JP2006340868A - 血管カテーテル - Google Patents

血管カテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2006340868A
JP2006340868A JP2005168877A JP2005168877A JP2006340868A JP 2006340868 A JP2006340868 A JP 2006340868A JP 2005168877 A JP2005168877 A JP 2005168877A JP 2005168877 A JP2005168877 A JP 2005168877A JP 2006340868 A JP2006340868 A JP 2006340868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
tubular element
shaft
tubular
guide wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005168877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4549933B2 (ja
Inventor
Masaru Uchiyama
勝 内山
Shinichi Miyata
伸一 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson KK
Original Assignee
Johnson and Johnson KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson KK filed Critical Johnson and Johnson KK
Priority to JP2005168877A priority Critical patent/JP4549933B2/ja
Priority to CA2609966A priority patent/CA2609966C/en
Priority to EP06747300A priority patent/EP1890756A4/en
Priority to PCT/JP2006/311973 priority patent/WO2006132434A1/en
Priority to CN2011101057696A priority patent/CN102205161B/zh
Priority to CN2006800202312A priority patent/CN101193679B/zh
Publication of JP2006340868A publication Critical patent/JP2006340868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549933B2 publication Critical patent/JP4549933B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/008Strength or flexibility characteristics of the catheter tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
    • A61B2017/22039Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire eccentric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22082Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for after introduction of a substance
    • A61B2017/22084Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for after introduction of a substance stone- or thrombus-dissolving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0004Catheters; Hollow probes having two or more concentrically arranged tubes for forming a concentric catheter system
    • A61M2025/0006Catheters; Hollow probes having two or more concentrically arranged tubes for forming a concentric catheter system which can be secured against axial movement, e.g. by using a locking cuff
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/008Strength or flexibility characteristics of the catheter tip
    • A61M2025/0081Soft tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M25/0028Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by features relating to at least one lumen located at the proximal part of the catheter, e.g. alterations in lumen shape or valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】頻繁な操作を必要としないで患者の負担を軽減しうる、広範囲の血栓などを迅速に容易に除去できるカテーテルの提供。
【解決手段】カテーテル要素とカテーテルシャフトを有する、血管内に挿入して血管内の血栓を吸引除去し、または薬液を注入する血管カテーテル装置1において、該カテーテル要素の管状要素3が該カテーテルシャフトの管状部材4に挿入され、かつ該管状要素3の遠位端が該カテーテルシャフトの管状部材4の遠位端から突出して血栓の吸引口を構成し、該管状要素3の近位端がカテーテルシャフト内に位置し、かつ該管状要素3の内腔とカテーテルシャフトの内腔が連通し、カテーテルシャフトの管状部材4の近位端から血栓を吸引または薬液を注入することを特徴とする。
