JP2006501182A - タキキニンインヒビターおよび/またはセロトニン再取込みインヒビターとしてのn−ベンジル−フェニル−ヘテロシクリル−プロピオンアミド化合物 - Google Patents

タキキニンインヒビターおよび/またはセロトニン再取込みインヒビターとしてのn−ベンジル−フェニル−ヘテロシクリル−プロピオンアミド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006501182A
JP2006501182A JP2004518695A JP2004518695A JP2006501182A JP 2006501182 A JP2006501182 A JP 2006501182A JP 2004518695 A JP2004518695 A JP 2004518695A JP 2004518695 A JP2004518695 A JP 2004518695A JP 2006501182 A JP2006501182 A JP 2006501182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenyl
solution
fluoro
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004518695A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュゼッペ・アルヴァロ
フランチェスカ・カルドゥッロ
ルチッラ・ダダーモ
エリザベッタ・ピガ
カティア・セリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2006501182A publication Critical patent/JP2006501182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/20Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/38Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/70Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)
【化1】
Figure 2006501182

[式中、Rは、5員または6員のヘテロアリール基(5員のヘテロアリール基は、酸素、硫黄、または窒素から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有し、そして6員のヘテロアリール基は、1から3個の窒素原子を含有する)を表すか、またはRは、4員、5員、または6員の複素環基を表し、ここで、該5員または6員のヘテロアリール基、または4員、5員、または6員の複素環基は、(CH(ここで、pは、0、または1から4の整数である)から選択される1から3個の置換基(同一または異なっていてもよい)により置換されていてもよく、そしてR、およびR〜Rは、それぞれ明細書において定義されている]の複素環式誘導体、およびその医薬的に許容される塩および溶媒和物;その製造方法、およびタキキニンにより、および/またはセロトニン再取込み輸送タンパク質の選択的阻害により仲介される状態の処置での使用に関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、複素環式誘導体、その製造方法、それを含有する医薬組成物、およびその医学上の使用に関する。
従って、本発明は、式(I)
Figure 2006501182
[式中、
Rは、ハロゲン、C1−4アルキル、シアノ、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、またはトリフルオロメトキシを表し;
は、5員または6員のヘテロアリール基(5員のヘテロアリール基は、酸素、硫黄、または窒素から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有し、そして6員のヘテロアリール基は、1から3個の窒素原子を含有する)を表すか、またはRは、4員、5員、または6員の複素環基を表し、ここで、該5員または6員のヘテロアリール基、または4員、5員、または6員の複素環基は、(CH(ここで、pは、0、または1から4の整数であり、そしてRは、
ハロゲン、
1−4アルコキシ、
1−4アルキル、
3−7シクロアルキル、
ハロゲン、シアノ、またはC1−4アルコキシにより置換されていてもよいC1−4アルキル、
ヒドロキシ、
シアノ、
ニトロ、
トリフルオロメチル、
カルボキシ、
NH(C1−4アルキル)、
N(C1−4アルキル)
NH(C3−7シクロアルキル)、
N(C1−4アルキル)(C3−7シクロアルキル)、
NH(C1−4アルキルOC1−4アルコキシ)、
OC(O)NR
NRC(O)R、または
C(O)NRから選択される)から選択される1から3個の置換基(同一または異なっていてもよい)により置換されていてもよく;
は、水素、またはC1−4アルキルを表し;
およびRは、独立して、水素、C1−4アルキルを表すか、またはRはRと一体となって、C3−7シクロアルキルを表し;
は、トリフルオロメチル、S(O)1−4アルキル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、またはシアノを表し;
およびRは、独立して、水素、C1−4アルキル、またはC3−7シクロアルキルを表し;
Lは、単結合または二重結合であり;
nは、1から3の整数であり;
mは、0、または1から3の整数であり;
qは、0、または1から2の整数であり;
ただし、
a)Lが二重結合の場合、Rは、置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール基(5員のヘテロアリール基は、酸素、硫黄、または窒素から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有し、そして6員のヘテロアリール基は、1から3個の窒素原子を含有する)以外の基であり;
b)基Rは、で示される炭素原子と炭素原子を介して結合し;
かつ
c)基Rに含有されるヘテロ原子が置換されている場合、pは0以外の数である]の化合物、およびその医薬的に許容される塩および溶媒和物を提供する。
一般式(I)の化合物の適当な医薬的に許容される塩は、医薬的に許容される有機酸または無機酸と形成された酸付加塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、アルキル硫酸塩またはアリール硫酸塩(例えば、メタンスルホン酸塩またはp−トルエンスルホン酸塩)、リン酸塩、トリフルオロアセテート、アセテート、クエン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、乳酸塩、フマル酸塩、およびマレイン酸塩を含む。
溶媒和物は、例えば、水和物であってもよい。
本発明による化合物への以下での言及には、式(I)の化合物、およびその医薬的に許容される酸付加塩およびその医薬的に許容される溶媒和物を含む。
Lが単結合の場合、本発明の化合物は一般構造(IA)を有し、そしてLが二重結合の場合、本発明の化合物は一般構造(IB)を有することは、理解されるべきである。
Figure 2006501182
式(Ia)の化合物は、少なくとも1個の不斉中心(すなわち、式(I)においてで示される炭素原子)を含有し、そして式(Ia)および(Ib)により表され得ることは、当該技術分野の技術者により理解されるだろう。
Figure 2006501182
V字形の結合は、結合が紙面の上側であることを示す。破線の結合は、結合が紙面の下側であることを示す。
式(1a)においてで指される不斉炭素について示される配座はβであり、そして式(1b)においては、αである。
さらなる不斉炭素原子は、RおよびRが同一の基でないと、式(I)の化合物において起こり得る。
全ての鏡像体およびその混合物を含む、全ての立体異性体形が、本発明の範囲内に包含され、そして式(I)の化合物への言及には、別段の規定がない限り、全ての立体異性体形を含むことは、理解されるべきである。
式(IB)の化合物は、E配座および/またはZ配座で存在し得ること、および本発明は、全てのかかる異性体およびその混合物を含むことは、当該技術分野の技術者により理解されるだろう。
本明細書で基または基の一部として用いられる用語C1−4アルキルは、1から4個の炭素原子を含有している直鎖または分枝状アルキル基を意味し、かかる基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、1−メチルエチル、または2−メチルプロピルを含む。
用語ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味する。
用語C3−7シクロアルキル基は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、またはシクロヘプチルの様な3から7個の炭素原子の非芳香族性単環式炭化水素環を意味する。
が、本発明による5員または6員のヘテロアリール基である場合、これは、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−とリアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−トリアジニル、または1,3,5−トリアジニルなどを含む。
用語4員、5員、または6員の複素環基は、酸素、硫黄、または窒素から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有している4員、5員、または6員環のメンバー(飽和または不飽和であってもよい)を意味する。かかる基の例は、アゼチジニル、ピペリジル、2−オキソジヒドロフラニル、ピペラジニル、1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル、モルホリニル、ピラゾリジニル、1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾリル、イミダゾリジニル、またはピロリジニルなどを含む。
用語C1−4アルコキシ基は、直鎖または分枝鎖アルコキシ基であってもよく、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、プロパ−2−オキシ,ブトキシ,ブタ−2−オキシ、またはメチルプロパ−2−オキシである。
Rは、好ましくは、ハロゲン(例えば、フッ素または塩素)、および/またはC1−4アルキル(例えば、メチル)基であり、そしてnは、好ましくは、1から2の整数である。
は、好ましくは、ピペリジル、モルホリニル、1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル、ピリジル、またはピロリジニルである。
が置換されている場合、好ましくは、ハロゲン(例えば、フッ素)、C1−4アルキル(例えば、メチル)、またはエチルC1−4アルコキシから選択される1または2個の基により置換されている。
は、好ましくは、水素またはメチルである。
は、好ましくは、水素またはメチルである。
は、好ましくは、水素、メチルであるか、またはRと一体となって、シクロプロピルである。
は、好ましくは、トリフルオロメチル、メチル、メトキシ、臭素、塩素、またはフッ素原子であり、そしてmは、好ましくは、1から2の整数である。
本発明の好ましい化合物は、Rが、ハロゲン(例えば、フッ素または塩素)、および/またはC1−4アルキル(例えば、メチル)基であり、そしてnが1から2の整数であり;Rが、ピペリジル、2−モルホリニル、1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル、ピリジル、またはピロリジニルであり、ここでRが、ハロゲン(例えば、フッ素)、C1−4アルキル(例えば、メチル)、またはエチルC1−4アルコキシから選択される1または2個の基により置換されていてもよく;RおよびRが、独立して、水素、またはメチルであり;Rが、水素、メチルであるか、またはRと一体となって、シクロプロピルであり;そしてRが、トリフルオロメチル、メチル、メトキシ、臭素、塩素、またはフッ素原子であり、そしてqが、好ましくは、1から2の整数であるものである。
本発明にて特に好ましい化合物は、
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド;
N−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド;
N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド;
N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−[1−(2−メトキシエチル)−ピペリジン−4−イル]−プロピオンアミド;
N−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−(4−フルオロ−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−プロピオンアミド;
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−{1−[2−(メチルオキシ)エチル]−4−ピペリジニル}プロピオンアミドN−{−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロパンアミド;
N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−メチルエチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド;
N−{[3−ブロモ−4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド;
N−[(3,5−ジメチルフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド;
N−[(3,4−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド;
N−[(3−フルオロ−2−メチルフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド;
N−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド;
N−{−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド;
N−{−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド;
N−{−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド;
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド;
3−(4−クロロフェニル)−N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド;
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(3−ピペリジニリデン)プロピオンアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニリデン)プロピオンアミド;
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−N−メチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)プロピオンアミド;
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−N−メチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)プロピオンアミド;
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(3−ピロリジニル)プロピオンアミド;
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(3−フルオロ−3−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド;
N−{−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(2−モルホリニル)プロピオンアミド;
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(3−ピペリジニル)プロピオンアミド;
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピリジニル)プロピオンアミド;
およびその鏡像体、ジアステレオ異性体、医薬的に許容される塩(例えば、塩酸塩)および溶媒和物である。
本発明による具体的に特に好ましい化合物は、
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド(ジアステレオ異性体1);
N−{(1S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド(ジアステレオ異性体2);
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(ジアステレオ異性体1);
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(鏡像体2);
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(3−フルオロ−3−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(ジアステレオ異性体A);
およびその医薬的に許容される塩(例えば、塩酸塩)および溶媒和物である。
本発明の化合物は、インビトロおよびインビボでのサブスタンスPおよび他のニューロキニンを含むタキキニン受容体のアンタゴニストであり、従って、サブスタンスPおよび他のニューロキニンを含むタキキニンにより仲介される状態の処置において役立つ。
タキキニンは、共通するカルボキ末端配列(Phe−X−Gly−Leu−Met−NH)を有するペプチドファミリーである。これらは、下等生物形態および高等生物形態両方の生理機能に積極的に関与する。哺乳類の生物形態において、主なタキキニンは、神経伝達物質および神経調節物質として作用する、サブスタンスP(SP)、ニューロキニンA(NKA)、およびニューロキニンB(NKB)である。哺乳類のタキキニンは、多くのヒト疾患の病態生理の一因となる。
中枢神経系(CNS)および末梢神経系に広範に分布する、3種類のタキキニン受容体が同定され、NK1(SP選択性)、NK2(NKA選択性)、およびNK3(NKB選択性)と名付けられた。
具体的には、本発明の化合物は、NK受容体のアンタゴニストである。
本発明の化合物はまた、選択的セロトニン再取込みのインヒビター(本明細書において、以下、SSRIと呼ばれる)としての活性を有し、従って、セロトニン再取込み輸送タンパク質の選択的阻害により仲介される状態の処置において役立つ。
従って、本発明の化合物は、サブスタンスPおよび他のニューロキニンを含むタキキニンのアンタゴニストとして、かつSSRIとしての2つの活性を兼ね備えている。具体的には、本発明の化合物は、NK受容体のアンタゴニストとして、かつSSRIとしての2つの活性を兼ね備えている。
NK受容体結合親和性は、化合物が、[H]−サブスタンスPをチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞膜に発現させた組換えヒトNK受容体と置き変える能力を測定することにより、インビトロで決定された。
CHO細胞膜は、Beattie D.T. et al.(Br. J. Pharmacol, 116:3149-3157, 1995)により記載される方法の変法を用いて、調製された。簡単に言えば、リガンド結合は、3mM MnCl、0.02% BSA、0.5nM [H]−サブスタンスP(30÷56 Ci/mmol、Amersham)、最終膜濃度 20÷30μg タンパク質/ml、および試験化合物を含有する、50mM HEPES(pH7.4)0.2mL中で行われた。インキュベーションは室温で40分間行われ、濾過により停止された。非特異的結合は、過剰量のサブスタンスP(1μM)を用いて決定され、全結合の約6÷10%を示した。
NK受容体結合親和性はまた、化合物が、[125I]Tyr8−サブスタンスP(SP)を、上記のように調製されたチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞膜に発現させた組換えヒトNK受容体と置き換える能力を測定することによる、結合シンチレーション近接アッセイ(SPA)でインビトロで決定された。簡単に言えば、ポリスチレンLeadseeker WGA−SPAビーズ(Amersham Biosciences)が、アッセイバッファー(75mM Tris(pH7.8)、75mM NaCl、4mM MnCl、1mM EDTA、0.05% CHAPS、1mM PMSF)中のビーズ/膜の比 100:1(w/w)で細胞膜と混合された。該混合物は、膜/ビーズの複合体の形成を可能とするために氷上に30分間置かれ、その後、BSAが最終濃度1%まで添加された。もう30分間氷上でインキュベーションした後、該ビーズ/膜の複合体は2回洗浄され、次に、アッセイバッファーに懸濁された。次に、[125I]Tyr8−サブスタンスP(2200Ci/mmol、PerkinElmer)が、該ビーズ/膜の複合体に最終濃度0.4nMで添加された。次に、生じた混合物30μlが、DMSO中に事前に分配された化合物1μlを含む、Nalgen NUNC 384ウェルプレートの各ウェルに分配された。次に、該プレートはシールされ、1100rpmでパルススピンされた。振盪しながら室温で3時間インキュベーションした後、該プレートは1100rpmで2分間スピンされ、Viewluxイメージャー(PerkinElmer)にて5分間618nmのフィルターで測定された。NK受容体との[125I]Tyr8−サブスタンスP結合の阻害は、発光シグナルの減少により測定された。各化合物のIC50は、11点の3倍希釈阻害曲線により決定された。pKiは、別の実験で決定された、[125I]Tyr8−サブスタンスPのKdを用いて計算された。
本発明の化合物はさらに、FLIPR技術を用いて、ヒトNK1−CHO細胞においてSPにより誘導される細胞内カルシウム増加を阻害するその作用を決定する、機能的アッセイにおいて特徴決定された。概要、細胞質カルシウムの指標であるFluo−4 AM(2μM)と30分間インキュベーションした後、細胞は洗浄され、3つの異なる濃度のアンタゴニストの非存在下または存在下で、20mM HEPESを含むハンクスの平衡塩類溶液にて37℃で60分間インキュベーションされ、次に、SP(2pM〜300nM)の非累積濃度応答曲線が作成された。アンタゴニストの有効性(pK値)は、シルド分析により計算された。
セロトニン輸送体と結合する能力は、次の、通常の結合アッセイまたは再取込みアッセイの1つを用いて決定されてもよい。
ヒトセロトニン輸送体(hSERT)での化合物の阻害活性は、hSERT−LLCPK細胞(hSERTでトランスフェクションされたLLCPK細胞)を用いて、インビトロで決定された。細胞は、96ウェルプレートに蒔かれた(10000細胞/ウェル)。24時間後、細胞は取込みバッファー(ハンクス平衡塩類溶液+20mM HEPES)にて洗浄され、試験化合物を含有するバッファー50μlと室温で10分間プレインキュベーションされた。50nM [H]−セロトニン(5HT)溶液(最終濃度:25nM [H]−5HT)50μlが添加され、プレートは、細胞が放射標識5HTを取り込む間、室温で7分間インキュベーションされた。該溶液をアスピレーションし、該細胞を冷バッファーで直ちに洗浄し、取込みを停止させた。
次に、細胞に取り込まれた放射性5HTの量が、シンチレーションカクテルを細胞に直接添加し、プレートをTopカウントにて読み取ることで測定された。データがデジタル処理され、アンタゴニストのpIC50値が得られた。
ラットのセロトニン輸送体(rSERT)での化合物の阻害活性は、rSERT−LLCPK細胞(ラットのSERTでトランスフェクションされたLLCPK細胞)を用いて、インビトロで決定された。細胞は、96ウェルプレートに蒔かれた(60000細胞/ウェル)。24時間後、細胞は、取込みバッファー(ハンクス平衡塩類溶液+20 mM HEPES)にて洗浄され、試験化合物を含有するバッファー50μlと室温で10分間プレインキュベーションされた。50nM [H]−セロトニン(5HT)溶液(最終濃度:25nM [H]−5HT)50μlが添加され、プレートは、細胞が放射標識5HTを取込む間、室温で7分間インキュベーションされた。該溶液をアスピレーションし、該細胞を冷バッファーで直ちに洗浄し、取込みを停止させた。
次に、細胞に取り込まれた放射性5HTの量が、シンチレーションカクテルを細胞に直接添加し、プレートをTopカウントで読み取ることで、測定された。データがデジタル処理され、アンタゴニストのpIC50値が得られた。pKi値は、Chen-Prusoff方程式を用いて計算された。
NK受容体および/またはセロトニン輸送体での本発明の化合物の作用は、通常の動物モデルを用いて決定されてもよい。従って、NK受容体および/またはセロトニン輸送体で結合する能力は、Pettijohn, Psychol. Rep., 1979、およびRupniak et al., Neuropharmacology, 2000により記載される、モルモットの新生児アイソレーションコール実験を用いて決定された。
本発明の化合物は、CNS障害および精神病性障害の処置において、具体的には、うつ状態の処置または予防において、および/またはアメリカ合衆国の精神医学会編集の精神障害の診断と統計(DSM)第4版、および国際疾病分類第10版(ICD10)(これらに限定されない)で定義された不安症の処置において有用である。
従って、例えば、うつ状態は、双極性うつ病、単極性うつ病、単一大うつ病エピソードまたは反復性大うつ病エピソードを含む大うつ病性障害(MDD)、精神病症状、緊張症状、食欲不振、体重減少を含むうつ病症状、非定型症状を伴う、または伴わない反復性短期うつ病、循環気質の発症、または産後うつの発症を含む。
用語大うつ病性障害に包含される他の気分障害は、初期発症または後期発症、かつ非典型症状を伴う、または伴わない気分変調性障害、神経症性うつ病、外傷後ストレス障害、および対人恐怖;初期発症または後期発症のうつ気分を伴うアルツハイマー型痴呆;うつ気分を伴う血管性痴呆;アルコール、アンフェタミン、コカイン、幻覚薬、吸入薬、オピオイド、フェンシクリジン、鎮静薬、催眠薬、抗不安薬、および他の物質により誘導される気分障害;うつ型統合失調感情障害;およびうつ気分を伴う適応障害を含む。大うつ病性障害はまた、心筋梗塞、糖尿病、流産、または妊娠中絶など(これらに制限されない)を含む一般的な医学的状態から生じる。
不安なる語は、広場恐怖を伴う、または伴わないパニック障害、広場恐怖、恐怖(例えば、対人恐怖または広場恐怖)、強迫障害、外傷後ストレス障害、全般性不安障害、急性ストレス障害、および混合性不安・うつ病障害の様な不安障害を含む。
本発明の化合物は、鎮痛薬として有用である。具体的には、これらは、術後疼痛の様な外傷性疼痛;腕神経叢の様な外傷性裂離性疼痛;骨関節炎、リウマチ関節炎、または乾癬性関節炎で生じる様な関節炎性疼痛の様な慢性的疼痛;疱疹後神経痛、三叉神経痛、文節性神経痛または肋間神経痛、線維筋痛、灼熱痛、末梢神経障害、糖尿病性神経障害、化学療法誘導性神経障害、AIDS関連神経障害、後頭神経痛、膝神経痛、舌咽神経痛、反射性交感神経性ジストロフィー、幻肢痛の様な神経障害性疼痛;片頭痛、急性緊張性頭痛または慢性緊張性頭痛、側頭下顎疼痛、上顎洞疼痛、群発性頭痛の様な様々な形の頭痛;歯痛;癌性疼痛;内臓由来の疼痛;胃腸疼痛;神経絞扼性疼痛;スポーツ傷害性疼痛;月経困難;月経痛;髄膜炎;くも膜炎;筋骨格疼痛;腰痛、例えば、脊椎管狭窄症;脱出性椎間板;座骨神経痛;狭心症;強直性脊椎炎;痛風;熱傷;瘢痕性疼痛;掻痒および脳卒中後視床疼痛の様な視床疼痛の処置において有用である。
本発明の化合物はまた、睡眠異常(dysomnia)、不眠、睡眠時無呼吸、ナルコレプシー、および概日リズム障害を含む睡眠障害の処置において有用である。
本発明の化合物はまた、認知障害の処置または予防において有用である。認知障害は、痴呆、健忘症、および特定不能の認知障害を含む。
さらに、本発明の化合物はまた、認知障害および/または記憶障害のない健常なヒトでの記憶および/または認知の促進薬として有用である。
本発明の化合物はまた、多数の物質に対する耐性、および依存症の処置において有用である。例えば、これらは、ニコチン、アルコール、カフェイン、フェンシクリジン(フェンシクリジン様化合物)依存症の処置において、またはアヘン剤(例えば、大麻、ヘロイン、モルヒネ)またはベンゾジアゼピンに対する耐性、および依存症の処置において;コカイン、催眠鎮痛薬、アンフェタミンまたはアンフェタミン系薬物(例えば、デキストロアンフェタミン、メチルアンフェタミン)、またはその組合せの中毒の処置において有用である。
本発明の化合物はまた、抗炎症薬として有用である。具体的には、これらは、喘息、インフルエンザ、慢性気管支炎、および関節リウマチの炎症の処置において;クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、および非ステロイド性抗炎症薬誘導性損傷の様な胃腸管の炎症性疾患;疱疹および湿疹の様な皮膚の炎症性疾患;膀胱炎および強迫性尿失禁の様な膀胱の炎症性疾患;および眼性炎症および歯の炎症の処置において有用である。
本発明の化合物はまた、アレルギー性疾患、具体的には、蕁麻疹の様な皮膚のアレルギー性疾患、および鼻炎の様な気道のアレルギー性疾患の処置において有用である。
本発明の化合物はまた、妄想型統合失調症、破瓜型統合失調症、緊張型統合失調症、分類不能型統合失調症、残遺型統合失調症を含む統合失調症性障害の処置または予防において有用である。
本発明の化合物はまた、嘔吐、すなわち、悪心、吐き気、および催吐の処置において有用である。嘔吐は、急性嘔吐、遅延型嘔吐、予測性嘔吐を含む。本発明の化合物は、いかに誘導されようと嘔吐の処置において有用である。例えば、嘔吐は、アルキル化剤、例えば、シクロホスファミド、カルムスチン、ロムスチン、およびクロラムブチルの様な癌の化学療法薬;細胞障害性抗生物質、例えば、ダクチノマイシン、ドキソルビシン、マイトマイシンC、およびブレオマイシン;代謝拮抗物質、例えば、シタラビン、メトトレキサート、および5−フルオロウラシル;ビンカアルカロイド、例えば、エトポシド、ビンブラスチン、およびビンクリスチンの様な薬物;およびシスプラチン、ダカルバジン、プロカルバジン、およびヒドロキシウレアの様な他のもの;およびその組合せ;放射線宿酔;放射線治療、例えば、癌の処置での胸部照射または腹部照射;毒物;代謝性障害により、または感染症、例えば、胃炎により生じる毒素、または細菌性胃腸感染症またはウイルス性胃腸感染症で放出される毒素の様な毒素;妊娠;動揺病、回転性目まい、動揺性目まい、およびメニエール病の様な前庭障害;手術後病;胃腸管閉塞;胃腸管運動性の低下;内臓疼痛、例えば、心筋梗塞、または腹膜炎;片頭痛;頭蓋内圧亢進;頭蓋内圧低下(例えば、高山病);モルヒネの様なピオイド鎮痛薬;およびびらん性GERDおよび症候性GERD、または非びらん性GERDの様な胃食道逆流性疾患(GERD)、胃もたれ、暴飲暴食、酸性胃、胃酸過多、胸やけ(waterbrash)/逆流、一時的な胸やけ、夜間の胸やけ、および食事誘導性胸やけの様な胸やけ、消化不良、および機能的消化不良により誘導される。
本発明の化合物はまた、過敏性腸症候群、びらん性GERDおよび症候性GERD、または非びらん性GERDの様な胃食道逆流性疾患(GERD)、胃もたれ、暴飲暴食、酸性胃、胃酸過多、胸やけ(waterbrash)/逆流、一時的な胸やけ、夜間の胸やけ、および食事誘導性胸やけの様な胸やけ、消化不良および機能的消化不良(例えば、潰瘍症状型消化不良、運動不全型消化不良、および不特定の消化不良)、慢性便秘の様な胃腸管障害;乾癬、掻痒、および日焼けの様な皮膚障害;狭心症、血管性頭痛、およびレイノー病の様な血管攣縮性疾患;くも膜下出血後の脳血管攣縮の様な脳虚血;強皮症および好酸球増多肝蛭症の様な線維化疾患および膠原病;全身性エリテマトーデス、および結合組織炎の様なリウマチ性疾患の様な免疫増強または抑制と関係する障害;および咳の処置において有用である。
本発明の化合物はまた、月経前不機嫌性障害(PMDD)、慢性疲労性症候群、および多発性硬化症において有用である。本発明の化合物は、従来の試験、例えば、モルモットの新生児のアイソレーションコール実験(Molewijk et al., 1996)において、抗不安活性および抗うつ活性を示すことが見出された。
このため、本発明は、治療、具体的にはヒト医薬において使用するための式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩または溶媒和物を提供する。
本発明のさらなる態様として、タキキニン(サブスタンスPおよび他のニューロキニンを含む)により、および/またはセロトニン再取込みの選択的阻害により仲介される状態の処置で使用するための医薬の製造における式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩または溶媒和物の使用も提供される。
本発明のさらなる態様として、タキキニン(サブスタンスPおよび他のニューロキニンを含む)により、および/またはセロトニン再取込み輸送タンパク質の選択的阻害により仲介される状態の処置での式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩または溶媒和物の使用も提供される。
さらなる態様において、うつ病および/または不安症の処置で使用するための医薬の製造における式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩または溶媒和物の使用が提供される。
代わりの態様、またはさらなる態様において、ヒトを含む哺乳類の処置方法、具体的には、サブスタンスPおよび他のニューロキニンを含むタキキニンにより、および/またはセロトニン再取込み輸送タンパク質の選択的阻害により仲介される状態の処置方法が提供され、該方法は、有効量の式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩の投与を含む。
本発明のさらなる態様において、ヒトを含む哺乳類の処置方法、具体的には、うつ病および/または不安症の処置方法が提供され、該方法は、有効量の式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩または溶媒和物の投与を含む。
処置への言及には、確立した症状の予防ならびに緩和を含むことが意図されていると、理解されるだろう。
式(I)の化合物は、新規化学物質として投与されるが、有効成分は、好ましくは、医薬製剤として存在している。
従って、本発明はまた、少なくとも1個の式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩を含み、かつ任意の好都合な経路による投与のために製剤されている医薬組成物を提供する。かかる組成物は、好ましくは、医薬、具体的には、ヒト医薬での使用に適した形であり、好都合なことに、1以上の医薬的に許容される担体または賦形剤を用いて通常の方法で製剤され得る。
従って、式(I)の化合物は、経口投与、口腔投与、非経腸投与、局所投与(点眼投与および経鼻投与を含む)、持続性投与、または直腸投与のため、または吸入または通気(口または鼻のいずれかを通って)による投与に適した形に製剤されてもい。
