JP2006347969A - 機能性潤滑剤 - Google Patents

機能性潤滑剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006347969A
JP2006347969A JP2005177141A JP2005177141A JP2006347969A JP 2006347969 A JP2006347969 A JP 2006347969A JP 2005177141 A JP2005177141 A JP 2005177141A JP 2005177141 A JP2005177141 A JP 2005177141A JP 2006347969 A JP2006347969 A JP 2006347969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hiv
lubricant
water
sulfated
soluble polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005177141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4979204B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Nakajima
俊之 中島
Hisao Tanaka
寿生 田中
Yasushi Tamada
靖 玉田
Hideki Nakajima
秀喜 中島
Kazuo Kusaki
一男 草木
Toshio Une
俊夫 宇根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAJIMA KAGAKU SANGYO KK
National Institute of Agrobiological Sciences
St Marianna University School of Medicine
KB Seiren Ltd
Original Assignee
NAKAJIMA KAGAKU SANGYO KK
National Institute of Agrobiological Sciences
St Marianna University School of Medicine
KB Seiren Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAJIMA KAGAKU SANGYO KK, National Institute of Agrobiological Sciences, St Marianna University School of Medicine, KB Seiren Ltd filed Critical NAKAJIMA KAGAKU SANGYO KK
Priority to JP2005177141A priority Critical patent/JP4979204B2/ja
Publication of JP2006347969A publication Critical patent/JP2006347969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4979204B2 publication Critical patent/JP4979204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、性交時やマッサージ時に使用する潤滑剤、コンドーム表面に塗布する潤滑剤、膣鏡およびカテーテル挿入用潤滑剤等の潤滑剤に抗HIV性を付与することを課題とする。
【解決手段】水溶性高分子と、抗HIV性物質、特に絹タンパク質硫酸化物を含有する水溶性で細胞毒性の少ない機能性潤滑剤を提供する。水溶性高分子は良好な粘性と潤滑性を有し、上記抗HIV性物質特に絹タンパク質硫酸化物は保湿性と抗HIV性を発揮する。
【選択図】 なし

Description

本発明は性交時、膣鏡およびカテーテル挿入時あるいはマッサージ時に使用される機能性潤滑剤に関するものである
世界的に蔓延するエイズウイルスからの防衛に対して世界的な規模での啓蒙活動が推進されている。エイズ予防手段として、現状ではコンドームの使用を推奨しているがその浸透は十分でなく、コンドームの使用は殆ど避妊目的のみに限られているうえに宗教上の理由や環境によりコンドームを使用出来ない場合がある。またその使用時においてコンドームの破損、はずれ等の事故等による感染等も生じうると言う問題点があった。HIVの蔓延する地域においては主たる産業が農業である場合が多く、エイズによる人口の低下が農業生産量の低下を生みそれが飢饉を生むという2重の苦難を発生させている。コンドームの使用も同様でHIVウイルスからの防御のために使用したコンドームが結果的に人口の低下、人口の低下そして飢饉を生んでしまう。
一方従来性交時の痛みを防止するためには、ポリアクリル酸塩水溶液からなる潤滑剤等が使用されていた(例えば特許文献1参照)。
特開昭61−172815号公報
従来の潤滑剤ではHIVウイルスに対しては効果がなく、単に性器に潤滑性を与える効果しかなかった。本発明は性交時や膣鏡およびカテーテル挿入時あるいはマッサージ時に潤滑剤として使用すると共に、事故、傷等による血液、精液等と接触してもHIVによる感染の危険度を減少させるような機能性潤滑剤を提供することを課題としている。
本発明は上記従来の課題を解決するための手段として、水溶性高分子とHIVに対して抵抗性のある機能性成分を含有する水溶性である潤滑剤を提供するものである。。該HIV性剤としてはデキストラン硫酸(特公平1−10361号公報)、オリゴ糖物質(特開平11−315101号公報)、絹タンパク質であるフィブロイン、セリシンの硫酸化物(特開2001−270836号公報)が知られている。 生体内への吸収性、安定性のことを考えると硫酸化フィブロイン、硫酸化セリシンが好ましい。また該水溶性高分子としてはポリアクリル酸塩類が望ましい。
本発明の組成物は、性交時やマッサージ時の潤滑を図るのみならず、含有する抗HIV性物質の効果により細胞毒性の少ない抗HIV性を示す潤滑剤として使用出来、またコンドーム等の表面に塗布して、HIV感染症に効力を発揮するのみならず妊娠、出産の可能性をも残すことが可能となる。
〔水溶性高分子〕
本発明において使用される水溶性高分子としては、例えばポリアクリル酸塩類、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオキサイド等の水溶性合成高分子、セルロースアセテートブチレート、メチルセルロース、エチルセルロース、メトキシセルロース等の水溶性繊維素誘導体、澱粉、変性澱粉、アルギン酸塩類等が例示される。上記水溶性高分子は二種以上混合使用されてもよい。上記水溶性高分子の中でポリアクリル酸塩類は本発明にとって望ましい物である。
ポリアクリル酸塩類は食品添加物、医薬品添加物としても認可されており人体に全く無害であるばかりでなく、刺激性がなく、かつ水溶液のpHは5〜9程度(部分中和物含む)であって腐食性も全くない安全な水溶性高分子である。更にポリアクリル酸塩類水溶液はきわめて潤滑性に富みかつ性交やマッサージによる剪断力によってもその粘性は変化しにくく優れた潤滑性が維持される。かくしてポリアクリル酸塩類は潤滑剤として最も優れたものであるといえる。
上記ポリアクリル酸塩類としてはポリアクリル酸ナトリウム(部分中和物含む)、ポリアクリル酸カリウム、ポリアクリル酸アンモニウム等がある。上記ポリアクリル酸塩類はその1%水溶液の25℃における粘度が500mPa・s以上の性質を備えている物が好ましい。もし上記ポリアクリル酸塩類水溶液の粘度が500mPa・s未満になると、所定の粘度を得るために、上記ポリアクリル酸塩類水溶液の濃度を高くする必要があるため潤滑性や配合組成の点で色々と問題が出てくる。ポリアクリル酸塩類水溶液の粘度はポリアクリル酸塩類の重合度によって支配され、例えばポリアクリル酸ソーダの粘度平均分子量35000の1%水溶液の25℃における粘度は約11000mPa・sである。これらポリアクリル酸塩類はいずれも単独で本発明初期の目的を得ることが出来るが、必要によっては2種以上のポリアクリル酸塩類あるいはポリアクリル酸塩類と他の水溶性高分子とを配合しても十分に効果を上げることが出来る。
〔抗HIV性物質〕
本発明において使用される抗HIV性物質としては、上記デキストラン硫酸、オリゴ糖物質、絹タンパク質であるフィブロインおよびセリシンの硫酸化物等が例示される。
上記抗HIV性物質の中で特に望ましいものは硫酸化絹タンパク質である硫酸化フィブロインおよび硫酸化セリシンである。該硫酸化フィブロインおよび硫酸化セリシンは、蚕、蚕繭由来の絹タンパク質から公知の方法で硫酸化処理を行うことによって得られる。絹タンパク質は、絹糸が手術用縫合糸として現在も実用化されている事実から、生体親和性に優れた物質であると考えられる。硫酸化絹タンパク質については、硫酸化フィブロインや硫酸化セリシンについて、吸水・保水機能については既に公表(特公平11−2945954、特開平11−60737)されており、該硫酸化フィブロインや硫酸化セリシンは、本発明の潤滑剤の性能を損なう物質ではない。
硫酸化フィブロイン、硫酸化セリシンの分子量、硫酸化度については特に規定しないが分子量としては1000以上100000程度が好ましい。
[配合]
上記水溶性高分子は通常5質量%前後あるいはそれ以下の濃度の水溶液とされ、それに硫酸化フィブロインおよび/または硫酸化セリシンを通常0.0001質量%〜1質量%の範囲で添加する。上記硫酸化フィブロインおよび硫酸化セリシンはそれぞれ単独で使用しても良いし、これらの混合物が使用されても良い。該水溶液にはエタノール、エチレングリコール、グリセリン等の水溶性有機溶剤が添加されても良い。更に本発明の潤滑剤には保湿剤、色料、香料、清涼剤等が添加されてもよい。
以下に本発明を更に具体的に説明するための実施例を示す。
粘度平均分子量35000ポリアクリル酸ナトリウムと硫酸化フィブロインの混合溶液を表1に示す通り作製した
Figure 2006347969
これらの試料を96穴マイクロタイター・プラスチックプレートに加え、更にHIV感染MT−4細胞(2.5×104 /well,MOI:0.01)を感染直後に加え培養を行なう。試験物質A〜EのMT−4細胞に対する毒性を知るために、ウィルス非感染細胞を同様にA〜Eの試料と共に96穴マイクロタイター・プラスチックプレートに加え培養を行う。CO2インキュベーターで37℃5日間培養した後、MTT法で生存細胞数を測定する。その結果を図1に示す。
〔試験〕
〔有効率〕
正常細胞区へHIV感染MT−4細胞(2.5×104 /well,MOI:0.01)を感染直後に加えた場合の正常細胞の生存率。
〔生存率〕
正常細胞区における生存率。
抗ウイルス活性は、HIV感染による細胞傷害を50%プロテクトする濃度(EC50;50% effective concentration )、細胞毒性は50%細胞傷害濃度として(CC50;50% cytotoxic concentration )でそれぞれ表現している。また有効係数(Selectivity Index ;SI)はCC50/EC50として評価した結果を表2に示す。
Figure 2006347969
これらの、結果から明らかのように、硫酸化絹タンパク質を配合した組成物は細胞毒性もなく抗HIV性潤滑剤として効果を示し、官能検査的にも良好な感触を示した
本発明の組成物は潤滑効果のみならず、抗HIV性を示すので、特に性交の際の潤滑剤、コンドームに塗布する潤滑剤として有用である。
実施例の配合物の有効率と生存率を示すグラフ

Claims (3)

  1. 水溶性高分子と抗HIV性物質とを含むことを特徴とする水溶性の機能性潤滑剤。
  2. 該抗HIV性物質が絹タンパクであるセリシンの硫酸化物および/またはフィブロインの硫酸化物である請求項1に記載の機能性潤滑剤。
  3. 該水溶性高分子がポリアクリル酸塩類である請求項1に記載の機能性潤滑剤。
JP2005177141A 2005-06-17 2005-06-17 機能性潤滑剤 Active JP4979204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177141A JP4979204B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 機能性潤滑剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177141A JP4979204B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 機能性潤滑剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006347969A true JP2006347969A (ja) 2006-12-28
JP4979204B2 JP4979204B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=37644170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005177141A Active JP4979204B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 機能性潤滑剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4979204B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018127428A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 中島化学産業株式会社 消臭剤、機能性潤滑剤
JP2020199279A (ja) * 2020-08-24 2020-12-17 中島化学産業株式会社 消臭剤、機能性潤滑剤

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425724A (en) * 1987-03-31 1989-01-27 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Suppressant against retrovirus
JPH11269079A (ja) * 1998-03-17 1999-10-05 Shiseido Co Ltd 脂質分解促進用皮膚外用剤
JPH11315101A (ja) * 1998-03-05 1999-11-16 Agency Of Ind Science & Technol 硫酸化ガラクト―ス高分子化合物
JP2001270836A (ja) * 2000-03-23 2001-10-02 Natl Inst Of Sericultural & Entomological Science 抗ウイルス剤
WO2003082193A2 (en) * 2002-03-26 2003-10-09 Eastern Virginia Medical School Suramin and derivatives thereof as topical microbicide and contraceptive

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425724A (en) * 1987-03-31 1989-01-27 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Suppressant against retrovirus
JPH11315101A (ja) * 1998-03-05 1999-11-16 Agency Of Ind Science & Technol 硫酸化ガラクト―ス高分子化合物
JPH11269079A (ja) * 1998-03-17 1999-10-05 Shiseido Co Ltd 脂質分解促進用皮膚外用剤
JP2001270836A (ja) * 2000-03-23 2001-10-02 Natl Inst Of Sericultural & Entomological Science 抗ウイルス剤
WO2003082193A2 (en) * 2002-03-26 2003-10-09 Eastern Virginia Medical School Suramin and derivatives thereof as topical microbicide and contraceptive

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018127428A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 中島化学産業株式会社 消臭剤、機能性潤滑剤
JP2020199279A (ja) * 2020-08-24 2020-12-17 中島化学産業株式会社 消臭剤、機能性潤滑剤
JP7038431B2 (ja) 2020-08-24 2022-03-18 中島化学産業株式会社 消臭剤、機能性潤滑剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4979204B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101792200B1 (ko) 열감응성 겔 마취제 조성물
WO2017031214A1 (en) Preventative therapy for post-traumatic osteoarthritis
ES2311455T3 (es) Composiciones de poliacidos, de polimeros no ionicos de monomeros de oxido de alquileno y cationes multivalentes y su utilizacion para la reduccion de adherencias.
ES2315942T3 (es) Composicion veterinaria inyectable que contiene florfenicol.
ES2697402T3 (es) Composición, en especial en forma de un gel lubricante que contiene un anestésico local y polihexanida
ES2304913T3 (es) Composiciones farmacéuticas reepitelializantes que contienen goma de xantano.
CN105079858A (zh) 一种伤口杀菌修复液体敷料及其制法
AU2015211356A1 (en) Combination product for the prevention of sexually transmitted infections
JP4979204B2 (ja) 機能性潤滑剤
KR20150018636A (ko) 피임 살균제의 효능을 증강시키기 위한 조성물 및 방법
CZ300213B6 (cs) Farmaceutická kompozice ve forme ocních kapek, zpusob její prípravy a použití azithromycinu
US11291750B2 (en) Hydrogel condom
US20110269839A1 (en) Anti-snoring composition containing a termogelling polymer
BR112020015955A2 (pt) Lubrificante antibacteriano e espermicida
JP2007182398A (ja) 抗ウィルス性潤滑剤
JP2003505415A (ja) 皮膚、粘膜、器官または組織の疾患を治療するためのトシルクロルアミドの使用
RU2535141C1 (ru) Гелеобразная композиция широкого спектра биологического действия
KR101426996B1 (ko) 테트라케라 스캔덴스 에탄올 추출물을 유효성분으로 포함하는 항바이러스 조성물 및 이의 용도
ES2916210T3 (es) Composición de gel acuoso y su uso
RU2624866C1 (ru) Гель с оксиметилурацилом, хлоргексидином и лидокаином для проведения диагностических и лечебных эндоуретральных процедур
DE10053866A1 (de) Bioverträgliche Flüssigformulierungen für human- und veterinärmedizinische Anwendungen als Gleitmittel
RU2715922C1 (ru) Способ лечения распространенного перитонита
JP2001278791A (ja) 皮膚疾患処置用ゲル組成物
JP2008156268A (ja) 眼科用組成物
CN109757481A (zh) 一种高效杀灭结核分枝杆菌的消毒剂、制备方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120110

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4979204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250