【選択図】図6

Description

本発明は、血管カテーテルに関し、詳細には血管内の血栓などの不要物を吸引除去し、または血管に薬液を注入するための血管カテーテルに関する。
血管カテーテルは従来より血栓などの除去に使用されており、術者は血管カテーテルを血管に挿入すると血管に沿って血管内を移動させて処置部位に到達させ、血栓などを吸引除去していた。例えば特許文献1は拡張器付き吸引カテーテルを開示し、ほぼ同径、同長の中央カテーテルと外側カテーテルとからなる二重管構造であり、中央カテーテルを通じて通常、血栓などを除去しているが、中央カテーテルが血栓などで栓塞したとき容易に外側カテーテルから中央カテーテルを引き抜くことができ、別の中央カテーテルと交換可能としている。また外側カテーテル単独でもカテーテルとして機能し、血栓等を吸引可能である。しかし特許文献1のカテーテルの中央カテーテルは拡張器を有し、かかる装置は管径を減じ、さらに該拡張器の末端には屈曲可能な円錐形のチップがあり、この末端が該カテーテルで最も細い部分となり、吸引速度の律速となっている。
特開平7−24058
また特許文献2は血栓を吸引除去するためのガイドカテーテルと、その先端内部に位置して血栓吸引口を形成するエバキュエーション・シースとから形成され、該シースの外側に設けられたバルーンで血管を閉塞して血流を止めつつ血栓を吸引して逆の血流を生じさせて血栓屑の拡散を防止し、該血栓屑が別の血管で詰まるのを防止するカテーテル装置が開示されている。しかし特許文献2のガイドカテーテルとエバキュエーション・シースの組合せにおいて、ガイドカテーテルとエバキュエーション・シースの間はバルーンで密閉されており、ガイドカテーテルの外径に対し、血栓を吸引するエバキュエーション・シースの内径は相当に小さくなり、吸引速度の律速となるエバキュエーション・シースの外径をガイドカテーテルの内径にできるだけ近づけるという観点は開示されていない。
また特許文献2のカテーテル装置は、バルーンを拡張させて血栓等を吸引するので、吸引しながらカテーテルを前後に移動することはできない。このため広範囲に存在する血栓を除去する場合には、長時間を要し、かつカテーテル装置の移動と血栓の吸引を繰り返すという頻繁で煩雑な操作が必要であった。
WO02/087677
血管カテーテルは、血管に挿入して使用され、ガイドワイヤ等により血管内の患部に案内され血管内壁や血管内部を処置する医療器具であり、通常その外径は1mm以下など、非常に細く構成する必要がある。しかも血管内壁に堆積した血栓などを吸引除去する場合にはこれらの粘度が高いため、細いカテーテルでは吸引圧が高くなり、吸引が困難になったり、吸引できても時間がかかり患者に大きな負担をかけるという問題が生じていた。また従来の吸引カテーテルでは、通常カテーテルの手元側の延長上に吸引装置を設けて吸引していたためカテーテルの全長にわたる吸引抵抗がかかることを避けることができなかった。
しかし血管内に挿入して使用するという性質上、カテーテルの外径を太くすることには限界があり、従来のカテーテルより太くするという対策は実質的に不可能である。そこで吸引圧をなるべく低く保ったまま迅速に短時間で血栓などを吸引除去できるカテーテルが望まれていた。さらに特許文献2に記載のカテーテルを用いて血管内壁にカテーテルを固定して吸引する場合には、固定と移動を繰り返し行う必要があるため迅速に広範囲の血栓などの除去が困難であった。また粘性ある血栓などでは血管内の広範囲の血管壁に粘着しているので上記カテーテルによる除去には長時間を要し、かつ頻繁な操作が必要であり、広範囲の血栓などを迅速に容易に除去できる、患者の負担を軽減しうるカテーテルが望まれていた。
本発明はかかる問題を解決するために、カテーテルの外径になるべく近い吸引内径を確保できるよう、管状要素をカテーテルシャフト内の遠位端側に配置すると共にカテーテルシャフトの管状部材の近位端側ではカテーテルシャフト自体を吸引管として使用し、かつカテーテルシャフトの管状部材の近位端にYコネクタを設け、該Yコネクタの枝管口から吸引送出手段を通じて血栓を吸引することで、カテーテルの手元側の延長上に吸引装置を設けて吸引していた場合に比べてカテーテル径による吸引抵抗を受ける長さを短縮することで吸引速度を向上させ、バルーンを用いず、血管内を移動させながら血栓などを吸引除去することを可能とし、迅速に広範囲の血管内の血栓などを吸引処理しうる血管カテーテルに関する。
即ち本発明は、血管に薬剤などの物質を注入し、および/または血管内の不要物質を体外に除去するためのカテーテル装置であって、該カテーテル装置がカテーテル要素とカテーテルシャフトを有し、該カテーテル要素が、遠位端と近位端を有する可撓性シャフトと、該可撓性シャフトの遠位端に接続する管状要素を有し、該管状要素の近位端の内腔がカテーテルシャフトの管状部材と連通していることを特徴とするカテーテル装置および該カテーテル装置に使用するカテーテル要素に関する。
本発明のカテーテル装置を構成するカテーテル要素は、遠位端と近位端を有する可撓性シャフトと、該可撓性シャフトの遠位端に接続する管状要素および該可撓性シャフトの近位端に接続するハブを有し、該管状要素の近位端の内腔はカテーテルシャフトの管状部材と連通している。該可撓性シャフトは管状要素と操作用ハブを結ぶシャフトである。その断面形状に特に制限はないが、丸棒状、管状要素の管壁の一部を延長した円弧状などが好ましく、屈曲に方向性の低い棒状のものが特に好ましい。また中実のものであっても管状のものでもよい。管状にした場合は、操作用ハブおよび可撓性シャフトを通じて管状要素、さらには血管内に処置器具などを挿入することができる。
可撓性シャフトは管状要素の近位端に接続し、カテーテルシャフトの管状部材内での管状要素の位置の移動に使用されるが、可撓性シャフトが挿入されているカテーテルシャフトの位置では、管状要素の血栓を吸引するルーメンとカテーテルシャフトの内側空間が連通していることが重要である。連通手段は様々な方法が考えられるが、カテーテルシャフトの内側空間に対して十分小さい外径の可撓性シャフトにする場合は、可撓性シャフト内部に実質的に空間のないものが管状要素の前後移動には有利であるが、可撓性シャフト内部に空間を設けても良い。この場合は管状要素の内部空間は、可撓性シャフトの外部とカテーテルシャフト内部の間の空間へ主に連通している。また、カテーテルシャフトの内側空間に対して同程度の可撓性シャフトの外径にする場合には、可撓性シャフト内部に吸引または注入のための空間を設ける。この場合には可撓性シャフト内部の空間とカテーテルシャフトの内側空間が例えばスリット、切り欠き、穴、メッシュなどの手段により連通することが必要であり、管状要素の内部空間は、可撓性シャフトの内部空間を通り、可撓性シャフト外部とカテーテルシャフト内部の間の空間に連通している。可撓性シャフトの長さは、通常20cm〜200cmであるが、特に30cm〜130cmが望ましい。可撓性シャフトの素材は、可撓性を有するプラスチック、金属等で構成することができ、例えば、ポリエチレン、ポリウレタン、ナイロン、ナイロンエラストマー、EVA 、PI、PC、PS、POM、AS、m−PPE、PVC、PMMA、PET、PBTなどを使用することができ、またこれらを組合せて使用してもよい。好ましくはステンレスや超弾性合金(Ni−Ti合金)などの金属材料を使用することができる。また、金属をコア材料にし、外側にポリマーを被覆したような複合材料を用いることも可能である。
ハブは、手元で可撓性シャフトを操作するのに不都合がなければ、その形状に制限はないが、あまり大きい場合もしくは重い場合には、カテーテル要素が、清潔領域外に出る恐れがあるので好ましくない。ハブは可撓性シャフトの内部に空間を設けた場合に、その空間と連通する穴を設けることもできる。そして他の装置と接続するために医療用のルーアーテーパーや、医療用の2条ネジ機構を設けることができる。材質はポリエチレン、ポリウレタン、ナイロン、ナイロンエラストマー、EVA 、PI、PC、PS、POM、AS、m−PPE、PVC、PMMA、PET、PBTなどを使用することができ、またこれらを組合せて使用してもよい。
カテーテル要素における管状要素は、通常3cm〜50cmの長さであるが、特に5cm〜20cmであることが望ましい。外径は使用されるカテーテルシャフトのサイズによって規定される。管状要素はカテーテルシャフトに挿入して使用されるが、カテーテル要素の吸引末端より吸引される血液や、注入される薬液が管状要素とカテーテルシャフトの隙間から漏れ出さない程度に十分にカテーテルシャフトの内径に近い管状要素の外径が必要であるが、一方、吸引または注入作業中にカテーテル要素を前後方向に移動させながら行うことがあるため、その動きが阻害されない程度の僅かなクリアランスを持つことも重要である。具体的には使用されるカテーテルシャフトの外径に対して0.02%以上、25%以下で更には0.1以上、15%以下のサイズのクリアランスを要する。管状要素の肉厚は0.02mm〜2mmの範囲で作成される。
また、管状要素の遠位端および近位端はカテーテル要素がカテーテルシャフトの連結部内あるいは血管内への挿入または抜き取りを円滑にし、引っ掛りが生じないようにするため、斜めにカットしたような形状にすることが好ましい。その角度は長手方向に対して5°〜70°更には20°〜50°である。またカット形状は単一の直線からなるもの、または直線を複数組み合わせた複合的なものや、なだらかな弧を描くような形状でもよい。管状要素の材質は、単一材料であっても、複合材料であって良い。単一材料としては、ポリエチレン、ナイロン、ナイロンエラストマー、ポリウレタン、フッ素樹脂、EVA、シリコン樹脂などを用いることができる。また、複合材料の場合は、内層にフッ素樹脂、ポリアミド、ポリアミドエラストマーあるいはポリエチレン樹脂、外層にはポリエチレン、ポリウレタン、ナイロン、ナイロンエラストマー、EVA、シリコン樹脂などを用いた2層構造ものなどを使用することができる。また、内層と外層の間に、金属または樹脂のブレード(網状やスパイラル状の補強材)を設けることも可能である。
更に、管状要素の吸引末端の位置およびカテーテルシャフトから管状要素が抜け出すことを目視により防止するために、管状要素の吸引末端側のカット部分手前と吸引末端とは逆側のカット端にそれぞれX線不透過のマーカーを設けることができる。マーカーは必要に応じてどちらか一方でも良い。マーカーは管状、コイル状、塗料状、粉体状のものなどを管状要素の表面、内面、または肉厚内に付与する。また管状要素全体にX線不透過物質を混ぜ込んで、管状要素全体がX線下で確認できるようにしてもよい。材質はX線に不透過な性質であれば使用可能であるが、ステンレス、白金、プラチナ、タングステンまたはそれらの合金、更に、次炭酸ビスマス、酸化ビスマス、硫酸バリウムなどの造影物が使用できる。
管状要素の外表面には、カテーテルシャフトに挿入する際、あるいは血管内で移動する際の抵抗を減らす為に、潤滑性能を有する表面処理を施すことができる。表面処理剤は任意であるが、例えば疎水物質であるフッ素系樹脂やシリコンなどを付与してもよく、ポリエチレングリコール(PEG) 、ポリエチレンオキサイド(PEO)やポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド及びメタクリル酸系のホモポリマーあるいはコポリマーなどの親水性物質を表面に付与してもよい。更に、潤滑作用を生ずるためには管状要素の表面と共に、カテーテルシャフトの内面にも付与することができる。
血管内の血栓等は管状要素の遠位端から吸引され、管状要素の近位端からカテーテルシャフト内に移送され、Yコネクタから枝管を通じて吸引装置により吸引除去される。
管状要素の内腔をガイドワイヤの通路として利用することもできるが、ガイドワイヤ用の通路を独立に管状要素に設けることが好ましい。この場合、該ガイドワイヤ通路の位置は管状要素に対してどの位置に設けることも可能であるが、管状要素の軸方向全体に設けるのが操作上好ましい。他方、吸引末端側のみに設けることも可能である。ガイドワイヤ通路は管状要素の外径の外部に突出するように設けても良いが、管状要素の断面をなるべく円形に保ち、カテーテルシャフトとの間からの血液の流入、薬液の流出を防止できるよう、管状要素内壁面または管状要素内に設けることが好ましい。ガイドワイヤ通路の素材は、管状要素と同様のものを使用することができ、管状要素と一体的に形成することができるが別個独立に形成してもよく、またその一部または全体を管状要素内の空間に設けることも可能である。ガイドワイヤ通路の内径は使用するガイドワイヤの径に応じて適宜選択されるが概ね0.1〜3mm程度である。ガイドワイヤ通路は可撓性シャフト内に設けても良く、また可撓性シャフト外に別個に設けても、管状要素の近位端を出たあとは特に通路を設けなくても良い。
ガイドワイヤ通路は、ガイドワイヤに沿ってカテーテル要素を安定的に操作するために、管状要素から吸引末端側に突出した管路を形成してもよいが、その突出長さは0.3mm以上10mm以下が適当で、更に0.5mm〜4mmが好ましい。また、ガイドワイヤ通路の長さは、管状要素から吸引末端側に突出した長さも含めてガイドワイヤが内部に保持される部分とすると、その長さは、5mm〜500mmであるが、特に10mm〜300mmであることが好ましい。
ガイドワイヤ通路の断面形状は円形が好ましく、その内径は、0.1mm〜3mmであるが、特に冠状動脈用として使用する場合は0.3mm〜1mmが好ましい。ガイドワイヤ通路が管状要素から独立した部材として形成される場合の肉厚は、0.02mm〜2mmで、特に冠状動脈用として使用する場合は0.05mm〜0.25mmが好ましい。その場合の材質としては、単一材料であっても、複合材料であって良い。単一材料としては、ポリエチレン、ナイロン、ナイロンエラストマー、ポリウレタン、フッ素樹脂、EVA、シリコン樹脂などを用いることができる。また、複合材料の場合は、内層にフッ素樹脂、ポリアミド、ポリアミドエラストマーあるいはポリエチレン樹脂、外層にはポリエチレン、ポリウレタン、ナイロン、ナイロンエラストマー、EVA、シリコン樹脂などを用いることができる。
管状要素とは独立してガイドワイヤ通路の先端チップを形成する場合には、カテーテルシャフト内あるいは血管内に挿入する際の抵抗を減らす為に、表面処理を施して潤滑性能を付与するのが好ましい。表面処理の方法は様々であるが、例えば疎水性物質であるフッ素系樹脂やシリコンなどで処理することも可能であり、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリエチレンオキサイド(PEO)やポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド及びメタクリル酸系のホモポリマーあるいはコポリマーなどの親水性物質で表面処理することも可能である。
可撓性シャフトもX線造影により位置を把握できた方が安全性は高くなる。特に樹脂材料を用いる場合は、前記した造影物を素材に混合することができる。ガイドワイヤ通路の吸引末端側に突出した部分上には、吸引末端の先端側の位置と突出した部分の位置等を示す為に、X線不透過のマーカーを設けることができる。マーカーは管状、コイル状、塗料状、粉体状のものなどを可撓性シャフトの表面、内面、または肉厚内に付与する。材質は前記したX線に不透過なものを使用可能であり、これらを併用してもよい。
ガイドワイヤは、一般に販売されている製品を使用することができ、その太さはカテーテルが使用される血管の部位などによって選択することができる。例えば、0.012“、0.014”、0.018“、0.025”、0.035“などの太さのガイドワイヤが血管用として市販されている。例えば、心臓の冠状動脈に使用する場合は0.014”の太さのガイドワイヤが多用される。長さについても様々であり、30cm程度のものから300cm程度のものまで販売されている。同様に冠状動脈用であるならば、175cmから190cmまたは300cmのものが一般的である。その構造も様々だが、一般的には体内に先行させる側の端部が血管を穿孔しないように柔らかくなるよう設計されている。全長を通じてステンレスなどの金属からなるコイルになっているもの、金属製であるが体内に先行させる先端側の30cmのみにコイルが付与されているもの、ステンレスと超弾性合金(Ni−Ti材料)の複合体を用いたもの、ポリウレタンやナイロン系ポリマーなどが被覆されたものなどを購入することができる。ガイドワイヤは血管内でカテーテルを誘導するために操作される。
本発明のカテーテルシャフトは、ほぼ均一断面形状、均一断面積の管状のもので、管状部材と、連結部に接続するためのコネクタからなっている。カテーテルシャフトを血管カテーテルとして使用する場合には、カテーテルシャフト内には前記のように管状要素が置かれる。管状要素はカテーテルシャフトの遠位端から突出することができるが、管状要素の近位端は常にカテーテルシャフトの管状部材の内に保持されている。カテーテルシャフトとして、市販されているガイディングカテーテルあるいは診断用造影剤注入カテーテル等を使用することができる。市販品では外径3Fr.〜10Fr.の径で、長さが有効長で90cm〜120cm程度のものがあり、体内に先行させる先端側は血管内でカテーテルが安定するように様々な形状にカーブが付けられた様々な形状のものがある。例えば、ジャドキンスレフト、ジャドキンスライト、アンプラッツライト、アンプラッツレフト、ボーダ、マルチパーパス、キムニー、チャンプなどを挙げることができる。
専用のカテーテルシャフトを使用することも可能であり、この場合のカテーテルシャフトの構造は、先端と手元端を持つカテーテルシャフトの先端側に管状部材があり、手元端には連結部に接続するためのコネクタがある。カテーテルシャフトの管状部材は、外径0.3mm〜12mmであり、冠状動脈用としては、1mm〜3.5mmの外径のものが適当である。その肉厚は0.03mm〜2mmであるが、冠状動脈用には0.05mm〜0.8mmのものが適当である。材質は単一材料を使用することもできるが、複合材料とすることも可能で、単一材料としてはポリエチレン、ナイロン、ナイロンエラストマー、ポリウレタン、フッ素樹脂(FEP、PTFE、PFA、PVDFなど)、ステンレス管、超弾性合金(Ni−Ti合金)などで、複合材料としては、内層にフッ素樹脂、ポリアミド、ポリアミドエラストマーあるいはポリエチレン樹脂、外層にはポリエチレン、ポリウレタン、ナイロン、ナイロンエラストマーなどを用いることができる。また、内層と外層の間に、チューブの耐キンク性や形状保持性を向上させるために、金属ブレード(網状やスパイラル状の補強材)や樹脂ブレードを設けることが望ましい。
カテーテルシャフトの管状部材の内径は、管状要素の外径とほぼ等しいが、管状要素を収納しうるものである。管状部材の硬さは全体が均一でもよいが、境目が無くなだらかに硬さを変化させて構成してもよい。また2段階以上の硬さで段階的に変化を付けることも可能である。硬さを変化させる場合の例としては、手元側に一定硬度の部分、一定硬度部分を設け、先端側に該一定硬度部分から先端に向かって徐々に柔軟になる、硬度変化部分を設けることができる。上記硬度変化部分の長さは通常、一定硬度部分と硬度変化部分の合計長さであるカテーテルシャフトの有効長中の35%以下とするのが好ましい。カテーテルシャフトの有効長は、通常70から130cmである。
カテーテルシャフトの管状部材の材質は、単一材料であっても、複合材料であって良い。単一材料としては、ポリエチレン、ナイロン、ナイロンエラストマー、ポリウレタン、フッ素樹脂、EVA、シリコン樹脂などを用いる。また、複合材料の場合は、内層にフッ素樹脂、ポリアミド、ポリアミドエラストマーあるいはポリエチレン樹脂、外層にはポリエチレン、ポリウレタン、ナイロン、ナイロンエラストマー、EVA、シリコン樹脂などを用いることができる。また、内層と外層の間に、金属または樹脂ブレードを設けることも可能である。
コネクタは、カテーテルシャフトそのものを操作するためと、連結部に接続するために用いられ、管状要素の外径以上の径が保たれるような空間を内部に持つことが好ましい。外側の形状は持ち易さや連結部との接続性を考慮した形状を任意に設計できるが、カテーテルシャフトが患者上から落下することを防ぐ為に軽量な方が好ましい。材質としては、PC、PS、POM、AS、m−PPE、PVC、PMMA、PET、PBTなどを使用することができる。
カテーテルシャフトを血管内に挿入する際の抵抗を減らす為に、潤滑性能を付与するための表面処理を施すことができる。表面処理の方法としては例えば、疎水性のフッ素系樹脂やシリコンなどで被覆する方法、親水性のポリエチレングリコール(PEG) 、ポリエチレンオキサイド(PEO)やポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド及びメタクリル酸系のホモポリマーあるいはコポリマーなどで被覆する方法などを挙げることができる。
カテーテルシャフトに接続する連結部としてのYコネクタは、可撓性シャフト及びガイドワイヤと、吸引装置を分離し、これらを外部に接続するために使用され、通常、可撓性シャフトとガイドワイヤは主管口を通り、吸引装置との接続は枝管口によるが、逆に使用しても機能する。
本発明における吸引装置は特に限定されないが、例えば注射器型の吸引装置、吸引ポンプを用いた吸引装置などを使用することができる。
図1は、血管内に挿入し、血栓などを吸引する、または薬液などを血管内に注入するために用いる本発明のカテーテル装置1の一実施例を示している。全体がカテーテル装置1を図示しており、カテーテル要素13がカテーテルシャフトの管状部材4に挿入された状態を表示している。カテーテル要素13は図2に示すように、管状要素3と可撓性シャフト6、ハブ7および図3に示すガイドワイヤ通路10からなり、管状要素3と可撓性シャフト6の接続部分はカテーテルシャフトの管状部材4内にあり、図示されていない。連結部5は図1においてはYコネクタで構成され、主管11には可撓性シャフト6が通じている。可撓性シャフト6はここでは丸棒状のものとなっている。ガイドワイヤ2も主管11に通すことができ、図1でもYコネクタから主管11のルートを採っている。枝管12には吸引装置8が接続している。
ガイドワイヤ2の遠位端が管状要素3およびガイドワイヤ通路10から突出しており、その近位端はYコネクタから突出している。吸引末端9が管状要素3の遠位端に開いている。
本発明の血管カテーテル装置1の実際の使用例の一例を以下に説明すると、先ず体のアクセス部位、例えば大腿の付根付近である鼡径部あるいは手首部などから、皮膚に小さな穴を空けて動脈への通路を一般的に言われるシースイントロデューサーで確保し、このシースイントロデューサーの止血弁を介して市販されているガイドワイヤ2とガイドワイヤ2を内側に沿わせたカテーテルシャフトの管状部材4を目的部位の手前まで進める。
目的部位近辺では、ガイドワイヤ2のみを先行して進めて治療用のルートを確保しておく。このガイドワイヤ2とカテーテルシャフトの管状部材4の位置がおよそ定まったところで、本カテーテル要素のガイドワイヤ通路10にガイドワイヤ2を通し、ガイドワイヤ2の遠端とカテーテルシャフトの管状部材4の遠端部の間の、血栓など目的物がある部位付近までカテーテル要素13の吸引末端9を進める。尚、ガイドワイヤ2はカテーテル要素13を越えて更に先まで挿入しておき、ガイドワイヤ2が直ぐに抜けて来ないようにしておく。また、連結部5の主管11側に内蔵されている止血弁を軽く閉め、血液の漏れを最小限にする。更に、連結部5の枝管12には延長チューブ、ストップコックなど必要な部品を取り付け、その手元側末端に吸引装置8を接続する。カテーテル装置1の準備が終了したら、血栓などを吸引する場合には吸引装置8を用いて陰圧を加え、薬液などを注入する場合には吸引装置8内に必要な薬液を充填して陽圧を加える。カテーテル要素13は陰圧または陽圧を加えた状態のまま、目的部位の血管内を移動させて血栓を吸引または薬液を注入する治療を行う。
カテーテル要素13は、図1、図2、および図6に示すように先端と手元端の間に連通した空間を持つ管状要素3の手元端側に可撓性シャフト6を接続し、更に可撓性シャフト6の手元側にハブ7を設けている。一方、管状要素3には、ガイドワイヤ2を通過させるためのガイドワイヤ通路10が設けてあり、ガイドワイヤ通路10の先端側にはX線不透過性のマーカーを設置している。
可撓性シャフト6の形状は任意であるが、例えば図5のように単に中実の円筒状のシャフトとすることも可能であり、また図7のように中空の円筒状シャフトにすることも可能である。更に、カテーテルシャフトの内側において管状要素の手元端より手元側における可撓性シャフトは、カテーテルシャフトの管状部材4の内側空間と管状要素3の内側空間が連通していればよいから、図8のように、可撓性シャフト6をカテーテルシャフトの管状部材4の内径に近い大きさにし、その全体もしくは一部に穴やスリットを設け、カテーテルシャフト4の内側空間と管状要素の内側空間が連通する形状にすることも可能である。
連通手段としては様々な形態が考えられる。例えば、図11では1つ以上のスリットを可撓性シャフト6の一部または全体に設けた場合であり、図13はスリットではなく大小様々な穴を1つ以上設けた場合である。穴の大きさは均一でも良く、複数の大きさが混合されていても良い。図12は可撓性シャフトの全長または一部にわたってシャフトの一部が長さ方向に切り欠いてある形状を示している。可撓性シャフト6は1本でなければならない訳ではなく、例えば図9のように複数の可撓性シャフト6を設けることが可能である。複数の可撓性シャフト6を設ける場合は、図9あるいは図10のように任意の位置で複数シャフトを纏めることも可能である。その場合、連結部の主管11側にある止血弁の位置を考慮し、そこから血液が漏れ出さないように設計する必要がある。可撓性シャフト6はX線造影によりシャフトの位置を把握できた方が安全性も高くなる。特に可撓性シャフト6に樹脂材料を用いる場合は、造影性を考慮し、タングステン、次炭酸ビスマス、酸化ビスマス、硫酸バリウムなどの造影物を混合することが好ましい。
本発明の血管カテーテル装置である。 図1の血管カテーテル装置のカテーテル要素である。 図1のA−A断面図である。カテーテルシャフトから突出している管状要素の断面であり、その管壁にガイドワイヤ通路が設けられ、その中をガイドワイヤが通っている。 図1のB−B断面図であり、カテーテルシャフトに管状要素が挿入されている。管状要素部分は図3と同様であり、その管壁にはガイドワイヤ通路が設けられている。 図1のC−C断面図であり、カテーテルシャフトの管路のみとなり、ガイドワイヤ通路はなく、ガイドワイヤ2が内部空間に位置している。 可撓性シャフトが一本で構成された本発明の血管カテーテル装置の縦断面図である。 可撓性シャフトが一本で構成された本発明の血管カテーテル装置の縦断面図である。 可撓性シャフトが一本で構成された本発明の血管カテーテル装置の縦断面図である。 可撓性シャフトの遠位端が3本で構成された本発明の血管カテーテル装置の縦断面図である。 可撓性シャフトの近位端から3本で構成された本発明の血管カテーテル装置の縦断面図である。 可撓性シャフトが一本で構成された本発明の血管カテーテル装置の縦断面図である。 可撓性シャフトが一本で構成された本発明の血管カテーテル装置の縦断面図である。 可撓性シャフトが一本で構成された本発明の血管カテーテル装置の縦断面図である。
符号の説明
1・・・カテーテル装置、2・・・ガイドワイヤ、3・・・管状要素、4・・・カテーテルシャフトの管状部材、5・・・連結部、6・・・可撓性シャフト、7・・・ハブ、8・・・吸引装置、9・・・吸引末端、10・・・ガイドワイヤ通路、11・・・主管、12・・・枝管、13・・・カテーテル要素

Claims (15)

  1. カテーテル要素とカテーテルシャフトを有する、血管内に挿入して血管内の血栓を吸引除去し、または血管に薬液を注入する血管カテーテル装置において、該カテーテル要素の管状要素が該カテーテルシャフトの管状部材に挿入され、かつ該管状要素の遠位端が該カテーテルシャフトの管状部材の遠位端から突出して血栓の吸引口を構成し、該管状要素の近位端がカテーテルシャフトの管状部材の内に位置し、かつ該管状要素の内腔とカテーテルシャフトの管状部材の内腔が連通し、カテーテルシャフトの管状部材の近位端から、血栓を吸引しまたは薬液を注入することを特徴とする血管カテーテル装置。
  2. 該カテーテルシャフトの管状部材の近位端に吸引装置または注入装置との連結部を有する請求項1に記載の血管カテーテル装置。
  3. 該連結部がYコネクタであり、該Yコネクタの枝管または主管のいずれか一方に吸引装置または注入装置が接続する請求項2に記載の血管カテーテル装置。
  4. 血栓を吸引しながらまたは薬液を注入しながら血管内を移動可能である請求項1から3までのいずれか1項に記載の血管カテーテル装置。
  5. ガイドワイヤと該ガイドワイヤを誘導するためのガイドワイヤ通路を有する請求項1から4までのいずれか1項に記載の血管カテーテル装置。
  6. ガイドワイヤ通路を管状要素の管壁に設けた請求項1から5までのいずれか1項に記載の血管カテーテル装置。
  7. ガイドワイヤが管状要素の遠位端を越えて延長することができる請求項1から6までのいずれか1項に記載の血管カテーテル装置。
  8. 管状要素の遠位端にマーカーを設けた請求項1から7までのいずれか1項に記載の血管カテーテル装置。
  9. 管状要素とカテーテルシャフトの管状部材のそれぞれの少なくとも外面を潤滑処理した請求項1から8までのいずれか1項に記載の血管カテーテル装置。
  10. カテーテル要素とカテーテルシャフトを有する血管内に挿入して血管内の血栓を吸引除去し、または血管に薬液を注入するための血管カテーテル装置におけるカテーテル要素であって、該カテーテル要素が、遠位端と近位端を有する可撓性シャフトと、該近位端に位置するハブと、該遠位端に位置する管状要素を有し、該管状要素が該カテーテルシャフトの管状部材の内に位置するとき、該管状要素の内腔がカテーテルシャフトの管状部材の内腔と連通していることを特徴とするカテーテル要素。
  11. ガイドワイヤを誘導するためのガイドワイヤ通路を有する請求項10に記載のカテーテル要素。
  12. ガイドワイヤ通路が管状要素の管壁に設けられている請求項11に記載のカテーテル要素。
  13. ガイドワイヤが管状要素の遠位端を越えて延長することができる請求項10から12までのいずれか1項に記載のカテーテル要素。
  14. 管状要素の遠位端にマーカーを設けた請求項10から13までのいずれか1項に記載のカテーテル要素。
  15. 管状要素の少なくとも外面を潤滑処理した請求項10から14までのいずれか1項に記載のカテーテル要素。
JP2005168877A 2005-06-08 2005-06-08 血管カテーテル Expired - Fee Related JP4549933B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005168877A JP4549933B2 (ja) 2005-06-08 2005-06-08 血管カテーテル
CA2609966A CA2609966C (en) 2005-06-08 2006-06-08 Aspiration catheter
EP06747300A EP1890756A4 (en) 2005-06-08 2006-06-08 SUCTION CATHETER
PCT/JP2006/311973 WO2006132434A1 (en) 2005-06-08 2006-06-08 Aspiration catheter
CN2011101057696A CN102205161B (zh) 2005-06-08 2006-06-08 抽吸导管
CN2006800202312A CN101193679B (zh) 2005-06-08 2006-06-08 抽吸导管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005168877A JP4549933B2 (ja) 2005-06-08 2005-06-08 血管カテーテル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010065870A Division JP5112466B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 カテーテルシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006340868A true JP2006340868A (ja) 2006-12-21
JP4549933B2 JP4549933B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=37498613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005168877A Expired - Fee Related JP4549933B2 (ja) 2005-06-08 2005-06-08 血管カテーテル

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1890756A4 (ja)
JP (1) JP4549933B2 (ja)
CN (2) CN102205161B (ja)
CA (1) CA2609966C (ja)
WO (1) WO2006132434A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099215A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Nipro Corp 血栓吸引カテーテル組立体
JP2014104179A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Asahi Intecc Co Ltd 吸引カテーテル及び吸引カテーテル組立体
JP2020503999A (ja) * 2017-01-12 2020-02-06 カーディアック・ディメンションズ・プロプライエタリー・リミテッド サイジングカテーテル

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102551842B (zh) * 2010-12-24 2016-03-02 刘衍民 硬镜取石装置
JP5890979B2 (ja) * 2011-08-01 2016-03-22 株式会社グッドマン 吸引カテーテル
JP5913856B2 (ja) * 2011-08-01 2016-04-27 株式会社グッドマン カテーテル及びカテーテルの製造方法
US10327790B2 (en) 2011-08-05 2019-06-25 Route 92 Medical, Inc. Methods and systems for treatment of acute ischemic stroke
US9265512B2 (en) 2013-12-23 2016-02-23 Silk Road Medical, Inc. Transcarotid neurovascular catheter
CN104323823B (zh) * 2014-11-20 2017-06-06 河南亚都实业有限公司 一种血栓抽吸导管系统
DE202016009166U1 (de) 2015-02-04 2023-04-26 Route 92 Medical, Inc. System für schnelle Aspirationsthrombektomie
US11065019B1 (en) 2015-02-04 2021-07-20 Route 92 Medical, Inc. Aspiration catheter systems and methods of use
US10426497B2 (en) 2015-07-24 2019-10-01 Route 92 Medical, Inc. Anchoring delivery system and methods
KR101712733B1 (ko) * 2015-06-23 2017-03-06 한양대학교 에리카산학협력단 혈관중재시술로봇 및 혈관중재시술시스템
CN113350658B (zh) * 2016-02-24 2024-03-29 禾木(中国)生物工程有限公司 柔性增强的神经血管导管
US10368885B2 (en) * 2016-03-04 2019-08-06 Well Lead Co., Ltd. Suction evacuation sheath
CN109310849A (zh) * 2016-08-10 2019-02-05 尼普洛株式会社 支撑导管
WO2018132387A1 (en) 2017-01-10 2018-07-19 Route 92 Medical, Inc. Aspiration catheter systems and methods of use
CN107468306A (zh) * 2017-08-15 2017-12-15 南京普微森医疗科技有限公司 一种血栓抽吸导管
DE202017105494U1 (de) 2017-09-11 2017-09-25 Henan YADU Industry Co., Ltd. Thrombus-Aspirationskathetersystem
CN107595332B (zh) * 2017-09-28 2020-11-03 华中科技大学鄂州工业技术研究院 一种注射用内窥镜
CN107639086B (zh) * 2017-10-31 2023-03-28 深圳盛航科技有限公司 一种液态刀
AU2019269606A1 (en) 2018-05-17 2020-12-03 Route 92 Medical, Inc. Aspiration catheter systems and methods of use
US11471582B2 (en) 2018-07-06 2022-10-18 Incept, Llc Vacuum transfer tool for extendable catheter
CN109044484A (zh) * 2018-07-26 2018-12-21 河南亚都实业有限公司 一种手动抽吸血栓的导管
US11766539B2 (en) 2019-03-29 2023-09-26 Incept, Llc Enhanced flexibility neurovascular catheter
US11452841B2 (en) 2019-04-11 2022-09-27 Covidien Lp Aspiration catheter system
WO2021127004A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Imperative Care, Inc. Methods and systems for treating venous thromboembolic disease
CN112057133B (zh) * 2020-09-15 2021-10-15 玮铭医疗器械(上海)有限公司 一种多功能治疗导管
CN116212210A (zh) * 2021-12-06 2023-06-06 先健科技(深圳)有限公司 一种抽吸导管及其制备方法
WO2023103996A1 (zh) * 2021-12-06 2023-06-15 先健科技(深圳)有限公司 一种抽吸导管及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505608A (ja) * 1997-06-19 2002-02-19 ジェィ. ソーラー、ロナルド 放射状拡張型管腔内ステント及びそのためのデリバリーカテーテル
JP2002282349A (ja) * 2001-03-28 2002-10-02 Nippon Zeon Co Ltd 潤滑性医療用器具及びその製造方法
WO2002087677A2 (en) * 2001-05-01 2002-11-07 Velocimed, L.L.C. Emboli protection devices and related methods of use

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2049956U (zh) * 1989-07-28 1989-12-27 王东亚 用于除去血管内血栓的导管系统
ATE170383T1 (de) * 1993-06-24 1998-09-15 Schneider Europ Gmbh Aspirationskatheteranordnung
CN1224430C (zh) * 1998-01-30 2005-10-26 钟渊化学工业株式会社 气囊导管、其所用的导管轴和气囊的制造方法
EP1414513B1 (en) * 2000-11-03 2009-04-01 The Cleveland Clinic Foundation Catheter for removal of solids from surgical drains
US7604612B2 (en) * 2001-05-01 2009-10-20 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Emboli protection devices and related methods of use
JP4321019B2 (ja) * 2002-08-01 2009-08-26 株式会社カネカ 吸引カテーテル
CN2604196Y (zh) * 2002-12-26 2004-02-25 山东省医疗器械研究所 超润滑血管内介入治疗导管
JP4409179B2 (ja) * 2003-01-22 2010-02-03 ニプロ株式会社 吸引性とクロス性の改良された血栓吸引カテーテル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505608A (ja) * 1997-06-19 2002-02-19 ジェィ. ソーラー、ロナルド 放射状拡張型管腔内ステント及びそのためのデリバリーカテーテル
JP2002282349A (ja) * 2001-03-28 2002-10-02 Nippon Zeon Co Ltd 潤滑性医療用器具及びその製造方法
WO2002087677A2 (en) * 2001-05-01 2002-11-07 Velocimed, L.L.C. Emboli protection devices and related methods of use

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099215A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Nipro Corp 血栓吸引カテーテル組立体
JP2014104179A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Asahi Intecc Co Ltd 吸引カテーテル及び吸引カテーテル組立体
JP2020503999A (ja) * 2017-01-12 2020-02-06 カーディアック・ディメンションズ・プロプライエタリー・リミテッド サイジングカテーテル
US11400256B2 (en) 2017-01-12 2022-08-02 Cardiac Dimensions Pty. Ltd. Sizing catheters

Also Published As

Publication number Publication date
JP4549933B2 (ja) 2010-09-22
EP1890756A4 (en) 2011-05-04
EP1890756A1 (en) 2008-02-27
CA2609966A1 (en) 2006-12-14
CN102205161B (zh) 2013-02-20
CN101193679B (zh) 2011-06-15
CN101193679A (zh) 2008-06-04
WO2006132434A1 (en) 2006-12-14
CN102205161A (zh) 2011-10-05
CA2609966C (en) 2013-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549933B2 (ja) 血管カテーテル
EP0618819B1 (en) Catheter with atraumatic drug delivery tip
JP5694917B2 (ja) カテーテル洗浄マンドレル
US9144662B2 (en) Boosting catheter and related systems and methods
JP5381703B2 (ja) 血栓吸引カテーテル
JP2019187458A (ja) 吸引カテーテルおよび吸引システム並びに処置方法
JP2006087643A (ja) 血管内異物吸引装置
JP2010131453A (ja) 手足の虚血を最小にする多管腔カテーテル
WO2006090707A1 (ja) カテーテル
WO2018043281A1 (ja) 吸引システムおよび処置方法
JP2018126173A (ja) 医療デバイスおよび処置方法
JPWO2015146408A1 (ja) カテーテル組立体および内カテーテル
US20070106245A1 (en) Infusion guidewire
JP5112466B2 (ja) カテーテルシステム
US10517618B2 (en) Medical device and treatment method
JP2019111336A (ja) 胆汁の吸引方法
JP5996780B2 (ja) 医療用チューブ
WO2010060889A1 (en) Microcatheter
JP2005152145A (ja) 血管造影用カテーテル
JPH07143986A (ja) 血管内導入器具
JPH10290841A (ja) マイクロカテーテル
JP2002315836A (ja) ガイドワイヤ導入補助具およびそれを備えたカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4549933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees