニル、−3−メチル−1−ブテニル、−2−メチル−2−ブテニル、−2,3−ジメチル−2−ブテニル、−1−ヘキセニル、−2−ヘキセニル、−3−ヘキセニル、−1−へプテニル、−2−へプテニル、−3−へプテニル、−1−オクテニル、−2−オクテニル、−3−オクテニル、−1−ノネニル、−2−ノネニル、−3−ノネニル、−1−デセニル、−2−デセニル、−3−デセニルなどを含む。
「−(C−C)アルケニル」は、2〜6個の炭素原子を持ち、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む、直鎖又は分岐非環式炭化水素を意味する。代表的な直鎖又は分岐−(C−C)アルケニルは、−ビニル、−アリル、−1−ブテニル、−2−ブテニル、−イソブチレニル、−1−ペンテニル、−2−ペンテニル、−3−メチル−1−ブテニル、−2−メチル−2−ブテニル、−2,3−ジメチル−2−ブテニル、−1−ヘキセニル、−2−ヘキセニル、−3−ヘキセニルなどを含む。
「−(C−C10)アルキニル」は、2〜10個の炭素原子を持ち、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む、直鎖又は分岐非環式炭化水素を意味する。代表的な直鎖又は分岐−(C−C10)アルキニルは、−アセチレニル、−プロピニル、−1−ブチニル、−2−ブチニル、−1−ペンチニル、−2−ペンチニル、−3−メチル−1−ブチニル、−4−ペンチニル、−1−ヘキシニル、−2−ヘキシニル、−5−ヘキシニル、−1−へプチニル、−2−へプチニル、−6−へプチニル、−1−オクチニル、−2−オクチニル、−7−オクチニル、−1−ノニニル、−2−ノニニル、−8−ノニニル、−1−デシニル、−2−デシニル、−9−デシニルなどを含む。
「−(C−C)アルキニル」は、2〜6個の炭素原子を持ち、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む、直鎖又は分岐非環式炭化水素を意味する。代表的な直鎖又は分岐−(C−C)アルキニルは、−アセチレニル、−プロピニル、−1−ブチニル、−2−ブチニル、−1−ペンチニル、−2−ペンチニル、−3−メチル−1−ブチニル、−4−ペンチニル、−1−ヘキシニル、−2−ヘキシニル、−5−ヘキシニルなどを含む。
「−(C−C10)シクロアルキル」は、3〜10個の炭素原子を持つ飽和環式炭化水素を意味する。代表的な(C−C10)シクロアルキルは、−シクロプロピル、−シクロブチル、−シクロペンチル、−シクロヘキシル、−シクロヘプチル、−シクロオクチル、−シクロノニル及び−シクロデシルを含む。
「−(C−C)シクロアルキル」は、3〜8個の炭素原子を持つ飽和環式炭化水素を意味する。代表的な(C−C)シクロアルキルは、−シクロプロピル、−シクロブチル、−シクロペンチル、−シクロヘキシル、−シクロヘプチル及びシクロオクチルを含む。
「−(C−C14)ビシクロアルキル」は、8〜14個の炭素原子及び少なくとも1つの飽和環状アルキル環を持つ二環式炭化水素環系を意味する。代表的な−(C−C14)ビシクロアルキルは、−インダニル、−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、−5,6,7,8−テトラヒドロナフチル、−ペルヒドロナフチルなどを含む。
「−(C−C14)トリシクロアルキル」は、8〜14個の炭素原子及び少なくとも1つの飽和アルキル環を持つ三環式炭化水素環系を意味する。代表的な−(C−C14)トリシクロアルキルは、−ピレニル、−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセニル、−ペルヒドロアントラセニル、−アセアントレネイル、−1,2,3,4−テトラヒドロペナントレニル、−5,6,7,8−テトラヒドロフェナントレニル、−ペルヒドロフェナントレニルなどを含む。
「−(C−C10)シクロアルケニル」は、環系内に少なくとも1つの炭素−炭素二重結合及び5〜10個の炭素原子を持つ、環式非芳香族炭化水素を意味する。代表的な(C−C10)シクロアルケニルは、−シクロペンテニル、−シクロペンタジエニル、−シクロヘキセニル、−シクロヘキサジエニル、−シクロヘプテニル、−シクロヘプタジエニル、−シクロヘプタトリエニル、−シクロオクテニル、−シクロオクタジエニル、−シクロオクタトリエニル、−シクロオクタテトラエニル、−シクロノネニル、−シクロノナジエニル、−シクロデセニル、−シクロデカジエニルを含む。
「−(C−C)シクロアルケニル」は、環系内に少なくとも1つの炭素−炭素二重結合及び5〜8個の炭素原子を持つ、環式非芳香族炭化水素を意味する。代表的な(C−C)シクロアルケニルは、−シクロペンテニル、−シクロペンタジエニル、−シクロヘキセニル、−シクロヘキサジエニル、−シクロヘプテニル、−シクロヘプタジエニル、−シクロヘプタトリエニル、−シクロオクテニル、−シクロオクタジエニル、−シクロオクタトリエニル、−シクロオクタテトラエニルなどを含む。
「−(C−C14)ビシクロアルケニル」は、各環内に少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を持ち、かつ8〜14個の炭素原子を持つ二環式炭化水素環系を意味する。代表的な−(C−C14)ビシクロアルケニルは、−インデニル、−ペンタレニル、−ナフタレニル、−アズレニル、−ヘプタレニル、−1,2,7,8−テトラヒドロナフタレニルなどを含む。
「−(C−C14)トリシクロアルケニル」は、各環内に少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を持ち、かつ8〜14個の炭素原子を持つ三環式炭化水素環系を意味する。代表的な−(C−C14)トリシクロアルケニルは、−アントラセニル、−フェナントレニル、−フェナレニル、−アセナフタレニル、−as−インダセニル、−s−インダセニルなどを含む。
「−(5〜10員)ヘテロアリール」は、単環系及び二環系の両方を含む5〜10員の芳香族複素環を意味し、ここで環の一方又は両方の少なくとも1つの炭素原子が、窒素、酸素及び硫黄から独立して選択されるヘテロ原子によって置換される。1つの実施形態において、−(5〜10員)ヘテロアリール環の1つは、少なくとも1つの炭素原子を含有する。別の実施形態において、−(5〜10員)ヘテロアリール環の両方が少なくとも1つの炭素原子を含有する。代表的な−(5〜10員)ヘテロアリール環は、ピリジル、フリル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、ピルロリル、インドリル、オキサゾリル、ベンズオキサゾリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、シンノリニル、フタラジニル及びキナゾリニルを含む。
「−(3〜7員)複素環」又は「−(3〜7員)ヘテロシクロ」は、飽和、不飽和非芳香族、又は芳香族のどれかである、3〜7員の単環式複素環を意味する。3又は4員複素環は、3個までのヘテロ原子を含有することが可能であり、5員複素環は、4個までのヘテロ原子を含有することが可能であり、6員複素環は、6個までのヘテロ原子を含有することが可能であり、7員複素環は、7個までのヘテロ原子を含有することが可能である。各ヘテロ原子は独立して、四級化可能である窒素;酸素;及びスルホキシド及びスルホンを含む硫黄から選択される。当該−(3〜7員)複素環は、いずれかのヘテロ原子又は炭素原子を介して結合可能である。代表的な−(3〜7員)複素環は、ピリジル、フリル、チオフェニル、ピルロリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、モルホリニル、ピルロリジノニル、ピルロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ヒダントイニル、バレロラクトアミル、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリンジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニルなどを含む。
「−(3〜5員)複素環」又は「−(3〜5員)ヘテロシクロ」は、飽和、不飽和非芳香族、又は芳香族のどれかである、3〜5員の単環式複素環を意味する。3又は4員複素環は、3個までのヘテロ原子を含有することが可能であり、5員複素環は、4個までのヘテロ原子を含有することが可能である。各ヘテロ原子は独立して、四級化可能である窒素;酸素;及びスルホキシド及びスルホンを含む硫黄から選択される。当該−(3〜5員)複素環は、いずれかのヘテロ原子又は炭素原子を介して結合可能である。代表的な−(3〜5員)複素環は、フリル、チオフェニル、ピルロリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、トリアジニル、ピルロリジノニル、ピルロリジニル、ヒダントイニル、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニルなどを含む。
「−(7〜10員)ビシクロ複素環」又は「−(7〜10員)ビシクロヘテロシクロ」は、飽和、不飽和非芳香族、又は芳香族のどれかである、7〜10員の二環式複素環を意味する。−(7〜10員)ビシクロ複素環は、四級化可能である窒素;酸素;及びスルホキシド及びスルホンを含む硫黄から独立して選択される、1〜4個のヘテロ原子を含有する。当該−(7〜10員)ビシクロ複素環は、いずれかのヘテロ原子又は炭素原子を介して結合可能である。代表的な−(7〜10員)ビシクロ複素環は、−キノリニル、−イソキノリニル、−クロモニル、−コウマリニル、−インドリル、−インドリジニル、−ベンゾ[b]フラニル、−ベンゾ[b]チオフェニル、−インダゾリル、−プリニル、−4H−キノリジニル、−イソキノリル、−キノリル、−フタラジニル、−ナフチリジニル、−カルバゾリル、−β−カルボリニルなどを含む。
「−(C14)アリール」は、−アントリル又はフェナントリルなどの14員芳香族炭素環部分を意味する。
「−CH(ハロ)」は、メチル基の水素の1つがハロゲンによって置換されたメチル基を意味する。代表的な−CH(ハロ)基は、−CHF、−CHCl、−CHBr、及び−CHIを含む。
「−CH(ハロ)」は、メチル基の水素の2つがハロゲンによって置換されたメチル基を意味する。代表的な−CH(ハロ)基は、−CHF、−CHCl、−CHBr、CHBrCl、CHClI及び−CHIを含む。
「−C(ハロ)」は、メチル基の水素のそれぞれがハロゲンによって置換されたメチル基を意味する。代表的な−C(ハロ)基は、−CF、−CCl、−CBr及び−CIを含む。
「−ハロゲン」又は「−ハロ」は、−F、−Cl、−Br又は−Iを意味する。
「ピリミジニル環」という用語は、
(式中、R及びnは、2−ピリミジニルピペラジン化合物について上で定義した通りである)を意味する。
「動物」という用語はこれに限定されるわけではないが、雌牛、サル、ウマ、ヒツジ、ブタ、ニワトリ、シチメンチョウ、ウズラ、ネコ、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、モルモット及びヒトを含む。
「薬学的に許容し得る塩」という表現は本明細書で使用するように、2−ピリミジニルピペラジン化合物の1つの、酸性及び塩基性官能基、例えば窒素基から形成される塩を含む、2−ピリミジニルピペラジン化合物から調製できるいずれかの薬学的に許容し得る塩である。例示的な塩は、これに限定されるわけではないが、サルフェート、シトレート、アセテート、オキザレート、クロライド、ブロミド、ヨージド、ニトレート、ビサルフェート、ホスフェート、酸ホスフェート、イソニコチネート、ラクテート、サリチレート、酸シトレート、タートレート、オレアート、タンネート、パントテネート、ビタートレート、アスコルベート、スクシナート、マレアート、ゲンチシナート、フマレート、グルコネート、グルクロネート、サッカラート、ホルメート、ベンゾアート、グルタメート、メタンスルホネート、エタンスルホネート、ベンゼンスルホネート、p−トルエンスルホネート及びパモアート(すなわち1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトアート))塩を含む。「薬学的に許容し得る塩」という用語は、また、酸性官能基、例えばカルボン酸官能基を持つ2−ピリミジニルピペラジン化合物、及び薬学的に許容し得る無機又は有機塩基から調製される塩も指す。適切な塩基はこれに限定されるわけではないが、アルカリ金属例えばナトリウム、カリウム及びリチウムのヒドロキシド;アルカリ土類金属例えばカルシウム及びマグネシウムのヒドロキシド;他の金属例えばアルミニウム及び亜鉛のヒドロキシド;アンモニア及び有機アミン、例えば非置換又はヒドロキシ置換モノ−、ジ−又はトリアルキルアミン;ジシクロヘキシルアミン;トリブチルアミン;ピリジン;N−メチル−N−エチルアミン;ジエチルアミン;トリエチルアミン;モノ−、ビス−又はトリス−(2−ヒドロキシ−低級アルキルアミン)、例えばモノ−、ビス−又はトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミン、2−ヒドロキシ−tert−ブチルアミン又はトリス−(ヒドロキシメチル)メチルアミン、N,N−ジ−低級アルキル−N−(ヒドロキシ低級アルキル)−アミン、例えばN,N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミン又はトリ−(2−ヒドロキシエチル)アミン;N−メチル−D−グルカミン;及びアミノ酸例えばアルギニン、リジンなどを含む。
「有効量」という表現は、2−ピリミジニルピペラジン化合物に関連して使用する場合、(a)病状の治療又は防止;又は(b)細胞でのmGluR5またmGluR1機能の阻害に有効な量を意味する。
「有効量」という表現は、他の治療剤に関連して使用する場合、当該他の治療剤の治療効果を提供するための量を意味する。
第一の基が「1又はそれ以上の」第二の基によって「置換される」場合、第一の基の水素原子の1又はそれ以上のそれぞれが、第二の基によって置換される。
1つの実施形態において、第一の基は3個までの第二の基によって置換される。
別の実施形態において、第一の基は、1つ又は2つの第二の基によって置換される。
別の実施形態において、第一の基は、1つのみの第二の基によって置換される。
「UI」という用語は、尿失禁を意味する。
「ALS」という用語は、筋萎縮性側索硬化症を意味する。
「治療」及び「治療する」という表現は、病状又はその症状の寛解又は休止を含む。
1つの実施形態において、治療することは、病状又はその症状の発現の頻度全体を防止、例えば減少させることを含む。
「防止」及び「防止する」という表現は、病状又はその症状の発症の回避を含む。

4.4 2−ピリミジニルピペラジン化合物の作成方法
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、従来の有機合成を使用して、及び/又は、以下のスキームに示す次の例示的な方法によって、作成することができる。
Aが−C(O)−又は−C(S)−である、式(Ib)の2−ピリミジニルピペラジン化合物は、低温、例えば約0℃〜約−78℃で、強塩基、例えばリチウムジイソプロピルアミド(「LDA」)の存在下で、場合によりヘキサメチルホスホルアミド(「HMPA」)中で、式Aの化合物に、ヨウ素原子がsp炭素原子に結合した(C−C10)アルキルヨージド、又は(C−C10)アルケニルヨージド若しくは(C−C10)アルキニルヨージドを、例えば(C−C10)アルキルヨージド反応物のための以下のスキーム1に示すように、反応させることによって調製できる:
末端アセチレンをアルキルヨージドとカップリングする代表的な手順は、G. M. Strunz et al., Can. J. Chem. 419-432 (1996)で与えられる。
Aが−C(O)−又は−C(S)−である、式(Ic)の2−ピリミジニルピペラジン化合物は、室温、例えば約25℃で、エチルアセテート(「EtOAc」)中、Pd(PhP)(OAc)、CuI及びトリエチルアミン(「TEA」)の存在下で、式Aの化合物に、アリールヨージド、あるいはヨウ素原子がsp若しくはsp炭素原子に結合した(C−C10)アルケニルヨージド又は(C−C10)アルキニルヨージドを、例えばアリールヨージド反応物のための以下のスキーム2に示すように反応させることによって調製できる:
末端アセチレンをアリールヨージドとカップリングする代表的な手順は、L. A. Hay et al.,J. Org. Chem. 5050-5058 (1998)で与えられる。
Aが−C(O)−である式Aの化合物、すなわち式A’の化合物は、室温、例えば約25℃で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールヒドレート(「HOBtH」)及び1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(「DIC」)の存在下で、式Bの化合物にプロピン酸を、以下のスキーム3に示すように反応させることによって調製できる:
カルボン酸にアミンをカップリングする代表的な手順は、F. M. Martin et al.,Bioorg Med. Chem. Lett. 2887-2892 (1999)で与えられる。
式A’の化合物はまた、約100℃の温度で、第3級アミン、例えばTEAの存在下で、式Bの化合物にプロピノイルクロライドを、以下のスキーム4に示すように反応させることによって調製できる:
酸クロライドにアミンをカップリングする代表的な手順は、T. R. Herrin et al., J. Med. Chem. 1216-1223 (1975)で与えられる。
Aが−C(S)−である式Aの化合物、すなわち式A”の化合物は、例えば、約100℃の温度で、式A’の化合物にLawesson試薬を、以下のスキーム5に示すように反応させることによって調製できる:
式Bの化合物は、約50℃の温度で、塩基、例えばTEAの存在下で、非プロトン性有機溶媒、例えばメチレンクロライド又はクロロホルム中で、式Cの2−ハロ置換ピリミジンに過剰の式Dのピペラジンを、以下のスキーム6に示すように反応させることによって調製できる:
式中、XはI、Br、Cl又はFである。
2−ハロ−ピリミジンにピペラジンを反応させる代表的な手順は、J. A. Tucker et al., J. Med. Chem. 41 19: 3727-3735 (1998)で与えられる。
式Cの2−ハロ−ピリミジン及び式Dのピペラジンは、市販されているか、当業者に周知の方法を使用して調製できる。
Aが−CH−、−CH(C−Cアルキル)−又は−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−である式Aの化合物は、例えば化合物Bにハロゲン化アルキン化合物を、以下のスキーム7に示すように反応させることによって調製できる:
式中、R及びR’は独立してH又はC−Cアルキルであり、XはCl、Br又はIである。ハロゲン化アルキンにアミンをカップリングする代表的な手順は、H-R Tsou et al., J. Med. Chem. 2719-2734 (2001)及びR. Geri et al., Gazz. Chim. Ital. 241-248 (1994)で与えられる。
ある2−ピリミジニルピペラジン化合物は不斉中心を有することが可能であり、したがって種々のエナンチオマー及びジアステレオマーの形で存在する。2−ピリミジニルピペラジン化合物は、光学異性体又はジアステレオマーの形で存在できる。したがって本発明は、本明細書で述べるように、その光学異性体、ジアステレオマー及びラセミ混合物を含む、その混合物の形での、2−ピリミジニルピペラジン化合物及びその使用を含むものである。2−ピリミジニルピペラジン化合物の光学異性体は、周知の技法、例えばキラルクロマトグラフィー又は光学活性酸又は塩基からのジアステレオマー塩の形成によって得ることができる。
加えて、2−ピリミジニルピペラジン化合物の1若しくはそれ以上の水素、炭素又は他の原子は、水素、炭素又は他の原子の同位体によって置換できる。そのような化合物は本発明に含まれ、代謝薬物動態学研究及び結合アッセイにおける調査及び診断ツールとして有用である。

4.5 2−ピリミジニルピペラジン化合物の治療的使用
本発明により、2−ピリミジニルピペラジン化合物は、病状の治療又は防止を必要とする動物に投与される。
1つの実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物の有効量は、mGluR5を阻害することによって治療又は防止できるどの病状も治療又は防止するために使用できる。mGluR5を阻害することによって治療又は防止できる病状の例は、これに限定されるわけではないが、疼痛、嗜癖障害、パーキンソン病、パーキンソニズム、不安、掻痒状態及び精神病を含む。
別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物の有効量は、mGluR1を阻害することによって治療又は防止できるどの病状も治療又は防止するために使用できる。mGluR1を阻害することによって治療又は防止できる病状の例は、これに限定されるわけではないが、疼痛、UI、嗜癖障害、パーキンソン病、パーキンソニズム、不安、てんかん、発作、卒中、掻痒状態、精神病、認知障害、記憶障害、限定脳機能、ハンチントン舞踏病、ALS、痴呆、網膜症、筋けいれん、偏頭痛、嘔吐、ジスキネジー又はうつ病を含む。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、急性又は慢性疼痛を治療又は防止するために使用する。2−ピリミジニルピペラジン化合物を使用して治療又は防止可能な疼痛の例は、これに限定されるわけではないが、癌性疼痛、陣痛、心筋梗塞痛、膵臓痛、疝痛、術後痛、頭痛、筋肉痛、関節痛、神経原性疼痛、並びに歯肉炎及び歯周炎を含む歯周病に関連する疼痛を含む。
2−ピリミジニルピペラジン化合物はまた、動物における炎症又は炎症性疾患に関連する疼痛を防止又は治療するためにも使用できる。そのような疼痛は、局所炎症性反応及び/又は全身性炎症でありうる体組織の炎症がある箇所に発生することがある。例えば2−ピリミジニルピペラジン化合物は、これに限定されるわけではないが、臓器移植拒絶反応;これに限定されるわけではないが、心臓、肺、肝臓又は腎臓の移植を含む、臓器移植から生じる再酸素化障害(Grupp et al., J. Mol. Cell Cardiol. 31: 297-303 (1999)を参照);関節炎、関節リウマチ、骨関節炎及び骨吸収増加に関連する骨疾患を含む、関節の慢性炎症性疾患;炎症性肺疾患、例えば喘息、成人呼吸窮迫症候群及び慢性閉塞性肺疾患;角膜ジストロフィー、トラコーマ、回旋糸状虫症、ブドウ膜炎、交感性眼炎及び眼内炎を含む、目の炎症性疾患;歯肉炎及び歯周炎を含む、歯肉の慢性炎症性疾患;結核;ハンセン病;尿毒性合合併症、糸球体腎炎及びネフローゼを含む、腎臓の炎症性疾患;硬化性皮膚炎、乾癬及び湿疹を含む、皮膚の炎症性疾患;神経系の慢性脱髄疾患、多発性硬化症、AIDS関連神経変性及びアルツハイマー病、感染性髄膜炎、脳脊髄炎、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症及びウィルス性又は自己免疫性脳炎を含む、中性神経系の炎症性疾患;I型及びII型糖尿病を含む、自己免疫疾患;これに限定されるわけではないが、糖尿病性白内障、緑内障、網膜症、腎症(例えばミクロアルブミン尿症及び進行性糖尿病性腎症)、多発ニューロパシー、単ニューロパシー、自律性ニューロパシー、足の壊疽、アテローム硬化性冠状動脈疾患、末梢動脈疾患、非ケトン性高血糖性高浸透圧性昏睡、足潰瘍、関節障害、及び皮膚又は粘膜合併症(例えば感染症、脛部斑、カンジダ感染症又は糖尿病性リポイド類壊死症)を含む、糖尿病合併症;免疫複合型脈管炎及び全身性紅斑性狼瘡(SLE);心臓の炎症性疾患、例えば心筋症、虚血性心疾患、高コレステロール血症及びアテローム性動脈硬化症;子癇前症、慢性肝不全、脳及び脊髄外傷、並びに癌を含む、著しい炎症性成分を持つことがある各種の他の疾患も含む、炎症性疾患に関連する疼痛を治療又は防止するために使用できる。2−ピリミジニルピペラジン化合物はまた、例えば、グラム陽性又はグラム陰性ショック、出血性ショック又はアナフィラキシー・ショック、又は炎症誘発性サイトカインに対する反応において癌化学療法によって誘起されたショック、例えば炎症誘発性サイトカインに関連するショックによって例示される体の全身性炎症である、炎症性疾患に関連する疼痛を治療又は防止するためにも使用できる。そのようなショックは例えば、癌の治療として投与される化学療法剤によって誘起されることがある。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、UIを治療又は防止するために使用できる。2−ピリミジニルピペラジン化合物を用いて治療又は防止可能なUIの例は、これに限定されるわけではないが、急迫性尿失禁、緊張性尿失禁、溢流性尿失禁、神経性尿失禁及び完全性尿失禁を含む。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、これに限定されるわけではないが、摂食障害、衝撃制御障害、アルコール関連障害、ニコチン関連障害、アンフェタミン関連障害、大麻関連障害、コカイン関連障害、幻覚剤関連障害、吸入剤関連障害及びオピオイド関連障害を含む嗜癖障害を治療又は予防するために使用可能であり、そのすべてはさらに以下に示すように下位分類される。
摂食障害は、これに限定されるわけではないが、神経性過食症、非排出型;神経性過食症、排出型;食欲不振症;及び別途規定されない(NOS)摂食障害を含む。
衝撃制御障害は、これに限定されるわけではないが、間欠性爆発性障害、窃盗癖、放火癖、病的賭博、抜毛癖、及び別途規定されない(NOS)衝撃制御障害を含む。
アルコール関連障害は、これに限定されるわけではないが、妄想を伴うアルコール誘発性精神障害、アルコール乱用、アルコール中毒、アルコール離脱、アルコール中毒せん妄、アルコール離脱せん妄、アルコール誘発性持続性痴呆、アルコール誘発性持続性健忘障害、アルコール依存症、幻覚を伴うアルコール誘発性精神障害、アルコール誘発性気分障害、アルコール誘発性不安障害、アルコール誘発性性機能障害、アルコール誘発性睡眠障害、別途規定されない(NOS)アルコール関連障害を含む。
ニコチン関連障害は、これに限定されるわけではないが、ニコチン依存症、ニコチン離脱、及び別途規定されない(NOS)ニコチン関連障害を含む。
アンフェタミン関連障害は、これに限定されるわけではないが、アンフェタミン依存症、アンフェタミン乱用、アンフェタミン中毒、アンフェタミン離脱、アンフェタミン中毒せん妄、妄想を伴うアンフェタミン誘発性精神障害、幻覚を伴うアンフェタミン誘発性精神障害、アンフェタミン誘発性気分障害、アンフェタミン誘発性不安障害、アンフェタミン誘発性性機能不全、アンフェタミン誘発性睡眠障害、及び別途規定されない(NOS)アンフェタミン関連障害を含む。
大麻関連障害は、これに限定されるわけではないが、大麻依存症、大麻乱用、大麻中毒、大麻中毒性せん妄、妄想を伴う大麻誘発性精神障害、幻覚を伴う大麻誘発性精神障害、大麻誘発性不安障害、及び別途規定されない(NOS)大麻関連障害を含む。
コカイン関連障害は、これに限定されるわけではないが、コカイン依存症、コカイン乱用、コカイン中毒、コカイン離脱、コカイン中毒性せん妄、妄想を伴うコカイン誘発性精神障害、幻覚を伴うコカイン誘発性精神障害、コカイン誘発性気分障害、コカイン誘発性不安障害、コカイン誘発性性機能不全、コカイン誘発性睡眠障害、及び別途規定されない(NOS)コカイン関連障害を含む。
幻覚剤関連障害は、これに限定されるわけではないが、幻覚剤依存症、幻覚剤乱用、幻覚剤中毒、幻覚剤離脱、幻覚剤中毒せん妄、妄想を伴う幻覚剤誘発性精神障害、幻覚を伴う幻覚剤誘発性精神障害、幻覚剤誘発性気分障害、幻覚剤誘発性不安障害、幻覚剤誘発性性機能不全、幻覚剤誘発性睡眠障害、幻覚剤持続性知覚障害(フラッシュバック)、及び別途規定されない(NOS)幻覚剤関連障害を含む。
吸入剤関連障害は、これに限定されるわけではないが、吸入剤依存症、吸入剤乱用、吸入剤中毒、吸入剤中毒性せん妄、妄想を伴う吸入剤誘発性精神障害、幻覚を伴う吸入剤誘発性精神障害、吸入剤誘発性不安障害、及び別途規定されない(NOS)吸入剤関連障害を含む。
オピオイド関連障害は、これに限定されるわけではないが、オピオイド依存症、オピオイド乱用、オピオイド中毒、オピオイド中毒性せん妄、妄想を伴うオピオイド誘発性精神障害、幻覚を伴うオピオイド誘発性精神障害、オピオイド誘発性不安障害、オピオイド離脱、及び別途規定されない(NOS)オピオイド関連障害を含む。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、パーキンソン病及びパーキンソニズム、並びにこれに限定されるわけではないが、動作緩慢、筋固縮、静止振戦及び体位平衡の障害を含む、パーキンソン病及びパーキンソニズムに関連する症状を治療又は防止するために使用できる。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、全般性不安及び重篤な不安、並びに、これに限定されるわけではないが、不穏、緊張、頻脈、呼吸困難、慢性「神経病性」うつ病を含むうつ病、パニック障害、広場恐怖症及び他の特定の恐怖症、摂食障害、及び人格障害を含む、不安に関連する症状を治療又は防止するために使用できる。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、これに限定されるわけではないが、部分てんかん、全般性てんかん、並びにこれに限定されるわけではないが、単純部分発作、ジャクソン発作、複雑部分(精神運動性)発作、けいれん発作(大発作又は強直間代発作)、小発作(欠伸)及びてんかん重積症を含むてんかんに関連する症状を含む、てんかんを治療又は防止するために使用できる。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、これに限定されるわけではないが、乳児けいれん、発熱性発作及びてんかん発作を含む発作を治療又は予防するために使用できる。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、これに限定されるわけではないが、虚血性卒中及び出血性卒中を含む卒中を治療又は防止するために使用できる。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、これに限定されるわけではないが、乾燥皮膚によって引き起こされる掻痒、疥癬、皮膚炎、疱疹状皮膚炎、アトピー性皮膚炎、外陰肛門掻痒症、汗疹、虫刺され、シラミ、接触性皮膚炎、薬剤反応、蕁麻疹、妊娠による蕁麻疹発生、乾癬、扁平苔癬、慢性単純性苔癬、剥脱性皮膚炎、毛嚢炎、水疱性類天疱瘡、又はガラス繊維皮膚炎を含む掻痒状態を治療又は予防するために使用できる。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、これに限定されるわけではないが、妄想型統合失調症を含む統合失調症、破瓜型又は解体型統合失調症、緊張型統合失調症、未分化型統合失調症、陰性又は欠陥サブタイプ統合失調症及び非欠陥統合失調症を含む統合失調症;異常性欲サブタイプ妄想性障害、誇大サブタイプ妄想性障害、嫉妬サブタイプ妄想性障害、被害サブタイプ妄想性障害及び身体性サブタイプ妄想性障害を含む妄想性傷害;及び短期精神病を含む精神病を治療又は防止するために使用できる。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、これに限定されるわけではないが、せん妄及び痴呆例えば多発脳梗塞性痴呆、拳闘家痴呆、AIDSによって引き起こされる痴呆、並びにアルツハイマー病によって引き起こされる痴呆を含む認知障害を治療又は防止するために使用できる。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、これに限定されるわけではないが、解離性健忘及び解離性遁走を含む記憶障害を治療又は防止するために使用できる。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、これに限定されるわけではないが、手術又は臓器移植、脳への限定血液供給、脊髄損傷、頭部損傷、低酸素症、心停止及び低血糖症によって引き起こされる限定脳機能を含む、限定脳機能を治療又は防止するために使用できる。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、ハンチントン舞踏病を治療又は防止するために使用できる。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、ALSを治療又は防止するために使用できる。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、これに限定されるわけではないが、動脈硬化性網膜症、糖尿病性動脈硬化性網膜症、高血圧性網膜症、非増殖性網膜症及び増殖性網膜症を含む網膜症を治療又は防止するために使用できる。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、筋けいれんを治療又は防止するために使用できる。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、偏頭痛を治療又は防止するために使用できる。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、これに限定されるわけではないが、悪心嘔吐、空嘔吐(吐気)及び逆流を含む嘔吐を治療又は防止するために使用できる。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、これに限定されるわけではないが、遅発性ジスキネジー及び胆管ジスキネジーを含むジスキネジーを治療又は防止するために使用することができる。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、これに限定されるわけではないが、大うつ病及び双極性障害を含むうつ病を治療又は防止するために使用できる。
理論に縛られなければ、本出願人らは、2−ピリミジニルピペラジン化合物はmGluR5のアンタゴニストであると考えている。
本発明は、mGluR5を発現できる細胞を、細胞中のmGluR5機能を阻害するのに有効な2−ピリミジニルピペラジン化合物の量と接触させることを含む、細胞中のmGluR5機能を阻害する方法に関する。本方法はインビトロで例えば、mGluR5を発現する細胞を選択するためのアッセイとして使用可能であり、したがって疼痛、嗜癖障害、パーキンソン病、パーキンソニズム、不安、掻痒状態又は精神病を治療又は防止するのに有用な化合物を選択するアッセイの一部として有用である。本方法はまた、1つの実施形態において、動物の細胞にmGluR5を阻害するのに有効な2−ピリミジニルピペラジン化合物の量と接触させることによって、インビボ、動物、ヒトにおいて細胞中のmGluR5機能を阻害するためにも有用である。1つの実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の疼痛を治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の嗜癖障害を治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物のパーキンソン病を治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物のパーキンソニズムを治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の不安を治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の掻痒状態を治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の精神病を治療又は防止するために有用である。
mGluR5を発現できる細胞の例は、中枢神経系、特に脳、とりわけ側坐核の、神経細胞及びグリア細胞である。mGluR5を発現する細胞をアッセイする方法は、当業界で周知である。
理論に縛られなければ、本出願人らは、2−ピリミジニルピペラジン化合物はmGluR1のアンタゴニストであると考えている。
本発明は、mGluR1を発現できる細胞を、細胞中のmGluR1機能を阻害するのに有効な2−ピリミジニルピペラジン化合物の量と接触させることを含む、細胞中のmGluR1機能を阻害する方法にも関する。本方法はインビトロで例えば、mGluR1を発現する細胞を選択するアッセイとして使用可能であり、したがって病状を治療又は防止するために有用な化合物を選択するアッセイの一部として有用である。本方法は1つの実施形態において、動物の細胞にmGluR1を阻害するのに有効な2−ピリミジニルピペラジン化合物の量と接触させることによって、インビボ、動物、ヒトにおいて細胞中のmGluR1機能を阻害するためにも有用である。1つの実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の疼痛を治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物のUIを治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の嗜癖障害を治療又は予防するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物のパーキンソン病を治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物のパーキンソニズムを治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の不安を治療又は予防するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物のてんかんを治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の発作を治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の卒中を治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の掻痒状態を治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の精神病を治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の認知障害を治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の記憶障害を治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の限定脳機能を治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物のハンチントン舞踏病を治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物のALSを治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の痴呆を治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の網膜症を治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の筋けいれんを治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の偏頭痛を治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物の嘔吐を治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物のジスキネジーを治療又は防止するために有用である。別の実施形態において、本方法はそれらを必要とする動物のうつ病を治療又は防止するために有用である。
mGluR1を発現できる細胞の例は、これに限定されるわけではないが、小脳プルキニェ神経細胞、プルキニェ細胞体(点状)、小脳の脊椎の細胞;嗅球糸球体のニューロン及びニューロピル(neurophil)細胞;大脳皮質の表層;海馬細胞;視床細胞;上丘細胞;及び三叉脊髄核細胞を含む。mGluR1を発現する細胞をアッセイする方法は、当業界で周知である。

4.6 治療/予防的投与及び発明の組成物
2−ピリミジニルピペラジン化合物はその活性により、動物及びヒトの薬剤で好適に有用である。上述したように2−ピリミジニルピペラジン化合物は、それらを必要とする動物において病状を治療又は防止するために有用である。
動物に投与する場合、2−ピリミジニルピペラジン化合物は薬学的に許容し得る担体又は賦形剤を含む組成物の成分として投与される。2−ピリミジニルピペラジン化合物を含む本組成物は、経口投与できる。本発明の2−ピリミジニルピペラジン化合物はまた、他のどの好適な経路によっても、例えば輸液又はボーラス注入法によっても、上皮及び皮膚粘膜層(例えば経口、直腸及び腸粘膜など)を通じた吸収によっても投与することが可能であり、別の治療活性剤とともに投与できる。投与は全身的でも局所的でもよい。各種の送達系例えばリポソーム、微粒子、マイクロカプセル、カプセルなどへのカプセル化が既知であり、2−ピリミジニルピペラジン化合物の投与に使用できる。
投与方法はこれに限定されるわけではないが、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外、経口、舌下、大脳内、膣内、経皮、直腸、吸引、又は局所、特に耳、鼻、目又は皮膚を含む。投与方式は、医師の裁量に委ねられる。大半の例では、投与は2−ピリミジニルピペラジン化合物の血流中への放出を引き起こす。
具体的な実施例において、2−ピリミジニルピペラジン化合物を局所投与することが望ましい。これは例えば、制限目的ではなく、手術中の局所輸液によって、例えば手術後の創傷包帯と併せた局所使用によって、注射によって、カテーテルによって、座薬又は浣腸によって、あるいは膜例えばシラスティック(sialastic)膜、若しくは繊維を含む多孔性、非孔性、又はゼラチン材料であるインプラントによって、実施できる。
ある実施形態において、脳室内、くも膜下腔内及び硬膜外注射並びに浣腸によって、2−ピリミジニルピペラジン化合物を中枢神経系又は胃腸管に導入することが望ましい。脳室内注射は、例えばリザーバー、例えばオンマヤリザーバーに取付けた脳室内カテーテルによって促進できる。
肺投与も、例えば吸入器又は噴霧器、エアゾール剤による処方を用いて、又はフルオロカーボン又は合成肺表面活性剤中での潅流によって利用できる。ある実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は従来のバインダ及び賦形剤、例えばトリグリセリドを用いて、座薬として処方できる。
別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジンは小胞で、特にリポソームで送達できる(Langer, Science 249: 1527-1533 (1990)及びTreat et al., Liposomes in the Therapy of Infectious Disease and Cancer 317-327 and 353-365 (1989)を参照)。
なお別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は制御放出系又は持続放出系で送達できる(例えばGoodson, in Medical Applications of Controlled Release, supra, vol. 2, pp.115-138(1984)を参照)。Langer, Science 249: 1527-1533 (1990) による総説に記載されている他の制御又は持続放出系を使用できる。1つの実施形態において、ポンプを使用できる(Langer, Science 249: 1527-1533 (1990); Sefton, CRC Crit. Ref. Biomed. Eng 14: 201 (1987); Buchwald et al., Surgery 88: 507 (1980); 及びSaudek et al., N. Engl. J. Med. 321: 574 (1989) )。別の実施形態において、ポリマー材料を使用できる(Medical Applications of Controlled Release (Langer and Wise eds., 1974); Controlled Drug Bioavailability, Drug Product Design and Performance (Smolen and Ball eds. , 1984); Ranger and Peppas, J.Macromol. Sci. Rev.Macromol. Chem. 23: 61 (1983); Levy et al., Science 228: 190 (1985); During et al., Ann. Neurol. 25: 351 (1989); 及び Howard et al., J.Neurosurg. 71: 105 (1989)を参照)。なお別の実施形態において、制御又は持続放出系は、2−ピリミジニルピペラジン化合物の標的、例えば脊柱、脳又は胃腸管の近くに配置することができ、それゆえ全身用量の一部のみが必要である。
本組成物は場合により、動物への適正な投与のための形を供給するために、薬学的に許容し得る賦形剤の適切量を含むことができる。
そのような薬学的賦形剤は液体、例えば水、及び石油、動物、植物又は合成起源のものを含む油、例えば落花生油、大豆油、鉱油、ゴマ油などでもよい。薬学的賦形剤は、生理食塩水、アラビアゴム、ゼラチン、デンプンペースト、タルク、ケラチン、コロイド状シリカ、尿素などでもよい。加えて、助剤、安定剤、増粘剤、潤滑剤及び着色剤を使用できる。1つの実施形態において、薬学的に許容し得る賦形剤は、動物に投与される場合に滅菌されている。水、1つの実施形態において生理食塩水は、2−ピリミジニルピペラジン化合物が静脈内投与される場合、特に有用な賦形剤である。食塩水並びに水性デキストロース及びグリセロール溶液は、特に注射用溶液の液体賦形剤としても利用できる。適切な薬学的賦形剤は、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、コメ、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ナトリウムステアレート、グリセロールモノステアレート、タルク、食塩、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノールなども含む。本組成物はまた、必要であれば、湿潤剤又は乳化剤、又はpH緩衝剤を少量含有することもできる。
本組成物は、溶液、懸濁液、エマルジョン、錠剤、丸薬、ペレット、カプセル、液体を含有するカプセル、粉末、持続放出調合物、座薬、エアゾール、スプレー、懸濁液の形、又は使用に適切な他の形を取ることができる。1つの実施形態において、組成物はカプセルの形である(例えば米国特許第5,698,155号を参照)。適切な薬学的賦形剤の他の例は、参照として本明細書に組み込まれている、Remington's Pharmaceutical Sciences 1447-1676 (Alfonso R. Gennaro ed.,19 th ed. 1995)に記載されている。
1つの実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物はヒトへの経口投与に適した組成物として日常手順に従って処方される。経口送達用の組成物は例えば、錠剤、菱形錠、水性又は油性懸濁液、顆粒、粉末、エマルジョン、カプセル、シロップ又はエリキシルの形でありうる。経口投与組成物は、薬学的に嗜好性のよい調製物を提供するために、1又はそれ以上の薬剤例えば、甘味料例えばフルクトース、アスパルテーム又はサッカリン;着香料例えばハッカ、ウィンターグリーン油又はチェリー;着色剤;及び保存剤を含有することができる。その上、錠剤又は丸薬形の場合、胃腸管での崩壊及び吸収を遅延させ、それによって長期間にわたって持続作用を提供するために、組成物をコーティングすることができる。浸透圧活性駆動化合物を包囲する選択的透過膜も、経口投与組成物に適している。これらの後者のプラットフォームでは、カプセルを包囲する環境からの流体は、駆動化合物によって吸収され、駆動化合物は膨潤して、開口を通じて薬剤又は薬剤組成物を排出する。これらの送達プラットフォームは、即時放出調合物の急降下する特性とは対照的に、本質的にゼロ次送達特性を提供することができる。時間遅延物質例えばグリセロールモノステアレート又はグリセロールステアレートも使用できる。経口組成物は標準賦形剤例えばマンニトール、ラクトース、デンプン、マグネシウムステアレート、サッカリンナトリウム、セルロース及びマグネシウムカーボネートを含むことができる。1つの実施形態において、賦形剤は製薬グレードである。
別の実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は静脈内投与用に処方することができる。通例、静脈内投与の組成物は、滅菌等張性水性緩衝液を含む。必要であれば、組成物は可溶化剤も含むことができる。静脈内投与用の組成物は場合により、注射部位の疼痛を少なくするために、局所麻酔薬例えばリドカインを含むことができる。一般に、成分は単位剤形中に個別に又は共に混合されて、例えば活性成分の量を表示した密封容器例えばアンプル又はサシェ中の凍結乾燥粉末又は無水濃縮物として供給される。2−ピリミジニルピペラジン化合物が輸液によって投与される場合、それらは例えば滅菌製薬グレードの水又は生理食塩水を含有する輸液ビンを用いて投薬することができる。2−ピリミジニルピペラジン化合物が注射によって投与される場合、投与の前に成分を混合できるように、注射用滅菌水又は生理食塩水のアンプルを供給できる。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、制御放出手段又は持続放出手段によって、あるいは当業者に周知の送達器具によって投与できる。例としては、これに限定されるわけではないが、それぞれが参照として本明細書に組み込まれている、米国特許第3,845,770号;第3,916,899号;第3,536,809号;第3,598,123号;第4,008,719号;第5,674,533号;第5,059,595号;第5,591,767号;第5,120,548号;第5,073,543号;第5,639,476号;第5,354,556号;及び第5,733,566号に記載されているものを含む。そのような剤形は、各種の割合で所望の放出特性を提供するために、例えばヒドロプロピルメチルメチルセルロース、他のポリマーマトリクス、ゲル、透過膜、浸透系、多層コーティング、微粒子、リポソーム、マイクロスフィア、又はそれらの組合せを用いた1若しくはそれ以上の活性成分の制御又は持続放出を提供するために使用できる。本明細書で述べたものを含め、当業者に既知の適切な制御又は持続放出調合物は、本発明の活性成分との使用のためにただちに選択できる。本発明はそれゆえ、経口投与に適した単一の単位剤形例えばこれに限定されるわけではないが、制御又は持続放出に適した錠剤、カプセル、ゲルカプセル及びカプレットを含む。
制御又は持続放出薬学的組成物は、その非制御又は非持続対照物によって達成される療法に勝る改良薬剤療法の共通目標を持つことができる。1つの実施形態において、制御又は持続放出組成物は、最短の時間内に病状を治癒又は抑制するための2−ピリミジニルピペラジン化合物の最少量を含む。制御又は持続放出組成物の利点は、薬剤活性の拡張、投薬頻度の低下、及び患者の服薬遵守の向上を含む。加えて、制御又は持続放出組成物は、好ましくは、作用又は他の特性例えば2−ピリミジニルピペラジン化合物の血中レベルの開始時間に影響を及ぼすことが可能であり、それゆえ有害な副作用の発生を低減できる。
制御又は持続放出組成物は、所望の治療又は予防効果を即座に生じる2−ピリミジニルピペラジン化合物の量を最初に放出し、長期間にわたって治療又は予防効果のこのレベルを維持するために、2−ピリミジニルピペラジン化合物の他の量を徐々にそして連続的に放出できる。体内で2−ピリミジニルピペラジン化合物の一定レベルを維持するために、2−ピリミジニルピペラジン化合物は、代謝及び体から排出される2−ピリミジニルピペラジン化合物の量を置換する速度で剤形から放出されることが可能である。活性成分の制御又は持続放出は、これに限定されるわけではないが、pH変化、温度変化、酵素の濃度又は可用性、水の濃度又は可用性、又は他の生理的条件又は化合物を含む各種の条件によって刺激できる。
病状の治療又は防止に有効である2−ピリミジニルピペラジン化合物の量は、標準技法によって決定できる。加えてインビトロアッセイ又はインビボアッセイは場合により、最適用量範囲を突き止めるために利用できる。利用される正確な用量は、投与経路、及び治療される病状の重症度によっても変わり、医師の判断及び/又は各動物の状況に従って決定できる。しかしながら、適切な有効投薬量は、それらは通例約100mg/体重1kg以下であるが、約0.01mg/体重1kg〜約2500mg/体重1kgの範囲である。1つの実施形態において、有効投薬量は2−ピリミジニルピペラジン化合物が約0.01mg/体重1kg〜約100mg/体重1kgであり、別の実施例では約0.20mg/体重1kg〜約50mg/体重1kgであり、別の実施形態においては約0.025mg/体重1kg〜約20mg/体重1kgの範囲である。1つの実施形態において、有効投薬量は、病状が緩和するまで約24時間ごとに投与される。別の実施形態において、有効投薬量は、病状が緩和するまで約12時間ごとに投与される。別の実施形態において、有効投薬量は、病状が緩和するまで約8時間ごとに投与される。別の実施形態において、有効投薬量は、病状が緩和するまで6時間ごとに投与される。別の実施形態において、有効投薬量は、病状が緩和するまで約4時間ごとに投与される。本明細書で述べる有効投薬量は、投与される総量を指す;すなわち1つを超える2−ピリミジニルピペラジン化合物が投与される場合、有効投薬量は投与される総量に相当する。
mGluR5又はmGluR1を発現できる細胞をインビトロで2−ピリミジニルピペラジン化合物と接触させた場合、細胞中のmGluR5又はmGluR1レセプター機能を阻害するのに有効な量は、通例、薬学的に許容し得る担体又は賦形剤の溶液又は懸濁液に対して、約0.01μg/L〜約5mg/Lであり、1つの実施形態において約0.01μg/L〜約2.5mg/Lであり、別の実施形態において約0.01μg/L〜約0.5mg/Lであり、及び別の実施形態において約0.01μg/L〜約0.25mg/Lの範囲となるであろう。1つの実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物を含む溶液又は懸濁液の体積は、約0.01μL〜約1mLである。別の実施形態において、溶液又は懸濁液の体積は約200μLである。
VR1、mGluR5又はmGluR1を発現できる細胞をインビボで2−ピリミジニルピペラジン化合物と接触させた場合、細胞中のレセプター機能を阻害するのに有効な量は、通例、約0.01mg/体重1kg〜約2500mg/体重1kgの範囲であるが、通例、約100mg/体重1kg以下の範囲である。1つの実施形態において、有効投薬量は2−ピリミジニルピペラジン化合物が約0.01mg/体重1kg〜約100mg/体重1kgであり、別の実施形態において、約0.020mg/体重1kg〜約50mg/体重1kgであり、別の実施形態において、約0.025mg/体重1kg〜約20mg/体重1kgの範囲である。1つの実施形態において、有効投薬量は約24時間ごとに投与される。別の実施形態において、有効投薬量は約12時間ごとに投与される。別の実施形態において、有効投薬量は約8時間ごとに投与される。別の実施形態において、有効投薬量は約6時間ごとに投与される。別の実施形態において、有効投薬量は約4時間ごとに投与される。
2−ピリミジニルピペラジン化合物は、化合物は、ヒトでの使用前に所望の治療活性又は予防活性についてインビボ又はインビトロでアッセイすることができる。動物モデル系は、安全性及び有効性を証明するために使用できる。
病状をそれらを必要とする動物において治療又は防止するための本方法は、2−ピリミジニルピペラジン化合物を投与される動物に別の治療剤を投与することをさらに含むことができる。1つの実施形態において、他の治療剤は有効量で投与される。
mGluR5を発現できる細胞中でmGluR5機能を阻害するための本方法は、細胞を別の治療剤の有効量と接触させることをさらに含むことができる。
mGluR1を発現できる細胞中でmGluR1機能を阻害するための本方法は、細胞を別の治療剤の有効量と接触させることをさらに含むことができる。
他の治療剤の有効量は、当業者に既知である。しかしながら、他の治療剤の最適な有効量の範囲を決定することは、当業者の十分範囲内である。治療剤が動物に投与される、本発明の1つの実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物の有効量は、他の治療剤が投与されない場合のその有効量より少ない。この場合、理論に縛られることなく、2−ピリミジニルピペラジン化合物及び他の治療剤は相乗効果的に作用して病状を治療又は防止すると考えられる。
他の治療剤はこれに限定されるわけではないが、オピオイドアゴニスト、非オピオイド鎮痛剤、非ステロイド性抗炎症剤、偏頭痛薬、Cox-II阻害剤、制吐剤、β−アドレナリンブロッカー、抗けいれん薬、抗うつ剤、Ca2+−チャネルブロッカー、抗癌剤、UIを治療又は防止するための薬剤、嗜癖障害を治療するための薬剤、パーキンソン病及びパーキンソニズムを治療するための薬剤、不安を治療するための薬剤、てんかんを治療するための薬剤、卒中を治療するための薬剤、発作を治療するための薬剤、掻痒状態を治療するための薬剤、精神病を治療するための薬剤、ハンチントン舞踏病を治療するための薬剤、ALSを治療するための薬剤、認知障害を治療するための薬剤、偏頭痛を治療するための薬剤、嘔吐を治療するための薬剤、ジスキネジーを治療するための薬剤、又はうつ病を治療するための薬剤、及びそれらの混合物を含む。
有用なオピオイドアゴニストの例は、これに限定されるわけではないが、アルフェンタニル、アリルプロジン、アルファプロジン、アニレリジン、ベンジルモルヒネ、ベジトラミド、ブプレノルフィン、ブトルファノール、クロニタゼン、コデイン、デソモルヒネ、デキストロモラミド、デゾシン、ジアンプロミド、ジアモルヒネ、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルヒネ、ジメノキサドール、ジメフェプタノール、ジメチルチアンブテン、ジオキサフェチルブチラート、ジピパノン、エプタゾシン、エトヘプタジン、エチルメチルチアンブテン、エチルモルヒネ、エトニタゼンフェンタニル、ヘロイン、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、ヒドロキシペチジン、イソメタドン、ケトベミドン、レボルファノール、レボフェナシルモルファン、ロフェンタニル、メペリジン、メプタジノール、メタゾシン、メタドン、ペトポン、モルヒネ、ミロフィン、ナルブフィン、ナルセイン、ニコモルヒネ、ノルレボルファノール、ノルメタドン、ナロルフィン、ノルモルヒネ、ノルピパノン、オピウム、オキシコドン、オキシモルホン、パパベレタム、ペンタゾシン、フェナドキソン、フェノモルファン、フェナゾシン、フェノペリジン、ピミノジン、ピリトラミド、プロヘプタジン、プロメドール、プロペリジン、プロピラム、プロポキシフェン、スフェンタニル、チリジン、トラマドール、その薬学的に許容し得る塩、及びそれらの混合物を含む。
ある実施形態において、オピオイドアゴニストは、コデイン、ヒドロモルホン、ヒドロコドン、オキシコドン、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルヒネ、モルヒネ、トラマドール、オキシモルホン、その薬学的に許容し得る塩、及びそれらの混合物から選択される。
有用な非オピオイド鎮痛剤の例は、非ステロイド性抗炎症剤、例えばアスピリン、イブプロフェン、ジクロフェナク、ナプロキセン、ベノキサプロフェン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、フルブフェン、ケトプロフェン、インドプロフェン、ピロプロフェン、カルプロフェン、オキサプロジン、プラモプロフェン、ムロプロフェン、トリオキサプロフェン、スプロフェン、アミノプロフェン、チアプロフェン酸、フルプロフェン、ブクロキシン酸(bucloxic acid)、インドメタシン、スリンダク、トルメチン、ゾメピラク、チオピナク、ジドメタシン、アセメタシン、フェンチアザク、クリダナク、オクスピナク、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、ニフルム酸、トルフェナム酸、ジフルリサール(diflurisal)、フルフェニサール(flufenisal)、ピロキシカム、スドキシカム(sudoxicam)、イソキシカム(isoxicam)、及びその薬学的に許容し得る塩、及びそれらの混合物を含む。他の適切な非オピオイド鎮痛剤は、以下の、非制限的な、鎮痛剤、解熱剤、非ステロイド性抗炎症薬の化学的クラス:アスピリン、ナトリウムサリチラート、コリンマグネシウムトリサリチラート、サルサラート、ジフルニサール、サリチルサリチル酸、スルファサラジン及びオルサラジンを含むサリチル酸誘導体;アセトアミノフェン及びフェナセチンを含むパラアミノフェノール誘導体;インドメタシン、スリンダク及びエトドラクを含むインドール及びインデン酢酸;トルメチン、ジクロフェナク及びケトロラクを含むヘテロアリール酢酸;メフェナム酸及びメクロフェナム酸を含むアントラニル酸(フェナメート);オキシカム(ピロキシカム、テノキシカム)及びピラゾリジンジオン(フェニルブタゾン、オキシフェンタルタゾン)を含むエノール酸;並びにナブメトンを含むアルカノン、を含む。NSAIDのさらに詳細な説明は、参照によりその全体が本明細書に組み入れられている、Paul A. Insel, Analgesic-Antipyretic and Anti-inflammatory Agents and Drugs Employed in the Treatment of Gout, in Goodman & Gilman's The Pharmacological Basis of Therapeutics 617-57 (Perry B. Molinhoff and Raymond W. Ruddon eds.,9thed 1996)及びGlen R. Hanson, Analgesic,Antipyretic and Anti-Inflammatory Drugs in Remington:The Science and Practice of Pharmacy Vol II 1196-1221 (A. R.Gennaro ed. 19th ed. 1995)を参照。
有用なCox-II阻害剤及び5−リポキシゲナーゼ阻害剤の例は、その併用とともに、参照によりその全体が本明細書に組み入れられている米国特許第6,136,839号に記載されている。有用なCox-II阻害剤の例は、これに限定されるわけではないが、ロフェコキシブ及びセレコシキブを含む。
有用な偏頭痛薬の例は、これに限定されるわけではないが、アルピロプリド、ブロモクリプチン、ジヒドロエルゴタミン、ドラセトロン、エルゴコニン、エルゴコニニン、エルゴクリプチン、エルゴノビン、エルゴット、エルゴタミン、フルメドロキソンアセテート、フォナジン、ケタンセリン、リスリド、ロメリジン、メチルエルゴノビン、メチセルギド、メトプロロール、ナラトリプタン、オキセトロン、ピゾチリン、プロプラノロール、リスペリドン、リザトリプタン、スマトリプタン、チモロール、トラゾドン、ゾルミトリプタン、及びそれらの混合物を含む。
あるいは、他の治療剤も2−ピリミジニルピペラジン化合物の何らかの潜在的な副作用を低減するために有用な薬剤でありうる。例えば他の治療剤は、制吐剤でありうる。有用な制吐剤の例は、これに限定されるわけではないが、メトクロプロミド、ドンペリドン、プロクロルペラジン、プロメタジン、クロルプロマジン、トリメトベンザミド、オダンセトロン、グラニセトロン、ヒドロキシジン、アセチルロイシン、モノエタノールアミン、アリザプリド、アザセトロン、ベンズキナミド、ビエタナウチン(bietanautine)、ブロモプリド、ブクリジン、クレボプリド、シクリジン、ジメンヒドリナート、ジフェニドール、ドラセトロン、メクリジン、メタラタール、メトピマジン、ナビロン、オキシペルンジル(oxyperndyl)、ピパマジン、スコポラミン、スルピリド、テトラヒドロカンナビノール、チエチルペラジン、チオプロペラジン、トロピセトロン、及びそれらの混合物を含む。
有用なβ−アドレナリンブロッカーの例は、これに限定されるわけではないが、アセブトロール、アルプレノロール、アモスラボル(amosulabol)、アロチノロール、アテノロール、ベフノロール、ベタキソロール、ベバントロール、ビソプロロール、ボピンドロール、ブクモロール、ブフェトロール、ブフラロール、ブニトロロール、ブプラノロール、ブチドリンヒドロクロライド、ブトフィロロール(butofilolol)、カラゾロール、カルテオロール、カルベジロール、セリプロロール、セタモロール、クロラノロール(cloranolol)、ジレバロール、エパノロール、エスモロール、インデノロール、ラベタロール、レボブノロール、メピンドロール、メチプラノロール、メトプロロール、モプロロール、ナドロール、ナドキソロール、ネビバロール、ニフェナロール、ニプラジロール、オクスプレノロール、ペンブトロール、ピンドロール、プラクトロール、プロネタロール(pronethalol)、プロプラノロール、ソタロール、スルフィナロール、タリノロール、テルタトロール、チリソロール、チモロール、トリプロロール及びキシベノロール(xibenolol)を含む。
抗けいれん薬の例は、これに限定されるわけではないが、アセチルフェネツリド、アルブトイン、アロキシドン、アミノグルテチミド、4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸、アトロラクトアミド(atrolactamide)、ベクルアミド(beclamide)、ブルアマート(buramate)、カルシウムブロミド、カルバマゼピン、シンロミド(cinromide)、クロメチアゾール、クロナゼパム、デシメミド(decimemide)、ジエタジオン(diethadione)、ジメタジオン、ドキセニトロイン(doxenitroin)、エテロバルブ(eterobarb)、エタジオン(ethadione)、エトスクシミド、エトトイン、フェルバメート、フルオレソン、ガバペンチン、5−ヒドロキシトリプトファン、ラモトリジン、マグネシウムブロミド、マグネシウムサルフェート、メフェニトイン、メフォバルビタール、メタルビタール、メテトイン、メトスクシミド、5−メチル−5−(3−フェナントリル)−ヒダントイン、3−メチル−5−フェニルヒダントイン、ナルコバルビタール、ニメタゼパム、ニトラゼパム、オキシカルバゼピン、パラメタジオン、フェナセミド、フェネタルビタール(phenetharbital)、フェネツリド(pheneturide)、フェノバルビタール、フェンスクシミド、フェニルメチルバルビツール酸、フェニトイン、フェテニラートナトリウム、カリウムブロミド、プレガバリン、プリミドン、プロガビド、ナトリウムブロミド、ソラナム、ストロンチウムブロミド、スクロフェニド、スルチアム、テトラントイン(tetrantoin)、チアガビン、トピルアマート(topiramate)、トリメタジオン、バルプロ酸、バルプロミド、ビガバトリン(vigabatrin)及びゾニスアミドを含む。
有用な抗うつ薬の例は、これに限定されるわけではないが、ビネダリン、カロキサゾン(caroxazone)、シタロプラム、(S)−シタロプラム、ジメタザン(dimethazan)、フェンカミン、インダルピン、インデロキサジン、ヒドロクロライド、ネフォパム、ノミフェンシン、オキシトリプタン、オキシペルチン、パロキセチン、セルトラリン、チアゼシム、トラゾドン、ベンモキシン(benmoxine)、イプロクロジド(iproclozide)、イプロニアジド、イソカルボキサジド、ニアラミド、オクタモキシン(octamoxin)、フェネルジン、コチニン、ロリシプリン(rolicyprine)、ロリプラム、マプロチリン、メトラリンドール(metralindole)、ミアンセリン、ミルタゼピン、アジナゾラム、アミトリプチリン、アミトリプチリンオキシド、アモキサピン、ブトリプチリン、クロミプラミン、デメキシプチリン(demexiptiline)、デシプラミン、ジベンゼピン、ジメタクリン、ドチエピン、ドクサピン、フルアシジン(fluacizine)、イミプラミン、イミプラミンN−オキシド、イプリンドール(iprindole)、ロフェプラミン、メリトラセン、メタプラミン、ノルトリプチリン、ノキシプチリン(noxiptilin)、オピプラモール、ピゾチリン、プロピゼピン(propizepine)、プロトリプチリン、キヌプラミン(quinupramine)、チアネプチン、トリミプラミン、アドラフィニル、ベナクチジン、ブプロピオン、ブトアセチン(butacetin)、ジオキサドロール(dioxadrol)、デュロキセチン、エトペリドン、フェバルマート、フェモキセチン(femoxetine)、フェンペンタジオール、フルオキセチン、フルボキサミン、ヘマトポルフィリン、ヒペリシン、レボファセトペラン、メジホキサミン(medifoxamine)、ミルナシプラン、ミナプリン、モクロベミド、ネファゾドン、オキサフロザン(oxaflozane)、ピベラリン(piberaline)、プロリンタン、ピリスクシデアノール(pyrisuccideanol)、リタンセリン、ロキシンドール(roxindole)、ルビジウムクロライド、スルピリド、タンドスピロン、トザリノン(thozalinone)、トフェナシン、トロキサトン、トラニルシプロミン、L−トリプトファン、ベンラファキシン、ビロキサジン(viloxazine)及びジメリジンを含む。
有用なCa2+−チャネルブロッカーの例は、これに限定されるわけではないが、ベプリジル、クレンチアゼム、ジルチアゼム、フェンジリン(fendiline)、ガロパミル、ミベフラジル、プレニルアミン、セモチアジル、テロジリン、ベラパミル、アムロジピン、アラニジピン、バルニジピン、ベニジピン、シルニジピン、エフォニジピン、エルゴジピン、フェロジピン、イスラジピン、ラシジピン、レルカニジピン、マニジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニルバジピン、ニモジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン、シンナリジン、フルナリジン、リドフラジン、ロメリジン、ベンシクラン、エタフェノン、ファントファロン(fantofarone)及びペルヘキシリンを含む。
有用な抗癌剤の例は、これに限定されるわけではないが、アシビシン(acivicin)、アクラルビシン、アコダゾール(acodazole)ヒドロクロライド、アクロニン、アドゼレシン、アルデスロイキン、アルトレタミン、アンボマイシン(ambomycin)、アメタントロン(ametantrone)アセテート、アミノグルテチミド、アムサクリン、アナストロゾール、アントラマイシン、アスパラギナーゼ、アスペルリン(asperlin)、アザシチジン、アゼテパ(azetepa)、アゾトマイシン(azotomycin)、バチマスタト(batimastat)、ベンゾデパ(benzodepa)、ビカルタミド、ビサントレンヒドロクロライド、ビスナフィド(bisnafide)ジメシラート、ビゼレシン、ブレオマイシンサルフェート、ブレキナル(brequinar)ナトリウム、ブロピリミン、ブスルファン、カクチノマイシン、カルステロン、カラセミド(caracemide)、カルベチマ(carbetimer)、カルボプラチン、カルムスチン、カルビシン(carubicin)ヒドロクロライド、カルゼレシン(carzelesin)、セデフィンゴール(cedefingol)、クロラムブシル、シロレマイシン(cirolemycin)、シスプラチン、クラドリビン、クリスナトール(crisnatol)メシラート、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシンヒドロクロライド、デシタビン(decitabine)、デキソルマプラチン(dexormaplatin)、デザグアニン(dezaguanine)、デザグアニン(dezaguanine)メシラート、ジアジクォン(diaziquone)、ドセタキセル、ドキソルビシン、ドキソルビシンヒドロクロライド、ドロロキシフェン、ドロロキシフェンシトレート、ドロモスタノロンプロピオネート、ズアゾマイシン(duazomycin)、エダトレキサート、エフロルニチンヒドロクロライド、エルサミトルシン(elsamitrucin)、エンロプラチン、エンプロマート(enpromate)、エピプロピジン(epipropidine)、エピルビシン(epirubicin)ヒドロクロライド、エルブロゾール(erbulozole)、エソルビシン(esorubicin)ヒドロクロライド、エストラムスチン、エストラムスチンホスフェートナトリウム、エタニダゾール、エトポシド、エトポシドホスフェート、エトプリン、ファドロゾールヒドロクロライド、ファザラビン、フェンレチニド(fenretinide)、フロクスウリジン、フルダラビンホスフェート、フルオロウラシル、フルロシタビン(flurocitabine)、フォスキドン(fosquidone)、フォストリエシン(fostriecin)ナトリウム、ゲムシタビン、ゲムシタビンヒドロクロライド、ヒドロキシウレア、イダルビシン(idarubicin)ヒドロクロライド、イフォスファミド、イルモフォシン(ilmofosine)、インターロイキンII(組換えインターロイキンII又はrIL2を含む)、インターフェロン アルファ−2a、インターフェロン アルファ−2b、インターフェロン アルファ−n1、インターフェロン アルファ−n3、インターフェロン ベータ−Ia、インターフェロン ガンマ−Ib、イプロプラチン、イリノテカンヒドロクロライド、ランレオチドアセテート、レトロゾール、ロイプロリドアセテート、リアロゾールヒドロクロライド、ロメトレキソール(lometrexol)ナトリウム、ロムスチン、ロソキサントロン(losoxantrone)ヒドロクロライド、マソプロコール(masoprocol)、メイタンシン、メクロルエタミンヒドロクロライド、メゲストロールアセテート、メレンゲストロールアセテート、メルファラン、メノガリル、メルカプトプリン、メトトレキサート、メトトレキサートナトリウム、メトプリン、メツレデパ(meturedepa)、ミチンドミド(mitindomide)、ミトカルシン、ミトクロミン、ミトギリン(mitogillin)、ミトマルシン(mitomalcin)、ミトマイシン、ミトスペル(mitosper)、ミトタン、ミトキサントロンヒドロクロライド、マイコフェノール酸、ノコダゾール、ノガラマイシン、オルマプラチン、オキシスラン(oxisuran)、パクリタキセル、ペガスパルガーゼ(pegaspargase)、ペリオマイシン、ペンタムスチン、ペプロマイシンサルフェート、ペルホスファミド(perfosfamide)、ピポブロマン、ピポスルファン(piposulfan)、ピロキサントロンヒドロクロライド、プリカマイシン、プロメスタン、ポルフィマーナトリウム、ポルフィロマイシン、プレドニムスチン、プロカルバジンヒドロクロライド、ピューロマイシン、ピューロマイシンヒドロクロライド、ピラゾフリン、リボプリン、ログレチミド(rogletimide)、サフィンゴール(safingol)、サフィンゴール(safingol)ヒドロクロライド、セムスチン、シムトラゼン(simtrazene)、スパルフォサート(sparfosate)ナトリウム、スパルソマイシン、スピロゲルマニウムヒドロクロライド、スピロムスチン、スピロプラチン、ストレプトニグリン、ストレプトゾトシン、スロフェヌル(surofenur)、タリソマイシン、テコガランナトリウム、テガフール、テロキサントロンヒドロクロライド、テモポルフィン、テニポシド、テルオキシロン(teroxirone)、テストラクトン、チアミプリン(thiamiprine)、チオグアニン、チオテパ、チアゾフリン、チラパザミン、トレミフェンシトレート、トレストロンアセテート、トリシリビン(triciribine)アセテート、トリメトレキサート、トリメトレキサートグルクロネート、トリプトレリン、ツブロゾール(tubulozole)ヒドロクロライド、ウラシルマスタード、ウレデパ、バプレオチド(vapreotide)、ベルテポルフィン、ビンブラスチンサルフェート、ビンクリスチンサルフェート、ビンデシン、ビンデシンサルフェート、ビネピジン(vinepidine)サルフェート、ビングリシネートサルフェート、ビンロイロシン(vinleurosine)サルフェート、ビノレルビンタートレート、ビンロシジン(vinrosidine)サルフェート、ビンゾリジン(vinzolidine)サルフェート、ボロゾール、ゼニプラチン、ジノスタチン、ゾルビシンヒドロクロライドを含む。
他の抗癌薬の例は、これに限定されるわけではないが、20−エピ−1,25ジヒドロキシビタミンD3;5−エチニルウラシル;アビラテロン;アクラルビシン;アシルフルベン;アデシペノール;アドゼレシン;アルデスロイキン;ALL−TKアンタゴニスト;アルトレタミン;アンバムスチン(ambamustine);アミドクス(amidox);アミフォスチン;アミノレブリン酸;アムルビシン;アムサクリン;アナグレリド;アナストロゾール;アンドログラフォリド;血管形成阻害剤;アンタゴニストD;アンタゴニストG;アンタレリクス(antarelix);抗背側化形態形成タンパク質−1;抗アンドロゲン;抗エストロゲン;抗ネオプラストン;アンチセンスオリゴヌクレオチド;アフィジコリングリシナート;アポトーシス遺伝子調節剤(modulator);アポトーシスレギュレータ;アプリン酸;ara-CDP-DL-PTBA;アルギニンデアミナーゼ;アスラクリン(asulacrine);アタメスタン;アトリムスチン;アキシナスタチン(axinastatin)1;アキシナスタチン(axinastatin)2;アキシナスタチン(axinastatin)3;アザセトロン;アザトキシン(azatoxin);アザチロシン;バッカチンIII誘導体;バラノール(balanol);バチマスタト(batimastat);BCR/ABLアンタゴニスト;ベンゾクロリン;ベンゾイルスタウロスポリン;ベータラクタム誘導体;ベータ−アレシン(alethine);ベータクラマイシンB;ベツリン酸;bFGF阻害剤;ビカルタミド;ビサントレン;ビスアジリジニルスペルミン(bisaziridinylspermine);ビスナフィド(bisnafide);ビストラテン(bistratene)A;ビゼレシン;ブレフラート(breflate);ブロピリミン;ブドチタン;ブチオニンスルホキシミン;カルシポトリオール;カルホスチンC;カンプトテシン誘導体;カナリポックスIL−2;カペシタビン;カルボキサミド−アミノ−トリアゾール;カルボキシアミドトリアゾール;CaRest M3;CARN 700;軟骨由来阻害剤;カルゼレシン(carzelesin);カゼインキナーゼ阻害剤(ICOS);カスタノスペルミン;セクロピンB;セトロレリクス;クロロキノキサリンスルホンアミド;シカプロスト;シス−ポルフィリン;クラドリビン;クロミフェン類似物質;クロトリマゾール;コリスマイシン(collismycin)A;コリスマイシン(collismycin)B;コンブレタスタチンA4;コンブレタスタチン類似物質;コナゲニン;クランベシジン(crambescidin)816;クリスナトール(crisnatol);クリプトフィシン(cryptophycin)8;クリプトフィシン(cryptophycin)A誘導体;キュラシンA;シクロペンタントラキノン;シクロプラタム(cycloplatam);シペマイシン(cypemycin);シタラビンオクフォスファート;細胞溶解因子;シトスタチン;ダクリキシマブ(dacliximab);デシタビン(decitabine);デヒドロジデムニン(dehydrodidemnin)B;デスロレリン(deslorelin);デキサメタソン;デキシフォスファミド(dexifosfamide);デキスラゾキサン(dexrazoxane);デキスベラパミル(dexverapamil);ジアジクォン(diaziquone);ジデムニン(didemnin)B;ジドキス(didox);ジエチルノルスペルミン;ジヒドロ−5−アザシチジン;ジヒドロタキソール,9−;ジオキサマイシン(dioxamycin);ジフェニルスピロムスチン;ドセタキセル;ドコサノール;ドラセトロン;ドキシフルリジン;ドロロキシフェン;ドロナビノール;デュオカルマイシンSA;エブセレン;エコムスチン;エデルフォシン;エドレコロマブ;エフロルニチン;エレメン(elemene);エミテフル(emitefur);エピルビシン;エプリステリド;エストラムスチン類似物質;エストロゲンアゴニスト;エストロゲンアンタゴニスト;エタニダゾール;エトポシドホスフェート;エキセメスタン;ファドロゾール;ファザラビン(fazarabine);フェンレチニド(fenretinide);フィルグラスチム;フィナステリド;フラボピリドール;フレゼラスチン(flezelastine);フルアステロン;フルダラビン;フルオロダウノルニシン(fluorodaunorunicin)ヒドロクロライド;フォルフェニメックス(forfenimex);フォルメスタン;フォストリエシン;フォテムスチン;ガドリニウムテキサフィリン;ガリウムニトレート;ガロシタビン;ガニレリクス;ゼラチナーゼ阻害剤;ゲムシタビン;グルタチオン阻害剤;ヘプスルファム(hepsulfam);ヘレグリン;ヘキサメチレンビスアセトアミド;ヒペリシン;イバンドロン酸;イダルビシン;イドキシフェン;イドラマントン(idramantone);イルモフォシン(ilmofosine);イロマスタト(ilomastat);イミダゾアクリドン;イミキモド;免疫賦活ペプチド;インスリン様成長因子−1レセプター阻害剤;インターフェロンアゴニスト;インターフェロン;インターロイキン;イオベングアン(iobenguane);ヨードドクソルビシン;イポメアノール(ipomeanol),4−;イロプラクト(iroplact);イルソグラジン;イソベンガゾール(isobengazole);イソホモハリコンドリンB;イタセトロン;ジャスプラキノリド(jasplakinolide);カハラリド(kahalalide)F;ラメラリン−N トリアセテート;ランレオチド;レイナマイシン;レノグラスチム;レンチナンサルフェート;レプトスタチン;レトロゾール;白血病抑制因子;白血球アルファインターフェロン;ロイプロリド+エストロゲン+プロゲステロン;ロイプロレリン;レバミゾール;リアロゾール;直鎖ポリアミン類似物質;親油性ジサッカライドペプチド;親油性プラチナ化合物;リソクリンアミド(lissoclinamide)7;ロバプラチン;ロンブリシン;ロメトレキソール(lometrexol);ロニダミン;ロソキサントロン(losoxantrone);ロバスタチン;ロキソリビン(loxoribine);ルルトテカン(lurtotecan);ルテニウムテキサフィリン;リソフィリン;溶解ペプチド;マイタンシン;マンノスタチンA;マリマスタト(marimastat);マソプロコル(masoprocol);マスピン;マトリリシン阻害剤;マトリクスメタロプロテイナーゼ阻害剤;メノガリル;メルバロン;メテレリン(meterelin);メチオニナーゼ;メトクロプラミド;MIF阻害剤;ミフェプリストン;ミルテフォシン;ミリモスチム;ミスマッチ二重鎖RNA;ミトグアゾン(mitoguazone);ミトラクトール;マイトマイシン類似物質;ミトナフィド(mitonafide);マイトトキシン線維芽細胞増殖因子−サポリン;ミトキサントロン;モファロテン;モルグラモスチム;モノクローナル抗体、ヒト絨毛性ゴナドトロフィン;モノホスホリル脂質A++ミオバクテリウム(myobacterium)細胞壁sk;モピダモール(mopidamol);多剤耐性遺伝子阻害剤;多発性腫瘍抑制剤1−ベース療法;マスタード抗癌剤;ミカペルオキシド(mycaperoxide)B;マイコバクテリア細胞壁抽出物;ミリアポロン(myriaporone);N−アセチルジナリン;N−置換ベンザミド;ナファレリン;ナグレスチプ(nagrestip);ナロキソン+ペンタゾシン;ナパビン(napavin);ナフテルピン;ナルトグラスチム;ネダプラチン;ネモルビシン(nemorubicin);ネリドロン酸(neridronic acid);中性エンドペプチダーゼ;ニルトアミド(nilutamide);ニサマイシン(nisamycin);一酸化窒素調節剤;ニトロキシド抗酸化剤;ニトルリン;O6−ベンジルグアニン;オクトレオチド;オキセノン;オリゴヌクレオチド;オナプリストン;オダンセトロン(odansetron);オラシン(oracin);経口サイトカイン誘導物質;オルマプラチン(ormaplatin);オサテロン;オキサリプラチン;オキサウノマイシン(oxaunomycin);パクリタキセル;パクリタキセル類似物質;パクリタキセル誘導体;パラウアミン(palauamine);パルミトイルリゾキシン;パミドロン酸;パナキシトリオール;パノミフェン;パラバクチン(parabactin);パゼリプチン(pazelliptine);ペガスパルガーゼ(pegaspargase);ペルデシン;ペントサンポリサルフェートナトリウム;ペントスタチン;ペントロゾール(pentrozole);ペルフルブロン(perflubron);ペルフォスファミド(perfosfamide);ぺリリルアルコール(perillyl alcohol);フェナジノマイシン;フェニルアセテート;ホスファターゼ阻害剤;ピシバニル;ピロカルピンヒドロクロライド;ピラルビシン;ピリトレキシム(piritrexim);プラセチンA;プラセチンB;プラスミノゲン活性化因子阻害剤;プラチナ錯体;プラチナ化合物;プラチナ−トリアミン錯体;ポルフィマーナトリウム;ポルフィロマイシン;プレドニソン;プロピルビス−アクリドン;プロスタグランジンJ2;プロテアソーム阻害剤;プロテインA−ベース免疫調節剤;プロテインキナーゼC阻害剤;プロテインキナーゼC阻害剤、微藻;プロテインチロシンホスファターゼ阻害剤;プリンヌクレオシドホスホリラーゼ阻害剤;プルプリン;ピラゾロアクリジン;ピリドオキシル化ヘモグロビンポリオキシエチレン共役体;rafアンタゴニスト;ラルチトレキセド;ラモセトロン;rasファルネシルプロテイントランスフェラーゼ阻害剤;ras阻害剤;ras-GAP阻害剤;脱メチル化レテリプチン(retelliptine);レニウムRe186エチドロネート;リゾキシン;リボザイム;RIIレチンアミド;ログレチミド(rogletimide);ロヒツキン(rohitukine);ロムルチド;ロキニメクス(roquinimex);ルビギノンB1;ルボキシル;サフィンゴル;サイントピン(saintopin);SarCNU;サルコフィトールA;サルグラモスチム;Sdi 1 ミメティックス;セムスチン;老化由来阻害剤1;情報伝達阻害剤;情報伝達調節剤;単鎖抗原結合タンパク質;シゾフィラン;ソブゾキサン;ナトリウムボロカプタート;ナトリウムフェニルアセテート;ソルベロール(solverol);ソマトメジン結合タンパク質;ソネルミン;スパルホス酸(sparfosic acid);スピカマイシンD;スピロムスチン;スプレノペンチン;スポンジスタチン1;スクアラミン;幹細胞阻害剤;幹細胞分割阻害剤;スチピアミド(stipiamide);ストロメリシン阻害剤;スルフィノシン(sulfinosine);超活性血管活性腸管ペプチドアンタゴニスト;スラジスタ(suradista);スラミン;スワインソニン;合成グリコサミノグリカン;タリムスチン;タモキシフェンメチオジド;タウロムスチン;タザロテン;テコガランナトリウム;テガフル;テルラピリリウム;テロメラーゼ阻害剤;テモポルフィン;テモゾロマイド;テニポシド;テトラクロロデカオキシド;テトラゾミン(tetrazomine);タリブラスチン(thaliblastine);チオコラリン;トロンボポイエチン;トロンボポイエチンミメティック;チマルファシン(thymalfasin);チモポイエチンレセプターアゴニスト;チモトリナン(thymotrinan);甲状腺刺激ホルモン;スズエチルエチオプルプリン;チラパザミン;チタノセンビクロライド;トプセンチン(topsentin);トレミフェン;全能性幹細胞因子;翻訳阻害剤;トレチノイン;トリアセチルウリジン;トリシリビン(triciribine);トリメトレキサート;トリプトレリン;トロピセトロン;ツロステリド(turosteride);チロシンキナーゼ阻害剤;チルホスチン;UBC阻害剤;ウベニメックス;尿生殖洞由来成長阻害因子;ウロキナーゼレセプターアンタゴニスト;バプレオチド;バリオリンB;ベクター系、赤血球遺伝子療法;ベラレソール(velaresol);ベラミン(veramine);ベルジン(verdin);ベルテポルフィン;ビノレルビン;ビンキサルチン;ビタキシン(vitaxin);ボロゾール;ザノテロン(zanoterone);ゼニプラチン;ジラスコルブ(zilascorb);及びジノスタチンスチマラマーを含む。
UIを治療又は防止するための有用な治療剤の例は、これに限定されるわけではないが、プロパンテリン、イミプラミン、ヒヨスチアミン、オキシブチニン及びジシクロミンを含む。
嗜癖障害を治療又は防止するための治療剤の例は、これに限定されるわけではないが、メタドン、デシプラミン、アマンタジン、フルオキセチン、ブプレノルフィン、アヘン剤アゴニスト、3−フェノキシピリジン、レボメタジルアセテートヒドロクロライド及びセロトニンアンタゴニストを含む。
パーキンソン病及びパーキンソニズムを治療又は防止するための治療剤の例は、これに限定されるわけではないが、カルビドパ/レボドパ、ペルゴリド、ブロモクリプチン、ロピニロール、プラミペキソール、エンタカポン、トルカポン、セレギリン、アマンタジン及びトリヘキシルフェニジルヒドロクロライドを含む。
不安を治療又は防止するための治療剤の例は、これに限定されるわけではないが、ベンゾジアゼピン、例えばアルプラゾラム、ブロチゾラム、クロルジアゼポキシド、クロバザム、クロナゼパム、クロラゼパート、デモキセパム(demoxepam)、ジアゼパム、エスタゾラム、フルマゼニル、フルラゼパム、ハラゼパム、ロラゼパム、ミダゾラム、ニトラゼパム、ノルダゼパム、オキサゼパム、プラゼパム、クアゼパム、テマゼパム及びトリアゾラム;非ベンゾジアゼピン剤、例えばブスピロン、ジェピロン、イプサピロン、チオスピロン、ゾルピコン、ゾルピデム及びザレプロン;精神安定剤例えば、バルビツエート例えばアモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ブタルビタール、メフォバルビタール、メトヘキシタール、ペントバルビタール、フェノバルビタール、セコバルビタール及びチオペンタール;及びプロパンジオールカルバメート例えば、メプロバメート及びチバメートを含む。
てんかんを治療又は防止するための治療剤の例は、これに限定されるわけではないが、カルバマゼピン、エトスクシミド、ガバペンチン、ラモトリジン、フェノバルビタール、フェニトイン、プリミドン、バルプロ酸、トリメタジオン、ベンゾジアゼピン、ガバペンチン、ラモトリジン、γ−ビニルGABA、アセタゾールアミド及びフェルバメートを含む。
発作を治療又は防止するための治療剤の例は、これに限定されるわけではないが、カルバマゼピン、エトスクシミド、ガバペンチン、ラモトリジン、フェノバルビタール、フェニトイン、プリミドン、バルプロ酸、トリメタジオン、ベンゾジアゼピン、ガバペンチン、ラモトリジン、γ−ビニルGABA、アセタゾールアミド及びフェルバメートを含む。
卒中を治療又は防止するための治療剤の例は、これに限定されるわけではないが、抗凝血剤例えばヘパリン、血栓を破壊する薬剤例えばストレプトキナーゼ又は組織プラスミノゲン活性化因子、膨潤を低下させる薬剤例えばマンニトール又はコルチコステロイド及びアセチルサリチル酸を含む。
掻痒状態を治療又は防止するための治療剤の例は、これに限定されるわけではないが、ナルトレクソン;ナルメフェン;ダナゾール;三環例えばアミトリプチリン、イミプラミン及びドキセピン;抗うつ薬例えば以下に示すもの、メントール;カンファー;フェノール;プラモキシン;カプサイシン;タール;ステロイド;及び抗ヒスタミン剤を含む。
精神病を治療又は防止するための治療剤の例は、これに限定されるわけではないが、フェノチアジン例えばクロルプロマジンヒドロクロライド、メソリダジンベシレート及びトリダジン(thoridazine)ヒドロクロライド;チオキサンテン例えばクロロプロチキセン及びチオチキセンヒドロクロライド:クロザピン;リスペリドン;オランザピン;クエチアピン;クエチアピンフマレート;ハロペリドール;ハロペリドールデカノアート;ロキサピンスクシナート;モリンドンヒドロクロライド;ピモジド;及びジプラシドンを含む。
ハンチントン舞踏病を治療又は防止するための治療剤の例は、これに限定されるわけではないが、ハロペリドール及びピモジドを含む。
ALSを治療又は防止するための治療剤の例は、これに限定されるわけではないが、バクロフェン、神経栄養因子、リルゾール、チザニジン、ベンゾジアゼピン例えばクロナゼパン及びダントロレンを含む。
認知障害を治療又は防止するための治療剤の例は、これに限定されるわけではないが、痴呆を治療又は防止するための薬剤例えばタクリン;ドネペジル;イブプロフェン;抗精神薬例えばチオリダジン及びハロペリドール;及び抗うつ薬例えば以下に示すものを含む。
偏頭痛を治療又は防止するための治療剤の例は、これに限定されるわけではないが、スマトリプタン;メチセルギド;エルゴタミン;カフェイン;及びベータブロッカー例えばプロプラノロール、ベラパミル及びジバルプロエクスを含む。
嘔吐を治療又は防止するための治療剤の例は、これに限定されるわけではないが、5−HTレセプターアンタゴニスト例えばオンダンセトロン、ドラセトロン、グラニセトロン及びトロピセトロン;ドーパミンレセプターアンタゴニスト例えばプロクロルペラジン、チエチルペラジン、クロルプロマジン、メトクロプラミド及びドンペリドン;グルココルチコイド例えばデキサメタゾン;及びベンゾジアゼピン例えばロラゼパム及びアルプラゾラムを含む。
ジスキネジーを治療又は防止するための治療剤の例は、これに限定されるわけではないが、レセルピン及びテトラベナジンを含む。
うつ病を治療又は防止するための治療剤の例は、これに限定されるわけではないが、三環系抗うつ薬例えばアミトリプチリン、アモキサピン、ブプロピオン、クロミプラミン、デシプラミン、ドキセピン、イミプラミン、マプロチリン、ネファザドン、ノルトリプチリン、プロトリプチリン、トラゾドン、トリミプラミン及びベンラファキシン;選択的セロトニン再吸収阻害剤例えばシタロプラム、(S)−シタロプラム、フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチン及びセトラリン;モノアミンオキシダーゼ阻害剤例えばイソカルボキサジド、パルジリン、フェネルジン及びトラニルシプロミン;及び精神刺激薬例えばデキストロアンフェタミン及びメチルフェニデートを含む。
2−ピリミジニルピペラジン化合物及び他の治療剤は付加的に、又は1つの実施形態においては相乗的に、作用することができる。1つの実施形態において、2−ピリミジニルピペラジン化合物は別の治療剤と同時に投与される;例えば、2−ピリミジニルピペラジン化合物の有効量、別の治療剤の有効量を含む組成物を投与できる。又は、2−ピリミジニルピペラジン化合物の有効量を含む組成物及び別の治療剤の有効量を含む別の組成物を同時に投与することができる。別の実施形態において、別の治療剤の有効量の投与の前又は後に、2−ピリミジニルピペラジン化合物の有効量が投与される。本実施形態において、病状を治療又は防止するために、2−ピリミジニルピペラジン化合物が投与されるのと同時にもう一方の治療剤がその治療効果を発揮するか、又はもう一方の治療剤が投与されるのと同時に2−ピリミジニルピペラジン化合物がその防止又は治療効果を発揮する。
本発明の組成物は、2−ピリミジニルピペラジン化合物又はその薬学的に許容し得る塩、及び薬学的に許容し得る担体又は賦形剤を混合することを含む方法によって調製される。混合は、化合物(又は塩)と薬学的に許容し得る担体又は賦形剤とを混合するための周知の方法を用いて実施できる。1つの実施形態において、当該組成物は、2−ピリミジニルピペラジン化合物が当該組成物中に有効量で存在するようにして調製される。

4.7 キット
本発明は、2−ピリミジニルピペラジン化合物の動物への投与を容易にすることができるキットを含む。
本発明の代表的なキットは、2−ピリミジニルピペラジン化合物の単位剤形を含む。1つの実施形態において、剤形は滅菌可能であり、2−ピリミジニルピペラジン化合物の有効量及び薬学的に許容し得る担体又は賦形剤を含有する容器である。キットはさらに、病状を治療するための2−ピリミジニルピペラジン化合物の使用を指示するラベル又は印刷された説明を含むことができる。キットはさらに、別の治療剤の単位剤形、例えば他の治療剤の有効量及び薬学的に許容し得る担体又は賦形剤を含有する第2の容器を含むこともできる。1つの実施形態において、キットは、2−ピリミジニルピペラジン化合物の有効量、別の治療剤の有効量、及び薬学的に許容し得る担体又は賦形剤を含有する容器を含む。他の治療剤の例は、これに限定されるわけではないが、上に挙げたものを含む。
本発明のキットはさらに、単位剤形の投与に有用である器具を含むことができる。そのような器具の例は、これに限定されるわけではないが、注射器、ドリップバッグ、パッチ、吸入器及び浣腸バッグを含む。
以下の例は、本発明の理解を助けるために記載され、もちろん本明細書で記載され、請求されるものを特に制限するとして解釈されるべきではない。当業者の範囲内である、現在既知であるか後で開発された同等物すべての代用を含む、本発明のそのような変形、及び処方の変更又は実験上の設計における些少な変更は、本明細書に包含される本発明の範囲内に入るものと見なされる。

5.実施例
実施例1〜11は、例示的な2−ピリミジニルピペラジン化合物の合成に関する。
5.1 化合物AAA(IIa)の合成
化合物AAA(IIa)は、以下のスキームに従って調製した:
1−(2−ピリミジニル)ピペラジンジヒドロクロライド(「化合物E」、100mg、0.42mmol)、3−フェニル−2−プロピン酸(「化合物F」、61mg、0.42mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(「HOBt」、57mg、0.42mmol)、及び1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボイミドヒドロクロライド(「EDC」、97mg、0.54mmol)の3mLのジメチルホルムアミド(「DMF」)による溶液を、室温、約25℃で4時間攪拌した。この期間の後、DMFを減圧下で除去し、得られた残留物をエチルアセテートに溶解させて、塩水で抽出した。有機層はNaSOを用いて乾燥させ、フラッシュクロマトグラフィー(エチルアセテート/ヘキサン溶離剤系を用いた、通常相シリカゲル、粒径35〜60μm(230〜400メッシュ))を用いて精製して、49mgの化合物AAA(IIa)を白色固体として得た(収率40%)。
化合物AAA(IIa)の構造は、H NMR及び質量スペクトル(MS)分析によって確認した。化合物AAA(IIa):H NMR(CDC1)δ8.37 (bd, J=4.8Hz,2H),7.60(m,2H),7.47(m,3H),6.58(t,J =8.0,4.8Hz,1H),3.91(m,6H),3.80(m,2H);MS(El):m/z315(M+Na).
