JP2006505213A - 無線リンクを介して通信を制御する方法および移動局 - Google Patents

無線リンクを介して通信を制御する方法および移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP2006505213A
JP2006505213A JP2004550077A JP2004550077A JP2006505213A JP 2006505213 A JP2006505213 A JP 2006505213A JP 2004550077 A JP2004550077 A JP 2004550077A JP 2004550077 A JP2004550077 A JP 2004550077A JP 2006505213 A JP2006505213 A JP 2006505213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
communication network
communication
network via
class designation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004550077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4511364B2 (ja
Inventor
ブラック、グレッグ
ピー.スコフ アンデルセン、ニールス
ピーセン、マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2006505213A publication Critical patent/JP2006505213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511364B2 publication Critical patent/JP4511364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0473Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

本明細書では、マルチスロット・ベースの出力クラス指定に基づき無線リンクを介して通信を制御する方法(400)および移動局(160)について述べる。移動局(160)は、通信サービス用の無線リンクを確立するために、通信ネットワーク(110)にマルチスロット・ベースの出力クラス指定を提供し得る。この指定は、移動局(160)の出力レベルとその出力レベルに対応するスロット数に関連付けることが可能である。この指定に基づき、移動局(160)は、無線リンクを介して通信ネットワーク(110)と通信し得る。

Description

本開示は無線通信システムに関し、より詳細には、無線リンクを介して通信を制御する方法および移動局に関する。
通常、移動局(例えばセルラ電話など)には最多送信タイムスロット数および最大送信出力レベルがある。例えば、時分割双方向(TDD)通信システムでは、移動局の最大アップリンク・データ転送速度はタイムスロット数に基づいている。すなわち、移動局は、その移動局が使用可能なタイムスロットが多いほど、高速でデータを送信し得る。しかし、移動局は多くの場合、その送信機回路の過熱のために、最大出力レベルで最大データ転送速度を提供し得ない。例えばGPRS(汎用パケット無線サービス)ネットワークやEDGE(Enhanced Data rate for Global Evolution)ネットワークでは、移動局はその出力を、出力クラス指定(すなわち出力階級値)に基づく最大出力レベルに制限することが可能である。移動局はその出力クラス指定をネットワークに提供することが可能であり、次いでネットワークは、その移動局の出力レベルを調整して、そのネットワークによって制御される基地局に届く信号レベルを調節する。状況によっては、よりよいサービス品質を得るために、移動局がより高い出力とより低いデータ転送速度で、またはより低い出力とより高いデータ転送速度で、動作することが必要とされることもある。例えば、移動局が基地局からより遠く離れているときには、基地局と通信するには移動局からのより高い出力が必要とされ得る。それと対照的に、移動局が基地局のより近くにあるときには、移動局はより高いデータ転送速度(すなわちより多くのタイムスロット)で動作し得る。
無線通信システム設計の1態様は、移動局に使用可能なリソースを最適化することである。すなわち、環境やアプリケーションが異なれば、移動局が異なるリソースを使用することが必要になり得る。例えば、Webブラウジングなどのデータ・アプリケーションでは、通信ネットワークへのデータ送信の際により高いデータ転送速度(すなわちより多くのタイムスロット)を使用可能にするために、移動局は、より低い出力レベルで動作することが必要になり得る。そうでないと、前述のように、最大出力レベルと最大データ転送速度で動作することにより、移動局内の送信側回路が過熱する可能性がある。
したがって、移動局の出力レベルとデータ転送速度との間のトレードオフにより、無線リンクを介して通信を最適化することが求められている。
以下、本開示では、その幅広い教示を示すためにいくつかの実施形態について説明する。また、添付の図面も参照する。
無線リンクを介して通信を制御する方法および移動局について述べる。無線通信システムでは、通信ネットワークは、移動局に通信サービスを提供するように動作可能である。移動局は、通信ネットワークにマルチスロット・ベースの出力クラス指定を提供し得る。具体的には、マルチスロット・ベースの出力クラス指定を、その移動局の出力レベルと、その出力レベルに対応するスロット数とに関連付けることが可能である。移動局内の構成部品(例えば送信ユニットなど)が過熱することを防ぐために、出力レベルをその移動局の最大出力より低くすることが可能である。スロット数は、その移動局がより低い出力かつより高いデータ転送速度で動作し得るように出力レベルに対応する。すなわち、スロット数は移動局のデータ転送速度に比例し、そのため、スロット数が多いほど高いデータ転送速度がもたらされる。したがって、通信ネットワークに移動局の能力を知らせることが
可能である。通信ネットワークは、マルチスロット・ベースの出力クラス指定に基づき、無線リンク(例えばアップリンクまたはダウンリンク)を介した通信を確立するために、移動局に無線リソースを割り当て得る。例えば、通信ネットワークは、割り当て出力レベルおよび割り当てスロット数を含む、割り当てメッセージを提供し得る。したがって、移動局は、その割り当て出力レベルと割り当てスロット数とに従い、アップリンクを介して通信ネットワークにデータを送信し得る。
無線リンクを介した通信ネットワークとの通信の間に、移動局は、それだけに限らないが、その移動局に関連する熱パラメータや出力パラメータなどの動作パラメータを監視し得る。例えば、移動局は、その移動局内の送信ユニットの温度を監視して、その温度が閾値を超えたかどうか判定し得る。閾値は、その移動局内の構成部品(例えば送信ユニット)の過熱を示唆する条件に関連付けることが可能である。動作パラメータが閾値を超えたことを検出すると、移動局は、その移動局内での過熱を防ぐために、無線リンクを介した通信ネットワークとの通信を中断し得る。
本開示による通信システムを、いくつかの好ましい実施形態の観点から、具体的には、いくつかの基準のうちの少なくとも1つに従って動作する無線通信システムの観点から説明する。それらの基準には、それだけに限らないが、AMPS(先進移動電話システム)、NAMPS(狭帯域先進移動電話システム)、GSM(広域移動体通信システム)、IS−55時分割多元接続(TDMA)ディジタル・セルラ・システム、IS−95符号分割多元接続(CDMA)ディジタル・セルラ・システム、CDMA2000システム、広帯域CDMA(WCDMA)システム、パーソナル通信システム(PCS)、第3世代(3G)システム、ユニバーサル移動電話システム(UMTS)およびこれらのプロトコルの変形形態および発展形態などのアナログ、ディジタルまたはデュアルモード通信システム・プロトコルが含まれる。無線通信システムは、複数のシステムと複数の要素から成る複合ネットワークである。典型的なシステムおよび要素には、(1)少なくとも1つ、一般には複数の基地局によって通常提供される、移動局(セルラ電話や、無線通信システムへのアクセスに使用される加入者装置など)への無線リンク、(2)基地局間の通信リンク、(3)基地局間の通信を制御すると共に、基地局の動作および対話を管理するための、通常は1つまたは複数の基地局制御装置または集中型基地局制御装置(BSC/CBSC)である、制御装置、(4)システム内の呼処理を実施するための、通常は移動交換局(MSC)から成る、交換システム、および(5)陸線、すなわち公衆交換電話網(PSTN)またはサービス総合ディジタル通信網(ISDN)へのリンクが含まれる。
基地局サブシステム(BSS)または無線アクセスネットワーク(RAN)は、通常、1つまたは複数の基地局制御装置および複数の基地局を含み、無線関連機能のすべてを提供する。基地局制御装置は、交換システムと基地局との間の制御機能および物理リンクのすべてを提供する。基地局制御装置は、基地局でのハンドオーバ、セル構成、無線周波数(RF)出力レベルの制御などの機能を提供する高性能交換機でもある。
基地局は、移動局への無線インターフェイスを取り扱う。基地局は、システム中の各通信セルにサービスを提供するのに必要とされる無線機器(送受信機、アンテナ、増幅器など)を備える。1群の基地局を1台の基地局制御装置によって制御することが可能である。したがって、基地局制御装置は、移動局にリアルタイムの音声、データおよびマルチメディア・サービス(電話など)を提供するように、基地局サブシステムの一部として基地局と一緒に動作する。
図1を参照すると、無線通信システム100は、通信ネットワーク110、ならびに符号120および125として概略的に示す複数の基地局制御装置(BSC)を含み、全サービス区域130にサービスを提供する。そうしたシステムで知られているように、各B
SC120および125は、全サービス区域130内で、符号150、152、154、156として概略的に示す通信セルにサービスを提供する、符号140、142、144、146として概略的に示す複数の基地局(BS)に関連付けられている。BSC120および125、および基地局140、142、144、146が指定され、それらが、通信セル150、152、154、156中で動作する、符号160、162、164、166として一般的に示す各移動局(MS)に無線通信サービスを提供するために1つまたは複数の適用可能な基準に従って動作する。これらの要素のそれぞれは、モトローラ社(Motorola,Inc.)(米国イリノイ州シャンバーグ所在)から市販されている。
図2を参照すると、無線リンクを介して通信を制御するように適合された移動局(図1に160として示したもの)が示されている。移動局160は、一般に、制御装置210、受信ユニット220、および送信ユニット230を含む。制御装置210は、プロセッサ250およびメモリ260を含む。プロセッサ250はメモリ260に動作可能に結合され、メモリ260は、少なくとも1つの実施形態では、プロセッサ250による実行のためのプログラムまたは1組の動作命令を記憶する。プロセッサ250は、そのプログラムまたは1組の動作命令を実行して、移動局160を本明細書で述べるように動作させる。そのプログラムまたは1組の動作命令は、それだけに限らないが、紙、プログラム可能ゲート・アレイ、特定用途向けIC(ASIC)、消去可能プログラム可能読取り専用メモリ(EPROM)、読取り専用メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、磁気媒体、光媒体などのコンピュータ可読媒体に具現することが可能である。受信ユニット220および送信ユニット230は、制御装置210に動作可能に結合される。受信ユニット220および送信ユニット230を、図2に示すように別個の構成部品とすることも、1つの構成部品(送受信ユニットなど)に統合することもdきることが、当業者には容易に理解されるであろう。
