JP2006500254A - インクジェットインク受像シート用の組成物 - Google Patents

インクジェットインク受像シート用の組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006500254A
JP2006500254A JP2004539829A JP2004539829A JP2006500254A JP 2006500254 A JP2006500254 A JP 2006500254A JP 2004539829 A JP2004539829 A JP 2004539829A JP 2004539829 A JP2004539829 A JP 2004539829A JP 2006500254 A JP2006500254 A JP 2006500254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
cationic
water
coating composition
ink receptive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004539829A
Other languages
English (en)
Inventor
ピー. キッチン,ジョナサン
サーカー,マニシャ
リ,シャオファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2006500254A publication Critical patent/JP2006500254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0809Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups
    • C08G18/0814Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups containing ammonium groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/08Cellulose derivatives
    • C09D101/26Cellulose ethers
    • C09D101/28Alkyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/08Polyurethanes from polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5236Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5281Polyurethanes or polyureas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/529Macromolecular coatings characterised by the use of fluorine- or silicon-containing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

インクジェット印刷可能な物品が提供される。本物品が、受像層をその上に配置した基材を備える。この受像層が、(a)水溶性アルキルセルロースポリマーと、(b)水分散性カチオン性ウレタンポリマーと、(c)アルコキシシランおよびポリジメチルアミノエチルメタクリレート塩からなる群から選択された材料と、を含む。

Description

本発明は概してインクジェット印刷に関し、特に、インクジェット印刷の適用に有用なインクジェット受容コーティングに関する。
インクジェット印刷は、デジタルに記憶されたテキストおよび写真を紙またはオーバーヘッド透明フィルムもしくは樹脂コーテッドペーパーなどの他の特殊基材上にハードコピー出力する高品質の方法として確立している。インクジェットプリンタインクに不浸透性であるプラスチックなどの基材上に良好に印刷するために、インク受容層が基材上に一般にコートされる。インク受容層の2つの異なったタイプがこの目的のために用いられてもよい。主に毛管作用によってインクを吸収する多孔性受容層が用いられてもよい。あるいは、膨張してインクを吸収する(典型的に非孔質の)ポリマーコーティングを用いてもよい。本開示の多くの態様は主に、膨潤性ポリマータイプの改良されたインク受容コーティングに関する。
様々な親水性ポリマーが、インクジェットプリンタにおいて一般に用いられるタイプの水性インク組成物を膨潤および吸収するよう設計されるインク受容層において使用されている。かかる親水性ポリマーには、ポリビニルポリアルコール、アルキルセルロース誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリエチルオキサゾリン、ポリエチレンオキシド、およびゼラチン誘導体などがある。これらのうち、アルキルセルロース誘導体が、様々な水性インクを吸収するが湿潤条件下で貯蔵する間に粘着性にならないコーティングを提供するのに有利であることがわかった。
アルキルセルロース誘導体のうち、ヒドロキシプロピルメチルセルロースが特に有用であることがわかった。アルキルセルロース誘導体を含有するインク受容コーティングは、例えば米国特許第4,575,465号明細書(ビオラ(Viola))、米国特許第4,865,914号明細書(マルホトラ(Malhotra))、米国特許第4,592,954号明細書(マルホトラ)、米国特許第5,277,965(マルホトラ)号明細書、および米国特許第6,214,459号明細書(ベック(Beck)ら)に記載されている。米国特許第5,206,071号明細書(アサートン(Atherton)ら)および米国特許第5,567,507号明細書(パフ(Paff)ら)に記載されているように、アルキルセルロース誘導体はまた、2つ以上の層からなるインク受容体のための不粘着性トップコートとして用いられている。
インクジェットプリンタによって製造された画像は、少なくとも、従来の写真が損傷を受けずに水のわずかな撥ねを許容することができる程度に、適度に耐水性であるのが非常に望ましい。インクジェットインクにおいて一般に用いられる着色剤は高水溶性アニオン染料を含有するので、これは特に難しい目標である。
耐水性画像を達成するために、画像染料がインク受容層中でおよびインク受容層自体に対して固定化または「定着」されて水に不溶性になることが必要である。インク受容層内での画像染料の固定化および/または不溶化はしばしば、カチオン性ポリマーを層に混入することによって達成される。時々「媒染剤」または「染料固着剤」と記載されるこのタイプの材料はしばしば、染料のアニオン部分と媒染剤のカチオン部分との間の静電引力によって画像層中のアニオン染料の拡散を制限すると従来技術において推測されている。
様々なポリカチオンポリマーが、インク受容コーティングのための媒染剤として使用するために提案されている。芳香族または脂肪族の第四アミン塩ポリマーがしばしばこの目的のために用いられ、例えば、米国特許第4,575,465号明細書(ビオラ)、米国特許第4,554,181号明細書(カズン(Cousin)ら)、米国特許第4,578,285号明細書(ビオラ)、米国特許第4,547,405号明細書(ベデル(Bedell)ら)、米国特許第5,206,071号明細書(アサートンら)、米国特許第5,342,688号明細書(キッチン(Kitchin)ら)、および米国特許第6,194,077号明細書(ユアン(Yuan)ら)に記載されている。米国特許第5,474,843号明細書(ランバート(Lambert)ら)および米国特許第5,567,507号明細書(パフら)に記載されているように、ポリビニルピリジンおよびポリエチレンイミンなどの非四級化ポリマーのアミンの塩もまた、媒染剤として用いられている。米国特許第5,866,268号明細書(サージェント(Sargeant)ら)において、いくつかのカチオン性ポリマーなど、窒素含有材料もまた、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを配合されてインク受容コーティングを形成する。一般に、媒染剤として用いられるカチオン性ポリマーは水溶性であるが、水不溶性ラテックスおよび分散系もまた、提案されている。後者の例は、米国特許第5,686,602号明細書(ファルーク(Farooq)ら)に記載されている。
最も一般的に用いられるインクジェット印刷インクは水溶液である。確かに、親水性ポリマーがインク受容コーティングにおいて一次膨潤バインダーとして特に有用であるのは、この理由による。それらの親水性の性質のために、これらのバインダー材料は、様々な程度に水に可溶性である傾向がある。このため、耐水性画像を達成するために、バインダーを水不溶性にするのが望ましい。