5.2 化合物AFX(IIb)の合成
化合物AFX(IIb)は、以下のスキームに従って調製した:
2−クロロピリミジン(1.14g、10.0mmol)、2−メチルピペラジン(1.20g、12.0mmol)及びトリエチルアミン(1.52g、15mmol)を10mLのクロロホルムに溶解させ、得られた混合物を室温、約25℃で4時間攪拌した。反応を水によって停止させ、得られた混合物をクロロホルムで抽出した。有機層を乾燥、濃縮、及びシリカゲルカラムを用いてエチルアセテートから2/1エチルアセテート/メタノールまでの勾配溶出によって溶出させて精製し、化合物Oを黄色固体として得た(収率95%)。
化合物O(178mg、1.0mmol)、化合物F(219mg、1.5mmol)、HOBt(203mg、1.5mmol)、及びDIC(189mg、1.5mmol)の4.5mLのジクロロメタン(「DCM」)による溶液を室温、約25℃で4時間攪拌した。蒸発後、生成物はシリカゲルカラムを用いてヘキサンから1/1 ヘキサン/エチルアセテートまでの勾配溶出によって溶出させて精製し、153mgの化合物AFX(IIb)を黄色がかった固体として得た(収率50%)。
化合物AFX(IIb)の構造は、H NMR及び質量スペクトル(MS)分析によって確認した。化合物AFX(IIb):H NMR(CDC1)δ8.35(d,J=4.7Hz,2H),7.61(m,2H),7.40(m,3H),6.55(dd,J=4.7,4.7Hz,1H),4.91(m,0.6H),4.78(m,2H),4.63 (dt,J=1.8,11.6Hz,0.4H),4.52(d,J=13.3Hz,0.4H),4.33(d,J=13.3Hz,0.6H),3.59(m,0.6H),3.20(m,2.4H),1.36(d,J=6.8 Hz,1.2H),1.25 (d,J=6.8Hz,1.8H);MS(EI):m/z329(M+Na).
5.3 化合物BGS(IIa)の合成
化合物BGS(IIa)は、以下のスキームに従って調製した:
2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン(「化合物G」、400mg、2.19mmol)及びピペラジン(189mg、2.19mmol)のジメチルスルホキシド(「DMSO」、4mL)溶液を室温、約25℃で5分間、振とう器に置き、化合物H及び化合物Iの遊離塩基形の混合物を得た。化合物H及び化合物Iの得られた混合物を濃縮して、実施例1に述べたようにフラッシュクロマトグラフィーを用いて分離し、化合物Hを200mgを得た(収率39%)。
化合物H(200mg、0.87mmol)、化合物F(138mg、0.95mmol)、HOBt(128mg、0.95mmol)及びEDC(182mg、0.95mmol)の3mLのDMFによる溶液を、室温で4時間攪拌した。この期間の後、DMFを減圧下で除去し、得られた残留物をエチルアセテートに溶解させて、塩水で抽出した。有機層はNaSOを用いて乾燥させ、実施例1で述べたようにフラッシュクロマトグラフィーを用いて精製し、40mgの化合物BGS(IIa)を白色固体として得た(化合物Gに基づいて総収率5%)。
化合物BGS(IIa)の構造は、H NMR及び質量スペクトル(MS)分析によって確認した。化合物BGS(IIa):H NMR(CDC1)δ8.56(d,J=4.8Hz,1H),7.62−7.58(m,2H),7.50−7.39(m,3H),6.80(d,J=4.8Hz,1H),4.05−4.01(m,2H),3.99−3.95(m,4H),3.84−3.80(m,2H);MS(EI):m/z361(M+Na).
5.4 化合物ENS(IVa)の合成
化合物ENS(IVa)は、以下のスキームに従って調製した:
1−(2−ピリミジル)ピペラジン(「化合物J」、200mg、1.22 mmol)及び3−フェニル−2−プロピナル(「化合物K」、159mg、1.22mmol)のジクロロエタン(「DCE」、10mL)溶液に、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(「NaB(OAc)H」、1.1当量、284mg、1.34mmol)を添加した。反応混合物を室温、約25℃で2時間、振とう器に置いた。この期間の後、デカンテーションした溶液を、実施例1に述べたようにフラッシュクロマトグラフィーを用いて精製して、褐色油 100mgを得た(収率30%)。次に褐色油をDCM(1mL)に溶解させて、1NのHCl(ジエチルエーテル0.5mL中6滴)を得られた混合物に添加して、100mgの化合物ENS(IVa)を、そのヒドロクロライドとして白色固体で得た(総収率30%)。
化合物ENS(IVa)の構造は、H NMR及び質量スペクトル(MS)分析によって確認した。化合物ENS(IVa):H NMR(CDC1)δ8.33(d,J=4.6Hz,2H),7.45−7.44(m,2H),7.33−7.30(m,3H), 6.65(t,J=4.6Hz,1H),3.95−3.91(m,4H),3.60(s,2H),2.75−2.71(m,4H); MS(EI):m/z293 (M+Na).
5.5 化合物GZE(Va)の合成
化合物GZE(Va)は、以下のスキームに従って調製した:
化合物F(5g、34mmol)及びHOBt(0.1g、0.74mmol)のDMF(50mL)溶液を0℃に冷却した。ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.5g、34mmol)を固体として一度に添加し、続いてDIC(4.2g、34mmol)を10分間に渡って添加した。得られた混合物を0℃で3時間維持し、次にDCM(300mL)で希釈し、50mLの水で2回振とうし、NaOH(2N水溶液、40mL)で振とうし、塩水(50mL)で振とうした。減圧下で溶媒を除去した後、残留物をシリカゲルカラム(3/7 エチルアセテート/ヘキサン)で精製して、7.0gの4−(3−フェニル−プロピノイル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(「化合物L」)を白色固体として得た(収率70%)。
化合物Lの構造は、H NMRによって確認した。化合物L:H NMR(CDC1)7.55−7.58(m,2H),7.36−7.45(m,3H),3.81−3.83 (m,2H),3.66−3.69(m,2H),3.52−3.55(m,2H),3.45−3.48(m,2H),1.49(s,9H)。
1,4−ジオキサン(10mL)中の化合物L(2.0g)及びHCl(1,4−ジオキサン4ml中で4N)の混合物を約25℃で12時間振とうした。得られた混合物をDCM(200mL)及び水(40mL)で希釈して、次にNaOH(2N水溶液、10mL)で中和した。有機層を分離し、溶媒を減圧下で除去して、3−フェニル−1−ピペラジン−1−イル−プロピノン 1.2g(「化合物M」収率90%)を得た。
化合物Mの構造は、H NMRによって確認した。化合物M:H NMR(CDC1)7.55(dd,J1.3,8.1Hz,2H),7.35−7.44(m,3H),3.79−3.84(m,2H),3.68−3.69(m,2H),2.92−2.96(m,2H),2.88−2.89(m,2H).
DMSO(2mL)中の化合物M(100mg、0.47mmol)、2−クロロ−4,6−ジメチル−ピリミジン(74 mg、0.47mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(「DIEA」、0.5mL)の混合物を70℃で18時間加熱した。約25℃まで冷却した後、2mLの水を反応混合物に添加した。得られた混合物を約25℃で1時間振とうした。固体を回収して、シリカゲルカラム(1/1 エチルアセテート/ヘキサン)で精製し、100mgの化合物GZE(Va)を白色固体として得た(収率70%)。
化合物GZE(Va)の構造は、H NMR及び質量スペクトル(MS)分析によって確認した。化合物GZE(Va):H NMR(CDC1)7.56−7.61(m,2H),7.38−7.47(m,3H),6.35(s,1H),3.95−3.98(m,2H),3.89−3.94(m,4H),3.76−3.79(m,2H),2.32(s,6H);MS(EI):m/z321(M+H)
5.6 化合物HAC(Va)の合成
化合物HAC(Va)は、2−クロロ−4,6−ジメチル−ピリミジンの代わりに0.047mmolの2−クロロ−4−メチル−6−メトキシピリミジンを使用することを除いて、実施例5と同様のスキームに従って調製した。化合物HAC(Va)の固体遊離塩基を回収し、シリカゲルカラム(1/1 エチルアセテート/ヘキサン)で精製した後、遊離塩基を無水ジエチルエーテルに溶解させると共に、ジエチルエーテル溶液中の約3当量の1MのHClを攪拌しながらゆっくり添加した。混合物を超音波処理し、上層をデカンテーションした。残りの固体をジエチルエーテルで3回洗浄し、減圧下で乾燥させて、化合物HAC(Va)のヒドロクロライド塩を得た。
化合物HAC(Va)の構造は、H NMR及び質量スペクトル(MS)分析によって確認した。化合物HAC(Va):H NMR(DMSO−d)7.67(m,2H),7.53(m,3H),6.17(s,1H),3.90(m,7H),3.84(m,2H),3.64(m,2H),2.29(s,3H);MS(EI):m/z337(M+H)
5.7 化合物HBD(Va)の合成
化合物HBD(Va)は、2−クロロ−4,6−ジメチル−ピリミジンの代わりに0.47mmolの2,6−ジクロロ−4−メチル−ピリミジンを使用することを除いて、実施例5と同様のスキームに従って調製した。化合物HBD(Va)は白色固体として得られた。
化合物HBD(Va)の構造は、H NMR及び質量スペクトル(MS)分析によって確認した。化合物HBD(Va):H NMR(CDC1)7.57−7.59(m,2H),7.38−7.48(m,3H),6.48(s,1H),3.89−3.98(m,6H),3.76−3.79(m,2H),2.35(s,3H);MS(EI):m/z341(M+H)
5.8 化合物GZF(Va)の合成
化合物GZF(Va)は、以下のスキームに従って調製した:
15mLのDMSO中の2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン(3g、21mmol)及びピペラジン(9g、107mmol)の混合物を密封管の中で100℃で16時間加熱した。溶媒を除去し、固体生成物はシリカゲルカラムによって、エチルアセテート、続いて1/9のメタノール/エチルアセテートを用いて溶出させて精製し、3.8gの1−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)−ピペラジン(「化合物P」、収率93%)を得た。
40mLのDCM中の化合物P(3.2g、17mmol)、プロピオル酸(1.4g,20mmol)、HOBt(300mg、2mmol)及びDIC(2.6mL、17mmol)の混合物を約25℃で4時間攪拌した。次に混合物を2NのNaOHで振とうした。有機層を分離及び乾燥した。減圧下で溶媒を除去した後、固体生成物はシリカゲルカラムを使用して、30/70のエチルアセテート/ヘキサンから70/30のエチルアセテート/ヘキサンまでの勾配溶出によって溶出させて精製し、2.2gの1−(4−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−2−プロピン−1−オン(「化合物Q」)をオフホワイト固体として得た(収率54%)。
4mLのエチルアセテート中の化合物Q(245mg、1mmol)、3−ヨード−ピリジン(193mg、1mmol)、0.5mLのトリエチルアミン、30mgのヨウ化銅(I)及び50mgのジクロロ−ビス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)混合物をアルゴンによって脱気し、50℃で8時間加熱した。混合物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、110mgの化合物GZF(Va)を固体として得た(収率31%)。
化合物GZF(Va)の構造は、H NMR及び質量スペクトル(MS)分析によって確認した。化合物GZF(Va):H NMR(CDC1)8.81(d,J=1.2 Hz,1H),8.67(m,1H),7.88(m,1H),7.36(m,1H),6.36(s,1H),3.98(m,2H),3.91(m,4H),3.78(m,2H),2.33(s,6H);MS(EI):m/z322(M+H)
5.9 化合物GZG(Va)の合成
化合物GZG(Va)は、3−ヨードピリジンの代わりに1mmolの2−ヨードピリジンを使用することを除いて、実施例8と同様のスキームに従って調製した。
化合物GZG(Va)の構造は、H NMR及び質量スペクトル(MS)分析によって確認した。化合物GZG(Va):H NMR(CDC1)8.67(m,1H),7.74(m,1H),7.63(m,1H),7.37(m,1H),6.34(s,1H),3.96(br,4H),3.93(m,2H),3.77(m,2H),2.31(s,6H);MS(EI):m/z322(M+H)
5.10 化合物GZH(Va)の合成
化合物GZH(Va)は、3−ヨードピリジンの代わりに1mmolの1−フルオロ−4−ヨードベンゼンを使用することを除いて、実施例8と同様のスキームに従って調製した。
化合物GZH(Va)の構造は、H NMR及び質量スペクトル(MS)分析によって確認した。化合物GZH(Va):H NMR(CDC1)7.58(m,2H),7.10(m,2H),6.36(s,1H),3.96(m,2H),3.91(m,4H),3.78(m,2H),2.32(s,6H);MS(EI):m/z339(M+H)
5.11 化合物GZI(Va)の合成
化合物GZI(Va)は、3−ヨードピリジンの代わりに1mmolの2−フルオロ−5−ヨードピリジンを使用することを除いて、実施例8と同様のスキームに従って調製した。
化合物GZI(Va)の構造は、H NMR及び質量スペクトル(MS)分析によって確認した。化合物GZI(Va):H NMR(CDC1)8.45(d,J=2.4 Hz,1H),7.99(ddd,J=2.4,7.3及び8.4Hz,0.5H),7.96(ddd,J=2.4,7.0及び8.8Hz,0.5H),7.02(dd,J= 0.7,3.1Hz,0.5H),6.99(dd,J =0.6,2.8Hz,0.5H),6.36(s,1H),3.95−4.00(m,2H),3.85−3.94(m,4H),3.75−3.78(m,2H),2.33(s,6H);MS(EI):m/z340(M+H)
5.12 例示的な2−ピリミジニルピペラジン化合物のmGluR5への結合
以下のアッセイは、例示的な2−ピリミジニルピペラジン化合物である化合物AAA (IIa)がmGluR5に結合することを示すものである。
細胞培養:一次グリア培養物は、Spraque-Dawleyの18日齢胚の皮質から調製した。皮質を切開し、次に粉砕によって分離した。得られた細胞ホモジェネートは、25mMのHEPESで緩衝し、15%ウシ胎仔血清(「FCS」、ネブラスカ州オマハのHyclone Laboratories Incより市販)を添加したダルベッコ変法イーグル培地(「DMEM」、pH7.4)中の、ポリ−D−リジンをプレコーティングしたT175フラスコ(BIOCOAT、ニュージャージー州フランクリンレイクスのBecton Dickinson and Company Inc.より市販)にプレーティングして、37℃及び5%のCOでインキュベートした。24時間後、FCS添加を10%に低下させた。第6日目に、フラスコ側面を強く叩いてオリゴデンドロサイト及びミクログリアを除去した。この精製ステップの翌日、96のポリ−D−リジンをプレコーティングしたT175フラスコ(BIOCOAT)にDMEM及び10%FCS中に65,000細胞/ウェルの濃度でサブプレーティングすることによって、二次アストロサイト培養物を定着させた。24時間後、アストロサイトを無血清培地で洗浄し、次にグルタメートを含まず、0.5% FCS、20mMのHEPES、10ng/mL表皮成長因子(「EGF」)、1mM ナトリウムピルベート及び1×ペニシリン/ストレプトマイシンを添加したDMEM中で、pH7.5、37℃及び5%COで3〜5日間培養した。手順は、S.Miller et al., J.Neuroscience 15(9):6103-6109(1995)によって説明されているように、アストロサイトによるmGluR5レセプターの発現を可能にする。
アッセイプロトコル:EGFによる3〜5日のインキュベーションの後、アストロサイトはpH7.4の127mMのNaCl、5mMのKCl、2mMのMgCl、700mMのNaHPO、2mMのCaCl、5mMのNaHCO、8mMのHEPES、10mMのグルコース(「アッセイ緩衝液」)(pH7.4)で洗浄し、Fluo−4(3mM最終)を含有する0.1mLのアッセイ緩衝液を用いて染料Fluo−4(オレゴン州ユージーンのMolecular Probes Inc.より市販)を装填した。染料装填の90分後、次に細胞を0.2mLのアッセイ緩衝液で2回洗浄し、0.1mLのアッセイ緩衝液中に再懸濁させた。次に、グルタメートの存在下、及びアンタゴニストの存在下又は非存在下でのカルシウム固定化流量の評価のために、アストロサイトを含有するプレートを蛍光イメージングプレートリーダー(カリフォルニア州サニーベールのMolecular Devices Corporationより市販)に移した。ベースラインを確立するために蛍光を15秒間モニタリングした後に、アッセイ緩衝液で希釈した2−ピリミジニルピペラジン化合物の各種濃度を含有するDMSO溶液(競合曲線用の4×希釈物0.05mL)を細胞プレートに添加し、蛍光を2分間モニタリングした。次に、0.05mLの4×グルタメート溶液(アゴニスト)を各ウェルに添加して、各ウェル中の最終グルタメート濃度を10mMとした。次にアゴニスト添加後に、プレート蛍光をさらに60秒モニタリングした。アッセイでの最終DMSO濃度は1.0%であった。各実験において、蛍光は時間の関数としてモニタリングし、データはMicrosoft Excel及びGraphPad Prismを用いて解析した。IC50値を決定するために、非線形回帰を用いて用量反応曲線を適合させた。化合物AAA(IIa)は、554.8±136.8nMのIC50値を示した(5回の実験の平均)。各実験において、各データ点は2回決定した。
5.13 例示的な2−ピリミジニルピペラジン化合物のmGluR5への結合
あるいは、2−ピリミジニルピペラジン化合物がmGluR5に結合し、mGluR5の活性を調節することを証明するために、以下のアッセイを使用できる。
CHO−ラットmGluR5 40,000細胞/ウェルを、グルタミン、10%FBS、1%Pen/Strep及び500ug/mL Geneticinを添加したダルベッコ変法イーグル培地(DMEM、pH7.4)中で一晩インキュベーションするために、96ウェルプレート(Costar 3409、黒、透明底、96ウェル、組織培養処理)にプレーティングする。CHO−ラットmGluR5細胞をOptimen培地によって洗浄及び処理し、細胞装填前に1〜4時間に渡ってインキュベートする。細胞プレートを装填緩衝液(127mMのNaCl、5mMのKCl、2mMのMgCl、700μMのNaHPO、2mMのCaCl、5mMのNaHCO、8mMのHepes、10mMのグルコース、pH7.4)で洗浄し、0.1mLの装填緩衝液中の3μM Fluo 4(オレゴン州ユージーンのMolecular Probes Inc.から市販)によってインキュベートする。染料装填の90分後、次に細胞を0.2mLのアッセイ緩衝液で2回洗浄し、0.1mL装填緩衝液中で再懸濁させる。
グルタメートの存在下、及び試験化合物の存在下又は非存在下でのカルシウム固定化流量の評価のために、CHO−ラットmGluR5細胞を含有するプレートを蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR)(カリフォルニア州サニーベールのMolecular Devices Corporationから市販)に移す。ベースラインを確立するために蛍光を15秒間モニタリングした後に、装填緩衝液で希釈した試験化合物の各種濃度を含有するDMSO溶液(競合曲線用の0.05mLの4×希釈物)を細胞プレートに添加し、蛍光を2分間モニタリングする。次に、各ウェルで10uMの最終グルタメート濃度を与えるために、0.05mLの4×グルタメート溶液(アゴニスト)を各ウェルに添加する。次にアゴニスト添加後に、プレート蛍光をさらに60秒モニタリングする。アッセイでの最終DMSO濃度は1.0%である。各実験において、蛍光は時間の関数としてモニタリングし、データはMicrosoft Excel及びGraphPad Prismを用いて解析する。IC50値を決定するために、非線形回帰を用いて用量反応曲線を適合させる。各実験において、各データ点は2回決定する。
5.14 疼痛の防止又は治療に関するインビボアッセイ
試験動物:各実験は、実験開始時に体重200〜260gのラットを使用する。ラットは群育し、餌が投与の16時間前に除去される2−ピリミジニルピペラジン化合物の経口投与前を除いて、餌及び水を常時、自由に摂食できる。対照グループは、2−ピリミジニルピペラジン化合物を用いて治療されたラットとの比較として作用する。対照グループは、2−ピリミジニルピペラジン化合物の代わりに担体を投与される。対照グループに投与される担体の量は、試験グループに投与される担体及び2−ピリミジニルピペラジン化合物の量と同じである。
急性疼痛:急性疼痛の治療及び防止に対する2−ピリミジニルピペラジン化合物の作用を評価するために、ラットテールフリック試験を使用できる。ラットを手で静かに押さえ、テールフリック装置(イタリアのUgo Basileから市販されているModel 7360)を用いて、尾の先端から5cmの箇所を放射熱の集束ビームに暴露させる。テールフリック潜時は、熱刺激の開始と尾の触れとの間隔として定義される。20秒以内に反応しない動物はテールフリック装置から除去し、退薬潜時20秒を与えた。テールフリック潜時は(予備治療)の直前及び2−ピリミジニルピペラジン化合物投与の1、3及び5時間後に測定した。データは、テールフリック潜時として表現され、最大可能効果のパーセンテージ(%MPE)すなわち20秒は、以下のように計算される:
ラットのテールフリック試験は、F. E. D'Amour et al., "A Method for Determining Loss of Pain Sensation,"J. Pharmacol. Exp.Ther. 72: 74-79 (1941) に記載されている。
急性疼痛は、以下で述べるように足引っ込め閾値(paw withdrawal threshold(PWT))を決定することによって、有害機械刺激に対する動物の反応を測定することによって評価できる。
炎症性疼痛:炎症性疼痛の治療又は防止に対する2−ピリミジニルピペラジン化合物の作用を評価するために、炎症性疼痛の完全フロインドアジュバント(「FCA」)モデルを使用する。ラット後足のFCA誘発炎症は、持続性炎症性機械的痛覚過敏の発生に関連付けられ、臨床的に有用な鎮痛薬の抗痛覚過敏作用の信頼できる予測を提供する(L. Bartho et al., "Involvement of Capsaicin-sensitive Neurones in Hyperalgesia and Enhanced Opioid Antinociception in Inflammation,"Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacol 342: 666-670(1990))。各動物の左後足に、50% FCA 50μLを足底内注射により投与する。注射24時間後に、以下に述べるようにPWTを決定することによって、有害機械的刺激に対する反応について動物を評価する。次にラットに、2−ピリミジニルピペラジン化合物 1、3、10又は30mg/kgのいずれか;Celebrex、インドメタシン又はナプロキセンから選択された対照30mg/kg;又は担体の単回注射を投与する。次に投与1、3、5及び24時間後に、有害機械的刺激に対する反応を判定する。各動物の痛覚過敏の反転パーセントは次のように定義される:
神経原性疼痛:神経原性疼痛の治療及び防止に対する2−ピリミジニルピペラジン化合物の作用を評価するために、Seltzerモデル又はChungモデルのどちらかを使用できる。
Seltzerモデルにおいては、神経原性疼痛の部分坐骨神経結紮モデルを使用して(Z. Seltzer et al., "A Novel Behavioral Model of Neuropathic Pain Disorders Produced in Rats by Partial Sciatic Nerve Injury,"Pain 43 : 205-218(1990))、ラットに神経性痛覚過敏を生成させる。左坐骨神経の部分結紮はイソフルレン/O吸入麻酔下で実施する。麻酔の導入後、ラットの左大腿部を剃毛し、小切開を通じて坐骨神経を高大腿レベルに露出させ、二頭筋半腱様神経が総坐骨神経から分岐する箇所に対してすぐ末梢側の転子付近の部位において、組織を注意して除去する。7−0絹縫合糸を3/8湾曲、改良カッティング小型針によって神経内に挿入し、神経の厚さの腹側1/3〜1/2が結紮内に保持されるように、堅く結紮する。創傷は単筋縫合(4−0ナイロン(Vicryl)及びVetbond外科用接着剤によって閉じる。手術後、創傷部分は抗生剤パウダーを振りかける。偽治療ラットは、坐骨神経が処理されないことを除いて、同一の外科的治療を受ける。手術後、動物は秤量して、麻酔から回復するまで温パッドの上に置く。次に、挙動試験が開始するまで、動物を飼育ケージに戻す。動物は、手術前(ベースライン)、次に薬剤投与直前及び薬剤投与の1、3及び5時間後に動物の左後足で、以下に述べるようにPWTを判定することによって、有害機械的刺激に対する反応について評価する。神経性痛覚過敏の反転パーセンテージは以下のように定義する:
Chungモデルにおいては、神経原性疼痛の脊椎神経結紮モデルを用いて、ラットに機械的痛覚過敏、熱的痛覚過敏及び触覚異痛を生じさせる。手術は、イソフルラン/O吸入麻酔下で実施する。麻酔導入後、3cmの切開を作成し、左の傍脊椎筋をL−Sレベルで棘突起から分離した。L−L脊髄神経を目視識別するために、L横突起を小型ロンジュール対を用いて注意深く除去する。左L(又はL及びL)脊髄神経を単離し、絹糸で堅く結紮する。完全止血を確認し、創傷を非吸収性縫合糸、例えばナイロン縫合糸又はステンレス鋼ステープルを使用して縫合する。偽治療ラットは、脊髄神経が処理されないことを除いて、同一の外科的治療を受ける。手術後、動物を秤量し、生理食塩水又はラクテートリンゲルの皮下(s.c.)注射を投与し、創傷部分に抗生物質パウダーを振りかけ、麻酔から回復するまで温パッドの上で管理する。次に、挙動試験が開始するまで、動物を飼育ケージに戻す。動物は、手術前(ベースライン)、2−ピリミジニルピペラジン化合物が投与される直前並びに1、3及び5時間後に動物の左後足について、以下に述べるようにPWTを判定することによって、有害機械的刺激に対する反応を評価する。動物は、以下に述べるように有害な熱刺激に対する反応及び触覚異痛についても評価することができる。神経原性疼痛のChungモデルは、S. H.Kim, "An Experimental Model for Peripheral Neuropathy Produced by Segmental Spinal Nerve Ligation in the Rat,"Pain 50 (3): 355-363 (1992)に記載されている。
機械的痛覚過敏の評価としての機械的刺激に対する反応:足圧力アッセイを用いて機械的痛覚過敏を評価することができる。このアッセイでは、有害機械的刺激に対する後足引っ込め閾値(paw withdrawal thresholds(PWT))を、C. Stein,"Unilateral Inflammation of the Hindpaw in Rats as a Model of Prolonged Noxious Stimulation: Alterations in Behavior and Nociceptive Thresholds,"Pharmacol. Biochem. and Behavior 31:451-455 (1988) に記載されているように、痛覚計(Model 7200、イタリアのUgo Basileから市販)を用いて決定する。後足に印加できる最大重量は250gに設定し、終点は足の完全な引っ込めとして解釈した。PWTは各時点において1回決定し、影響を受けた(同側の)足のみ試験する。
機械的痛覚過敏の評価としての熱的刺激に対する反応:足底試験を用いて、熱的痛覚過敏を評価することができる。この試験では、有害熱的刺激に対する後足引っ込め潜時を、K.Hargreaves et al., "A New and Sensitive Method for Measuring Thermal Nociception in Cutaneous Hyperalgesia,"Pain 32(1) : 77-88(1988) に記載されている技法に従って、足底試験装置(イタリアのUgo Basileから市販)を用いて決定する。組織損傷を回避するために最大暴露時間は32秒に設定し、熱源からの有向足引っ込めを終点として解釈する。各時点で3回の潜時を決定し、平均する。影響を受けた(同側の)足のみ試験を行う。
触覚異痛の評価:触覚異痛を評価するために、ラットをワイヤメッシュ床を備えた透明なプレキシガラス製コンパートメントに入れて、少なくとも15分の期間慣らす。慣らしの後、一連のvon Freyモノフィラメントを各ラットの左(手術)足の足底に提示する。一連のvon Freyモノフィラメントは、増大する直径の6本のモノフィラメントから成り、直径が最小のファイバーが最初に提示される。各フィラメントを用いて5回の試行を実施し、各試行間に約2分の間隔を置く。各提示は、4〜8秒の期間、又は侵害引っ込め挙動が観察されるまで続く。尻込み、足引っ込め又は足舐めは、侵害挙動反応として見なす。
5.15 不安の防止又は治療のためのインビボアッセイ
高架式十字迷路試験又はショック棒埋没(shock-probe burying)試験を用いて、ラット又はマウスにおける2−ピリミジニルピペラジン化合物の抗不安活性を評価することができる。
高架式十字迷路試験:高架式十字迷路は、2本が閉じ、2本が開いた4本のアームを持つプラットフォームから成る(50×10×50cm、開ルーフによって包囲)。ラット(又はマウス)を、閉アームの片方に向けて4本のアームの交差点であるプラットフォームの中央に置く。試験期間中の開アーム対閉アームで費やした時間及び開アームへの入場回数を記録する。この試験は薬剤投与前及び薬剤投与後に再度実施する。試験結果は、開アームで費やした平均時間及び開アームへの入場の平均回数として表す。既知の抗不安剤は、開アームで費やす時間及び開アーム入場の回数をどちらも増加させる。高架式十字迷路試験は、D. Treit, "Animal Models for the Study of Anti-anxiety Agents: A Review," Neuroscience & Biobehavioral Reviews 9 (2): 203-222 (1985) に記載されている。
ショック棒埋没(shock-probe burying)試験:ショック棒埋没(shock-probe burying)試験では、試験装置は、一端に小穴のある約5cmの床材(臭気吸収性猫用砂)で均等に覆われ、寸法40×30×40cmのプレキシガラス製ボックスから成り、その小穴を通じてショック棒(長さ6.5cm及び直径0.5cm)を挿入する。プレキシガラス製ショック棒は、電流を通す2本の銅ワイヤによってらせん状に包囲されている。電流は2mAに設定する。ラットは、箱にショック棒を付けずに、4連続日、30分間、試験装置に慣らす。試験日には、薬剤投与後にラットを試験チャンバの一角に置く。ラットが鼻や前足で触るまで棒は通電せず、触った時点でラットは短期の2mAショックを受ける。15分の試験期間はいったんラットが最初のショックを受けると開始し、棒は残りの試験期間中、通電されたままである。ショックはラットによる埋没挙動により発現する。最初のショックの後、ラットが鼻や前足を用いて床材を棒に向けて噴射する(埋没挙動)のに費やした時間を、ラットが棒から受けた接触誘発ショックの回数とともに測定する。既知の抗不安薬は、埋没挙動の量を減少させる。加えて、各ショックに対するラットの反応性指数は、4点スケールで記録する。15分の試験期間中に不動で費やした総時間は、一般活動の指数として使用する。ショック棒埋没(shock-probe burying)試験は、上のD.Treit,1985に記載されている。
5.16 嗜癖障害の防止又は治療に関するインビボアッセイ
条件付け場所嗜好性試験又は薬物自己投与試験を用いて、2−ピリミジニルピペラジン化合物が既知の乱用薬剤の報酬特性を緩和する機能を評価することができる。
条件付け場所嗜好性試験:条件付け場所嗜好性試験用の装置は、プレキシガラス前壁を備えた木製の大型コンパートメント(45×45×30cm)2個から成る。これらの2個の大型コンパートメントは、明瞭に区別される。各大型コンパートメントの後ろのドアは、灰色に塗装され、ワイヤメッシュ製の天井を備えた木製の小型ボックス(36×18×20cm)に通じている。2個の大型コンパートメントは、濃淡(白対黒)、照度のレベル(白色コンパートメントのプレキシガラスドアは、7×7cmの窓を除いて、アルミニウム箔で覆われている)、質感(白色コンパートメントは、直径5cmの穴が等間隔に配置された厚さ3cmの床板(40×40cm)を有し、黒色はワイヤメッシュ製の床を有する)及び嗅覚による合図(白色コンパートメントでは生理食塩水、及び黒色コンパートメントでは10%酢酸1mL)の点で異なる。慣らし及び試験日には、小型ボックスへのドアを開いたままにして、ラットには、両方の大型コンパートメントに自由に出入りさせる。
ラットを装置に配置する最初のセッションは、慣らしセッションであり、より小型の灰色コンパートメントへの入口は開けたままにして、ラットには、両方の大型コンパートメントに自由に出入りさせる。慣らしの間、ラットは一般にどちらのコンパートメントにも嗜好性を示さない。慣らしの後、ラットは6回の条件付けセッションを受ける。ラットは4つの群:担体予備治療+担体(対照群)、2−ピリミジニルピペラジン化合物予備処理+担体、担体予備処理+モルヒネ、2−ピリミジニルピペラジン化合物予備処理+モルヒネ。各条件付けセッションの間、ラットに薬剤組合せのうちの1つを注射し、1個のコンパートメントに30分間閉じ込める。翌日、ラットに担体+担体治療を行い、もう一方の大型コンパートメントに閉じ込める。各ラットは、3つの薬剤組合せ−コンパートメント及び3つの担体−コンパートメント対から成る3回の条件付けセッションを受ける。注射及び薬剤の順序/コンパートメント対は、群内で平衡にさせる。試験日に、試験前(30分〜1時間)にラットにモルヒネ又は担体のどちらかを注射し、ラットを装置に配置して、灰色コンパートメントへのドアを開けたままにして、ラットに装置全体を20分間探索させる。各コンパートメントにおいて費やした時間を記録する。既知の乱用薬剤は、試験セッション中の薬剤対コンパートメントで費やされた時間を増加させる。2−ピリミジニルピペラジン化合物がモルヒネ条件付け場所嗜好性(報酬)の獲得を遮断する場合、2−ピリミジニルピペラジン化合物によって予備治療されたラットにおいて各側で費やされた時間に相違はなく、群は両方のコンパートメントにおいて担体+担体を受けたラットの群と異ならないであろう。データは、各コンパートメントで費やされた時間として解析されるであろう(薬剤組合せ対 対 担体対)。一般に実験は、2−ピリミジニルピペラジン化合物の最低3回の用量を用いて繰り返す。
薬物自己投与試験:薬物自己投与試験用の装置は、標準の市販オペラント条件付けチャンバである。薬剤試験開始前に、ラットを餌報酬のためにレバーを押すように訓練する。安定したレバー押し挙動を獲得した後、薬剤報酬のためのレバー押しの獲得について、ラットを試験する。ラットは、化合物の静脈内投与のために慢性的に留置頚静脈カテーテルをインプラントして、訓練開始前の7日間にわたって回復させる。実験セッションは、5日間にわたって毎日、3時間のセッションで実施する。ラットは、既知の乱用薬物、例えばモルヒネを自己投与するように訓練する。次にラットに、2個のレバー、「アクティブ」レバー及び「インアクティブ」レバーを提示する。アクティブレバーを押すと、固定速度1(FR1)スケジュールでの薬物注入(すなわち、1回のレバー押しが注入を与える)が起こり、20秒のタイムアウト期間(レバーの上の灯照明によって表示される)が続く。インアクティブレバーを押すと、賦形剤の注入が起こる。訓練は、モルヒネ注入の総回数が1セッションに付き±10%以内に安定するまで続ける。次に訓練したラットを使用して、薬物自己投与に対する2−ピリミジニルピペラジン化合物の予備治療の効果を評価する。試験日に、ラットは2−ピリミジニルピペラジン化合物又は賦形剤によって予備処置し、次に通常通りに薬剤を自己投与させる。2−ピリミジニルピペラジン化合物がモルヒネの報酬効果を遮断する場合、2−ピリミジニルピペラジン化合物によって予備処置されたラットは、以前の反応速度と比較して、及び賦形剤予備処置ラットと比較して、より低い反応速度を示すであろう。データは、試験セッション当たりの薬剤注入の回数の変化として解析される(試験セッション中の注入の回数−訓練セッション中の注入の回数)。
5.17 mGluR1アンタゴニスト特性を特徴づけするための機能性アッセイ
mGluR1アンタゴニスト特性の特徴づけのための機能性アッセイは、当業界で周知である。例えば以下の手順を使用できる。
CHO−ラットmGluR1細胞系は、ラットmGluR1レセプターをコードするcDNAを使用して産生される(M. Masu and S.Nakanishi, Nature 349: 760-765 (1991))。ラットmGluR1レセプターをコードするcDNAは、例えばS.中西教授(日本、京都)から入手できる。
CHO−ラットmGluR1 40,000細胞/ウェルをCOSTAR 3409、黒、透明底、96ウェル、組織培養処理プレート(イリノイ州シカゴのFisher Scientificから市販)にプレーティングして、グルタミン、10%FBS、1%Pen/Strep及び500μg/mL Geneticinを添加したダルベッコ変法イーグル培地(DMEM、pH7.4)中で約12時間インキュベートする。次にCHO−ラットmGluR1細胞をOPTIMEM培地(カリフォルニア州カールズバッドのInvitrogenから市販)によって洗浄及び処理し、細胞に染料FLUO−4(オレゴン州ユージーンのMolecular Probes Inc.から市販)を装填する前に、1〜4時間に渡ってインキュベートする。インキュベーション後、細胞プレートを装填緩衝液(127mM NaCl、5mM KCl、2mM MgCl、700μM NaHPO、2mM CaCl、5mM NaHCO、8mM HEPES、10mM グルコース、pH7.4)で洗浄し、装填緩衝液0.1mL中の3μM FLUO−4によって90分間インキュベートする。次に細胞をアッセイ緩衝液 0.2mLで2回洗浄し、装填緩衝液 0.1mL中で再懸濁させ、グルタメートの存在下及び2−ピリミジニルピペラジン化合物の存在下又は非存在下でのカルシウム固定化流量の測定のために、FLIPRに移す。
カルシウム固定化流量を測定するために、ベースラインを確立するために蛍光を15秒間モニタリングして、装填緩衝液で希釈した約50μM〜約0.8nMの範囲の2−ピリミジニルピペラジン化合物の各種濃度を含有するDMSO溶液(0.05mLの4×希釈物)を細胞プレートに添加し、蛍光を2分間モニタリングする。次に、各ウェルで10μMの最終グルタメート濃度を与えるために、0.05mLの4×グルタメート溶液(アゴニスト)を各ウェルに添加し、蛍光をさらに約1分間モニタリングする。アッセイでの最終DMSO濃度は1%である。各実験において、蛍光は時間の関数としてモニタリングし、非線形回帰を用いてデータを解析してIC50値を決定する。各実験において、各データ点は2回決定する。
本発明は、発明の2、3の側面の例示であるものとされる実施例で開示した具体的な実施形態によって範囲を制限されるものではなく、機能的に同等であるどの実施形態も本発明の範囲内である。実際に、本明細書で提示及び説明したものに加えて各種の変形が当業者に明らかになり、添付請求項の範囲内に当たる。
多数の参考文献が引用されたが、その開示全体は参照として本明細書に組み込まれている。

Claims (54)

  1. 式(I):
    (式中:
    Aは−C(O)−、−C(S)−、−CH−、−CH(C−Cアルキル)−又は−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−であり;
    nは0から3までの範囲の整数であり;
    各Rは独立して、−(C−C)アルキル、−O−(C−C)アルキル、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−NO、−OH又は−CNであり;
    Aが−CH−、−CH(C−Cアルキル)−又は−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−であるとき、Rは、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された−フェニル、−ナフチル又は−(C14)アリールであり、あるいは、Aが−C(O)−又は−C(S)−であるとき、Rは、
    (i)−H以外はそれぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−H、−(C−C10)アルキル、−(C−C10)アルケニル、−(C−C10)アルキニル、−(C−C10)シクロアルキル、−(C−C14)ビシクロアルキル、−(C−C14)トリシクロアルキル、−(C−C10)シクロアルケニル、−(C−C14)ビシクロアルケニル、−(C−C14)トリシクロアルケニル、−(3〜7員)複素環又は−(7〜10員)ビシクロ複素環であるか、又は
    (ii)それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールであり;
    pは0から2までの範囲の整数であり;
    各Rは独立して−OH、−ハロ、−NO、−CN、−NH、−(C−C)アルキル又は−CHOHであり;
    各Rは独立して−(C−C)アルキル、−(C−C)アルケニル、−(C−C)アルキニル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)シクロアルケニル、−フェニル、−(C−C)複素環、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−CN、−OH、−ハロ、−N、−NO、−N(R、−CH=NR、−NROH、−COR、−C(O)OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−SR、−S(O)R又は−S(O)であり;
    各Rは独立して−CN、−OH、−ハロ、−N、−NO、−N(R、−CH=NR、−NROH、−COR、−C(O)OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−SR、−S(O)R又は−S(O)であり;
    各Rは独立して−H、−(C−C)アルキル、−(C−C)アルケニル、−(C−C)アルキニル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)シクロアルケニル、−フェニル、−(C−C)複素環、−C(ハロ)、−CH(ハロ)又は−CH(ハロ)であり;
    各ハロは独立して−F、−Cl、−Br又は−Iである。)
    の化合物及びその薬学的に許容し得る塩。
  2. pが0又は1である、請求項1に記載の化合物。
  3. Aが−CH−である、請求項1に記載の化合物。
  4. Aが−CH(C−Cアルキル)−である、請求項1に記載の化合物。
  5. Aが−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−である、請求項1に記載の化合物。
  6. Aが−C(O)−である、請求項1に記載の化合物。
  7. が、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−H、−(C−C10)アルキル、−(C−C10)アルケニル、−(C−C10)アルキニル、−(C−C10)シクロアルキル、−(C−C14)ビシクロアルキル、−(C−C14)トリシクロアルキル、−(C−C10)シクロアルケニル、−(C−C14)ビシクロアルケニル、−(C−C14)トリシクロアルケニル、−(3〜7員)複素環又は−(7〜10員)ビシクロ複素環である、請求項6に記載の化合物。
  8. が、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールである、請求項6に記載の化合物。
  9. が−フェニルである、請求項8に記載の化合物。
  10. 前記フェニルがR基によって4位で置換されている、請求項9に記載の化合物。
  11. Aが−C(S)−である、請求項1に記載の化合物。
  12. が、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−H、−(C−C10)アルキル、−(C−C10)アルケニル、−(C−C10)アルキニル、−(C−C10)シクロアルキル、−(C−C14)ビシクロアルキル、−(C−C14)トリシクロアルキル、−(C−C10)シクロアルケニル、−(C−C14)ビシクロアルケニル、−(C−C14)トリシクロアルケニル、−(3〜7員)複素環又は−(7〜10員)ビシクロ複素環である、請求項11に記載の化合物。
  13. が、それぞれ非置換であるか、又は1若しくはそれ以上のR基によって置換された、−フェニル、−ナフチル、−(C14)アリール又は−(5〜10員)ヘテロアリールである、請求項11に記載の化合物。
  14. が−フェニルである、請求項13に記載の化合物。
  15. 前記フェニルがR基によって4位で置換されている、請求項14に記載の化合物。
  16. 式(Ia):
    (式中:
    及びR’は独立して、−H、−(C−C)アルキル、−O−(C−C)アルキル、−ハロ、−C(ハロ)、−CH(ハロ)、−CH(ハロ)、−NO、−OH又は−CNである)
    の化合物及びその薬学的に許容し得る塩。
  17. 及びR’が独立して−(C−C)アルキル、−O−(C−C)アルキル又は−ハロである、請求項16に記載の化合物。
  18. Aが−C(O)−である、請求項17に記載の化合物。
  19. Aが−C(S)−である、請求項17に記載の化合物。
  20. Aが−CH−である、請求項17に記載の化合物。
  21. Aが−CH(C−Cアルキル)−である、請求項17に記載の化合物。
  22. Aが−C(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)−である、請求項17に記載の化合物。
  23. が−CHであり、R’が−Clである、請求項17に記載の化合物。
  24. が−CHであり、R’が−OCHである、請求項17に記載の化合物。
  25. 及びR’が−(C−C)アルキルである、請求項16に記載の化合物。
  26. 及びR’が−CHである、請求項25に記載の化合物。
  27. 請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の有効量、及び薬学的に許容し得る担体又は賦形剤を含む、組成物。
  28. 請求項16に記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の有効量、及び薬学的に許容し得る担体又は賦形剤を含む、組成物。
  29. 疼痛を治療する方法であって、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の有効量をその必要のある動物に投与することを含む、前記方法。
  30. 前記動物に別の治療剤の有効量を投与することをさらに含む、請求項29に記載の方法。
  31. 疼痛を治療する方法であって、請求項16に記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の有効量をその必要のある動物に投与することを含む、前記方法。
  32. 前記動物に別の治療剤の有効量を投与することをさらに含む、請求項31に記載の方法。
  33. 嗜癖障害を治療する方法であって、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の有効量をその必要のある動物に投与することを含む、前記方法。
  34. 前記動物に別の治療剤の有効量を投与することをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  35. 嗜癖障害を治療する方法であって、請求項16に記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の有効量をその必要のある動物に投与することを含む、前記方法。
  36. 前記動物に別の治療剤の有効量を投与することをさらに含む、請求項35に記載の方法。
  37. パーキンソン病を治療する方法であって、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の有効量をその必要のある動物に投与することを含む、前記方法。
  38. 前記動物に別の治療剤の有効量を投与することをさらに含む、請求項37に記載の方法。
  39. パーキンソン病を治療する方法であって、請求項16に記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の有効量をその必要のある動物に投与することを含む、前記方法。
  40. 前記動物に別の治療剤の有効量を投与することをさらに含む、請求項39に記載の方法。
  41. 不安を治療する方法であって、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の有効量をその必要のある動物に投与することを含む、前記方法。
  42. 前記動物に別の治療剤の有効量を投与することをさらに含む、請求項41に記載の方法。
  43. 不安を治療する方法であって、請求項16に記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の有効量をその必要のある動物に投与することを含む、前記方法。
  44. 前記動物に別の治療剤の有効量を投与することをさらに含む、請求項43に記載の方法。
  45. 統合失調症を治療する方法であって、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の有効量をその必要のある動物に投与することを含む、前記方法。
  46. 前記動物に別の治療剤の有効量を投与することをさらに含む、請求項45に記載の方法。
  47. 統合失調症を治療する方法であって、請求項16に記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の有効量をその必要のある動物に投与することを含む、前記方法。
  48. 前記動物に別の治療剤の有効量を投与することをさらに含む、請求項47に記載の方法。
  49. 細胞内におけるmGluR5レセプター機能を阻害する方法であって、mGluR5を発現できる細胞に請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の有効量を接触させることを含む、前記方法。
  50. 前記細胞に別の治療剤の有効量を接触させることをさらに含む、請求項49に記載の方法。
  51. 細胞内におけるmGluR5レセプター機能を阻害する方法であって、mGluR5を発現できる細胞に請求項16に記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の有効量を接触させることを含む、前記方法。
  52. 前記細胞に別の治療剤の有効量を接触させることをさらに含む、請求項51に記載の方法。
  53. 組成物を調製する方法であって、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩と薬学的許容し得る担体又は賦形剤とを混合することを含む、前記方法。
  54. 請求項27に記載の組成物を含有するキット。
JP2004539883A 2002-09-24 2003-09-24 治療剤としてのピリミジン化合物 Pending JP2006506354A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41319302P 2002-09-24 2002-09-24
US45604203P 2003-03-19 2003-03-19
PCT/US2003/030187 WO2004029044A1 (en) 2002-09-24 2003-09-24 Pyrimidine compounds as therapeutic agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006506354A true JP2006506354A (ja) 2006-02-23

Family

ID=32045241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004539883A Pending JP2006506354A (ja) 2002-09-24 2003-09-24 治療剤としてのピリミジン化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040127501A1 (ja)
EP (1) EP1542991A1 (ja)
JP (1) JP2006506354A (ja)
AU (1) AU2003299100A1 (ja)
WO (1) WO2004029044A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2322707T3 (es) * 2003-07-03 2009-06-25 Euro-Celtique S.A. Derivados de 2-piridina alquino utiles para tratar el dolor.
WO2005035500A2 (en) * 2003-10-09 2005-04-21 Euro-Celtique S.A. Therapeutic agents useful for treating pain
DE102004032567A1 (de) * 2004-07-05 2006-03-02 Grünenthal GmbH Substituierte 1-Propiolyl-piperazine
GB0510141D0 (en) * 2005-05-18 2005-06-22 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds B3
DE102005062991A1 (de) 2005-12-28 2007-07-05 Grünenthal GmbH Substituierte Thiazole und ihre Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
DE102005062990A1 (de) * 2005-12-28 2007-07-05 Grünenthal GmbH Substituierte Thiazole und ihre Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
DE102005062986A1 (de) * 2005-12-28 2007-07-05 Grünenthal GmbH Substituierte Propiolsäureamide und ihre Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
US20080076788A1 (en) * 2006-08-04 2008-03-27 Joseph Barbosa Solid forms of (3'-chlorobiphenyl-4-yl)(1-(pyrimidin-2-yl)piperidin-4-yl)methanone and methods of their use
US20110117121A1 (en) * 2006-10-27 2011-05-19 James Dao Compositions for treatment and inhibition of pain
EP2134687A1 (en) * 2007-03-09 2009-12-23 AstraZeneca AB Piperazine and piperidine mglur5 potentiators
KR101398079B1 (ko) * 2011-10-10 2014-05-27 재단법인 의약바이오컨버젼스연구단 글리실-티알엔에이 합성효소 및 캐드헤린을 이용한 암 예방 또는 치료제의 스크리닝 방법
GB201709459D0 (en) * 2017-06-14 2017-07-26 Intrabio Ltd Treatment for migraine
US20190310618A1 (en) * 2018-04-06 2019-10-10 Hitachi, Ltd. System and software for unifying model-based and data-driven fault detection and isolation
DE102022104759A1 (de) 2022-02-28 2023-08-31 SCi Kontor GmbH Co-Kristall-Screening Verfahren, insbesondere zur Herstellung von Co-Kristallen

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316759A (en) * 1986-03-17 1994-05-31 Robert J. Schaap Agonist-antagonist combination to reduce the use of nicotine and other drugs
JPS6310786A (ja) * 1986-07-01 1988-01-18 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 新規イミド誘導体およびその製造法
US5198459A (en) * 1987-07-11 1993-03-30 Sandoz Ltd. Use of 5HT-3 antagonists in preventing or reducing dependency on dependency-inducing agents
DE3822792C2 (de) * 1987-07-11 1997-11-27 Sandoz Ag Neue Verwendung von 5HT¶3¶-Antagonisten
DE3724366A1 (de) * 1987-07-23 1989-02-02 Hoechst Ag Benzothiazinon-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende arzneimittel und deren verwendung
DE3726759A1 (de) * 1987-08-12 1989-03-09 Hoechst Ag Benzothiazinon-oxide, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende arzneimittel und deren verwendung sowie zwischenprodukte zu ihrer herstellung
FR2644788B1 (fr) * 1989-03-22 1995-02-03 Roussel Uclaf Nouveaux steroides 3-ceto comportant une chaine en 17 amino-substituee, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
FR2644789B1 (fr) * 1989-03-22 1995-02-03 Roussel Uclaf Nouveaux steroides 19-nor, 3-ceto comportant une chaine en 17 aminosubstituee, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
US5075341A (en) * 1989-12-01 1991-12-24 The Mclean Hospital Corporation Treatment for cocaine abuse
US5130315A (en) * 1991-01-10 1992-07-14 Raymond R. Wittekind 1-piperazinyl-2-butenes and -2-butynes
US5143923B1 (en) * 1991-04-29 1993-11-02 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated Benzoisothiazole-and benzisoxazole-3-carboxamides
US6204284B1 (en) * 1991-12-20 2001-03-20 American Cyanamid Company Use of 1-(substitutedphenyl)-3-azabicyclo[3.1.0]hexanes for the treatment of chemical dependencies
US5232934A (en) * 1992-07-17 1993-08-03 Warner-Lambert Co. Method for the treatment of psychomotor stimulant addiction
JP3163631B2 (ja) * 1992-10-20 2001-05-08 東レ株式会社 好酸球浸潤抑制剤
US5321012A (en) * 1993-01-28 1994-06-14 Virginia Commonwealth University Medical College Inhibiting the development of tolerance to and/or dependence on a narcotic addictive substance
HU217129B (hu) * 1993-07-16 1999-11-29 EGIS Gyógyszergyár Rt. Eljárás nagy tisztaságú buspiron gyógyászati hatóanyag előállítására
US5486517A (en) * 1994-05-10 1996-01-23 Warner-Lambert Company Benzimidazoles and imidazopyridines as central nervous system agents
US5556837A (en) * 1994-08-01 1996-09-17 Regeneron Pharmaceuticals Inc. Methods for treating addictive disorders
US5762925A (en) * 1994-11-03 1998-06-09 Sagen; Jacqueline Preventing opiate tolerance by cellular implantation
US5922872A (en) * 1996-08-01 1999-07-13 Isis Pharmaceuticals, Inc. Meta-benzylic and alpha-amido compositions and methods for preparing same
DE19746612A1 (de) * 1997-10-22 1999-04-29 Basf Ag 2-Substituierte 1,2-Benzisothiazol-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung
DE19747063A1 (de) * 1997-10-24 1999-04-29 Basf Ag 3-substituierte Tetrahydropyridopyrimidinon-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung
US6109269A (en) * 1999-04-30 2000-08-29 Medtronic, Inc. Method of treating addiction by brain infusion

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004029044A1 (en) 2004-04-08
US20040127501A1 (en) 2004-07-01
EP1542991A1 (en) 2005-06-22
AU2003299100A1 (en) 2004-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100896497B1 (ko) 통증 치료에 유용한 치료제
US6864261B2 (en) Therapeutic agents useful for treating pain
JP4621502B2 (ja) 疼痛の治療に有用な治療剤
JP4686456B2 (ja) 疼痛を治療するのに有用な治療薬
JP4560610B2 (ja) 治療的ピペラジン化合物
WO2004058754A1 (en) Benzoazolypiperazine derivatives having mglur1- and mglur5-antagonistic activity
WO2005056524A2 (en) Therapeutic agents useful for treating pain
WO2005030753A2 (en) Therapeutic agents useful for treating pain
EP1664041A1 (en) Phenyl-carboxamide compounds useful for treating pain
WO2003093236A1 (en) 1-(pyrid-2-yl)-piperazine compounds as metabotropic glutamate receptor inhibitor
JP2006506354A (ja) 治療剤としてのピリミジン化合物
WO2005007641A1 (en) 2-pyridine alkyne derivatives useful for treating pain
WO2005035500A2 (en) Therapeutic agents useful for treating pain