経口投与のため、医薬組成物は、通常の方法により、結合剤(例えば、アルファ化メイズスターチ、ポリビニルピロリドン、またはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微結晶セルロース、またはリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、またはシリカ);崩壊剤(例えば、ジャガイモでんぷん、またはグリコール酸ナトリウムスターチ);または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)の様な医薬的に許容される賦形剤と共に製剤された、錠剤またはカプセル剤の形をとってもよい。錠剤は、当該技術分野でよく知られた方法により、被覆されてもよい。経口投与のための液体製剤は、例えば、液剤、シロップ剤、または懸濁剤の形をとってもよいし、あるいは、使用前に水または他の適当なビークルと組成するため、乾燥製品として存在してもよい。かかる液体製剤は、通常の方法により、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体、または硬化食用脂);乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア);非水性ビークル(例えば、アーモンドオイル、油性エステル、エチルアルコール、または植物油);および保存剤(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチルまたはp−ヒドロキシ安息香酸プロピル、またはソルビン酸)の様な医薬的に許容される添加剤と共に製剤されてもよい。製剤はまた、必要に応じて、緩衝塩、香味剤、着色剤、および甘味剤を含有してもよい。
経口投与のための製剤は、活性化合物の制御された放出を与えるのに適して、製剤されてもよい。
口腔投与のため、組成物は、錠剤の形をとってもよいし、あるいは、通常の方法で製剤されてもよい。
本発明の化合物は、ボーラス注射または持続注入による非経腸投与のために製剤されてもよい。注射のための製剤は、単位投薬量形、例えば、アンプル剤にまたは多用量の容器に追加の保存剤と共に存在してもよい。組成物は、かかる形を油性ビークルまたは水性ビークル中の懸濁液、溶液、または乳濁液としてとってもよく、かつ懸濁化剤、安定剤、および/または分散剤の様な製剤化剤を含有してもよい。または、有効成分は、使用前に適当なビークル、例えば、無菌のパイロジェンフリー水と組成するため、粉末形であってもよい。
本発明の化合物は、軟膏、クリーム剤、ジェル剤、ローション剤、ペッサリー、エアゾール剤、またはドロップ剤(例えば、点眼、点耳、または点鼻)の形で局所投与のために製剤されてもよい。軟膏およびクリーム剤は、例えば、適当な増粘剤および/またはゲル化剤の添加により、水性ベースまたは油性ベースで製剤されてもよい。眼に投与するための軟膏は、滅菌済みの成分を用いて無菌方法で製造されてもよい。
ローション剤は、水性ベースまたは油性ベースで製剤されてもよく、一般には、1以上の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤、または着色剤も含むであろう。ドロップ剤は、1以上の分散剤、安定剤、可溶化剤、または懸濁化剤を含み、水性ベースまたは非水性ベースで製剤されてもよい。これはまた、保存剤を含有してもよい。
本発明の化合物はまた、例えば、カカオバターまたは他のグリセリドの様な通常の座剤ベースを含有する、座剤または停留浣腸の様な直腸用組成物で製剤されてもよい。
本発明の化合物はまた、持続製剤として製剤されてもよい。かかる長時間作用する製剤は、移植(例えば、皮下または筋肉内)により、または筋肉内注射により投与されてもよい。従って、例えば、本発明の化合物は、適当な高分子材料または疎水性材料(例えば、適当な油中の乳濁液として)、またはイオン交換樹脂と共に、あるいはやや溶けにくい誘導体として、例えば、やや溶けにくい塩として製剤されてもよい。
鼻腔内投与のため、本発明の化合物は、適当な定量または単位用量用の道具による投与のための液剤として、または適当な送達用の道具を用いた投与のため、適当な担体との粉剤混合物として製剤されてもよい。
本発明の化合物の用量案は、1日当たり1から約1000mgである。患者の年齢および状態に依存して投薬量を日常的に変化させる必要があること、および正確な投薬量は、結局、主治医または獣医師の裁量となることは、理解されるだろう。投薬量はまた、投与経路、および選択された具体的な化合物に依存するであろう。
従って、非経腸投与のため、1日用量は、典型的には1日当たり1から約100mg、好ましくは、1から80mgの範囲にあるだろう。経口投与のため、1日用量は、典型的には1から300mg、例えば、1から100mgの範囲にあるだろう。
式(I)の化合物、およびその塩および溶媒和物は、以下で概説される一般的方法により製造されてもよい。以下の記載において、基R、R、R、R、R、R、R、R、R、L、m、n、p、およびqは、別段の規定がない限り、式(I)の化合物について既に定義された意味を有する。
式(I)の化合物は、カルボン酸(II)
Figure 2006501182
(式中、Rは、既に定義された意味を有するか、またはその保護された基である)の活性化誘導体をアミン(III)
Figure 2006501182
(式中、Rは、C1−4アルキル、または窒素保護基である)と反応させ、続いて、必要ならば、いずれかの保護基を除去することにより、製造されてもよい。
カルボキシル基の適当な活性化誘導体は、ハロゲン化アシル、混合無水物、チオエステルの様な活性化エステル、またはカルボン酸基とペプチド化学反応、例えば、カルボニルジイミダゾールまたはジシクロヘキシルカルボジイミドで用いられるものの様なカップリング剤との間で形成された誘導体を含む。
該反応は、好ましくは、炭化水素、ジクロロメタンの様なハロ炭化水素、またはテトラヒドロフランの様なエーテルの様な非プロトン性溶媒中で行われる。
カルボン酸(II)の活性化誘導体は、通常の方法により製造されてもよい。該反応で使用するのに特に適した活性化誘導体は、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレートである。
式(II)(式中、Lは単結合である)の化合物は、シアノ誘導体(IV)
Figure 2006501182
(式中、Rは、適当なカルボキシル保護基である)を、例えば、必要に応じて、カルボキシル保護基Rを除去した後の濃硫酸の様な酸と反応させることにより、製造されてもよい。
該反応は、通常、酢酸の様な溶媒中、かつ反応混合物を最大150℃まで加熱して行われる。
該反応での使用に適したカルボキシル保護基Rは、メチルまたはエチル、トリクロロアルキル、トリアルキルシリルアルキルの様なアルキル、またはベンジル、ニトロベンジル、またはトリチルの様なアリールメチル基を含む。
本発明の1つの実施態様において、式(II)(式中、Lは単結合である)の化合物は、式(V)
Figure 2006501182
の化合物を、水素の様な適当な還元剤により、酸化白金またはパラジウム炭素の様な触媒の存在下で還元することにより、製造されてもよい。または、還元は、Mgの様なアルカリ金属により行われてもよい。還元は、アルコール(例えば、メタノールまたはエタノール)の様な適当な溶媒中、室温で、カルボキシル保護基Rを除去した後に行われる。
式(V)の化合物は、式(VI)
Figure 2006501182
のケト化合物を、基C(O)を基(VII)
Figure 2006501182
に転換可能な適当なリン試薬と反応させることにより、製造されてもよい。
この方法の1つの実施態様において、該反応は、式(VIII)
Figure 2006501182
(式中、R8は、アルキル基、またはフェニル基である)のリン生成物を用いて行われてもよい。
該反応は、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、またはジメチルホルムアミドの様な非プロトン性溶媒中、−20℃から該溶媒の還流温度の範囲の温度で行われる。
本発明のさらなる実施態様において、式(II)(式中、Lは二重結合である)の化合物は、式(V)
Figure 2006501182
(式中、炭素原子と結合している基Rの炭素原子は、ハロゲン(例えば、フッ素、臭素、またはトシル)の様な脱離基により置換されている)の化合物の脱離基を除去した後、還元により製造されてもよい。
該反応は、Mgの様なアルカリ金属と、アルコール(例えば、メタノールまたはエタノール)の様な適当な溶媒中、室温で行われてもよい。
式(IV)の化合物は、式(IX)
Figure 2006501182
の化合物を、式(X)
Figure 2006501182
(式中、Xは、ハロゲン基(すなわち、臭素)である)の化合物と反応させることにより製造されてもよい。
該反応は、好都合なことには、炭化水素(すなわち、トルエン)の様な非プロトン性溶媒中、0〜25℃の範囲の温度で行われる。
式(IX)の化合物は、式(XI)
Figure 2006501182
の化合物を、式(XII)
Figure 2006501182
のシアノ誘導体と反応させることにより、製造されてもよい。
式(VI)、(X)、(XI)、および(XII)の化合物は、既知化合物であるか、または既知化合物について用いられる方法に従い、製造されてもよい。
従って、式(VI)の化合物は、Robert L. Duncan,et al.Journal. Med Chem (1970) Vol13, n1, 1-6に記載の方法に従い、製造されてもよい。
従って、式(X)の化合物は、Jones LA et al., J. Organomet. Chem. (1985), 284 (2), 159-169に記載の方法に従い、製造されてもよい。
式(XI)の化合物は、Itani, Hiromichi et al. Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters (2002), 12(5), 799-802に記載の方法に従い、製造されてもよい。
式(XII)の化合物は、Lei, Yi Xiong;et al. Journal of Organic Chemistry (2003), 68(3), 947-959に記載の方法に従い、製造されてもよい。
本発明の化合物、または本発明の中間生成物を製造するのに用いられる適当な窒素保護基の例は、アルコキシカルボニル、例えば、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アリールスルホニル、例えば、フェニルスルホニル、または2−トリメチルシリルエトキシメチルを含む。
保護および脱保護は、T.W. Greene and P. G. M. Wuts (John Wiley and Sons, 1991)による「Protective Groups in Organic Synthesis 2nd Ed.」において記載されるもの、および以下の実施例で記載される通常の技術を用いて、行われてもよい。
一般式(I)の化合物の特定の鏡像体が必要なら、このことは、例えば、通常の方法を用いた、式(I)の化合物の対応する鏡像体混合物の分離により、得られてもよい。
従って、例えば、式(I)の化合物の特定の鏡像体は、式(I)の化合物の対応する鏡像体混合物から、キラルHPLC方法を用いて得られてもよい。
キラルアミン(III)は、対応するラセミアミンから、例えば、ジ−p−トルオイル−D−酒石酸またはジ−p−トルオイル−L−酒石酸の様な適当な光学活性酸との塩形成の様な任意の通常の方法を用いて、またはキラルHPLC方法を用いて製造されてもよい。
または、一般式(I)の化合物の鏡像体は、適切な光学活性中間生成物から、本明細書に記載の一般的な方法のいずれかを用いて合成されてもよい。
式(I)の化合物を塩、例えば、医薬的に許容される塩として単離することが所望なら、このことは、遊離塩基の形の式(I)の化合物を適切な量の適当な酸と、アルコール(例えば、エタノールまたはメタノール)、エステル(例えば、酢酸エチル)、またはエーテル(例えば、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、またはテトラヒドロフラン)の様な適当な溶媒中で反応されることにより、達成されてもよい。
融点(m.p.)は、Buchi m.p.装置で測定し、未補正である。R.T.またはr.t.は、室温を意味している。
赤外線スペクトル(IR)を、FT−IR装置上クロロホルム溶液またはヌジョール溶液中で測定した。陽子磁気共鳴(NMR)スペクトルを、Varian装置(400または500MHz)、Bruker装置(300MHz)で記録し、化学シフトを、内部標準として残りの溶媒系を用いてppm(δ)で記録している。分裂パターンを、s、1重項;d、2重項;t、3重項;q、4重項;m、多重項;b、ブロードとして設計した。NMRスペクトルを、25から60℃の範囲の温度で記録し、特定していなければ、スペクトルを25℃で記録し;1個以上の配座異性体を検出するときに、最も大きな化学シフトを記録する。質量分析(MS)を、VG Quattro質量分析機で行った。質量分析において、より大きなピークまたは分子イオンピークを報告している。旋光性を、20℃にて、Jasco DIP360装置(長さ=10cm、細胞容量=1mL、λ=589nm)で測定した。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーを、Merck AG Darmstadt, Germanyにより供給されるシリカゲル230〜400メッシュで行った。T.l.c.は、0.25mmシリカゲルプレート(60F-254 Merck)上での薄層クロマトグラフィーを意味し、UV光および/またはニンヒドリンにより視覚化している。
相分離については、精密濾過器:Whatman and Alltechのポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジを用いて行った。精製については、SCX:VarianのSCXカートリッジ(0.75mmol/g添加)を用いて行った。
溶液を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。
塩化メチレンを、水酸化カルシウムで再蒸留し、テトラヒドロフランをナトリウムで再蒸留した。
次の省略形を、本明細書で用いた:AcOEt=酢酸エチル、ACN=アセトニトリル、CH=シクロヘキサン、DCM=塩化メチレン、DIPEA=N,N−ジイソプロピルエチルアミン、DMF=N,N’−ジメチルホルムアミド、EtO=ジエチルエーテル、EtOH=エタノール、MeOH=メタノール、TEA=トリエチルアミン、THF=テトラヒドロフラン。
鏡像体1、鏡像体2、ジアステレオ異性体1、ジアステレオ異性体2、ジアステレオ異性体3、またはジアステレオ異性体4は、それぞれ、単一の鏡像体または単一のジアステレオ異性体を意味し、その絶対立体化学は、特徴決定されていない。
異性体1および異性体2は、二重結合でのEまたはZ配座が特徴決定されていない、異性体を意味する。
ジアステレオ異性体Aまたはジアステレオ異性体Bは、絶対立体化学が特徴決定されていない、2種のジアステレオ異性体の混合物を意味する。
中間生成物1
ピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル
無水DCM(20mL)中のジ−tert−ブチル−ジカルボキシレート(7.07mg)溶液を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(40mL)中のイソニペコチン酸エチル(5mL)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を室温で一晩攪拌し、次に、1N 塩酸溶液および塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(8g)を淡黄色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.67.
NMR (CDCl3):δ(ppm) 4.11 (q, 2H);3.96 (m, 2H);2.8 (m, 2H);2.38 (m, 1H);1.85 (m, 2H);1.6 (m, 2H);1.42 (s, 9H);1.25 (t, 3H).
中間生成物2
ヒドロキシメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
水素化リチウムアルミニウム(THF中の1M溶液−17.8mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水THF(80mL)中の中間生成物1(8.0g)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を0℃で20分間攪拌し、次に、水(0.7mL)、1M 水酸化ナトリウム溶液(0.7mL)、そして水(2mL)で処理した。無機塩を濾去し、有機相を減圧下で濃縮し、表題化合物(7.0g)を黄色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.25(ニンヒドリンにより検出)
NMR (CDCl3):δ(ppm) 4.1 (m, 2H);3.71 (m, 1H);3.45 (m, 2H);2.67 (m, 2H);1.83 (m, 1H);1.65 (m, 2H);1.44 (s, 9H);1.15 (m, 2H).
中間生成物3
4−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
方法A
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル−オキシ(フリーラジカル、TEMPO−0.486g)およびヨードベンゼンジアセテート(11.05g)を、無水DCM(40mL)中の中間生成物2(7.0g)溶液に添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、20% チオ硫酸ナトリウム溶液(50mL)および塩水で洗浄した。
有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)により精製し、表題化合物(4.76g)を淡黄色泡沫として得た。
方法B
水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中の1M−8.6mL)を、あらかじめ−78℃に冷却した、無水トルエン(13mL)中の中間生成物1(1g)溶液に、窒素雰囲気下で30分かけて滴下した。該溶液を−78℃で2時間攪拌し、次に、−78℃の10% 水酸化ナトリウム溶液(16mL)でクエンチした。該混合物を放置して室温とし、相を分離させた。有機相を、10% 水酸化ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(0.7g)を黄色泡沫として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.35(ニンヒドリンにより検出)
NMR (CDCl3):δ(ppm) 9.63 (s, 1H);3.98 (m, 2H);2.89 (m, 2H);2.35 (m, 1H);1.85 (m, 2H);1.57 (m, 2H).
中間生成物4
4−(2−シアノ−2−エトキシカルボニル−ビニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
無水トルエン(90mL)中の中間生成物3(4.5g)、シアン酢酸エチル(2.47mL)、酢酸アンモニウム(0.813g)、および酢酸(1.27mL)混合物を、80℃に3時間加熱し、次に、放置して室温とし、水、1N 水酸化ナトリウム溶液、および塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CHからCH/AcOEt 8:2)により精製し、表題化合物(5.5g)を白色固形物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.45(ニンヒドリンにより検出)
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.6 (d, 1H);4.24 (q, 2H);3.96 (bd, 2H);2.8-2.71 (m, 3H);1.61 (bd, 2H);1.47-1.38 (bd, 2H);1.39 (s, 9H);1.25 (t, 3H).
MS (ES/+):m/z=309 [M+H]+.
中間生成物5
4−[2−シアノ−2−エトキシカルボニル−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
無水EtO(5mL)中の4−臭化フルオロフェニルマグネシウム(EtO中の2M−12.16mL)を、あらかじめ加熱還流した、無水EtO(20mL)中の中間生成物4(2.5g)溶液に、窒素雰囲気下で滴下した。該混合物を、さらなるEtO(10mL)で希釈し、30分間加熱還流した。該混合物を放置して室温とし、3N 硫酸溶液(15mL)で処理した。該混合物を室温で30分間攪拌し、次に、AcOEtを添加し、相を分離させた。水相をさらなるAcOEtで抽出した。合併した有機抽出物を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、次に、乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CHからCH/AcOEt 8:2)により精製し、表題化合物(2.47g−ジアステレオ異性体混合物)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.38(ニンヒドリンにより検出)
NMR (d6-DMSO - 80℃):δ(ppm) 7.32 (dd, 2H);7.15 (t, 2H);4.65 (d, 1H);4.0 (q;3H);3.83 (m, 1H);3.1 (dd, 1H);2.76 (m, 1H);2.63 (m, 1H);1.95 (m, 1H);1.87 (m, 1H);1.38 (s, 9H);1.2 (m, 1H);1.14 (m, 1H);0.92 (m, 1H).
MS (ES/+):m/z=405 [M+H]+.
中間生成物6
4−[2−カルボキシ−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
方法A
酢酸(30mL)、濃硫酸(8mL)、および水(9mL)中の中間生成物5(2.4g)混合物を、140℃に2.5時間加熱した。該溶液を放置して室温とし、そして2.5M 水酸化ナトリウム溶液(300mL)に滴下した。次に、ジ−tert−ブチル−ジカルボキシレート(1.35g)を添加し、生じた混合物を室温で一晩攪拌した。それを0℃に冷却し、3M 塩酸溶液でpH6〜7まで処理し、次に、AcOEtで何度も抽出した。合併した有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 1:1から2:8)により精製し、表題化合物(0.12g)を淡黄色泡沫として得た。
方法B
3M 水酸化カリウム溶液(1.5mL)を、エタノール(2mL)中の中間生成物9(90mg)溶液に添加した。該混合物を、電子レンジ(300W、P=300p.s.i.)にて150℃で40分間加熱した。該溶液を放置して室温とし、pH5まで緩衝溶液(pH3)(クエン酸塩−塩酸緩衝溶液、Flukaより購入)で酸性化し、そしてAcOEtで抽出した。有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(58mg)を白色泡沫として得た。
方法C
水(27mL)中の水酸化リチウム一水和物(1.78g)溶液を、MeOH(100mL)中の中間生成物12(3.1g)溶液に添加した。該混合物を80℃に1時間加熱し、次に、放置して室温とし、水で希釈し、そして半量まで濃縮した。残渣を3M 塩酸溶液で酸性化し、AcOEtで抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(2.7g)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.2(ニンヒドリンにより検出)
IR (ヌジョール, cm-1):3200 (COOH), 1732および1690 (C=O).
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)11.94 (bs, 1H);7.2 (dd, 2H);7.08 (dd, 2H);3.95-2.6 (2m, 4H);2.83-2.72 (m, 2H);2.5 (m, 1H);1.59 (m, 1H);1.34 (s, 9H);1.72-0.94 (m, 2H);1.22-0.82 (m, 2H).
中間生成物7
4−[2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−カルバモイル)]−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
DIPEA(0.116mL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(0.071g)を、無水DMF(5mL)中の中間生成物6(0.06g)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。20分間攪拌後、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチルアミン塩酸塩(0.1g)を添加した。該混合物を室温で4時間攪拌し、次に、AcOEtで希釈し、5% 炭酸水素ナトリウム溶液および塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)により精製し、表題化合物(0.062g)を無色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.35.
IR (ヌジョール, cm-1):1684 and 1645 (C=O).
NMR (d6-DMSO):δ(ppm) 7.95 (s, 1H);7.7 (s, 2H);7.2 (dd, 2H);7.0 (dd, 2H);4.54 (q, 2H);3.94-3.93 (2d, 2H);3.3 (m, 1H);3.01-2.98 (m, 1H);2.96 (s, 3H);2.81-2.75 (m, 2H);1.74-1.58 (m, 2H);1.34 (s, 9H);1.27-1.18 (m, 2H);0.99-0.76 (2q, 2H).
MS (ES/+):m/z=591 [M+H]+.
中間生成物8
4−[2−[(3,5−ジクロロ−ベンジル)−メチル−カルバモイル)]−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
DIPEA(0.116mL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(0.071g)を、無水DMF(5mL)中の中間生成物6(0.06g)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。20分間攪拌後、(3,5−ジクロロ−ベンジル)−メチルアミン塩酸塩(0.077g)を添加した。該混合物を室温で4時間攪拌し、次に、AcOEtで希釈し、5% 炭酸水素ナトリウム溶液および塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)により精製し、表題化合物(0.048g)を無色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.31.
IR (ヌジョール, cm-1):1688および1646 (C=O).
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.43 (s, 1H);7.22 (dd, 2H);7.05 (dd, 2H);6.98 (s, 2H);4.37 (q, 2H);3.9 (2d, 2H);3.0-2.71 (m, 4H);2.9 (s, 3H);1.77-1.59 (m, 2H);1.34 (s, 9H);1.345-1.18 (m, 2H);1.02-0.79 (2q, 2H).
MS (ES/+):m/z=523 [M+H]+.
中間生成物9
4−[2−シアノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジメチルスルホキシド(3mL)中の中間生成物5(0.35g)、塩化ナトリウム(17.5mg)、および水(35L)混合物を、160℃に2時間加熱した。該混合物を放置して室温とし、水で希釈し、AcOEtで抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CHからCH/AcOEt 7:3)により精製し、表題化合物(0.27g)を黄色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.61(ニンヒドリンにより検出)
IR (ヌジョール, cm-1):2245 (C≡N), 1681 (C=O).
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.31 (dd, 2H);7.16 (dd, 2H);3.95-2.6 (2m, 4H);2.9-2.8 (m, 2H);2.7 (m, 1H);1.7 (m, 1H);1.35 (s, 9H);1.74-0.99 (m, 2H).
MS (ES/+):m/z=333 [M+H]+.
中間生成物10
4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
無水EtO(2mL)中の中間生成物3(126.6mg)溶液を、あらかじめ0℃に冷却した、無水EtO(0.5mL)中の4−臭化フルオロフェニルマグネシウム(EtO中の2M−1mL)溶液に、窒素雰囲気下で滴下した。添加終了の際に、、該混合物を放置して室温とし、そして23℃で30分間攪拌した。該混合物を、飽和塩化アンモニウム溶液(2mL)でクエンチした。水相をAcOEtでさらに抽出した。合併した有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、4−[(4−フルオロ−フェニル)ヒドロキシ−メチル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(292.3mg−T.l.c.:DCM/AcOEt 9:1、Rf=0.4)を得た。
この物質を無水DCM(4mL)に溶解し、窒素雰囲気下でDess Martinペルヨージナン(254.5mg)により少しずつ処理した。褐色溶液を室温で3時間攪拌し、次に、さらなるDess Martinペルヨージナン(127.2mg)を添加した。該溶液をEtO(16mL)で希釈し、チオ硫酸ナトリウム(392mg)含有の飽和炭酸水素ナトリウム溶液(16mL)に注いだ。該混合物を10分間攪拌し、次に、相を分離させた。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2)により精製し、表題化合物(58mg)を黄色固形物として得た。
T.l.c.:DCM/AcOEt 9:1, Rf=0.82(ニンヒドリンにより検出)
IR (ヌジョール, cm-1):1685および1675 (C=O).
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.07 (t, 2H);7.35 (t, 2H);3.96 (d, 2H);3.62 (t, 1H);2.9 (bs, 2H);1.74-1.39 (m, 4H);1.39 (s, 9H).
MS (ES/+):m/z=308 [M+H]+, 330 [M+Na]+.
中間生成物11
E−4−[2−エトキシカルボニル−1−(4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(11a)および
Z−4−[2−エトキシカルボニル−1−(4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(11b)
トリエチルホスホノアセテート(1.33g)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水THF(7.4mL)中の水酸化ナトリウム懸濁液(鉱油中の60%懸濁液−200mg)に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を放置して室温とし、23℃で20分間攪拌した。次に、無水THF(7.4mL)中の中間生成物10(58mg)溶液を添加し、そして生じた溶液を48時間加熱還流した。該溶液を放置して室温とし、水で希釈し、EtOで抽出した。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1)により精製し、
中間生成物11a(181mg)を黄色油状物として;
中間生成物11b(267mg)を黄色油状物として得た。
中間生成物11a:
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.64(ニンヒドリンにより検出)
NMR (d6-DMSO):δ(ppm):7.2 (m, 4H);5.67 (s, 1H);4.13 (q, 2H);3.76 (t, 1H);3.97-2.7 (m, 4H);1.34 (s, 9H);1.22 (t, 3H).
MS (ES/+):m/z=378 [M+H]+, 400 [M+Na]+.
中間生成物11b:
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf= 0.53(ニンヒドリンにより検出)
NMR (d6-DMSO):δ(ppm):7.2 (m, 4H);5.83 (d, 1H);3.87 (q, 2H);3.96-2.63 (m, 4H);3.6 (m, 1H);1.63-1.17 (m, 4H);1.36 (s, 9H);0.97 (t, 3H).
MS (ES/+):m/z=378 [M+H]+, 400 [M+Na]+.
中間生成物12
4−[2−メトキシカルボニル−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
削り状マグネシウム(20.3mg)を、水素発生が観察されるまで、無水MeOH中の中間生成物11aおよび11b(63mg)溶液に、窒素雰囲気下で低温で温めながら添加した。次に、該反応混合物を室温で一晩攪拌し、次に、水(2mL)および10% 酢酸溶液を、マグネシウム塩が溶解するまで添加した。該混合物を、pH8.5まで32% 水酸化アンモニウム溶液で塩基性化し、EtOで抽出した。有機相を水および飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)により精製し、表題化合物(37mg)を黄色油状物として得た。
IR (ヌジョール, cm-1):1739および1694 (C=O).
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.08 (t, 2H);7.2 (dd, 2H);3.93-3.84 (dd, 2H);3.41 (s, 3H);2.84-2.61 (q, 4H);2.8 (m, 1H);1.73-0.93 (m, 2H);1.6 (m, 1H);1.34 (s, 9H);1.21-0.84 (m, 2H).
MS (ES/+):m/z=366 [M+H]+.
中間生成物13
4−[2−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−メチル−カルバモイル]−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(13a−ジアステレオ異性体A)および
4−[2−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−メチル−カルバモイル]−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(13b−ジアステレオ異性体B)
DIPEA(595μL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(0.563g)を、無水DMF(7mL)中の中間生成物6(0.4g)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。30分間攪拌後、中間生成物15(0.256g)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEtで希釈し、飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)により精製し、
中間生成物13a(180mg)を黄色油状物として、
中間生成物13b(180mg)を黄色油状物として得た。
中間生成物13a:
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.37.
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.48 (s, 1H);7.15 (s, 2H);7.21 (m, 2H);7.09 (t, 2H);5.58 (q, 1H);4.0-3.8 (dd, 2H);3.0-2.8 (dd, 2H);3.0 (m, 1H);2.8 (s, 3H);2.6 (m, 1H);1.8-0.8 (m, 4H);1.4-1.2 (d, 3H);1.34 (s, 9H).
中間生成物13b:
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.30.
MS (ES/+):m/z=559 [M+Na]+.
中間生成物14
3’,5’−ジクロロアセトフェノン
無水EtO(40mL)中のヨウ化メチル(4mL)溶液を、無水EtO(16mL)中のマグネシウム(1.6g)懸濁液に、窒素雰囲気下で滴下した。滴下後、ベンゼン(120mL)を添加し、EtOを窒素流出により除去した。次に、ベンゼン(48mL)中の3,5−ジクロロベンゾニトリル(4g)溶液を添加し、該混合物を3時間加熱還流した。該溶液を0℃に冷却し、6N 塩酸溶液を添加し、そして混合物を室温で一晩攪拌した。水およびEtOを添加し、相を分離させた。有機相を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 95:5)により精製し、表題化合物(2.55g)を橙色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 8:2, Rf=0.64.
NMR (CDCl3):δ(ppm) 7.75 (s, 2H);7.6 (s, 1H);2.55 (s, 3H).
中間生成物15
[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−メチルアミン
メチルアミン(MeOH中の2M溶液−13mL)を、MeOH(26mL)中の中間生成物14(500mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を室温で18時間攪拌し、次に、0℃に冷却し、そして水素化ホウ素ナトリウム(98mg)を添加した。該混合物を0℃で2時間攪拌し、次に、水でクエンチし、DCMで抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(340mg)を黄色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.15.
NMR (CDCl3):δ(ppm) 7.3 (m, 3H);3.6 (q, 1H);2.3 (s, 3H);1.35 (d, 3H).
MS (ES/+):m/z=204 [M+H]+.
中間生成物16
1−オキサ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル
水素化ナトリウム(鉱油中の60%懸濁液−3.6g)を、無水DMSO(200mL)中のヨウ化トリメチルスルホキソニウム(19.8g)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を室温で1時間攪拌し、次に、無水DMSO(200mL)中の1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ピペリドン(15g)溶液を添加した。該混合物を60℃に1.5時間加熱した。該混合物を、AcOEt(1L)で希釈し、水と氷で洗浄し。相を分離させた。水相をさらなるAcOEt(500mL)で抽出した。合併した有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させた。真空下で濃縮後、粗生成物をBiotageカラム(CH/AcOEt 8:2)を用いて精製し、表題化合物(14.2g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.61.
IR (ヌジョール, cm-1):1699 (C=O).
NMR (CDCl3):δ(ppm) 3.54 (m, 2H);3.4 (m, 2H);2.68 (s, 2H);1.67 (m, 2H);1.44 (s, 9H);1.42 (m, 2H).
中間生成物17
4−フルオロ−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ピリジン(12mL)中の70% フッ化水素酸溶液を、あらかじめ−40℃に冷却した、無水DCM(200mL)中の中間生成物16(10g)溶液に、窒素雰囲気下で少しずつ滴下した。1.5時間後、さらなるピリジン(6mL)中のフッ化水素酸を添加した。
さらに15分間攪拌後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加した。相を分離させ、水相をさらなるDCMで3回抽出した。合併した有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 6:4)により精製し、純粋な表題化合物(990mg)、およびピリジンの混合した表題化合物分画(6.01g)を得た。従って、この物質をAcOEtで希釈し、緩衝溶液(pH3)および塩水で3回洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、さらなる量の表題化合物(5.12g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.35.
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)4.99 (t, 1H);3.79 (m, 2H);3.43 (dd, 2H);3.01 (bt, 2H);1.8-1.4 (m, 4H);1.43 (s, 9H).
中間生成物18
4−フルオロ−4−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジメチルスルホキシド(3.8mL)を、あらかじめ−78℃に冷却した、無水DCM(126mL)中の塩化オキサリル(1.7mL)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を−78℃で1時間攪拌し、次に、無水DCM(36mL)中の中間生成物17(2.5g)溶液を1時間かけて滴下した。該混合物を−78℃で30分間攪拌し、次に、TEA(7.4mL)を添加した。該混合物を1.5時間放置して室温とし、次に、水、5% 炭酸水素ナトリウム溶液、および塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 6:4)により精製し、表題化合物(1.7g)を得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)9.64 (d, 1H);3.89-3.78 (m, 4H);1.82-1.59 (m, 4H);1.39 (s, 9H).
MS (ES/+):m/z=232[M+H]+.
中間生成物19
4−(2−シアノ−2−エトキシカルボニル−ビニル)−4−フルオロ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Dean stark装置を備え付けた丸底フラスコを、無水トルエン(30mL)中の中間生成物18(1.4g)、シアン酢酸エチル(0.71mL)、酢酸アンモニウム(233.5mg)、および酢酸(0.35mL)により、窒素雰囲気下で満たした。該混合物を95℃に4時間、次に、120℃に30分間加熱した。該混合物を放置して室温とし、さらなるシアン酢酸エチル(0.2mL)を添加した。該混合物を120℃に1時間攪拌し、次に、90℃で一晩置いた。該反応混合汚物を放置して室温とし、AcOEtで希釈し、水(20mL)、0.5M 水酸化ナトリウム溶液(3×20mL)、水(20mL)、および塩水(30mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2)により精製し、表題化合物(1.33g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.26(ニンヒドリンにより検出)
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.74 (d, 1H);4.26 (q, 2H);3.9 (bs, 2H);2.98 (m, 2H);1.99 (m, 2H);1.78 (m, 2H);1.4 (s, 9H);1.26 (t, 3H).
MS (ES/+):m/z=327 [M+H]+.
中間生成物20
4−(2−シアノ−2−エトキシカルボニル)−1−(4−フルオロ−フェニル)−4−フルオロ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−臭化フルオロフェニルマグネシウム(THF中の1M−4.6mL)を、無水EtO(20mL)中の中間生成物19(500mg)溶液に15分かけて、窒素雰囲気下で滴下した。該混合物を40分間加熱還流した。該混合物を放置して室温とし、飽和塩化アンモニウム溶液(15mL)および水(15mL)で処理した。該混合物をEtO(3×30mL)で抽出した。合併した有機抽出物を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、次に、乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2)により精製し、表題化合物(520mg)を無色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.26(ニンヒドリンにより検出)
IR (ヌジョール, cm-1):2247 (CN);1747および1690 (C=O).
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.46 (dd, 2H);7.2 (dd, 2H);4.92 (d, 1H);4.02 (q, 2H);3.87 (bm, 1H);3.75 (bm, 1H);3.64 (dd, 1H);2.94 (bm, 1H);2.8 (bm, 1H);1.64 (td, 1H);1.54 (m, 1H);1.44 (m, 1H);1.36 (s, 9H);1.03 (t, 3H).
MS (ES/+):m/z=423 [M+H]+.
中間生成物21
4−(2−シアノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−フルオロ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
無水ジメチルスルホキシド(4mL)中の中間生成物20(500mg)、塩化ナトリウム(20mg)、および水(130L)混合物を、150℃に1.5時間加熱した。該混合物を放置して室温とし、AcOEt(30mL)で希釈し、水および塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2)により精製し、表題化合物(260mg)を無色の蝋状物質として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 6:4, Rf=0.45(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=295 [M-tBu]+.
中間生成物22
4−[2−カルボキシ−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−フルオロ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
方法A
3M 水酸化カリウム溶液(3mL)を、無水EtOH(3mL)中の中間生成物21(80mg)溶液に添加した。該混合物を電子レンジ(300W、P=90p.s.i.)にて、150℃、10+10+10分間加熱した。該溶液を放置して室温とし、pH5まで、緩衝溶液(pH3)(クエン酸塩−塩酸緩衝溶液、Flukaより購入)および2N 塩酸溶液で酸性化し、AcOEt(3×25mL)で抽出した。有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(56mg)を白色固形物として得た。
方法B
水(16mL)中の水酸化リチウム一水和物(951mg)溶液を、MeOH(64mL)中の中間生成物37(1.8g)溶液に添加した。該混合物を70℃に1.5時間加熱し、次に、放置して室温とし、AcOEt/HOで希釈し、pH4まで、緩衝溶液(pH3)(クエン酸塩−塩酸緩衝溶液、Flukaより購入)および1N 塩酸溶液で酸性化した。水相をさらなるAcOEtで抽出した。有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(1.6g)を白色固形物として得た。
T.l.c.:AcOEt 100%, Rf=0.7(ニンヒドリンにより検出)
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)12.05 (bs, 1H);7.28 (m, 2H);7.12 (m, 2H);3.79 (m, 2H);3.26 (m, 1H);2.88 (dd, 1H);2.8 (bm, 2H);2.67 (dd, 1H);1.8-1.4 (m, 4H).
MS (ES/+):m/z=370 [M+H]+, 314 [M-tBu] +.
中間生成物23
4−[2−[(3,5−ジクロロ−ベンジル)−メチル−カルバモイル]−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−フルオロ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
DIPEA(80L)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(65mg)を、無水DMF(4mL)中の中間生成物21(56mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。10分間攪拌後、3,5−ジクロロベンジル−メチルアミン塩酸塩(40mg)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、水(5mL)で希釈し、AcOEt(20mL)で抽出した。水相をAcOEt(3×15mL)で抽出した。合併した有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)により精製し、表題化合物(65mg)を白っぽい泡沫として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 4:6, Rf=0.5.
IR (ヌジョール, cm-1):1688および1646 (C=O).
MS (ES/+):m/z=563 [M+Na]+, 465 [M-tBu-HF]+.
中間生成物24
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−1−ピペリジンカルボキシレート(24a)(ジアステレオ異性体1)および
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−1−ピペリジンカルボキシレート(24b)(ジアステレオ異性体2)
DIPEA(110L)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(104mg)を、無水DMF(3mL)中の中間生成物6(75mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。1時間攪拌後、(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルエタンアミン(62mg)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEtで希釈し、水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH、次に、CH/AcOEt 9/1から7/3)により精製し、
中間生成物24a(28mg)を無色油状物として;
中間生成物24b(31mg)を無色油状物として得た。
中間生成物24a:
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.55.
NMR (CDCl3):δ(ppm) 7.78 (s, 1H);7.63 (s, 2H);7.14 (dd, 2H);7.00 (dd, 2H);6.00 (q, 1H);4.16 (b, 1H);4.04 (b, 1H);3.08 (dd, 1H);2.79 (dd, 1H);2.70 (m, 1H);2.65 (dd, 1H);2.56 (s, 3H);2.55 (m, 1H);1.81 (m, 1H);1.66 (m, 1H);1.44 (s, 9H);1.35 (bd, 1H);1.30 (d, 3H);1.26 (m, 1H);1.02 (m, 1H).
MS (ES/+):m/z=627 [M+Na]+.
中間生成物24b:
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.48.
NMR (CDCl3):δ(ppm) 7.80 (s, 1H);7.45 (s, 2H);7.12 (dd, 2H);6.96 (dd, 2H);6.01 (q, 1H);4.16 (b, 1H);4.04 (b, 1H);3.10 (dd, 1H);2.74 (dd, 1H);2.72 (dd, 1H);2.70 (m, 1H);2.58 (s, 3H);2.56 (m, 1H);1.82 (m, 1H);1.69 (m, 1H);1.48 (d, 3H);1.44 (s, 9H);1.35 (bd, 1H);1.15 (m, 1H);1.02 (m, 1H).
MS (ES/+):m/z=627 [M+Na]+.
中間生成物25
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{(1S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−1−ピペリジンカルボキシレート(25a)(ジアステレオ異性体1)および
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{(1S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−1−ピペリジンカルボキシレート(25b)(ジアステレオ異性体2)
DIPEA(595L)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(563mg)を、無水DMF(7mL)中の中間生成物6(400mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。30分間攪拌後、(1S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルエタンアミン(339mg)を添加した。該混合物を室温で12時間攪拌し、次に、AcOEtで希釈し、5% 炭酸水素ナトリウム溶液および塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)により3回精製し、
中間生成物25a(198mg)を無色油状物として、
中間生成物25b(165mg)を無色油状物として得た。
中間生成物25a
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.40.
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.0-7.6 (m, 3H);5.71 (q, 1H);3.9 (m, 2H);3.0-2.4 (m, 2H);3.0-2.4 (m, 2H);1.7-0.8 (m, 5H);2.71 (s, 3H);1.34 (s, 9H);1.34 (d, 3H).
中間生成物25b
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.35.
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.1-7.56 (m, 3H);7.17 (m, 2H);6.97 (m, 2H);5.73 (m, 1H);3.90 (m, 2H);3.00-2.6 (m, 3H);3.0-2.6 (m, 2H);1.8-0.8 (m, 5H);2.69 (s, 3H);1.43 (d, 3H);1.34 (s, 9H).
中間生成物26
1,1−ジメチルエチル4−[3−({1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−1−ピペリジンカルボキシレート
DIPEA(74μL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(59mg)を、無水DMF(3mL)中の中間生成物6(50mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。30分間攪拌後、{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−メチルエチル}アミン(52mg)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEt(10mL)で希釈し、水(10mL)、次に、0.1M 塩酸冷溶液(5mL)、最後に、塩水(5mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(91mg)を無色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.52(UV検出およびニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=627 [M+Na]+.
中間生成物27
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−メチルエチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−1−ピペリジンカルボキシレート
ナトリウムtert−ブトキシド(17mg)を、無水DMF(1mL)中の中間生成物26(90mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。黄色溶液を室温で30分間攪拌し、次に、ヨードメタン(108μL)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEt(10mL)で希釈し、水(5mL)、次に、塩水(5mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2)により精製し、表題化合物(50mg)を無色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 6:4, Rf=0.53(UV検出およびニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=519 [M-BOC+H]+.
中間生成物28
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{[3−ブロモ−4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−1−ピペリジンカルボキシレート
DIPEA(222μl)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(212mg)を、無水DMF(1mL)中の中間生成物6(150mg)溶液に添加した。20分間攪拌後、{[3−ブロモ−4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}メチルアミン(108mg)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、DCM(2mL)で希釈し、5% 炭酸水素ナトリウム溶液(1mL)で洗浄し、Whatmanポリプロピレンサポート濾過管で濾過し、塩化アンモニウム溶液(2mL)で洗浄し、再度、Whatman濾過管で濾過した。該濾過物を乾燥DCM(5mL)で希釈し、イソシアネートポリマー結合樹脂の一部(230mg)を添加した。生じた懸濁液を室温で一晩攪拌した。次に、樹脂を濾去し、そして混合物を減圧下で濃縮し、表題化合物を粗生成物として得た。
MS (ES/+):m/z=483 [M +H]+.
中間生成物28について記載した同一の方法に従い、中間生成物29〜32を粗生成物として得た。
中間生成物29
1,1−ジメチルエチル4−[3−[[(3,5−ジメチルフェニル)メチル](メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−1−ピペリジンカルボキシレート
[(3,5−ジメチルフェニル)メチル]メチルアミン塩酸塩(87mg)から出発。
MS (ES/+):m/z=611 [M +H]+.
中間生成物30
1,1−ジメチルエチル4−[3−[[(3,4−ジブロモフェニル)メチル](メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−1−ピペリジンカルボキシレート
[(3,4−ジブロモフェニル)メチル]メチルアミン(131mg)から出発。
MS (ES/+):m/z=563 [M +H]+.
中間生成物31
1,1−ジメチルエチル4−[3−[[(3−フルオロ−2−メチルフェニル)メチル](メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−1−ピペリジンカルボキシレート
[(3−フルオロ−2−メチルフェニル)メチル]メチルアミン(89mg)から出発。
MS (ES/+):m/z=487 [M +H]+.
中間生成物32
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−1−ピペリジンカルボキシレート
{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}メチルアミン塩酸塩(122mg)から出発。
MS (ES/+):m/z=563 [M +H]+.
中間生成物33
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート(33a)(ジアステレオ異性体1)および
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート(33b)(ジアステレオ異性体2)
DIPEA(0.08mL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(0.092g)を、無水DMF(4mL)中の中間生成物22(0.08g)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。20分間攪拌後、(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルエタンアミン(0.065g)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEt(30mL)で抽出し、水(4×5mL)、次に、塩水(2×5mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7/3)により精製し、
中間生成物33a(0.053g)を白色泡沫として;
中間生成物33b(0.058g)を白色泡沫として得た。
中間生成物33a
T.l.c.:CH/AcOEt 6:4, Rf=0.4(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z= 645 [M+Na]+.
中間生成物33b
T.l.c.:CH/AcOEt 6:4, Rf=0.35(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z= 645 [M+Na]+.
中間生成物34
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{(1S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート(34a)(ジアステレオ異性体1)および
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{(1S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート(34b)(ジアステレオ異性体2)
DIPEA(0.08mL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(0.092g)を、無水DMF(4mL)中の中間生成物22(0.08g)溶液に窒素雰囲気下で添加した。20分間攪拌後、[1−(S)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−アミン(0.065g)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEt(30mL)で抽出し、水(4×5mL)、次に、塩水(2×5mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7/3)により精製し、
中間生成物34a(0.054g)を白色泡沫として;
中間生成物34b(0.056g)を白色泡沫として得た。
中間生成物34a
T.l.c.:CH/AcOEt 6:4, Rf=0.4(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z= 645 [M+Na]+.
中間生成物34b
T.l.c.:CH/AcOEt 6:4, Rf=0.35(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z= 645 [M+Na]+.
中間生成物35
1,1−ジメチルエチル4−フルオロ−4−[(4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート
THF(13.8mL)中のリチウムビス(トリメチルシリル)−アミド 1M溶液を、あらかじめ−78℃に冷却した、無水THF(170mL)中の中間生成物10(2.637g)溶液に、窒素雰囲気下で滴下した。添加終了の際に、該混合物を15分間攪拌し、次に、放置して−10℃とし、1.5時間攪拌した。次に、該混合物を−40℃に冷却し、無水THF(28mL)に溶解したN−フルオロベンゼン−スルホンイミド(3.53g)を添加した。該混合物を1.5時間放置して室温とし、次に、飽和塩化アンモニウム溶液で処理した。AcOEtを添加し、有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CHからCH/AcOEt 9:1)により精製し、表題化合物(2.15g)を無色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 9:1, Rf=0.29(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=270 [M-tBut +H]+.
中間生成物36
1,1−ジメチルエチル4−[(1E)−3−(エチルオキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソ−1−プロペン−1−イル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
トリエチルホスホノアセテート(5.2mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水THF(66mL)中のNaH(鉱油中の60% 1.05g)懸濁液に、窒素雰囲気下で滴下した。添加終了の際に、該混合物を放置して室温とし、そして20分間攪拌した。次に、無水THF(66mL)中に溶解した中間生成物35(2.15g)を添加し、該混合物を70℃で攪拌した。1時間後、該混合物を放置して室温とし、水で処理し、AcOEtで抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をシリカカートリッジ(CH/AcOEt 9:1からCH/AcOEt 8:2)により精製し、表題化合物(2.0g)を白色固形物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 8:2, Rf=0.43(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=418 [M+Na]+.
中間生成物37
1,1−ジメチルエチル4−[3−(エチルオキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
PtO(460mg)を、無水EtOH(180mL)中の中間生成物36(2.0g)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該反応混合物を水素雰囲気下で一晩攪拌した。次に、さらなるPtO(500mg)を添加し、該反応混合物を水素雰囲気下で4時間攪拌した。それを、AcOEtで洗浄しながらセライトパッドで濾過し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2)により精製し、表題化合物(1.8g)を黄色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 8:2, Rf=0.33(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=420 [M+Na]+.
中間生成物38
1,1−ジメチルエチル4−[3−[[(3,5−ジブロモフェニル)メチル](メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
DIPEA(704μL)およびO−(べンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(563mg)を、無水DMF(15mL)中の中間生成物22(500mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。10分間攪拌後、1−(3,5−ジブロモフェニル)−N−メチルメタンアミン(411mg)を添加した。該混合物を室温で1週間攪拌した。次に、さらなるDIPEA(188μL)、TBTU(151mg)、そして10分後に、1−(3,5−ジブロモフェニル)−N−メチルメタンアミン(112mg)を添加し、該混合物をさらに3時間攪拌した。それを、水/氷で希釈し、AcOEtで処理した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2から7:3)により精製し、表題化合物(765mg)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 6:4, Rf=0.42(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=651 [M+Na]+.
中間生成物39
1,1−ジメチルエチル4−[(2,4−ジクロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−1−ピペリジンカルボキシレート
無水EtO(8mL)中の2,4−ジクロロヨードベンゼン(2.23mL)溶液を、無水EtO(8mL)中の削り状マグネシウム(0.395g)およびほとんど結晶のないヨウ素の懸濁液に、窒素雰囲気下で滴下した。該混合物を30分間還流し、次に、放置して室温とし、次に、0℃に冷却し、無水EtO(8mL)中の中間生成物3(1.3g)混合物を滴下した。添加終了の際に、該混合物を放置して室温とし、23℃で30分間攪拌した。該混合物を飽和塩化アンモニウム溶液クエンチし、10分間攪拌し、次に、DCM(3×50mL)で抽出した。合併した有機抽出物を減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 95:5から8:2)により精製し、表題化合物(0.9g)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 75:25, Rf=0.35
MS (ES/+):m/z=360 [M+H]+.
中間生成物40
1,1−ジメチルエチル4−[(2,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート
中間生成物39(0.67g)の混合物溶液を無水DCM(11mL)に溶解し、Dess Martinペルヨージナン(0.79g)により、窒素雰囲気下で少しずつ処理した。褐色溶液を室温で1.5時間攪拌し、次に、該溶液をDCM(30mL)で希釈し、チオ硫酸ナトリウム(2.5g)含有飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)に注いだ。該混合物を30分間攪拌し、次に、相を分離させた。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 95:5から75:15)により精製し、表題化合物(0.47g)を無色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.53(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=358 [M+H]+.
中間生成物41
1,1−ジメチルエチル4−[(2,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
THF(5mL)中のリチウムビス(トリメチルシリル)−アミド溶液を、あらかじめ−78℃に冷却した、無水THF(64mL)に溶解した中間生成物40(1.14g)溶液に、窒素雰囲気下で滴下した。15分後、該混合物を放置して−10℃とし、そして1.5時間攪拌した。該混合物を−40℃に冷却し、無水THF(11mL)に溶解したN−フルオロベンゼン−スルホンイミド(1.31g)を添加した。該混合物を1.5時間放置して室温とし、次に、飽和塩化アンモニウム溶液で処理した。AcOEtを添加し、有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CHからCH/AcOEt 9:1)により精製し、表題化合物(985mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.58(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=398 [M+Na]+.
中間生成物42
1,1−ジメチルエチル4−[1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(エチルオキシ)−3−オキソ−1−プロペン−1−イル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
トリエチルホスホノアセテート(2.1mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水THF(26mL)中のNaH(鉱油中の60%、420mg)懸濁液に、窒素雰囲気下で滴下した。添加終了の際に、該混合物を放置して室温とし、そして20分間攪拌した。次に、無水THF(26mL)に溶解した中間生成物41(985mg)を添加し、該混合物を65℃で1.5時間、次に、70℃でさらに1時間攪拌した。該混合物を放置して室温とし、水で処理し、AcOEtで抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をシリカカートリッジ(CH/AcOEt 9:1)により精製し、表題化合物(1.1g)を異性体E/Z 70:30の混合物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 9:1, Rf=0.20(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=468 [M+Na]+.
中間生成物43
1,1−ジメチルエチル4−[1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(エチルオキシ)−3−オキソプロピル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
PtO(130mg)を、無水EtOH(70mL)中の中間生成物42(850mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該反応混合物を、水素雰囲気下で2時間攪拌した。次に、さらなるPtO(130mg×3)を添加し、該反応混合物を、水素雰囲気下で13時間、全体的に攪拌した。それをセライトパッドで濾過し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2)により精製し、表題化合物(610mg)を黄色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.75(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=470 [M+Na]+.
中間生成物44
3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−4−フルオロ−4−ピペリジニル)プロパン酸
水(4.5mL)中の水酸化リチウム一水和物(285mg)溶液を、MeOH(18.5mL)中の中間生成物43(610mg)溶液に添加した。該混合物を70℃に1時間加熱し、次に、放置して室温とし、AcOEt/HOで希釈し、pH4まで、緩衝溶液(pH3)(クエン酸塩−塩酸緩衝溶液、Flukaより購入)および1N 塩酸溶液により酸性化した。水相をさらなるAcOEt(3×100mL)で抽出した。有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(574mg)を白色固形物として得た。
MS (ES/-):m/z=418 [M-H]-.
中間生成物45
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−オキソプロピル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート(45a)(ジアステレオ異性体1)および
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−オキソプロピル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート(45b)(ジアステレオ異性体2)
DIPEA(80μL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(100mg)を、無水DMF(3mL)中の中間生成物44(95mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。10分間攪拌後、{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}メチルアミン(68mg)を添加した。該混合物を室温で1週間攪拌し、次に、水(5mL)で希釈し、AcOEt(10mL)で抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2)により精製し、
中間生成物45a(51mg)を白色泡沫として;
中間生成物45b(57mg)を白色泡沫として得た。
中間生成物45a
T.l.c.:CH/AcOEt 8:2, Rf=0.54.
NMR (d1-CDCl3):δ(ppm):7.78 (s, 1H);7.62 (s, 2H);7.39 (s, 1H);7.26 (d, 1H);7.18 (dd, 1H);6.01 (q, 1H);4.15 (dm, 1H);4.02 (bm, 1H);3.87 (bm, 1H);3.05 (dd, 1H);2.92 (bm, 1H);2.73 (dd, 1H);2.65-2.75 (bm, 1H);2.68 (s, 3H);1.94 (bm, 1H);1.68 (m, 1H);1.62 (m, 1H);1.48 (m, 1H);1.43 (s, 9H);1.37 (d, 3H).
中間生成物45b
T.l.c.:CH/AcOEt 8:2, Rf=0.45.
MS (ES/+):m/z=695 [M+Na]+.
中間生成物46
1,1−ジメチルエチル4−[2−シアノ−3−(エチルオキシ)−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−オキソプロピル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
無水EtO(6.5mL)中の2−ブロモ,5−フルオロトルエン(2.26mL)溶液を、無水EtO(1.6mL)中の削り状マグネシウム(0.390g)およびほとんど結晶のないヨウ素の懸濁液に、窒素雰囲気下で滴下した。該混合物を30分間還流し、次に、放置して室温とし、該溶液2.0mLを、無水EtO(10mL)中の中間生成物19(595mg)に少しずつ滴下した。添加終了の際に、該混合物を室温で2時間攪拌した。該混合物を、飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、AcOEtで抽出した。水相をさらなるAcOEtで抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2)により精製し、表題化合物(400mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.30(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=459 [M+Na]+.
中間生成物47
1,1−ジメチルエチル4−[2−シアノ−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)エチル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
無水ジメチルスルホキシド(2.5mL)中の中間生成物46(165mg)、塩化ナトリウム(9mg)、および水(15μL)混合物を、160℃に2時間加熱した。該混合物を放置して室温とし、AcOEtで希釈し、水および塩水で洗浄した。水相をさらなるAcOEt(3×20mL)で抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 80:20)により精製し、表題化合物(102mg)を無色油状物として得た。
MS (ES/+):m/z= 387 [M+Na]+.
中間生成物48
3−(1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−4−フルオロ−4−ピペリジニル)−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸
3M 水酸化カリウム溶液(4.6mL)を、無水EtOH(4.6mL)中の中間生成物47(99mg)溶液に添加した。該混合物を2つに分け、電子レンジ(300W、P=90p.s.i.)にて、150℃で(10+10+10+5)分間加熱した。各溶液を放置して室温とし、AcOEt/HOで希釈し、pH4/5まで、緩衝溶液(pH3)(クエン酸塩−塩酸緩衝溶液、Flukaより購入)および2N 塩酸溶液により酸性化した。水相をさらなるAcOEtで抽出した。有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(58mg)を白色固形物として得た。
MS (ES/-):m/z=382 [M-1]-.
中間生成物49
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−オキソプロピル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート(49a)(ジアステレオ異性体1)
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−オキソプロピル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート(49b)(ジアステレオ異性体2)
DIPEA(37μL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(57mg)を、無水DMF(4mL)中の中間生成物48(53mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。15分間攪拌後、(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルエタンアミン(45mg)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEt(15mL)で希釈し、水(3×15mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 95:5から75:25)により精製し、
中間生成物49a(23mg)を無色油状物として;
中間生成物49b(36mg)を無色油状物として得た。
中間生成物49a
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.80(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=659 [M+Na]+, 561 [M-tBu-F+H]+, 517 [M-BOC-F+H]+.
中間生成物49b
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.64(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=659 [M+Na]+, 561 [M-tBu-F+H]+, 517 [M-BOC-F+H]+.
中間生成物50
1,1−ジメチルエチル4−[3−[[(3,5−ジブロモフェニル)メチル](メチル)アミノ]−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−オキソプロピル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
DIPEA(74μL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(58mg)を、無水DMF(3mL)中の中間生成物48(53mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。15分間攪拌後、中間生成物[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]メチルアミン(52mg)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEt(15mL)で希釈し、水(4×15mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 95:5から75:25)により精製し、表題化合物(38mg)を無色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.37(ニンヒドリンにより検出)
中間生成物51
1,1−ジメチルエチル4−[(3,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート
無水THF(2.5mL)中の4−ブロモ−1,2−ジクロロベンゼン(2.44mL)溶液を、無水THF(2.5mL)中の削り状マグネシウム(0.444mg)およびほとんど結晶のないヨウ素の懸濁液に、窒素雰囲気下で滴下した。該混合物を30分間還流し、次に、0℃に冷却した。無水THF(5.0mL)中の中間生成物3(1.5g)溶液を反応混合物に、0℃窒素雰囲気下で攪拌しながら滴下した。添加終了の際に、該混合物を放置して室温とし、そして23℃で45分間攪拌した。該混合物をDCM(20mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム溶液(3×5mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、1,1−ジメチルエチル4−[(3,4−ジクロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−1−ピペリジンカルボキシレート(1.43g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 75:25, Rf=0.23.
この物質を無水DCM(23mL)に溶解し、Dess Martinペルヨージナン(1.67g)により、窒素雰囲気下で少しずつ処理した。褐色溶液を室温で1.5時間攪拌し、次に、該溶液をDCM(40mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)中のチオ硫酸ナトリウム 5%溶液に注いだ。該混合物を30分間攪拌し、次に、相を分離させ、水相をDCM(2×10mL)で洗浄した。収集した有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(1.41g)を白色固形物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 75:25, Rf=0.32(ニンヒドリンにより検出)
中間生成物52
1,1−ジメチルエチル4−[(3,4−ジクロロフェニル)カルボニル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中の1M−6.30mL)を、あらかじめ−78℃に冷却した、無水THF(72mL)中の中間生成物51(1.41g)攪拌溶液に、窒素雰囲気下で少しずつ滴下した。−78℃で15分間、次に、−10℃で1.5時間攪拌後、該混合物を−40℃に冷却し、無水THF(15mL)中のN−フルオロベンゼンスルホンイミド(1.614g)溶液を少しずつ添加した。該混合物を−40℃で30分間攪拌し、次に、放置して室温とし、そして23℃で75分間攪拌した。該混合物を0℃に冷却し、AcOEtで希釈し、飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄し、水相をAcOEtで抽出し、収集した有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH、CH/AcOEt 95:5から80:20)により精製し、表題化合物(1.09g)を白色固形物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 75:25, Rf=0.52(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=396 [M+Na]+.
中間生成物53
1,1−ジメチルエチル4−[(1E)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(エチルオキシ)−3−オキソ−1−プロペン−1−イル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
トリエチルホスホノアセテート(2.37mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水THF(25mL)中の水素化ナトリウム(鉱油中の60%懸濁液−477.5mg)懸濁液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を放置して室温とし、そして23℃で20分間攪拌した。次に、無水THF(25mL)中の中間生成物52(1.123g)溶液を少しずつ添加し、生じた溶液を30分間加熱還流した。該溶液を放置して室温とし、AcOEtおよび水で希釈した。水相をAcOEtで抽出し、収集した有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH、CH/AcOEt 9:1から8:2)により精製し、表題化合物(1.28g)を白色固形物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 9:1, Rf=0.31(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=368 [M+Na]+.
中間生成物54
1,1−ジメチルエチル4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(エチルオキシ)−3−オキソプロピル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
PtO(194mg)を、無水EtOH(100mL)中の中間生成物53(1.27g)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該反応混合物を水素雰囲気下(1atm)で2時間攪拌した。該反応混合物を、MeOHで洗浄しながら、セライトパッドで濾過し、減圧下で濃縮し、表題化合物(1.28g)を黄色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.38(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=470 [M+Na]+.
中間生成物55
3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−4−フルオロ−4−ピペリジニル)プロパン酸
水(8.5mL)中の水酸化リチウム一水和物(597mg)溶液を、MeOH(34mL)中の中間生成物54(1.27g)溶液に添加した。該混合物を80℃に1時間加熱し、次に、放置して室温とし、水で希釈し、半量まで濃縮した。残渣を3M 塩酸溶液で酸性化し、AcOEtで抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(1.204g)を白色泡沫として得た。
MS (ES/+):m/z=442 [M+Na]+.
中間生成物56
1,1−ジメチルエチル4−[3−[[(3,5−ジブロモフェニル)メチル](メチル)アミノ]−1−(3,4−ジクロロフェニル)−3−オキソプロピル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
DIPEA(124μL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(99mg)を、無水DMF(6mL)中の中間生成物55(100mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。15分間攪拌後、中間生成物[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]メチルアミン(90mg)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEt(20mL)で希釈し、水(4×20mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 95:5から75:25)により精製し、表題化合物(135mg)を無色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.50(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=704 [M+Na]+;605, 607 [M-tBu-F+H]+.
中間生成物57
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
DIPEA(0.430mL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(339mg)を、無水DMF(10mL)中の中間生成物22(300mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。10分間攪拌後、{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}メチルアミン塩酸塩(286.1mg)を添加した。該混合物を室温で2日間攪拌し、次に、水(10mL)で希釈し、AcOEt(20mL)で処理した。有機相を塩水(10mL)で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 6:4)により精製し、表題化合物(440mg)を黄色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.52(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=609 [M+H]+.
中間生成物58
1,1−ジメチルエチル4−[(4−クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−1−ピペリジンカルボキシレート
無水THF(5mL)中の4−クロロブロモベンゼン(2.47mL)溶液を、無水THF(5mL)中の削り状マグネシウム(0.304g)およびほとんど結晶のないヨウ素の懸濁液に、窒素雰囲気下で滴下した。該混合物を30分間還流し、次に、放置して室温とし、無水THF(5mL)中の中間生成物3(1.0g)混合物を少しずつ添加した。添加終了の際に、該混合物を放置して室温とし、23℃で45分間攪拌した。該混合物を、飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、10分間攪拌し、次に、DCM(3×50mL)で抽出した。合併した有機抽出物を減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 95:5から8:2)により精製し、表題化合物(1.33g)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 75:25, Rf=0.31
MS (ES/+):m/z=326 [M+H]+.
中間生成物59
1,1−ジメチルエチル4−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート
無水DCM(25mL)に溶解した中間生成物58(1.33g)混合物溶液を、Dess Martinペルヨージナン(1.74g)により、窒素雰囲気下で少しずつ処理した。褐色溶液を室温で1.5時間攪拌し、次に、該溶液をDCM(50mL)で希釈し、チオ硫酸ナトリウム(2.5g)含有飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)に注いだ。該混合物を30分間攪拌し、次に、相を分離させた。有機相を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(1.18g)を白色固形物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 75:25, Rf=0.5(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=324 [M+H]+.
中間生成物60
1,1−ジメチルエチル4−[(4−クロロフェニル)カルボニル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
リチウムビス(トリメチルシリル)−アミド溶液(THF中の1M−5.84mL)を、あらかじめ−78℃に冷却した、無水THFに溶解した中間生成物59(1.18g)溶液に、窒素雰囲気下で滴下した。添加終了の際に、該混合物を放置して0℃とし、そして1.5時間攪拌した。次に、該混合物を−40℃に冷却し、無水THF(14mL)に溶解したN−フルオロベンゼン−スルホンイミド(1.49g)を少しずつ添加した。次に、該混合物を、室温となるまで約2時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム溶液で処理し、AcOEtで抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 95:5から75:15)により精製し、表題化合物(1.14g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.66(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=286 [M-tBut+H]+.
中間生成物61
1,1−ジメチルエチル4−[1−(4−クロロフェニル)−3−(エチルオキシ)−3−オキソ−1−プロペン−1−イル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
トリエチルホスホノアセテート(0.46mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水THF(5mL)中のNaH(鉱油中の60%、0.093g)懸濁液に、窒素雰囲気下で滴下した。添加終了の際に、該混合物を放置して室温とし、そして20分間攪拌した。次に、無水THF(5mL)に溶解した中間生成物60(0.20g)を添加し、該混合物を還流温度で攪拌した。1時間後、該混合物を放置して室温とし、水で処理し、EtOで抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 95:5から9:1)により精製し、表題化合物(0.21g)を混合物E/Z、および白色固形物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.61(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=412 [M+H]+;434 [M+Na]+.
中間生成物62
1,1−ジメチルエチル4−[1−(4−クロロフェニル)−3−(エチルオキシ)−3−オキソプロピル]−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
PtO(35mg)を、無水EtOH(20mL)中の中間生成物61(210mg)溶液に、水素圧1atm下で3時間かけて添加した。次に、該反応混合物を、MeOHで洗浄しながらセライトパッドで濾過し、減圧下で濃縮し、表題化合物(208mg)を無色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 8:2, Rf=0.41(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=414 [M+H]+.
中間生成物63
3−(4−クロロフェニル)−3−(1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−4−フルオロ−4−ピペリジニル)プロパン酸
水(8.5mL)中の水酸化リチウム一水和物(0.6g)溶液を、MeOH(34mL)中の中間生成物62(1.19g)溶液に添加した。該混合物を65℃に1時間加熱し、次に、放置して室温とし、1M 塩酸溶液によりpH3まで酸性化し、DCM(3×100mL)で抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(1.06g)を白色泡沫として得た。
MS (ES/+):m/z=408 [M+Na]+.
中間生成物64
1,1−ジメチルエチル4−{1−(4−クロロフェニル)−3−[[(3,5−ジブロモフェニル)メチル](メチル)アミノ]−3−オキソプロピル}−4−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
DIPEA(136μL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(108mg)を、無水DMF(3mL)中の中間生成物63(100mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。15分間攪拌後、中間生成物[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]メチルアミン(98mg)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEt(15mL)で希釈し、水(4×15mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 95:5から75:25)により精製し、表題化合物(120mg)を無色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.64(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z= 645 [M +H]+.
中間生成物65
1−(1,1−ジメチルエチル)3−エチル1,3−ピペリジンジカルボキシレート
TEA(1004mL)および無水DCM(10mL)中のジ−tert−ブチル−ジカルボキシレート(6g)溶液を、無水DCM(50mL)中のエチル3−ピペリジンカルボキシレート(3.9mL)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を室温で4時間攪拌し、次に、塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1)により精製し、表題化合物(5.92g)を淡黄色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.67(ニンヒドリンにより検出)
中間生成物66
1,1−ジメチルエチル3−ホルミル−1−ピペリジンカルボキシレート
水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中の1M−48.7mL)を、あらかじめ−78℃に冷却した、無水トルエン(75mL)中の中間生成物65(5.70g)溶液に、窒素雰囲気下で滴下した。該溶液を−78℃で2時間攪拌し、次に、−78℃の10% 水酸化ナトリウム溶液(16mL)でクエンチした。該混合物を放置して室温とし、相を分離させた。有機相を10% 水酸化ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1)により精製し、表題化合物(5g)を無色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.35(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=236 [M+Na]+.
中間生成物67aおよび67b
1,1−ジメチルエチル3−[(4−フルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−1−ピペリジンカルボキシレート(67a)(ジアステレオ異性体A)および
1,1−ジメチルエチル3−[(4−フルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−1−ピペリジンカルボキシレート(67b)(ジアステレオ異性体B)
無水EtO(50mL)中の中間生成物66(2.5g)溶液を、あらかじめ0℃に冷却した、無水EtO(35mL)中の4−臭化フルオロフェニルマグネシウム(THF中の1M−35mL)溶液に、窒素雰囲気下で滴下した。添加終了の際に、該混合物を放置して室温とし、そして23℃で30分間攪拌した。該混合物を、飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)でクエンチした。水相をAcOEtでさらに抽出した。合併した有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1から7:3)により精製し、表題化合物の混合物を黄色油状物(2.5g)として得た。精製した単一の異性体2、3mgの試料を特徴付けた。
中間生成物67a:
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.3
NMR (d6-DMSO):δ(ppm):7.31 (dd, 2H);7.12 (t, 2H);5.29 (d, 1H);4.25 (t, 1H);4.05 (mb, 1H);3.82 (d, 1H);2.5 (m, 1H);1.51-1.18 (m, 6H);1.34 (s, 9H).
MS (ES/+):m/z=310 [M+H]+.
中間生成物67b:
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf= 0.28(ニンヒドリンにより検出)
NMR (d6-DMSO):δ(ppm):7.30 (dd, 2H);7.13 (t, 2H);5.27 (d, 1H);4.28 (sb, 1H);3.53 (mb, 1H);3.77 (d, 1H);2.60 (t, 1H);1.85 (sb, 1H);1.61-1.22 (m, 5H);1.29 (s, 9H).
MS (ES/+):m/z=310 [M+H]+.
中間生成物68
1,1−ジメチルエチル3−[(4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート
中間生成物67aおよび67bの混合物(0.1g)溶液を無水DCM(2mL)に溶解し、Dess Martinペルヨージナン(0.14g)により、窒素雰囲気下で少しずつ処理した。褐色溶液を室温で3時間攪拌し、次に、該溶液をDCM(5mL)で希釈し、チオ硫酸ナトリウム(0.35g)含有飽和炭酸水素ナトリウム溶液(7mL)に注いだ。該混合物を30分間攪拌し、次に、相を分離させた。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1から8:2)により精製し、表題化合物(0.073g)を白色固形物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.5(ニンヒドリンにより検出)
NMR (d6-DMSO):δ(ppm) 8.02 (dd, 2H);7.16 (t, 2H);4.27 (sb, 1H);4.11 (db, 1H);3.37 (t, 1H);2.94 (sb, 1H);2.77 (t, 1H);2.03 (d, 1H);1.78 (m, 1H);1.71 (dd, 1H);1.6 (m, 1H);1.48 (s, 9H).
MS (ES/+):m/z=308 [M+H]+.
中間生成物69
1,1−ジメチルエチル3−フルオロ−3−[(4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−ピペリジンカルボキシレート
リチウムビス(トリメチルシリル)−アミド溶液(THF中の1M−2.6mL)を、あらかじめ−78℃に冷却した、無水THF(30mL)に溶解した中間生成物68(0.5g)溶液に、窒素雰囲気下で滴下した。添加終了の際に、該混合物を放置して−10℃とし、そして1時間攪拌した。次に、該混合物を−40℃に冷却し、無水THF(6mL)に溶解したN−フルオロベンゼン−スルホンイミド(0.668g)を添加した。該混合物を1時間攪拌し、次に、さらなるN−フルオロベンゼン−スルホンイミド(0.050g)を添加し、そして該混合物を室温まで攪拌し、次に、飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)で処理した。該混合物を室温で10分間攪拌し、次に、白色沈殿を形成させた。該沈殿物を濾去し、混合物をAcOEtで抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1)により精製し、表題化合物(0.38g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.6(ニンヒドリンにより検出)
NMR (CDCl3):δ(ppm) 8.15 (t, 2H);7.14 (t, 2H);4.35 (m, 2H);3.35 (m, 1H);2.85 (s, 1H);2.1 (m, 3H);1.68 (d, 1H);1.48 (s, 9H).
MS (ES/+):m/z=326 [M+H]+.
中間生成物70
1,1−ジメチルエチル3−[3−(エチルオキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソ−1−プロペン−1−イル]−3−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
トリエチルホスホノアセテート(0.93mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水THF(10mL)中のNaH(鉱油中の60%、0.112g)懸濁液に、窒素雰囲気下で滴下した。添加終了の際に、該混合物を放置して室温とし、そして20分間攪拌した。次に、無水THF(10mL)に溶解した中間生成物69(0.38g)を添加し、該混合物を還流温度で攪拌した。2時間後、該混合物を放置して室温とし、水で処理し、EtOで抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1)により精製し、表題化合物(0.45g)を黄色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 8:2, Rf=0.42(ニンヒドリンにより検出)
NMR (CD3OD):δ(ppm) 7.13 (m, 4H);6.33 (s, 1H);4.14 (t, 1H);3.98 (d, 1H);3.93 (q, 2H);3.07 (dd, 1H);2.72 (t, 1H);2.05-1.75 (m, 3H);1.56 (m, 1H);1.43 (s, 9H);1.01 (t, 3H).
MS (ES/+):m/z=396 [M+H]+.
中間生成物71
1,1−ジメチルエチル−3−[3−(エチルオキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピリデン]−1−ピペリジンカルボキシレート(71a)および
1,1−ジメチルエチル−3−[1−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルオキシ)−3−オキソプロピリデン]−1−ピペリジンカルボキシレート(71b)
削り状マグネシウム(12mg)を無水MeOH(1mL)中の中間生成物70(38mg)溶液に、水素発生が観察されるまで、窒素雰囲気下で低温で温めながら添加した。該反応混合物を室温で一晩攪拌し、次に、水(2mL)および飽和塩化アンモニウム溶液を添加し、そして該混合物をAcOEtで抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物の混合物(33mg)を無色油状物として得た。
中間生成物71a:
MS (ES/+):m/z=400 [M+Na]+.
中間生成物71b:
MS (ES/+):m/z=386 [M+Na]+.
中間生成物72
3−(1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−3−ピペリジニリデン)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン酸
水(0.25mL)中の水酸化リチウム一水和物(17mg)溶液を、MeOH(1.0mL)中の中間生成物71aおよび71b(33mg)溶液に添加した。該混合物を65℃に1時間加熱し、次に、放置して室温とし、pH3まで、1M 塩酸溶液により酸性化し、AcOEtで抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(30mg)を黄色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf 0.18(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/-):m/z=348 [M-H]-.
中間生成物73
1,1−ジメチルエチル3−[3−[{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピリデン]−1−ピペリジンカルボキシレート(73a)(異性体1)
1,1−ジメチルエチル3−[3−[{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピリデン]−1−ピペリジンカルボキシレート(73b)(異性体2)
DIPEA(0.044mL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(0.034g)を、無水DMF(4mL)中の中間生成物72(0.03g)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。20分間攪拌後、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチルアミン塩酸塩(0.028g)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEtで希釈し、冷水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1)により精製し、
中間生成物73a(8mg)を黄色油状物として;
中間生成物73b(14mg)を黄色油状物として得た。
中間生成物73a
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.7.
NMR (CDCl3):δ(ppm) 7.78 (s, 1H);7.61 (s, 2H);7.11 (t, 2H);6.98 (t, 2H);4.60 (s, 2H);4.13 (s, 2H);3.61 (s, 2H);3.49 (s, 2H);2.90 (s, 3H);2.20 (t, 2H);1.5 (m, 2H);1.48 (s, 9H).
MS (ES/+):m/z=589 [M+H]+.
中間生成物73b
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.4.
NMR (CDCl3):δ(ppm) 7.79 (s, 1H);7.60 (s, 2H);7.13 (t, 2H);6.99 (t, 2H);4.60 (s, 2H);3.87 (s, 2H);3.51 (m, 4H);2.85 (s, 3H);2.46 (t, 2H);1.73 (sb, 2H);1.28 (db, 9H).
MS (ES/+):m/z=589 [M+H]+.
中間生成物74
1,1−ジメチルエチル3−ホルミル−1−ピロリジンカルボキシレート
無水DCM(2mL)に溶解したジメチルスルホキシド(0.106mL)を、あらかじめ−78℃に冷却した、無水DCM(1mL)中の塩化オキサリル(0.065mL)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を−78℃で15分間攪拌し、次に、無水DCM(2mL)中の1,1−ジメチルエチル3−(ヒドロキシメチル)−1−ピロリジンカルボキシレート(0.075g)溶液をゆっくりと添加した。該混合物を2時間放置して−30℃とし、次に、TEA(0.312mL)を添加した。該混合物を1時間放置して室温とし、次に、DCMで希釈し、水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 98:2から96:4)により精製し、表題化合物(0.065g)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 9:1, Rf=0.5.
MS (ES/+):m/z=200 [M+H]+.
中間生成物75
1,1−ジメチルエチル3−[(4−フルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−1−ピロリジンカルボキシレート
無水EtO(2mL)中の中間生成物74(0.100g)溶液を、あらかじめ0℃に冷却した、無水EtOH(1mL)中の4−臭化フルオロフェニルマグネシウム(THF中の1M−1.5mL)溶液に、窒素雰囲気下で滴下した。添加終了の際に、該混合物を放置して室温とし、そして23℃で30分間攪拌した、該混合物を、飽和塩化アンモニウム溶液(1mL)でクエンチした。水相をAcOEtでさらに処理した。合併した有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 98:2)により精製し、表題化合物(0.162g)をジアステレオ異性体混合物として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 9:1, Rf=0.65
NMR (d6-DMSO):δ(ppm):7.36 (m, 2H);7.13 (t, 2H);5.41 (dd, 1H);4.41 (m, 1H);3.3 (m, 2H);3.1 (m, 1H);2.9 (m, 1H);2.3 (m, 1H);1.8 (m, 2H);1.36 (d, 9H).
MS (ES/+):m/z=296 [M+H]+.
中間生成物76
1,1−ジメチルエチル3−[(4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−ピロリジンカルボキシレート
中間生成物75の混合物(0.160g)溶液を無水DCM(3mL)に溶解し、Dess Martinペルヨージナン(0.232g)より、窒素雰囲気下で少しずつ処理した。褐色溶液を室温で3時間攪拌し、次に、該溶液をDCM(5mL)で希釈し、チオ硫酸ナトリウム(0.3g)含有飽和炭酸水素ナトリウム溶液(7mL)に注いだ。該混合物を30分間攪拌し、次に、相を分離させた。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 98:2)により精製し、表題化合物(0.100g)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm) 8.09 (dd, 2H);7.37 (t, 2H);4.17 (m, 1H);3.52 (dd, 1H);3.42 (dd, 1H);2.5 (mb, 2H);2.16 (m, 1H);1.95 (m, 1H);1.39 (s, 9H).
MS (ES/+):m/z=294 [M+H]+.
中間生成物77
1,1−ジメチルエチル3−フルオロ−3−[(4−フルオロフェニル)カルボニル]−1−ピロリジンカルボキシレート
リチウムビス(トリメチルシリル)−アミド溶液(THF中の1M−0.287mL)を、あらかじめ−78℃に冷却した、無水THF(3mL)に溶解した中間生成物76(0.056g)溶液に、窒素雰囲気下で滴下した。添加終了の際に、該混合物を放置して0℃とし、そして1.5時間攪拌した。次に、該混合物を−40℃に冷却し、無水THF(0.6mL)に溶解したN−フルオロベンゼン−スルホンイミド(0.072g)を添加した。次に、該混合物を、室温まで約3.5時間攪拌し、そして、それを飽和塩化アンモニウム溶液で処理し、次にAcOEtで抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1から7:3)により精製し、表題化合物(0.013g)を黄色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.57(ニンヒドリンにより検出)
NMR (d6-DMSO, 60℃):δ(ppm) 8.1-8.02 (m, 2H);7.4-7.3 (t, 2H);3.89 (s, 1H);3.80 (s, 1H);3.66 (m, 1H);3.40 (m, 1H);2.6-2.4 (m, 2H);1.4 (s, 9H).
MS (ES/+):m/z=312 [M+H]+;334 [M+Na]+.
中間生成物78
1,1−ジメチルエチル3−[3−(エチルオキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソ−1−プロペン−1−イル]−3−フルオロ−1−ピロリジンカルボキシレート
トリエチルホスホノアセテート(0.135mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水THF(2mL)中のNaH(鉱油中の60%、0.027g)に、窒素雰囲気下で滴下した。添加終了の際に、該混合物を放置して室温とし、20分間攪拌した。次に、無水THF(2mL)に溶解した中間生成物77(0.05g)を添加し、そして該混合物を還流温度で攪拌した。1時間後、該混合物を放置して室温とし、水で処理し、EtOで抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1)により精製し、表題化合物(0.057g)を高粘度の無色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 9:1, Rf=0.23(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=382 [M+H]+.
中間生成物79
1,1−ジメチルエチル−3−[3−(エチルオキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピリデン]−1−ピロリジンカルボキシレート
削り状マグネシウム(18mg)を無水MeOH(1mL)中の中間生成物78(55mg)溶液に、水素発生が観察されるまで、窒素雰囲気下で低温で温めながら添加した。次に、該反応混合物を室温で一晩攪拌し、次に、水(2mL)および塩化アンモニウム溶液を添加し、AcOEtで抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(50mg)を無色油状物として得た。
MS (ES/+):m/z=386 [M+Na]+.
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.6(ニンヒドリンにより検出)
中間生成物80
3−(1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−3−ピロリジニリデン)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン酸
中間生成物79(50mg)をMeOH(1mL)に溶解し、水(0.25mL)中の水酸化リチウム一水和物(29mg)溶液で処理した。該混合物を65℃に1時間加熱し、次に、放置して室温とし、pH3まで、1M 塩酸溶液で酸性化し、AcOEtで抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(40mg)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf 0.18(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/-):m/z=334 [M-H]-.
中間生成物81
1,1−ジメチルエチル(3E)−3−[3−[{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピリデン]−1−ピロリジンカルボキシレート(81a)および
1,1−ジメチルエチル(3Z)−3−[3−[{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピリデン]−1−ピロリジンカルボキシレート(81b)
DIPEA(0.08mL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(0.062g)を、無水DMF(4mL)中の中間生成物80(0.04g)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。20分間攪拌後、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミン塩酸塩(0.039g)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEt(30mL)で抽出し、水(4×5mL)、および塩水(2×5mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7/3)により精製し、表題化合物
中間生成物81a(0.023g)を白色泡沫として;
中間生成物81b(0.025g)を白色泡沫として得た。
中間生成物81a
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.4(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=597 [M+Na]+
中間生成物81b
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.2(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=597 [M+Na]+
中間生成物82
1,1−ジメチルエチル4−[3−(エチルオキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピリデン]−1−ピペリジンカルボキシレート
削り状マグネシウム(70mg)を無水MeOH(1mL)中の中間生成物36(200mg)溶液に、水素発生が観察されるまで、窒素雰囲気下で低温で温めながら添加した。次に、該反応混合物を室温で6時間攪拌し、次に、水(10mL)および塩化アンモニウム溶液を添加し、AcOEt(2×10mL)で抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2)により精製し、無色油状物の表題化合物(180mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt=7:3, Rf 0.64(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=378 [M+H]+.
中間生成物83
3−(1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−4−ピペリジニリデン)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン酸
中間生成物82をMeOH(5mL)に溶解し、水(1.25mL)中の水酸化リチウム一水和物(100mg)で処理した。該混合物を70℃に2時間加熱し、次に、放置して室温とし、pH3まで、1M 塩酸溶液により酸性化し、AcOEt(2×15mL)で抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(150mg)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf 0.20(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=350 [M+H]+.