バインダー材料を化学架橋によって、典型的には、ヒドロキシ、アミンまたはカルボキシル側基を必要とする縮合反応によって、水不溶性にすることができる。この目的のために用いることができる化学架橋剤には、例えば、アジリジン、オキサゾリン、エポキシド、アルデヒドおよびアルデヒド前駆体、活性化有機ハロゲン化物、活性化エチレン化合物、または多価金属塩またはキレートであってもよい多官能分子がある。しかしながら、アルキルセルロース誘導体は、高温における場合を除いて、多くの架橋剤に比較的不活性である。高温への暴露は多くのインク受容層に膨れを生じさせるので、化学架橋剤の使用は、インク受容層を不溶化するための多くの適用において非実用的である。
アルキルセルロース誘導体はまた、比較的多量の特定のコロイド金属酸化物粒子(30重量%以上)を混合することによって不溶化されてもよい。このタイプの組成物は、米国特許第5,686,602号明細書(ファルークら)に記載されている。しかしながら、このようにして達成された不溶化は、膨潤能力および膨潤率を犠牲にし、比較的好ましくないインク吸収性質につながる。
若干の水溶性ポリマーもまた、テトラエトキシシランなどのアルコキシシラン誘導体との混合によって不溶性にされ得る。その機構を推測すると、水溶性ポリマーとポリケイ酸との鎖の絡み合いおよびシリカゲル上への吸着を必要とすると考えられ、その両方がアルコキシシランの加水分解生成物として形成される場合がある。インクジェット印刷におけるこの方法の適用は、米国特許第6,194,075号明細書(サージェントら)およびEP第583,141号明細書に例示されている。コロイド金属酸化物による不溶化の場合と同じように、さらにまた、膨潤能力および膨潤率を犠牲にして、比較的多量のシラン(30%以上)が一般に必要とされる。
特定の本質的に水溶性のポリマーバインダーの不溶化はまた、バインダーと、容易に架橋される第2の水溶性ポリマーとの混合によって達成された。成分の一方だけが自己架橋されるこのタイプの二成分ポリマーブレンドは、半相互侵入高分子網目構造(SIPN)として知られている。アルキルセルロースと第2のポリマーのSIPNをベースとするインクジェット受容コーティングは、例えば、米国特許第6,214,459号明細書(ベックら)および米国特許第5,932,355号明細書(イクバル(Iqbal)ら)に記載されている。一般に、かかるブレンドは限定された耐水性しか示さない。
本質的に水溶性のポリマーを含有するインク受容コーティングの、水への溶解率の低減はまた、水溶性ポリマーを水不溶性ポリマー分散系とブレンドすることによって達成された。水不溶性ポリウレタンの水性分散系が、例えば、米国特許第4,578,285号明細書(ビオラ)においてこの目的のために使用されている。ポリウレタン分散系とアルキルセルロースとのブレンドを含有するインク受容コーティングは、例えば、PCT公開第9939914号明細書、同第0058106号明細書、同第0061375号明細書、および同第0000352号明細書および米国特許第6,225,381号明細書(シャルマー(Sharma)ら)に記載されている。カチオン性ポリウレタン分散体は、インク受容コーティングに一般に添加される媒染剤などの他のカチオン性添加剤と相溶性であるので、しばしばこの目的のために用いられる。しかしながら、分散されたポリウレタン成分によって引き起こされたアルキルセルロースの不溶化度は、実際的に有用なインクジェット受容コーティングのために限定される。ポリウレタンの低添加率(約50重量%未満)においては、連続相を形成するために分散粒子が凝集せず、まだほとんど可溶性であるコーティングをもたらす。高添加率(約50重量%より大きい)においては、ポリウレタン成分が凝集してコーティング全体にわたって連続相を形成し、ほぼ完全な不溶化をもたらす場合がある。しかしながら、これらの条件下で、コーティングの膨潤率および能力が、インクジェット記録にとって好ましくないレベルまで低下する。高レベルのポリウレタンを含有するアルキルセルロースおよびポリウレタン分散系のブレンドはまた、インクジェット印刷以外の適用において、例えば、米国特許第5,134,180号明細書(ロス(Loth)ら)に記載されているように、水不溶性コーキング材の調合において記載されている。
いくつかのバインダー系において、アルコキシシランが、バインダーを水不溶性にするために使用されている。例えば、特定のコーティング調合物においてこの目的のためにアルコキシシランを使用することが、米国特許第6,194,075号明細書(サージェントら)およびEP583,141号明細書に記載されている。これらの材料の使用は確かに、インク受容コーティングの水への溶解度を低減するが、コーティングの吸水能力が損なわれることが見出されている。特に、コーティングの吸水能力が、添加されたアルコキシシランの量によって減少することが見出されている。
このように、(コーティングおよびコーティングに吸収されたインクの両方の)良好な耐水性およびインクジェットプリンタにおいて一般に用いられるタイプの水性インク組成物に対する十分な吸収性を示す、インク受容コーティング、および前記コーティングを含むインクジェット印刷媒体が本技術分野において必要とされている。これらおよび他の必要が、以下に記載されるように本発明によって満たされる。
1つの態様において、インクジェット印刷に特に適しており、良好な耐水性を示すインク受容コーティング組成物が本明細書において開示される。前記コーティング組成物が、セルロースポリマーと、カチオン性ポリウレタンと、アルコキシシランおよびアミノアクリレートポリマーからなる群から選択された材料と、を含む。好ましくは、カチオン性ポリウレタンは、例えば、ポリエステルまたはポリエーテル主鎖を有する場合があるが、分散系の形であり、より好ましくは水性分散系の形である。セルロースポリマーは好ましくは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどの水溶性セルロースポリマーである。アミノアクリレートポリマーは、例えば、ポリジメチルアミノエチルメタクリレートアセテート塩などのポリジメチルアミノエチルメタクリレート塩であってもよく、好ましくは少なくとも約100,000g/モル、より好ましくは少なくとも約1×106g/モル、最も好ましくは少なくとも約2×106g/モルの分子量を有する。アルコキシシランは好ましくはアミノアルキルシランである。インク受容コーティングはまた、媒染剤または架橋剤などの他の成分を含んでもよく、連続/分散相モフォロジーを有してもよい。
別の態様において、水溶性セルロースポリマーと、カチオン性ポリウレタン分散体と、少なくとも約100,000g/モル、好ましくは少なくとも約1×106g/モル、より好ましくは少なくとも約2×106g/モルの分子量を有するカチオン性アミノアクリレートポリマーと、を含む組成物が本明細書において開示される。
別の態様において、画像受容層がその上に配置された基材を含むインクジェット印刷可能な物品が本明細書において開示される。画像受容層が、水溶性アルキルセルロースポリマーと、水分散性カチオン性ポリウレタンポリマーと、アルコキシシランおよびポリジメチルアミノエチルメタクリレート塩からなる群から選択された材料と、を含む。
さらに別の態様において、インクジェット受容表面の製造方法が本明細書において開示される。前記方法によって、基材が提供され、前記基材が、(a)水溶性アルキルセルロースポリマーと、(b)水分散性カチオン性ウレタンと、(c)アルコキシシランおよびポリジメチルアミノエチルメタクリレート塩からなる群から選択された材料と、を含む組成物でコートされる。
さらに別の態様において、インクジェット受容コーティングの作成方法が本明細書において開示される。前記方法によって、水溶性アルキルセルロースポリマーおよびカチオン性ウレタンポリマーを含む水性ブレンドが提供される。次いで、前記ブレンドをアルコキシシランおよびポリジメチルアミノエチルメタクリレート塩からなる群から選択された材料で処理し、それによって処理ブレンドを製造するが、それは、乾燥後に、水に不溶性である。
別の態様において、インクジェット印刷基材に使用するために適したコーティング組成物が提供される。前記コーティング組成物が、水溶性アルキルセルロースポリマーと、水分散性カチオン性ウレタンポリマーと、前記アルキルセルロースポリマーを水に不溶性にするようにされた不溶化剤と、を含む。不溶化剤は、アルコキシシランおよびポリジメチルアミノエチルメタクリレート塩からなる群から選択される。好ましくは、不溶化剤がさらに、アルキルセルロース/ポリウレタンブレンドを水に不溶性にするようにされる。
さらに別の態様において、インクジェット印刷基材に使用するために適したコーティング組成物が、本明細書において記載される。前記コーティングが、アルキルセルロースポリマーと、ポリエステル主鎖を有するカチオン性ポリウレタンポリマーと、を含み、媒染剤をさらに含んでもよい。
これらの、および他の態様が以下により詳細に記載される。
概要
インクジェットプリンタにおいて一般に使用されるタイプの水性インク組成物に対する(全体としてのコーティングおよびコーティング中に吸収されたインクの両方の)良好な耐水性、および十分な吸収性を有するインクジェット受容コーティングが、アルコキシシランをポリウレタン(PU)アルキルセルロース(AC)バインダーに混入することによって製造され得ることが見出された。驚くべきことに、PU−ACバインダーは、他の一般に使用されるバインダー系の場合よりもそれを水不溶性にするために著しく低量のアルキルシランを必要とすることが見出されている。従って、アルコキシシランが吸水に及ぼすことがある悪影響を最小にすることができ、すぐれた耐水性およびすぐれたインク吸収の両方を有するこれらの材料をベースとするインク受容コーティングを製造することができる。
インクジェットプリンタにおいて一般に使用されるタイプの水性インク組成物に対する(全体としてのコーティングおよびコーティング中に吸収されたインクの両方の)良好な耐水性、および十分な吸収性を有するインクジェット受容コーティングが、少なくとも約100,000g/モルの分子量を有するカチオン性アミノアクリレートポリマーをPU−ACバインダーに混入することによって製造され得ることが見出された。驚くべきことに、この範囲内の分子量のカチオン性アミノアクリレートポリマーをPU−ACバインダー中で使用することにより、これらの系において、より低分子量のカチオン性アミノアクリレートポリマーで達成された結果と比較して、すぐれた耐水性をインク受容層に付与することが見出されている。
上記の系の様々な成分および特徴の多くの可能性が存在する。これらの可能性のいくつかを以下に記載するが、当業者は、これらの可能性が完全であることを意図しないことを理解するであろう。
セルロース材料
多数のセルロース材料を本明細書において記載されたインク受容コーティング組成物において用いてもよい。これらには、例えば、セルロースアセテート、セルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチラート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、アルキル基が1〜3個の炭素原子を有するアルキルセルロースおよびヒドロキシアルキルセルロース、セルロースヒドロキシアルキルフタレート、ヒドロキシプロピルエチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルセルロース、セルロースガム、および前述の材料の混合物がある。これらのうち、水溶性セルロース材料の使用が好ましく、ヒドロキシプロピルメチルセルロースの使用が特に好ましい。本明細書において記載されたインク受容コーティング組成物において特に有用である市販のヒドロキシプロピルメチルセルロースの1つの例は、ミシガン州、ミッドランドのダウ・ケミカル・カンパニー(Dow Chemical Company,Midland,Michigan)によって商品名メトセル(Methocel)(登録商標)K−35として販売されている。
本明細書において開示されたインク受容コーティング組成物のいくつかの適用において、熱可塑性改質セルロース材料を使用してもよい。かかる材料は、インク受容層を特定の基材に接着するために必要とされることがある温度においてそれらがバインダーの軟化を可能にする可能性を有するという点で、特定の適用において有利である場合があり、従って、画像受容層の、これらの基材への接着を容易にするかまたは改良する場合がある。
ウレタン
様々なウレタンを本明細書において記載されたインク受容コーティング組成物において使用してもよい。典型的に、好ましくはカチオン性ポリマーであるこれらのウレタンは、乾燥時に、それらが塗布される基材上にポリマーフィルムを形成するタイプの溶剤媒体中のウレタンのラテックスまたは分散系の形で塗布される。画像受容層の(好ましくはセルロース)インク吸収成分と組合わせたウレタンは、連続/分散相モフォロジーを有する場合があり、または混合物が均質である場合がある。得られたモフォロジーは典型的に、少なくとも一部は、混合物中のこれらの2つの成分の相対量に依存する。
本明細書において記載されたインク受容組成物中で利用されるポリウレタン分散系またはラテックスは好ましくは、水性ポリウレタン分散系であり、すなわち、溶剤媒体が主に水である分散系である。かかる水性分散系の1つの特定の実施例は、固形分30%のポリウレタン、15%のN−メチルピロリドンおよび55%の水からなる。
ポリマーの主鎖に様々な官能価または官能部分を含有するポリウレタンポリマーを、本明細書において記載されたインク受容コーティングに使用するために製造することができる。例えば、ポリエーテルまたはポリエステル主鎖を含有するポリウレタンを使用することができる。ポリエステル主鎖の使用は、得られたコーティングがしばしば、高耐水性を示すことが見出されているという点で、本明細書において記載されたインク受容コーティング組成物のいくつかの適用において特に有利である。本明細書において開示されたコーティング組成物に使用するために適している、ポリエステル主鎖を有するカチオン性ウレタン分散系が、コネチカット州、グリニッジのウィト・コケミカル・コーポレーション(Witco Chemical Corporation,Greenwich,Connecticut)製の商品名UCXとして市販されている。本明細書において開示されたコーティング組成物に使用するために適している、ポリエーテル主鎖を有するカチオン性ウレタン分散系が、同様にウィト・コケミカル・コーポレーション製の商品名W213として市販されている。
前記ポリウレタン分散系が芳香族または脂肪族であってもよい。しかしながら、脂肪族ポリウレタンの使用が、それらが黄変の傾向がそれほどない乾燥フィルムをもたらすという点で、本明細書において記載されたインク受容コーティングにおいて好ましい。
アルコキシシラン
様々なアルコキシシランを本明細書において記載されたインク受容コーティングにおいて利用してもよい。可能性があるアルコキシシランの例には、例えば、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、およびテトライソプロポキシシランなどのテトラアルコキシシラン、プロピルトリメトキシシランの他、アミノアルコキシシラン、例えば、N−βアミノエチルγ−アミノプロピルトリメトキシシランなどがある。
いくつかの場合、これらのアルコキシシランを用いて、アルコキシシランと、水と、ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルポリアルコール)、ポリ(エチレングリコール)、ビニルアルコール/ビニルアミンコポリマー、およびゼラチンからなる群から選択された水溶性ポリマーなどの1種以上の水溶性ポリマーと、を含む混合物の(おそらく酸触媒)反応生成物を含む水不溶性ポリマー網目構造を形成することができる。かかる水不溶性ポリマー網目構造のいくつかの例が、米国特許第6,194,075号明細書(サージェントら)に非常に詳しく記載されている。
本明細書において記載されたインク受容コーティングにおいて、コーティング中のアルコキシシランの重量%は好ましくは、インク受容コーティング組成物の全重量に対して、約1〜約20%、より好ましくは約1〜約12%の範囲内、最も好ましくは約2〜約7%の範囲内である。
基材
本明細書において開示されたインク受容コーティングは、インクジェットプリンタにおいて一般に用いられるタイプのプリンタまたは複写機用紙などのセルロース基材と組み合わせて用いる時に特に有用である。しかしながら、これらのコーティング組成物はまた、透明プラスチックフィルム、半透明プラスチックフィルム、不透明(例えば、白色)プラスチックフィルム、布、不織布、厚紙、およびそれらの組み合わせなどの他の基材と組合わせて用いてもよい。本明細書において記載されたインク受容コーティングと共に用いてもよいプラスチックフィルムが、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、セルロースアセテート、ポリスルホン、ポリスチレン、ナイロン、ポリエチレン/ポリプロピレンブレンドなどのポリオレフィンブレンド、および前述の材料の混合物を含んでもよい。これらのフィルムを表面処理して、それらへのインク受容コーティングの接着力を促進してもよい。
プライマー
本明細書において記載されたインク受容コーティングがポリエステル透明フィルムなどのフィルム基材に塗布される適用において、いくつかの場合、基材をプライマーで処理してインク受容コーティングと基材との間の接着力を促進してもよい。かかるプライマーには、例えば、(典型的に有機)溶剤媒体中に溶解されてもよいハロゲン化フェノールなどが挙げられる。これらの目的に適する場合がある可能なハロゲン化フェノールの具体例には、p−クロロ−m−クレゾール、2,4−ジクロロフェノール、2,4,5−トリクロロフェノール(chlororesourcinol)、2,4,6−トリクロロフェノール、および4−クロロレゾルシノールがある。適する場合がある有機溶剤媒体の具体例には、アセトンおよびメタノールなどがある。プライマーはまた、部分加水分解塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー、ポリ塩化ビニリジン、ゼラチン、および/またはこれらの材料の1つ以上をベースとしたポリマーまたはコポリマーなどのかかる他の材料を含有してもよい。
界面活性剤
本明細書において記載されたコーティング組成物が、アニオン性、カチオン性、または非イオン性界面活性剤を含有してもよく、これらの界面活性剤が、フッ素化または非フッ素化材料であってもよい。フッ素化界面活性剤が、1つ以上のフルオロ脂肪族部分を含有してもよい。これらの材料が、例えば、組成物の発泡または気泡発生を低減し、所期の基材上へのコーティングの均一なフィルム形成を促進し、ドットサイズを制御し、十分な湿潤性を確実にし、および/またはインク受容層によるインクまたは染料の吸収、またはインク受容層中への拡散を増強するのに役立つ場合がある。
媒染剤
本明細書において記載されたインク受容コーティング組成物はまた、一般に使用されるインクジェット染料または顔料を不溶化するために適した様々な媒染剤を含有してもよい。かかる媒染剤には、例えば、ビニルピリジンまたはビニルベンジルポリマーまたはコポリマーをベースとした第四塩がある。かかる塩は、例えば、米国特許第4,340,522号明細書(ブロンスタイン(Bronstein)−ボンテ(Bonte)ら)および米国特許第4,575,465号明細書(ビオラ)に記載されている。これらの塩は、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルポリアルコール、またはこれらの材料の混合物などの親水性ポリマーと共に用いられてもよい。他の媒染剤には、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムハリド)、ポリ(ジエチルアリルアミンヒドロクロリド)、ポリ(ジアルキルジアリルアンモニウムハリド)、ポリ(ジメチルジアリールアンモニウムクロリド)、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムホスフェート)などの第四アンモニウム化合物、少なくとも1つのグアニジン部分を有するポリマー媒染剤、および前述の媒染剤の混合物がある。
インク受容コーティングはまた、いくつかの場合には媒染剤として作用することもできる金属塩キレート化剤を含有してもよい。このように、例えば、インク受容コーティングが、ナトリウム、カルシウム、アルミニウムおよびマグネシウム硫酸塩およびハロゲン化物のための金属塩キレート化剤を含有してもよい。
インク受容コーティングはまた、第四カチオン性ポリマーなどの媒染剤と架橋して水不溶性生成物を生じる、ゼラチンなどのバインダーを含有してもよい。バインダーおよびカチオン性ポリマーを多官能性架橋剤によって互いに架橋させてインクジェット記録のための水不溶性インク受容コーティング層を形成してもよい。いくつかの場合、この架橋が相互侵入高分子網目構造(IPN)の形成をもたらす場合がある。これらの架橋材料中の第四カチオン性ポリマーが、アルキルメタクリレートおよびアルキルアクリレートなどの水不溶性モノマー、および四級化ジアルキルアミノアルキルメタクリレートおよびメチル四級化ジアルキルアミノアルキルアクリレートなどの水溶性モノマーの反応によって形成される場合がある。水溶性モノマーが、それがIPN形成反応を経ることを可能にする、ヒドロキシル、カルボキシルまたはアミン基などの1つ以上の反応性官能基を有してもよい。
充填剤および微粒子
本明細書において記載されたインク受容コーティングはまた、いくつかの場合にインク乾燥時間を改良するように作用することがある、微結晶性充填剤などの様々な充填剤を含有してもよい。適した充填剤の例には、微結晶性セルロース、シリカゲル、非晶質のシリカ、コロイドシリカ、粘土、タルク、ケイソウ土、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、ケイ酸アルミニウム、合成ゼオライト、酸化亜鉛、リトポン、サチン白、セルロースパルプ、アルミナの他、例えば、ポリ(メチルメタクリレート)から誘導されたポリマー微小球またはビードなどのポリマー微小球またはビード、および前述の充填剤の様々な組み合わせなどがある。
可塑剤とカール防止添加剤
カールの制御を助ける添加剤もまた、本明細書において記載されたインク受容コーティングにおいて使用されてもよい。かかる材料には、例えば、キシリトール、グリセロール、マンニトール、ペンタエリトリトールグルコン酸、トリメチロールプロパンなどのポリヒドロキシ材料、低分子量ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどの可塑化化合物、または、例えば、PEG600、ピカル(Pycal)(登録商標)94、およびカルボワックス(Carbowax)(登録商標)600などのポリエーテルが挙げられる。
コーティング方法
本明細書において記載されたインク受容コーティング組成物を様々な手順によって基材に塗布してもよい。かかる手順には、例えば、ナイフコーティング、ワイヤーバーコーティング、グラビアコーティング、および押出コーティングなどがある。好ましくは、これらのコーティングを基材に単一層として塗布する。
他の材料
本明細書において記載されたインク受容コーティングはまた、コーティング組成物の加工または他の面を改良するために混入されてもよい様々な他の添加剤を含有してもよい。かかる他の添加剤には、キサンタンガムなどの増粘剤、触媒、定着剤、グリコール、脱泡剤、帯電防止材料、等がある。
水堅牢度試験
この試験において、乾燥された、画像形成された基板のストリップをテーブル上に平らに寝かせ、約20グラムの水をそれに流し込んだ。約30秒後に、1枚のペーパータオルを用いて、画像形成された領域から水を吸い取った。次に、画像の剥離または変形の量を記録した。画像形成された領域から剥離された各インクの量に基づいて、試料を1から5までの尺度に目視により評価したが、1が画像を破壊しないでインクの0〜5%の剥離を示し、5がインクの70%以上の剥離を示し、画像の全破壊をもたらす。中間の等級は様々な量のインク除去を示す。
光沢試験
光沢の値を、メリーランド州、シルバースプリングのガードナー−BYK(Gardner−BYK,Silver Spring,Maryland)によって製造された光沢度計を用いて、ASTM試験D523によって試験片に対して60°の入射角で測定した。より高い光沢の値は一般に、より大きい表面平滑度を示す。
カール試験
この試験において、試料を平らな試料ホルダー上に置き、4時間、温度が70°F、相対湿度が50%である大気に暴露する。次に、試料をさらに4時間、温度が60°F、相対湿度が10%である大気に暴露する。この後に、最もカールする試料の端縁の(試料ホルダーの表面に垂直な軸に沿って試料の端縁から測定された)mm単位のカールの量が、カールの読取値とされる。
湿潤ブリード試験
この試験において、画像形成された試料を4日間、95°F(35℃)および80%の湿度の予め状態調節されたチャンバーに入れた。これらの条件下で、多くの染料が画像におけるそれらの元の位置から移行し、画像の不鮮明化または拡散および色の変化をもたらすのが観察される。不鮮明化および色の変化の度合いを1から5までの尺度で等級付けしたが、1が最良の耐湿潤ブリード性を示し(はっきりと認められる拡散または色の変化がわずかしかまたは全くない)、5が最悪の耐湿潤ブリード性(著しく劣化した画像)を示した。
水摩擦試験
この試験において、数滴の水を試験されるコーティングに加える。コーティングをきれいな布で摩擦し、布上のコーティングの量を1から5までの尺度で評価するが、1が布上にわずかしかまたは全くコーティングが存在しないことを示し、5がコーティングの大部分またはすべてが剥離されたことを示す。
実験
本明細書において開示された組成物およびインク受容コーティングおよびシートが、以下の実施例に対してさらに説明される。これらの実施例は、本明細書において開示された組成および方法の様々な態様を例示することを意図する。従って、本明細書において示されたすべての実施例が、本明細書において開示された組成物および方法のすべての発明の態様による実施例であるわけではないことは理解されよう。確かに、いくつかの実施例は、発明のどの態様にも関係しない場合があり、1つ以上の発明の態様に対する比較例として役立つにすぎない。それ故、本発明の範囲は、添付されたクレームを参照して解釈されねばならない。
実施例において、特に記載しない限り、コーティング組成物について記載されたすべてのパーセントは、コーティング組成物の固形分の総重量に基づいた、重量%である。
実施例において、以下の略語は、示された意味を有する。
「K−35」は、ミシガン州、ミッドランドのダウ・ケミカル・カンパニーから入手可能なメトセル(Methocel)(登録商標)K−35、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを示す。
「SYN」は、マサチューセッツ州、カントンのインターポリマー・コーポレーション(Interpolymer Corporation,Canton,Massachusetts)から入手可能なシントラン(Syntran)HX31−65、カチオン性アクリレートポリマーを示す。
「UCX」は、コネチカット州、グリニッジのクロンプトン・コーポレーション(Crompton Corporation,Greenwich,Connecticut)から入手可能な、ポリエステル主鎖を有するカチオン性ウレタン分散系を示す。
「W213」は、クロンプトン・コーポレーションから入手可能な、ポリエーテル主鎖を有するカチオン性ウレタン分散系を示す。
「A1120」は、クロンプトン・コーポレーションから入手可能なN−βアミノエチルγ−アミノプロピルトリメトキシシランを示す。
「TEOS」は、テトラエチルオルトシリケートを示す。
「Z−6040」は、ミシガン州、ミッドランドのダウ・コーニング・コーポレーション(Dow Corning Corporation, Midland, Michigan)から入手可能なガンマ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを示す。
「PC8713」は、デラウェア州、ウィルミントンのハーキュリーズ・コーポレーション(Hercules Corporation,Wilmington,Delaware)から入手可能な、6,000,000g/モルの近似分子量を有するカチオン改質ポリアクリルアミドを示す。
「XAMA−7」は、イタリア、ミラノのアイケムコ(Ichemco,Milan,Italy)から入手可能なポリアジリジン架橋剤を示す。
「CX100」は、マサチューセッツ州、ウィルミントンのゼネカ・レジンズ(Zeneca Resins,Wilmington,Massachusetts)から入手可能なネオクリル(NeoCryl)(登録商標)CX−100、多官能性アジリジン液体架橋剤を示す。
「ポリDMAEMA」は、ポリジメチルアミノエチルメタクリレートアセテート塩を示す。
「A4M」は、1×106の分子量を有するメチルセルロースを示す。
「N−250L」は、デラウェア州、ウィルミントンのハーキュリーズ・ケミカル・コーポレーションから入手可能なナトロソール(Natrosol)(登録商標)250L、低分子量ヒドロキシエチルセルロースを示す。
「PVP」は、1,300,000の分子量を有するポリビニルピロリドンを示す。
「A−500」は、アリゾナ州、ツーソンのポリマー・ケミストリー・イノベーション社(Polymer Chemistry Innovations,Inc.,Tucson,Arizona)から入手可能なアクアゾル(Aquazol)(登録商標)500、ポリエチルオキサゾリンを示す。
「U−NFW」は、ニューヨーク州、タリータウンのチバ・スペシャルティ・ケミカルズ・コーポレーション(Ciba Specialty Chemicals Corporation,Tarrytown,New York)から入手可能なユビテックス(Uvitex)(登録商標)NFW、スルホン化ジスチリルビフェニルを示す。
実施例E1〜E10
これらの実施例は、本明細書の教示に従って様々なコーティング組成物の調製を示す。
表1にE1〜E10と記載されたコーティング組成物は、指示された重量比の成分を水中で混合することによって調製された。ナイフコータを用いて、ゼラチンでプライマー処理された樹脂コーテッドペーパーに水性コーティング溶液を塗布することによって、コーティングを製造した。次いでコーティングを2分間、265°F(129℃)の対流炉内で乾燥させた。乾燥コーティング重量は1.0〜1.5g/sf(10.7〜16.1g/m2)の範囲内であった。乾燥コーテッドペーパーを8.5インチ×11インチのシート(21.6cm×28.0cm)に切り分け、光沢フォトペーパー上に写真画質の解像度において印刷するように設定したヒューレット・パッカード970インクジェットプリンタ(カリフォルニア州、パロアルタのヒューレット・パッカード・コーポレーション(Hewlett Packard Corporation,Palo Alta,California)から入手可能)プリンタを用いてテストパターンで画像形成した。テストパターンは、1インチ×1インチ(2.54cm×2.54cm)のブロックおよび原色(シアン、マゼンタおよび黄色)ならびに青、緑、赤および黒のラインから成った。
実施例E1〜E10において形成された画像形成された基材を30分間、乾燥させ、その後、それらに水堅牢度試験を実施した。結果を表1に示す。
Figure 2006500254
表1の結果が示すように、特定の分子量を超えるアミノアクリレートのコーティング組成物の存在により、きわめて良好な水堅牢度になる。特に、E1において、2の水堅牢度の等級が得られるのに対し、使用されたDMAEMAの分子量においてだけE1とは著しく異なるE8およびE9において、5の水堅牢度の等級が各場合において得られた。
その結果はまた、カチオン性ポリマーの構造が、組成物の水堅牢度に重要な役割を果たすことを示唆する。このように、E1とE10とは、主に、後者がカチオン性ポリマーとしてアクリルアミドを使用し、前者がアミノアクリレートを使用するという点で、組成が異なる。しかしながら、アクリルアミドとアミノアクリレートとが同じ平均分子量を有する場合でも、アミノアクリレートがアクリルアミド(等級5)よりもずっと良い水堅牢度(等級2)になった。
表1の結果はまた、PU−ACコーティング組成物の水堅牢度の改良におけるアルコキシシランの効果を示す。特に、E6は、アルコキシシランを用いずにPU−ACバインダーを使用するとき、得られたバインダーが非常に不十分な水堅牢度(等級5)を有することを示す。しかしながら、アルコキシシランがE2〜E5の場合のように添加されるとき、水堅牢度が劇的に改良される。アルコキシシランがシランの混合物であるとき、結果は特に優れている。このように、実施例E4およびE5によって示されるように、N−βアミノエチルγ−アミノプロピルトリメトキシシランとTEOSまたはN−βアミノエチルγ−アミノプロピルメチルジメトキシシランのいずれかとの混合物を含有するコーティング組成物は、N−βアミノエチルγ−アミノプロピルトリメトキシシランまたはTEOSのいずれかだけを含有するコーティング組成物(それぞれ、実施例E2およびE3を参照のこと)よりも良い水堅牢度になることが見られる。
表1の結果はさらに、PU−ACバインダー組成物中に染料固着剤または媒染剤が存在することは、コーティング組成物の水堅牢度を必ずしもそれ自体で改良しないことを示す。特に、E1〜E10は全て同じ媒染剤を含有したが、それらは、広範囲に変化する水堅牢度の値を示した。これは、良好な水堅牢度を得るために、染料とバインダー自体との両方を水不溶性にする材料をコーティング組成物中に必要とすることを示す。
実施例E11〜E19
これらの例は、水堅牢度の改良が、光沢および耐湿潤性など、他の望ましい性質を犠牲にすることなく本明細書において開示されたコーティング組成物によって達成され得ることを示す。
実施例E1〜E10の一般手順に従って、表2においてE11〜E19と記載されたコーティング組成物が、指示された重量比の成分を水中で混合することによって調製された。次に、得られたコーティングの水堅牢度の等級を水堅牢度試験によって測定し、表2に示す。同様に、得られたコーティングの光沢および湿潤ブリードを、光沢試験および湿潤ブリード試験によってそれぞれ測定し、表2に示す。
Figure 2006500254
表2の結果が示すように、主にカチオン性ポリウレタン、水溶性ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびカチオン性媒染剤からなるコーティング組成物E15およびE16は光沢があり、良好な耐湿潤ブリード性を示したが、不十分な耐水性を有した。ジメチルアミノエチルメタクリレートポリマーをこれらのコーティング組成物に添加することにより、E11およびE12が示すように、光沢または耐湿潤ブリード性に悪影響を及ぼすことなく、コーティングの耐水性をかなり改良した。
表2の結果はまた、E11およびE12のコーティングへの架橋剤の使用は、E13、E18およびE19が示すように、耐水性に実質的に影響を及ぼさないことを示す。他方、コーティング組成物から媒染剤を除くと、E19をE11〜E14と比較して見られるように、架橋剤を使用した場合でも、水堅牢度、光沢および湿潤ブリードに悪影響を及ぼすことがわかる。
実施例E20〜E33
これらの実施例は、水堅牢度の改良が光沢および耐湿潤ブリード性など、他の望ましい性質を犠牲にすることなく本明細書において開示されたコーティング組成物によって達成され得ることを示す。
実施例E1〜E10の一般手順に従って、表3においてE20−E33と記載されたコーティング組成物が、指示された重量比の成分を水中で混合することによって調製された。次に、得られたコーティングの水堅牢度の等級を水堅牢度試験によって測定し、表3に示す。同様に、得られたコーティングの光沢およびカールをそれぞれ光沢試験およびカール試験によって測定し、表3に示す。
Figure 2006500254
表3の結果は、ポリエステル系ウレタンが、ポリエーテル系ウレタンと比較したときに水堅牢度に及ぼす有利な効果を示す。このように、E20およびE21は組成が同じであるが、ただし、E20がポリエステル主鎖を有するウレタンを含有するのに対し、E21がポリエーテル主鎖を有するポリウレタンを含有する。しかしながら、E20がすぐれた耐水性を有するのに対し、E21が不十分な耐水性を有する。同様な効果がE28およびE29について見られる。確かに、E20の耐水性は非常に良いので、染料の目立ったブリーディングもなく数週間、画像形成された基材を水中に置くことができる。E20はまた、いくつかの場合、ポリエステル主鎖を有するウレタンを使用することにより、アルコキシシランまたはアミノアクリレートポリマーの存在しない場合でも(少なくともトリス−アジリジン架橋剤の存在下で)良好な水堅牢度をもたらすことを示す。
表3の結果はさらに、ウレタンがカールに及ぼす有利な効果を示す。このように、最も悪いカール値がE30およびE32について観察されたが、両方とも、ポリウレタンを用いない。