図3を参照すると、無線リンクを介して通信を制御する基本的流れ300は、移動局160が通信ネットワーク110にその能力を知らせることから開始し得る。具体的には、移動局160は、通信ネットワーク110にマルチスロット・ベースの出力クラス指定310を提供し得る。例えば、移動局160は、移動局160がオンにされたときに(すなわち、通信サービスのための登録を介して)マルチスロット・ベースの出力クラス指定310を通信ネットワーク110に登録し得る。マルチスロット・ベースの出力クラス指定310は、それだけに限らないが、移動局160の出力レベルやその出力レベルに対応するスロット数などの、その移動局の能力に関連付けることが可能である。移動局160内の構成部品(例えば送信ユニット230)が過熱することを防ぐために、出力レベルをその移動局160の最大出力より低くすることが可能である。スロット数は、移動局160がより低い出力かつより高いデータ転送速度で動作し得るように、出力レベルに対応する。すなわち、スロット数は移動局160のデータ転送速度に比例し、そのため、スロット数が多いほど高いデータ転送速度がもたらされる。
マルチスロット・ベースの出力クラス指定310は、例えば、0から32までの範囲の数とすることが可能であり、この場合、0は、以下で詳細に説明するように、出力レベルが低下しないことを表す。代わりに、出力クラス指定410を、2ビットから8ビットをスロット数に対応させた8ビット2進コードで表すことも可能である。この概念を例示すると、2進コード00100000は、スロット数が3に増加した(すなわちビット3が論理1である)場合に出力クラスが1増分低下することを表すことが可能であり、2進コード00110000は、スロット数が3または4に増加した(すなわちビット3およびビット4が論理1である)場合に出力クラスが1低下することを表すことが可能である。別の例では、2進コード01100100は、スロット数が2、3または6に増加した場合に出力クラスが1増分低下することを表すことが可能であり、2進コード011000
10は、スロット数が2、3または7に増加した場合に出力クラスが1増分だけ低下することを表すことが可能である。
図4を参照すると、01000011のマルチスロット・ベースの出力クラス指定に使用可能な出力クラスおよびスロット数が示されている。ここで、スロット数が2、7または8に増加した場合には、出力クラスを1増分低下させることが可能である。具体的には、出力クラス2は、最大出力39dBm(すなわち7.9433ワット(W))に対応し、1つのスロットをサポートする。dBmを使用してミリワット(mW)に対する出力の絶対値を表すことができること、すなわち、0dBmが1mWと等価であることが、当業者には容易に理解されるであろう。出力クラスが増大するに従って、その出力クラスに対応する移動局160の出力は低下するが、その出力クラスに対応するスロット数は増加する。例えば、最大出力37dBm(すなわち5.012W)に対応する出力クラス3は2つのスロットをサポートすることが可能であり、最大出力29dBm(すなわち0.79433W)に対応する出力クラス5は8つのスロットをサポートすることが可能である。マルチスロット・ベースの出力クラス指定410は、移動局160で使用可能なスロット数を、最大ワット損閾値(すなわち図4の斜線領域以外)を超えずに増加できるように、移動局160の最大出力(すなわち図4に示す39dBm)より低い出力に対応する出力クラスを提供し得る。すなわち、移動局160は、より低い出力レベルで動作することによって、移動局160内の送信ユニット230を過熱させずに、より高いデータ転送速度で(すなわちより多数のスロットで)送信を行い得る。
過熱を回避するためには、例えば、移動局160を最大ワット損閾値15Wで較正することが可能である。最大ワット損閾値は、移動局160の最大出力に基づくものである(すなわちワット損は、その出力の平方根に正比例または比例する)ことが、当業者には容易に理解されるであろう。したがって、出力クラス3、4、および5は、最大ワット損の15Wを超えずに、複数のスロットをサポートし得る(すなわち、出力クラス2では、最大ワット損の15W以下では1つのタイムスロットしか使用できない)。具体的には、マルチスロット・ベースの出力クラス3は、最大ワット損15Wを超えずに2つのスロットをサポートすることができる。同様に、マルチスロット・ベースの出力クラス4は7つのスロットをサポートすることが可能であり、マルチスロット・ベースの出力クラス5は、8つのスロットをサポートすることが可能である。移動局160は、出力とデータ転送速度の間でトレードオフを行い得る。というのは、移動局160が通信に使用可能なスロット数が増加するにつれて、最大出力は低下するからである。すなわち、移動局160の最大出力は、マルチスロット・ベースの出力クラス3での37dBmからマルチスロット・ベースの出力クラス5での29dBmに低下する。しかし、マルチスロット・ベースの出力クラス5は、マルチスロット・ベースの出力クラス3よりも高いデータ転送速度をサポートし得る。最大ワット損15Wを超えずに、例えば、マルチスロット・ベースの出力クラス5では8つのタイムスロットを使用し得るのに対して、マルチスロット・ベースの出力クラス3では2つのタイムスロットしか使用し得ない。
図3に戻ると、通信ネットワーク110は、移動局160からのマルチスロット・ベースの出力クラス指定を記憶することが可能である。通信サービスのために移動局160から通信リソースを求める要求を受け取る(420)と、通信ネットワーク110は、通信リソースを割り当てるためのマルチスロット・ベースの出力クラス指定を取り出し得る。例えば、移動局160は、データ・アプリケーション(Webブラウジングなど)を開始し、あるいは音声アプリケーションからデータ・アプリケーションへの切り換えを行い得る。したがって、移動局160は、そのデータ・アプリケーションの間に、アップリンクを介して通信ネットワーク110にデータを送信するための通信リソースを要求し得る。具体的には、通信ネットワーク110は、データ・スループットを最大化すると同時に移動局160を熱閾値より下に維持する(すなわち移動局160が過熱するのを防ぐ)よう
に、移動局160の能力およびアップリンク条件に基づいて移動局160に通信リソースを割り当てることが可能である。そのために、通信ネットワーク110は、出力とデータ転送速度の間でトレードオフを行い得る。マルチスロット・ベースの出力クラス指定に基づき、通信ネットワーク110は、サービスの品質を最適化するために、移動局160がより低い出力レベルまたはより少ないスロット数で動作するよう割り当てを行うことが可能である。例えば、移動局160は、その移動局160が基地局140からより遠く離れているときは、より高い出力レベルかつより低いデータ転送速度(すなわちより少ないスロット数)で動作し得る。それと対照的に、移動局160は、その移動局160が基地局140のより近くにあるときは、より高いデータ転送速度(すなわちより多いスロット数)かつより低い出力レベルで動作し得る。
したがって、通信ネットワーク110は、マルチスロット・ベースの出力クラス指定に基づいて移動局160に通信リソースを割り当てることが可能である。通信ネットワーク110は、無線リンクを確立するために、移動局160が使用可能な通信リソースに関連する情報を含む割り当てメッセージを送信し得る(330)。例えば、この割り当てメッセージは、マルチスロット・ベースの出力クラス指定に基づいて移動局160が使用可能な割り当て出力レベルおよび割り当てスロット数を含み得る。割り当て出力レベルは移動局160の最大出力より低くすることが可能であるが、割り当てスロット数は、移動局160を、以前に割り当てられたデータ転送速度より高いデータ転送速度で動作させることが可能である。移動局160は、通信ネットワーク110から送信する権限を受け取る(340)と、アップリンクを介して通信ネットワーク110にデータを送信し得る(350)。
アップリンクを介した通信ネットワーク110へのデータ送信の間、移動局160は、移動局160が過熱することを防ぐために、移動局160に関連付けられた動作パラメータを監視し得る。この動作パラメータは、それだけに限らないが、熱パラメータおよび出力パラメータとすることが可能である。例えば、制御装置210は、移動局160内の送信ユニット230の温度を監視し、その温度が閾値を超えたかどうか判定し得る。この閾値は、移動局160の過熱を示唆する条件に関連付けることが可能である。制御装置210は、移動局160内の他の構成部品の温度も監視し得る。というのは、送信ユニット230によって生成された熱が原因で他の構成部品が閾値を超えることもあるからである。
熱パラメータが閾値を超えたとき、移動局160は、アップリンクを介した通信ネットワーク110へのデータ送信を中断し得る(360)。熱パラメータが閾値を下回ったとき、移動局160はアップリンクを介したデータ送信を再開し得る(370)。
移動局160によって(例えばプロセッサ250を介して)実行される方法またはコンピュータ・プログラムの1つの可能な実装形態を図5に示す。この方法またはコンピュータ・プログラムは、揮発性または不揮発性メモリ、あるいはその他の大容量記憶装置(例えば、フロッピー(登録商標)・ディスク、コンパクト・ディスク(CD)、ディジタル多用途ディスク(DVD))など多くのコンピュータ可読媒体のいずれかに記憶された多種多様なプログラミング・コードのいずれかを利用した多種多様な方法のいずれかで実施し得ることが、当業者には理解されるであろう。したがって、図5には特定の工程順を示すが、これらの工程は他の時間的順序でも実施し得ることが、当業者には理解されるであろう。また、流れ図500は、単に、マルチスロット・ベースの出力クラス指定に基づいて無線リンクを介して通信を制御するように移動局160を操作またはプログラムする1方法の1例として提供するにすぎない。流れ図500は工程510から開始し、工程510で、移動局160は、通信ネットワーク(図1で110として示したもの)にマルチスロット・ベースの出力クラス指定を提供する。このマルチスロット・ベースの出力クラス指定は、移動局160の出力レベルとその出力レベルに対応するスロット数に関連付け得
る。それに応答して、通信ネットワークは、移動局160が工程520で無線リンクを介して通信ネットワークと通信できるように、マルチスロット・ベースの出力クラス指定に基づき、移動局に通信リソースを提供し得る。例えば、移動局160は音声アプリケーション(音声呼など)からデータ・アプリケーション(Webブラウジングなど)に切り換わることがあり、それにはより高いデータ転送速度が必要とされ得る。したがって、移動局160は、マルチスロット・ベースの出力クラス指定に基づいて通信ネットワークから割り当てメッセージを受信し得る。この割り当てメッセージは、割り当て出力レベルおよび割り当てスロット数を含み得る。割り当て出力レベルは、移動局160の最大出力より低くすることが可能であるが、割り当てスロット数は、その音声アプリケーションが使用可能なスロット数より多くすることが可能であり、それによって、移動局160は、データ・アプリケーション時に音声アプリケーション時より高いデータ転送速度で動作し得る。マルチスロット・ベースの出力クラス指定以外に、通信ネットワークは、データ・スループットを最大にするために、無線リンク条件(移動局160の信号強度および基地局からの距離のうちの少なくともいずれか)に基づいて、割り当て出力レベルおよび割り当てスロット数を決定することも可能である。割り当てメッセージを受信すると、移動局160は、過熱を防ぐために、割り当て出力レベルおよび割り当てスロット数に基づき、アップリンクを介して通信ネットワークにデータを送信し得る。
さらに過熱を防ぐために、移動局160は、無線リンクを介した通信ネットワークとの通信の間に、工程530で、移動局160に関連付けられた動作パラメータを監視し得る。例えば、その動作パラメータは、それだけに限らないが、送信ユニットなど、移動局160内の構成部品の熱パラメータ(すなわち温度)とすることも可能である。移動局160が、熱パラメータが閾値を超えたことを検出した場合は、移動局160は、工程540で、無線リンクを介した通信ネットワークとの通信を中断し得る。熱パラメータが閾値を下回ったことを検出すると、移動局160は、工程550で、無線リンクを介した通信ネットワークとの通信を再開し得る。
本明細書で開示した実施形態は、時分割多元接続(TDMA)ベースの通信プロトコルなどの、タイムスロットに基づくデータ転送速度を用いる通信プロトコルに特に適しているが、その教示は、そのような通信プロトコルに全く限定されるものではないことが当業者には理解されるであろう。そうではなく、本開示の教示をデータ転送速度の他の変形形態に用い得ることが、当業者には容易に理解されるであろう。
本明細書に述べた実施形態に多くの変更および改変を加えることが可能であろう。一部の変更の範囲については本明細書で論じた。その他の変更の範囲は、添付の特許請求の範囲を読めば明らかになるであろう。
無線通信システムを表すブロック図。 移動局を表すブロック図。 移動局による呼の流れを表す流れ図。 マルチスロット・ベースの出力クラス指定に関連付けられた出力レベルおよびスロット数を表す表。 マルチスロット・ベースの出力クラス指定に基づき無線リンクを介して通信を制御する方法を示す流れ図。

Claims (15)

  1. 通信ネットワークが移動局に通信サービスを提供するように動作可能な無線通信システムにおいて、マルチスロット・ベースの出力クラス指定に基づいて無線リンクを介して通信を制御する方法であって、
    移動局の出力レベルと該出力レベルに対応するスロット数とに関連付けられたマルチスロット・ベースの出力クラス指定を通信ネットワークに提供すること、および
    前記マルチスロット・ベースの出力クラス指定に基づき、無線リンクを介して前記通信ネットワークと通信すること
    から成る方法。
  2. 前記無線リンクを介した前記通信ネットワークとの通信の間に、前記移動局に関連付けられた、熱パラメータおよび出力パラメータのうちの1つである動作パラメータを監視すること、および
    閾値を超える前記動作パラメータを検出したことに応答して、前記無線リンクを介した前記通信ネットワークとの通信を中断すること、
    からさらに成る請求項1に記載の方法。
  3. 前記無線リンクを介した前記通信ネットワークとの通信の間に前記移動局に関連付けられた動作パラメータを監視することが、アップリンクを介した前記通信ネットワークへのデータ送信の間に前記移動局内の送信ユニットの温度を監視することから成る請求項2に記載の方法。
  4. 前記マルチスロット・ベースの出力クラス指定を通信ネットワークに提供することが、ユーザ選択可能なマルチスロット・ベースの出力クラス指定を通信ネットワークに提供することから成る請求項1に記載の方法。
  5. 前記マルチスロット・ベースの出力クラス指定に基づき、無線リンクを介して通信ネットワークと通信することが、
    前記マルチスロット・ベースの出力クラス指定に基づいて前記通信ネットワークから、割り当て出力レベルおよび割り当てスロット数を含む割り当てメッセージを受信すること、および
    該割り当て出力レベルおよび該割り当てスロット数に基づき、アップリンクを介して前記通信ネットワークにデータを送信すること
    から成る請求項1に記載の方法。
  6. 前記通信システムが、時分割多元接続(TDMA)ベースの通信システムから成る請求項1に記載の方法。
  7. 通信ネットワークが通信サービスを提供するように動作可能な無線通信システムにおいて、マルチスロット・ベースの出力クラス指定に基づいて無線リンクを介して通信を制御する移動局であって、
    送信ユニットと、
    該送信ユニットに動作可能に結合され、メモリと該メモリに動作可能に結合されたプロセッサとを有する制御装置と、を備え、
    該制御装置は、該移動局の出力レベルと該出力レベルに対応するスロット数とに関連付けられたマルチスロット・ベースの出力クラス指定を前記通信ネットワークに提供するようにプログラムされており、かつ
    前記マルチスロット・ベースの出力クラス指定に基づき、無線リンクを介して該通信ネットワークと通信するようにプログラムされている、
    移動局。
  8. 前記制御装置が、前記無線リンクを介した前記通信ネットワークとの通信の間に、前記移動局に関連付けられた熱パラメータおよび出力パラメータのうちの1つである動作パラメータを監視するようにプログラムされており、かつ、閾値を超える前記動作パラメータを検出したことに応答して、前記無線リンクを介した前記通信ネットワークとの通信を中断するようにプログラムされている請求項7に記載の移動局。
  9. 前記制御装置が、前記送信ユニットの過熱を示唆する条件に関連付けられた閾値を超える前記動作パラメータを検出したことに応答して、アップリンクを介した前記通信ネットワークへのデータ送信を中断するようにプログラムされている請求項8に記載の移動局。
  10. 前記制御装置が、前記マルチスロット・ベースの出力クラス指定に基づいて前記通信ネットワークから、割り当て出力レベルおよび割り当てスロット数を含む割り当てメッセージを受信するようにプログラムされ、かつ、該割り当て出力レベルおよび該割り当てスロット数に基づき、アップリンクを介して前記通信ネットワークにデータを送信するようにプログラムされている請求項7に記載の移動局。
  11. 前記マルチスロット・ベースの出力クラス指定がユーザ選択可能である請求項7に記載の移動局。
  12. 時分割多元接続(TDMA)ベースの通信プロトコルに従って動作可能である請求項7に記載の移動局。
  13. 通信ネットワークが移動局に通信サービスを提供するように動作可能な無線通信システムにおいて、該移動局内の送信ユニットの過熱を防ぐ方法であって、
    無線リンクを介した該通信ネットワークとの通信の間に、該移動局と関連付けられた、熱パラメータおよび出力パラメータの1つである動作パラメータを監視すること、および
    閾値を超える前記動作パラメータを検出したことに応答して、前記無線リンクを介した前記通信ネットワークとの通信を中断すること
    から成る方法。
  14. 前記無線リンクを介した前記通信ネットワークとの通信の間に前記移動局に関連付けられた動作パラメータを監視することが、アップリンクを介した前記通信ネットワークへのデータ送信の間に前記移動局内の送信ユニットの温度を監視することから成る、請求項13に記載の方法。
  15. 通信ネットワークが移動局に通信サービスを提供するように動作可能な無線通信システムにおいて、該移動局内の送信ユニットの過熱を防ぐ方法であって、
    通信ネットワークに、移動局の出力レベルと該出力レベルに対応するスロット数とに関連付けられたマルチスロット・ベースの出力クラス指定を送信すること、
    前記マルチスロット・ベースの出力クラス指定に基づいて通信ネットワークから、割り当て出力レベルおよび割り当てスロット数を含む割り当てメッセージを受信すること、
    該割り当て出力レベルおよび該割り当てスロット数に基づき、アップリンクを介して前記送信ユニットから通信ネットワークにデータを送信すること、
    前記アップリンクを介した通信ネットワークへのデータ送信の間に前記送信ユニットの温度を監視すること、
    前記送信ユニットの過熱を示唆する条件に関連付けられた過熱閾値を超える前記送信ユニットの温度を検出したことに応答して、前記アップリンクを介した通信ネットワークへのデータ送信を中断すること、および
    前記過熱閾値を下回る前記送信ユニットの温度を検出したことに応答して、前記アップリンクを介した通信ネットワークとの通信を再開すること
    から成る方法。
JP2004550077A 2002-10-31 2003-10-23 無線リンクを介して通信を制御する方法および移動局 Expired - Lifetime JP4511364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/284,670 US8169981B2 (en) 2002-10-31 2002-10-31 Method and mobile station for controlling communication via a radio link
PCT/US2003/033523 WO2004042960A2 (en) 2002-10-31 2003-10-23 Method and mobile station for controlling communication via a radio link

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006505213A true JP2006505213A (ja) 2006-02-09
JP4511364B2 JP4511364B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=30443879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004550077A Expired - Lifetime JP4511364B2 (ja) 2002-10-31 2003-10-23 無線リンクを介して通信を制御する方法および移動局

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8169981B2 (ja)
EP (1) EP1556971B1 (ja)
JP (1) JP4511364B2 (ja)
KR (1) KR100686663B1 (ja)
CN (1) CN1703849B (ja)
AR (1) AR041730A1 (ja)
AU (1) AU2003285945A1 (ja)
BR (1) BRPI0306642B1 (ja)
ES (1) ES2402926T3 (ja)
FR (1) FR2850829B1 (ja)
IT (1) ITRM20030505A1 (ja)
MX (1) MXPA04006301A (ja)
RU (1) RU2283538C2 (ja)
TW (1) TWI342691B (ja)
WO (1) WO2004042960A2 (ja)
ZA (1) ZA200404272B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149550A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Panasonic Corporation 電力線通信装置および電力線通信方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6810236B2 (en) 2001-05-14 2004-10-26 Interdigital Technology Corporation Dynamic channel quality measurement procedure for adaptive modulation and coding techniques
US20040179480A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-16 Attar Rashid Ahmed Method and system for estimating parameters of a link for data transmission in a communication system
US7746816B2 (en) 2003-03-13 2010-06-29 Qualcomm Incorporated Method and system for a power control in a communication system
EP1622286B1 (en) 2004-07-30 2010-05-19 Motorola Inc. Wireless communication network, mobile station and method of operation therefor
US20100169357A1 (en) * 2005-08-01 2010-07-01 Michael Ingrassia Method, Apparatus, and Computer Program Product for Automatically Obtaining Custom Interface Elements When Changing UI Themes by Querying a Remote Repository
JP4624227B2 (ja) * 2005-09-29 2011-02-02 京セラ株式会社 通信端末、移動体通信システム及び通信制御方法
US8259690B2 (en) * 2007-05-24 2012-09-04 Motorola Solutions, Inc. System and method for pausing an ongoing transmission in a communication system
US7933571B2 (en) * 2007-06-20 2011-04-26 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for selecting a communication mode based on energy sources in a hybrid power supply
US8798662B2 (en) * 2009-08-05 2014-08-05 Blackberry Limited Transmission control for a specific absorption rate compliant communication device
JP2013520108A (ja) 2010-02-12 2013-05-30 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ダウンリンク協調コンポーネントキャリアを介してセルエッジユーザパフォーマンスを向上させるため、および無線リンク障害条件をシグナリングするための方法および装置
US8358615B2 (en) * 2010-03-11 2013-01-22 Research In Motion Limited Modulation and coding scheme selection method for a specific absorption rate compliant communication device
US9544004B2 (en) 2010-03-12 2017-01-10 Sunrise Micro Devices, Inc. Power efficient communications
JP5387483B2 (ja) * 2010-03-31 2014-01-15 富士通株式会社 無線通信に用いられる装置、プログラム及び方法
US8918563B2 (en) 2010-06-01 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Uplink data throttling by buffer status report (BSR) scaling
US9019880B2 (en) 2011-08-11 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for overload mitigation using uplink transmit power backoff
EP2885887B1 (en) * 2012-08-20 2018-07-18 Adtran, Inc. Systems and methods for power optimized framing
US9055470B2 (en) * 2013-03-01 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing the smart blanking feature of thermal mitigation
KR102178855B1 (ko) * 2013-11-13 2020-11-13 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 자원할당장치 및 방법
GB2578688A (en) * 2018-09-28 2020-05-20 Samsung Electronics Co Ltd Improvements in and relating to addressing overheating in user equipment in a telecommunication system
WO2021177474A1 (ko) * 2020-03-02 2021-09-10 엘지전자 주식회사 전자기기 및 발열 완화를 위한 그 전자기기의 제어 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289366A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Hitachi Ltd 移動体通信システム
JPH09307496A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Canon Inc 無線通信装置及び無線通信システム
JPH09326749A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Saitama Nippon Denki Kk パケット通信用移動機の制御装置
JPH11298341A (ja) * 1998-04-06 1999-10-29 Nec Shizuoka Ltd 携帯電話機の過熱防止の方法とその装置
GB2339113A (en) * 1998-06-30 2000-01-12 Nokia Mobile Phones Ltd Transmitter Power Control in a TDMA Communications System
JP2000324022A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Kenwood Corp 無線送信機
EP1193885A2 (en) * 2000-09-29 2002-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for switching service class in response to generated heat in a GPRS terminal
JP2002165261A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおけるタイムスロット割り当て方法および移動通信システムにおけるタイムスロット割り当て装置
JP2002531023A (ja) * 1998-11-20 2002-09-17 エリクソン インコーポレイテッド ワイアレスデータモデムにおける温度による送信制御
US20020131396A1 (en) * 1998-06-30 2002-09-19 Jarno Knuutila Data transmission in a TDMA system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2685511B1 (fr) 1991-12-19 1994-02-04 Bull Sa Procede de classification des architectures d'ordinateur.
FI96468C (fi) * 1994-05-11 1996-06-25 Nokia Mobile Phones Ltd Liikkuvan radioaseman kanavanvaihdon ohjaaminen ja lähetystehon säätäminen radiotietoliikennejärjestelmässä
IL117831A0 (en) 1995-04-21 1996-08-04 Qualcomm Inc Temperature compensated automatic gain control
KR100205783B1 (ko) 1997-03-20 1999-07-01 윤종용 감지 온도에 따른 전력 공급 제어 장치
GB2355367A (en) 1999-10-13 2001-04-18 Ericsson Telefon Ab L M Adjusting allocation of transmission slots according operating conditions in a mobile telephone
US20030131396A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-17 Park Young Hui Hat
US6985757B2 (en) * 2002-09-16 2006-01-10 Sierra Wireless, Inc. Smart host power supply detection for PC card wireless modem

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289366A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Hitachi Ltd 移動体通信システム
JPH09307496A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Canon Inc 無線通信装置及び無線通信システム
JPH09326749A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Saitama Nippon Denki Kk パケット通信用移動機の制御装置
JPH11298341A (ja) * 1998-04-06 1999-10-29 Nec Shizuoka Ltd 携帯電話機の過熱防止の方法とその装置
GB2339113A (en) * 1998-06-30 2000-01-12 Nokia Mobile Phones Ltd Transmitter Power Control in a TDMA Communications System
US20020131396A1 (en) * 1998-06-30 2002-09-19 Jarno Knuutila Data transmission in a TDMA system
JP2002531023A (ja) * 1998-11-20 2002-09-17 エリクソン インコーポレイテッド ワイアレスデータモデムにおける温度による送信制御
JP2000324022A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Kenwood Corp 無線送信機
EP1193885A2 (en) * 2000-09-29 2002-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for switching service class in response to generated heat in a GPRS terminal
JP2002165261A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおけるタイムスロット割り当て方法および移動通信システムにおけるタイムスロット割り当て装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149550A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Panasonic Corporation 電力線通信装置および電力線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003285945A1 (en) 2004-06-07
ITRM20030505A0 (it) 2003-10-30
BR0306642A (pt) 2004-09-28
RU2004119833A (ru) 2006-01-10
ES2402926T3 (es) 2013-05-10
ZA200404272B (en) 2005-10-26
TW200421760A (en) 2004-10-16
KR100686663B1 (ko) 2007-02-27
CN1703849A (zh) 2005-11-30
AR041730A1 (es) 2005-05-26
MXPA04006301A (es) 2005-07-13
US8169981B2 (en) 2012-05-01
BRPI0306642B1 (pt) 2018-02-06
JP4511364B2 (ja) 2010-07-28
EP1556971B1 (en) 2013-03-27
WO2004042960A2 (en) 2004-05-21
US20040085940A1 (en) 2004-05-06
FR2850829B1 (fr) 2008-09-26
FR2850829A1 (fr) 2004-08-06
KR20040066201A (ko) 2004-07-23
EP1556971A2 (en) 2005-07-27
ITRM20030505A1 (it) 2004-05-01
EP1556971A4 (en) 2010-03-17
WO2004042960A3 (en) 2004-06-24
CN1703849B (zh) 2010-05-12
TWI342691B (en) 2011-05-21
RU2283538C2 (ru) 2006-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511364B2 (ja) 無線リンクを介して通信を制御する方法および移動局
JP4791604B2 (ja) ワイアレスデータモデムにおける温度による送信制御
JP4339692B2 (ja) 通信システムにおいて、サービスの質を調節するシステムおよび方法
EP1774804B1 (en) Method for controlling communication between two nodes of a communication system
EP1678982B1 (en) Method and apparatus for data rate control in soft handoff and during cell-switching
JP5289505B2 (ja) 無線ネットワークコントローラによるユーザ機器測定情報のピアツーピア交換
JP2005525743A (ja) 高速共有チャネル用の無線リソース管理
AU2004250932A1 (en) Method and apparatus for dynamic adjustment of rise-over-thermal (ROT) threshold for reverse link rate allocation
JP2003199174A (ja) デジタル移動ネットワークを介して通信するための通信デバイスおよび方法
EP1692780A1 (en) Radio resource management
JP6362706B2 (ja) ワイヤレス通信ネットワークにおける最大電力報告イベントをトリガするための装置および方法
EP2421310B1 (en) Method and arrangement for power control in a radio communication system
US20090191887A1 (en) Transmission rate control method and radio base station
US8155654B2 (en) Transmission rate control method, mobile communication system and radio base station
KR100390432B1 (ko) 차세대 이동통신 시스템에서 다변 비트 레이트를 위한정보 보고 방법
US8078186B2 (en) Transmission rate control method and radio base station
KR101182367B1 (ko) 이동통신 시스템에서 채널전송량 설정장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4511364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term