JP2006352774A - 放送受信機 - Google Patents

放送受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006352774A
JP2006352774A JP2005179442A JP2005179442A JP2006352774A JP 2006352774 A JP2006352774 A JP 2006352774A JP 2005179442 A JP2005179442 A JP 2005179442A JP 2005179442 A JP2005179442 A JP 2005179442A JP 2006352774 A JP2006352774 A JP 2006352774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
broadcast
virtual
virtual channel
broadcast program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005179442A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kurose
崇弘 黒瀬
Toshihiro Takagi
敏弘 高城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005179442A priority Critical patent/JP2006352774A/ja
Priority to US11/455,758 priority patent/US7607162B2/en
Publication of JP2006352774A publication Critical patent/JP2006352774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • H04H60/43Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas for identifying broadcast channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42212Specific keyboard arrangements
    • H04N21/42218Specific keyboard arrangements for mapping a matrix of displayed objects on the screen to the numerical key-matrix of the remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】放送局側におけるチャンネル番号の変更を放送受信機側に反映させることができる放送受信機を実現する。
【解決手段】放送受信機100において、物理チャンネルに対応つけられた放送信号を受信することにより取得したその放送信号に付与された仮想チャンネルと、メモリ5に記憶されている物理チャンネルに関連つけられた仮想チャンネルとを比較するとともに、それら比較した仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号とサブチャンネル番号のいずれか一方が異なる場合、受信した放送信号に基づき取得した仮想チャンネルを新たな仮想チャンネルとして更新するようにメモリ5に記憶させることにより、仮想チャンネルを自動的に更新するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、放送受信機に関する。
従来、テレビなどの放送受信機により受信可能な情報媒体としてアナログ放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送、ケーブル放送などがある。近年では地上波デジタル放送も加わり益々受信できるチャンネルの数が多くなり、ユーザにとっては多種、多様な放送から好みに合ったチャンネルを選択し、その番組放送を楽しむことが可能になっている。
そして、デジタル放送におけるチャンネルは、例えば、物理チャンネルに対して、メインチャンネルとサブチャンネルとからなる複数の仮想チャンネルが階層的に設けられており、様々なコンテンツを発信することが可能になっている。この仮想チャンネルの構成は、放送時間帯などによって変動するようになっており、その一例として、ある時間帯(PM8:00〜PM12:00)における物理チャンネル“2”の仮想チャンネルの構成を図12に示す。
図12に示すように、物理チャンネル“2”において、PM8:00〜PM9:00では、“4−1”〜“4−4”の仮想チャンネルが、PM9:00〜PM10:00では、“4−1”の仮想チャンネルが、PM10:00〜PM11:00では、“4−1”〜“4−4”の仮想チャンネルが、PM11:00〜PM12:00では、“4−1”〜“4−3”の仮想チャンネルが放送される。なお、チャンネル“4−1”〜“4−4”で放映されるSD(Standard Definition)番組はデジタル放送の標準画質番組であり、チャン
ネル“4−1”で放映されるHD(High Definition)番組はデジタル放送の高画質番組
である。
そして、多くのチャンネルの中からユーザが頻繁に視聴する好みのチャンネルを放送受信機のリモコンのテンキーに割り当てることにより、そのテンキーを押下する操作に伴いその好みに合ったチャンネルに対応する番組に切り替えることを可能にする技術が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
また、放送受信機において、多くのチャンネルの中からユーザが所望するチャンネルをより速やかに選択することを可能にする技術が知られている(例えば、特許文献3参照。)。
特開2004−200866号公報 特開2003−143435号公報 特開2003−153102号公報
しかしながら、上記従来技術の場合、放送局側におけるチャンネル内容更新のために、所定の番組に対応するチャンネル番号が変更されてしまうと、その元のチャンネル番号が消失してしまったことなどにより、放送受信機側ではリモコンの操作によって所定の番組に切り替えることができなくなってしまうことがある問題があった。
具体的には、放送局側におけるチャンネル内容更新に伴い、仮想チャンネル“4−1”が“6−1”と変更されることによって、放送受信機側において物理チャンネル“2”と仮想チャンネルとを対応つけることができなくなり、その物理チャンネル“2”に応じて番組を切り替えることができなくなってしまうことがあった。
本発明の目的は、放送局側におけるチャンネル番号の変更を放送受信機側に反映させることができる放送受信機を提供することである。
以上の課題を解決するため、請求項1記載の発明は、放送番組に関する放送信号を受信する受信部と、前記受信部が受信した前記放送信号に応じた放送番組を放映する放送番組出力部と、を備える放送受信機において、所定の放送番組に関する放送信号を特定するために付与されたメインチャンネル番号と、それぞれ異なる放送内容を有する放送番組の放送信号を多重配信するために付与されたサブチャンネル番号とからなる仮想チャンネルに対して、その放送番組に関する放送信号の周波数帯域に対応するように付与された物理チャンネルを関連つけて記憶するチャンネル記憶手段と、前記物理チャンネルに対応つけられた放送信号を前記受信部で受信して、その放送信号に付与された仮想チャンネルを取得する仮想チャンネル取得手段と、前記仮想チャンネル取得手段が取得した仮想チャンネルと、前記チャンネル記憶手段に記憶されている物理チャンネルに関連つけられた仮想チャンネルとを比較する仮想チャンネル比較手段と、前記仮想チャンネル比較手段により前記仮想チャンネルを比較した結果、前記仮想チャンネル取得手段が取得した仮想チャンネルにおけるサブチャンネル番号が前記チャンネル記憶手段に記憶されている仮想チャンネルにおけるサブチャンネル番号と同一であって、且つ前記仮想チャンネル取得手段が取得した仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号が前記チャンネル記憶手段に記憶されている仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号と異なる場合、前記仮想チャンネル取得手段が取得した仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号を前記チャンネル記憶手段に記憶されている物理チャンネルに関連つけられた仮想チャンネルのメインチャンネル番号と置き換えるように前記チャンネル記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、前記物理チャンネルが対応つけられたチャンネルキーを備え、そのチャンネルキーを選択操作することにより、その物理チャンネルに関連つけられた仮想チャンネルに対応する放送番組を前記放送番組出力部が放映するように切り替えるためのチャンネル選択装置と、前記チャンネル選択装置に備えられる前記チャンネルキーの配置に対応させて、そのチャンネルキーに対応つけられた仮想チャンネルを示すチャンネル番号を前記放送番組出力部に表示させるチャンネル表示制御手段と、前記チャンネル表示制御手段により前記放送番組出力部に表示された前記チャンネル番号を所定時間後に消去する表示消去制御手段と、前記放送番組出力部に前記チャンネル番号が表示されている際に、前記チャンネルキーが選択操作されたことに伴い、そのチャンネル番号の表示を所定時間延長する表示延長制御手段と、を備えることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、放送番組に関する放送信号を受信する受信部と、前記受信部が受信した前記放送信号に応じた放送番組を放映する放送番組出力部と、を備える放送受信機において、所定の放送番組に関する放送信号を特定するために付与されたメインチャンネル番号と、それぞれ異なる放送内容を有する放送番組の放送信号を多重配信するために付与されたサブチャンネル番号とからなる仮想チャンネルに対して、その放送番組に関する放送信号の周波数帯域に対応するように付与された物理チャンネルを関連つけて記憶するチャンネル記憶手段と、前記物理チャンネルに対応つけられた放送信号を前記受信部で受信して、その放送信号に付与された仮想チャンネルを取得する仮想チャンネル取得手段と、前記仮想チャンネル取得手段が取得した仮想チャンネルと、前記チャンネル記憶手段に記憶されている物理チャンネルに関連つけられた仮想チャンネルとを比較する仮想チャンネル比較手段と、前記仮想チャンネル比較手段により前記仮想チャンネル同士を比較した結果、それら仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号とサブチャンネル番号のいずれか一方が異なる場合、前記仮想チャンネル取得手段が取得した仮想チャンネルを新たな仮想チャンネルとして更新するように前記チャンネル記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、を備えることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2に記載の放送受信機において、前記物理チャンネルが対応つけられたチャンネルキーを備え、そのチャンネルキーを選択操作することにより、その物理チャンネルに関連つけられた仮想チャンネルに対応する放送番組を前記放送番組出力部が放映するように切り替えるためのチャンネル選択装置と、前記チャンネル選択装置に備えられる前記チャンネルキーの配置に対応させて、そのチャンネルキーに対応つけられた仮想チャンネルを示すチャンネル番号を前記放送番組出力部に表示させるチャンネル表示制御手段と、を備えることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項2又は3に記載の放送受信機において、前記チャンネル表示制御手段により前記放送番組出力部に表示された前記チャンネル番号を所定時間後に消去する表示消去制御手段と、前記放送番組出力部に前記チャンネル番号が表示されている際に、前記チャンネルキーが選択操作されたことに伴い、そのチャンネル番号の表示を所定時間延長する表示延長制御手段と、を備えることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、放送受信機は、物理チャンネルに対応つけられた放送信号を受信することにより仮想チャンネル取得手段が取得したその放送信号に付与された仮想チャンネルと、チャンネル記憶手段に記憶されている物理チャンネルに関連つけられた仮想チャンネルとを比較した結果、仮想チャンネル取得手段が取得した仮想チャンネルにおけるサブチャンネル番号がチャンネル記憶手段に記憶されている仮想チャンネルにおけるサブチャンネル番号と同一であって、且つ仮想チャンネル取得手段が取得した仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号がチャンネル記憶手段に記憶されている仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号と異なる場合、仮想チャンネル取得手段が取得した仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号をチャンネル記憶手段に記憶されている物理チャンネルに関連つけられた仮想チャンネルのメインチャンネル番号と置き換えるようにして、仮想チャンネル取得手段が取得した仮想チャンネルを新たな仮想チャンネルとして更新するようにチャンネル記憶手段に記憶させることができる。
つまり、放送局側におけるチャンネル内容更新などのために、所定の放送番組に対応する仮想チャンネルが変更されても、元の仮想チャンネルの一部であるサブチャンネル番号を有する仮想チャンネルを新たな仮想チャンネルとして更新し、記憶することができるので、放送局側において仮想チャンネルのメインチャンネル番号の変更があった場合でも、放送受信機においてユーザが変更された仮想チャンネルを記憶、登録し直す手動作業が不要となる。
よって、放送受信機は、放送局側におけるチャンネル内容更新などに応じたチャンネル番号の変更を放送受信機側に反映させることができる放送受信機であるといえる。
また、放送受信機は、チャンネル選択装置に備えられるチャンネルキーの配置に対応させて、そのチャンネルキーに対応つけられた仮想チャンネルを示すチャンネル番号を放送番組出力部に表示させることができる。
よって、放送受信機において、放送番組出力部に表示されているチャンネル番号を視認して確認しながら、チャンネルキーに割り当てられて登録されているお気に入りのチャンネル(物理チャンネル、仮想チャンネル)に対応する放送番組をチャンネル選択装置により選択することができるので、所望する放送番組の選局を容易に行うことができる。
また、放送受信機は、放送番組出力部に表示されたチャンネル番号を所定時間後に消去することと、放送番組出力部にチャンネル番号が表示されている際にチャンネルキーが選択操作されたことに伴いそのチャンネル番号の表示を所定時間延長することができる。
つまり、放送受信機は、放送番組出力部に表示されたチャンネル番号を所定時間後に消去することができるが、放送番組出力部にチャンネル番号が表示されている際にチャンネルキーが選択操作された場合、そのチャンネル番号の表示を所定時間延長することができ
るので、その表示されるチャンネル番号を参照するようにしてチャンネルを切り替える操作を連続して行いやすい。
請求項2記載の発明によれば、放送受信機は、物理チャンネルに対応つけられた放送信号を受信することにより仮想チャンネル取得手段が取得したその放送信号に付与された仮想チャンネルと、チャンネル記憶手段に記憶されている物理チャンネルに関連つけられた仮想チャンネルとを比較した結果、それら仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号とサブチャンネル番号のいずれか一方が異なる場合、仮想チャンネル取得手段が取得した仮想チャンネルを新たな仮想チャンネルとして更新するようにチャンネル記憶手段に記憶させることができる。
つまり、放送局側におけるチャンネル内容更新などのために、所定の放送番組に対応する仮想チャンネルが変更されても、元の仮想チャンネルの一部であるメインチャンネル番号またはサブチャンネル番号を有する仮想チャンネルを新たな仮想チャンネルとして更新し、記憶することができるので、放送局側において仮想チャンネルの変更があった場合でも、放送受信機においてユーザが変更された仮想チャンネルを記憶、登録し直す手動作業が不要となる。
よって、放送受信機は、放送局側におけるチャンネル内容更新などに応じたチャンネル番号の変更を放送受信機側に反映させることができる放送受信機であるといえる。
請求項3記載の発明によれば、請求項2に記載の発明と同様の効果が得られることは無論のこと、放送受信機は、チャンネル選択装置に備えられるチャンネルキーの配置に対応させて、そのチャンネルキーに対応つけられた仮想チャンネルを示すチャンネル番号を放送番組出力部に表示させることができる。
よって、放送受信機において、放送番組出力部に表示されているチャンネル番号を視認して確認しながら、チャンネルキーに割り当てられて登録されているお気に入りのチャンネル(物理チャンネル、仮想チャンネル)に対応する放送番組をチャンネル選択装置により選択することができるので、所望する放送番組の選局を容易に行うことができる。
請求項4記載の発明によれば、請求項2又は3に記載の発明と同様の効果が得られることは無論のこと、放送受信機は、放送番組出力部に表示されたチャンネル番号を所定時間後に消去することと、放送番組出力部にチャンネル番号が表示されている際にチャンネルキーが選択操作されたことに伴いそのチャンネル番号の表示を所定時間延長することができる。
つまり、放送受信機は、放送番組出力部に表示されたチャンネル番号を所定時間後に消去することができるが、放送番組出力部にチャンネル番号が表示されている際にチャンネルキーが選択操作された場合、そのチャンネル番号の表示を所定時間延長することができるので、その表示されるチャンネル番号を参照するようにしてチャンネルを切り替える操作を連続して行いやすい。
以下、図面を参照して本発明に係る放送受信機の実施形態について詳細に説明する。なお、本実施の形態においては、放送受信機としてテレビ放送受信機(以下、放送受信機)、放送受信機のチャンネル選択装置としてリモコンを挙げて説明する。
図1は本発明に係る放送受信機100の要部構成を示すブロック図であり、図2はリモコン30の平面図である。
図1に示すように、放送受信機100は、放送信号を受信する受信機本体1と、受信機本体1において受信された放送信号に基づく画像や音声を出力し放送番組を放映する放送番組出力部としての表示装置20と、受信機本体1が受信した放送信号に応じた放送番組
に対応つけられたチャンネルを選択して番組を切り替えるリモコン30等を備えている。
受信機本体1は、図1に示すように、所望のチャンネルに対応する周波数帯域に存在する放送信号を、アンテナ10を介して受信する受信部としてのチューナ2と、チューナ2により受信した放送信号を復号するデコーダ3と、表示装置20に所定のオンスクリーンディスプレイ(以下、OSD)表示をさせるOSD回路4と、各放送信号に対応する各チャンネルの発信周波数やチャンネル構成情報を記憶するメモリ5と、リモコン30と通信を行うための通信部6と、放送受信機100の各部を制御するCPUなどからなる制御部7と、を備えている。なお、この受信機本体1に、リモコン30と同様の入力操作を可能とする操作ボタン群を備えるようにしてもよい。
アンテナ10は、テレビジョン放送局から発信される高周波(RF)の符号化された放送信号を受信する。
チューナ2は、アンテナ10により受信された放送信号の供給を受けるとともに、ユーザがリモコン30などから入力したチャンネル選択に関する指示に応じて選局処理を行い、選択されたチャンネルに対応する周波数帯域に存在する放送信号を受信して、その放送信号を中間周波数(IF)に変調してデコーダ3に出力する。
つまり、チューナ2は受信可能な多チャンネルの放送に関する複数の放送信号のうち、リモコン30などから入力されたチャンネルに応じた放送信号を選択するようにして放送番組を切り替える選局処理を行う。
デコーダ3は、チューナ2が受信した放送信号を復号(デコード)する。
OSD回路4は、制御部7からの指令により、デコーダ3が復号した放送信号を表示装置20に出力するとともに、受信可能なチャンネル情報などに関する所定の一覧表示(OSD表示)を表示装置20に表示させるためのOSD表示信号を出力する。
メモリ5は、各チャンネルの周波数帯域に関する情報やチャンネル構成情報、また、表示装置20に表示するOSD表示に関する情報を記憶している。
特に、メモリ5は、所定の放送番組に関する放送信号を特定するために付与されたメインチャンネル番号と、所定の放送番組に関連してそれぞれ異なる放送内容を有する放送番組の放送信号を多重配信するために付与されたサブチャンネル番号とからなる仮想チャンネルに対して、その放送番組に関する放送信号の周波数帯域に対応するように付与された物理チャンネルを関連つけて記憶するチャンネル記憶手段として機能する。
例えば、チャンネル記憶手段としてのメモリ5は、物理チャンネルと仮想チャンネル(メインチャンネル番号−サブチャンネル番号)を、「物理チャンネル−メインチャンネル番号−サブチャンネル番号;P−M−S」のように関連つけて記憶している。
また、メモリ5は、後述するリモコン30に備えられるテンキー32などのチャンネルキーに割り当てられた物理チャンネル(仮想チャンネル)を記憶する。
通信部6は、リモコン30と所定の信号の送受信を行うことにより、受信機本体1とリモコン30の間で各種データの授受を行う。
例えば、通信部6は、リモコン30から送信される放送番組を切り替えるためのチャンネル選択信号や、表示装置20にチャンネルに関するOSD表示を表示させるためのチャンネル表示信号などを受信し、その受信した各種信号を制御部7に送出する。
制御部7は、ユーザによるリモコン30などを用いた入力操作等を受けて、放送受信機100の各部の制御をデータバス(Data-Bus)を介して行う。
そして、制御部7は、ユーザによるリモコン30などのチャンネルキー(テンキー32)が操作されたことに伴うチャンネルが選択された入力指示により、チューナ2にそのチャンネルに対応する放送信号を受信させ、その放送信号をデコーダ3によって復号処理させるとともにOSD回路4を介して表示装置20に出力させ、放送番組を放映する制御を行う。つまり、制御部7は、リモコン30から送信される放送番組を切り替えるためのチャンネル選択信号の入力に基づき、チャンネル(物理チャンネル(仮想チャンネル))を切り替えるようにして放送番組を切り替える制御を実行する。
また、制御部7は、物理チャンネルに対応つけられた放送信号をアンテナ10やチューナ2を介して受信し、その放送信号に付与された仮想チャンネルを取得する仮想チャンネル取得手段として機能する。
また、制御部7は、仮想チャンネル取得手段としての制御部7が取得した仮想チャンネルと、メモリ5に記憶されている物理チャンネルに関連つけられた仮想チャンネルとを比較する仮想チャンネル比較手段として機能する。
また、制御部7は、仮想チャンネル比較手段としての制御部7がそれら仮想チャンネル同士を比較した結果、それら仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号とサブチャンネル番号のいずれか一方が異なる場合、仮想チャンネル取得手段としての制御部7が取得した仮想チャンネルを新たな仮想チャンネルとして更新するようにメモリ5に記憶させる記憶制御手段として機能する。
また、制御部7は、仮想チャンネル比較手段としての制御部7がそれら仮想チャンネル同士を比較した結果、仮想チャンネル取得手段としての制御部7が取得した仮想チャンネルにおけるサブチャンネル番号がメモリ5に記憶されている仮想チャンネルにおけるサブチャンネル番号と同一であり、且つ仮想チャンネル取得手段としての制御部7が取得した仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号がメモリ5に記憶されている仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号と異なる場合、仮想チャンネル取得手段としての制御部7が取得した仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号をメモリ5に記憶されている仮想チャンネルのメインチャンネル番号に割り当てて置き換えるようにメモリ5に記憶させる記憶制御手段として機能してもよい。
また、制御部7は、後述するリモコン30に備えられるテンキー32の配置に対応させて、そのテンキー32に対応つけられたお気に入りのチャンネルである物理チャンネルや仮想チャンネルを示すチャンネル番号をOSD表示として表示装置20に表示させるチャンネル表示制御手段として機能する。
例えば、制御部7は、ユーザによるリモコン30のお気に入り番組キー(Fav.キー)33が操作されたことに伴うチャンネル表示信号の入力に基づき、OSD表示として表示装置20に表示させる制御を実行する。
また、制御部7は、チャンネル表示制御手段としての制御部7により表示装置20に表示されたチャンネル番号に関する表示を所定時間後に消去する表示消去制御手段として機能する。
また、制御部7は、表示装置20にチャンネル番号に関する表示が表示されている際に、後述するリモコン30に備えられるテンキー32が選択操作されたことに伴い、そのチャンネル番号に関する表示を所定時間延長する表示延長制御手段として機能する。
表示装置20は、図1に示すように、受信機本体1が受信した放送信号に基づく音声データに応じて音声を出力する音声出力部21と、放送信号に基づく画像データに応じて画像を表示する画像表示部22と、を有している。
音声出力部21は、例えば、スピーカ機器であり、受信機本体1が受信した放送信号に基づく音声データに応じた音声を出力する。
画像表示部22は、例えば、液晶表示機器であり、受信機本体1が受信した放送信号に基づく画像データに応じた画像や映像を表示する。
リモコン30は、ユーザによる操作指示を受信機本体1に対して入力するための装置であり、受信機本体1及び表示装置20の動作を、赤外線等を用いて指示できるように構成されている。
リモコン30は、図2に示すように、例えば、受信機本体1及び表示装置20の電源をオン/オフするパワーキー31と、放送受信機100のチャンネルを選択するためのチャンネルキーであるテンキー32と、表示装置20にテンキー32の配置に対応させて、そのテンキー32に対応つけられた物理チャンネルや仮想チャンネルを示すチャンネル番号のOSD表示画面を呼び出すお気に入り番組キー33と、放送受信機100に関するメニュー画面を呼び出すメニューキー34と、放送受信機100(表示装置20)の音声ボリュームを調整するボリュームアップ/ダウンキー35等を備えている。
そして、リモコン30は、各キーが押下され操作されたことに伴う各種信号を受信機本体1に送信するようになっている。
例えば、リモコン30は、テンキー32が操作されたことに伴い、そのテンキー32に応じたチャンネル選択信号を受信機本体1の通信部6に送信する。
また、リモコン30は、お気に入り番組キー33が操作されたことに伴い、表示装置20にチャンネルに関するOSD表示を表示させるためのチャンネル表示信号を受信機本体1の通信部6に送信する。
次に、放送受信機100において受信した放送信号に付与されている仮想チャンネルが変更されている場合に、放送受信機100が物理チャンネルに対応つける仮想チャンネルを変更する処理について、図3に示すフローチャートに基づき説明する。
まず、放送受信機100の電源がオン状態となると、放送受信機100(受信機本体1)は、所定の放送信号を受信し、その放送信号に応じた放送番組を表示装置20で放映する(ステップS101)。
例えば、図4に示す表示装置20の画像表示部22には、テンキー32の「9」に割り当てられた仮想チャンネル「64−3」に対応する放送番組が放映されて表示されている。
次いで、制御部7が、リモコン30のお気に入り番組キー(Fav.キー)33が押下されたと判断すると(ステップS102;Yes)、制御部7は、図5に示すように、表示装置20の画像表示部22にチャンネル番号に関するOSD表示22aを表示させる(ステップS103)。
なお、図5に示すように、OSD表示22aは、リモコン30に備えられるテンキー32の配置に対応させて、そのテンキー32に対応つけられた物理チャンネルや仮想チャンネルのチャンネル番号(例えば、テンキー「1」にはチャンネル番号「3」、テンキー「2」にはチャンネル番号「24−31」・・・など)を表示している。また、デジタル放送チャンネルに対しては、チャンネル番号とともに、チャンネル情報として放送局名(例えば、KOED,WABC,FOX等)を表示している。
次いで、放送受信機100において、リモコン30のテンキー32に割り当てられている物理チャンネルに対応つけられた放送信号を受信するとともに、制御部7は、その放送信号に付与されている仮想チャンネルを取得する(ステップS104)。
なお、ここではテンキー32の「6」に割り当てられた物理チャンネルに関連つけられている仮想チャンネルを取得した場合を例に説明する。
なお、図5に示すOSD表示22aのテンキー32の「6」に相当する部分の表示領域
に表示されるように、例えば、テンキー32の「6」に割り当てられた物理チャンネル「60」に仮想チャンネル「36−1」が対応つけられており、メモリ5にはチャンネル番号が「6;60−36−1、テンキー番号;(P−M−S)」のように記憶されている。
次いで、制御部7は、ステップS104において取得した仮想チャンネルと、メモリ5に記憶されている仮想チャンネルとを比較し、それらが同一の仮想チャンネルであるか否か判断する(ステップS105)。
制御部7が、それら仮想チャンネルは同一であり、メインチャンネル番号とサブチャンネル番号がともに同じであると判断すると(ステップS105;Yes)、仮想チャンネルを変更する更新は不要であるので、そのまま処理を終了する。
一方、制御部7が、それら仮想チャンネルは同一でないと判断すると(ステップS105;No)、制御部7は、それら仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号とサブチャンネル番号がともに異なるのか否かを判断する(ステップS106)。
制御部7が、それら仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号とサブチャンネル番号がともに異なると判断すると(ステップS106;Yes)、制御部7は、テンキー32の「6」に割り当てられた物理チャンネル「60」に、仮想チャンネルを登録せず(ステップS107)、チャンネル更新処理を終了する。つまり、テンキー32の「6」に割り当てられた物理チャンネル「60」には仮想チャンネルが対応つけられず、リモコン30のテンキー32の「6」を操作しても、放送番組が放映されない状態となっている。
なお、テンキー32の「6」に割り当てられた物理チャンネル「60」にユーザがマニュアル操作によって所望する仮想チャンネルを対応つけることにより、リモコン30のテンキー32の「6」が放送番組の放映に関して有効となるようにすることができる。
一方、制御部7が、それら仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号とサブチャンネル番号のいずれか一方が異なると判断すると(ステップS106;No)、制御部7は、ステップS104において取得した仮想チャンネルが複数あるのか否かを判断する(ステップS108)。
制御部7が、取得した仮想チャンネルが複数あると判断すると(ステップS108;Yes)、制御部7は、取得した仮想チャンネルのうち、最小の数値を有する仮想チャンネルを新たな仮想チャンネルとして更新するように、その仮想チャンネルをテンキー32の「6」や、物理チャンネル「60」に対応つけるようにメモリ5に記憶して(ステップS109)、チャンネル更新処理を終了する。
具体的には、取得した仮想チャンネルが「47−1」と「51−1」であった場合、仮想チャンネル「47−1」を新たな仮想チャンネルとして更新し、また、取得した仮想チャンネルが「47−1」と「47−2」であった場合、仮想チャンネル「47−1」を新たな仮想チャンネルとして更新するようになっている。
そして、図6に示すOSD表示22aのテンキー32の「6」に相当する部分の表示領域に、チャンネル番号「36−1」に代わり、更新された新たな仮想チャンネルのチャンネル番号「47−1」が表示されるようになっている。
なお、制御部7が、仮想チャンネル取得手段としての制御部7が取得した仮想チャンネルにおけるサブチャンネル番号がメモリ5に記憶されている仮想チャンネルにおけるサブチャンネル番号と同一であり、仮想チャンネル取得手段としての制御部7が取得した仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号がメモリ5に記憶されている仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号と異なると判断した場合に、その取得した仮想チャンネルを新たな仮想チャンネルとして更新するようにしてもよい。この場合、取得した仮想チャンネルが「47−1」と「36−2」であると、チャンネル番号「36−1」に代わり、更新された新たな仮想チャンネルのチャンネル番号「47−1」が表示されるようになる。
一方、制御部7が、取得した仮想チャンネルは複数でなく、1つであると判断すると(ステップS108;No)、制御部7は、その取得した仮想チャンネル「47−1」を新たな仮想チャンネルとして更新するように、その仮想チャンネルをテンキー32の「6」や、物理チャンネル「60」に対応つけるようにメモリ5に記憶して(ステップS110)、チャンネル更新処理を終了する。
そして、図6に示すOSD表示22aのテンキー32の「6」に相当する部分の表示領域に、チャンネル番号「36−1」に代わり、更新された新たな仮想チャンネルのチャンネル番号「47−1」が表示されるようになっている。
なお、ステップS104における、リモコン30のテンキー32に割り当てられている物理チャンネルに対応つけられた放送信号に付与されている仮想チャンネルの取得は、例えば、テンキー32が「0」から「9」の10個ある場合、10回繰り返すようにして、各テンキー毎に仮想チャンネルを取得する。
このように、本発明にかかる放送受信機100は、リモコン30のテンキー32に割り当てられている物理チャンネルに対応つけられた放送信号を受信するとともに、その放送信号に付与されている仮想チャンネルのメインチャンネル番号とサブチャンネル番号のいずれか一方が変更されている場合に、その変更された仮想チャンネルを新たな仮想チャンネルとして記憶、更新することができる。
つまり、放送局側におけるチャンネル内容更新などのために、所定の放送番組に対応する仮想チャンネル番号が変更されても、元の仮想チャンネル番号の一部を有する仮想チャンネルを新たな仮想チャンネルとして更新することができるので、放送局側において仮想チャンネルの変更があった場合でも、放送受信機100は、リモコン30のテンキー32を操作することによって、チャンネルを選択して放送番組を切り替えることができる。
従って、放送局側において所定の放送番組に対応する仮想チャンネル番号が変更された場合に、ユーザが手動でテンキー32にお気に入りのチャンネル(放送番組)を登録し直すことなく、自動でお気に入りのチャンネル(放送番組)が登録されるので、その操作や取り扱いが容易になる。
よって、放送受信機100は、放送局側におけるチャンネル内容更新などに応じたチャンネル番号の変更を放送受信機側に反映させることができる放送受信機であるといえる。
次に、放送受信機100における、チャンネルや放送番組を切り替える処理について、図7に示すフローチャートに基づき説明する。
まず、放送受信機100の電源がオン状態となると、放送受信機100(受信機本体1)は、所定の放送信号を受信し、その放送信号に応じた放送番組を表示装置20で放映する(ステップS201)。例えば、図4に示す表示装置20の画像表示部22には、テンキー32の「9」に割り当てられた仮想チャンネル「64−3」に対応する放送番組が放映されて表示されている。
次いで、制御部7が、リモコン30のお気に入り番組キー(Fav.キー)33が押下されたと判断すると(ステップS202;Yes)、制御部7は、図5に示すように、表示装置20の画像表示部22にチャンネル番号に関するOSD表示22aを表示させるとともに、そのOSD表示に関する表示消去タイマーをt=0とセットする(ステップS203)。
そして、制御部7は、OSD表示に関する表示消去タイマーtを計時(カウントアップ)する(ステップS204)。
次いで、制御部7は、リモコン30のテンキー32が押下されて、チャンネルの切り替
え指示の入力が行われたか否かを判断する(ステップS205)。
制御部7が、テンキー32が押下されて、チャンネルの切り替え指示が入力されたと判断すると(ステップS205;Yes)、制御部7は、そのテンキー32に対応つけられている物理チャンネル(仮想チャンネル)の放送番組を表示装置20において放映するように切り替え(ステップS206)、ステップS203に戻る。
例えば、リモコン30のテンキー32の「1」が押下されると、テンキー32の「1」に対応つけられたチャンネル番号「3」の放送信号をスキャンし(図8参照)、そのチャンネル番号「3」の放送信号に基づく放送番組の放映に切り替えられる(図9参照)。
なお、チャンネルや放送番組を切り替えた後、表示装置20の画像表示部22にはチャンネル番号に関するOSD表示22aが表示し続けられるので、切り替えた放送番組が所望するものでなかった場合などに、そのOSD表示22aを参照するようにしてチャンネル切り替え操作を継続しやすくなっている。例えば、図9に示す放送番組の放映中にリモコン30のテンキー32の「7」が押下されると、テンキー32の「7」に対応つけられたチャンネル番号「12−3」の放送信号をスキャンし(図10参照)、そのチャンネル番号「12−3」の放送信号に基づく放送番組の放映に切り替えられる(図11参照)。
一方、制御部7が、テンキー32が押下されておらず、チャンネルの切り替え指示が入力されていないと判断すると(ステップS205;No)、制御部7は、OSD表示に関する表示消去タイマーtが、所定時間T(例えば、10秒)に達したか否かを判断する(ステップS207)。
制御部7が、OSD表示に関する表示消去タイマーtが所定時間Tに達したと判断すると(ステップS207;Yes)、ステップS209へ進む。
一方、制御部7が、OSD表示に関する表示消去タイマーtが所定時間Tに達していないと判断すると(ステップS207;No)、制御部7は、リモコン30のお気に入り番組キー(Fav.キー)33が押下されたか否かを判断する(ステップS208)。
制御部7が、リモコン30のお気に入り番組キー(Fav.キー)33は押下されていないと判断すると(ステップS208;No)、ステップS204に戻る。
一方、制御部7が、リモコン30のお気に入り番組キー(Fav.キー)33は押下されたと判断すると(ステップS208;Yes)、制御部7は、表示装置20の画像表示部22に表示されているチャンネル番号に関するOSD表示22aを消去し(ステップS209)、ステップS201に戻る。
このように、本発明にかかる放送受信機100は、表示装置20の画像表示部22に表示されているチャンネル番号に関するOSD表示22aを確認しながら、テンキー32に割り当てられて登録されているお気に入りのチャンネル(放送番組)を選択することができるので、所望する放送番組の選局を容易に行うことができる。
また、チャンネル(放送番組)を切り替えた後の所定時間、表示装置20の画像表示部22にはチャンネル番号に関するOSD表示22aが表示し続けられるので、そのOSD表示22aを参照するようにしてチャンネルを切り替える操作を継続しやすい。
なお、以上の実施の形態においては、仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号とサブチャンネル番号のいずれか一方が異なる仮想チャンネルを複数取得した場合、取得した仮想チャンネルのうち、最小の数値を有する仮想チャンネルを新たな仮想チャンネルとして更新するとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、最大の数値を有する仮想チャンネルを新たな仮想チャンネルとして更新するようにしてもよく、また、変更がなかった同一の番号であるメインチャンネル番号又はサブチャンネル番号を有する仮想チャンネルを仮想チャンネルとして更新するようにしてもよい。
また、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である
本発明に係る放送受信機ンの要部構成を示すブロック図である。 本発明に係るリモコンの平面図である。 放送受信機が物理チャンネルに対応つけられる仮想チャンネルを変更する処理を示すフローチャートである。 表示装置の画像表示部における表示画面の一例を示す説明図である。 表示装置の画像表示部における表示画面の一例を示す説明図である。 表示装置の画像表示部における表示画面の一例を示す説明図である。 放送受信機がチャンネルや放送番組を切り替える処理を示すフローチャートである。 表示装置の画像表示部における表示画面の一例を示す説明図である。 表示装置の画像表示部における表示画面の一例を示す説明図である。 表示装置の画像表示部における表示画面の一例を示す説明図である。 表示装置の画像表示部における表示画面の一例を示す説明図である。 放送受信機により受信されるデジタル放送のチャンネル構成を示す説明図である。
符号の説明
1 受信機本体
2 チューナ(受信部)
3 デコーダ
4 OSD回路
5 メモリ(チャンネル記憶手段)
6 通信部
7 制御部(仮想チャンネル取得手段、仮想チャンネル比較手段、記憶制御手段、チャンネル表示制御手段、表示消去制御手段、表示延長制御手段)
10 アンテナ
20 表示装置(放送番組出力部)
21 音声出力部
22 画像表示部
22a OSD表示
30 リモコン(チャンネル選択装置)
31 パワーキー
32 テンキー
33 お気に入り番組キー
34 メニューキー
35 ボリュームキー
100 放送受信機

Claims (4)

  1. 放送番組に関する放送信号を受信する受信部と、
    前記受信部が受信した前記放送信号に応じた放送番組を放映する放送番組出力部と、を備える放送受信機において、
    所定の放送番組に関する放送信号を特定するために付与されたメインチャンネル番号と、それぞれ異なる放送内容を有する放送番組の放送信号を多重配信するために付与されたサブチャンネル番号とからなる仮想チャンネルに対して、その放送番組に関する放送信号の周波数帯域に対応するように付与された物理チャンネルを関連つけて記憶するチャンネル記憶手段と、
    前記物理チャンネルに対応つけられた放送信号を前記受信部で受信して、その放送信号に付与された仮想チャンネルを取得する仮想チャンネル取得手段と、
    前記仮想チャンネル取得手段が取得した仮想チャンネルと、前記チャンネル記憶手段に記憶されている物理チャンネルに関連つけられた仮想チャンネルとを比較する仮想チャンネル比較手段と、
    前記仮想チャンネル比較手段により前記仮想チャンネルを比較した結果、前記仮想チャンネル取得手段が取得した仮想チャンネルにおけるサブチャンネル番号が前記チャンネル記憶手段に記憶されている仮想チャンネルにおけるサブチャンネル番号と同一であって、且つ前記仮想チャンネル取得手段が取得した仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号が前記チャンネル記憶手段に記憶されている仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号と異なる場合、前記仮想チャンネル取得手段が取得した仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号を前記チャンネル記憶手段に記憶されている物理チャンネルに関連つけられた仮想チャンネルのメインチャンネル番号と置き換えるように前記チャンネル記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、
    前記物理チャンネルが対応つけられたチャンネルキーを備え、そのチャンネルキーを選択操作することにより、その物理チャンネルに関連つけられた仮想チャンネルに対応する放送番組を前記放送番組出力部が放映するように切り替えるためのチャンネル選択装置と、
    前記チャンネル選択装置に備えられる前記チャンネルキーの配置に対応させて、そのチャンネルキーに対応つけられた仮想チャンネルを示すチャンネル番号を前記放送番組出力部に表示させるチャンネル表示制御手段と、
    前記チャンネル表示制御手段により前記放送番組出力部に表示された前記チャンネル番号を所定時間後に消去する表示消去制御手段と、
    前記放送番組出力部に前記チャンネル番号が表示されている際に、前記チャンネルキーが選択操作されたことに伴い、そのチャンネル番号の表示を所定時間延長する表示延長制御手段と、
    を備えることを特徴とする放送受信機。
  2. 放送番組に関する放送信号を受信する受信部と、
    前記受信部が受信した前記放送信号に応じた放送番組を放映する放送番組出力部と、を備える放送受信機において、
    所定の放送番組に関する放送信号を特定するために付与されたメインチャンネル番号と、それぞれ異なる放送内容を有する放送番組の放送信号を多重配信するために付与されたサブチャンネル番号とからなる仮想チャンネルに対して、その放送番組に関する放送信号の周波数帯域に対応するように付与された物理チャンネルを関連つけて記憶するチャンネル記憶手段と、
    前記物理チャンネルに対応つけられた放送信号を前記受信部で受信して、その放送信号に付与された仮想チャンネルを取得する仮想チャンネル取得手段と、
    前記仮想チャンネル取得手段が取得した仮想チャンネルと、前記チャンネル記憶手段に記憶されている物理チャンネルに関連つけられた仮想チャンネルとを比較する仮想チャン
    ネル比較手段と、
    前記仮想チャンネル比較手段により前記仮想チャンネル同士を比較した結果、それら仮想チャンネルにおけるメインチャンネル番号とサブチャンネル番号のいずれか一方が異なる場合、前記仮想チャンネル取得手段が取得した仮想チャンネルを新たな仮想チャンネルとして更新するように前記チャンネル記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、
    を備えることを特徴とする放送受信機。
  3. 前記物理チャンネルが対応つけられたチャンネルキーを備え、そのチャンネルキーを選択操作することにより、その物理チャンネルに関連つけられた仮想チャンネルに対応する放送番組を前記放送番組出力部が放映するように切り替えるためのチャンネル選択装置と、
    前記チャンネル選択装置に備えられる前記チャンネルキーの配置に対応させて、そのチャンネルキーに対応つけられた仮想チャンネルを示すチャンネル番号を前記放送番組出力部に表示させるチャンネル表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする請求項2に記載の放送受信機。
  4. 前記チャンネル表示制御手段により前記放送番組出力部に表示された前記チャンネル番号を所定時間後に消去する表示消去制御手段と、
    前記放送番組出力部に前記チャンネル番号が表示されている際に、前記チャンネルキーが選択操作されたことに伴い、そのチャンネル番号の表示を所定時間延長する表示延長制御手段と、
    を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載の放送受信機。
JP2005179442A 2005-06-20 2005-06-20 放送受信機 Pending JP2006352774A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179442A JP2006352774A (ja) 2005-06-20 2005-06-20 放送受信機
US11/455,758 US7607162B2 (en) 2005-06-20 2006-06-20 Broadcasting receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179442A JP2006352774A (ja) 2005-06-20 2005-06-20 放送受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006352774A true JP2006352774A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37572980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005179442A Pending JP2006352774A (ja) 2005-06-20 2005-06-20 放送受信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7607162B2 (ja)
JP (1) JP2006352774A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526505A (ja) * 2007-05-08 2010-07-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数のビデオチャネルから視聴のための1つを選択するための方法及び装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101467790B1 (ko) * 2008-09-08 2014-12-03 엘지전자 주식회사 디지털 텔레비전 수신기 및 이 수신기에서 멀티 모드 서비스의 방송을 처리하는 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172394A (ja) * 1998-03-05 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ユ―ザインタフェ―ス装置及び放送受信装置
JP2001024959A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置
JP2004214777A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Funai Electric Co Ltd 受信装置
JP2005142675A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Sharp Corp リモコンシステム、リモコン装置及び表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3555696B2 (ja) * 1994-07-12 2004-08-18 ソニー株式会社 テレビジヨン信号受信装置
US6766526B1 (en) * 1998-12-03 2004-07-20 United Video Properties, Inc. Smart channel entry system
US6775843B1 (en) * 1999-10-14 2004-08-10 Sony Corporation Method and apparatus for digital TV channel mapping
JP2003143435A (ja) 2001-11-07 2003-05-16 Canon Inc 遠隔制御システム
JP2003153102A (ja) 2001-11-19 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受像機
JP2004200866A (ja) 2002-12-17 2004-07-15 Sony Corp 表示再生装置及び表示再生方法
KR100520929B1 (ko) * 2003-11-07 2005-10-17 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신장치 및 그 수신방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172394A (ja) * 1998-03-05 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ユ―ザインタフェ―ス装置及び放送受信装置
JP2001024959A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置
JP2004214777A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Funai Electric Co Ltd 受信装置
JP2005142675A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Sharp Corp リモコンシステム、リモコン装置及び表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526505A (ja) * 2007-05-08 2010-07-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数のビデオチャネルから視聴のための1つを選択するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7607162B2 (en) 2009-10-20
US20060285023A1 (en) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6992728B2 (en) Broadcast receiving system with function of on-screen displaying channel information
JP2002246881A (ja) 放送受信機のチャンネル選択装置及び同装置を有した放送受信機
US20020097340A1 (en) Broadcast receiving system with function of on-screen displaying channel information
US6888576B2 (en) Digital/analog broadcast receiving device capable of limiting change in setting in operation setting menu thereof
US20060020986A1 (en) Television broadcast receiver
JP2009152739A (ja) デジタル放送信号受信装置
KR100518847B1 (ko) Dmb 수신기에서 epg 구성 방법
JP4450022B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2006352774A (ja) 放送受信機
JP4470611B2 (ja) テレビジョン放送受信装置
KR100279119B1 (ko) 디지털텔레비젼수상기의채널선국방법및장치
KR100761172B1 (ko) 영상표시기기의 채널 제어장치 및 방법
KR101269171B1 (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2006332851A (ja) 放送受信機及び放送受信機のチャンネル選択装置
JP2008124584A (ja) 放送受信装置、及び、放送受信装置の制御方法
JP4470612B2 (ja) テレビジョン放送受信装置
US20090070818A1 (en) Broadcast receiving apparatus and method capable of setting favorite programs
JP2003189199A (ja) デジタル放送受信機におけるチャンネル選択装置
KR100532615B1 (ko) 디지털 방송 수신장치 및 그 채널 변경 방법
JP2008301419A (ja) テレビジョン受信装置
JP2004312447A (ja) 放送受信装置
KR100716294B1 (ko) 디지털 텔레비전 및 그 제어방법
JP2008085403A (ja) 放送受信装置
JP2002247466A (ja) オンスクリーン出力機能を備えた放送受信装置
KR100720704B1 (ko) 아날로그 및 디지털 방송영상을 표시하는 방송수신장치 및그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110614