JP2006338665A - 負饋還増幅器システムの開ループ利得における付加的位相余裕の付与 - Google Patents

負饋還増幅器システムの開ループ利得における付加的位相余裕の付与 Download PDF

Info

Publication number
JP2006338665A
JP2006338665A JP2006148118A JP2006148118A JP2006338665A JP 2006338665 A JP2006338665 A JP 2006338665A JP 2006148118 A JP2006148118 A JP 2006148118A JP 2006148118 A JP2006148118 A JP 2006148118A JP 2006338665 A JP2006338665 A JP 2006338665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
current control
control element
input terminal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006148118A
Other languages
English (en)
Inventor
Ettinger Roel Van
ヴァン エッティンジャー ロエル
Paul Wilson
ウィルソン ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microchip Technology Inc
Original Assignee
Micrel Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micrel Inc filed Critical Micrel Inc
Publication of JP2006338665A publication Critical patent/JP2006338665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/34Negative-feedback-circuit arrangements with or without positive feedback
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/575Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit

Abstract

【課題】負荷変動の広い範囲にわたって安定であり、高周波域での耐リップル特性が良く、出力キャパシタの寄生抵抗に安定性を左右されない低ドロップアウト(LDO)電圧調整器を提供する。
【解決手段】比較的小さい寸法の電流制御素子を用いて開ループ利得に零を形成し、負荷電流の一部を出力負荷への合流の前に「零」抵抗器経由で流すようにした低ドロップアウト(LDO)電圧調整器を提供する。負荷電流の主要部は寸法の比較的大きい電流制御素子を通じて流れ、これら二つの電流制御素子の両方を誤差増幅器(例えば演算増幅器)からの制御信号で制御する。上記「零」抵抗器の両端子の間に生ずる電圧がループ内の零の大きさおよび位相を代表する。この電圧を例えばバイパスキャパシタによりループ利得に加え、その結果得られる饋還信号を誤差増幅器に加え、この誤差増幅器が饋還信号を基準電圧と比較して制御信号を発生する。
【選択図】図1

Description

この発明は電子回路に関し、より詳しくいうと、低ドロップアウト(LDO)電圧調整器などの負饋還増幅器システムに関する。
低ドロップアウト(LDO)電圧調整器は、セルラー電話システム用加入者ハンドセット、コードレス電話機、ページャー、パーソナルディジタル機器、可搬型パーソナルコンピュータ、ディジタルカメラなどの可搬型の電池駆動式デバイスにおいて安定直流(dc)電圧の発生に用いられる。低ドロップアウト(LDO)電圧調整器に対する需要は、上記のような可搬型デバイスの利用の広がりに伴って増加してきた。
LDO電圧調整器は、低ドロップアウト電圧(すなわち、電池または変圧器からの供給電圧など未調整の入力電圧と調整(安定化)ずみの出力電圧との間の差が最小であること)を特徴とする。上記未調整の入力電圧が上記調整ずみの出力電圧とドロップアウト電圧との和よりも低くなると、LDO電圧調整器は調整ずみ出力電圧のレベルを維持できなくなる(すなわち、電圧調整範囲から外れる)。したがって、LDO電圧調整器は、このドロップアウト電圧を最小に抑えることによって、単一の電池電源による可搬型デバイスの動作時間を長くすることができる。すなわち、LDO電圧調整器のドロップアウト電圧を低下させれば、電池の放電が上記調整ずみ出力電圧100−500ミリボルトの範囲まで進んでも、LDO電圧調整器は調整ずみ電圧の供給を続けることによって電池の寿命を実効的に延ばすことができる。
図4は負荷50に接続した慣用のLDO電圧調整器10を示す。LDO電圧調整器10は、演算増幅器11,PMOSトランジスタM、饋還抵抗器R11およびR12,および基準電圧源VREFを備える。負荷50は抵抗性負荷Rおよび容量性負荷Cで示してある。動作時には、PMOSトランジスタMの一つの端子に入力電圧VINを電源(図示してない)から供給し、このPMOSトランジスタM経由で負荷50に供給された出力電圧VOUTの一部を饋還抵抗器R11およびR12により演算増幅器11の非反転入力端子に饋還する。演算増幅器11の反転入力端子には、基準電圧源VREFから安定な基準電圧を供給する。演算増幅器11は、上記饋還電圧および基準電圧に応答して出力信号を生じ、それによってPMOSトランジスタの出力電圧VOUTを調整するように制御する。容量性負荷Cの容量値が約1μF以上の場合は、この回路は既知の手法により安定化させることができる。この回路に伴うもう一つの制約は、容量性負荷の等価直列抵抗が低く安定した値を有する必要があることである。
LDO電圧調整器の慣用の電圧制御ループには二つの支配的な極がある。第1の極は負荷等価抵抗器と負荷キャパシタの出力で生ずる。第2の極は制御誤差増幅器(例えば演算増幅器11)で生ずる。このシステムのループ利得は大きいので、閉ループ応答はかなりダンピング不足になる。制御ループを改良し安定化させる一つの方法は、ループ利得に零を加えるやり方である。そのような零の形成のための慣用の効果的手法は、負荷容量に直列に抵抗を挿入する手法である。しかし、この手法には、高周波域の擾乱(例えば負荷変動または配電線上のリップルによる)を実効的に軽減できないという欠点がある。また、負荷容量の寄生直列インピーダンスは、コストの高いキャパシタを用いない限り十分には軽減できない。上記零が制御誤差増幅器に形成されることもあるが、そのためには抵抗値を大きくする必要があり、シリコンチップ上での形成に不都合である。
USP 5 686 821 USP 6 373 233 USP 6 603 292
したがって、この発明の目的は、広い範囲の負荷条件で安定であり、高周波域においてもリップル耐性が低下せず、出力キャパシタ寄生抵抗に安定性を損なわれることの少ない低ドロップアウト(LDO)電圧調整器などの改良型負饋還増幅器システムを提供することである。
この発明は、改良型の負饋還増幅器システム(例えば制御回路)、すなわち、出力電圧への合流の前に「零」抵抗器経由で出力電流の一部を分流する開ループ利得に零を形成する新たな手法を用いる負饋還増幅器システムを対象とする。上記の部分出力電流に応答して上記「零」抵抗器に生ずる電圧信号は、開ループ伝達関数の中の零の大きさおよび位相の相似信号であり、制御ループの中の任意の適切なノードに饋還して位相余裕を増大させ、それによってこの増幅器システムの安定性とステップ応答とを改善できる。例えば、この電圧信号は、誤差増幅器の入力端子に接続したバイパスキャパシタを用いてループ利得に加えることができる。そうすることによって、この電圧信号は、不可避的な寄生阻止のために低い安定性を免れない慣用の饋還ループに比べて、位相余裕を改善できる。
この発明の一つの実施例によると、可搬型デバイスは、電池(またはそれ以外の電源)と、負荷回路と、それら電池および負荷回路の間に接続したLDO電圧調整器とを含む。LDO電圧調整器は、第1の電流制御素子と、出力安定化回路と、誤差増幅器とを備える。その第1の電流制御素子は、未調整の電池電圧の一部を、誤差増幅器の発生した制御信号に応答して、負荷回路に通す。出力安定化回路は、電池と負荷回路との間に直列に(すなわち、第1の電流制御素子に並列に)接続した第2の電流制御素子および「零」抵抗器とを備える。第2の電流制御素子は誤差増幅器からの制御信号による制御も受けるが、その制御は第1の電流制御素子が受ける制御ほどには強くない。したがって、負荷回路に供給される出力信号は、第1のスイッチング回路を通ってきた主要部分と、「零」抵抗器を通ってきた副次的部分との両方を含む。第2の電流制御素子と「零」抵抗器との間にあるノードで発生した零信号を、例えばバイパスキャパシタにより、饋還信号に加え、その饋還信号を誤差増幅器で固定の基準電圧と比較して制御信号を発生する。これら二つの饋還信号を加算する前に、出力信号を慣用の手法で出力電圧レベル設定用に分圧することができる。上記零信号と饋還信号分圧値との加算の代わりに、誤差増幅器内の適切な点で零信号を挿入して、ループ利得の中の零の所望の効果を達成することもできる。
セルラー電話システム用加入者ハンドセットなどの可搬型デバイスの内蔵電池の寿命を実効的に延ばすことができる。
この明細書で用いる用語「結合した」は零以上の能動素子または受動素子を含む二つの素子の間の電気的経路を形成したことを意味し、「接続した」は導電性ワイヤまたは条片で二つの素子間の直接接続を形成したことを意味する。
図1はこの発明の一般化した実施例による負饋還増幅器システム110を示す。この増幅器システム110を電圧源VSUPPLYと容量性負荷回路150との間に接続する。図示の単純化のために容量性負荷回路150は負荷抵抗器Rおよび負荷キャパシタCで構成されるものとして示してある。増幅器システム110は基準電圧源114から基準電圧VREFを受ける。この基準電圧源114は増幅器システム110と一体に形成することもでき、外付けの信号源として形成することもできる。この種の負饋還増幅器システムの動作は当業者に周知のとおりである。
増幅器システム110は、ループ増幅器113と、出力デバイス(第1の電流制御素子)M1と、出力安定化回路115と、加算回路116と、饋還ブロック117とを含む。負饋還制御回路およびループ増幅器113の特性は饋還信号V、すなわち少なくとも一部は出力電圧VOUTから抽出され、制御信号VCNTLの発生に使われる饋還信号Vによって制御される。制御信号VCNTLは出力デバイスM1と出力安定化回路115とを制御して出力電圧VOUTを所望のレベルに維持するようにする。出力デバイスM1は電源電圧VSUPPLYに接続した第1の端子と、制御端子と、出力端子112に接続した第2の端子とを備える。出力デバイスM1は任意の適当な能動デバイス(例えばP型MOSFET、N型MOSFET、PNPバイポーラトランジスタ、またはNPNバイポーラトランジスタ)を備え、出力負荷電流Iの大部分を供給できる寸法を備える。出力安定化回路115は、電源電圧VSUPPLYと出力端子112との間に「零発生用」(第1の)抵抗器Rと直列に接続した第2の出力デバイス(第2の電流制御素子)M2を含む。出力デバイスM2は、出力デバイスM1と等価(すなわち、整合を確保し電流比を画定するために同じNMOSまたはPMOS)であるがIの一部の一定値を供給する寸法にしてある。出力端子112への印加の前に出力デバイスM2からの電流を抵抗器Rを通すことによって、ノードX(出力デバイスM2と抵抗器Rとの間)に、ループ利得に零を挿入したときと同じ位相・振幅を表す信号電圧を生じさせる。この信号電圧を上記ループ内の好適な点に加えることによって、このループの位相余裕が大きくなり、安定性、周波数応答および過渡応答が改善される。上記好適な点の例を図1に加算回路116への入力として示してある。上記挿入点(例えば加算回路116の入力端子)のDC電圧値に悪影響が及ばないようにするために、例えばバイパスキャパシタから成る高域フィルタ118を図示のとおり挿入する。饋還ブロック117は、VOUTの所定の一部を加算回路116に印加するための抵抗分圧器を含む。
図2Aおよび図2Bは、この発明の開ループ利得および位相特性に及ぼす効果を慣用の負饋還増幅回路に比較したボード線図である。図2Aに示すとおり、この発明の負饋還増幅回路は、低周波数域では、慣用の負饋還増幅回路とほぼ同じ動作特性を示す。しかし、高い周波数領域では、この発明の負饋還増幅回路の開ループ利得165の減少は緩やかになり、周波数ω2で利得0dBの点と交叉する。図示のとおり、周波数ω2の点は慣用の負饋還増幅回路の開ループ利得160に伴う利得0dB対応の周波数よりも実質的に高い。高周波数領域において上述のとおり増加した利得の位相余裕に及ぼす効果は図2Bに示すとおりである。すなわち、慣用の負饋還増幅回路の開ループ位相170が0dB利得点ω1で比較的小さい位相余裕180を生じ、その余裕値がより高い周波数領域でも改善されないのに対して、この発明の負饋還増幅回路の開ループ位相175は0dB利得点ω2における利得でより大きい(改良された)位相余裕185を生ずる。したがって、これらの図に示したとおり、この発明は安定度改善のための位相余裕を生ずる。この位相余裕の改善は、負荷に急激な変動が生じても調整ずみの出力電圧VOUTは急速に正常値に戻れることを意味する。
図3は、この発明の実施例によるLDO電圧調整器(負饋還増幅回路)を含む可搬型デバイスの単純化した構成図を示す。可搬型デバイス200は、例えば、セルラー電話システム用ハンドセット、コードレス電話機、ページャー、パーソナルディジタル機器、可搬型パーソナルコンピュータ、ディジタルカメラなどであって、電池205および負荷IC250を含む。図示の単純化のために、負荷IC250は負荷抵抗Rおよび負荷キャパシタンスで表示してある。LDO電圧調整器210は電池205からの未調整入力電圧VINを入力端子211に受け、調整ずみの出力信号VOUTを出力端子212に生じ、それを負荷IC250に供給して可搬型デバイス200を動作状態にする。
LDO電圧調整器210は、入力端子211と出力端子212との間に接続または結合した(第1の)電流制御素子M1と、この電流制御素子M1の制御端子に印加する制御電圧VCNTLを生ずる誤差増幅器213と、出力安定化回路215とを含む。電流制御素子M1は、一つの実施例では、PMOSまたはNMOSトランジスタで構成してあり、もう一つの実施例ではPNPまたはNPNバイポーラトランジスタで構成してある。誤差増幅器213は、基準電圧源214に接続した反転入力端子とノードYに接続した非反転入力とを備える演算増幅器で構成され、周知の手法により制御電圧VCNTLを生ずる。出力安定化回路215は入力端子211と出力端子212との間に電流制御素子M1と並列に接続され、容量CBPのバイパスキャパシタ(高域フィルタ)218経由でノードYに安定化信号を供給する。饋還ブロック217は抵抗器R11およびR12から成る分圧器を含み、出力電圧VOUTの一部をノードYに饋還し、その饋還電圧を上記安定化信号と合成して、誤差増幅器213の非反転端子への電圧VFBを生ずる。
この発明の一つの実施例によると、出力安定化回路215は(第2の)電流制御素子M2と、「零発生」抵抗器Rと、バイパスキャパシタ218とを含む。電流制御素子M2は、入力端子211に接続した第1の端子と、誤差増幅器213の出力端子に接続した制御端子と、ノードNに接続した第2の端子とを備える。抵抗器R(二つ以上の個別の抵抗器で構成することもできる)をノードNと出力端子212との間に接続する。バイパスキャパシタ218はノードNに接続した第1の端子と、ノードYに接続した第2の端子とを備える。
この発明によると、出力安定化回路215は負荷電流Iの一部をその電流Iが負荷IC250に加わる前に抵抗器R経由で供給する。抵抗器Rの両端子に生ずる電圧は、開ループ利得の伝達関数のラプラス変換の零(すなわち、安定化回路215および負荷IC250の合成回路を表す有理ラプラス変換関数の中の零)の大きさおよび位相を代表する。この代表信号の交流成分だけを直流分阻止用のバイパスキャパシタ218経由でノードYの信号に重畳する。負荷電流は電流制御素子(例えばPMOSトランジスタ)M1およびM2の寸法(すなわちチャンネル幅)で定まる。これら寸法の比M2/M1をnとする(通常はn≪1)と、零信号の値VはC*nR*R/(nR+R)にほぼ等しい、すなわち大抵の場合はC*nRを近似値とする時定数を有する。出力安定化回路を上述のように用いることによる利点は、広い範囲の負荷に安定な出力電圧VOUTを供給できること、高周波数領域におけるリップル消去の低下(従来の手法による場合に問題となる)を回避できることである。また、出力安定化回路215の発生する零を、従来の手法による場合よりも高精度で制御できる。すなわち、負荷キャパシタンスの寄生抵抗など制御不可能な因子への依存が少ないからである。また、出力安定化回路215は全部集積回路に組み入れ可能である(すなわち、負荷IC250と同一の基板にそれと同一のプロセスを用いて集積化できる)。
一つの実施例では、可搬型デバイス200はセルラー無線ディジタル加入者電話システム用ハンドセットであり、約4Vの未調整入力電圧VINを供給する電池を内蔵している。負荷抵抗器RLの抵抗値は実効的に30オームであり、負荷キャパシタの容量は1μFである。この場合、電圧制御素子M1およびM2は寸法50000/0.5μmおよび100/0.5μmのPMOSトランジスタでそれぞれ構成し、零抵抗器Rの抵抗値は80オームであり、バイパスキャパシタ218の容量は30μFである。VREFは周知の手法により1.25Vに維持した。
この発明を特定の実施例によって上に説明してきたが、これら実施例以外にもこの発明を適用できることは当業者には明らかに理解されよう。上記特定の実施例以外のそれら変形もこの発明の範囲に含めることを意図するものである。例えば、上記実施例はLDO電圧調整器と関連づけて述べたが、出力安定化回路215は、ある程度以上の大きさの容量性負荷を有する(すなわち、容量性出力負荷がループ利得の中で支配的な極を形成する)任意の負饋還制御回路にも用いることができる。
セルラー無線ディジタル加入者電話システム用ハンドセット、コードレス電話機などの内蔵電池の寿命を延ばすのに有効である。
この発明の一つの一般化した実施例による負饋還増幅器システムの概略図。 図1の負饋還増幅器システムの動作特性図。 図1の負饋還増幅器システムの動作特性図。 この発明の実施例によるLDO電圧調整器を含む可搬型デバイスの概略図。 慣用のLDO電圧調整器の概略図。
符号の説明
10 低ドロップアウト(LDO)電圧調整器
11 演算増幅器
50 負荷
110 負饋還増幅器システム
112 出力端子
113 ループ増幅器
114 基準電圧供給源
115 出力安定化回路
116 加算回路
117 饋還ブロック
118 高域フィルタ
150 負荷回路

Claims (20)

  1. 負饋還増幅器システムであって、
    電源電圧供給源に接続した第1の端子と、制御端子と、出力端子に接続した第2の端子とを有する第1の電流制御素子と、
    出力安定化回路であって、
    前記電圧供給源に接続した第1の端子、制御端子および第2の端子を有する第2の電流制御素子と、
    前記第2の電流制御素子の前記第2の端子と前記出力端子との間に接続した第1の抵抗器と
    を有する出力安定化回路と、
    前記第2の電流制御素子の前記第2の端子に接続した少なくとも一つの入力端子と、前記第1および第2の電流制御素子の各々の前記制御端子に接続した出力端子とを有する増幅器と
    を含む負饋還増幅器システム。
  2. 前記第1および第2の電流制御素子の各々を、P型MOSFET、N型MOSFET、PNP型バイポーラトランジスタおよびNPN型バイポーラトランジスタの一つで構成した請求項1記載の負饋還増幅器システム。
  3. 前記第2の電流制御素子を構成するトランジスタの寸法の、前記第1の電流制御素子を構成するトランジスタの寸法に対する比が1よりも小さい請求項2記載の負饋還増幅器システム。
  4. 前記出力安定化回路が、前記第2の電流制御素子の前記第2の端子と前記増幅器の前記入力端子との間に接続した高域フィルタをさらに含む請求項1記載の負饋還増幅器システム。
  5. 前記第2の電流制御素子の前記第2の端子と前記増幅器の前記入力端子との間に接続した饋還ブロックをさらに含む請求項4記載の負饋還増幅器システム。
  6. 前記高域フィルタ、前記饋還ブロックおよび基準電圧供給源に接続した少なくとも一つの入力端子と、前記増幅器の第1の入力端子に接続した出力端子とを有する加算回路をさらに含む請求項5記載の負饋還増幅器システム。
  7. 前記高域フィルタがバイパスキャパシタを含む請求項4記載の負饋還増幅器システム。
  8. 入力端子と出力端子とを有する低ドロップアウト(LDO)電圧調整器であって、
    前記入力端子に接続した第1の端子と、制御端子と、前記出力端子に接続した第2の端子とを有する第1の電流制御素子と、
    出力安定化回路であって、
    前記入力端子に接続した第1の端子、制御端子および第2の端子を有する第2の電流制御素子と、
    前記第2の電流制御素子の前記第2の端子と前記出力端子との間に接続した第1の抵抗器と
    を有する出力安定化回路と、
    前記出力安定化回路に接続した第1の入力端子と、基準電圧供給源に接続した第2の入力端子と、前記第1および第2の電流制御素子の各々の前記制御端子に接続した出力端子とを有する誤差増幅器と
    を含む低ドロップアウト(LDO)電圧調整器。
  9. 前記第1および第2の電流制御素子の各々を、P型MOSFET、N型MOSFET、PNP型バイポーラトランジスタおよびNPN型バイポーラトランジスタの一つで構成した請求項8記載のLDO電圧調整器。
  10. 前記第2の電流制御素子を構成するトランジスタの寸法の、前記第1の電流制御素子を構成するトランジスタの寸法に対する比が1よりも小さい請求項9記載のLDO電圧調整器。
  11. 前記出力安定化回路が、前記第2の電流制御素子の前記第2の端子に接続した第1の端子と前記誤差増幅器の前記第1の入力端子に接続した第2の端子とを有する饋還キャパシタをさらに含む請求項8記載のLDO電圧調整器。
  12. 前記誤差増幅器が演算増幅器を含み、
    前記第1の入力端子が前記演算増幅器の非反転入力端子であり、
    前記第2の入力端子が前記演算増幅器の反転入力端子である
    請求項8記載のLDO電圧調整器。
  13. 可搬型デバイスであって、
    入力信号を生ずる電源と、
    負荷回路と、
    前記電源に接続した入力端子と前記負荷回路に接続した出力端子とを有する電圧調整器と
    を含み、
    前記電圧調整器が、
    前記入力端子に接続した第1の端子と、前記出力端子に接続した第2の端子とを有する第1の電流制御素子と、
    出力安定化回路であって、
    前記入力端子に接続した第1の端子と、制御端子と、第2の端子とを有する第2の電流制御素子と、
    前記第2の電流制御素子の前記第2の端子と前記出力端子との間に接続した第1の抵抗器と
    を有する出力安定化回路と、
    前記出力安定化回路に接続した第1の入力端子と、基準電圧供給源に接続した第2の入力端子と、前記第1および第2の電流制御素子の各々の前記制御端子に接続した出力端子とを有する誤差増幅器と
    を含む可搬型デバイス。
  14. 前記第1および第2の電流制御素子の各々を、P型MOSFET、N型MOSFET、PNP型バイポーラトランジスタおよびNPN型バイポーラトランジスタの一つで構成した請求項13記載の可搬型デバイス。
  15. 前記第2の電流制御素子を構成するトランジスタの寸法の、前記第1の電流制御素子を構成するトランジスタの寸法に対する比が1よりも小さい請求項13記載の可搬型デバイス。
  16. 前記出力安定化回路が、前記第2の電流制御素子の前記第2の端子に接続した第1の端子と前記誤差増幅器の前記第1の入力端子に接続した第2の端子とを有する饋還キャパシタをさらに含む請求項13記載の可搬型デバイス。
  17. 出力端子と固定電圧供給源との間に第2の抵抗器と直列に接続した第1の抵抗器を有する饋還ブロックをさらに含み、前記第1および第2の抵抗器の間のノードを前記誤差増幅器の前記第1の入力端子に接続した請求項16記載の可搬型デバイス。
  18. 前記誤差増幅器が演算増幅器を含み、
    前記第1の入力端子が前記演算増幅器の非反転入力端子であり、
    前記第2の入力端子が前記演算増幅器の反転入力端子である
    請求項13記載の可搬型デバイス。
  19. 前記可搬型デバイスが、セルラー無線ディジタル加入者電話システム用ハンドセット、コードレス電話機、ページャー、パーソナル無線ディジタル機器、可搬型パーソナルコンピュータ、およびディジタルカメラのうちの一つを含む請求項13記載の可搬型デバイス。
  20. 前記負荷回路および前記電圧調整器を単一の半導体基板に一体的に形成した請求項13記載の可搬型デバイス。
JP2006148118A 2005-06-03 2006-05-29 負饋還増幅器システムの開ループ利得における付加的位相余裕の付与 Pending JP2006338665A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/144,899 US20060273771A1 (en) 2005-06-03 2005-06-03 Creating additional phase margin in the open loop gain of a negative feedback amplifier system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006338665A true JP2006338665A (ja) 2006-12-14

Family

ID=36808678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006148118A Pending JP2006338665A (ja) 2005-06-03 2006-05-29 負饋還増幅器システムの開ループ利得における付加的位相余裕の付与

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20060273771A1 (ja)
EP (1) EP1729197A1 (ja)
JP (1) JP2006338665A (ja)
KR (1) KR20060126393A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011972A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Toshiba Corp 直流電源電圧安定化回路
JP2009080653A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
CN102033561A (zh) * 2010-11-11 2011-04-27 华为技术有限公司 电源电路
KR20190017657A (ko) * 2017-08-10 2019-02-20 에이블릭 가부시키가이샤 볼티지 레귤레이터
CN111273720A (zh) * 2020-03-04 2020-06-12 中国电子科技集团公司第二十四研究所 一种用于线性稳压器的补偿零点产生电路

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7589507B2 (en) * 2005-12-30 2009-09-15 St-Ericsson Sa Low dropout regulator with stability compensation
US7199565B1 (en) * 2006-04-18 2007-04-03 Atmel Corporation Low-dropout voltage regulator with a voltage slew rate efficient transient response boost circuit
US7683592B2 (en) * 2006-09-06 2010-03-23 Atmel Corporation Low dropout voltage regulator with switching output current boost circuit
CN100492244C (zh) * 2007-03-21 2009-05-27 北京中星微电子有限公司 一种低压差的电压调节器
US9349528B2 (en) * 2007-06-01 2016-05-24 Landis+Gyr, Inc. Power supply arrangement having a boost circuit for an electricity meter
EP2031476B1 (en) * 2007-08-30 2011-01-26 austriamicrosystems AG Voltage regulator and method for voltage regulation
CN101183270B (zh) * 2007-11-21 2010-06-02 北京中星微电子有限公司 一种低压差稳压器
US8258766B1 (en) * 2008-01-22 2012-09-04 Marvell International Ltd. Power management system with digital low drop out regulator and DC/DC converter
CN101303609B (zh) * 2008-06-20 2010-06-02 北京中星微电子有限公司 低负载调节率的低压差电压调节器
US7733180B1 (en) * 2008-11-26 2010-06-08 Texas Instruments Incorporated Amplifier for driving external capacitive loads
IT1392262B1 (it) * 2008-12-15 2012-02-22 St Microelectronics Des & Appl "regolatore lineare di tipo low-dropout con efficienza migliorata e procedimento corrispondente"
US8217635B2 (en) * 2009-04-03 2012-07-10 Infineon Technologies Ag LDO with distributed output device
CN101957627B (zh) * 2010-11-02 2012-02-15 深圳市富满电子有限公司 一种ldo稳压电路
EP2541363B1 (en) 2011-04-13 2014-05-14 Dialog Semiconductor GmbH LDO with improved stability
TWI465011B (zh) * 2011-06-02 2014-12-11 Richtek Technology Corp Pwm電壓調節器的控制電路及方法
US8692529B1 (en) * 2011-09-19 2014-04-08 Exelis, Inc. Low noise, low dropout voltage regulator
CN102495654A (zh) * 2011-11-25 2012-06-13 上海艾为电子技术有限公司 低压差稳压器及集成电路系统
US20130169246A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Skymedi Corporation Linear voltage regulating circuit adaptable to a logic system
US9874887B2 (en) * 2012-02-24 2018-01-23 Silicon Laboratories Inc. Voltage regulator with adjustable feedback
US9753473B2 (en) * 2012-10-02 2017-09-05 Northrop Grumman Systems Corporation Two-stage low-dropout frequency-compensating linear power supply systems and methods
US9239585B2 (en) * 2012-10-16 2016-01-19 Dialog Semiconductor Gmbh Load transient, reduced bond wires for circuits supplying large currents
US10802520B2 (en) * 2013-04-12 2020-10-13 Keithley Instruments, Llc High performance current source power supply
US9250694B1 (en) * 2013-05-10 2016-02-02 Sridhar Kotikalapoodi Method and apparatus for fast, efficient, low noise power supply
US9201436B2 (en) * 2013-07-22 2015-12-01 Entropic Communications, Llc Adaptive LDO regulator system and method
KR102231317B1 (ko) 2013-12-16 2021-03-24 삼성전자주식회사 전압 레귤레이터 및 그것을 포함하는 전력 전달 장치
US9195248B2 (en) 2013-12-19 2015-11-24 Infineon Technologies Ag Fast transient response voltage regulator
CN104750149B (zh) * 2013-12-31 2016-09-28 北京兆易创新科技股份有限公司 一种低压差线性稳压器
CN104317349B (zh) * 2014-11-07 2016-03-09 圣邦微电子(北京)股份有限公司 一种提高低压差线性稳压器电源抑制比的方法和电路
CN105138064A (zh) * 2015-08-04 2015-12-09 广东顺德中山大学卡内基梅隆大学国际联合研究院 一种高带宽高电源纹波抑制比的低压差线性稳压器电路
KR102365143B1 (ko) 2015-09-22 2022-02-18 삼성전자주식회사 멀티-파워와 게인-부스팅 기술을 이용하는 전압 레귤레이터와 이를 포함하는 모바일 장치들
US9983604B2 (en) 2015-10-05 2018-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Low drop-out regulator and display device including the same
US9684325B1 (en) * 2016-01-28 2017-06-20 Qualcomm Incorporated Low dropout voltage regulator with improved power supply rejection
CN105652942A (zh) * 2016-03-15 2016-06-08 西安紫光国芯半导体有限公司 一种降低压降的装置
CN105916241B (zh) * 2016-05-18 2018-01-19 湖州绿明微电子有限公司 辅助电源电路、led驱动电路、led驱动器
WO2018090264A1 (zh) * 2016-11-16 2018-05-24 深圳市汇顶科技股份有限公司 功率输出模块、输出电路及低压差稳压装置
US9933801B1 (en) 2016-11-22 2018-04-03 Qualcomm Incorporated Power device area saving by pairing different voltage rated power devices
US11245329B2 (en) * 2017-09-29 2022-02-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Power module
US10281940B2 (en) * 2017-10-05 2019-05-07 Pixart Imaging Inc. Low dropout regulator with differential amplifier
TWI666538B (zh) * 2018-04-24 2019-07-21 瑞昱半導體股份有限公司 穩壓器與穩壓方法
CN110413037A (zh) * 2018-04-28 2019-11-05 瑞昱半导体股份有限公司 稳压器与稳压方法
JP7079158B2 (ja) * 2018-06-27 2022-06-01 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ
CN109460105A (zh) * 2018-12-24 2019-03-12 中国电子科技集团公司第五十八研究所 一种动态零极点追踪补偿电路
CN113470710B (zh) * 2020-03-31 2024-03-26 长鑫存储技术有限公司 半导体存储器
US11474548B2 (en) * 2020-04-03 2022-10-18 Wuxi Petabyte Technologies Co, Ltd. Digital low-dropout regulator (DLDO) with fast feedback and optimized frequency response
EP3951551B1 (en) * 2020-08-07 2023-02-22 Scalinx Voltage regulator and method
US11635778B2 (en) 2020-09-25 2023-04-25 Apple Inc. Voltage regulator circuit
US11489503B1 (en) * 2020-10-06 2022-11-01 Xilinx, Inc. Cross-coupling of switched-capacitor output common-mode feedback capacitors in dynamic residue amplifiers
US11561563B2 (en) 2020-12-11 2023-01-24 Skyworks Solutions, Inc. Supply-glitch-tolerant regulator
US11817854B2 (en) 2020-12-14 2023-11-14 Skyworks Solutions, Inc. Generation of positive and negative switch gate control voltages
US11556144B2 (en) 2020-12-16 2023-01-17 Skyworks Solutions, Inc. High-speed low-impedance boosting low-dropout regulator
US11687104B2 (en) * 2021-03-25 2023-06-27 Qualcomm Incorporated Power supply rejection enhancer
US11502683B2 (en) 2021-04-14 2022-11-15 Skyworks Solutions, Inc. Calibration of driver output current
TWI801922B (zh) * 2021-05-25 2023-05-11 香港商科奇芯有限公司 電壓調節器
US11709515B1 (en) 2021-07-29 2023-07-25 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Voltage regulator with n-type power switch
CN115437445B (zh) * 2022-10-20 2023-12-15 群联电子股份有限公司 稳压电路模块、存储器存储装置及电压控制方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100939B2 (ja) 1987-09-07 1994-12-12 日本電気株式会社 電源回路
US4779037A (en) * 1987-11-17 1988-10-18 National Semiconductor Corporation Dual input low dropout voltage regulator
US5686821A (en) * 1996-05-09 1997-11-11 Analog Devices, Inc. Stable low dropout voltage regulator controller
GB2356991B (en) * 1999-12-02 2003-10-22 Zetex Plc A negative feedback amplifier circuit
JP2002032133A (ja) 2000-05-12 2002-01-31 Torex Device Co Ltd 安定化電源回路
US6373233B2 (en) * 2000-07-17 2002-04-16 Philips Electronics No. America Corp. Low-dropout voltage regulator with improved stability for all capacitive loads
US6603292B1 (en) * 2001-04-11 2003-08-05 National Semiconductor Corporation LDO regulator having an adaptive zero frequency circuit
US6861832B2 (en) * 2003-06-02 2005-03-01 Texas Instruments Incorporated Threshold voltage adjustment for MOS devices
US6765374B1 (en) * 2003-07-10 2004-07-20 System General Corp. Low drop-out regulator and an pole-zero cancellation method for the same
US6861827B1 (en) * 2003-09-17 2005-03-01 System General Corp. Low drop-out voltage regulator and an adaptive frequency compensation

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011972A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Toshiba Corp 直流電源電圧安定化回路
JP2009080653A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
CN102033561A (zh) * 2010-11-11 2011-04-27 华为技术有限公司 电源电路
US8928180B2 (en) 2010-11-11 2015-01-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Power supply circuit
KR20190017657A (ko) * 2017-08-10 2019-02-20 에이블릭 가부시키가이샤 볼티지 레귤레이터
KR102528632B1 (ko) * 2017-08-10 2023-05-03 에이블릭 가부시키가이샤 볼티지 레귤레이터
CN111273720A (zh) * 2020-03-04 2020-06-12 中国电子科技集团公司第二十四研究所 一种用于线性稳压器的补偿零点产生电路
CN111273720B (zh) * 2020-03-04 2022-02-22 中国电子科技集团公司第二十四研究所 一种用于线性稳压器的补偿零点产生电路

Also Published As

Publication number Publication date
US7656139B2 (en) 2010-02-02
EP1729197A1 (en) 2006-12-06
US20070241731A1 (en) 2007-10-18
KR20060126393A (ko) 2006-12-07
US20060273771A1 (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006338665A (ja) 負饋還増幅器システムの開ループ利得における付加的位相余裕の付与
US9501075B2 (en) Low-dropout voltage regulator
US7218082B2 (en) Compensation technique providing stability over broad range of output capacitor values
TWI606321B (zh) 具有改善之電源供應抑制之低壓降電壓調節器
US8294441B2 (en) Fast low dropout voltage regulator circuit
US8026708B2 (en) Voltage regulator
US5982226A (en) Optimized frequency shaping circuit topologies for LDOs
JP4628176B2 (ja) 電源装置および電子機器
US6040736A (en) Control circuit for power transistors in a voltage regulator
TWI546642B (zh) 二級低壓降線性電源供應系統與方法
US20060170404A1 (en) Standard CMOS low-noise high PSRR low drop-out regulator with new dynamic compensation
KR20170071482A (ko) 커패시터가 없는 저 드롭­아웃(ldo) 레귤레이터
JP2005276190A (ja) 低ドロップアウト電圧レギュレータ
US20110101936A1 (en) Low dropout voltage regulator and method of stabilising a linear regulator
JP2005518010A (ja) 低ドロップアウト電圧レギュレータ
JP6482566B2 (ja) 低ドロップアウト電圧レギュレータ回路
TW201001118A (en) Power regulator and method for converting an input voltage to an output voltage
US11474551B1 (en) Low-dropout linear regulator and control system
JP2006158193A (ja) 高効率高スルーレートのスイッチングレギュレータ/アンプ
US20230229182A1 (en) Low-dropout regulator for low voltage applications
CN213069627U (zh) 一种基于缓冲器阻抗衰减的低静态电流ldo电路
CN112306130A (zh) 低压降(ldo)电压调节器电路
TW202013115A (zh) 低壓降穩壓電路及其穩壓方法
US20140253019A1 (en) Charger Circuit and Control Circuit and Control Method Thereof
CN113721695B (zh) 双模式低压差线性稳压器及其电路和电子产品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090803