JP2006351774A - 熱処理装置、ヒータ及びヒータの製造方法 - Google Patents

熱処理装置、ヒータ及びヒータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006351774A
JP2006351774A JP2005175097A JP2005175097A JP2006351774A JP 2006351774 A JP2006351774 A JP 2006351774A JP 2005175097 A JP2005175097 A JP 2005175097A JP 2005175097 A JP2005175097 A JP 2005175097A JP 2006351774 A JP2006351774 A JP 2006351774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
insulating material
heat insulating
heat
cooling fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005175097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4607678B2 (ja
Inventor
Masaru Nakao
中尾  賢
Kazuhiko Kato
和彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2005175097A priority Critical patent/JP4607678B2/ja
Priority to TW095120400A priority patent/TWI392027B/zh
Priority to DE602006017692T priority patent/DE602006017692D1/de
Priority to US11/922,010 priority patent/US8033823B2/en
Priority to EP06766598A priority patent/EP1895575B1/en
Priority to PCT/JP2006/311736 priority patent/WO2006134862A1/ja
Priority to CN2006800190033A priority patent/CN101288158B/zh
Priority to KR1020077026342A priority patent/KR100934850B1/ko
Publication of JP2006351774A publication Critical patent/JP2006351774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4607678B2 publication Critical patent/JP4607678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4411Cooling of the reaction chamber walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making

Abstract

【課題】 ノズルからの輻射光の漏れを防止でき、ヒータ内部の均熱性の悪化及びヒータ外部の温度上昇を抑制することができる熱処理装置、ヒータ及びヒータの製造方法を提供する。
【解決手段】 被処理体wを多段に収容して所定の熱処理を行うための処理容器3と、該処理容器3を覆い被処理体wを加熱する筒状のヒータ3と、該ヒータ3と処理容器2との間の空間19内の雰囲気を排出する排熱系20と、前記空間19内に冷却流体を吹出して冷却する冷却手段22とを備えた熱処理装置1であって、前記ヒータ3は筒状の断熱材13の内周に発熱抵抗体14を配設してなり、前記冷却手段22は前記ヒータ3の断熱材13中に埋設された複数の吹出しノズル23を有し、各吹出しノズル23はその入口23aと出口23bが直線でつながらない形状に形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、熱処理装置、ヒータ及びヒータの製造方法に関するものである。
半導体デバイスの製造においては、被処理体例えば半導体ウエハに、酸化、拡散、CVD(Chemical Vapor Deposition)などの処理を施すために、各種の処理装置(半導体製造装置)が用いられている。そして、その一つとして、一度に多数枚の被処理体の処理例えば熱処理が可能なバッチ式の熱処理装置例えば縦型熱処理装置が知られている。
この熱処理装置は、一般的に、多数枚のウエハを保持具であるボートに所定間隔で多段に搭載保持した状態で処理容器内に収容し、該処理容器を覆うように設けた筒状のヒータにより前記ウエハを加熱して所定の熱処理を施すようになっている。前記ヒータは、筒状の断熱材の内周に線状の発熱抵抗体を配設して構成されている。
このような熱処理装置においては、熱処理後、ウエハを急速降温させて処理の迅速化ないしスループットの向上を図るために、ヒータと処理容器との間の空間内の雰囲気を外部に排出するように構成すると共に、前記空間内に冷却流体を導入して強制的に冷却するように構成することが行われている(例えば、特開平7−99164号公報、特開平11−260744号公報等参照)。
特開平7−99164号公報 特開平11−260744号公報
近年、熱処理装置においては、ウエハの処理枚数の増加に伴い、ヒータ及び内蔵物(例えば処理容器及びボート)の長さが長くなるため、強制冷却時に内蔵物に冷却温度むらが発生しやすくなり、ウエハの製品品質が不均一になる問題がある。また、冷却流体の流量を増加するためにノズルの口径を大きくすると、ノズルからの輻射光の漏れによる熱放散が大きくなるため、ヒータ内部の均熱性が悪化すると共に、ヒータ外部の温度上昇を招くという問題がある。
なお、特許文献2の場合、成型断熱材に斜め上方に向って開口した急冷口を設け、該急冷口より導入された冷却媒体が旋回流れを形成するようにしているため、強制冷却時に内蔵物の温度むらの発生をある程度抑制し得るが、急冷口に冷却媒体を供給するために、成型断熱材中に上下に伸びる冷却媒体導入路を所要数設けなければならず、製造及び構造が複雑化する。
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであり、ノズルからの輻射光の漏れを防止でき、ヒータ内部の均熱性の悪化及びヒータ外部の温度上昇を抑制することができる熱処理装置及びヒータの製造方法を提供することを目的とする。また、本発明の目的は、冷却温度むらを抑制することができと共に、製造及び構造の簡素化が図れる熱処理装置、ヒータ及びヒータの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のうち、請求項1に係る発明は、被処理体を多段に収容して所定の熱処理を行うための処理容器と、該処理容器を覆い被処理体を加熱する筒状のヒータと、該ヒータと処理容器との間の空間内の雰囲気を排出する排熱系と、前記空間内に冷却流体を吹出して冷却する冷却手段とを備えた熱処理装置であって、前記ヒータは筒状の断熱材の内周に発熱抵抗体を配設してなり、前記冷却手段は前記ヒータの断熱材中に埋設された複数の吹出しノズルを有し、各吹出しノズルはその入口と出口が直線でつながらない形状に形成されていることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1記載の熱処理装置において、前記吹出しノズルが側面略Z字状に形成され、下側が入口、上側が出口とされていることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1記載の熱処理装置において、前記吹出しノズルが前記空間の周方向に沿って旋回する冷却流体の流れを形成するために平面視でヒータの中心方向に対して概ね45°傾斜していることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1記載の熱処理装置において、前記断熱材の外周が外皮で覆われ、該外皮に前記吹出しノズルの入口と連通する冷却流体導入部を設けたことを特徴とする。
請求項5に係る発明は、筒状の断熱材と、該断熱材の内周に配設された発熱抵抗体とを備えたヒータであって、前記断熱材の内周に沿って旋回する冷却流体の流れを形成するために、断熱材中に、側面略Z字状の吹出しノズルを平面視でヒータの中心方向に対して概ね45°傾斜させた状態で複数埋設したことを特徴とする。
請求項6に係る発明は、筒状の断熱材と、該断熱材の内周に配設された発熱抵抗体とを備えたヒータの製造方法であって、前記断熱材の内周に沿って旋回する冷却流体の流れを形成するために、断熱材中に、側面略Z字状の吹出しノズルを平面視でヒータの中心方向に対して概ね45°傾斜させた状態で埋設することを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、被処理体を多段に収容して所定の熱処理を行うための処理容器と、該処理容器を覆い被処理体を加熱する筒状のヒータと、該ヒータと処理容器との間の空間内の雰囲気を排出する排熱系と、前記空間内に冷却流体を吹出して冷却する冷却手段とを備えた熱処理装置であって、前記ヒータは筒状の断熱材の内周に発熱抵抗体を配設してなり、前記冷却手段は前記ヒータの断熱材中に埋設された複数の吹出しノズルを有し、各吹出しノズルはその入口と出口が直線でつながらない形状に形成されているため、吹出しノズルからの輻射光の漏れを防止でき、ヒータ内部の均熱性の悪化及びヒータ外部の温度上昇を抑制することができる。
請求項2に係る発明によれば、前記吹出しノズルが側面略Z字状に形成され、下側が入口、上側が出口とされているため、吹出しノズルからの輻射光ないし輻射熱の漏れないし逃げを防止できる。
請求項3に係る発明によれば、前記吹出しノズルが前記空間の周方向に沿って螺旋状に旋回する冷却流体の流れを形成するために平面視でヒータの中心方向に対して概ね45°傾斜しているため、旋回流により冷却温度むらを抑制することができる。
請求項4に係る発明によれば、前記断熱材の外周が外皮で覆われ、該外皮に前記吹出しノズルの入口と連通する冷却流体導入部を設けているため、簡単な構造で冷却流体を吹出しノズルに供給することができる。
請求項5に係る発明によれば、筒状の断熱材と、該断熱材の内周に配設された発熱抵抗体とを備えたヒータであって、前記断熱材の内周に沿って旋回する冷却流体の流れを形成するために、断熱材中に、側面略Z字状の吹出しノズルを平面視でヒータの中心方向に対して概ね45°傾斜させた状態で複数埋設しているため、吹出しノズルからの輻射光の漏れを防止でき、ヒータ内部の均熱性の悪化及びヒータ外部の温度上昇を抑制することができると共に冷却温度むらを抑制することができる。
請求項6に係る発明によれば、筒状の断熱材と、該断熱材の内周に配設された発熱抵抗体とを備えたヒータの製造方法であって、前記断熱材の内周に沿って旋回する冷却流体の流れを形成するために、断熱材中に、側面略Z字状の吹出しノズルを平面視でヒータの中心方向に対して概ね45°傾斜させた状態で複数埋設するため、冷却温度むらを抑制することができと共に、製造及び構造の簡素化が図れる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を基に詳述する。
図1は本発明の実施の形態に係る熱処理装置の概略構成を示す縦断面図、図2は(a)は同熱処理装置の要部拡大断面図、(b)は冷却媒体導入部の正面図、図3は吹出しノズルの配置を示すヒータの概略的横断面図、図4は図3の要部拡大断面図である。
これらの図に示すように、この熱処理装置1は、いわゆる縦型熱処理装置で、被処理体例えば半導体ウエハwを多段に収容して所定の熱処理を行うための処理容器2と、該処理容器2を覆いウエハwを加熱する筒状のヒータ3とを備えている。これらヒータ3及び処理容器2がいわゆる熱処理炉を構成している。
処理容器2は、プロセスチューブとも称し、石英製で、上端が閉塞され、下端が開口された縦長の筒状例えば円筒状に形成されている。図示例の処理容器2は、一重管構造であるが、二重管構造とされていてもよい。処理容器2の開口端には外向きのフランジ4が形成され、該フランジ4が図示しないフランジを押えを介してベースプレート5に支持されている。ベースプレート5には処理容器2を下方から上方に挿入するための開口部6が形成されている。処理容器2の下側部には処理ガスや不活性ガス等を処理容器2内に導入するための導入管部7及び処理容器2内のガスを排気するための図示しない排気管部が設けられている。なお、ベースプレート5の開口部6には、ベースプレート5と処理容器2との間の隙間を覆うように断熱材8が設けられている。
処理容器2の下方には、処理容器2の下端開口部(炉口)を閉塞する上下方向に開閉可能な蓋体9が図示しない昇降機構により昇降移動可能に設けられている。この蓋体9の上部には、炉口の保温手段である例えば保温筒10が載置され、該保温筒10の上部には例えば直径が300mmのウエハwを多数枚例えば150枚程度上下方向に所定の間隔で搭載する保持具である石英製のボート11が載置されている。蓋体9には、ボート11をその軸心回りに回転する回転機構12が設けられている。ボート11は、蓋体9の下降移動により処理容器2内から下方のローディングエリア内に搬出(アンロード)され、ウエハwの移替え後、蓋体9の上昇移動により処理容器2内に搬入(ロード)される。
前記ヒータ3はベースプレート5上に設置されている。ヒータ3は筒状(例えば円筒状)の断熱材13の内周に発熱抵抗体14を配設してなる。図示例では、断熱材13の内周に線状の発熱抵抗体14が蛇行状に配設されている。また、発熱抵抗体14はヒータ3の高さ方向に複数のゾーンに分けて温度制御が可能なように各ゾーンに分けて配設されている。また、断熱材13は発熱抵抗体14の施工性を考慮して半割りにされていても良い。
断熱材13の外周は、金属製例えばステンレス製の外皮(シェル)16で覆われ、該外皮16に前記吹出しノズル23の入口23aと連通する冷却流体導入部26が設けられている。図示例では、断熱材13は外側断熱材15を介して外皮16で覆われている。外皮16は、内側外皮16aと外側外皮16bからなり、これら内側外皮16aと外側外皮16bの間に冷却流体(例えば冷却水)を流通させる図示しない冷却管を配設することにより冷却ジャケットとして構成され、ヒータ外部への熱影響を抑制している。
断熱材13の頂部にはこれを覆う上部断熱材17が設けられ、該上部断熱材17の上部には外皮16の頂部を覆う天板18が設けられている。ヒータ3にはヒータ3と処理容器2との間の空間19内の雰囲気を外部に排出するための排熱系20が設けられている。該排熱系20は、例えばヒータ3の上部に設けられた排気口21と、該排気口21と図示しない工場排気系とを結ぶ図示しない排熱管とから主に構成されている。排熱管には図示しない排気ファン及び熱交換器が設けられている。
前記ヒータ3には前記空間19内に冷却流体例えば冷却空気を吹出してヒータ3内部を強制的に冷却するための冷却手段22が設けられている。該冷却手段22は前記ヒータ3の断熱材13中に埋設された複数の吹出しノズル23を有し、各吹出しノズル23はその入口23aと出口23bが直線でつながらない形状例えば側面Z字状に形成されている。すなわち、吹出しノズル23は入口23aと出口23bがオフセットされた段違い状に形成されている。この場合、吹出しノズル23は熱が上昇気流により出口側から入口側に流れにくくするために下側が入口23a、上側が出口23bとされていることが好ましい。
また、図3ないし図4に示すように、吹出しノズル23は前記空間19の周方向に沿って螺旋状に旋回する冷却流体の流れを形成するために平面視でヒータ3の中心方向に対して概ね45°傾斜して設けられている。ヒータ3内の空間19には上部の排気口21からの吸引排気により上昇気流が生じるため、吹出しノズル23の出口23bは斜め上方を向いて形成されている必要がなく、図示例では水平方向を向いて形成されているが、斜め上方を向いて形成されていても良い。吹出しノズル23は耐熱性及び光不透過性を有する材質例えばセラミックにより形成されていることが好ましい。吹出しノズル23の材質が光透過性を有していると、ヒータ内部の輻射光ないし輻射熱(熱線)が吹出しノズルの材質を通って外部に漏れてしまうからである。
ヒータを製造する場合には、図5の(a)に示すように断熱材13に吹出しノズル23を埋め込むための溝24を外側から掘って形成する。この溝24は、平面視でヒータ3の中心方向に対して概ね45°傾斜して形成されている(図4参照)。次に、同図の(b)に示すように前記溝24に吹出しノズル23を挿入し、溝24から吹出しノズル23が離脱しないように溝24の空隙部25に断熱材(例えば後述の補助断熱材)を充填して埋設すれば良い。吹出しノズル23は、断熱材13中に断熱材13の内側と外側を連通する状態に埋設される。
このようにして断熱材13に対してその上下方向及び周方向に適宜間隔で吹出しノズル23を埋設したなら、断熱材13の外周を外側断熱材15を介して外皮16で覆う。そして、図2に示すように外皮16における吹出しノズル23の入口23a近傍に冷却流体導入部26を設け、外側断熱材15に吹出しノズル23の入口23aと冷却流体導入部26とをつなぐ通路(開口部)27を設ける。
冷却流体導入部26は、内側外皮16aに形成された開口部28と、該開口部28を覆うように内側外皮16aの外面に固着具例えばネジ29で取付けられた冷却流体導入部材(冷却流体導入金具)30とから主に構成されている。該冷却流体導入部材30は、開口部28と連通する凹部状の室30aを有し、冷却流体導入部材30の加熱を防止するために該室30aの内周には補助断熱材31が設けられていることが好ましい。また、冷却流体導入部材30には図示しない冷却流体供給手段の冷却流体供給管が接続されている。冷却流体供給管には流量調整機構が設けられていても良い。
前記冷却流体導入部材30を取付ける前に、外側断熱材15に内外貫通するように通路(開口部)27を形成し、該通路27の内周に補助断熱材32を設けておく。また、外側外皮16bには冷却流体導入部材30の取付作業用の開口部33を設けておく。前記冷却流体供給手段は、熱処理装置1が設置されるクリーンルーム内の空気を冷却流体として吸引し、冷却流体供給管を介して各吹出しノズル23に圧送供給するための図示しない送風機を備えている。
以上の構成からなる熱処理装置1によれば、ウエハwを多段に収容して所定の熱処理を行うための処理容器2と、該処理容器2を覆いウエハwを加熱する筒状のヒータ3と、該ヒータ3と処理容器2との間の空間19内の雰囲気を排出する排熱系20と、前記空間19内に冷却流体を吹出して冷却する冷却手段22とを備え、前記ヒータ3は筒状の断熱材13の内周に発熱抵抗体14を配設してなり、前記冷却手段22は前記ヒータ3の断熱材13中に埋設された複数の吹出しノズル23を有し、各吹出しノズル23はその入口23aと出口23bが直線でつながらない形状に形成されているため、吹出しノズル23からの輻射光の漏れを防止でき、ヒータ内部の均熱性の悪化及びヒータ外部(雰囲気)の温度上昇を抑制することができる。
前記吹出しノズル23が側面略Z字状に形成され、下側が入口23a、上側が出口23bとされているため、簡単な構造で吹出しノズル23からの輻射光ないし輻射熱の漏れないし逃げを防止できる。また、前記吹出しノズル23が前記ヒータ3と処理容器3との間の空間19の周方向に沿って螺旋状に旋回する冷却流体の流れを形成するために平面視でヒータ3の中心方向に対して概ね45°傾斜しているため、旋回流により冷却温度むらを抑制することができ、ウエハwの製品品質の均一性の向上が図れる。
前記断熱材13の外周が外側断熱材15を介して外皮16で覆われ、該外皮16における前記吹出しノズル23の入口23a近傍に冷却流体導入部26を設け、外側断熱材15に吹出しノズル23の入口23aと冷却流体導入部26とをつなぐ通路27を設けているため、簡単な構造で冷却流体を吹出しノズル23に供給することができる。一方、前記ヒータ3の製造方法によれば、前記断熱材13の内周に沿って旋回する冷却流体の流れを形成するために、断熱材13中に、側面略Z字状の吹出しノズル23を平面視でヒータ3すなわち断熱材13の中心方向に対して概ね45°傾斜させた状態で埋設するため、吹出しノズル23からの輻射光の漏れを防止でき、ヒータ内部の均熱性の悪化及びヒータ外部(雰囲気)の温度上昇を抑制することができ、冷却温度むらを抑制することができ、製造及び構造の簡素化が図れる。
図6は図4の吹出しノズルの一部を変形した断面図である。図6において、図4と同一部分は同一符号を付して説明を省略する。図6の実施例では、吹出しノズル23の出口部分が断熱材13の内周面と面一になるように切断されている。
図7は吹出しノズルの変形例を示す斜視図である。図7の実施例では、吹出しノズル23が縦長の中空箱部23cと、該中空箱部23cの前面部と後面部とに段違いに設けられた出口23b及び入口23aとから構成されている。
以上、本発明の実施の形態ないし実施例を図面により詳述してきたが、本発明は前記実施の形態ないし実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の設計変更等が可能である。例えば、吹出しノズル23は、図8に示すように断熱材中に断面Z字状の通路として断熱材と混然一体に形成されていても良い。
本発明の実施の形態に係る熱処理装置の概略構成を示す縦断面図である。 (a)は同熱処理装置の要部拡大断面図、(b)は冷却媒体導入部の正面図である。 吹出しノズルの配置を示すヒータの概略的横断面図である。 図3の要部拡大断面図である。 ヒータの製造方法を説明する図である。 図4の吹出しノズルの一部を変形した断面図である。 吹出しノズルの変形例を示す斜視図である。 断熱材に設けられる吹出しノズルの変形例を示す要部断面図である。
符号の説明
1 熱処理装置
w 半導体ウエハ(被処理体)
2 処理容器
3 ヒータ
13 断熱材
14 抵抗発熱体
15 外側断熱材
16 外皮
19 空間
20 排熱系
22 冷却手段
23 吹出しノズル
23a 入口
23b 出口
26 冷却流体導入部
27 通路

Claims (6)

  1. 被処理体を多段に収容して所定の熱処理を行うための処理容器と、該処理容器を覆い被処理体を加熱する筒状のヒータと、該ヒータと処理容器との間の空間内の雰囲気を排出する排熱系と、前記空間内に冷却流体を吹出して冷却する冷却手段とを備えた熱処理装置であって、前記ヒータは筒状の断熱材の内周に発熱抵抗体を配設してなり、前記冷却手段は前記ヒータの断熱材中に埋設された複数の吹出しノズルを有し、各吹出しノズルはその入口と出口が直線でつながらない形状に形成されていることを特徴とする熱処理装置。
  2. 前記吹出しノズルは、側面略Z字状に形成され、下側が入口、上側が出口とされていることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  3. 前記吹出しノズルは、前記空間の周方向に沿って旋回する冷却流体の流れを形成するために平面視でヒータの中心方向に対して概ね45°傾斜していることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  4. 前記断熱材の外周は、外皮で覆われ、該外皮に前記吹出しノズルの入口と連通する冷却流体導入部を設けたことを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  5. 筒状の断熱材と、該断熱材の内周に配設された発熱抵抗体とを備えたヒータであって、前記断熱材の内周に沿って旋回する冷却流体の流れを形成するために、断熱材中に、側面略Z字状の吹出しノズルを平面視でヒータの中心方向に対して概ね45°傾斜させた状態で複数埋設したことを特徴とするヒータ。
  6. 筒状の断熱材と、該断熱材の内周に配設された発熱抵抗体とを備えたヒータの製造方法であって、前記断熱材の内周に沿って旋回する冷却流体の流れを形成するために、断熱材中に、側面略Z字状の吹出しノズルを平面視でヒータの中心方向に対して概ね45°傾斜させた状態で複数埋設することを特徴とするヒータの製造方法。
JP2005175097A 2005-06-15 2005-06-15 熱処理装置、ヒータ及びヒータの製造方法 Active JP4607678B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005175097A JP4607678B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 熱処理装置、ヒータ及びヒータの製造方法
TW095120400A TWI392027B (zh) 2005-06-15 2006-06-08 Heat treatment apparatus, heater and heater manufacturing method
US11/922,010 US8033823B2 (en) 2005-06-15 2006-06-12 Heat processing apparatus
EP06766598A EP1895575B1 (en) 2005-06-15 2006-06-12 Heat treatment apparatus
DE602006017692T DE602006017692D1 (de) 2005-06-15 2006-06-12 Wärmebehandlungsvorrichtung
PCT/JP2006/311736 WO2006134862A1 (ja) 2005-06-15 2006-06-12 熱処理装置
CN2006800190033A CN101288158B (zh) 2005-06-15 2006-06-12 热处理装置
KR1020077026342A KR100934850B1 (ko) 2005-06-15 2006-06-12 열처리 장치, 히터 및 히터의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005175097A JP4607678B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 熱処理装置、ヒータ及びヒータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006351774A true JP2006351774A (ja) 2006-12-28
JP4607678B2 JP4607678B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=37532224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005175097A Active JP4607678B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 熱処理装置、ヒータ及びヒータの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8033823B2 (ja)
EP (1) EP1895575B1 (ja)
JP (1) JP4607678B2 (ja)
KR (1) KR100934850B1 (ja)
CN (1) CN101288158B (ja)
DE (1) DE602006017692D1 (ja)
TW (1) TWI392027B (ja)
WO (1) WO2006134862A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102414578B1 (ko) * 2022-03-28 2022-06-28 김현수 열선이 포함된 보온재 구조체

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4490492B2 (ja) * 2007-06-25 2010-06-23 株式会社日立国際電気 加熱装置及びこれを用いた基板処理装置並びに半導体装置の製造方法並びに絶縁体
KR101012082B1 (ko) 2007-06-25 2011-02-07 데이또꾸샤 가부시키가이샤 가열 장치 및 이것을 채용한 기판 처리 장치 및 반도체장치의 제조 방법 및 절연체
JP5645718B2 (ja) * 2011-03-07 2014-12-24 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
KR102020446B1 (ko) 2013-01-10 2019-09-10 삼성전자주식회사 에피텍시얼막 형성 방법 및 이를 수행하기 위한 장치 및 시스템
JP7055075B2 (ja) * 2018-07-20 2022-04-15 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び熱処理方法
RU2736465C1 (ru) * 2019-04-05 2020-11-17 Общество с ограниченной ответственностью ТОРГОВЫЙ ДОМ "ЭЛЕКТРОМАШ" (ООО ТД "ЭЛЕКТРОМАШ") Печь для обжига и сушки
RU2768810C1 (ru) * 2020-11-02 2022-03-24 Общество с ограниченной ответственностью ТОРГОВЫЙ ДОМ "ЭЛЕКТРОМАШ" (ООО ТД "ЭЛЕКТРОМАШ") Установка обжиговая с камерой дожига

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143039U (ja) * 1983-03-11 1984-09-25 富士通株式会社 加熱炉
JPS6448022U (ja) * 1987-09-18 1989-03-24
JPH0294626A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Tel Sagami Ltd 縦型熱処理装置および熱処理方法
JPH11260744A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Kokusai Electric Co Ltd 熱処理炉
JP2003173980A (ja) * 2001-09-26 2003-06-20 Kyocera Corp 熱触媒体内蔵カソード型pecvd装置、それを用いて作製した光電変換装置並びにその製造方法、および熱触媒体内蔵カソード型pecvd法、それを用いるcvd装置、その方法により形成した膜並びにその膜を用いて形成したデバイス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143039A (ja) 1983-02-04 1984-08-16 Nippon Light Metal Co Ltd 押出用Al―Mg―Si系アルミニウム合金鋳塊の製造法
JPS6448022A (en) 1987-08-18 1989-02-22 Nippon Mining Co Formation of electrode
KR960012876B1 (ko) * 1988-06-16 1996-09-25 도오교오 에레구토론 사가미 가부시끼가이샤 열처리 장치
US5507639A (en) * 1993-06-30 1996-04-16 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Heat treatment apparatus and method thereof
JP3151092B2 (ja) 1993-06-30 2001-04-03 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び熱処理方法
CN1177830A (zh) * 1996-09-23 1998-04-01 三星电子株式会社 半导体晶片热处理设备
NL1005541C2 (nl) * 1997-03-14 1998-09-18 Advanced Semiconductor Mat Werkwijze voor het koelen van een oven alsmede oven voorzien van een koelinrichting.
US6407367B1 (en) * 1997-12-26 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Heat treatment apparatus, heat treatment process employing the same, and process for producing semiconductor article
JP4365017B2 (ja) * 2000-08-23 2009-11-18 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置の降温レート制御方法および熱処理装置
JP3910151B2 (ja) * 2003-04-01 2007-04-25 東京エレクトロン株式会社 熱処理方法及び熱処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143039U (ja) * 1983-03-11 1984-09-25 富士通株式会社 加熱炉
JPS6448022U (ja) * 1987-09-18 1989-03-24
JPH0294626A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Tel Sagami Ltd 縦型熱処理装置および熱処理方法
JPH11260744A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Kokusai Electric Co Ltd 熱処理炉
JP2003173980A (ja) * 2001-09-26 2003-06-20 Kyocera Corp 熱触媒体内蔵カソード型pecvd装置、それを用いて作製した光電変換装置並びにその製造方法、および熱触媒体内蔵カソード型pecvd法、それを用いるcvd装置、その方法により形成した膜並びにその膜を用いて形成したデバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102414578B1 (ko) * 2022-03-28 2022-06-28 김현수 열선이 포함된 보온재 구조체

Also Published As

Publication number Publication date
CN101288158B (zh) 2010-06-16
KR100934850B1 (ko) 2009-12-31
KR20070120606A (ko) 2007-12-24
TWI392027B (zh) 2013-04-01
TW200735168A (en) 2007-09-16
CN101288158A (zh) 2008-10-15
US20090136888A1 (en) 2009-05-28
EP1895575A4 (en) 2009-10-21
DE602006017692D1 (de) 2010-12-02
US8033823B2 (en) 2011-10-11
JP4607678B2 (ja) 2011-01-05
EP1895575B1 (en) 2010-10-20
WO2006134862A1 (ja) 2006-12-21
EP1895575A1 (en) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4607678B2 (ja) 熱処理装置、ヒータ及びヒータの製造方法
KR101264958B1 (ko) 열처리 장치, 히터 및 그 제조 방법
JP5394360B2 (ja) 縦型熱処理装置およびその冷却方法
US9748122B2 (en) Thermal processing apparatus and method of controlling the same
JP5394292B2 (ja) 縦型熱処理装置および圧力検知システムと温度センサの組合体
EP0936662A2 (en) Semiconductor thermal processor with recirculating heater exhaust cooling system
TWI610339B (zh) 熱處理裝置及熱處理方法
JP7055075B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
KR101444039B1 (ko) 기판 처리 장치 및 가열 장치
JP2013004904A (ja) 熱処理炉及び熱処理装置
JP4404620B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP4495717B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2005093911A (ja) 基板処理装置
JP2006173157A (ja) 基板処理装置
JP2006032409A (ja) 基板処理装置
JP2005285941A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4607678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250