中間生成物84
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピリデン]−1−ピペリジンカルボキシレート
DIPEA(0.023mL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(0.036g)を、無水DMF(2mL)中の中間生成物83(0.03g)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。20分間攪拌後、{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}メチルアミン(0.021g)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEtで希釈し、水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2から7:3)により精製し、表題化合物(40.5mg)を黄色油状物として得た。
MS (ES/+):m/z=589 [M+H]+.
中間生成物85
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{(1S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピリデン]−1−ピペリジンカルボキシレート
DIPEA(0.023mL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(0.036g)を、無水DMF(2mL)中の中間生成物83(0.03g)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。20分間攪拌後、[1−(S)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−アミン(0.021g)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEtで希釈し、水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2から7:3)により精製し、表題化合物(40mg)を黄色油状物として得た。
MS (ES/+):m/z=589 [M+H]+.
中間生成物86
1,1−ジメチルエチル4−[3−[[(3,5−ジブロモフェニル)メチル](メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピリデン]−1−ピペリジンカルボキシレート
DIPEA(0.046mL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(0.036g)を、無水DMF(2mL)中の中間生成物83(0.03g)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。20分間攪拌後、(3,5−ビス−ブロモ−ベンジル)−メチルアミン塩酸塩(0.025g)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEtで希釈し、水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 95:5から7:3)により精製し、表題化合物(44mg)を黄色油状物として得た。
MS (ES/+):m/z=609 [M+H]+.
T.l.c.:CH:AcOEt=1:1 Rf 0.65(ニンヒドリンにより検出)
中間生成物87
1,1−ジメチルエチル4−[2−シアノ−3−(エチルオキシ)−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−オキソプロピル]−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジンカルボキシレート
無水EtO(6.5mL)中の2−ブロモ,5−フルオロトルエン(2.06mL)溶液を、無水EtO(1.6mL)中の削り状マグネシウム(0.396g)およびほとんど結晶のないヨウ素の懸濁液に、窒素雰囲気下で滴下した。該混合物を30分間還流し、次に、放置して室温とし、この溶液3.1mLを、無水EtO(10mL)中の中間生成物19(665mg)に少しずつ添加した。添加終了の際に、該混合物を加熱還流し、そして1時間攪拌した。該混合物を、飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、AcOEtで抽出した。水相をさらなるAcOEtで抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1から8:2)により精製し、表題化合物(300mg)を得た。
Tlc:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.34(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=439 [M+Na]+.
中間生成物88
1,1−ジメチルエチル4−[2−シアノ−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)エチル]−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジンカルボキシレート
無水ジメチルスルホキシド(3mL)中の中間生成物87(300mg)、塩化ナトリウム(14mg)、および水(28μL)混合物を、160℃に2時間加熱した。該混合物を、放置して室温とし、AcOEtで希釈し、水および塩水で洗浄した。水相をさらなるAcOEt(3×20mL)で抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカカートリッジ(CH/AcOEt 98/2から80:20)により精製し、表題化合物(210mg)を無色油状物として得た。
MS (ES/+):m/z=367 [M+Na]+.
中間生成物89
3−(1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸
(GSK232254A−VDLU/6207/62/2)
3M 水酸化カリウム溶液(9mL)を、無水EtOH(9mL)中の中間生成物88(210mg)溶液に添加した。該混合物を3つに分け、電子レンジ(300W、P=90p.s.i.)にて、150℃で(10+10+10)分間加熱した。各溶液を放置して室温とし、AcOEt/HOで希釈し、pH4/5まで、緩衝溶液(pH3)(クエン酸塩−塩酸緩衝溶液、Flukaより購入)および2N 塩酸溶液により酸性化した。水相をさらなるAcOEt(3×10mL)で抽出した。有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(154mg)を白色固形物として得た。
Tlc:AcOEt, Rf=0.44(ニンヒドリンにより検出)
NMR (d1-CDCl3):δ(ppm) 7.06 (t, 1H);6.87 (d, 2H);5.50 (bs, 1H);3.98-3.29 (m, 5H);2.78 (dd, 2H);6.08 (q, 1H);2.36 (s, 3H);1.45 (s, 9H).
中間生成物90
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−オキソプロピル]−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジンカルボキシレート
DIPEA(65μL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(52mg)を、無水DMF(4mL)中の中間生成物89(46mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。10分間攪拌後、{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}メチルアミン塩酸塩(41mg)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、水(5mL)で希釈し、AcOEt(20mL)で抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)により精製し、表題化合物(44mg)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 6:4, Rf=0.41.
MS (ES/+):m/z=367 [M+Na]+.
中間生成物91
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−オキソプロピル]−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジンカルボキシレート(91a)(ジアステレオ異性体1)および
1,1−ジメチルエチル4−[3−[{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−オキソプロピル]−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジンカルボキシレート(91b)(ジアステレオ異性体2)
DIPEA(42μL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(67mg)を、無水DMF(4mL)中の中間生成物89(60mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。10分間攪拌後、{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}メチルアミン(46.7mg)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、水(5mL)で希釈し、AcOEt(20mL)で抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)により精製し、
中間生成物91a(25.5mg)を白色泡沫として;
中間生成物91b(20.2mg)を白色泡沫として得た。
中間生成物91a
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.73.
NMR (d1-CDCl3):δ(ppm) 7.80 (s, 1H);7.66 (s, 2H);7.05 (dd, 1H);6.87 (dd, 1H);6.84 (d, 1H);6.08 (q, 1H);5.39 (b, 1H);4.21 (t, 1H);3.92 (bs, 2H);3.50 (dd, 1H);3.31 (dd, 1H);2.84 (dd, 1H);2.78 (dd, 1H);2.61 (s, 3H);2.40 (s, 3H);2.01 (s, 2H);1.45 (b, 9H);1.41 (d, 3H).
中間生成物91b
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.63.
NMR (d1-CDCl3):δ(ppm) 7.73 (s, 1H);7.50 (s, 2H);6.98 (dd, 1H);6.81 (dd, 1H);6.80 (d, 1H);6.02 (q, 1H);5.36 (b, 1H);4.16 (t, 1H);3.88 (bs, 2H);3.44 (dd, 1H);3.29 (dd, 1H);2.77 (dd, 1H);2.61 (dd, 1H);2.62 (s, 3H);2.34 (s, 3H);1.96 (b, 2H);1.49 (d, 3H);1.42 (s, 9H).
中間生成物92
1,1−ジメチルエチル3−[3−(エチルオキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−1−ピロリジンカルボキシレート
Pd/C(10%、10mg)を、無水EtOH(8mL)中の中間生成物78(65mg)溶液に、水素雰囲気下(3.5atm)で添加し、一晩反応させた。次に、該反応混合物を、MeOH/DCMで洗浄しながらセライトパッドで濾過し、減圧下で濃縮し、表題化合物(45mg)を黄色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.44.
MS (ES/+):m/z=388 [M+Na]+.
中間生成物93
3−(1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−3−ピロリジニル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン酸
中間生成物92(45mg)をMeOH(2mL)に溶解し、水(0.5mL)中の水酸化リチウム一水和物(25mg)溶液で処理した。該混合物を65℃に1時間加熱し、次に、放置して室温とし、pH3まで、1M 塩酸溶液で酸性化し、AcOEtで抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(44mg)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf 0.2(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/-):m/z=336 [M-H]-.
中間生成物94
1,1−ジメチルエチル3−[3−[{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−1−ピロリジンカルボキシレート(94a)(ジアステレオ異性体A)
1,1−ジメチルエチル3−[3−[{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−1−ピロリジンカルボキシレート(94b)(ジアステレオ異性体B)
DIPEA(0.065mL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(0.052g)を、無水DMF(4mL)中の中間生成物93(0.044g)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。20分間攪拌後、{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}メチルアミン塩酸塩(0.045g)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEt(30mL)で抽出し、水(4×5mL)、および塩水(2×5mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8/2)により精製し、
中間生成物94a(20mg)を白色泡沫として;
中間生成物94b(20mg)を白色泡沫として得た。
中間生成物94a
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.35(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z= 599 [M+Na]+.
中間生成物94b
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.28(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z= 599 [M+Na]+.
中間生成物95
1,1−ジメチルエチル3−[3−(エチルオキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−3−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート
Pd/C(10%、5mg)を、無水EtOH(4mL)中の中間生成物70(50mg)に、水素雰囲気下(1.5atm)で一晩かけて添加した。次に、該反応混合物を、MeOH/DCMで洗浄しながらセライトパッドで濾過し、減圧下で濃縮し、表題化合物(50mg)を黄色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.8(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=420 [M+Na]+.
中間生成物96
3−(1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−3−フルオロ−3−ピペリジニル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン酸
水(0.4mL)中の水酸化リチウム一水和物(26mg)溶液を、MeOH(1.6mL)中の中間生成物95(50mg)溶液に添加した。該混合物を65℃に1時間加熱し、次に、それを、放置して室温とし、1M 塩酸溶液で酸性化し、DCMで抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(47mg)を黄色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.4, Rf=0.2(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/-):m/z=368 [M-H]-.
中間生成物97
1,1−ジメチルエチル3−[3−[{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−3−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート(97a)(ジアステレオ異性体A)
1,1−ジメチルエチル3−[3−[{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−3−フルオロ−1−ピペリジンカルボキシレート(97b)(ジアステレオ異性体B)
DIPEA(0.067mL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(0.053g)を、無水DMF(6mL)中の中間生成物96(0.047g)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。20分間攪拌後、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチルアミン塩酸塩(0.045g)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEtで希釈し、冷水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1から6:4)により精製し、
中間生成物97a(19mg)を黄色油状物として;
中間生成物97b(38mg)を黄色油状物として得た。
中間生成物97a
T.l.c.:CH/AcOEt 6:4, Rf=0.46
MS (ES/+):m/z=609 [M+H]+
中間生成物97b
T.l.c.:CH/AcOEt 6:4, Rf=0.25
MS (ES/+):m/z=609 [M+H]+.
中間生成物98
1,1−ジメチルエチル−2−[(4−フルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−4−モルホリンカルボキシレート
無水EtO(0.5mL)中の4−臭化フルオロフェニルマグネシウム(THF中の1M−0.460mL)溶液を、あらかじめ0℃に冷却した、無水EtO(1mL)中の1,1−ジメチルエチル2−ホルミル−4−モルホリンカルボキシレート(0.05g)溶液に、窒素雰囲気下で滴下した。該混合物を放置して室温とし、そして45分間攪拌し、次に、飽和塩化アンモニウム溶液(1mL)で処理した。該混合物を室温で30分間攪拌し、次に、EtOを添加し、相を分離させた。水相をさらなるEtOで抽出した。合併した有機抽出物を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、次に、乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM 95:5から8:2)により精製し、表題化合物(0.044g)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:CH2Cl2/AcOEt 9:1, Rf=0.29.
NMR (CDCl3):δ(ppm) 7.30 (dd, 2H), 7.00 (t, 2H), 4.55 (d, 1H), 4.00 (d, 1H), 3.80 (bd, 1H), 3.55 (m, 2H), 3.40 (m, 1H), 3.05-2.85 (m, 2H), 2.65 (bs, 1H), 1.45 (s, 9H).
中間生成物99
1,1−ジメチルエチル2−[(4−フルオロフェニル)カルボニル]−4−モルホリンカルボキシレート
無水DCM(5mL)中の中間生成物98(200mg)溶液に、Dess Martinペルヨージナン(272mg)を、2時間以内、室温、窒素雰囲気下で少しずつ添加した。該混合物を室温で30分間攪拌し、次に、Na(NaHCO飽和水溶液中の5%、4mL)を添加した。1時間攪拌後、該混合物をDCMで抽出し、合併した有機抽出物を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、次に、乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCMから、DCM 95:5から9:1)により精製し、表題化合物(135mg)を得た。
T.l.c.:CH2Cl2/AcOEt 9:1, Rf=0.65.
NMR (CDCl3):δ(ppm):8.03 (dd, 2H), 7.13 (t, 2H), 4.65 (bd, 1H) , 4.20 (bs, 1H), 4.01 (m, 1H), 3.89 (bd, 1H), 3.68 (m, 1H), 3.07 (m, 2H), 1.46 (s, 9H).
MS (ES/+):m/z=332 [M+Na]+.
中間生成物100
1,1−ジメチルエチル2−[(1Z)−3−(エチルオキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソ−1−プロペン−1−イル]−4−モルホリンカルボキシレート(100a)
1,1−ジメチルエチル2−[(1E)−3−(エチルオキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソ−1−プロペン−1−イル]−4−モルホリンカルボキシレート(100b)
トリエチルホスホノアセテート(350μL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水THF(5mL)中の水素化ナトリウム(鉱油中の65%懸濁液−65mg)懸濁液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を放置して室温とし、そして23℃で20分間攪拌した。次に、無水THF(5mL)中の中間生成物99(135mg)溶液を添加し、生じた溶液を1.5時間加熱還流した。該溶液を放置して室温とし、水で希釈し、EtOで抽出した。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH、CH/AcOEt 95:5からCH/AcOEt 9:1)により精製し、
中間生成物99a(35mg)を油として;
中間生成物99b(51mg)を油として得た。
中間生成物100a:
T.l.c.:CH/AcOEt 8:2, Rf=0.40.
NMR (CDCl3):δ(ppm):7.42 (dd, 2H), 7.00 (t, 2H), 5.92 (s, 1H), 5.36 (dd, 1H), 4.20 (q, 2H), 4.02 (d, 2H), 3.90 (dd, 1H), 4.05-3.75 (broad, 1H), 3.61 (m, 1H), 2.88 (m, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.30 (t, 3H).
MS (ES/+):m/z=402 [M+Na]+.
中間生成物100b:
T.l.c.:CH/AcOEt 8:2, Rf= 0.31.
NMR (CDCl3):δ(ppm):7.13 (dd, 2H), 7.03 (t, 2H), 6.24 (d, 1H), 4.06 (d, 1H), 4.05-3.95 (m, 1H), 3.98 (q, 2H), 3.90-3.75 (bs, 2H), 3.59 (m, 1H), 2.92 (m, 1H), 2.55 (m, 1H), 1.37 (s, 9H), 1.08 (t, 3H).
MS (ES/+):m/z=402 [M+Na]+.
中間生成物101
1,1−ジメチルエチル2−[3−(エチルオキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−4−モルホリンカルボキシレート(101a)(ジアステレオ異性体A)および
1,1−ジメチルエチル2−[3−(エチルオキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−4−モルホリンカルボキシレート(101b)(ジアステレオ異性体B)
無水MeOH(10mL)中の中間生成物100aおよび100bの混合物(115mg)溶液に、パラジウム(炭素粉末上10% wt、34mg)を添加した。該混合物を水素(4atm)で飽和し、室温で3.5時間攪拌した。触媒を濾去し、溶媒を蒸発させた後、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH、CH/AcOEt 95:5から9:1)により精製し、
中間生成物101a(38mg)を油として;
中間生成物101b(41mg)を油として得た。
中間生成物101a:
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.43.
MS (ES/+):m/z=404 [M+Na]+.
中間生成物101b:
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf= 0.36.
MS (ES/+):m/z=404 [M+Na]+.
中間生成物102
3−(4−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−モルホリニル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン酸(ジアステレオ異性体A)
水(0.5mL)中の水酸化リチウム一水和物(21mg)を、MeOH(2mL)中の中間生成物101a(38mg)溶液に添加した。該混合物を80℃に1時間加熱し、次に、室温となるまでそのままにした。残渣を1M 塩酸溶液で酸性化し、DCMで抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(37mg)を泡沫として得た。
MS (ES/-):m/z=352 [M-H]-.
中間生成物103
3−(4−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−モルホリニル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン酸(ジアステレオ異性体B)
水(0.5mL)中の水酸化リチウム一水和物(23mg)溶液を、MeOH(2mL)中の中間生成物101b(41mg)溶液に添加した。該混合物を80℃に1時間加熱し、次に、室温となるまでそのままにした。残渣を1M 塩酸溶液で酸性化し、DCMで抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(40mg)を泡沫として得た。
MS (ES/-):m/z=352 [M-H]-.
中間生成物104
1,1−ジメチルエチル2−[3−[{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−4−モルホリンカルボキシレート(104a)(ジアステレオ異性体1)および
1,1−ジメチルエチル2−[3−[{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−4−モルホリンカルボキシレート(104b)(ジアステレオ異性体2)
DIPEA(52μL)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(49mg)を、無水DMF(3mL)中の中間生成物102(37mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。1時間攪拌後、(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルエタンアミン(32mg)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEtで希釈し、水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH、CH/AcOEt 9:1から7:3)に精製し、
中間生成物104a(31mg)を油状物として、
中間生成物104b(20mg)を油状物として得た。
中間生成物104a:
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.73.
MS (ES/+):m/z=629 [M+Na]+, 607 [M+H]+.
中間生成物104b:
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.65.
MS (ES/+):m/z=629 [M+Na]+, 607 [M+H]+.
中間生成物105
1,1−ジメチルエチル2−[3−[{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−4−モルホリンカルボキシレート(105a)(ジアステレオ異性体3)および
1,1−ジメチルエチル2−[3−[{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−4−モルホリンカルボキシレート(105b)(ジアステレオ異性体4)
DIPEA(62μL)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(57mg)を、無水DMF(3mL)中の中間生成物103(40mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。1時間攪拌後、(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルエタンアミン(35mg)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEtで希釈し、水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH、CH/AcOEt 9:1から7:3)により精製し、
中間生成物105a(16mg)を油状物として、
中間生成物105b(19mg)を油状物として得た。
中間生成物105a:
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.56.
MS (ES/+):m/z=629 [M+Na]+, 607 [M+H]+.
中間生成物105b:
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.46.
MS (ES/+):m/z=629 [M+Na]+, 607 [M+H]+.
中間生成物106
1,1−ジメチルエチル3−[(1E)−3−(エチルオキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソ−1−プロペン−1−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート
トリエチルホスホノアセテート(0.3mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水THF(3mL)中のNaH(鉱油中の60%、62mg)懸濁液に、窒素雰囲気下で滴下した。添加終了の際に、該混合物を放置して室温とし、そして20分間攪拌した。次に、無水THF(3mL)に溶解した中間生成物68(120mg)を添加し、該混合物を還流温度で攪拌した。3時間後、該混合物を放置して室温とし、水で処理し、EtOで抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1)により精製し、表題化合物(100mg)を黄色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 8:2, Rf=0.5およびRf=0.4 (ニンヒドリンにより検出)
NMR (CD3OD):δ(ppm) 7..2-7.0 (m, 4H);5.88 (s, 1H);4.1 (b, 1H);4.02 (b, 1H);3.99 (q, 2H);2.68 (m 1H);2.6 (m, 1H);2.40 (m, 1H);1.92 (m, 1H);1.4-1.6 (m, 2H);1.58 (s, 9H), 1.09 (t, 3H).
MS (ES/+):m/z=378 [M+H]+.
中間生成物107
1,1−ジメチルエチル3−[3−(エチルオキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−1−ピペリジンカルボキシレート
削り状マグネシウム(33mg)を無水MeOH(2.65mL)中の中間生成物106(100mg)溶液に、水素発生が観察されるまで、窒素雰囲気下で低温で温めながら添加した。次に、該反応混合物を室温で3時間攪拌し、次に、水(2mL)および酢酸10% v/v(2mL)を添加した。飽和塩化アンモニウム溶液(3mL)をpH8まで添加した。水溶液をEtOで抽出した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(87mg)を無色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf 0.45(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=402 [M+Na]+.
中間生成物108
3−(1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−3−ピペリジニル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン酸
水(0.7mL)中の水酸化リチウム一水和物(48mg)溶液を、MeOH(2.7mL)中の中間生成物107(87mg)溶液に添加した。該混合物を65℃に2時間加熱し、次に、放置して室温とし、1M 塩酸溶液により酸性化し、DCMで抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(75mg)を無色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf 0.18(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/-):m/z=350 [M-H]-.
中間生成物109
1,1−ジメチルエチル3−[3−[{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−1−ピペリジンカルボキシレート(109a)(ジアステレオ異性体A)および
1,1−ジメチルエチル3−[3−[{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}(メチル)アミノ]−1−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]−1−ピペリジンカルボキシレート(109b)(ジアステレオ異性体B)
TEA(0.090mL)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(0.106g)を、無水DCM(1mL)中の中間生成物108(0.075g)の溶液に、窒素雰囲気下で添加した。20分間攪拌後、{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}メチルアミン塩酸塩(0.075g)を添加した。該混合物を室温で一晩攪拌し、次に、AcOEtで希釈し、水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1)により精製し、
中間生成物109a(17.6mg)を無色油状物として;
中間生成物109b(41.6mg)を無色油状物として得た。
中間生成物109a
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.5.
NMR (CDCl3):δ(ppm) 7.74 (s, 1H);7.49 (s, 2H);7.12 (m, 2H);6.93 (m, 2H);4.66-4.41 (dd, 2H);3.80 (m, 1H);3.10-2.5 (m, 4H);2.97 (dd, 2H);2.87 (s, 3H);2.60 (m, 1H);1.8-1.4 (m, 4H);1.45 (s, 9H).
MS (ES/+):m/z=491 [M+H-BOC]+.
中間生成物109b
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.35.
NMR (CDCl3):δ(ppm) 7.76 (s, 1H);7.51 (s, 2H);7.4 (m, 2H);6.94 (m, 2H);4.66-4.47 (dd, 2H);4.00 (m, 1H);3.10-2.0 (m, 4H);2.97 (dd, 2H);2.84 (s, 3H);2.6 (m, 1H);1.8-1.4 (m, 4H);1.42 (s, 9H).
MS (ES/+):m/z=491 [M+H-BOC]+.
中間生成物110
エチル(2E)−2−シアノ−3−(4−ピリジニル)−2−プロペン酸塩
無水トルエン(100mL)中の4−ピリジンカルバルデヒド(5.0g)、シアン酢酸エチル(5.46mL)、酢酸アンモニウム(1.98g)、および酢酸(2.67mL)混合物を、85℃に4時間加熱し、次に、放置して室温とし、水、1N 水酸化ナトリウム溶液、および塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をMeOHからの結晶化により精製し、表題化合物(3.29g)を白色固形物として得た。
T.l.c.:AcOEt, Rf=0.39.
NMR (CDCl3):δ(ppm) 8.85 (d, 2H);8.23 (s, 1H);7.78 (d, 2H);4.45 (q, 2H);1.45 (t, 3H).
MS (ES/+):m/z=203 [M+H]+.
中間生成物111
エチル2−シアノ−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−ピリジニル)プロパン酸塩
無水EtO(17mL)中の4−臭化フルオロフェニルマグネシウム(THF中の1M−14.83mL)溶液を、あらかじめ加熱還流した、無水EtO(17mL)中の中間生成物110(1.0g)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を30分間加熱還流し、次に、0℃に冷却し、3M 硫酸溶液(4mL)で処理し、AcOEtで希釈し、相を分離させた。水相をさらなるAcOEtで抽出した。合併した有機抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、次に、乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH、次に、CH/AcOEt 90:10から85:15)により精製し、表題化合物(1.1g)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:AcOEt, Rf=0.39.
MS (ES/+):m/z=299 [M+H]+.
中間生成物112
3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−ピリジニル)プロパン酸
酢酸(4.5mL)、濃硫酸(1.5mL)および水(1.5mL)中の中間生成物111(265mg)混合物を、140℃に3時間加熱した。該溶液を放置して0℃とし、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、続いて、2.5M 水酸化ナトリウム溶液を添加した。AcOEtを添加し、水相を3回AcOEtで抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をAcOEtでトリチュレートし、表題化合物(105mg)を白色固形物として得た。
IR (ヌジョール, cm-1):1701 (str. C=O).
MS (ES/+):m/z=246 [M+H]+.
実施例1
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド
TFA(0.8mL)を、DCM(1mL)中の中間生成物7(0.06g)溶液に窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を室温で3時間攪拌し、次に、該溶液をさらなるDCMで希釈し、飽和炭酸カリウム溶液および塩水で洗浄した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEtからAcOEt/MeOH 1:1、最終的には、2% 水酸化アンモニウム濃溶液含有AcOEt/MeOH 4:6)により精製し、表題化合物(0.043g)を淡黄色油状物として得た。
T.l.c.:2% 濃NHOH含有AcOEt/MeOH 1:1、Rf=0.1.
IR (フィルム, cm-1):3320 (NH), 1646 (C=O).
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.95 (s, 1H);7.7 (s, 2H);7.17 (s, 2H);6.98 (dd, 2H);4.54 (q, 2H);2.94 (s, 3H);2.92-2.71 (m, 5H);2.4-2.24 (2td, 2H);1.69-1.43 (m, 2H);1.2 (db, 1H);1.04-0.75 (2qd, 2H).
MS (ES/+):m/z=491 [M+H]+.
実施例2
N−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド
TFA(0.73mL)を、DCM(0.96mL)中の中間生成物8(0.048g)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を室温で3時間攪拌し、次に、該溶液をさらなるDCMで希釈し、飽和炭酸カリウム溶液および塩水で洗浄した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEtからAcOEt/MeOH 1:1 最終的には、2% 水酸化アンモニウム濃溶液含有AcOEt/MeOH 4:6)により精製し、表題化合物(0.031g)を淡黄色油状物として得た。
T.l.c.:2% 濃NHOH含有AcOEt/MeOH 1:1、Rf=0.08.
IR (フィルム, cm-1):3320 (NH), 1646 (C=O).
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.43 (t, 1H);7.2 (dd, 2H);7.04 (dd, 2H);6.98 (s, 2H);4.37 (q, 2H);2.89 (s, 3H);2.94-2.7 (m, 5H);2.4-2.19 (2td, 2H);1.74-1.15 (m, 3H);1.04-0.77 (m, 2H).
MS (ES/+):m/z=423 [M+H]+.
実施例3
N−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド(3a)(鏡像体1)および
N−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド(3b)(鏡像体2)
実施例2の化合物(10mg)を、HPLC(カラム:Chiralcel OD25cm×4.6mm;移動相:n−ヘキサン/EtOH 70:30;流速=1mL/分;λ=225mm)により、鏡像体に分けた。これにより、実施例3a(3mg)および実施例3b(1.8mg)を得た。
実施例3a:
キラルHPLC:カラム:Chiralcel OD25cm×4.6mm、移動相:n−ヘキサン/EtOH 70:30、流速=1mL/分、λ=225mm、反応時間:5.8分、3a/3b比=100:0
実施例3b:
キラルHPLC:カラム:Chiralcel OD25cm×4.6mm、移動相:n−ヘキサン/EtOH 70:30、流速=1mL/分、λ=225mm、反応時間:10.2分、3a/3b比=0:100
実施例4
N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド
TFA(1.5mL)を、DCM(6mL)中の中間生成物13a(0.17g)溶液に窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を室温で30分間攪拌し、次に、該溶液をさらなるDCMで希釈し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗表題化合物(136mg)を得た。残渣の一部(64mg)を、SCXカートリッジ(水酸化アンモニウム MeOH中の0.25M)で精製し、表題化合物(60mg)を無色油状物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.06 (t, 2H);7.18 (m, 2H);7.15 (s, 2H);7.48 (s, 1H);5.58 (q, 1H);2.91-2.8 (2m, 2H);2.91-2.4 (2 m, 2H);2.8-2.25 (t + m , 2H);2.64 (s, 3H);2.6 (m, 1H);1.67-0.99 (q + d, 2H);1.2 (s, 3H);1.2-0.83 (2m, 2H).
MS (ES/+):m/z=437 [M+H]+.
実施例5
N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド
TFA(1.5mL)をDCM(6mL)中の中間生成物13b(0.17g)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を室温で30分間攪拌し、次に、該溶液をさらなるDCMで希釈し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗表題化合物(136mg)を得た。残渣の一部(64mg)を、SCXカートリッジ(水酸化アンモニウム MeOH中の0.25M)で精製し、表題化合物(60mg)を無色油状物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.42 (s, 1H);7.03 (t, 2H);7.2 (dd, 2H);6.85 (s, 2H);5.6 (q, 1H);3.0-2.8 (m, 4H);2.61 (s, 3H);2.6 (m, 1H);1.71 (bd, 1H);1.51-1.0 (2m, 2H);1.32 (d, 3H);1.16-0.84- (2m, 2H).
MS (ES/+):m/z=437 [M+H]+.
実施例6
N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド(6a)(ジアステレオ異性体1)および
N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド(6b)(ジアステレオ異性体2)
実施例4の化合物(35mg)を、HPLC(カラム:Chiralpack AD25cm×4.6mm;移動相:n−ヘキサン/EtOH 80:20;流速=7mL/分;λ=225mm)により、鏡像体に分けた。これにより、実施例6a(16mg)および実施例6b(14mg)を得た。
実施例6a:
キラルHPLC:カラム:Chiralpack AD25cm×4.6mm、移動相:n−ヘキサン/EtOH 80:20、流速=1mL/分、λ=225mm、反応時間:8.9分、6a/6b比=100:0
実施例6b:
キラルHPLC:カラム:Chiralpack AD25cm×4.6mm、移動相:n−ヘキサン/EtOH 80:20、流速=1mL/分、λ=225mm、反応時間:10.7分、6a/6b比=0:100
実施例7
N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド(7a)(ジアステレオ異性体3)および
N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド(7b)(ジアステレオ異性体4)
実施例5の化合物(25mg)を、HPLC(カラム:Chiralcel OD25cm×4.6mm;移動相:n−ヘキサン/EtOH 8:2;流速=1mL/分;λ=225mm)により鏡像体に分けた。これにより、実施例7a(9mg)および実施例7b(9mg)を得た。
実施例7a:
キラルHPLC:カラム:Chiralcel OD25cm×4.6mm、移動相:n−ヘキサン/EtOH 8:2、流速=1mL/分、λ=225mm、反応時間:6.7分、7a/7b比=100:0
実施例7b:
キラルHPLC:カラム:Chiralcel OD25cm×4.6mm、移動相:n−ヘキサン/EtOH 8:2、流速=1mL/分、λ=225mm、反応時間:10.1分、7a/7b比=0:100
実施例8
N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−[1−(2−メトキシエチル)−ピペリジン−4−イル]−プロピオンアミド(ジアステレオ異性体A)
アセトニトリル(5mL)中の実施例4(72mg)、DIPEA(115μL)、および2−ブロモエチルメチルエーテル(19μL)混合物を一晩加熱還流した。水を添加し、該混合物を減圧下で濃縮した。残渣をAcOEtに溶解し、飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄した。相を分離させた。有機相をさらなるAcOEtで抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 9:1)により精製し、表題化合物(57mg)を無色油状物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.48 (s, 1H);7.2 (m, 2H);7.15 (s, 2H);7.06 (t, 2H);5.58 (q, 1H);3.35 (t, 2H);3.18 (s, 3H);2.94-2.86 (2m, 2H);2.9-2.4 (2 m, 2H);2.8-2.25 (t + m , 2H);2.63 (s, 3H);2.6 (m, 1H);2.37 (dd, 2H);1.85-1.12 (q + t, 2 H);1.73-0.97 (2q, 2H);1.2 (s, 3H);.
MS (ES/+):m/z=495 [M+H]+.
実施例9
N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−[1−(2−メトキシエチル)−ピペリジン−4−イル]−プロピオンアミド(ジアステレオ異性体B)
アセトニトリル(5mL)中の実施例5(79mg)、DIPEA(126μL)、および2−ブロモエチルメチルエーテル(20μL)混合物を一晩加熱還流した。水を添加し、該混合物を減圧下で濃縮した。残渣をAcOEtに溶解し、飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄した。相を分離させた。有機相をさらなるAcOEtで抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 95:5)により精製し、表題化合物(35mg)を無色油状物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.42 (s, 1H);7.15 (s, 2H);7.04 (t, 2H);6.85 (s, 2H);5.6 (q, 1H);3.37 (t, 2H);3.19 (s, 3H);3.0-2.8 (m , 6H);2.61 (s, 3H);2.41 (bs, 2H);1.76 (d, 1H);1.45-1.21 (2m, 2H);1.32 (d, 3H);1.27-0.99 (q, 2H);1.21 (m, 1H).
MS (ES/+):m/z=495 [M+H]+.
実施例10
N−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−(4−フルオロ−ピペリジン−4−yl)−N−メチル−プロピオンアミド
無水DCM(3mL)中のTFA(1mL)溶液に、あらかじめ−10℃に冷却した、無水DCM(1mL)中の中間生成物23(64mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を−10℃で2時間攪拌し、次に、該溶液を減圧下で濃縮した。残渣をAcOEt/水で希釈し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。水相をさらなるAcOEt(3×20mL)で抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 8:2)により精製し、表題化合物(40mg)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.1.
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.42 (t, 1H);7.28 (dd, 2H);7.07 (dd, 2H);6.95 (d, 2H);4.51 (d, 1H);4.23 (d, 1H);3.38 (m, 1H);2.97 (dd, 1H);2.94 (s, 3H);2.86 (dd, 1H);2.74 (m, 1H);2.66 (m, 1H);2.63 (m, 1H);2.54 (m, 1H);1.78 (m, 1H);1.47 (m, 1H);1.4 (m, 1H);1.34 (m, 1H).
実施例11
N−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−(4−フルオロ−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−プロピオンアミド 塩酸塩
塩酸(EtO中の1M−20μL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水EtO(1mL)中の実施例10(7.8mg)溶液に窒素雰囲気下で添加した。該混合物を0℃で15分間攪拌し、次に、液相を除去した。残渣を、ペンタン(2×1mL)、次に、ペンタン/EtO 1:1(1.5mL)でトリチュレートし、表題化合物(5mg)を白色固形物として得た。
MS (ES/+):m/z=441 [M+H-HCl]+.
実施例12
N−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−(4−フルオロ−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−プロピオンアミド(12a−鏡像体1)および
N−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−(4−フルオロ−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−プロピオンアミド(12b−鏡像体2)
実施例10の化合物(32mg)を、HPLC(カラム:Chiralcel OD25cm×20mm;移動相:n−ヘキサン/EtOH 70:30;流速=6.4mL/分;λ=225mm)により、鏡像体に分けた。これにより、実施例12a(15mg)および実施例12b(14mg)を得た。
実施例12a:
キラルHPLC:カラム:Chiralcel OD25cm×4.6mm×5μ、移動相:n−ヘキサン/EtOH 80:20、流速=1mL/分、λ=225mm、反応時間:8.1分、12a/12b比=100:0
実施例12b:
キラルHPLC:カラム:Chiralcel OD25cm×4.6mm×5μ、移動相:n−ヘキサン/EtOH 80:20、流速=1mL/分、λ=225mm、反応時間:22.4分、12a/12b比=0:100
実施例13
N−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−(4−フルオロ−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−プロピオンアミド塩酸塩
塩酸(EtO中の1M−38μL)を、あらかじめ−10℃に冷却した、無水EtO(1.5mL)中の実施例12a(15mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を−10℃で30分間攪拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣を、ペンタン(2×1mL)、次に、ペンタン/EtO 1:1(1.5mL)でトリチュレートし、表題化合物(11mg)を白色固形物として得た。
キラルHPLC:カラム:Chiralcel OD25cm×4.6mm×5μ、移動相:n−ヘキサン/EtOH 80:20、流速=1mL/分、λ=225mm、反応時間:7.96分
MS (ES/+):m/z=441 [M+H-HCl]+.
実施例14
N−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−(4−フルオロ−ピペリジン−4−yl)−N−メチル−プロピオンアミド塩酸塩
塩酸(EtO中の1M−35μL)を、あらかじめ−10℃に冷却した、無水EtO(1.5mL)中の実施例12b(14mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を−10℃で30分間攪拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣をペンタン(2×1mL)、次に、ペンタン/EtO 1:1(1.5mL)でトリチュレートし、表題化合物(10mg)を白色固形物として得た。
キラルHPLC:カラム:Chiralcel OD25cm×4.6mm×5μ、移動相:n−ヘキサン/EtOH 80:20、流速=1mL/分、λ=225mm、反応時間:22.2分
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.39 (bm, 1H);7.39 (s, 1H);7.31 (dd, 2H);7.08 (dd, 2H);6.92 (s, 2H);4.5 (d, 1H);4.18 (d, 1H);3.47 (m, 1H);3.17 (m, 1H);3.12 (m, 1H);3.02 (dd, 1H);2.92 (s, 3H);2.89 (m, 1H);2.85 (dd, 1H);2.82 (m, 1H);2.06 (m, 1H);1.75 (m, 1H);1.65 (m, 2H);
MS (ES/+):m/z=441 [M+H-HCl]+.
実施例15
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド塩酸塩
塩酸(EtO中の1M−12μL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水EtO(0.5mL)中の実施例1(5mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を0℃で15分間攪拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣を、ペンタン(2×1mL)、次に、ペンタン/EtO 1:1(1.5mL)でトリチュレートし、表題化合物(5mg)を白色固形物として得た。
MS (ES/+):m/z=491 [M+H]+.
実施例16
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−{1−[2−(メチルオキシ)エチル]−4−ピペリジニル}プロピオンアミド
アセトニトリル(0.5mL)中の実施例1(10mg)、DIPEA(14μL)、および2−ブロモエチルメチルエーテル(2.1μL)混合物を一晩加熱還流した。水を添加し、該混合物を減圧下で濃縮した。残渣をDCMに溶解し、水で洗浄した。相を分離させた。水相をさらなるDCM(2×5mL)で抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(AcOEtからAcOEt/MeOH 4:6)により、残渣を精製し、表題化合物(6mg)を無色油状物として得た。
T.l.c.:AcOEt/MeOH 1:1, Rf=0.18.
MS (ES/+):m/z=549 [M+H]+.
実施例17
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−{1−[2−(メチルオキシ)エチル]−4−ピペリジニル}プロピオンアミド塩酸塩
塩酸(EtO中の1M−13.2μL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水EtO(0.5mL)中の実施例16(6mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を0℃で15分間攪拌し、次に、液相を除去した。残渣を、ペンタン(2×1mL)、およびペンタン/EtO 1:1(1.5mL)でトリチュレートし、表題化合物(5mg)を白色固形物として得た。
MS (ES/+):m/z=549 [M+H]+.
実施例18
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド塩酸塩(ジアステレオ異性体1)
TFA(1mL)を、DCM(5mL)中の中間生成物24a(28mg)溶液に窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を−18℃で一晩保ち、次に、該溶液をさらなるDCMで希釈し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH 1:1 最終的には、1% TEA含有AcOEt/MeOH)により精製し、EtO(0.7mL)に溶解した化合物(15mg)を得た。0℃に冷却した該溶液に、窒素雰囲気下で塩酸(EtO中の1M、32μL)を添加した。該混合物を0℃で30分間攪拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣を、ペンタン(2×1mL)、次に、ペンタン/EtO 1:1(1.5mL)でトリチュレートし、表題化合物(13mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.97 (s, 1H);7.74 (s, 2H);7.19 (dd, 2H);7.06 (dd, 2H);5.66 (q, 1H);3.20 (bd, 1H);3.12 (bd, 1H);2.97 (m, 1H);2.79 (dd, 1H);2.76 (dd, 1H);2.69 (m, 1H);2.67 (s, 3H);2.64 (m, 1H);1.87 (bd, 1H);1.74 (m, 1H);1.40 (bd, 1H);1.29 (d, 3H);1.22 (m, 1H);1.09 (bq, 1H).
実施例19
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド塩酸塩(ジアステレオ異性体2)
TFA(1mL)を、DCM(5mL)中の中間生成物24b(31mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を−18℃で一晩保ち、次に、該溶液をさらなるDCMで希釈し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH 1:1、最終的には、1% TEA含有AcOEt/MeOH)により精製し、化合物(遊離塩基、11mg)を得、これを、EtO(0.7mL)に溶解した。0℃に冷却した該溶液に、窒素雰囲気下で、塩酸(EtO中の1M、21μL)を添加した。該混合物を0℃で30分間攪拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣をペンタン(2×1mL)でトリチュレートし、表題化合物(11mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.92 (s, 1H);7.54 (s, 2H);7.18 (dd, 2H);6.98 (dd, 2H);5.71 (q, 1H);3.23 (bd, 1H);3.13 (bd, 1H);2.98 (m, 1H);2.85 (dd, 1H);2.76 (dd, 1H);2.66 (s, 3H);2.66 (m, 1H);2.65 (m, 1H);1.88 (bd, 1H);1.74 (m, 1H);1.41 (d, 3H);1.39 (bd, 1H);1.25 (m, 1H);1.09 (bq, 1H).
実施例20
N−{(1S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド(ジアステレオ異性体1)
TFA(1.5ml)を、DCM(6mL)中の中間生成物25a(198mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を室温で30分間攪拌し、次に、DCMで希釈し、飽和炭酸カリウム溶液および塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をSCXカートリッジ(DCMで添加、そしてMeOH、MeOH中の0.25M NHで溶出)により精製し、表題化合物を無色の泡沫として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.95 (s, 1H);7.73-7.56 (s, 2H);7.16-6.86 (m, 2H);5.68-5.44 (m, 1H);2.65 (s, 3H);3.0-2.2 (m, 4H);3.0-2.2 (m, 2H);3.0-2.5 (m, 1H);1.7-0.7 (m, 5H);1.26 (d, 3H).
MS (ES/+):m/z=505 [M+H]+.
実施例21
N−{(1S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド(ジアステレオ異性体2)
TFA(1.5ml)を、DCM(6mL)中の中間生成物25b(165mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を室温で30分間攪拌し、次に、DCMで希釈し、飽和炭酸カリウム溶液および塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をSCXカートリッジ(DCMで添加、そしてMeOH、MeOH中の0.25NHで溶出)により精製し、表題化合物を無色の泡沫として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.94 (s, 1H);7.56 (s, 2H);7.17 (m, 2H);6.96 (t, 2H);5.74 (q, 1H);3.00-2.7 (m, 4H);2.8-2.7 (m, 1H);2.4-2.2 (m, 2H);1.7-1.0 (m, 2H);1.5 (m, 1H);1.2-0.8 (m, 2H);2.67 (s, 3H);1.43 (d, 3H).
MS (ES/+):m/z=505 [M+H]+.
実施例22
N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−メチルエチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド
TFA(0.5mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(1mL)中の中間生成物26(29mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を0℃で1時間攪拌し、次に、0℃で蒸発させ、10% 炭酸水素ナトリウム溶液によりpH10まで処理した。水相をDCM(3×8mL)で抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 98:2から75:25)により、残渣を精製し、表題化合物を白色固形物(17mg)として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.03(ニンヒドリンにより検出)
NMR (CDCl3):δ(ppm) 7.69 (s, 1H);7.60 (s, 2H);7.12 (dd, 2H);7.01 (t, 2H);5.45 (s, 1H);3.11 (d, 1H);2.99 (d, 1H);2.84 (m, 1H);2.69 (dd,1H);2.57 (dt, 1H);2.46 (dt, 1H);2.33 (dd, 1H);1.79 (d, 1H);1.60 (m, 1H);1.46 (s, 3H);1.43 (s, 3H);1.33 (d, 1H);1.16 (dt, 1H);1,00 (dt,1H).
MS (ES/+):m/z=505 [M+H]+.
実施例23
N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−メチルエチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド
TFA(0.5mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(1mL)中の中間生成物27(50mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を0℃で1時間攪拌し、次に、0℃で蒸発させ、10% 炭酸水素ナトリウム溶液によりpH10まで処理した。水相をDCM(3×8mL)で抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 100:0から75:25)により、残渣を精製し、表題化合物を白色固形物(23mg)として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.05(ニンヒドリンにより検出)
NMR (CDCl3):δ(ppm) 7.64 (s, 1H);7.54 (s, 2H);7.06 (dd, 2H);6.96 (t, 2H);3.19 (d, 1H);3.09 (d, 1H);3.03 (s, 3H);2.95 (m, 1H);2.71 (dd, 1H);2.64 (m, 1H);2.61 (dt, 1H);2.52 (dt, 1H);1.90 (m, 1H);1.62 (m, 1H);1.53 (s, 3H);1.50 (s, 3H);1.39 (d, 1H);1.27 (m, 1H);1.12 (m, 1H).
MS (ES/+):m/z=519 [M+H]+.
実施例24
N−{[3−ブロモ−4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド
中間生成物28を乾燥DCM(3.6mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(400μL)を添加した。該混合物を室温で3時間攪拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣を半製造的HPLC(カラム:X Terra MS C18 100×30mm、5μm;移動相:A:HO+0.1% TFA;B:CHCN+0.1% TFA;勾配:30% (B)1分間、12分間で30% (B)から90% (B)、90% (B)2分間;流速=43mL/分;検出:λ=200〜400nm)により精製した。回収した溶液を減圧下で濃縮し、残渣を5% 炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)に溶解し、DCM(2×8mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジを通し、そして減圧下で濃縮し、表題化合物(14mg)を黄色泡沫として得た。
NMR (CDCl3):δ(ppm) 7.27-6.72 (m, 7H);4.55 (dd, 1H);4.19 (dd, 1H);3.87 (s, 3H);3.19-3.04 (m, 1H);3.19-3.04 (m, 2H);2.79 (s, 3H);2.82-2.7 (m, 2H);2.82-2.49 (m, 2H);1.7 (m, 1H);1.7/1.4-1.0 (m, 2H);1.4-1.0 (m, 2H).
MS (ES/+):m/z=463 [M+H]+.
実施例24の製造について記載の一般的方法に従い、実施例25〜28を得た。
実施例25
N−[(3,5−ジメチルフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド
中間生成物29から出発し、表題化合物(20mg)を黄色泡沫として得た。
NMR (CDCl3):δ(ppm) 7.15 (dd, 2H);6.97 (t, 2H);6.86 (d, 1H);6.62 (s, 2H);4.52 (d, 1H);4.28 (d, 1H);3.18 (m, 1H);3.13 (m, 1H);3.05 (m, 1H);2.80 (s, 3H);2.76 (dd, 1H);2.66 (dd, 1H);2.63 (m, 1H);2.52 (m, 1H);2.28 (s, 3H);2.24 (s, 3H);1.87 (bd, 1H);1.67 (m, 1H);1.40 (m, 1H);1.28 (m, 1H);1.08 (m, 1H)
MS (ES/+):m/z=383 [M+H]+.
実施例26
N−[(3,4−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド
中間生成物30から出発し、表題化合物(15mg)を黄色泡沫として得た。
NMR (CDCl3):δ(ppm) 7.44 (d, 1H);7.29 (d, 1H);7.14 (dd, 2H);6.93 (dd, 2H);6.63 (dd, 1H);4.55 (d, 1H);4.21 (d, 1H);3.13 (bd, 1H);3.08 (m, 1H);3.00 (bd, 1H);2.82 (s, 3H);2.76 (dd, 1H);2.70 (dd, 1H);2.59 (m, 1H);2.48 (m, 1H);1.83 (bd, 1H);1.62 (m, 1H);1.36 (bd, 1H);1.21 (m, 1H);1.02 (m, 1H);
実施例27
N−[(3−フルオロ−2−メチルフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド
中間生成物31から出発し、表題化合物(26mg)を黄色泡沫として得た。
NMR (CDCl3):δ(ppm) 7.17 (m, 2H);7.10-6.85 (m, 4H);6.35 (d, 1H);4.71 (d, 1H);4.28 (d, 1H);4.32 (dd, 2H);3.2-2.95 (m, 4H);2.75-2.4 (m, 3H);2.86 (s, 3H);2.02 (s, 3H);1.9-1.6 (m, 3H);1.4-0.95 (m, 2H).
実施例28
N−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド
中間生成物32から出発し、表題化合物(8mg)を黄色泡沫として得た。
NMR (CDCl3):δ(ppm) 7.56 (d, 2H);7.20-7.10 (m, 2H);7.05-7.00 (m, 2H);6.93 (t, 1H);6.54 (d, 1H);4.88 (d, 1H);4.50 (dd, 2H);4.39 (d, 1H);3.2-2.95 (m, 4H);2.80-2.40 (m, 3H);2.92 (s, 3H);1.90-1.60 (m, 3H);1.4-0.95 (m, 2H).
実施例29
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(ジアステレオ異性体1)
TFA(1.0mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(4mL)中の中間生成物中間生成物33a(50mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を0℃で2時間攪拌し、次に、真空下0℃で濃縮した。残渣を飽和炭酸カリウム溶液(10mL)で抽出し、EtOAc(50mL)で希釈した。有機相を分離させ、水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。収集した有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 9/1から7/3)により精製し、表題化合物(0.033g)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.15.
MS (ES/+):m/z=523 [M+H]+.
実施例30
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩(ジアステレオ異性体1)
塩酸(EtO中の1M−70μL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水EtO(1mL)中の実施例29(33mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を0℃で15分間攪拌し、次に、液相を除去した。残渣を、ペンタン(2×1mL)、次に、ペンタン/EtO 1:1(1.5mL)でトリチュレートし、表題化合物(33mg)を白色固形物として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.15.
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.75 (bm, 1H);8.4 (bm, 1H);8.0 (s, 1H);7.8 (s, 2H);7.25 (m, 2H);7.1 (m, 2H);5.65 (q, 1H);3.55 (m, 1H);3.2 (bm, 2H);3.05-2.75 (m, 4H);2.74 (s, 3H);2.05 (bm, 1H);1.75 (bm, 3H);1.35 (d, 3H).
MS (ES/+):m/z=523 [M+H-HCl]+.
実施例31
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(ジアステレオ異性体2)
TFA(1.0mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(4mL)中の中間生成物33b(55mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を0℃で2時間攪拌し、次に、真空下0℃で濃縮した。残渣を飽和炭酸カリウム溶液(10mL)で抽出し、EtOAc(50mL)で希釈した。有機相を分離させ、水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。収集した有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 9/1から7/3)により精製し、表題化合物(0.036g)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.15.
MS (ES/+):m/z=523 [M+H]+.
実施例32
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩(ジアステレオ異性体2)
塩酸(EtO中の1M−76μL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水EtO(1mL)中の実施例31(36mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を0℃で15分間攪拌し、次に、液相を除去した。残渣を、ペンタン(2×1mL)、次に、ペンタン/EtO 1:1(1.5mL)でトリチュレートし、表題化合物(34mg)を白色固形物として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.15.
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.6 (bs, 2H);7.95 (s, 1H);7.55 (s, 2H);7.35 (t, 2H);7.05 (t, 2H);5.7 (q, 1H);3.5 (m, 1H);3.25-2.8 (m, 6H);2.75 (s, 3H);2.05 (bm, 1H);1.8 (bm, 3H);1.45 (d, 3H).
MS (ES/+):m/z=523 [M+H-HCl]+.
実施例33
N−{(1S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(ジアステレオ異性体1)
TFA(1.0mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(4mL)中の中間生成物34a(52mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を0℃で2時間攪拌し、次に、真空下0℃で濃縮した。残渣を飽和炭酸カリウム溶液(10mL)で抽出し、EtOAc(50mL)で希釈した。有機相を分離させ、水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。収集した有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、そして残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 9/1から7/3)により精製し、表題化合物(0.042g)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.15.
MS (ES/+):m/z=523 [M+H]+.
実施例34
N−{(1S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩(ジアステレオ異性体1)
塩酸(EtO中の1M−90μL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水EtO(1mL)中の実施例33(42mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を0℃で15分間攪拌し、次に、液相を除去した。残渣をペンタン(2×1mL)、次に、ペンタン/EtO 1:1(1.5mL)でトリチュレートし、表題化合物(42mg)を白色固形物として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.15.
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.75 (bm, 1H);8.4 (bm, 1H);8.0 (s, 1H);7.8 (s, 2H);7.25 (m, 2H);7.1 (m, 2H);5.65 (q, 1H);3.55 (m, 1H);3.2 (bm, 2H);3.05-2.75 (m, 4H);2.74 (s, 3H);2.05 (bm, 1H);1.75 (bm, 3H);1.35 (d, 3H).
MS (ES/+):m/z=523 [M+H-HCl]+.
実施例35
N−{(1S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(ジアステレオ異性体2)
TFA(1.0mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(4mL)中の中間生成物34b(50mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を0℃で2時間攪拌し、次に、真空下0℃で濃縮した。残渣を飽和炭酸カリウム溶液(10mL)で抽出し、EtOAc(50mL)で希釈した。有機相を分離させ、水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。収集した有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 9/1から7/3)により精製し、表題化合物(0.036g)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.15.
MS (ES/+):m/z=523 [M+H]+.
実施例36
N−{(1S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩(ジアステレオ異性体2)
塩酸(EtO中の1M−80μL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水EtO(1mL)中の実施例35(36mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を0℃で15分間攪拌し、次に、液相を除去した。残渣を、ペンタン(2×1mL)、次に、ペンタン/EtO 1:1(1.5mL)でトリチュレートし、表題化合物(33mg)を白色固形物として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.15.
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.6 (bs, 2H);7.95 (s, 1H);7.55 (s, 2H);7.35 (t, 2H);7.05 (t, 2H);5.7 (q, 1H);3.5 (m, 1H);3.25-2.8 (m, 6H);2.75 (s, 3H);2.05 (bm, 1H);1.8 (bm, 3H);1.45 (d, 3H).
MS (ES/+):m/z=523 [M+H-HCl]+.
実施例37
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(37a)(鏡像体1)および
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(37b)(鏡像体2)
TFA(15mL)を、あらかじめ−10℃に冷却した、無水DCM(40mL)中の中間生成物38(765mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を冷凍庫に一晩おき、次に、減圧下で濃縮した。残渣をDCMに溶解し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。水相をさらなるDCMで抽出した。有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物(565mg)をラセミ体として得た。該混合物を、HPLC(カラム:Chiralcel OD25cm×2cm;移動相:n−ヘキサン/2−プロパノール 70:30;流速=7mL/分;λ=225mm)により鏡像体に分離した。これにより、実施例37a(263mg)および実施例37b(264mg)を得た。
実施例37a:
キラルHPLC:カラム:Chiralcel OD25cm×4.6mm;移動相:n−ヘキサン/2−プロパノール 80:20;流速=1mL/分;λ=225mm、反応時間:18.4分、37a/37b比=100/0
MS (ES/+):m/z=439 [M+H]+.
実施例37b:
キラルHPLC:カラム:Chiralcel OD25cm×4.6mm;移動相:n−ヘキサン/2−プロパノール 80:20;流速=1mL/分;λ=225mm、反応時間:35分、37a/37b比=0/100
MS (ES/+):m/z=439 [M+H]+.
実施例38
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩
塩酸(EtO中の1M−0.6mL)を、あらかじめ−10℃に冷却した、無水EtO(5mL)中の実施例37a(261mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を−10℃で10分間攪拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣をペンタン(3×5mL)でトリチュレートし、表題化合物(264mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.54 (sb, 2H);7.66 (s, 1H);7.35 (dd, 2H);7.18 (s, 2H);7.13 (t, 2H);4.49-4.25 (dd, 2H);3.55-3.46 (2dd, 1H);3.24-2.84 (m, 6H);2.68 (s, 3H);2.09 (m, 1H);1.84-1.65 (m, 3H).
実施例39
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩
塩酸(EtO中の1M−0.6mL)を、あらかじめ−10℃に冷却した、無水EtO(5mL)中の実施例37b(261mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を−10℃で10分間攪拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣をペンタン(3×5mL)でトリチュレートし、表題化合物(265mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.54 (sb, 2H);7.66 (s, 1H);7.35 (dd, 2H);7.18 (s, 2H);7.13 (t, 2H);4.49-4.25 (dd, 2H);3.55-3.46 (2dd, 1H););3.24-2.84 (m, 6H);2.68 (s, 3H);2.09 (m, 1H);1.84-1.65 (m, 3H).
実施例40
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(ジアステレオ異性体1)
TFA(1mL)を、あらかじめ−10℃に冷却した、無水DCM(3mL)中の中間生成物45a(51mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を1.5時間攪拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣をAcOEt/HO(10mL/2mL)に溶解し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、そして残渣をシリカカートリッジ(DCMからDCM/MeOH 80:20)により精製し、表題化合物(32mg)を白色固形物として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.40(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=573 [M+H]+.
実施例41
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩(ジアステレオ異性体1)
塩酸(EtO中の1M−80μL)を、あらかじめ−10℃に冷却した、無水EtO(2mL)中の実施例40(32mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を−10℃で10分間攪拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣をペンタン(3×2mL)でトリチュレートし、表題化合物(27mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.50 (sb, 2H);8.00 (s, 1H);7.80 (s, 2H);7.58 (s, 1H);7.45 (dd, 2H);5.65 (q, 1H);4.03 (m, 1H);3.23-2.87 (m, 6H);2.82 (s, 3H);2.17 (m, 1H);1.60 (m, 1H);1.94-1.78 (m, 2H);1.37 (d, 3H).
MS (ES/+):m/z=573 [MH-HCl]+.
実施例42
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(ジアステレオ異性体2)
TFA(1mL)を、あらかじめ−10℃に冷却した、無水DCM(3mL)中の中間生成物45b(57mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を1.5時間攪拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣をAcOEt/HO(10mL/2分)に溶解し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、そして残渣をシリカカートリッジ(DCMからDCM/MeOH 80:20)により精製し、表題化合物(28mg)を白色固形物として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.39(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=573 [M+H]+.
実施例43
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩(ジアステレオ異性体2)
塩酸(EtO中の1M−80μL)を、あらかじめ−10℃に冷却した、無水EtO(2mL)中の実施例42(32mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を−10℃で10分間攪拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣をペンタン(3×2mL)でトリチュレートし、表題化合物(27mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.44 (sb, 2H);7.95 (s, 1H);7.57 (s, 2H);7.57 (s, 1H);7.51 (d, 1H);7.31 (d, 1H);5.73 (q, 1H);4.02 (m, 1H);3.23-2.82 (m, 6H);2.78 (s, 3H);2.18/1.60 (m, 2H);1.92-1.78 (m, 2H);1.47 (d, 3H).
MS (ES/+):m/z=573 [MH-HCl]+.
実施例44
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(ジアステレオ異性体1)
TFA(0.44mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(2mL)中の中間生成物49a(23mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を0℃で1時間攪拌し、次に、0℃、10% 水酸化ナトリウム溶液により、pH10まで処理した。水相をDCM(3×8mL)で抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、そして残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 100:0から75:25)により精製し、表題化合物を白色泡沫(16mg)として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.41(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=537 [M+H]+.
実施例45
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩(ジアステレオ異性体1)
実施例44の化合物(16mg)を乾燥EtO(3mL)に溶解し、0℃に冷却し、塩酸(EtO中の1M−32μL)で処理した。該混合物を0℃で1時間攪拌し、次に、EtOを、窒素還流下で蒸発させ、残渣をペンタン(3×4mL)でトリチュレートし、濾過して表題化合物(17mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.72 (b, 1H);8.41 (b, 1H);8.00 (s, 1H);7.79 (s, 2H);7.34 (t, 1H);7.01 (d, 1H);7.00 (t, 1H);5,65 (q, 1H);3.72 (m, 1H);3.23 (bd, 1H);3.15 (bd, 1H);2.94 (m, 2H);2.84 (m, 2H);2.76 (s, 3H);2.35 (s, 3H);2.16 (b, 1H);1.81 (m, 2H);1.62 (bd, 1H);1.30 (d, 3H).
MS (ES/+):m/z=537 [MH-HCl]+.
実施例46
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(ジアステレオ異性体2)
TFA(0.66mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(2.5mL)中の中間生成物49b(34mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を0℃で1時間攪拌し、次に、0℃で10% 水酸化ナトリウム溶液によりpH10まで処理した。水相をDCM(3×8mL)で抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 100:0から75:25)により精製し、表題化合物を無色油状物(22mg)として得た。
T.l.c.:1.5% 濃NHOH含有DCM/MeOH 9:1、Rf=0.43(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=537 [M+H]+.
実施例47
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩(ジアステレオ異性体2)
実施例46の化合物(22mg)を乾燥EtO(3mL)に溶解し、0℃に冷却し、塩酸(EtO中の1M−32μL)で処理した。該混合物を0℃で1時間攪拌し、次に、EtOを窒素還流下で蒸発させ、残渣をペンタン(3×4mL)でトリチュレートし、濾過して表題化合物(28mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.48 (b, 2H);7.93 (s, 1H);7.49 (s, 2H);7.33 (t, 1H);6.93 (d, 1H);6.89 (t, 1H);5,73 (q, 1H);3.71 (m, 1H);3.24 (bd, 1H);3.15 (bd, 1H);2.93-2.91 (m, 2H);2.84-2.81 (m, 2H);2.72 (s, 3H);2.35 (s, 3H);2.16 (b, 1H);1.82 (m, 2H);1.64 (bd, 1H);1.45 (d, 3H).
MS (ES/+):m/z=537 [MH-HCl]+.
実施例48
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド
TFA(0.72mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(3mL)中の中間生成物50(38mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を0℃で1時間攪拌し、次に、0℃で10% 水酸化ナトリウム溶液によりpH10まで処理した。水相をDCM(2×10mL)で抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、そして残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 100:0から75:25)により精製し、表題化合物を無色油状物(25mg)として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.32(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=545 [M+H]+.
実施例49
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩
実施例48の化合物(25mg)を乾燥EtO(3mL)に溶解し、0℃で塩酸(EtO中の1M−50μL)により処理した。該混合物を0℃で1時間攪拌し、次に、EtOを、窒素還流下で蒸発させ、残渣をペンタン(3×4mL)でトリチュレートし、濾過して、表題化合物(33mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.57 (b, 2H);7.66 (s, 1H);7.35 (t, 1H);7.14 (s, 2H);7.01 (d, 1H);6.98 (t, 1H);4.51 (d, 1H);4.21 (d, 1H);3.70 (dm, 1H);3.25 (bd, 1H);3.16 (bd, 1H);2.93-2.84 (m, 4H);2.67 (s, 3H);2.36 (s, 3H);2.18 (b, 1H);1.82 (m, 2H);1.61 (bd, 1H).
MS (ES/+):m/z=545 [MH-HCl]+.
実施例50
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩(50a)(鏡像体1)および
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩(50b)(鏡像体2)
実施例49の化合物(22mg)をAcOEt(10mL)に懸濁し、0.5M 水酸化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、HPLC(カラム:Chiracel OD25cm×20mm;移動相:n−ヘキサン/2−プロパノール 75:25;流速=6mL/分;λ=225mm)により、鏡像体に分離し、無色油状物を得た。これにより、実施例50a(6mg)および実施例50b(8.5mg)を得た。
実施例50a
キラルHPLC:カラム:Chiracel OD25cm×4.6mm;移動相:n−ヘキサン/2−プロパノール 80:20;流速=1mL/分;λ=225mm、反応時間:12.4分、50a/50b比=100/0
MS (ES/+):m/z=545 [M+H]+.
実施例50b
キラルHPLC:カラム:Chiracel OD25cm×4.6mm;移動相:n−ヘキサン/2−プロパノール 80:20;流速=1mL/分;λ=225mm、反応時間:15.4分、50a/50b比=0/100
MS (ES/+):m/z=545 [M+H]+.
実施例51
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩(鏡像体1)
実施例50aの化合物(6mg)を乾燥EtO(2mL)に溶解し、0℃、塩酸(EtO中の1M−12μL)で処理した。該混合物を0℃で15分間攪拌し、次に、EtOを窒素還流下で蒸発させ、残渣をペンタン(3×2mL)でトリチュレートし、表題化合物(6mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.57 (b, 2H);7.66 (s, 1H);7.35 (t, 1H);7.14 (s, 2H);7.01 (d, 1H);6.98 (t, 1H);4.51 (d, 1H);4.21 (d, 1H);3.70 (m, 1H);3.25 (bd, 1H);3.16 (bd, 1H);2.93-2.84 (m, 4H);2.67 (s, 3H);2.36 (s, 3H);2.18 (b, 1H);1.82 (m, 2H);1.61 (bd, 1H).
MS (ES/+):m/z=545 [MH-HCl]+.
実施例52
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩(鏡像体2)
実施例50b(8.5mg)の化合物を乾燥EtO(2mL)に溶解し、0℃で塩酸(EtO中の1M−17μL)により処理した。該混合物を0℃で15分間攪拌し、次に、EtOを、窒素還流下で蒸発させ、残渣をペンタン(3×2mL)でトリチュレートし、表題化合物(6.5mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.57 (b, 2H);7.66 (s, 1H);7.35 (t, 1H);7.14 (s, 2H);7.01 (d, 1H);6.98 (t, 1H);4.51 (d, 1H);4.21 (d, 1H);3.70 (m, 1H);3.25 (bd, 1H);3.16 (bd, 1H);2.93-2.84 (m, 4H);2.67 (s, 3H);2.36 (s, 3H);2.18 (b, 1H);1.82 (m, 2H);1.61 (bd, 1H).
MS (ES/+):m/z=545 [MH-HCl]+.
実施例53
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(53a)(鏡像体1)
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(53b)(鏡像体2)
TFA(2.5mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(10mL)中の中間生成物56(135mg)に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を0℃で1時間攪拌し、次に、0℃で10% 水酸化ナトリウム溶液によりpH10まで処理した。水相をDCM(2×10mL)で抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、ラセミ体を得た。該混合物をHPLC(カラム:Chiracel OD25cm×20mm;移動相:n−ヘキサン/2−プロパノール 65:35;流速=6mL/分;λ=225mm)により、鏡像体に分離した。これにより、実施例53a(37mg)および実施例53b(38mg)を白色泡沫として得た。
実施例53a
キラルHPLC:カラム:Chiralcel25cm×4.6mm;移動相:n−ヘキサン/2−プロパノール 70:30;流速=1mL/分;λ=225mm、反応時間:10.7分;53a/53b比=100/0
実施例53b
キラルHPLC:カラム:Chiralcel OD25cm×4.6mm;移動相:n−ヘキサン/2−プロパノール 70:30;流速=1mL/分;λ=225mm、反応時間:13.7分;53a/53b比=0/100
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.68 (m, 1H);7.55 (m, 2H);7.5-7.1 (m, 3H);4.51-4.27 (dd, 2H);3.5-2.5 (m, 7H);3.00 (s, 3H);2.3-1.9 (bs, 1H);1.9-1.3 (m, 4H).
MS (ES/+):m/z=581 [M+H]+.
実施例54
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(54a)(鏡像体1)および
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(54b)(鏡像体2)
TFA(4mL)を、あらかじめ−10℃に冷却した、無水DCM(16mL)中の中間生成物57(440mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を0℃で18時間攪拌し、次に、該溶液を減圧下で濃縮した。残渣をAcOEt(20mL)で希釈し、飽和炭酸カリウム溶液(3×20mL)および塩水(20mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、黄色油状物を得、これを、HPLC分離(カラム:Chiralcel OD25cm×20mm;移動相:n−ヘキサン/i−PrOH 75:25;流速=7mL/分;λ=225mm)にかけた。これにより、表題化合物の実施例54a(134mg)および実施例54b(131mg)を無色油状物として得た。
実施例54a:
キラルHPLC:カラム:Chiralcel OD25cm×4.6mm×5μm、移動相:n−ヘキサン/i−PrOH 80:20、流速=1mL/分、λ=225mm、反応時間:12.6分、54a/54b比=100/0
MS (ES/+):m/z=509 [MH]+.
実施例54b:
キラルHPLC:カラム:Chiralcel OD25cm×4.6mm×5μm、移動相:n−ヘキサン/i−PrOH 80:20、流速=1mL/分、λ=225mm、反応時間:15.9分、54a/54b比=0/100
MS (ES/+):m/z=509 [MH]+.
実施例55
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩(鏡像体1)
実施例54aの化合物(134mg)を、あらかじめ−10℃に冷却した、EtO(1mL)に溶解し、塩酸(EtO中の1M−309μL)で処理した。該混合物を0℃で10分間攪拌し、次に、溶媒をデカントし、残渣をペンタン(2×1mL)でトリチュレートし、表題化合物(114.7mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm) 8.65 (b, 2H ) 7.90 (s, 1H);7.64 (s, 2H);7.29 (dd, 2H);7.03 (t, 2H);4.65 (d, 1H);4.39 (d, 1H), 3.47 (m, 1H), 3.14 (bt, 2H), 3.01 (dd, 1H), 2.97 (s, 3H), 2.95-2.75 (m, 2H), 2.83 (dd, 1H), 2.05 (m, 1H), 1.8-1.55 (m, 3H).
MS (ES/+):m/z=509 [MH-HCl]+.
実施例56
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩(鏡像体2)
実施例54bの化合物(131mg)を、あらかじめ−10℃に冷却した、EtO(1mL)に、窒素雰囲気下で溶解し、塩酸(EtO中の1M−308μL)で処理した。該混合物を0℃で10分間攪拌し、次に、溶媒をデカントし、残渣をペンタン(2×1mL)でトリチュレートし、表題化合物を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm) 8.45 (b, 2H ) 7.90 (s, 1H);7.64 (s, 2H);7.29 (dd, 2H);7.03 (t, 2H);4.65 (d, 1H);4.39 (d, 1H), 3.47 (m, 1H), 3.14 (bt, 2H), 3.01 (dd, 1H), 2.97 (s, 3H), 2.95-2.75 (m, 2H), 2.83 (dd, 1H), 2.05 (m, 1H), 1.8-1.55 (m, 3H).
MS (ES/+):m/z=509 [MH-HCl]+.
実施例57
3−(4−クロロフェニル)−N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(57a)(鏡像体1)および
3−(4−クロロフェニル)−N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(57b)(鏡像体2)
TFA(1mL)を、あらかじめ−10℃に冷却した、無水DCM(4mL)中の中間生成物64(115mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を0℃で18時間攪拌し、次に、該溶液を減圧下で濃縮した。残渣をAcOEt(20mL)で希釈し、飽和炭酸カリウム溶液(3×20mL)および塩水(20mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、無色油状物を得、これを、HPLC分離(カラム:Chiralcel OD25cm×20mm;移動相:n−ヘキサン/エタノール 70:30;流速=6.5mL/分;λ=225mm)にかけた。これにより、表題化合物の実施例57a(41mg)および実施例57b(40mg)を無色油状物として得た。
実施例57a:
キラルHPLC:カラム:Chiralcel OD25cm×4.6mm×5μm、移動相:n−ヘキサン/エタノール 70:30、流速=1mL/分、λ=225mm、反応時間:6.69分、57a/57b比=100/0
MS (ES/+):m/z=547 [MH]+.
実施例57b:
キラルHPLC:カラム:Chiralcel OD25cm×4.6mm×5μm、移動相:n−ヘキサン/エタノール 70:30、流速=1mL/分、λ=225mm、反応時間:10.85分、57a/57b比=0/100
MS (ES/+):m/z=547 [MH]+.
実施例58
3−(4−クロロフェニル)−N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩(58)(鏡像体1)
実施例57aの化合物(41mg)を、あらかじめ0℃に冷却したEtO(1mL)に窒素雰囲気下で溶解し、塩酸(EtO中の1M−83μL)で処理した。該混合物を0℃で10分間攪拌し、次に、溶媒をデカントし、残渣をペンタン(2×1mL)でトリチュレートし、表題化合物(37mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO, 60℃):δ(ppm) 8.8-8.3 (b, 2H ) 7.7 (m, 3H);7.1 (m, 4H);4.7-4.1 (dd, 2H);3.5 (m, 1H);3.3-2.8 (m, 4H);2.9 (m, 2H), 2.9 (s, 3H), 2.0-1.5 (m, 4H).
実施例59
3−(4−クロロフェニル)−N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩(59)(鏡像体2)
実施例57bの化合物(40mg)を、あらかじめ−10℃に冷却したEtO(1mL)に窒素雰囲気下で溶解し、塩酸(EtO中の1M−80μL)で処理した。該混合物を0℃で10分間攪拌し、次に、溶媒をデカントし、残渣をペンタン(2×1mL)でトリチュレートし、表題化合物(40mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO, 60℃):δ(ppm) 8.8-8.3 (b, 2H ) 7.7 (m, 3H);7.1 (m, 4H);4.7-4.1 (dd, 2H);3.5 (m, 1H);3.3-2.8 (m, 4H);2.9 (m, 2H), 2.9 (s, 3H), 2.0-1.5 (m, 4H).
実施例60
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(3−ピペリジニリデン)プロピオンアミド(異性体1)
TFA(0.121mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(0.6mL)中の中間生成物73a(6mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を0℃で1時間攪拌し、次に、該溶液を減圧下で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。水相をさらなるDCM(2×2mL)で抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 95:5から9:1)により精製し、表題化合物(3mg)を白色泡沫として得た。
MS (ES/+):m/z=489 [M+H]+.
実施例61
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(3−ピペリジニリデン)プロピオンアミド(異性体2)
TFA(0.243mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(1.2mL)中の中間生成物73b(12mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を0℃で1時間攪拌し、次に、該溶液を減圧下で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。水相をさらなるDCM(2×2mL)で抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 95:5から9:1)により精製し、表題化合物(4.8mg)を白色泡沫として得た。
MS (ES/+):m/z=489 [M+H]+.
実施例62
(3E)−N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(3−ピロリジニリデン)プロピオンアミド
TFA(1.0mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(4mL)中の中間生成物81a(23mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を0℃で2時間攪拌し、次に、真空下0℃で濃縮した。残渣を飽和炭酸カリウム溶液(10mL)で抽出し、EtOAc(50mL)で希釈した。有機相を分離し、水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。収集した有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 9/1から7/3)により精製し、表題化合物(0.015g)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.2.
MS (ES/+):m/z=475 [M+H]+.
NMR (d6-DMSO):δ(ppm) 7.98 (s, 1H);7.76 (s, 2H);7.26 (dd, 2H);7.08 (t, 2H);4.58 (s, 2H);3.75 (s, 2H);3.07 (t, 2H);2.96 (s, 3H);2.56 (s, 2H);2.40 (t, 2H).
実施例63
(3Z)−N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(3−ピロリジニリデン)プロピオンアミド
TFA(1.0mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(4mL)中の中間生成物81b(25mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を0℃で2時間攪拌し、次に、真空下0℃で濃縮した。残渣を飽和炭酸カリウム溶液(10mL)で抽出し、EtOAc(50mL)で希釈した。有機相を分離させ、水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。収集した有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 9/1から7/3)により精製し、表題化合物(0.013g)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.22.
MS (ES/+):m/z=475 [M+H]+.
NMR (d6-DMSO):δ(ppm) 7.98 (s, 1H);7.77 (s, 2H);7.24 (dd, 2H);7.10 (t, 2H);4.6 (s, 2H);3.61 (bs, 4H);3.22 (t, 2H);2.99 (s, 3H);2.60 (t, 2H).
実施例64
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニリデン)プロピオンアミド
無水DCM(2mL)中のTFA(1mL)溶液を、あらかじめ−10℃に冷却した、無水DCM(2mL)中の中間生成物84(40mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を冷凍庫に一晩おき、次に、該溶液を減圧下で濃縮した。残渣をAcOEt/水で希釈し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。水相をさらなるAcOEtで抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をシリカカートリッジ(DCM/MeOH 95:5から7:3)により精製し、表題化合物(15mg)を白色泡沫として得た。
MS (ES/+):m/z=503 [M+H]+.
実施例65
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニリデン)プロピオンアミド塩酸塩
塩酸(EtO中の1M−50μL)を、あらかじめ−10℃に冷却した、無水EtO(0.3mL)中の実施例64(12mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を−10℃で15分間攪拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣をペンタン(3×1mL)でトリチュレートし、表題化合物(12mg)を白色固形物として得た。
MS (ES/+):m/z=503 [MH-HCl]+.
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.75 (s, 1H);7.65 (s, 2H);7.05 (dd, 2H);6.95 (dd, 2H);6.00 (q, 1H);3.40 (d, 2H);2.95 (t, 2H);2.80 (t, 2H);2.50 (s, 3H);2.35 (t, 2H);2.05 (t, 2H);1.40 (d, 3H).
実施例66
N−{(1S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニリデン)プロピオンアミド
無水DCM(2mL)中のTFA(1mL)溶液を、あらかじめ−10℃に冷却した、無水DCM(2mL)中の中間生成物85(40mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を冷凍庫に一晩おき、次に、該溶液を減圧下で濃縮した。残渣をAcOEt/水で希釈し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。水相をさらなるAcOEtで抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をシリカカートリッジ(DCM/MeOH 95:5から7:3)により精製し、表題化合物(36mg)を白色泡沫として得た。
MS (ES/+):m/z=503 [M+H]+.
NMR (d6-DMSO):δ(ppm) 7.75 (s, 1H);7.65 (s, 2H);7.05 (dd, 2H);6.95 (dd, 2H);6.00 (q, 1H);3.40 (d, 2H);2.95 (t, 2H);2.80 (t, 2H);2.50 (s, 3H);2.35 (t, 2H);2.05 (m, 2H);1.40 (d, 3H).
実施例67
N−{(1S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニリデン)プロピオンアミド塩酸塩
塩酸(EtO中の1M−50μL)を、あらかじめ−10℃に冷却した、無水EtO(0.2mL)中の実施例66(15mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を−10℃で15分間攪拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣をペンタン(3×1mL)でトリチュレートし、表題化合物(13mg)を白色固形物として得た。
MS (ES/+):m/z=503 [MH-HCl]+.
実施例68
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニリデン)プロピオンアミド
無水DCM(2mL)中のTFA(1mL)溶液を、あらかじめ−10℃に冷却した、無水DCM(3mL)中の中間生成物86(42mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を0℃で一晩攪拌し、次に、該溶液を減圧下で濃縮した。残渣をAcOEt/水で希釈し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。水相をさらなるAcOEtで抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をシリカカートリッジ(DCM、DCM/MeOH 95:5から7:3)により精製し、表題化合物(16.2mg)を無色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1, Rf=0.6(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=511 [M+H]+.
実施例69
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニリデン)プロピオンアミド塩酸塩
塩酸(EtO中の1M−40μL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水EtO(0.5mL)中の実施例68(16mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を0℃で15分間攪拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣をペンタン(3×1mL)でトリチュレートし、表題化合物(13.9mg)を白っぽい固形物として得た。
NMR (CDCl3):δ(ppm) 9.72 (b, 2H);7.58 (s, 1H);7.21 (s, 1H);7.04 (m, 1H);7.04 (m, 4H);4.46 (s, 2H);3.36 (b, 4H);3.15 (s, 2H);2.79 (s, 3H);2.8 (d, 2H);2.49 (d, 2H).
MS (ES/+):m/z=509 [MH-HCl]+.
実施例70
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−N−メチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)プロピオンアミド
TFA(1mL)を、あらかじめ−10℃に冷却した、無水DCM(1mL)中の中間生成物90(44mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を冷凍庫に一晩おき、次に、減圧下で濃縮した。残渣をAcOEt/HO(10mL/2mL)に溶解し、飽和炭酸カリウム溶液(10mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をシリカカートリッジ(DCMからDCM/MeOH 80:20)により精製し、表題化合物(25.5mg)を白色固形物として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.42(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=503 [M+H]+.
実施例71
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−N−メチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)プロピオンアミド(ジアステレオ異性体1)
TFA(1mL)をDCM(2mL)に希釈し、あらかじめ−10℃に冷却した、無水DCM(2mL)中の中間生成物91a(25.5mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を冷凍庫に一晩おき、次に、減圧下で濃縮した。残渣をAcOEt/HO(10mL/2mL)に溶解し、飽和炭酸カリウム溶液(10mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をシリカカートリッジ(DCM、DCM/MeOH 95:5から80:20)により精製し、表題化合物(15mg)を白色固形物として得た。
T.l.c.:1% NHOH含有DCM/MeOH 9:1、Rf=0.58(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=517[M+H]+.
実施例72
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−N−メチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)プロピオンアミド塩酸塩(ジアステレオ異性体1)
塩酸(EtO中の1M−50μL)を、あらかじめ−10℃に冷却した、無水EtO(0.2mL)中の実施例71(15mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を−10℃で15分間攪拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣をペンタン(3×1mL)でトリチュレートし、表題化合物(8.1mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.62 (b, 2H);7.97 (s, 1H);7.76 (s, 2H);7.17 (dd, 1H);6.95 (td, 1H);6.69 (dd, 1H);5.71 (q, 1H);5.45 (bs, 1H);3.99 (t, 1H);3.46 (bs, 2H);3.05/3.01 (bm, 2H);2.83 (dd, 1H);2.72 (dd, 1H). 2.71 (s, 3H). 2.28 (s, 3H). 2.02 (bm, 2H). 1.36 (d, 3H).
実施例73
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−N−メチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)プロピオンアミド(ジアステレオ異性体2)
TFA(1mL)をDCM(2mL)に希釈し、あらかじめ−10℃に冷却した、無水DCM(2mL)中の中間生成物91b(25.5mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を冷凍庫に一晩おき、次に、減圧下で濃縮した。残渣をAcOEt/HO(10mL/2mL)に溶解し、飽和炭酸カリウム溶液(10mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をシリカカートリッジ(DCM、DCM/MeOH 95:5から80:20)により精製し、表題化合物(10mg)を白色固形物として得た。
T.l.c.:1% NHOH含有DCM/MeOH 9:1、Rf=0.48(ニンヒドリンにより検出)
MS (ES/+):m/z=517 [M+H]+.
実施例74
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−N−メチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)プロピオンアミド塩酸塩(ジアステレオ異性体2)
塩酸(EtO中の1M−50μL)を、あらかじめ−10℃に冷却した、無水EtO(0.2mL)中の実施例73(10mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を−10℃で15分間攪拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣を、ペンタン(4×1mL)でトリチュレートし、表題化合物(10mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.81 (b, 2H);7.93 (s, 1H);7.60 (s, 2H);7.16 (dd, 1H);6.88 (dd, 1H);6.82 (td, 1H);5.74 (q, 1H);5.42 (bs, 1H);3.99 (t, 1H);3.48 (bs, 2H);3.01 (m, 2H);3.01 (dd, 1H);2.69 (dd, 1H). 2.71 (s, 3H). 2.25 (s, 3H). 2.05 (bm, 2H). 1.43 (d, 3H).
実施例75
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(3−ピロリジニル)プロピオンアミド(ジアステレオ異性体A)
TFA(1.0mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(4mL)中の中間生成物94a(20mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を0℃で2時間攪拌し、次に、真空下0℃で濃縮した。残渣を飽和炭酸カリウム溶液(10mL)で抽出し、EtOAc(50mL)で希釈した。有機相を分離し、水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。収集した有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 9/1から6/4)により精製し、表題化合物(0.012g)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.15.
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.91 (s, 1H);7.64 (s, 2H);7.19 (dd, 2H);6.92 (dd, 2H);4.62 (dd, 1H);4.34 (dd, 1H);2.97 (dd, 1H);2.96 (dd, 1H);2.86 (dd, 1H);2.83 (s, 3H);2.62 (m, 1H);2.59 (dd, 1H);2.57 (m, 1H);2.42 (m, 1H);2.18 (m, 1H), 1.29 (m, 1H);1.02 (m, 1H).
MS (ES/+):m/z=477 [M+H]+.
実施例76
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(3−ピロリジニル)プロピオンアミド(ジアステレオ異性体B)
TFA(1.0mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(4mL)中の中間生成物94b(ジアステレオ異性体2)(20mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を0℃で2時間攪拌し、次に、真空下0℃で濃縮した。残渣を飽和炭酸カリウム溶液(10mL)で抽出し、EtOAc(50mL)で希釈した。有機相を分離し、水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。収集した有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 9/1から6/4)により精製し、表題化合物(0.011g)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.12.
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)7.91 (s, 1H);7.65 (s, 2H);7.19 (dd, 2H);6.92 (dd, 2H);4.61 (dd, 1H);4.36 (dd, 1H);2.87 (dd, 1H);2.96 (dd, 1H);2.86 (dd, 1H);2.84 (s, 3H);2.75 (m, 1H);2.71 (m, 1H);2.68 (dd, 1H);2.32 (m, 1H);2.17 (m, 1H);1.85 (m, 1H);1.29 (m, 1H).
MS (ES/+):m/z=477 [M+H]+.
実施例77
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(3−フルオロ−3−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(ジアステレオ異性体A)
TFA(0.365mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(1.8mL)中の中間生成物97a(18mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を0℃で1時間攪拌し、次に、該溶液を減圧下で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。水相をさらなるDCM(2×2mL)で抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 95:5から9:1)により精製し、表題化合物(7.8mg)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.64.
MS (ES/+):m/z=509 [M+H]+.
実施例78
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(3−フルオロ−3−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩(ジアステレオ異性体A)
塩酸(EtO中の1M−11μL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水EtO(0.5mL)中の実施例77(7.8mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を0℃で15分間攪拌し、次に、液相を除去した。残渣を、ペンタン(3×0.3mL)でトリチュレートし、表題化合物(5mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm) 9.0-8.0 (b, 2H);7.94 (s, 1H);7.66 (s, 2H);7.31 (m, 2H);7.07 (t, 2H);4.7-4.3 (dd, 2H);3.55 (m, 2H);3.2-2.8 (m, 5H);3.00 (s, 3H);2.5-1.7 (m, 4H).
MS (ES/+):m/z=509 [M+H-HCl]+.
実施例79
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(3−フルオロ−3−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(ジアステレオ異性体B)
TFA(0.750mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(3.7mL)中の中間生成物97b(37mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を0℃で1時間攪拌し、次に、該溶液を減圧下で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。水相をさらなるDCM(2×4mL)で抽出した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 95:5から9:1)により精製し、表題化合物(20mg)を無色油状物として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.56.
NMR (CDCl3):δ(ppm) 7.79 (s, 1H);7.54 (s, 2H);7.27 (m, 2H);6.99 (t, 2H);4.61 (q, 2H);3.5 (m, 1H);3.0-2.4 (m, 9H);1.8-1.2 (m, 4H).
実施例80
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(3−フルオロ−3−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド塩酸塩(ジアステレオ異性体B)
塩酸(EtO中の1M−9μL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水EtO(0.5mL)中の実施例79(4mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を0℃で15分間攪拌し、次に、液相を除去した。残渣を、ペンタン(3×0.3mL)でトリチュレートし、表題化合物(4mg)を白色固形物として得た。
MS (ES/+):m/z=509 [M+H-HCl]+.
実施例81
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(2−モルホリニル)プロピオンアミド(ジアステレオ異性体1)
TFA(1mL)を、DCM(4mL)中の中間生成物104a(31mg)溶液に窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を室温で3時間攪拌し、次に、該溶液をさらなるDCMで希釈し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCMからDCM/MeOH 80:20)により精製し、表題化合物(7mg)を淡黄色油状物として得た。
MS (ES/+):m/z=507 [M+H]+.
実施例82
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(2−モルホリニル)プロピオンアミド塩酸塩(ジアステレオ異性体1)
塩酸(EtO中の1M−11μL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水EtO(0.5mL)中の実施例81(7mg)溶液に、窒素雰囲気で添加した。該混合物を0℃で30分間攪拌し、次に、液相を除去した。残渣を、ペンタン(2×1mL)でトリチュレートし、表題化合物(3.5mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.86 (bs, 2H), 7.98 (s, 1H), 7.76 (s, 2H), 7.27 (m, 2H), 7.07 (t, 2H), 5.72 (m, 1H), 3.93 (m, 2H), 3.57 (t, 1H), 3.36 (m, 1H), 3.19 (d, 1H), 3.05 (d, 1H), 2.90 (m, 1H), 2.75 (m, 2H), 2.71 (s, 3H), 2.30 (bm, 1H), 1.38 (d, 3H).
MS (ES/+):m/z=507 [M+H]+.
実施例83
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(2−モルホリニル)プロピオンアミド(ジアステレオ異性体2)
TFA(1mL)を、DCM(4mL)中の中間生成物104b(20mg)溶液に、窒素雰囲気で添加した。生じた溶液を室温で3時間攪拌し、次に、該溶液をさらなるDCMで希釈し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCMからDCM/MeOH 80:20)により精製し、表題化合物(15mg)を淡黄色油状物として得た。
MS (ES/+):m/z=507 [M+H]+.
実施例84
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(2−モルホリニル)プロピオンアミド塩酸塩(ジアステレオ異性体2)
塩酸(EtO中の1M−32μL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水EtO(0.5mL)中の実施例83(15mg)溶液に、窒素雰囲気で添加した。該混合物を0℃で30分間攪拌し、次に、液相を除去した。残渣をペンタン(2×1mL)でトリチュレートし、表題化合物(7mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.66 (bs, 2H), 7.93 (s, 1H), 7.61 (s, 2H), 7.26 (m, 2H), 7.02 (t, 2H), 5.76 (m, 1H), 3.93 (m, 1H), 3.84 (m, 1H), 3.58 (t, 1H), 3.38 (m, 1H), 3.18 (d, 1H), 3.04 (d, 1H), 2.90-2.70 (m, 3H), 2.70 (s, 3H), 2.35 (t, 1H), 1.46 (d, 3H).
MS (ES/+):m/z=507 [M+H]+.
実施例85
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(2−モルホリニル)プロピオンアミド(ジアステレオ異性体3)
TFA(0.5mL)を、DCM(2mL)中の中間生成物105a(16mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を室温で3時間攪拌し、次に、該溶液をさらなるDCMで希釈し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCMからDCM/MeOH 80:20)により精製し、表題化合物(8.5mg)を淡黄色油状物として得た。
MS (ES/+):m/z=507 [M+H]+.
実施例86
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(2−モルホリニル)プロピオンアミド塩酸塩(ジアステレオ異性体3)
塩酸(EtO中の1M−18μL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水EtO(0.5mL)中の実施例85(8.5mg)溶液に窒素雰囲気下で添加した。該混合物を0℃で30分間攪拌し、次に、液相を除去した。残渣をペンタン(2×1mL)でトリチュレートし、表題化合物(7.5mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.81 (bs, 2H), 7.96 (s, 1H), 7.74 (s, 2H), 7.29 (m, 2H), 7.09 (t, 2H), 5.65 (m, 1H), 3.91 (m, 1H), 3.77 (m, 1H), 3.64 (t, 1H), 3.27 (m, 1H), 3.09 (d, 1H), 2.93 (d, 1H), 2.86 (m, 2H), 2.70 (s, 3H), 2.80-2.60 (m, 2H), 1.30 (d, 3H).
MS (ES/+):m/z=507 [M+H]+.
実施例87
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(2−モルホリニル)プロピオンアミド(ジアステレオ異性体4)
TFA(0.5mL)を、DCM(2mL)中の中間生成物105b(19mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。生じた溶液を室温で3時間攪拌し、次に、該溶液をさらなるDCMで希釈し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。合併した有機抽出物を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCMからDCM/MeOH 80:20)により精製し、表題化合物(11mg)を淡黄色油状物として得た。
MS (ES/+):m/z=507 [M+H]+.
実施例88
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(2−モルホリニル)プロピオンアミド塩酸塩(ジアステレオ異性体4)
塩酸(EtO中の1M−23μL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水EtO(0.5mL)中の実施例87(11mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該混合物を0℃で30分間攪拌し、次に、液相を除去した。残渣をペンタン(2×1mL)でトリチュレートし、表題化合物(7.5mg)を白色固形物として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm)8.80 (bs, 2H), 7.91 (s, 1H), 7.50 (s, 2H), 7.27 (m, 2H), 7.01 (t, 2H), 5.72 (m, 1H), 3.98 (M, 1H), 3.76 (m, 1H), 3.65 (t, 1H), 3.27 (m, 1H), 3.10 (d, 1H), 3.00-2.80 (d, 3H), 2.68 (m, 2H), 2.64 (s, 3H), 1.40 (d, 3H).
MS (ES/+):m/z=507 [M+H]+.
実施例89
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(3−ピペリジニル)プロピオンアミド(ジアステレオ異性体A)
TFA(0.375mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(1.7mL)中の中間生成物109a(15mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を0℃で1時間攪拌し、次に、真空下0℃で濃縮した。残渣をSCXカートリッジ(DCMで添加、そしてMeOH、MeOH中の0.25 M NHで溶出)により精製し、表題化合物を無色油状物として得た。
T.l.c.:AcOEt 100%, Rf=0.15.
NMR (CDCl3):δ(ppm) 7.76 (s, 1H);7.52 (s, 2H);7.12 (dd, 2H);6.95 (t, 2H);4.67-4.45 (dd, 2H);3.3-2.1 (m, 7H);2.1-0.8 (m, 5H);2.86 (s, 3H).
MS (ES/+):m/z=491 [M+H]+.
実施例90
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(3−ピペリジニル)プロピオンアミド(ジアステレオ異性体B)
TFA(0.75mL)を、あらかじめ0℃に冷却した、無水DCM(3.7mg)中の中間生成物109b(40mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。該溶液を0℃で1時間攪拌し、次に、真空下0℃で濃縮した。残渣をSCXカートリッジ(DCMで添加し、そしてMeOH、MeOH中の0.25M NHで溶出)により精製し、表題化合物を無色油状物として得た。
T.l.c.:AcOEt 100%, Rf=0.15.
NMR (CDCl3):δ(ppm) 7.76 (s, 1H);7.52 (s, 2H);7.13 (dd, 2H);6.93 (t, 2H);4.62-4.46 (dd, 2H);3.1-2.1 (m, 7H);2.1-1.1 (m, 5H);2.85 (s, 3H).
MS (ES/+):m/z=491 [M+H]+.
実施例91
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピリジニル)プロピオンアミド
DIPEA(85μL)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(50.9mg)を、無水DMF(3.5mL)中の中間生成物112(30mg)溶液に、窒素雰囲気下で添加した。10分間攪拌後、{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}メチルアミン塩酸塩(53.8mg)を添加した。該混合物を室温で16時間攪拌し、次に、AcOEtで希釈し、5% 炭酸水素ナトリウム溶液および塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH、CH/AcOEt 1:1、次にAcOEt)により精製し、表題化合物(42mg)を白色固形物として得た。
T.l.c.:AcOEt, Rf=0.13(ニンヒドリンにより検出)
NMR (d6-DMSO):δ(ppm) 8.36 (d, 2H);7.92 (s, 1H);7.70 (s, 2H);7.35 (dd, 2H);7.32 (d, 2H);7.02 (dd, 2H);4.58 (d, 1H);4.53 (d, 1H);4.51 (dd, 1H);3.28 (dd, 1H);3.19 (dd, 1H);3.02 (s, 3H).
MS (ES/+):m/z=485 [M+H]+.
製剤例
A.カプセル剤/錠剤
Figure 2006501182
有効成分を、他の賦形剤と混合する。該混合物を用いてゼラチンカプセルに充填するか、あるいは適当なパンチを用いて、圧縮して錠剤を形成することができる。該錠剤を、通所油の技術および被覆剤を用いて被覆することができる。
B.錠剤
Figure 2006501182
有効成分を、微結晶セルロースおよびクロスカルメロースナトリウムと混合する。次に、ステアリン酸マグネシウムを、先の混合物に添加する。次に、得られた混合物を、適当なパンチを用いて圧縮し、そして通常の技術および被覆剤を用いて被覆することができる。
C.注射剤
Figure 2006501182
該製剤を、ガラスビンまたはプラスチックバックにパックしてもよい。
NK受容体に対する本発明の化合物の親和性を、化合物が、[H]−サブスタンスP(SP)をチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞膜に発現させたヒトNK受容体と置き換える能力をインビトロで測定する、NK受容体親和性方法を用いて決定した。親和性の値を、置き換わったリガンドの阻害定数(Ki)の負の対数(pKi)として表す。
代表的な本発明の化合物での少なくとも2つの測定値の平均として得られたpKi値は、10.44から7.54の範囲にある。
ヒトセロトニン輸送体での本発明の化合物の阻害活性を、hSERT取込み親和性方法を用いて、および化合物がhSERT−LLCPK細胞において[H]−5HTの取込みを阻害する能力を測定して、決定した。データをデジタル処理し、アンタゴニストのpIC50値を得た。代表的な本発明の化合物での少なくとも2つの測定値の平均として得られたpIC50値は、7.19から6.24の範囲にある。
ラットセロトニン輸送体での本発明の化合物の阻害活性を、rSERT取込み親和性方法を用いて、および化合物がrSERT−LLCPK細胞において[H]−5HTの取込みを阻害する能力を測定して、決定した。データをデジタル処理し、アンタゴニストのpIC50値を得た。代表的な本発明の化合物での少なくとも2つの測定値の平均として得られたpIC50値は、7.38から3.97の範囲にある。
特に好ましい本発明の化合物は、8より高いNK受容体結合親和性(pKi)、および7より高いhSERTでの阻害活性(pIC50)を示した。

Claims (13)

  1. 式(I)
    Figure 2006501182
    [式中、
    Rは、ハロゲン、C1−4アルキル、シアノ、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、またはトリフルオロメトキシを表し;
    は、5員または6員のヘテロアリール基(5員のヘテロアリール基は、酸素、硫黄、または窒素から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有し、そして6員ヘテロアリール基は、1から3個の窒素原子を含有する)を表すか、またはRは、4員、5員、または6員の複素環基を表し、ここで、該5員または6員のヘテロアリール基または4員、5員、または6員の複素環基は、(CH(ここで、pは0、または1から4の整数であり、そしてRは:
    ハロゲン、
    1−4アルコキシ、
    1−4アルキル、
    3−7シクロアルキル、
    ハロゲン、シアノ、またはC1−4アルコキシにより置換されていてもよいC1−4アルキル、
    ヒドロキシ、
    シアノ、
    ニトロ、
    トリフルオロメチル、
    カルボキシ、
    NH(C1−4アルキル)、
    N(C1−4アルキル)
    NH(C3−7シクロアルキル)、
    N(C1−4アルキル)(C3−7シクロアルキル)、
    NH(C1−4アルキルOC1−4アルコキシ)、
    OC(O)NR
    NRC(O)R、または
    C(O)NRから選択される)から選択させる1から3個の置換基(同一または異なっていてもよい)により置換されていてもよく;
    は、水素、またはC1−4アルキルを表し;
    およびRは、独立して、水素、C1−4アルキルを表すか、またはRはRと一体となって、C3−7シクロアルキルを表し;
    は、リフルオロメチル、S(O)1−4アルキル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、またはシアノを表し;
    およびRは、独立して、水素、C1−4アルキル、またはC3−7シクロアルキルを表し;
    Lは、単結合または二重結合であり;
    nは、1から3の整数であり;
    mは、0、または1から3の整数であり;
    qは、0、または1から2の整数であり;
    ただし、
    a)Lが二重結合の場合、Rは、置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール基(5員のヘテロアリール基は、酸素、硫黄、または窒素から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有し、そして6員のヘテロアリール基は、1から3個の窒素原子を含有する)以外の基であり;
    b)基Rは、で示される炭素原子と炭素原子を介して結合し;
    かつ
    c)基Rに含有されたヘテロ原子が置換されている場合、pは0以外の数である]の化合物、またはその医薬的に許容される塩および溶媒和物。
  2. Rが、ハロゲン(例えば、フッ素または塩素)および/またはC1−4アルキル(例えば、メチル)基であり、そしてnが1から2の整数である、請求項1に記載の化合物。
  3. が、トリフルオロメチル、メチル、メトキシ、臭素、塩素、またはフッ素原子であり、そしてmが1から2の整数である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. が、ピペリジル、モルホリニル、1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル、ピリジル、またはピロリジニルである、請求項1から3のいずれかに記載の化合物。
  5. Rが、ハロゲン(例えば、フッ素または塩素)、および/またはC1−4アルキル(例えば、メチル)基であり、そしてnが、1から2の整数であり;Rが、ピペリジル、2−モルホリニル、1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル、ピリジル、またはピロリジニルであり、ここでRが、ハロゲン(例えば、フッ素)、C1−4アルキル(例えば、メチル)、またはエチルC1−4アルコキシから選択される1または2個の基により置換されていてもよく;RおよびRが、独立して、水素、またはメチルであり;Rが、水素、メチルであるか、またはRと一体となって、シクロプロピルであり;そしてRが、トリフルオロメチル、メチル、メトキシ、臭素、塩素、またはフッ素原子であり、そしてmが、好ましくは、1から2の整数である、請求項1から4のいずれかに記載の化合物。
  6. N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド;
    N−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド;
    N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−ピペリジン−4−イル−プロピオンアミド;
    N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−3−[1−(2−メトキシエチル)−ピペリジン−4−イル]−プロピオンアミド;
    N−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−(4−フルオロ−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−プロピオンアミド;
    N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−{1−[2−(メチルオキシ)エチル]−4−ピペリジニル}プロピオンアミドN−{−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロパンアミド;
    N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−メチルエチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド;
    N−{[3−ブロモ−4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド;
    N−[(3,5−ジメチルフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド;
    N−[(3,4−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド;
    N−[(3−フルオロ−2−メチルフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド;
    N−{[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド;
    N−{−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド;
    N−{−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド;
    N−{−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド;
    N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド;
    3−(4−クロロフェニル)−N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド;
    N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(3−ピペリジニリデン)プロピオンアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニリデン)プロピオンアミド;
    N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−N−メチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)プロピオンアミド;
    N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−N−メチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)プロピオンアミド;
    N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(3−ピロリジニル)プロピオンアミド;
    N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(3−フルオロ−3−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド;
    N−{−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(2−モルホリニル)プロピオンアミド;
    N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(3−ピペリジニル)プロピオンアミド;
    N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピリジニル)プロピオンアミド;
    またはその鏡像体、ジアステレオ異性体、医薬的に許容される塩(例えば、塩酸塩)および溶媒和物から選択される、化合物。
  7. N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド(ジアステレオ異性体1);
    N−{(1S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−ピペリジニル)プロピオンアミド(ジアステレオ異性体2);
    N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(ジアステレオ異性体1);
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−4−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(鏡像体2);
    N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−3−(4−フルオロフェニル)−3−(3−フルオロ−3−ピペリジニル)−N−メチルプロピオンアミド(ジアステレオ異性体A);
    またはその医薬的に許容される塩(例えば、塩酸塩)および溶媒和物から選択される、化合物。
  8. 式(II)
    Figure 2006501182
    (式中、Rは、既に定義された意味を有するか、またはその保護された基である)のカルボン酸の活性化誘導体を、アミン(III)
    Figure 2006501182
    (式中、Rは、C1−4アルキル、または窒素保護基である)と反応させ、続いて、必要ならば、いずれかの保護基を除去することを含む、請求項1に記載の化合物の製造方法。
  9. 治療で使用するための、請求項1から7のいずれかに記載の化合物。
  10. タキキニン(サブスタンスPおよび他のニューロキニンを含む)により、および/またはセロトニン再取込み輸送タンパク質の選択的阻害により仲介される状態の処置で使用するための医薬の製造における、請求項1から7のいずれかに記載の化合物の使用。
  11. タキキニン(サブスタンスPおよび他のニューロキニンを含む)により、および/またはセロトニン再取込み輸送タンパク質の選択的阻害により仲介される状態の処置における、請求項1から7のいずれかに記載の化合物の使用。
  12. 請求項1から7のいずれかに記載の化合物を、1以上の医薬的に許容される担体または賦形剤と混合して含む、医薬組成物。
  13. ヒトを含む哺乳類の処置方法、具体的には、サブスタンスPおよび他のニューロキニンを含むタキキニンにより、および/またはセロトニン再取込み輸送タンパク質の選択的阻害により仲介される状態の処置方法であって、請求項1から7のいずれかに記載の式(I)の化合物を有効量投与することを含む、方法。
JP2004518695A 2002-07-03 2003-07-02 タキキニンインヒビターおよび/またはセロトニン再取込みインヒビターとしてのn−ベンジル−フェニル−ヘテロシクリル−プロピオンアミド化合物 Pending JP2006501182A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0215392.2A GB0215392D0 (en) 2002-07-03 2002-07-03 Chemical compounds
PCT/EP2003/007126 WO2004005255A1 (en) 2002-07-03 2003-07-02 N-benzyl-3-phenyl-3-heterocyclyl-propionamide compounds as tachykinin and/ or serotonin reuptake inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006501182A true JP2006501182A (ja) 2006-01-12

Family

ID=9939781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004518695A Pending JP2006501182A (ja) 2002-07-03 2003-07-02 タキキニンインヒビターおよび/またはセロトニン再取込みインヒビターとしてのn−ベンジル−フェニル−ヘテロシクリル−プロピオンアミド化合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060058348A1 (ja)
EP (1) EP1517894B1 (ja)
JP (1) JP2006501182A (ja)
AT (1) ATE338748T1 (ja)
AU (1) AU2003281220A1 (ja)
DE (1) DE60308187T2 (ja)
ES (1) ES2271606T3 (ja)
GB (1) GB0215392D0 (ja)
WO (1) WO2004005255A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005105763A1 (en) 2004-04-30 2005-11-10 Warner-Lambert Company Llc Substituted morpholine compounds for the treatment of central nervous system disorders
US7138423B2 (en) 2004-07-20 2006-11-21 Bristol-Myers Squibb Company Arylpyrrolidine derivatives as NK-1 /SSRI antagonists
US7494986B2 (en) 2004-07-20 2009-02-24 Bristol-Myers Squibb Company Cycloalkylamine derivatives as NK-1/SSRI antagonists
US7276631B2 (en) 2004-07-20 2007-10-02 Bristol-Myers Squibb Company Cyclopentylamine and cyclohexylamine derivatives as NK-1/SSRI antagonists
US7098203B2 (en) 2004-07-20 2006-08-29 Bristol-Myers Squibb Company Homopiperidine derivatives as NK-1 antagonists
US7179926B2 (en) 2004-07-26 2007-02-20 Bristol-Myers Squibb Company Aryloxyalkylamine NK-1/SSRI inhibitors
GB0515323D0 (en) 2005-07-26 2005-08-31 Electrophoretics Ltd Mass labels
JP5566288B2 (ja) 2008-05-30 2014-08-06 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
WO2013004766A1 (en) 2011-07-04 2013-01-10 Ferrari Giulio Nk-1 receptor antagonists for treating corneal neovascularisation
CN109232350A (zh) * 2018-10-25 2019-01-18 辽宁东科药业有限公司 一种制备N-Boc-3-吡咯烷甲醛的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489478A (ja) * 1990-08-02 1992-03-23 Suntory Ltd マレイミド誘導体およびそれを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤
WO1995011880A1 (en) * 1993-10-27 1995-05-04 Merck Sharp & Dohme Limited Substituted amides as tachykinin antagonists
JPH07507062A (ja) * 1992-04-21 1995-08-03 バイオクリスト・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 7−二置換−メチル−4−オキソ−3H,5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジンおよび医薬上の用途ならびにそれを含有してなる組成物
WO1996024582A1 (en) * 1995-02-10 1996-08-15 Zeneca Limited 5-(4-subst.-piperidinyl-1)-3-aryl-pentanoic acid derivatives as tachykinin receptor antagonist
JPH09500872A (ja) * 1993-07-02 1997-01-28 セルジーン コーポレイション TNFαの阻害剤としてのイミド類

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3097029A (en) * 1961-07-07 1963-07-09 Whirlpool Co Broiler drawer door
CA2110514A1 (en) * 1991-07-05 1993-01-21 Raymond Baker Aromatic compounds, pharmaceutical compositions containing them and their use in therapy
JP3507494B2 (ja) * 1992-08-13 2004-03-15 ワーナー−ランバート・コンパニー タキキニン拮抗薬

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489478A (ja) * 1990-08-02 1992-03-23 Suntory Ltd マレイミド誘導体およびそれを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤
JPH07507062A (ja) * 1992-04-21 1995-08-03 バイオクリスト・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 7−二置換−メチル−4−オキソ−3H,5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジンおよび医薬上の用途ならびにそれを含有してなる組成物
JPH09500872A (ja) * 1993-07-02 1997-01-28 セルジーン コーポレイション TNFαの阻害剤としてのイミド類
WO1995011880A1 (en) * 1993-10-27 1995-05-04 Merck Sharp & Dohme Limited Substituted amides as tachykinin antagonists
WO1996024582A1 (en) * 1995-02-10 1996-08-15 Zeneca Limited 5-(4-subst.-piperidinyl-1)-3-aryl-pentanoic acid derivatives as tachykinin receptor antagonist

Also Published As

Publication number Publication date
EP1517894B1 (en) 2006-09-06
DE60308187D1 (de) 2006-10-19
EP1517894A1 (en) 2005-03-30
US20060058348A1 (en) 2006-03-16
GB0215392D0 (en) 2002-08-14
AU2003281220A1 (en) 2004-01-23
ES2271606T3 (es) 2007-04-16
DE60308187T2 (de) 2007-08-23
ATE338748T1 (de) 2006-09-15
WO2004005255A1 (en) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003284984B2 (en) Gamma-aminoamide modulators of chemokine receptor activity
JP4736043B2 (ja) 含窒素複素環誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
JP5016666B2 (ja) ケモカイン受容体のジアゼパン誘導体モジュレーター
ES2272703T3 (es) Derivados de piperidina acilados como agonistas de receptor de melanocortina-4.
KR100493574B1 (ko) 타키키닌수용체길항제로서의1-(1,2-이치환된피페리디닐)-4-치환된피페리딘유도체
ES2297205T3 (es) Derivados de n-(fenil(piperidin-2-il)metil)benzamida, su preparacion y su aplicacion en terapeutica.
ES2304660T3 (es) Composicion que comprende un antagonista del receptor de taquiquinina y un inhibidor selectivo de la recaptacion de serotonina.
AU2002255597A1 (en) Acylated piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
CA2172377A1 (en) Novel 4-piperidinyl substituted lactames as neurokinin 2-receptor antagonists for the treatment of asthma
JP2003533509A (ja) シクロヘキサン誘導体および治療薬としてのその使用
AU2003284188A1 (en) Piperidinyl cyclopentyl aryl benzylamide modulators of chemokine receptor activity
JP2006501182A (ja) タキキニンインヒビターおよび/またはセロトニン再取込みインヒビターとしてのn−ベンジル−フェニル−ヘテロシクリル−プロピオンアミド化合物
JP2005524636A (ja) ピペリジン誘導体およびそのタキキニンのアンタゴニストとしての使用
JP2005502655A (ja) タキキニンアンタゴニストおよび/またはセロトニン再摂取阻害剤としての2−置換1−アリールピペラジン
JP2005535650A (ja) タキキニンアンタゴニストおよびセロトニン再取り込み阻害剤としての置換4−フェニル−ピペリジン−アミド
JP2005522436A (ja) ピペリジルカルボキシアミド誘導体またはそのタキキニン介在疾患の治療における使用
EP1032561B1 (en) Substituted oximes as neurokinin antagonists
JP4336107B2 (ja) [1,4]−ジアゼパン−1−カルボン酸誘導体、それらの製造方法およびタキキニンアンタゴニストとしてのそれらの使用
ES2310295T3 (es) Beta-lactamas para el tratamiento de trastornos del snc.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406