JP2006348486A - 装置筐体 - Google Patents

装置筐体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006348486A
JP2006348486A JP2005172693A JP2005172693A JP2006348486A JP 2006348486 A JP2006348486 A JP 2006348486A JP 2005172693 A JP2005172693 A JP 2005172693A JP 2005172693 A JP2005172693 A JP 2005172693A JP 2006348486 A JP2006348486 A JP 2006348486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
locking
frame
door
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005172693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4675685B2 (ja
Inventor
Koji Hanada
浩二 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005172693A priority Critical patent/JP4675685B2/ja
Publication of JP2006348486A publication Critical patent/JP2006348486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4675685B2 publication Critical patent/JP4675685B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】装置筐体に関し、運用の融通性を高めることを目的とする。
【解決手段】フレーム1の開口2を扉体3により開放操作可能に閉塞してなる装置筐体であって、
前記扉体3とフレーム1のいずれか一方には、複数の被係止部4が適宜間隔で形成された屈曲自在な紐状体5が固定され、
他方には、前記被係止部4の一を選択係止可能な係止部6が設けられる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、装置筐体に関するものである。
保守用の開口部を扉体で開放可能に閉塞した電子装置筐体としては、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。この従来例において、装置筐体のフレームには先端に球体が固定されたワイヤが連結され、扉体側にはガイド部材が固定される。
ガイド部材には孔が形成され、該孔にワイヤの球体を係止させることにより扉体の開放角度を規制することができる。
特開2003-138826号公報
しかし、上述した従来例は扉の開放角度の規制がワイヤ長により一律に決定されてしまうために、通常の運用時に比して大きな開放角が必要な作業、例えば、筐体内の保守作業時の作業性が低下する等、運用の融通性が低いという問題がある。
上記問題を解決するために、ワイヤのガイド部材との係止を解除することも可能であるが、この場合、扉体の回転角規制が全く効かなくなるために、かえって作業性が悪化したり、あるいはワイヤの再連結忘れが生じる等の問題がある。
本発明は、以上の欠点を解消すべくなされたものであって、運用の融通性の高い装置筐体の提供を目的とする。
装置筐体はフレーム1の開口2を扉体3により開放操作可能に閉塞して形成され、いずれか一方に紐状体5が連結され、他方に係止部6が固定される。紐状体5は全体として屈曲自在であり、適宜間隔で配置される被係止部4のいずれか一を係止部6に係止させると、紐状体5の一端と係止部6への係止端との間の余裕長により扉体3の開放許容角度が規制される。
係止部6に係止して扉体3の開放許容角度を決定する被係止部4が複数設けられる本発明において、装置筐体への作業内容に応じて係止部6に対する被係止部4を選択するだけで開放許容角度を自由に調整することができる。また、調整後も扉体3の開放許容角度の規制が行われ、規制が完全に解除されるわけではないので、扉体3の拘束解除に基づく作業性の低下が生じない。
本発明によれば、作業内容によって扉体の開放許容角度を適宜に変更できるために、運用の融通性を高めることができる。
図1に示すように、装置筐体Aは正面に開口2を備えたフレーム1と、フレーム1の開口2を閉塞する扉体3から構成される。扉体3は、縦方向一側縁が図外のヒンジによりフレーム1に軸支され、水平回転することができる。
9はストッパ装置であり、扉体3のヒンジ側辺縁に固定される係止部材8と、フレーム1側に固定される紐状体5とからなる。紐状体5は、細径部7と被係止部4とを交互に長手方向に配置してワイヤ状に形成される。この紐状体5は、図2(a)に示すように、一端に形成されたワッシャ状の固定リング5aによりフレーム1に取り付けられる。
この実施の形態において紐状体5は、自由に屈曲させることができる程度に細径のワイヤ上に適宜間隔で球状の太径部材4Aを固定して形成され、ワイヤ露出部が細径部7に、太径部材4A固定部が被係止部4となる。太径部材4Aは、ワイヤ上に圧着、あるいは溶着して固定され、必要に応じて、例えばワイヤに結び目を作る等してずれ止めされる。
一方係止部材8は、図2(b)に示すように、水平片8aの一側端縁から上方に延設される係止片8bを有し、水平片8aの他側縁から下方に延設される固定片8cにおいて扉体3裏面に固定される。
係止片8bには上縁に開放されるスリット状の係止部6が形成される。図2、3に示すように、係止部6はクランク形状を有し、上記ワイヤ(紐状体5の細径部7)が通過可能で、かつ太径部材4Aが挿通不能な幅寸法(W)に形成される。
また、水平片8aは、扉体3に固定した状態で係止片8bと扉体3裏面との間に上記被係止部4が挿通可能な隙間が確保される程度の奥行寸法(L)に形成される(図3(b)参照)。
したがってこの実施の形態において、使用に際し、一端がフレーム1に固定された紐状体5の太径部材4Aを係止部材8に係止させるようにして細径部7をスリット6に挿入する。この状態で紐状体5は、図3(c)に示すように、係止部材8への係止部6とフレーム1への固定部が拘束されており、中間部は扉体3とフレーム1との隙間に収納される。これから、図1(a)に示すように、扉体3を回転させて適宜回転角に達すると、中間部の遊びがなくなり、扉体3の開放角度が規制される。
この状態から、太径部材4Aの係止部材8への係止位置を変更すると、図1(b)に示すように、中間部の長さが変わるために、扉体3の開放許容角度が変更される。
図4に紐状体5の変形例を示す。この変形例において紐状体5は、杆部10aの両端に球状膨隆部10bが形成された亜鈴状部材10と、亜鈴状部材10間を連結する連結部材4Bとからなる。連結部材4Bは亜鈴状部材10の球状膨隆部10bが収容可能な両端が閉塞された筒体で、中央部には球状膨隆部10bが挿通可能な膨隆部挿入開口4aが開設される。
上記膨隆部挿入開口4aには、連結部材4Bの長手方向に向かってスリット状開口4bが開設される。スリット状開口4bは、上記亜鈴状部材10の杆部10aが挿通可能な幅寸法を有しており、図4(b)の左側に示すように、亜鈴状部材10の杆部10aが水平姿勢を取ることができる位置まで延設される。
紐状体5は、先ず、亜鈴状部材10の球状膨隆部10bを連結部材4Bの膨隆部挿入開口4aから挿入した後、連結部材4Bの終端側に引いて球状膨隆部10bをスリット状開口4bに対応させる。球状膨隆部10bのスリット状開口4bへの挿通は不能であるために、この状態で亜鈴状部材10は連結部材4Bに脱離不能に連結される。
また同時に、杆部10aが挿通自在なスリット状開口4bは、図4(b)の右側に示すように、亜鈴状部材10と連結部材4Bとの相対回転のためのスペースを提供する。
このようにして連結部材4Bを介して亜鈴状部材10を順次連結すると、連結部において屈曲可能な紐状体5が構成され、連結部材4Bが太径の被係止部4に、亜鈴状部材10の杆部10aが細径部7となる。
本発明の装置筐体を示す図である。 ストッパ装置を示す図で、(a)は紐状体、(b)は係止部材を示す斜視図である。 係止部を示す図で、(a)は係止部材の正面図、(b)は(a)の3B-3B線断面図、(c)は閉扉状態でのストッパ装置の収まりを示す断面図である。 紐状体の変形例を示す図で、(a)は正面図、(b)は(a)のC-C線断面図、(c)は(b)のD-D線断面図である。
符号の説明
1 フレーム
2 開口
3 扉体
4 被係止部
5 紐状体
6 係止部
7 細径部
8 係止部材

Claims (4)

  1. フレームの開口を扉体により開放操作可能に閉塞してなる装置筐体であって、
    前記扉体とフレームのいずれか一方には、複数の被係止部が適宜間隔で形成された屈曲自在な紐状体が固定され、
    他方には、前記被係止部の一を選択係止可能な係止部が設けられる装置筐体。
  2. 前記紐状体は、被係止部と、該被係止部より小径の細径部とを交互に配置して形成される請求項1記載の装置筐体。
  3. 前記係止部は、一端が周縁に開放され、細径部が通過可能なクランク状経路を有するスリットにより形成される請求項2記載の装置筐体。
  4. フレーム、またはこのフレームに開設された開口を閉塞する扉体のいずれか一方に固定される紐状体と、
    他方に固定される係止部材とからなり、
    紐状体は、細径部と太径部とを順次屈曲自在に連結して形成され、
    係止部材には、前記紐状体の細径部が通過可能で、太径部より細幅のスリットが形成される扉のストッパ装置。





JP2005172693A 2005-06-13 2005-06-13 装置筐体 Expired - Fee Related JP4675685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172693A JP4675685B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 装置筐体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172693A JP4675685B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 装置筐体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006348486A true JP2006348486A (ja) 2006-12-28
JP4675685B2 JP4675685B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=37644615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005172693A Expired - Fee Related JP4675685B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 装置筐体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4675685B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084609U (ja) * 1983-11-17 1985-06-11 アサヒ住宅株式会社 床下換気口
JPS61100771U (ja) * 1984-12-10 1986-06-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084609U (ja) * 1983-11-17 1985-06-11 アサヒ住宅株式会社 床下換気口
JPS61100771U (ja) * 1984-12-10 1986-06-27

Also Published As

Publication number Publication date
JP4675685B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4675685B2 (ja) 装置筐体
JP2008121976A (ja) 冷蔵庫の引出し扉装置、及び冷蔵庫
JP6268006B2 (ja) ハーネス装置
JP2007077654A (ja) 車両の開閉装置
JP4217674B2 (ja) 冷蔵庫扉の開閉構造
JP5726337B2 (ja) フレキシブルケーブル撓み規制構造およびそれを備えた車載電子機器
JP4006010B2 (ja) 車両用収納装置
JP2005232768A (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP4348626B2 (ja) ヒンジ装置
JP4196899B2 (ja) ドアハンドル装置
JP4925686B2 (ja) 蓋体の枢支構造、及び該構造を具えた電気機器
JP6413112B2 (ja) キャビネット構造
KR200486318Y1 (ko) 개구부 커버 고정 장치
CN217162213U (zh) 一种关节盂唇锚钉用的导向手柄及限深钻
JP2014136862A (ja) オープンストッパー取付構造
JP6252404B2 (ja) コネクタ用の蓋の取付構造
JP2008181043A (ja) 蓋体を備える電子装置
CN207234920U (zh) 摄像机保护装置
JP2007303226A (ja) ラッチ装置、及び消火器格納箱
JP5978163B2 (ja) コネクタ装置
JP4711348B2 (ja) テープカートリッジ
JP2009201608A (ja) 開閉式収納装置
KR200484675Y1 (ko) 가변형 씨 체스트 그리드
JP2005229940A (ja) 丸玉錘
JP4385374B2 (ja) プリーツスクリーンのピッチ保持コード用端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4675685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees