JP2008124584A - 放送受信装置、及び、放送受信装置の制御方法 - Google Patents

放送受信装置、及び、放送受信装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008124584A
JP2008124584A JP2006303382A JP2006303382A JP2008124584A JP 2008124584 A JP2008124584 A JP 2008124584A JP 2006303382 A JP2006303382 A JP 2006303382A JP 2006303382 A JP2006303382 A JP 2006303382A JP 2008124584 A JP2008124584 A JP 2008124584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
channel number
channel
broadcast type
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006303382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4235662B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Matsubayashi
一弘 松林
Kazuna Maruyama
一菜 丸山
Yoshikazu Shibamiya
芳和 柴宮
Osamu Yonishi
理 余西
Yasushi Yomo
靖 四方
Koji Mito
浩司 水戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006303382A priority Critical patent/JP4235662B2/ja
Priority to US11/935,058 priority patent/US7688390B2/en
Publication of JP2008124584A publication Critical patent/JP2008124584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235662B2 publication Critical patent/JP4235662B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】放送種類とチャンネル番号との組み合わせにより特定される放送波を選択的に受信する放送受信装置において、ユーザが所望の放送種類における所望のチャンネル番号を選択する操作を一層容易にする。
【解決手段】放送種類又はチャンネル番号の選択指示を受信する指示受信手段と、前記指示受信手段が放送種類の選択指示を受信した際、直近のチャンネル番号の選択指示の受信からの経過時間が予め定められた時間以内の場合には、受信した選択指示に対応する放送種類と現在のチャンネル番号との組み合わせにより特定される放送波を受信し、直近のチャンネル番号の選択指示の受信からの経過時間が予め定められた時間を超えている場合には、受信した選択指示に対応する放送種類と、当該放送種類に対応付けられた既定のチャンネル番号との組み合わせにより特定される放送波を受信するよう、前記放送受信手段を制御する制御手段と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、放送種類とチャンネル番号との組み合わせにより特定される放送波を選択的に受信する放送受信装置、テレビジョン受像機、及び、放送受信装置の制御方法に関する。
現在、複数種類の放送(例えば、BSデジタル放送、CSデジタル放送、地上デジタル放送、地上アナログ放送など)を受信可能なテレビジョン受像機が普及している。このテレビジョン受像機のユーザが、所望の種類の放送(放送種類)における所望のチャンネルで放映中の番組を視聴する場合、以下に述べる手順でテレビジョン受像機を操作する。
現在視聴中の番組と所望の番組とで放送種類が異なる場合は、まず、ユーザは、リモコンなどを用いて、所望の放送種類(例えば、BSデジタル放送)を選択するようにテレビジョン受像機に指示する。ユーザの指示を受けると、テレビジョン受像機は、指示された放送種類(例えば、BSデジタル放送)の既定のチャンネル(例えば、その放送種類に関して最後に選択されていたチャンネル)の放送波を受信し、受信した放送波に含まれる映像を表示する。次に、ユーザは、リモコンなどを用いて、所望のチャンネル(例えば、103チャンネル)を選択するようにテレビジョン受像機に指示する(例えば103チャンネルに割り当てられたリモコンの「3」ボタンを押下する)。ユーザの指示を受けると、テレビジョン受像機は、現在の放送種類の指示されたチャンネルの放送波を受信し、受信した放送波に含まれる映像を表示する。
また、現在視聴中の番組と所望の番組とで放送種類が同じ場合は、上記所望の放送種類を選択する指示を省略してもよく、上記所望のチャンネルを選択する指示のみでよい。
また、特許文献1によれば、デジタル放送受信機のリモコンに複数の数字キーが設けられており、各数字キーには、放送種類ごとに特定のチャンネルが対応付けられている。特定の数字キーが所定時間内の間隔で連続して押下された場合、特許文献1のデジタル放送受信機は、放送種類を順次切り換えて選択する。このとき、デジタル放送受信機は、選択した放送種類に関して押下された数字キーが対応付けられているチャンネルを選択する。
特開2005−318551号公報
前述の通り、従来のテレビジョン受像機は、選択する放送種類を切り換えた際に、選択した放送種類に関する既定のチャンネルを選択する。そのため、現在選択されている放送種類をユーザが勘違いした場合(例えば、実際は地上デジタル放送が選択されているにも関わらず、BSデジタル放送が選択されていると勘違いした場合)、以下に述べる問題が発生する場合がある。
ユーザが、例えばBSデジタル放送の103チャンネルを選択したいと考えて、BSデジタル放送の103チャンネルに対応付けられている「3」キーを押下した場合を考える。この場合、現在選択されている放送種類が地上デジタル放送であると、ユーザの意図に反して、地上デジタル放送に関して「3」キーに対応付けられているチャンネル(例えば、地上デジタル放送の031チャンネル)が選択されてしまう。ここで、ユーザがリモコン上の放送種類を切り換えるキーを押下してBSデジタル放送を選択すると、BSデジタル放送の既定のチャンネル(例えば、151チャンネル)が選択される。そのため、ユーザは改めてリモコン上の「3」キーを押下する必要があり、煩わしい。
ここで、上述の問題に対して、特許文献1に開示されている技術を適用した場合を考える。この場合、ユーザの意図に反して地上デジタル放送の031チャンネルが選択された後、ユーザが所定時間内の間隔で連続して何回か「3」キーを押下すれば、ユーザが意図したBSデジタル放送の103チャンネルが選択される。しかし、放送種類が例えば4種類ある場合、ユーザは「3」キーを最大で3回押下しなければ意図した放送種類が選択されないため、依然として煩わしい。更に、「3」キーを連続して押下する際に勢い余って余分に押下してしまうと、意図した放送種類が選択されるまで更に何回か「3」キーを押下する必要があるという問題もある。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものである。即ち、放送種類とチャンネル番号との組み合わせにより特定される放送波を選択的に受信する放送受信装置において、ユーザが所望の放送種類における所望のチャンネル番号を選択する操作を一層容易にする技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、第1の本発明によれば、放送種類とチャンネル番号との組み合わせにより特定される放送波を選択的に受信する放送受信手段を有する放送受信装置であって、放送種類又はチャンネル番号の選択指示を受信する指示受信手段と、前記指示受信手段が放送種類の選択指示を受信した際、直近のチャンネル番号の選択指示の受信からの経過時間が予め定められた時間以内の場合には、受信した選択指示に対応する放送種類と現在のチャンネル番号との組み合わせにより特定される放送波を受信し、直近のチャンネル番号の選択指示の受信からの経過時間が予め定められた時間を超えている場合には、受信した選択指示に対応する放送種類と、当該放送種類に対応付けられた既定のチャンネル番号との組み合わせにより特定される放送波を受信するよう、前記放送受信手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする放送受信装置が提供される。
また、第2の本発明によれば、第1の本発明に係る放送受信装置を備えることを特徴とするテレビジョン受像機が提供される。
また、第3の本発明によれば、放送種類とチャンネル番号との組み合わせにより特定される放送波を選択的に受信する放送受信手段を有する放送受信装置の制御方法であって、放送種類毎に、最後に視聴したチャンネル番号を対応付けて記憶部に記憶する記憶工程と、放送種類又はチャンネル番号の選択指示を受信する指示受信工程と、前記指示受信工程において放送種類の選択指示が受信された際、直近のチャンネル番号の選択指示の受信からの経過時間が予め定められた時間以内の場合には、受信された選択指示に対応する放送種類と現在のチャンネル番号との組み合わせにより特定される放送波を受信し、直近のチャンネル番号の選択指示の受信からの経過時間が予め定められた時間を超えている場合には、受信された選択指示に対応する放送種類と、当該放送種類に対応付けられて前記記憶部に記憶されたチャンネル番号との組み合わせにより特定される放送波を受信するよう、前記放送受信手段を制御する制御工程と、を備えることを特徴とする制御方法が提供される。
尚、その他の本発明の特徴は、添付図面及び以下の発明を実施するための最良の形態における記載によって更に明らかになるものである。
以上の構成により、本発明によれば、放送種類とチャンネル番号との組み合わせにより特定される放送波を選択的に受信する放送受信装置において、ユーザが所望の放送種類における所望のチャンネル番号を選択する操作を一層容易にすることが可能となる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。以下で説明される個別の実施形態は、本発明の上位概念、中位概念および下位概念など種々の概念を理解するために役立つであろう。
尚、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが、本発明に必須とは限らない。
また、以下では、デジタル放送(BSデジタル放送、CSデジタル放送、地上デジタル放送など)に対応したテレビジョン受像機(以下、「デジタルテレビ」という)に本発明の技術を適用して各実施形態を説明する。しかし、例えば、アナログ放送のみ(例えば、BSアナログ放送、CSアナログ放送、地上アナログ放送など)に対応したテレビジョン受像機に各実施形態を適用することもできる。また、表示装置とチューナーが一体化したテレビジョン受像機以外の放送受信装置、例えば、アナログもしくはデジタルテレビジョンチューナーを備える録画装置などにも各実施形態を適用できる。この場合、ユーザは、外部表示装置(例えば、テレビジョン受像機やディスプレイモニタ装置)を録画装置に接続することにより、放映される番組を鑑賞することができる。また、テレビジョン受像機には、同等の機能を有する機器、例えばテレビジョンチューナーを備えるパーソナルコンピュータやセットトップボックス(STB)、携帯電話機等も含まれる。
[第1の実施形態]
<システムの構成>
図1は、本発明の技術を適用したデジタルテレビ2と、デジタルテレビ2を操作するためのリモコン1とから構成されるシステムを示すブロック図である。
リモコン1において、リモコン操作部3は、チャンネルの選択(以下、「選局」と呼ぶ)やその他の操作のための種々のボタン(キー)を有する。リモコン送信部4は、何らかのボタンが押下された場合に、押下されたボタンに対応する赤外線信号を送信する。リモコン1の詳細は、図2を参照して後述する。
デジタルテレビ2において、リモコン受信部5は、リモコン送信部4が送信した赤外線信号を受信し、受信した赤外線信号に含まれる、押下されたボタンに対応する制御コードをリモコン通知部6へ出力する。
リモコン通知部6は、デジタルテレビ2の状態に応じて、リモコン受信部5が出力した制御コードに対応する(即ち、リモコン1において押下された数字ボタンに対応する)処理を行う処理部に対して、制御コードを通知する。
例えば、デジタルテレビ2が選局操作を受け付ける状態で数字ボタンが押下された場合は、リモコン通知部6は、選局処理部7に対して制御コードを通知する。また、例えば、デジタルテレビ2が郵便番号入力を受け付ける状態で数字ボタンが押下された場合は、リモコン通知部6は、郵便番号入力処理部(不図示)に対して制御コードを通知する。
選局処理部7は、デジタルテレビ2に放送波を受信させるか、或いは、ビデオ入力を受け付けさせるかを選択する。放送波を受信させる場合は、選局処理部7は更に、放送種類(BSデジタル放送、CSデジタル放送、地上デジタル放送、地上アナログ放送のいずれか)と、チャンネル番号とを選択する。ビデオ入力を受け付けさせる場合は、選局処理部7は更に、複数のビデオ入力端子の中から1つを選択する。選局処理部7の詳細は、図3及び図4を参照して後述する。
尚、リモコン受信部5、リモコン通知部6、及び選局処理部7の組み合わせが、放送種類又はチャンネル番号の選択指示を受信する指示受信手段として機能する。
BS/CSデジタルチューナー部8は衛星アンテナ入力端子を備え、地上デジタルチューナー部9は地上アンテナ入力端子を備える。そして、それぞれ衛星アンテナ入力端子又は地上アンテナ入力端子から入力された信号を復調し、選択されたチャンネルに対応する周波数帯域のデジタル放送信号(トランスポートストリーム(TS))を抽出する。
地上アナログチューナー部10は、地上アンテナ入力端子を備える。そして、地上アンテナ入力端子から入力された信号を復調し、指定されたチャンネルに対応する周波数帯域のアナログ映像信号、アナログ音声信号、番組情報を抽出する。
ビデオ入力部11は、選局処理部7によって選択されたビデオ入力端子からアナログ映像信号、アナログ音声信号を受信する。
デジタル放送信号処理部12は、BS/CSデジタルチューナー部8及び地上デジタルチューナー部9から取り出されたデジタル放送信号(TS)から、デジタル映像信号、デジタル音声信号、番組情報を抽出する。
番組情報処理部13は、デジタル放送信号のPSI/SI(Program Specific Information/Service Information)やアナログ放送信号の垂直帰線消去期間に含まれる番組情報を参照する。そして、放送種類、チャンネル番号、番組名、番組説明などの各種情報を示す映像信号を生成し、映像処理部14へ出力する。
映像処理部14は、デジタル映像信号、アナログ映像信号、番組情報処理部13が出力した映像信号などを選択的に合成し、画質の調整を行って、表示部15へ出力する。
これにより、表示部15には、選択されているチャンネルで放映中の番組の映像が表示される。また、例えば、表示部15の表示領域の隅に、チャンネル番号や番組名が表示されたり、表示領域の一部に番組の詳しい説明が表示されたり、表示領域全体に番組表が表示されたりする。チャンネル番号、番組名、番組の詳しい説明、及び、番組表などは、番組の映像に重畳して表示されてもよい。
音声処理部16は、デジタル音声信号やアナログ音声信号に対して、音量や音質の調整を行い、スピーカー部17へ出力する。
起動/終了処理部18は、リモコン1の電源ボタンが押下されると、デジタルテレビ2を起動又は終了するための処理を行う。
タイマー部19は、時刻を保持するいわゆる時計であり、必要に応じて各処理部から参照される。
<リモコン1>
図2は、リモコン1の外観を詳細に示す図である。
放送種類切換ボタン105は、BSボタン101、CSボタン102、地上D(デジタル)ボタン103、及び、地上A(アナログ)ボタン104を含む。これらのボタンは、デジタルテレビ2が受信する放送種類を選択するために使用される。即ち、BSボタン101はBSデジタル放送を、CSボタン102はCSデジタル放送を、地上Dボタン103は地上デジタル放送を、地上Aボタン104は地上アナログ放送を、それぞれ選択するために使用される。
数字ボタン106は、1〜12の数字が付された12個のボタンを含む(ただし、「10」ボタンは、「0」ボタンを兼ねる)。数字ボタン106は、チャンネル番号を選択したり、郵便番号を入力したりするために使用される。
ここで、チャンネル番号について簡単に説明する。チャンネル番号は、複数の桁数(例えば3桁)で表現されるものがある。例えば、日本の地上デジタル放送では各チャンネルに3桁の番号が割り当てられており、011チャンネルなどと表現されている。また、チャンネル番号はリモコンの数字ボタンに割り当てることが一般的であるため、チャンネル番号が数字ボタンの数で表現される場合もある。例えば、地上デジタル放送の011チャンネルがリモコンの数字ボタン「1」にプリセットされた状態の場合、地上デジタル放送の1チャンネルと表現する場合がある。従って、地上デジタル放送の011チャンネルを選択する場合、ユーザは、リモコン1の「1」ボタンを押下してもよい(以後、この選局方法をワンタッチ選局と称する)。或いは、3桁入力ボタン107の押下後、数字ボタン106を「0」「1」「1」の順に押下してもよい(以後、この選局方法をダイレクト選局と称する)。本願では、特に断らない限り、リモコンの数字ボタンで表現されるチャンネル番号と3桁のチャンネル番号とを区別せず、単に「チャンネル番号」と呼ぶ。
3桁入力ボタン107は、ダイレクト選局のために使用されるボタンであり、数字ボタン106の押下に先立って押下される。この場合、続いて押下される数字ボタン106は、リモコン受信部5において、0〜9の数字として扱われる。
チャンネルアップダウンボタン108は、チャンネル番号を所定の順序で順次選局するためのチャンネルアップボタンとチャンネルダウンボタンを含む。
GUI(グラフィカルユーザインタフェース)操作ボタン109は、データ放送や番組表などのGUIの操作を行うためのボタンの集合である。GUI操作ボタン109は、例えば、データ放送画面を表示するdボタン、番組表を表示する番組表ボタン、フォーカスを上下左右に移動する4個の矢印ボタンを含む。また、フォーカスされている項目の処理を実行する決定ボタン、前の画面に戻るための戻るボタン、青、赤、緑、黄の各色に対応付けられた処理を行う4個のカラーボタンなどを含む。
電源ボタン110は、デジタルテレビ2に起動処理及び終了処理を指示するためのボタンである。デジタルテレビ2が電源待機(オフ)状態で押下されると、デジタルテレビ2は起動処理を行い、電源オン状態になる。デジタルテレビ2が電源オン状態で押下されると、デジタルテレビ2は終了処理が行い、電源待機状態になる。
入力切換ボタン111は、デジタルテレビ2が放送波を受け付けるかビデオ入力を受け付けるかを切り換えるためのボタンである。
音量ボタン112は、音量を増加させる音量プラスボタンと、音量を減少させる音量マイナスボタンを含む。
<放送種類選択処理及びチャンネル番号選択処理>
選局処理部7の詳細を示す図3、及び、デジタルテレビ2における放送種類選択処理及びチャンネル番号選択処理の流れを示す図4を参照して、本実施形態に係る放送種類選択処理及びチャンネル番号選択処理を説明する。
ステップS1001で、選局処理部7は、チャンネル又は放送種類を選択する指示を受信するのを待ち、受信するとステップS1002に進む。具体的には、例えば、リモコン1の放送種類切換ボタン105が押下された場合に、選局処理部7の放送種類決定部21(図3)が、リモコン通知部6を介して、選択する放送種類を示す放送種類指示情報を受信する。また、数字ボタン106やチャンネルアップダウンボタン108などが押下された場合に、選局処理部7のチャンネル番号決定部24(図3)が、リモコン通知部6を介して、チャンネル指示情報を受信する。
チャンネル指示情報は、選局方法に応じて、異なる情報を示す。例えば、ワンタッチ選局が行われた場合は、「ワンタッチ選局による1チャンネル」のような情報を示し、ダイレクト選局が行われた場合は、「ダイレクト選局による011チャンネル」のような情報を示す。また、チャンネルアップダウンボタン108による選局が行われた場合は、「次のチャンネル」又は「前のチャンネル」のような情報を示す。
ステップS1002で、選局処理部7は、ステップS1001で受信した指示がチャンネル番号を指定する指示であるか否かを判定する。具体的には、ステップS1001でチャンネル番号決定部24がワンタッチ選局又はダイレクト選局によるチャンネル指示情報を受信していた場合、ステップS1001で受信した指示がチャンネル番号を指定する指示であると判定されステップS1003に進む。そうでなければ、ステップS1009に進む。
ステップS1003で、チャンネル番号決定部24は、チャンネル指示情報が示すチャンネル番号をチャンネル切換制御部22(図3)に通知する。
ステップS1004で、チャンネル番号決定部24は、指定チャンネル番号記憶部27に、チャンネル指示情報が示すチャンネル番号(又は、チャンネル指示情報そのもの)を記憶する。
ステップS1005で、チャンネル番号決定部24は、タイマー部19を参照して、時間計測部28(図3)に現在時刻をセットする。
ステップS1006で、チャンネル切換制御部22は、放送種類決定部21から通知された放送種類、及び、チャンネル番号決定部24から通知されたチャンネル番号に従い、放送種類及びチャンネルを選択する。ただし、ステップS1005又はS1015からS1006に到達した場合は、放送種類は通知されないので、現在選択中の放送種類がそのまま選択される。チャンネル切換制御部22は、選択された放送種類に対応するチューナーを有効とし、選択されたチャンネルを抽出するようにチューナーを制御する。また、選択された放送種類以外のチューナーを無効とする。従って、映像処理部14や音声処理部16へは、有効なチューナーからの出力信号のみが入力される。
より詳細に説明すると、選択された放送種類がBSデジタル放送又はCSデジタル放送であれば、チャンネル切換制御部22は、図5の対応表に従って、BS/CSデジタルチューナー部8へ選局パラメータを入力する。選局パラメータは、ネットワーク(放送種類)識別、トランスポートストリーム識別、及び、サービス識別を含む。
また、選択された放送種類が地上デジタル放送であれば、チャンネル切換制御部22は、図6の対応表に従って、地上デジタルチューナー部9へ選局パラメータを入力する。
また、選択された放送種類が地上アナログ放送であれば、チャンネル切換制御部22は、図7の対応表に従って、地上アナログチューナー部10へ選局パラメータ(VHFまたはUHFの周波数帯域に対応するチャンネル)を入力する。
尚、図5乃至図7の対応表は、例えば選局処理部7のメモリ(不図示)に格納される。また、チャンネルの新設、廃止、変更などがあった場合や、デジタルテレビ2が設置されている地域が移動した場合などには、選局パラメータは変更される。更に、ユーザが指定したチャンネル番号が対応表に存在しない場合は、放送種類及びチャンネル番号はいずれも変更されない。
ステップS1007で、チャンネル切換制御部22は、現在放送種類記憶部23(図3)に、ステップS1006における処理の結果選択された放送種類を記憶する。
ステップS1008で、チャンネル切換制御部22は、既定チャンネル番号記憶部25(図3)に、ステップS1006における処理の結果選択された放送種類において選択されたチャンネルを記憶する。従って、既定チャンネル番号記憶部25は、最後に選択されたチャンネル番号を放送種類ごとに記憶する。次いで、ステップS1001に戻り、同様の処理を繰り返す。
一方、ステップS1002において、ステップS1001で受信した指示がチャンネル番号を指定する指示でないと判定された場合は、ステップS1009へ進む。
ステップS1009では、選局処理部7は、ステップS1001で受信した指示が放送種類を指定する指示であるか否かを判定する。具体的には、ステップS1001で放送種類決定部21が放送種類指示情報を受信していた場合は、ステップS1001で受信した指示が放送種類を指定する指示であると判定され、ステップS1010に進む。そうでなければ、ステップS1015に進む。
ステップS1010で、放送種類決定部21は、放送種類指示情報が示す放送種類をチャンネル切換制御部22及びチャンネル番号決定部24に通知する。
ステップS1011で、チャンネル番号決定部24は、時間計測部28にセットされている時刻(前回、チャンネル番号が指定された時刻)と、タイマー19の現在時刻とを比較し、経過時間を算出する。
ステップS1012で、チャンネル番号決定部24は、ステップS1011で算出された経過時間が所定時間以内(例えば5秒)であるか否かを判定する。所定の時間以内であればステップS1013に進み、そうでなければステップS1014に進む。
ステップS1013で、チャンネル番号決定部24は、指定チャンネル番号記憶部27に記憶されているチャンネル番号をチャンネル切換制御部22に通知し、ステップS1006へ進む。
一方、ステップS1014では、チャンネル番号決定部24は、既定チャンネル番号記憶部25に記憶されている、ステップS1010で通知された放送種類に対応するチャンネル番号をチャンネル切換制御部22に通知し、ステップS1006へ進む。
ステップS1012乃至S1014の処理により、選局処理部7が放送種類指示情報を受信した際、チャンネル番号決定部24は、直近のワンタッチ選局又はダイレクト選局によるチャンネル指示情報の受信からの経過時間に基づいてチャンネル番号を選択する。ここで、直近とは一つ前のチャンネル指示情報の受信を指すものである。即ち、経過時間が所定時間以内の場合には、チャンネル番号決定部24は、選択された放送種類においても現在のチャンネル番号(即ち、指定チャンネル番号記憶部に記憶されているチャンネル番号)を改めて選択する。一方、経過時間が予め定められた時間を超えている場合には、チャンネル番号決定部24は、選択された放送種類の既定のチャンネル番号を選択する。そして、チャンネル番号決定部24は、選択したチャンネル番号をチャンネル切換制御部22に通知する。チャンネル切換制御部22は、放送種類決定部21から通知された放送種類、及び、チャンネル番号決定部24から通知されたチャンネル番号により特定される放送波を受信するように、チューナー部を制御する。
一方、ステップS1009において、ステップS1001で受信した指示が放送種類を指定する指示でないと判定された場合は、ステップS1015へ進む。
ステップS1015では、チャンネル番号決定部24は、チャンネル指示情報の「次のチャンネル」又は「前のチャンネル」が示すチャンネルをチャンネル切換制御部22に通知し、ステップS1006へ進む。
また、上述したリモコン1の操作以外の操作で選局処理部7がチャンネル又は放送種類を選択する指示を受信した場合も、ステップS1015で、放送種類決定部21及びチャンネル番号決定部24が、適宜放送種類等をチャンネル切換制御部22に通知する。例えば、デジタルテレビ2が電源待機状態から電源ボタン110の押下によって電源オン状態になったときや、ビデオ入力状態から入力切換ボタン押下によって放送波を受信する状態になった場合などがこの場合に対応する。
以上の処理(特に、ステップS1012乃至S1014)により、チャンネル番号の指定してから所定時間以内に放送種類が指定された場合は、指定された放送種類の既定のチャンネルではなく、直前に指定されたチャンネル番号が選択される。一方、チャンネル番号の指定から所定時間を超えて放送種類が指定された場合は、指定された放送種類の既定のチャンネルが選択される。
これにより、ユーザが所望のチャンネルを選択する操作が一層容易になる。以下、図8及び図9を参照して、具体例を説明する。
図8(a)に示すように、ユーザがBSデジタル放送の3チャンネルに選局したい場合に、現在BSデジタル放送を視聴中であると勘違いして、BSボタン101を押下せずに「3」ボタンを押下したとする。この場合に、実際には地上デジタル放送を視聴中だったとすると、地上デジタル放送の3チャンネルが選局される。ここで、ユーザが所定時間内にBSボタン101を押下すると、上述のステップS1013が実行されて、BSデジタル放送の3チャンネルが選局される。
また、図9(a)に示すように、ユーザがダイレクト選局によりBSデジタル放送の103チャンネルに選局したい場合を考える。ユーザがBSデジタル放送を視聴中であると勘違いして、BSボタン101を押下せずに3桁入力ボタン107を押下し、続けて数字ボタン106を「1」「0」「3」の順に入力したとする。この場合に、実際には地上デジタル放送を視聴中だったとすると、地上デジタル放送の103チャンネルが選局される。ここで、ユーザが所定時間内にBSボタン101を押下すると、上述のステップS1013が実行されて、BSデジタル放送の103チャンネルが選局される。
また、視聴中の放送種類において、選択したチャンネル番号に対応するチャンネルが存在しない場合にも、同様の処理が行われる。
例えば、図8(b)では、図8(a)と異なり、ユーザが「3」ボタンを押下しても地上デジタル放送には3チャンネルが存在しないため、チャンネルが切り換わらない。しかし、3チャンネルが指定されたことは、上述のステップS1004の処理で記憶される。そのため、ユーザが続けて所定時間内にBSボタン101を押下すると、BSデジタル放送の3チャンネルが選択される。
また、ダイレクト選局の場合も、図9(b)に示すように、図8(b)と同様の処理が行われる。
尚、上記の説明では、チャンネル番号を指定してから所定時間を超えて放送種類が指定された場合は、既定チャンネル番号記憶部25に記憶されている既定のチャンネルが選択されるようにデジタルテレビ2を構成した。しかし、それ以外の方法で選局するようにデジタルテレビ2を構成してもよい。
例えば、チャンネルごとの視聴回数や視聴時間、ジャンルごとの視聴回数や視聴時間、予めユーザが登録した好みのジャンルやキーワードなどの情報を所定の場所に記録しておく。そして、これらの情報に基づいて当該放送種類の中でユーザが最も好むチャンネル(または当該放送種類で現在放送中の番組の中でユーザが最も好む番組)を推定して、当該チャンネルに選局するようにしてもよい。推定方法については、任意の公知の技術を利用可能である。
以上説明したように、本実施形態によれば、デジタルテレビ2が放送種類を切り換える場合、前回チャンネル番号が指定されてから所定時間経過したか否かに基づいて、切り換え後の放送種類におけるチャンネルを選択する。具体的には、チャンネル番号の指定してから所定時間以内に放送種類が指定された場合は、指定された放送種類の既定のチャンネルではなく、直前に指定されたチャンネル番号が選択される。一方、チャンネル番号の指定から所定時間を超えて放送種類が指定された場合は、指定された放送種類の既定のチャンネルが選択される。
これにより、放送種類とチャンネル番号との組み合わせにより特定される放送波を選択的に受信する放送受信装置において、ユーザが所望の放送種類における所望のチャンネル番号を選択する操作を一層容易にすることが可能となる。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、デジタルテレビ2が放送種類を切り換える場合、前回チャンネル番号が指定されてから所定時間経過したか否かに基づいて、切り換え後の放送種類におけるチャンネルを選択した。第2の実施形態では、所定時間が経過したか否かをユーザが認識しやすくするように、第1の実施形態を変形する。
尚、本実施形態において、リモコン1及びデジタルテレビ2の構成は第1の実施形態と同様であるため、その説明を省略する(図1乃至図3参照)。
図10は、第2の実施形態において、デジタルテレビ2における放送種類選択処理及びチャンネル番号選択処理の流れを示すフローチャートである。図10において、第1の実施形態と同一の処理を行うステップには同一の符号を付し、説明を省略する(図4参照)。
ステップS2001で、番組情報処理部13は、ステップS1006における処理の結果選択されたチャンネルの番組情報を番組の映像に重畳させて表示する。また、タイマー部19を参照して時間計測部28に現在時刻を格納する。次いで、ステップS1001に戻り、同様の処理を繰り返す。また、図示しないが、番組情報処理部13は、時間計測部28に格納した時刻とタイマー部19とを継続的に比較し、番組情報の表示から所定時間(例えば、5秒)が経過すると、番組情報の表示を停止する。また、番組情報処理部13は、番組情報を表示中であるか否かを示すフラグを保持する。
番組情報の表示は、例えば、図11に示すように、テレビ画面201の上部に、ワンタッチチャンネル番号202、放送種類203、3桁チャンネル番号204、チャンネルロゴ205、チャンネル名206、番組名207、放送時間208を含む。ワンタッチチャンネル番号202は、リモコンの数字ボタンで表現される1乃至12のチャンネル番号である。
ステップS2001において、以前のチャンネルの番組情報が既に表示されている場合は、番組情報処理部13はそれを消去してから、選局後の番組の番組情報を表示する。
ステップS2002では、チャンネル番号決定部24は、番組情報が表示中であるか否かを番組情報処理部13へ問い合わせる。番組情報が表示中であれば、ステップS2003へ進み、そうでなければ、ステップS1014に進む。
ステップS2003で、チャンネル番号決定部24は、指定チャンネル番号記憶部27に有効なチャンネル番号が格納されているか否かを判定する。格納されていればステップS1013に進み、格納されていなければステップS1014に進む。
ステップS2004では、チャンネル番号決定部24は、指定チャンネル番号記憶部27に無効値を記憶する(即ち、指定チャンネル番号記憶部27に格納されているチャンネル番号を消去する)。そして、ステップS1006へ進む。
ステップS2003及びS2004の処理は、次のような働きをする。即ち、選局処理部7がワンタッチ選局又はダイレクト選局によるチャンネル指示情報を受信してから放送種類指示情報を受信するまでの間に他の情報を受信すると、その後放送種類指示情報を受信しても本願の選局処理(S1013)は行われない。これにより、例えば、ユーザがチャンネルアップダウンボタン108を押下した直後に放送種類切換ボタン105を押下した場合は、チャンネル番号決定部24は、選択された放送種類に関する既定のチャンネル番号を選択する。
尚、上述の説明では、番組情報処理部13は、番組情報を表示してから所定時間が経過すると、番組情報を消去した。しかし、番組情報処理部13は、番組情報を消去せずに表示内容を変更してもよい。この場合、ステップS2002においては、チャンネル番号決定部24は、番組情報の表示内容が変更前であるか変更後であるかを判定する。
例えば、番組情報処理部13は、所定時間が経過するまでは図11に示すように多くの情報を表示し、所定時間経過後は図12に示すように放送種類203や3桁チャンネル番号204のみの限定した情報を表示するようにしてもよい。
また、番組情報表示の消去とほぼ同時に放送種類切換ボタン105が押下された場合を考える。通常、デジタルテレビ2が放送種類切換ボタン105による指示を処理するまでにはタイムラグがある。そのため、ユーザは番組情報表示中に放送種類切換ボタン105を押下したつもりでも、デジタルテレビ2は、番組情報表示の消去後にボタンが押下されたと判定する可能性がある。従って、番組情報表示の消去後、所定のマージン期間(例えば0.5秒)以内に放送種類切換ボタン105が押下された場合は、番組情報表示中にボタンが押下されたとみなすようにデジタルテレビ2を構成してもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、番組情報処理部13は、チャンネル番号が指定されてから所定時間が経過するまで、番組情報を表示する。そして、デジタルテレビ2が放送種類を切り換える場合、番組情報処理部13が番組情報を表示中であるか否かに基づいて、切り換え後の放送種類におけるチャンネルを選択する。
これにより、第1の実施形態に比べて、チャンネル番号が指定されてから所定時間が経過したか否かをユーザが認識しやすくなる。即ち、ユーザが放送種類切換ボタン105により放送種類を選択した場合に、直前に指定されたチャンネル番号又は既定のチャンネル番号のどちらが選択後の放送種類において選択されるか、ユーザが認識しやすくなる。
[その他の実施形態]
上述した各実施の形態の処理は、各機能を具現化したソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或は装置に提供してもよい。そして、そのシステム或は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによって、前述した実施形態の機能を実現することができる。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピィ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどを用いることができる。或いは、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることもできる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施の形態の機能が実現されるだけではない。そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれている。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれてもよい。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含むものである。
本発明の技術を適用したデジタルテレビ2と、デジタルテレビ2を操作するためのリモコン1とから構成されるシステムを示すブロック図である。 リモコン1の外観を詳細に示す図である。 選局処理部7の詳細を示す図である。 第1の実施形態において、デジタルテレビ2における放送種類選択処理及びチャンネル番号選択処理の流れを示すフローチャートである。 チャンネル番号とBS/CSデジタルチューナーの選局パラメータとの対応表の一例を示す図である。 チャンネル番号と地上デジタルチューナーの選局パラメータとの対応表の一例を示す図である。 チャンネル番号と地上アナログチューナーの選局パラメータとの対応表の一例を示す図である。 放送種類選択処理及びチャンネル番号選択処理の具体例を示す図である。 放送種類選択処理及びチャンネル番号選択処理の具体例を示す図である。 第2の実施形態において、デジタルテレビ2における放送種類選択処理及びチャンネル番号選択処理の流れを示すフローチャートである。 番組情報処理部13が表示する番組情報の一例を示す図である。 番組情報処理部13が表示する番組情報の一例を示す図である。
符号の説明
1 リモコン
2 デジタルテレビ
105 放送種類切換ボタン105
106 数字ボタン
108 チャンネルアップダウンボタン
109 GUI操作ボタン
112 音量ボタン

Claims (7)

  1. 放送種類とチャンネル番号との組み合わせにより特定される放送波を選択的に受信する放送受信手段を有する放送受信装置であって、
    放送種類又はチャンネル番号の選択指示を受信する指示受信手段と、
    前記指示受信手段が放送種類の選択指示を受信した際、
    直近のチャンネル番号の選択指示の受信からの経過時間が予め定められた時間以内の場合には、受信した選択指示に対応する放送種類と現在のチャンネル番号との組み合わせにより特定される放送波を受信し、
    直近のチャンネル番号の選択指示の受信からの経過時間が予め定められた時間を超えている場合には、受信した選択指示に対応する放送種類と、当該放送種類に対応付けられた既定のチャンネル番号との組み合わせにより特定される放送波を受信するよう、
    前記放送受信手段を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする放送受信装置。
  2. 放送種類毎に、最後に視聴したチャンネル番号を対応付けて記憶部に記憶する記憶手段を更に備え、
    前記既定のチャンネル番号は、当該放送種類に対応付けられて前記記憶部に記憶されたチャンネル番号であることを特徴とする請求項1に記載の放送受信装置。
  3. 前記放送受信手段が受信する放送波の映像を外部装置に出力する出力手段を更に備え、
    前記出力手段は、前記指示受信手段がチャンネル番号の選択指示を受信してから前記予め定められた時間が経過するまでの間、予め定められた画像を前記映像に重畳して出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の放送受信装置。
  4. 前記予め定められた画像は、前記放送受信手段が受信中の放送波に関する放送種類及びチャンネル番号のうち、少なくとも一方を示すことを特徴とする請求項3に記載の放送受信装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の放送受信装置を備えることを特徴とするテレビジョン受像機。
  6. 放送種類とチャンネル番号との組み合わせにより特定される放送波を選択的に受信する放送受信手段を有する放送受信装置の制御方法であって、
    放送種類又はチャンネル番号の選択指示を受信する指示受信工程と、
    前記指示受信工程において放送種類の選択指示が受信された際、
    直近のチャンネル番号の選択指示の受信からの経過時間が予め定められた時間以内の場合には、受信された選択指示に対応する放送種類と現在のチャンネル番号との組み合わせにより特定される放送波を受信し、
    直近のチャンネル番号の選択指示の受信からの経過時間が予め定められた時間を超えている場合には、受信された選択指示に対応する放送種類と、当該放送種類に対応付けられた既定のチャンネル番号との組み合わせにより特定される放送波を受信するよう、
    前記放送受信手段を制御する制御工程と、
    を備えることを特徴とする制御方法。
  7. 請求項6に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2006303382A 2006-11-08 2006-11-08 放送受信装置、及び、放送受信装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4235662B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303382A JP4235662B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 放送受信装置、及び、放送受信装置の制御方法
US11/935,058 US7688390B2 (en) 2006-11-08 2007-11-05 Broadcast receiving apparatus, TV set, and control method of broadcast receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303382A JP4235662B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 放送受信装置、及び、放送受信装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008124584A true JP2008124584A (ja) 2008-05-29
JP4235662B2 JP4235662B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=39359402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006303382A Expired - Fee Related JP4235662B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 放送受信装置、及び、放送受信装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7688390B2 (ja)
JP (1) JP4235662B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010258751A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Kyocera Corp 放送受信装置
JP2012068991A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014171058A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Sony Corp 受信装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892017B2 (ja) 1988-09-09 1999-05-17 ソニー株式会社 テレビジョン受像機
US5564088A (en) * 1992-02-07 1996-10-08 Sony Corporation Broadcast signal receiver with means for prioritizing broadcast signals based on previous selections thereof
JPH07203327A (ja) * 1993-12-31 1995-08-04 Sony Corp テレビジヨン信号受信装置
US7373650B1 (en) * 2000-02-01 2008-05-13 Scientific-Atlanta, Inc. Apparatuses and methods to enable the simultaneous viewing of multiple television channels and electronic program guide content
KR100421877B1 (ko) * 2001-10-10 2004-03-11 엘지전자 주식회사 채널 osd 표시방법
JP4071595B2 (ja) 2002-10-24 2008-04-02 シャープ株式会社 デジタル放送受信装置
JP2004363910A (ja) 2003-06-04 2004-12-24 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信方法
JP2005142827A (ja) 2003-11-06 2005-06-02 Sharp Corp 映像受信装置
JP4218897B2 (ja) 2004-03-31 2009-02-04 シャープ株式会社 デジタル放送受信機
US7546623B2 (en) * 2005-01-05 2009-06-09 Microsoft Corporation Methods and systems for providing multi-source content in electronic program guides
JP2006197084A (ja) 2005-01-12 2006-07-27 Seiko Epson Corp テレビジョン装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010258751A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Kyocera Corp 放送受信装置
JP2012068991A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080106644A1 (en) 2008-05-08
US7688390B2 (en) 2010-03-30
JP4235662B2 (ja) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4444932B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
KR20080029088A (ko) 티브이 및 이를 이용한 선호 채널 제공 방법
JP2007005873A (ja) 放送受信装置、表示制御方法
JP4235662B2 (ja) 放送受信装置、及び、放送受信装置の制御方法
JP2000013707A (ja) 携帯型番組表示装置及び携帯型番組表示方法
JP2004235847A (ja) Dtv装置
JP2003219307A (ja) 放送受信装置及び自動選局方法
JP4958922B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
KR100747858B1 (ko) 디스플레이 기기 및 그 제어 방법
JP2007081816A (ja) 放送受信装置、放送受信方法、放送受信プログラム及びその記録媒体
JP2003018495A (ja) ディジタル放送受信装置及びディジタル放送受信方法
JP4526398B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2006108929A (ja) テレビ番組表表示装置
JP4006709B2 (ja) データ放送受信装置
JP2010278757A (ja) 放送受信装置、放送受信装置の制御方法、及びそのコンピュータプログラム
JP4763408B2 (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
KR100669140B1 (ko) 핫키를 이용한 채널 전환방법
KR20070025590A (ko) 서브 채널 맵 생성을 이용한 채널 탐색 장치 및 방법
JP4611836B2 (ja) 選局制御装置
JP4536507B2 (ja) データ放送受信装置
JP5157423B2 (ja) 録画制御方法、録画システム、視聴装置、及び録画装置
JP5283864B2 (ja) テレビ放送受信装置と選局画面表示方法
KR101080417B1 (ko) 채널을 전환하는 방법 및 장치
US20050089305A1 (en) Timer recording apparatus and method for VCR having digital tuner
JP2007311947A (ja) 受信装置および方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4235662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees