JP2006505011A - 多焦点眼用レンズの設計方法 - Google Patents

多焦点眼用レンズの設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006505011A
JP2006505011A JP2004550159A JP2004550159A JP2006505011A JP 2006505011 A JP2006505011 A JP 2006505011A JP 2004550159 A JP2004550159 A JP 2004550159A JP 2004550159 A JP2004550159 A JP 2004550159A JP 2006505011 A JP2006505011 A JP 2006505011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
constant
add
value
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004550159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4574355B2 (ja
Inventor
ロフマン・ジェフリー・エイチ
イスカンダー・ダオウド・アール
デイビス・ブレット・エイ
コリンズ・マイケル・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2006505011A publication Critical patent/JP2006505011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574355B2 publication Critical patent/JP4574355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/044Annular configuration, e.g. pupil tuned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/042Simultaneous type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

本発明は遠視野域から近視野域の屈折力または近視野域から遠視野域の屈折力の変化の速度の変量を可能にする老眼を補正するために有用なレンズを設計するための方法を提供している。この変化の割合はその中間点の周囲に対称形にすることができ、あるいは、その中間点の比較的に速いか遅いいずれかの側にすることも可能である。

Description

発明の内容の開示
発明の分野
本発明は眼用レンズに関連している。特に、本発明は2個以上の光学的な屈折力すなわち焦点距離を使用していて、老眼または老視の補正において有用であるレンズを提供している。
発明の背景
個人の年齢と共に、目はその観察者に比較的に近い物体に焦点を合わせるためにその自然なレンズを適応または屈曲する能力が低下する。この状況は老眼または老視として知られている。加えて、自然なレンズが除去されて一定の眼内レンズがその代わりとして挿入されている人において、上記の適応能力は失われている。
上記のような目の適応能力の不全を補正するために用いられる方法の中に単一視野型のシステムが存在し、この場合に、一定の人が遠視野用の1個のコンタクト・レンズおよび近視野用の1個のレンズをそれぞれ装着する。このような単一視野型のシステムはそのレンズの装着者が遠視野および近視野の両方の物体を識別することを可能にするが、深さの知覚における実質的な損失が生じることにおいて不都合である。
別の種類のコンタクト・レンズにおいて、それぞれの光学領域は2個以上の屈折力を備えている。例えば、この光学領域は遠視野域および近視野域の両方の屈折力を有することができ、これらの屈折力を目が同時に使用できる。
上記の方法はいずれも視力のするどさおよびレンズ装着者の満足に関して良好な結果を与えていない。従って、装着者の適応不能性に対して補正を行なうと共に上記の既知のレンズの不都合の一部または全部を解消するレンズに対して要望が存在している。
発明および好ましい実施形態の詳細な説明
本発明は老眼を補正するために有用なレンズを設計するための方法、このような設計を取り入れているレンズ、およびこれらのレンズを製造するための方法を提供している。一例の実施形態において、本発明の方法は遠視野域から近視野域または近視野域から遠視野域への屈折力の変化の速度または曲線の変量を可能にしている。この変量の結果、その多焦点の領域内の遠視野域および近視野域における屈折力が比較的に良好に分布するので、改善された視力のするどさおよび装着者の満足感が得られる。
一例の実施形態において、本発明は2個以上の多焦点の屈折力の領域を有する一定の光学領域を含むか、実質的にこれにより構成されているか、これのみにより構成されている一定の多焦点の眼用レンズを提供しており、この場合に、この領域における一定の速度おおび一定の曲線が以下の式により決定されている。
Add(x) = Addpeak *(1/(a*(1+(x/xc )2n)) (I)
この場合に、
Add(x) はレンズの一定の表面における任意の点xにおける実際の瞬間の付加屈折力であり、
xは中心から一定の距離xにおけるレンズ表面の一定の点であり、
aは一定の定数、好ましくは1であり、
Addpeakは完全なピークのジオプトリ値の付加屈折力であるか、近視野域の補正のために必要とされる付加屈折力であり、
xc はカットオフの半径または遠視野域から近視野域へのまたは近視野域から遠視野域への屈折力の変化における中間点であり、
nは1と40との間の、好ましくは1と20との間の変数であり、さらに
Add はレンズの近視野域の屈折力と遠視野域の屈折力との間の屈折力における差に等しい一定の値である。
上記の式Iにおいて、nは近視野域から遠視野域の屈折力の進行の傾斜およびレンズにおける近視野域の屈折力までの距離を調整している。このnの値が小さいほど、その進行の漸進性が大きくなる。
第2の実施形態において、本発明は2個以上の多焦点の屈折力の領域を有する一定の光学領域を含むか、実質的にこれにより構成されているか、これのみにより構成されている一定の多焦点の眼用レンズを提供しており、この場合に、この領域における一定の速度おおび一定の曲線が以下の式により決定されている。
Add(x) = Addpeak *(1/(a*(1+(x/xc )2 )*n) (II)
この場合に、
Add(x) はレンズの一定の表面における任意の点xにおける実際の瞬間の付加屈折力であり、
xは中心から一定の距離xにおけるレンズ表面の一定の点であり、
aは一定の定数、好ましくは1であり、
Addpeakは完全なピークのジオプトリ値の付加屈折力であり、
xc はカットオフの半径、
nは1と40との間の、好ましくは1と20との間の変数であり、さらに
Add はレンズの近視野域の屈折力と遠視野域の屈折力との間の屈折力における差に等しい一定の値である。
第3の実施形態において、本発明は2個以上の多焦点の屈折力の領域を有する一定の光学領域を含むか、実質的にこれにより構成されているか、これのみにより構成されている一定の多焦点の眼用レンズを提供しており、この場合に、この領域における一定の速度おおび一定の曲線が以下の式により決定されている。
Add(x) = Addpeak *(1/(a*(1+(x/xc )d )*n) (III)
この場合に、
Add(x) はレンズの一定の表面における任意の点xにおける実際の瞬間の付加屈折力であり、
xは中心から一定の距離xにおけるレンズ表面の一定の点であり、
aは一定の定数、好ましくは1であり、
dは1と40との間の任意の値であり、
Addpeakは完全なピークのジオプトリ値の付加屈折力であり、
xc はカットオフの半径、
nは1と40との間の、好ましくは1と20との間の一定の値であり、さらに
Add はレンズの近視野域の屈折力と遠視野域の屈折力との間の屈折力における差に等しい一定の値である。
本発明の目的において、「眼用レンズ(ophthalmic lens)」は眼鏡レンズ、コンタクト・レンズ、眼内レンズ等を意味する。好ましくは、本発明のレンズはコンタクト・レンズである。また、「速度(speed)」または「曲線(contour)」は近視野域から遠視野域の屈折力の変化の傾きを意味する。また、「遠視野域の屈折力(distance vision power)」は所望の程度まで装着者の遠視野域の視力の鋭さを補正するために必要とされる屈折力の量を意味する。さらに、「近視野域の屈折力(near vision power)」は所望の程度まで装着者の近視野域の視力の鋭さを補正するために必要とされる屈折力の量を意味する。
本発明のレンズにおいて、その多焦点の屈折力の領域は物体(対象物)の側または前面部、目の側または後面部、またはこれらの両方の表面部分に置くことができる。これらの多焦点の屈折力の領域は遠視野域の屈折力と近視野域の屈折力との間において変化する少なくとも2個の異なる屈折力の領域を有している。さらに、中間視野域の屈折力が近視野域の屈折力の最大の領域と遠視野域の屈折力の最大の領域との間の屈折力の進行の結果として設けられている。本発明のレンズにおいて、遠視野域、近視野域、および中間視野域の光学的な屈折力は球面または円環体の屈折力である。
図1において、上記式Iから得た4種類の異なる多焦点の屈折力の領域の設計における屈折力の進行が図式により示されている。それぞれの設計において、近視野域の屈折力は領域の中心にあり、遠視野域の屈折力は領域の周縁部またはこれに向かって存在している。この周縁部は領域の中心から最も多い領域または部分を意味する。それぞれの設計に対応して上記式Iにおいて用いた各値が以下の表1に記載されている。
Figure 2006505011
図2において、上記式Iから得た4種類の異なる多焦点の屈折力の領域の設計における屈折力の進行が図式により示されている。それぞれの設計に対応して上記式Iにおいて用いた各値が以下の表2に記載されている。
Figure 2006505011
図1および図2のそれぞれにおいて、屈折力がレンズの光学的中心から離れることに従う付加屈折力の変化が示されている。本発明の設計はレンズの光学的中心からその光学領域の周縁部に到る屈折力の一定の滑らかで連続的な変化を備えている。加えて、この設計は屈折力の変化の一定の制御可能な割合および位置を可能にしている。
上記の式I乃至IIIはそれぞれxc のいずれかの側において同一であるnの一定の値を有している。一例として、上記の値nはx<xc のときに第1の値であり、x>xc の時に第2の値をとることができる。さらに、この実施形態において、x=xc の時に、nは上記第1または第2の値のいずれにもなり得る。
本発明のレンズは任意の適当なレンズ形成用の材料により作成できる。ソフト・コンタクト・レンズの形成のための例示的な材料は種々のおシリコーン・エラストマー、それぞれの内容全体が本明細書において参考文献として含まれる米国特許第5,371,147号、同第5,314,960号および同第5,057,578号において開示されている材料を含むがこれらに限定されないシリコーン含有マクロマー、ヒドロゲル、シリコーン含有ヒドロゲル等、およびこれらの組み合わせ物を含むがこれらに限定されない。さらに好ましくは、上記表面は一定のシロキサンであるか、ポリジメチル・シロキサン・マクロマー、メタクリルオキシプロピル・ポリアルキル・シロキサン、およびこれらの混合物、シリコーン・ヒドロゲルまたはエタフィルコンA等のような一定のヒドロゲルを含むがこれらに限定されない一定のシロキサン官能性を含む。
好ましいコンタクト・レンズの材料は一定のポリ2−ヒドロキシエチル・メタクリレート・ポリマーであり、約25,000乃至約80,000の一定のピーク分子量および約1.5以下乃至約3.5以下の一定の多分散性をそれぞれ有していて共役的に結合している少なくとも1個の架橋可能な官能基を有している。なお、この材料は内容全体が本明細書において参考文献として含まれる米国特許出願第60/363,630号(代理人整理番号:VTN588)において記載されている。
さらに別の代替例として、上記のレンズ材料はコンタクト・レンズ以外の眼用レンズを形成するために適している任意の材料とすることができる。例えば、ビスフェノールA・ポリカーボネート等のようなポリカーボネート、ジエチレン・グリコール・ビスアリル・カーボネート(CR−39(商標))等のようなアリル・ジグリコール・カーボネート、トリアリル・シアヌレート、トリアリル・ホスフェートおよびトリアリル・シトレート等のようなアリル・エステル、メチル−、エチル−およびブチル・メタクリレートおよびアクリレート等のようなアクリル酸エステル、アクリレート、メタクリレート、スチレン樹脂、ポリエステル等およびこれらの組み合わせ物を含むがこれらに限定されない眼鏡レンズの材料が使用できる。加えて、眼内レンズを形成するための材料はポリメチル・メタクリレート、ヒドロキシエチル・メタクリレート、不活性で透明なプラスチック、シリコーン基材のポリマー等およびこれらの組み合わせ物を含むがこれらに限定されない。
上記レンズ材料の硬化は任意の好都合な方法により行なうことができる。例えば、上記の材料を一定の金型の中に入れて熱、照射、化学的、電磁的放射線による硬化等およびこれらの組み合わせにより硬化することができる。好ましくは、コンタクト・レンズの実施形態において、成形処理が紫外光によるか可視光の全域により行なわれる。さらに具体的に言えば、上記レンズ材料を硬化するために適している精密な条件は選択する材料および形成するレンズにより決まる。例えば、適当な処理方法が内容全体が本明細書において参考文献として含まれる米国特許第5,540,410号において開示されている。
式1から得た進行性のレンズ設計における屈折力マップのグラフ図である。 式1から得た進行性レンズの設計における屈折力マップのグラフ図である。

Claims (12)

  1. 一定の遠視野域の屈折力および一定の近視野域の屈折力を有する1個以上の多焦点の屈折力の領域を含む一定の光学領域を備えている多焦点型の眼用レンズにおいて、前記光学領域における一定の速度が以下の式により決定されている眼用レンズ。
    Add(x) = Addpeak *(1/(a*(1+(x/xc )2n)) (I)
    この場合に、
    Add(x) はレンズの一定の表面における任意の点xにおける実際の瞬間の付加屈折力であり、
    xはレンズの中心から一定の距離xにおけるレンズ表面の一定の点であり、
    aは一定の定数であり、
    Addpeakは完全なピークのジオプトリ値の付加屈折力であり、
    xc はカットオフの半径であり、
    nは1と40との間の変数であり、さらに
    Add はレンズの近視野域の屈折力と遠視野域の屈折力との間の屈折力における差に等しい一定の値である。
  2. 前記aが1であり、前記nが1および20の間の値である請求項1に記載のレンズ。
  3. 前記レンズが一定のコンタクト・レンズである請求項1または2に記載のレンズ。
  4. 一定の遠視野域の屈折力および一定の近視野域の屈折力を有する1個以上の多焦点の屈折力の領域を含む一定の光学領域を備えている多焦点型の眼用レンズにおいて、前記光学領域における一定の速度が以下の式により決定されている眼用レンズ。
    Add(x) = Addpeak *(1/(a*(1+(x/xc )2 )*n) (II)
    この場合に、
    Add(x) はレンズの一定の表面における任意の点xにおける実際の瞬間の付加屈折力であり、
    xはレンズの中心から一定の距離xにおけるレンズ表面の一定の点であり、
    aは一定の定数であり、
    Addpeakは完全なピークのジオプトリ値の付加屈折力であり、
    xc はカットオフの半径、
    nは1と40との間の変数であり、さらに
    Add はレンズの近視野域の屈折力と遠視野域の屈折力との間の屈折力における差に等しいか小さい一定の値である。
  5. 前記aが1であり、前記nが1および20の間の値である請求項4に記載のレンズ。
  6. 前記レンズが一定のコンタクト・レンズである請求項4または5に記載のレンズ。
  7. 一定の遠視野域の屈折力および一定の近視野域の屈折力を有する1個以上の多焦点の屈折力の領域を含む一定の光学領域を備えている多焦点型の眼用レンズにおいて、前記光学領域における一定の速度が以下の式により決定されている眼用レンズ。
    Add(x) = Addpeak *(1/(a*(1+(x/xc )d )*n) (III)
    この場合に、
    Add(x) はレンズの一定の表面における任意の点xにおける実際の瞬間の付加屈折力であり、
    xは中心から一定の距離xにおけるレンズ表面の一定の点であり、
    aは一定の定数であり、
    dは1と40との間の任意の値であり、
    Addpeakは完全なピークのジオプトリ値の付加屈折力であり、
    xc はカットオフの半径、
    nは1と20との間の一定の値であり、さらに
    Add はレンズの近視野域の屈折力と遠視野域の屈折力との間の屈折力における差に等しいか小さい一定の値である。
  8. 前記aが1であり、前記nが1および20の間の値である請求項7に記載のレンズ。
  9. 前記レンズがコンタクト・レンズである請求項7または8に記載のレンズ。
  10. 前記nがx<xc において第1の値であり、x>xc において第2の値であり、x=xc において第1の値または第2の値である請求項1に記載のレンズ。
  11. 前記nがx<xc において第1の値であり、x>xc において第2の値であり、x=xc において第1の値または第2の値である請求項4に記載のレンズ。
  12. 前記nがx<xc において第1の値であり、x>xc において第2の値であり、x=xc において第1の値または第2の値である請求項7に記載のレンズ。
JP2004550159A 2002-10-31 2003-10-28 多焦点眼用レンズの設計方法 Expired - Lifetime JP4574355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/284,613 US6709103B1 (en) 2002-10-31 2002-10-31 Methods for designing multifocal ophthalmic lenses
PCT/US2003/034218 WO2004042454A1 (en) 2002-10-31 2003-10-28 Methods for designing multifocal ophthalmic lenses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006505011A true JP2006505011A (ja) 2006-02-09
JP4574355B2 JP4574355B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=31978013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004550159A Expired - Lifetime JP4574355B2 (ja) 2002-10-31 2003-10-28 多焦点眼用レンズの設計方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6709103B1 (ja)
EP (1) EP1558959A1 (ja)
JP (1) JP4574355B2 (ja)
KR (1) KR101256359B1 (ja)
CN (1) CN100392472C (ja)
AR (1) AR047007A1 (ja)
AU (1) AU2003285064B2 (ja)
BR (1) BR0315727A (ja)
CA (1) CA2503799C (ja)
TW (1) TWI326365B (ja)
WO (1) WO2004042454A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6188974B1 (ja) * 2017-01-24 2017-08-30 Hoya株式会社 眼用レンズ、その設計方法、その製造方法、および眼用レンズセット
WO2020075312A1 (ja) 2018-10-11 2020-04-16 Hoya株式会社 眼用レンズ、その設計方法、その製造方法、および眼用レンズセット

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8668735B2 (en) 2000-09-12 2014-03-11 Revision Optics, Inc. Corneal implant storage and delivery devices
US20060100408A1 (en) * 2002-03-11 2006-05-11 Powell P M Method for forming contact lenses comprising therapeutic agents
US6846892B2 (en) * 2002-03-11 2005-01-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Low polydispersity poly-HEMA compositions
US7896916B2 (en) * 2002-11-29 2011-03-01 Amo Groningen B.V. Multifocal ophthalmic lens
SE0203564D0 (sv) 2002-11-29 2002-11-29 Pharmacia Groningen Bv Multifocal opthalmic lens
US20080262610A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Alan Lang Biomechanical design of intracorneal inlays
US20110218623A1 (en) * 2004-04-30 2011-09-08 Jon Dishler Small Diameter Inlays
US20050246016A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Intralens Vision, Inc. Implantable lenses with modified edge regions
US7776086B2 (en) * 2004-04-30 2010-08-17 Revision Optics, Inc. Aspherical corneal implant
US10835371B2 (en) 2004-04-30 2020-11-17 Rvo 2.0, Inc. Small diameter corneal inlay methods
US8057541B2 (en) * 2006-02-24 2011-11-15 Revision Optics, Inc. Method of using small diameter intracorneal inlays to treat visual impairment
US7922326B2 (en) 2005-10-25 2011-04-12 Abbott Medical Optics Inc. Ophthalmic lens with multiple phase plates
WO2006047698A1 (en) * 2004-10-25 2006-05-04 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic lens with multiple phase plates
US20070129797A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Revision Optics, Inc. Intracorneal inlays
US10555805B2 (en) 2006-02-24 2020-02-11 Rvo 2.0, Inc. Anterior corneal shapes and methods of providing the shapes
US20070255401A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Revision Optics, Inc. Design of Inlays With Intrinsic Diopter Power
US9271828B2 (en) 2007-03-28 2016-03-01 Revision Optics, Inc. Corneal implant retaining devices and methods of use
US8162953B2 (en) 2007-03-28 2012-04-24 Revision Optics, Inc. Insertion system for corneal implants
US9549848B2 (en) 2007-03-28 2017-01-24 Revision Optics, Inc. Corneal implant inserters and methods of use
WO2009076500A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-18 Bausch & Lomb Incorporated Method and apparatus for providing eye optical systems with extended depths of field
AU2009231636B2 (en) * 2008-04-04 2014-07-24 Revision Optics, Inc. Corneal inlay design and methods of correcting vision
US9539143B2 (en) 2008-04-04 2017-01-10 Revision Optics, Inc. Methods of correcting vision
US8331048B1 (en) 2009-12-18 2012-12-11 Bausch & Lomb Incorporated Methods of designing lenses having selected depths of field
US8469948B2 (en) 2010-08-23 2013-06-25 Revision Optics, Inc. Methods and devices for forming corneal channels
WO2013059813A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Revision Optics, Inc. Corneal implant storage and delivery devices
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
EP2890287B1 (en) 2012-08-31 2020-10-14 Amo Groningen B.V. Multi-ring lens, systems and methods for extended depth of focus
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
SG11201502115RA (en) 2012-10-17 2015-05-28 Holden Brien Vision Inst Lenses, devices, methods and systems for refractive error
US9417463B2 (en) * 2014-08-20 2016-08-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lens design and method for minimizing visual acuity variation experienced by myopia progressors
BR112017004765B1 (pt) 2014-09-09 2022-08-23 Staar Surgical Company Lente configurada para implantação em um olho de um humano
WO2016144404A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Revision Optics, Inc. Methods of correcting vision
AU2017218679B2 (en) 2016-02-09 2021-08-19 Amo Groningen B.V. Progressive power intraocular lens, and methods of use and manufacture
JP6953423B2 (ja) 2016-03-09 2021-10-27 スター サージカル カンパニー 被写界深度延長及び遠見視力向上を伴う眼科インプラント
US10274750B2 (en) * 2016-07-21 2019-04-30 National Taiwan University Of Science And Technology Progressive multifocal contact lens and producing method thereof
WO2018167302A1 (en) 2017-03-17 2018-09-20 Amo Groningen B.V. Diffractive intraocular lenses for extended range of vision
US11523897B2 (en) 2017-06-23 2022-12-13 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses for presbyopia treatment
US11262598B2 (en) 2017-06-28 2022-03-01 Amo Groningen, B.V. Diffractive lenses and related intraocular lenses for presbyopia treatment
EP3639084A1 (en) 2017-06-28 2020-04-22 Amo Groningen B.V. Extended range and related intraocular lenses for presbyopia treatment
US11327210B2 (en) 2017-06-30 2022-05-10 Amo Groningen B.V. Non-repeating echelettes and related intraocular lenses for presbyopia treatment
KR20230113645A (ko) 2018-08-17 2023-07-31 스타 서지컬 컴퍼니 나노 구배의 굴절률을 나타내는 중합체 조성물
WO2021136617A1 (en) 2019-12-30 2021-07-08 Amo Groningen B.V. Lenses having diffractive profiles with irregular width for vision treatment
TWI799975B (zh) * 2021-08-31 2023-04-21 永勝光學股份有限公司 多焦點眼用鏡片

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996008745A1 (en) * 1994-09-16 1996-03-21 Permeable Technologies, Inc. Multifocal contact lens and method for preparing
US5699141A (en) * 1995-07-25 1997-12-16 Essilor International Compagnie Generale D'optique Progressive simultaneous vision optical lens for correcting presbyopia corresponding to a low addition
JP2000199876A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Menicon Co Ltd 多焦点型眼用レンズ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4580882A (en) 1983-04-21 1986-04-08 Benjamin Nuchman Continuously variable contact lens
FR2573876A1 (fr) 1984-11-26 1986-05-30 Vinzia Francis Lentille multifocale, procede de preparation de cette lentille et utilisation comme lentille de contact ou comme implant intra-oculaire pour remplacer le cristallin
US4952048A (en) * 1987-09-14 1990-08-28 Opticorp, Inc. Method of designing a non-progressive multifocal ophthalmic lens
FR2642854B1 (fr) 1989-02-03 1991-05-03 Essilor Int Lentille optique a vision simultanee pour la correction de la presbytie
FR2701770B1 (fr) 1993-02-18 1995-05-12 Essilor Int Lentille ophtalmique à vision simultanée pour la correction de la presbytie et jeu de deux telles lentilles ophtalmiques pour un même porteur .
US5517260A (en) 1994-03-28 1996-05-14 Vari-Site, Inc. Ophthalmic lens having a progressive multifocal zone and method of manufacturing same
US5864379A (en) 1996-09-27 1999-01-26 Dunn; Stephen A. Contact lens and process for fitting
US5926250A (en) * 1995-11-24 1999-07-20 Seiko Epson Corporation Multifocal lens for eyeglass and eyeglass lens
FR2772489B1 (fr) * 1997-12-16 2000-03-10 Essilor Int Lentilles ophtalmiques multifocales a aberration spherique variable suivant l'addition et l'ametropie
TW532488U (en) 1998-02-11 2003-05-11 Euro Lens Technology S P A A progressive multifocal contact lens suitable for compensating presbyopia
US6030077A (en) 1998-03-11 2000-02-29 Menicon Co., Ltd. Multifocal ocular lens having intermediate region with continuously varying optical power
US6260966B1 (en) * 1998-03-11 2001-07-17 Menicon Co. Ltd. Multifocal ocular lens
JP4023902B2 (ja) 1998-04-10 2007-12-19 株式会社メニコン トーリック・マルチフォーカルレンズ
JP3530114B2 (ja) 2000-07-11 2004-05-24 忠弘 大見 単結晶の切断方法
US6520638B1 (en) * 2001-08-14 2003-02-18 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for designing multifocal ophthalmic lenses

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996008745A1 (en) * 1994-09-16 1996-03-21 Permeable Technologies, Inc. Multifocal contact lens and method for preparing
US5699141A (en) * 1995-07-25 1997-12-16 Essilor International Compagnie Generale D'optique Progressive simultaneous vision optical lens for correcting presbyopia corresponding to a low addition
JP2000199876A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Menicon Co Ltd 多焦点型眼用レンズ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6188974B1 (ja) * 2017-01-24 2017-08-30 Hoya株式会社 眼用レンズ、その設計方法、その製造方法、および眼用レンズセット
JP2018120040A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 Hoya株式会社 眼用レンズ、その設計方法、その製造方法、および眼用レンズセット
WO2018138931A1 (ja) 2017-01-24 2018-08-02 Hoya株式会社 眼用レンズ、その設計方法、その製造方法、および眼用レンズセット
KR20190104309A (ko) 2017-01-24 2019-09-09 호야 가부시키가이샤 안용 렌즈, 그 설계 방법, 그 제조 방법, 및 안용 렌즈 세트
US11409132B2 (en) 2017-01-24 2022-08-09 Hoya Corporation Ophthalmic lens, method for designing the same, method for manufacturing the same, and ophthalmic lens set
WO2020075312A1 (ja) 2018-10-11 2020-04-16 Hoya株式会社 眼用レンズ、その設計方法、その製造方法、および眼用レンズセット
KR20210070237A (ko) 2018-10-11 2021-06-14 호야 가부시키가이샤 안용 렌즈, 그 설계 방법, 그 제조 방법, 및 안용 렌즈 세트

Also Published As

Publication number Publication date
BR0315727A (pt) 2005-09-06
EP1558959A1 (en) 2005-08-03
CN1708716A (zh) 2005-12-14
CA2503799A1 (en) 2004-05-21
AU2003285064A1 (en) 2004-06-07
KR20050084612A (ko) 2005-08-26
TW200424596A (en) 2004-11-16
CA2503799C (en) 2012-03-13
AU2003285064B2 (en) 2009-11-26
US6709103B1 (en) 2004-03-23
KR101256359B1 (ko) 2013-04-25
TWI326365B (en) 2010-06-21
JP4574355B2 (ja) 2010-11-04
AR047007A1 (es) 2006-01-04
CN100392472C (zh) 2008-06-04
WO2004042454A1 (en) 2004-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574355B2 (ja) 多焦点眼用レンズの設計方法
KR101203928B1 (ko) 콘택트 렌즈 쌍 및 이의 제조방법
TWI472828B (zh) 用於預防近視加深的眼透鏡
US6899425B2 (en) Multifocal ophthalmic lenses
TWI452380B (zh) 用於預防近視進展之眼科鏡片
TWI612359B (zh) 一種隱形眼鏡套組
JP2006516759A (ja) 多焦点型眼用レンズ
JP2006505008A (ja) 瞳孔調節型多焦点コンタクト・レンズ
TW200905250A (en) Multifocal contact lenses and methods for improving vision and for producing multifocal contact lenses
JP2014517360A (ja) 老眼用レンズ系
JP5008827B2 (ja) 進行性円柱屈折力型眼用レンズ
AU2004211145B2 (en) Multifocal contact lens pairs
AU2015203718B2 (en) Method for designing multifocal contact lenses
CA2587796A1 (en) Multifocal ophthalmic lenses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4574355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term