表3の結果はまた、ポリエステル系ウレタンが、ポリエーテル系ウレタンと比較したときに光沢に及ぼす有利な効果を示す。このように、E20およびE21は組成が同じであるが、ただし、E20がポリエステル主鎖を有するウレタンを含有するのに対し、E21がポリエーテル主鎖を有するポリウレタンを含有する。しかしながら、E20は、E21よりも幾分よい光沢を有する。同様な効果が、E28およびE29について見られる。
実施例E34〜E38
これらの実施例は、本明細書において記載されたインク受容コーティング組成物中の様々な膨潤性ポリマーの水摩擦性質に及ぼす影響を示す。
実施例E1〜E10の一般手順に従って、表4のE34〜E38に記載されたコーティング組成物をベースとした様々なインク受容基材を作製した。これらのコーティング組成物は、指示された重量%の下記の材料、すなわち、表4に示された35%のW213、7%のポリDMAEMA、10%のSYN、1%のU−NFW(螢光増白剤)、および47%の水膨潤性ポリマーを混合することによって調製された。次いで、処理された基材に水摩擦試験を実施し、その結果を同様に表4に示す。
Figure 2006500254
表4の結果は、他の一般に使用される膨潤性ポリマーをベースとした同様なコーティングと比較したときに、本明細書において記載されたインク受容コーティング組成物中で膨潤性ポリマーとしてセルロース材料を使用することによって与えられた驚くほど良好な耐水摩擦性を示す。特に、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(E34)、メチルセルロース(E35)、およびヒドロキシエチルセルロース(E36)をベースとしたコーティングは全て、良好なまたはすぐれた耐水摩擦性を示した。対照的に、PVP(E37)およびポリエチルオキサゾリン(E38)をベースとした相応するコーティング調合物は、著しくより悪い耐水摩擦性を示し、後者が特に悪かった。
実施例E39〜E48
これらの実施例は、アルコキシシランの重量%がコーティングの耐水性に及ぼす効果を示す。
実施例E1〜E10の一般手順に従って、表5のE39〜E46に記載されたコーティング組成物をベースとした様々なインク受容基材を作製した。各々の場合において、乾燥されたコーティングの厚さは約1.4g/ft2(15g/m2)であった。次いで、得られた基材に水摩擦試験を実施し、その結果を同様に表5に示す。
Figure 2006500254
表5の結果が示すように、容易に擦れてとれないコーティングを達成するために少なくとも約20%のアルコキシシランのレベルが必要とされ、全く擦れてとれないコーティングを達成するために少なくとも約30%のアルコキシシランのレベルが必要とされる。これらのレベルにおいて、アルコキシシランは、一部は、インクジェットプリンタにおいて一般に使用されるタイプの水性インク組成物に対するコーティング組成物の吸収性が随伴して低下するため、画像品質に悪影響を及ぼす(例えば、画像品質は、30%のアルコキシシランのレベルにおいて著しく不十分である)。確かに、画像品質は、アルコキシシランの量が約10%を超える時にアルコキシシランのレベルの増加と共に次第に悪化する。
対照的に、E31は、アルコキシシランのずっと低いレベルにおいて、すぐれた水摩擦性質を示した。同様に、表3から見られるように、E31はすぐれた水堅牢度(水堅牢度試験において1の等級)を示した。それ故、これらの実施例は、本明細書において記載されたインク受容コーティング組成物中にカチオン性ウレタン分散系を含有することにより、(全体としてのコーティングおよびコーティング中に吸収されたインクの両方の)良好な耐水性のために必要とされるアルコキシシランのレベルを劇的に、驚くほど低減することを示す。さらに、アルコキシシランのレベルの低減は、インクジェットプリンタに一般に使用されるタイプの水性インク組成物に対するコーティングが十分な吸収性を有することを可能にする。従って、アルコキシシランが水性インクの吸収に及ぼすことがある悪影響を最小にすることができ、すぐれた耐水性およびすぐれたインク吸収の両方を有するインク受容コーティングをこれらの材料に基づいて製造することができる。
必要に応じて、本発明の詳細が本明細書において開示される。しかしながら、開示された実施態様は単に例示のためであると理解されねばならない。このため、本明細書において開示された特定の構造および機能の詳細は限定的であると解釈されるべきではなく、クレームの根拠として、および本発明を様々に使用する当業者に教示するための代表的な根拠として解釈されるべきである。

Claims (39)

  1. セルロースポリマーと、
    カチオン性ポリウレタン分散体と、
    アルコキシシランおよびカチオン性アミノアクリレートポリマーからなる群から選択された材料と、
    を含むインク受容コーティング組成物。
  2. 前記セルロースポリマーが水溶性であり、前記カチオン性ポリウレタンが水分散性である、請求項1に記載のインク受容コーティング組成物。
  3. 前記セルロースポリマーがアルキルセルロースである、請求項1に記載のインク受容コーティング組成物。
  4. 前記セルロースポリマーがヒドロキシプロピルメチルセルロースである、請求項1に記載のインク受容コーティング組成物。
  5. カチオン性ウレタンがポリエーテル結合を有する、請求項1に記載のインク受容コーティング組成物。
  6. カチオン性ウレタンがポリエステル結合を有する、請求項1に記載のインク受容コーティング組成物。
  7. カチオン性ポリウレタンがポリエステル主鎖を有する、請求項6に記載のインク受容コーティング組成物。
  8. 材料が少なくとも約100,000g/モルの分子量を有するカチオン性アミノアクリレートポリマーである、請求項1に記載のインク受容コーティング組成物。
  9. 少なくとも約1×106g/モルの分子量を有するアミノアクリレートポリマーを含む、請求項8に記載のインク受容コーティング組成物。
  10. 前記カチオン性アミノアクリレートポリマーが少なくとも約2×106g/モルの分子量を有する、請求項8に記載のインク受容コーティング組成物。
  11. 前記カチオン性アミノアクリレートポリマーがポリジメチルアミノエチルメタクリレート塩である、請求項8に記載のインク受容コーティング組成物。
  12. 前記カチオン性アミノアクリレートポリマーがポリジメチルアミノエチルメタクリレートアセテート塩である、請求項8に記載のインク受容コーティング組成物。
  13. アルコキシシランをさらに含む、請求項1に記載のインク受容コーティング組成物。
  14. アミノアルコキシシランをさらに含む、請求項1に記載のインク受容コーティング組成物。
  15. アミノアルコキシシランがN−βアミノエチルγ−アミノプロピルトリメトキシシランである、請求項14に記載のインク受容コーティング組成物。
  16. カチオン性媒染剤をさらに含む、請求項1に記載のインク受容コーティング組成物。
  17. 架橋剤をさらに含む、請求項1に記載のインク受容コーティング組成物。
  18. 前記アルキルセルロースポリマーが連続相として組成物中に存在し、カチオン性ウレタンが分散相として組成物中に存在する、請求項1に記載のインク受容コーティング組成物。
  19. 水溶性セルロースポリマーと、
    カチオン性ポリウレタン分散体と、
    少なくとも約100,000g/モルの分子量を有するカチオン性アミノアクリレートポリマーと、
    を含む組成物。
  20. 前記カチオン性アミノアクリレートポリマーが少なくとも約1×106g/モルの分子量を有する、請求項19に記載の組成物。
  21. 前記カチオン性アミノアクリレートポリマーが少なくとも約2×106g/モルの分子量を有する、請求項19に記載の組成物。
  22. 前記カチオン性アミノアクリレートポリマーがポリジメチルアミノエチルメタクリレートである、請求項19に記載の組成物。
  23. 前記カチオン性アミノアクリレートポリマーがポリジメチルアミノエチルメタクリレートアセテート塩である、請求項19に記載の組成物。
  24. 基材と、
    前記基材上に配置された受像層であって、(a)水溶性アルキルセルロースポリマーと、(b)水分散性カチオン性ウレタンポリマーと、(c)アルコキシシランおよびポリジメチルアミノエチルメタクリレート塩からなる群から選択された材料と、を含む受像層と、
    を含むインクジェット印刷可能な物品。
  25. 前記基材がセルロース基材である、請求項24に記載のインクジェット印刷可能な物品。
  26. 前記アルキルセルロースポリマーが連続相として組成物中に存在し、カチオン性ウレタンが分散相として組成物中に存在する、請求項24に記載のインクジェット印刷可能な物品。
  27. カチオン性ポリウレタンが、少なくとも約100,000g/モルの分子量を有するカチオン性アミノアクリレートポリマーである、請求項24に記載のインクジェット印刷可能な物品。
  28. 組成物が、少なくとも約1×106g/モルの分子量を有するアミノアクリレートポリマーを含む、請求項24に記載のインクジェット印刷可能な物品。
  29. 前記カチオン性アミノアクリレートポリマーが、少なくとも約2×106g/モルの分子量を有する、請求項24に記載のインクジェット印刷可能な物品。
  30. 基材を提供する工程と、
    (a)水溶性アルキルセルロースポリマーと、(b)水分散性カチオン性ウレタンと、(c)アルコキシシランおよびポリジメチルアミノエチルメタクリレート塩からなる群から選択された材料と、を含む組成物で基材をコートする工程と、
    を含むインクジェット受容表面の作成方法。
  31. アルキルセルロースポリマーが、成分(c)の存在しない時に水溶性である、請求項30に記載の方法。
  32. ウレタンがポリマーである、請求項30に記載の方法。
  33. ウレタンが水分散性である、請求項30に記載の方法。
  34. 水溶性アルキルセルロースポリマーと、カチオン性ウレタンポリマーと、を含む水溶性ブレンドを提供する工程と、
    ブレンドをアルコキシシランおよびポリジメチルアミノエチルメタクリレート塩からなる群から選択された材料で処理し、それによって、水に不溶性である処理ブレンドを製造する工程と、
    を含むインクジェット受容コーティングの作成方法。
  35. 処理ブレンドを基材に塗布する工程をさらに含む、請求項34に記載の方法。
  36. 水溶性アルキルセルロースポリマーと、
    水分散性カチオン性ウレタンポリマーと、
    アルキルセルロースポリマーを水に不溶性にするようにされた不溶化剤であって、アルコキシシランおよびポリジメチルアミノエチルメタクリレート塩からなる群から選択される不溶化剤と、
    を含むインクジェット印刷基材に使用するために適したコーティング組成物。
  37. 前記不溶化剤が前記アルキルセルロースポリマーを水に不溶性にするようにさらにされる、請求項36に記載のコーティング組成物。
  38. アルキルセルロースポリマーと、
    ポリエステル主鎖を有するカチオン性ポリウレタンポリマーと、
    を含むインクジェット印刷基材に使用するために適したコーティング組成物。
  39. 媒染剤をさらに含む、請求項38に記載のコーティング組成物。
JP2004539829A 2002-09-25 2003-08-12 インクジェットインク受像シート用の組成物 Pending JP2006500254A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/254,370 US20040059045A1 (en) 2002-09-25 2002-09-25 Water resistant inkjet photo paper
PCT/US2003/025152 WO2004028821A1 (en) 2002-09-25 2003-08-12 Compositions for ink-jet ink-receptor sheets

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006500254A true JP2006500254A (ja) 2006-01-05

Family

ID=31993350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004539829A Pending JP2006500254A (ja) 2002-09-25 2003-08-12 インクジェットインク受像シート用の組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040059045A1 (ja)
EP (1) EP1545894A1 (ja)
JP (1) JP2006500254A (ja)
KR (1) KR20050057552A (ja)
AU (1) AU2003255270A1 (ja)
WO (1) WO2004028821A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055346A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Zeon Kasei Co., Ltd. インクジェット被記録材料
JP2009274288A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Dainippon Printing Co Ltd インクジェット用受容層組成物、及びインクジェット用画像記録媒体
JP2019166826A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation デジタル印刷のための布地の前処理
KR20220036026A (ko) * 2020-09-15 2022-03-22 주식회사 유상 친환경 그라비아 인쇄용 잉크 조성물

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2881230B1 (fr) * 2005-01-25 2007-04-20 Essilor Int Methode de coloration d'une lentille optique comprenant un primaire d'impression, et lentille optique teintee comprenant un tel primaire d'impression
US20060188813A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Hydrophilic film, and planographic printing material, stain-preventative member and defogging member using the same
WO2007055347A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Zeon Kasei Co., Ltd. インクジェット被記録材料
EP1948750A1 (en) * 2005-11-16 2008-07-30 FUJIFILM Corporation Surface-hydrophilic structure
JP5094081B2 (ja) * 2005-11-17 2012-12-12 富士フイルム株式会社 親水性部材及びその製造方法
WO2007069588A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Dic Corporation 水性塗料組成物、有機無機複合塗膜及びその製造方法
US8012591B2 (en) * 2006-09-21 2011-09-06 Fujifilm Corporation Hydrophilic composition and hydrophilic member
JP2008238711A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp 親水性部材及び下塗り組成物
US20090029179A1 (en) * 2007-05-14 2009-01-29 Fujifilm Corporation Two-liquid composition, hydrophilic composition and hydrophilic member
JP2009227809A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujifilm Corp 親水性組成物及び親水性処理部材
US8389591B2 (en) * 2010-08-10 2013-03-05 Valspar Sourcing, Inc. Opaque waterborne UV scratch resistant coatings
CN105745188B (zh) * 2013-10-11 2019-09-10 赫尔克里士公司 具有阳离子组分的高效流变改性剂及其用途
US10618335B2 (en) 2015-12-15 2020-04-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Embossed print media
CN109689392B (zh) 2016-05-06 2021-06-04 克里奥瓦克有限公司 可吸收喷墨的组合物及其方法
CN107031218B (zh) * 2017-03-21 2019-03-26 华鸿控股集团有限公司 一种耐水型紫外线固化玻璃铂金工艺
EP3844571A1 (en) * 2018-08-31 2021-07-07 Avery Dennison Corporation Print receptive topcoat

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126552A (en) * 1979-03-22 1980-09-30 Asahi Fiber Glass Co Ltd Glass fiber sizing agent
US4578285A (en) * 1983-03-16 1986-03-25 Polaroid Corporation Ink jet printing substrate
US4554181A (en) * 1984-05-07 1985-11-19 The Mead Corporation Ink jet recording sheet having a bicomponent cationic recording surface
US4575465A (en) * 1984-12-13 1986-03-11 Polaroid Corporation Ink jet transparency
US4547405A (en) * 1984-12-13 1985-10-15 Polaroid Corporation Ink jet transparency
US4592954A (en) 1985-01-25 1986-06-03 Xerox Corporation Ink jet transparencies with coating compositions thereover
US4865914A (en) 1987-03-20 1989-09-12 Xerox Corporation Transparency and paper coatings
US5277965A (en) 1990-08-01 1994-01-11 Xerox Corporation Recording sheets
US5206071A (en) * 1991-11-27 1993-04-27 Arkwright Incorporated Archivable ink jet recording media
US5432688A (en) * 1993-03-12 1995-07-11 H-Tech, Inc. Plastic niche and grounding assembly therefor
US5567507A (en) 1995-02-28 1996-10-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ink-receptive sheet
AU7157396A (en) * 1995-10-26 1997-05-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ink-jet recording sheet
EP0956203B1 (en) 1997-01-28 2002-09-18 Imperial Chemical Industries Plc Improvements in or relating to inkable sheets
JP3342366B2 (ja) * 1997-09-08 2002-11-05 キヤノン株式会社 インクジェット記録用記録媒体、これを用いたインクジェット記録方法及び画像形成方法
US6632485B1 (en) * 1999-03-08 2003-10-14 Intelicoat Technologies, Llc High gloss ink jet receiving medium
KR100639092B1 (ko) * 1999-11-16 2006-10-27 교와 가가꾸고교 가부시키가이샤 수성 잉크용 염료 정착제 및 잉크젯 기록매체
US6635319B1 (en) * 1999-12-01 2003-10-21 Eastman Kodak Company Glossy ink jet recording element
US6440537B1 (en) * 2000-03-27 2002-08-27 Eastman Kodak Company Ink jet recording element
US6623841B1 (en) * 2000-04-11 2003-09-23 Avery Dennison Corporation Inherently ink-receptive film substrates
US20020037395A1 (en) * 2000-07-21 2002-03-28 Qiping Zhong Ink jet recording medium
JP2002172850A (ja) * 2000-12-07 2002-06-18 Konica Corp インクジェット記録用紙
PL363180A1 (en) * 2000-12-18 2004-11-15 Ondeo Nalco Company Improved ink jet printing paper and methods for producing and using the same
JP3928365B2 (ja) * 2001-03-26 2007-06-13 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録媒体及びその記録方法、並びにインクジェット記録物
US6861115B2 (en) * 2001-05-18 2005-03-01 Cabot Corporation Ink jet recording medium comprising amine-treated silica
US20040002570A1 (en) * 2002-04-19 2004-01-01 Parrinello Luciano M. Water resistant ink jet recordable substrate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055346A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Zeon Kasei Co., Ltd. インクジェット被記録材料
JP2009274288A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Dainippon Printing Co Ltd インクジェット用受容層組成物、及びインクジェット用画像記録媒体
JP2019166826A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation デジタル印刷のための布地の前処理
JP7258602B2 (ja) 2018-03-22 2023-04-17 ゼロックス コーポレイション デジタル印刷のための布地の前処理
KR20220036026A (ko) * 2020-09-15 2022-03-22 주식회사 유상 친환경 그라비아 인쇄용 잉크 조성물
KR102415559B1 (ko) 2020-09-15 2022-07-01 주식회사 유상 친환경 그라비아 인쇄용 잉크 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003255270A1 (en) 2004-04-19
EP1545894A1 (en) 2005-06-29
US20040059045A1 (en) 2004-03-25
WO2004028821A1 (en) 2004-04-08
KR20050057552A (ko) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006500254A (ja) インクジェットインク受像シート用の組成物
EP0812268B1 (en) Ink-receptive sheet
CA2052178C (en) Transparent liquid absorbent materials for use as ink-receptive layers
JP2999605B2 (ja) インク受容層用透明液体吸収材料
EP0688267B1 (en) Improved ink-receptive sheet
EP0482836B1 (en) Transparent liquid absorbent materials
EP1566280B1 (en) Ink jet recording sheet
US6194077B1 (en) Waterfast ink receptive material
WO2002060701A1 (en) Image receptor sheet
JPH1148600A (ja) インクジェット記録用フィルム
WO1999029512A1 (en) Ink-receptive sheet
JP2001511718A (ja) インクジェット記録シート
KR100420196B1 (ko) 잉크수용흡수성코팅
US20050287314A1 (en) Ink-jet recording medium
AU8905191A (en) Coating of hydrophilic interpenetrating networks
JPH09175001A (ja) インクジェット用記録媒体
US20030016280A1 (en) Ink-receptive composition
JP2547950B2 (ja) 画像形成用シート材
JP3911177B2 (ja) インクジェット記録材料
JPH10157283A (ja) インクジェット用被記録材
JPH10315614A (ja) 記録用シート
JPH0966665A (ja) インクジェット記録用フィルム
JPH1178220A (ja) 記録体用組成物および記録体
JPH10309780A (ja) 記録用シート
JPH0920069A (ja) インクジェット用記録体