JP2006351156A - 形状可変ミラー及びそれを備えた光ピックアップ装置 - Google Patents

形状可変ミラー及びそれを備えた光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006351156A
JP2006351156A JP2005179450A JP2005179450A JP2006351156A JP 2006351156 A JP2006351156 A JP 2006351156A JP 2005179450 A JP2005179450 A JP 2005179450A JP 2005179450 A JP2005179450 A JP 2005179450A JP 2006351156 A JP2006351156 A JP 2006351156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
support substrate
piezoelectric element
optical pickup
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005179450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4483718B2 (ja
Inventor
Kenji Nagashima
賢治 長島
Hitoshi Fujii
仁 藤井
Fuminori Tanaka
史記 田中
Susumu Sugiyama
進 杉山
Akira Ishii
明 石井
Katsuhiko Tanaka
克彦 田中
Wataru Kuse
亘 久瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005179450A priority Critical patent/JP4483718B2/ja
Priority to CNA2006100938116A priority patent/CN1885089A/zh
Priority to US11/455,939 priority patent/US7452089B2/en
Priority to DE200610028357 priority patent/DE102006028357A1/de
Publication of JP2006351156A publication Critical patent/JP2006351156A/ja
Priority to US12/232,168 priority patent/US7753538B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4483718B2 publication Critical patent/JP4483718B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0825Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a flexible sheet or membrane, e.g. for varying the focus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】 鏡面を変形させる形状可変ミラーにおいて、形状可変ミラーを構成する構成
部材間の接合強度を増大し、装置強度の面で信頼性が高く、部品点数を増やさないように
構成した形状可変ミラーを提供する。
【解決手段】 鏡面を変形させる形状可変ミラー1において、ミラー部3と圧電素子4
が接合される各接合面、及び、圧電素子4と支持基板2とが接合される各接合面には、A
uの薄層が蒸着されており、各接合は400℃以上500℃以下の高温で圧着することに
より行われる。これにより、ミラー部3と圧電素子4及び圧電素子4と支持基板2の接合
強度が増大する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ミラーの鏡面形状を変形できる形状可変ミラーに関し、より詳細には、形状
可変ミラーを構成する圧電素子と他の部材との接合強度に関する。また、本発明は、接合
強度の改善が行われた形状可変ミラーを備える光ピックアップ装置に関する。
光ピックアップ装置を使って、CD(コンパクトディスク)やDVD(デジタル多用途
ディスク)等の光ディスクの情報を読み書きする際、光ピックアップ装置の光軸とディス
ク面の関係は、垂直であることが理想である。しかし、実際にディスクが回転している際
、この関係は常に垂直というわけではない。このため、CDやDVD等の光ディスクでは
、ディスク面が光軸に対して傾いた時に、レーザ光の光路が曲げられてコマ収差が発生す
る。
そして、このコマ収差が発生した場合、光ディスク上に照射されたレーザ光のスポット
位置が正しい位置からずれるため、コマ収差が許容値を超えると、情報の正しい読み書き
ができないという問題が発生する。このような、波面収差を補正する手段として、従来、
形状可変ミラーを用いた収差補正手段が、いくつか提案されている。
例えば、特許文献1においては、形状可変ミラーのミラー自体を複数のアクチュエータ
で変形させて位相制御する方法が提案されている。ただし、光ピックアップ装置等の小さ
い部品に用いるには配線など考慮がされておらず、また、アクチュエータとして用いられ
る積層型圧電素子を小型化するのは、技術的にもコスト的にも困難である。
また、特許文献2の中では、圧電素子を使用したユニモルフまたはバイモルフ形状の波
面収差補正ミラーによって波面収差の補正を行うのが、低電圧で小型化にも有利であるこ
とが紹介されている。そして、このような形状で構成される形状可変ミラーについて、ミ
ラーと圧電素子が接着剤で接合されていることが紹介されている。
特開平5−333274号公報 特開2004−109562号公報
しかしながら、光ピックアップ装置において波面収差の補正を行うために、図4に示す
ような圧電素子の縦方向の変位を利用してミラー面を変形させる形状可変ミラー101を
備える場合には以下のような問題が発生する。なお、図4は、形状可変ミラー101を構
成する各部材を分解して斜視図で示したものである。
例えば、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛、Pb(ZrxTi1-x)O3)で形成される圧
電素子104を、シリコンで形成されるミラー部103とガラスで形成される支持基板1
02の両方に接合しようとする場合、熱接合すると、物性の違いから各接合部の接合強度
は不十分となる。この場合、圧電素子104が駆動して、図5に示すようにミラー部10
3の鏡面を変形させるときには、圧電素子104とミラー部103の接合部105a及び
圧電素子104と支持基板102の接合部105bには負荷がかかる。なお、図5は、図
4のb−b’の位置で切った断面図であり、左右の圧電素子104が伸びた状態を示して
いる。
このため、接合不十分の場合、圧電素子104の駆動により、圧電素子104とミラー
部103の接合、又は圧電素子104と支持基板102の接合が外れてしまう可能性が大
きくなり、装置強度の面で形状可変ミラーの信頼性が低下する。また、圧電素子4の伸縮
量を大きくすると、接合部105a、105bにかかる負荷が大きくなるので、圧電素子
104の伸縮量を大きくできず、収差の補正ができる範囲が狭くなるという問題がある。
このため、特許文献2に紹介されているように、ミラー部103と圧電素子104の接
合強度を増大させるために、両者の間に接着剤を用いることが考えられる。しかし、導通
性を有するシリコンでミラー部103を形成する場合、別途電極を設ける必要が無いにも
関わらず、ミラー部103と圧電素子104の間に接着剤を用いると、ミラー部103と
圧電素子104との間の導通が取れなくなるために、別途電極部を設ける必要が発生する
。すなわち、接着剤を用いることにより、形状可変ミラーの構成が複雑なものとなり、部
品点数の増加を招くという問題が発生する。
上記の点に鑑み、本発明の目的は、鏡面を変形させる形状可変ミラーにおいて、圧電素
子とミラー部と、又は、圧電素子と圧電素子が配置される支持基板との接合強度を増大し
、装置強度面で信頼性が高く、部品点数を増やさないように構成した形状可変ミラーを提
供することである。また、本発明の他の目的は、鏡面を変形させる形状可変ミラーにおい
て、前述の装置信頼性の高い形状可変ミラーの組み立てが容易になるように構成した形状
可変ミラーを提供することである。更に、本発明の他の目的は、そのような信頼性が高く
、装置の組み立てが容易な形状可変ミラーを備える光ピックアップ装置を提供することで
ある。
上記目的を達成するために本発明は、支持基板と、該支持基板と対面し、該支持基板と
反対側に鏡面を有するミラー部と、前記支持基板と前記ミラー部に挟まれ、前記鏡面を変
形させる圧電素子と、を有する形状可変ミラーを備える光ピックアップ装置において、前
記支持基板上に設けられた凸部と前記圧電素子との接合部及び前記圧電素子と前記ミラー
部に設けられた凸部との接合部を形成する各部材の接合面は、Auの薄層を有し、前記接
合部は400℃以上500℃以下の温度で圧着されることを特徴としている。
また、上記目的を達成するために本発明は、支持基板と、該支持基板と対面し、該支持
基板と反対側に鏡面を有するミラー部と、前記支持基板と前記ミラー部に挟まれ、前記鏡
面を変形させる圧電素子と、を備える形状可変ミラーにおいて、前記支持基板と前記圧電
素子との接合部及び/又は前記圧電素子と前記ミラー部との接合部を形成する各部材の接
合面の少なくとも一方が、金属の薄層を有し、前記接合部は加熱状態で圧着されることを
特徴としている。
また、本発明は、上記構成の形状可変ミラーにおいて、前記支持基板及び/又は前記ミ
ラー部は、前記接合部が凸状に設けられていることを特徴としている。
また、本発明は、上記構成の形状可変ミラーにおいて、前記金属の薄層は、Auの薄層
であり、前記接合部は400℃以上500℃以下の温度で圧着されることを特徴としてい
る。
また、本発明は、上記構成の形状可変ミラーを備える光ピックアップ装置であることを
特徴としている。
本発明の第1の構成によれば、鏡面を変形させる形状可変ミラーを備える光ピックアッ
プ装置において、圧電素子とミラー部及び支持基板との接合が金属層の介入により接合強
度を増すために、形状可変ミラーの装置強度面での信頼性が向上すると共に、光ピックア
ップ装置の信頼性も向上する。また、ミラー部と支持基板の接合部を凸上に設けているた
めに、各部材に金属の薄層を設ける際に、各部材をマスクする工程を省略でき、プロセス
加工しやすくなる。更に、接合強度の増大に用いられる金属の薄層は導電性を有している
ために、ミラー部及び支持基板上に別途電極を取り付ける必要がなく、配線を簡略化でき
、部品点数を減らすことが可能となる。
また、本発明の第2の構成によれば、鏡面を変形させる形状可変ミラーにおいて、圧電
素子とミラー部及び支持基板との接合部の強度が、金属層を介入させることで増大するた
めに、接合部に接着剤を用いることなく、装置強度面で信頼性の高い形状可変ミラーを提
供できる。また、接合強度の増大に用いられる金属の薄層は導電性を有しているために、
ミラー部及び支持基板上に別途電極を取り付ける必要がなく、配線を簡略化でき、部品点
数を減らすことが可能となる。
また、本発明の第3の構成によれば、上記第2の構成の形状可変ミラーにおいて、ミラ
ー部と支持基板の接合部を凸上に設けておくと、各部材に金属の薄層を設ける際に、各部
材をマスクする工程を省略でき、プロセス加工しやすくできる。
また、本発明の第4の構成によれば、上記第2又は第3の構成の形状可変ミラーにおい
て、圧電素子とミラー部及び支持基板との接合の接合強度を大きく向上でき、また、比較
的安価に強度の向上が実現できる。
また、本発明の第5の構成によれば、上記第2ないし第4のいずれかの構成の形状可変
ミラーを備える光ピックアップ装置において、形状可変ミラーが装置強度の面で高い信頼
性を得ることができるため、収差の補正を行うことが可能な光ピックアップ装置の装置信
頼性も向上する。また、光ピックアップ装置の部品点数を減らし、プロセス加工をしやす
くできる。
以下に本発明の実施形態を、図面を用いて説明する。なお、ここで示す実施形態は一例
であり、本発明はここに示す実施形態に限定されるものではない。また、図面中の各部材
の大きさや厚み、変形時の変位量等は理解を容易にする目的のためのものであり、実際の
寸法と異なる。
図1は、本発明の実施形態の形状可変ミラーを示す構成図である。図1(a)は、本実
施形態の形状可変ミラー1を構成する各部材を分解して斜視図で示している。図1(b)
は、図1(a)に示すa−a'の位置で切った断面図である。
1は、本発明の形状可変ミラーであり、圧電素子4の縦方向の変位を利用してミラー部
3の鏡面を変形させる収差補正ミラーである。2は圧電素子4及び固定部5を取り付ける
支持基板である。支持基板2の材質としては、例えば、ガラスやセラミックス等の絶縁体
が挙げられる。支持基板2には、圧電素子4に電圧を供給するための電極穴6が設けられ
ている。
3は、光源から照射されてきた光ビームを反射するミラー部である。ミラー部3は、剛
性を有する物質で、また、圧電素子4に電圧を供給できるように、電気伝導が得られる物
質から形成されることが好ましい。このようなものとして、例えば、シリコンやアルミニ
ウム、鉄等の金属が挙げられる。なお、電気伝導性は無いが、ガラス等の絶縁体で形成し
ても構わない。ただし、ガラス等の絶縁体で形成した場合には、ミラー部3は、圧電素子
4の導通を得るために、ミラー部3の裏面に電極パターンを形成する等の必要が生じる。
なお、ミラー部3は、1種類の材質で構成されても構わないし、例えば、ミラー部3の
ベースにシリコンを用いて、その上に、鏡面となるアルミニウム等のコーティング層を重
ねるような構成としてもよく、また、ベースの上に複数の層を形成するようにしても構わ
ない。
圧電素子4は、図1(a)に示すように、支持基板2とミラー部3の間に挟まれ、支持
基板2上に、十字方向に対称に4つ配置されている。圧電素子4は、加えられる電圧の向
きによって、伸びたり縮んだりする。圧電素子4へ電圧を供給する電極は、例えば、導体
であるミラー部3が共通電極となり、支持基板2上にパターニングされた電極が個別電極
となる。圧電素子4の素材としては、例えば、PZTのような圧電セラミックスが挙げら
れるが、これに限定されるものではない。
なお、圧電素子4の形状は、本実施形態では、角柱状であるが、本発明の目的を逸脱し
ない範囲で変形可能であり、例えば、円柱状等でも構わないし、ミラー部3や支持基板2
と接触する部分を凸状に設けたような形状等でも構わない。また、圧電素子4の数及び配
置方法は、本実施形態に示したものに限定されるものではない。ただし、ミラー部3の鏡
面の変形を各位置で均等に行うために、圧電素子4の配置の仕方としては、対称に複数配
置するのが好ましく、ミラー部3のサイズ等を考慮すると十字方向に対称に4つ配置する
のがより好ましい。また、圧電素子4を複数設ける場合には、ミラー部3の鏡面に歪みが
発生するのを防止するように、各圧電素子の高さを調整するのが好ましい。
5は固定部であり、図1(a)(b)に示すように、支持基板2とミラー部3の間に挟
まれ、十字方向に対称に配置された圧電素子4の外側に配置され、固定部5の上面で、ミ
ラー部3と接合される。なお、本実施形態においては、固定部5は、支持基板2と分離し
た状態であるが、支持基板2と固定部5は一体型でもよく、その他、本発明の目的を逸脱
しない範囲で、形状等の変更が可能である。また、固定部5の高さは、ミラー部3の鏡面
に歪みが発生するのを防止するため、同一高さに揃えるのが好ましく、固定部5と圧電素
子4の高さの関係も歪みが発生しないように調整するのが好ましい。
なお、本実施形態では、形状可変ミラー1の形態として、図1に示すように全体が直方
体形状のものを示したが、特にこの形状に制限されるものでなく、本発明の目的を逸脱し
ない範囲で変更が可能である。例えば、支持基板2やミラー部3等が円形に構成されてい
てもよく、ミラー部3と比較して支持基板2の方が大きい構成等にしても構わない。
次に、本発明の圧電素子4とミラー部3との接合及び、圧電素子4と支持基板2との接
合について、各部材の間の接合強度を向上させる構成について、図2を用いて説明する。
なお、図2は、図1(b)の断面図において、圧電素子4とミラー部3及び圧電素子4と
支持基板2が接合される前の状態を示している。
例えば、本実施形態では、PZTで構成された圧電素子4の上面4aと下面4bに、A
uの薄層7が設けられている。また、シリコンからなるミラー部3の下面3aとガラスか
らなる支持基板2の上面2aにも、Auの薄層7が設けられている。すなわち、接合部の
接合前の材料構成としては、ミラー部3と圧電素子4の接合部では、シリコン−Au−P
ZTとなり、圧電素子4と支持基板2の接合部では、PZT−Au−シリコンとなる。
なお、これらのAuの薄層7は、いずれの手段によって設けても構わないが、例えば、
蒸着やスパッタなどによって設けられる。
Auの薄層7を設けた位置を接合面として、各部材が接合されるが、この際、各部材は
、加熱しながら圧着することで接合される。圧着時の温度としては、400℃以上、50
0℃以下が好ましい。例えば、以下に示すように、加熱温度が450℃の場合に比べ、加
熱温度が上昇すると共に接合強度が低下する。また、温度が370℃より低い温度では、
接合が不十分となる。なお、接合強度の測定は、引張試験機(INSTRON社製 Mi
cro Tester Model 5848)を用いて行った。
Figure 2006351156
本実施形態では、支持基板2をガラス、ミラー部3をシリコン、圧電素子4をPZT、
各部材の接合面に蒸着等される金属をAuで構成しているが、各部材等の材質はこれらに
限られる趣旨ではない。本発明の目的である接合部の強度増大を図ることができれば、他
の材料に変更可能である。すなわち、支持基板2、ミラー部3及び圧電素子4に、蒸着等
される金属はAuに限らず、例えばPt、Pd等でも構わないし、また、例えば、Auと
Pd等の合金でも構わない。更に、ミラー部3もシリコンに限らず、Al等で構成しても
構わず、圧電素子4もPZT以外の圧電セラミックス等でも構わない。
また、本実施形態では、接合部を構成する各部材、例えば、ミラー部3の下面3aと圧
電素子4の上面4aといった両方の接合面に、金属の薄層7を設ける構成としたが、必ず
しも両方の接合面に金属の薄層7を設ける必要はなく、いずれか一方にのみ金属の薄層7
を設ける構成としても構わない。更に、本実施形態では、固定部5とミラー部3の接合面
について、金属の薄層7を蒸着等する構成としていないが、接合強度向上を目的として、
この部分に金属の薄層7を蒸着等して、接合する構成としても構わない。
本実施形態のように、ミラー部3と圧電素子4、及び圧電素子4と支持基板2の接合強
度の向上を狙って、各部材の接合面にAuの薄層7を設けると、Auは電気伝導率が高い
ために、圧電素子4に電圧を供給するために、別途電極を設ける必要がなくなる。すなわ
ち、圧電素子4の上部側ではAuを介してシリコン面が共通電極となり、圧電素子4の下
部側では、ガラス面にAuが蒸着されているために、これが電極パターンとなって、個別
に電極をとることが可能となる。
本実施形態では、図1に示すように、支持基板2及びミラー部3が、圧電素子4と接合
する部分2a及び3aを凸状に設けているが、必ずしも、このように凸部を設ける形態に
限定する趣旨ではない。ただし、以下の理由により支持基板2及びミラー部3の接合部分
が凸状に設けられているのが好ましい。すなわち、例えば、支持基板2やミラー部3の接
合面にAuを蒸着するような場合、通常は、圧電素子4が配置されない部分にはAuが蒸
着されないようにマスクを施す必要があるが、本実施形態のように接合部分を凸状に設け
ておくと、マスクを施さずにAuの蒸着が可能となり、形状可変ミラー1の組み立て工程
が容易になる。
次に、本発明の形状可変ミラーを用いた光ピックアップ装置11についての実施形態に
ついて説明する。本発明の形状可変ミラー1を含む光ピックアップ装置11の光学系とし
ては、例えば図3のように構成される。なお、光ピックアップ装置11の光学系としては
、本発明の目的を逸脱しない範囲で他の構成とすることも可能である。
図3に示す光ピックアップ装置11は、半導体レーザ12と、コリメートレンズ13と
、ビームスプリッタ14と、本発明の形状可変ミラー1と、1/4波長板15と、対物レ
ンズ16と、集光レンズ18と、光検出器19とを備えている。
半導体レーザ12から出射されたレーザ光は、コリメートレンズ13で平行光に変換さ
れ、この平行光は、ビームスプリッタ14を通過して、形状可変ミラー1で反射され、1
/4波長板15でレーザ光の偏光状態を変化された後に、対物レンズ16で集光されて光
ディスク17に焦点を合わせる。また、光ディスク17から反射されたレーザ光は、対物
レンズ16、1/4波長板15を通過後、形状可変ミラー1で反射されて、ビームスプリ
ッタ14を介して、集光レンズ18によって集光されて、光検出器19に導かれる。
本実施形態において、形状可変ミラー1は、1つは、従来の立ち上げミラーの役割を果
たしている。一方で、この光学系では、例えば、光ディスク17がレーザ光の光軸と垂直
の状態から傾くと、前述のようにコマ収差が発生するため、このコマ収差を補正するため
に、形状可変ミラー1の鏡面を変形させて、収差の補正を行う役割も果たしている。すな
わち、光検出器19で得られた信号に基づいて、コマ収差等の波面収差の補正が必要な場
合には、光ピックアップ装置11に備えられる制御部(図示せず)から形状可変ミラー1
に信号が送られて、収差を補正するようにミラー部3の鏡面が変形される。
本発明の形状可変ミラー1は、形状可変ミラー1を構成する各部材の接合強度を向上し
ているために、装置強度の面で信頼性が高く、また、圧電素子4の伸縮量をある程度稼ぐ
ことが可能となる。このため、そのような形状可変ミラー1を備える光ピックアップ装置
11は、装置信頼性が高いと共に、収差の補正が的確に行うことが可能となる。
本発明では、鏡面を変形させる形状可変ミラーにおいて、圧電素子とミラー部及び圧電
素子と支持基板の接合部の強度を増大するために、各部材の間に金属層を設けている。こ
れにより、装置強度の面で信頼性の高い形状可変ミラーを提供できる。
また、接合強度の増大に用いられる金属の薄層は導電性を有しているために、接合強度
を増大する構成とすることに伴って、圧電素子に電圧を供給するための電極をミラー部及
び支持基板上に別途設ける必要がないばかりか、配線の簡略化、部品点数の減少を実現で
きる。
また、ミラー部と支持基板の接合部の形状に工夫をしているため、各部材に金属層を蒸
着等する際の工程を簡略化でき、プロセス加工しやすくできる。
また、本発明の光ピックアップ装置は、収差補正のために導入される形状可変ミラーの
装置信頼性が高く、鏡面の変形量もある程度大きくできる構成であるため、収差の補正を
的確に行うことが可能となる。
は、本実施形態の形状可変ミラーの構成図である。 は、本実施形態の形状可変ミラーの構成を説明するための説明図である。 は、本実施形態の光ピックアップ装置の光学系を示す概略図である。 は、形状可変ミラーの接合強度が問題となる場合を説明するための形状可変ミラーの斜視図である。 は、形状可変ミラーの接合強度が問題となる場合を説明するための形状可変ミラーの断面図である。
符号の説明
1 形状可変ミラー
2 支持基板
2a 支持基板の接合面
3 ミラー部
4 圧電素子
5 固定部
7 Auの薄層
11 光ピックアップ装置

Claims (5)

  1. 支持基板と、該支持基板と対面し、該支持基板と反対側に鏡面を有するミラー部と、前
    記支持基板と前記ミラー部に挟まれ、前記鏡面を変形させる圧電素子と、を有する形状可
    変ミラーを備える光ピックアップ装置において、
    前記支持基板上に設けられた凸部と前記圧電素子との接合部及び前記圧電素子と前記ミラ
    ー部に設けられた凸部との接合部を形成する各部材の接合面は、Auの薄層を有し、前記
    接合部は400℃以上500℃以下の温度で圧着されることを特徴とする光ピックアップ
    装置。
  2. 支持基板と、該支持基板と対面し、該支持基板と反対側に鏡面を有するミラー部と、前
    記支持基板と前記ミラー部に挟まれ、前記鏡面を変形させる圧電素子と、を備える形状可
    変ミラーにおいて、
    前記支持基板と前記圧電素子との接合部及び/又は前記圧電素子と前記ミラー部との接合
    部を形成する各部材の接合面の少なくとも一方が、金属の薄層を有し、前記接合部は加熱
    状態で圧着されることを特徴とする形状可変ミラー。
  3. 前記支持基板及び/又は前記ミラー部は、前記接合部が凸状に設けられていることを特
    徴とする請求項2に記載の形状可変ミラー。
  4. 前記金属の薄層は、Auの薄層であり、前記接合部は400℃以上500℃以下の温度
    で圧着されることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の形状可変ミラー。
  5. 請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の形状可変ミラーを備える光ピックアップ装
    置。
JP2005179450A 2005-06-20 2005-06-20 形状可変ミラー及びそれを備えた光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP4483718B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179450A JP4483718B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 形状可変ミラー及びそれを備えた光ピックアップ装置
CNA2006100938116A CN1885089A (zh) 2005-06-20 2006-06-19 可变形镜及具有该可变形镜的光学拾取装置
US11/455,939 US7452089B2 (en) 2005-06-20 2006-06-20 Variable-shape mirror and optical pickup device therewith
DE200610028357 DE102006028357A1 (de) 2005-06-20 2006-06-20 Spiegel von variabler Form und dazugehörige optische Abnehmervorrichtung
US12/232,168 US7753538B2 (en) 2005-06-20 2008-09-11 Fabrication method for variable-shape mirror using thermo-compression bonding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179450A JP4483718B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 形状可変ミラー及びそれを備えた光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006351156A true JP2006351156A (ja) 2006-12-28
JP4483718B2 JP4483718B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=37583340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005179450A Expired - Fee Related JP4483718B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 形状可変ミラー及びそれを備えた光ピックアップ装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7452089B2 (ja)
JP (1) JP4483718B2 (ja)
CN (1) CN1885089A (ja)
DE (1) DE102006028357A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1990670A1 (en) 2007-05-09 2008-11-12 Funai Electric Co., Ltd. Variable shape mirror and optical pickup device
JP2019028167A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 株式会社ジェイテックコーポレーション 形状可変ミラー
WO2020148911A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 株式会社ジェイテックコーポレーション 形状可変ミラー及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4211817B2 (ja) * 2006-08-09 2009-01-21 船井電機株式会社 形状可変ミラーの製造方法
KR101404606B1 (ko) * 2007-08-21 2014-06-10 삼성전자주식회사 터치스크린을 이용한 메뉴 제공방법 및 이를 적용한멀티미디어 기기
US8724200B1 (en) * 2009-07-17 2014-05-13 Xingtao Wu MEMS hierarchically-dimensioned optical mirrors and methods for manufacture thereof
CN103676141B (zh) * 2012-12-28 2015-12-30 清华大学 变形镜及其致动器组件
CN103728722B (zh) * 2012-12-28 2015-12-02 清华大学 变形镜及其致动器组件
DE202013103001U1 (de) * 2013-07-08 2014-10-10 Zumtobel Lighting Gmbh Reflexionselement mit einstellbarem Reflexionswinkel
CN110543010B (zh) * 2019-08-23 2021-01-19 中国科学院高能物理研究所 一种超精密主动光学调制方法及系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904274A (en) * 1973-08-27 1975-09-09 Itek Corp Monolithic piezoelectric wavefront phase modulator
US4248504A (en) * 1978-12-08 1981-02-03 Itek Corporation Piezoelectric wavefront modulator
US4257686A (en) * 1978-12-14 1981-03-24 Itek Corporation Multiple layer piezoelectric wavefront modulator
US4895290A (en) * 1980-12-08 1990-01-23 Raytheon Company Method for bonding materials
US4657358A (en) * 1985-08-23 1987-04-14 Itek Corporation Cooled deformable mirror
US4655563A (en) * 1985-11-25 1987-04-07 Itek Corporation Variable thickness deformable mirror
US4725144A (en) * 1986-02-25 1988-02-16 R & D Associates Optic element testing method and apparatus
JPS63299385A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Murata Mfg Co Ltd 複合圧電体の製造方法
US4934803A (en) * 1989-10-12 1990-06-19 Litton Systems, Inc. Differential pressure deformable mirror
US5037190A (en) * 1990-07-27 1991-08-06 Litton Systems, Inc. Fusible link actuators for deformable mirrors
US5175465A (en) * 1991-10-18 1992-12-29 Aura Systems, Inc. Piezoelectric and electrostrictive actuators
JPH05333274A (ja) 1992-05-29 1993-12-17 Hitachi Ltd 形状可変鏡および該形状可変鏡の組立方法ならびに該形状可変鏡を用いた補償光学装置、アレイレーザ発振器、レーザ同位体分離器
WO1993025929A1 (en) * 1992-06-08 1993-12-23 United Technologies Corporation Coaxial integrated deformable mirror actuator/retraction arrangement
JP3613838B2 (ja) 1995-05-18 2005-01-26 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JP3850163B2 (ja) * 1999-02-26 2006-11-29 京セラ株式会社 積層型圧電アクチュエータおよびその製造方法
JP2001250992A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可撓性圧電素子
US6512323B2 (en) * 2000-03-22 2003-01-28 Caterpillar Inc. Piezoelectric actuator device
US6425671B1 (en) * 2000-04-13 2002-07-30 Alan Adler Optical mirror flexing structure and assembly
US6842550B2 (en) * 2000-12-22 2005-01-11 Ngk Insulators, Ltd. Optical switch
JP2003157567A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Olympus Optical Co Ltd 光ピックアップ用変形可能ミラー
JP2004109562A (ja) 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 波面収差補正ミラーの製造方法および光ピックアップ
JP3961491B2 (ja) 2004-02-04 2007-08-22 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法,半導体装置およびそれを用いる液晶モジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1990670A1 (en) 2007-05-09 2008-11-12 Funai Electric Co., Ltd. Variable shape mirror and optical pickup device
JP2008282465A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Funai Electric Co Ltd 形状可変ミラー、光ピックアップ装置
JP2019028167A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 株式会社ジェイテックコーポレーション 形状可変ミラー
WO2020148911A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 株式会社ジェイテックコーポレーション 形状可変ミラー及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4483718B2 (ja) 2010-06-16
DE102006028357A1 (de) 2007-04-19
US20090015952A1 (en) 2009-01-15
US7452089B2 (en) 2008-11-18
US7753538B2 (en) 2010-07-13
US20070002473A1 (en) 2007-01-04
CN1885089A (zh) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483718B2 (ja) 形状可変ミラー及びそれを備えた光ピックアップ装置
JP4432822B2 (ja) 形状可変ミラー及びそれを備えた光ピックアップ装置
JP4432839B2 (ja) 形状可変ミラー及びそれを備えた光ピックアップ装置
US20080291559A1 (en) Variable shape mirror and manufacturing method for variable shape mirror
JP4470801B2 (ja) 形状可変ミラー及びそれを備えた光ピックアップ装置
JP4225331B2 (ja) 形状可変ミラー
US20070041108A1 (en) Variable-shape mirror, optical pickup therewith, and method for fabricating a variable-shape mirror
US7329015B2 (en) Variable shape mirror and optical pickup device having the same
EP1912214A1 (en) Variable shape mirror and optical pickup device having the same
JP4211817B2 (ja) 形状可変ミラーの製造方法
JP2007149317A (ja) 可変形ミラー及びそれを備えた光ピックアップ装置
JP2007148374A (ja) 可変形ミラー及びそれを備えた光ピックアップ装置
EP1768118A2 (en) Optical pickup device
JP2003185816A (ja) 形状可変鏡及び光ディスク情報入出力装置
JP4211816B2 (ja) 形状可変ミラーの製造方法
JP2008040298A (ja) 形状可変ミラー
JP4086507B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク情報入出力装置
JP2008275829A (ja) 形状可変ミラー及びその製造方法、並びに光ピックアップ装置
JP2003043230A (ja) 形状可変鏡及び光ディスク情報入出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees