JP2006337243A - 接触燃焼式ガスセンサ - Google Patents

接触燃焼式ガスセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2006337243A
JP2006337243A JP2005163877A JP2005163877A JP2006337243A JP 2006337243 A JP2006337243 A JP 2006337243A JP 2005163877 A JP2005163877 A JP 2005163877A JP 2005163877 A JP2005163877 A JP 2005163877A JP 2006337243 A JP2006337243 A JP 2006337243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
change
gas
gas sensor
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005163877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4758145B2 (ja
Inventor
Ikuo Takahashi
郁生 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2005163877A priority Critical patent/JP4758145B2/ja
Priority to US11/444,413 priority patent/US7566848B2/en
Publication of JP2006337243A publication Critical patent/JP2006337243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4758145B2 publication Critical patent/JP4758145B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/14Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of an electrically-heated body in dependence upon change of temperature
    • G01N27/16Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of an electrically-heated body in dependence upon change of temperature caused by burning or catalytic oxidation of surrounding material to be tested, e.g. of gas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036Specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/005Specially adapted to detect a particular component for H2

Abstract

【目的】 実ガスによって検査しなくても、ガスセンサ自身で自己の劣化等の異常を検知できるようにする。
【構成】検知対象ガスを接触により燃焼させる酸化触媒を設けた熱伝導層中にヒータコイルを埋設した検知素子と、酸化触媒を有しない熱伝導層中に同等のヒータコイルを埋設した補償素子と、2個の抵抗素子とによってホイートストンブリッジ回路を構成し、そのホイートストンブリッジ回路に直流電圧を印加し、上記検知素子と補償素子の続点と上記2個の抵抗素子の接続点との間の電圧を検出信号として出力するようにしたガス検知部10を備えた接触燃焼式ガスセンサにおいて、自己診断部20を設けた。その自己診断部20は、初期状態において上記ホイートストンブリッジ回路に印加する直流電圧の電圧値の変化に対する上記検出信号の電圧変化の傾きと、使用状態における上記印加する直流電圧の電圧値の変化に対する上記検出信号の測定値による電圧変化の傾きとを比較して、センサ異常を診断する機能を有する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、各種のガス漏れを検知する接触燃焼式ガスセンサに関し、特に長期間の使用による劣化や動作異常を自己診断できるようにした接触燃焼式ガスセンサに関する。
従来から、水素ガスやメタンガス等の可燃性ガスを検知するセンサとして、接触燃焼式ガスセンサが知られている。接触燃焼式ガスセンサは、検知対象ガスを接触により燃焼させる酸化触媒を表面に被覆するか担持する熱伝導層(触媒担体)中にヒータコイルを埋設した検知素子を使用し、その検知素子のヒータコイルに通電して所定の温度に加熱しておき、可燃性ガスが酸化触媒に接触して燃焼すると、その燃焼による温度上昇によりヒータコイルの抵抗値が変化するので、それを電圧として検出することにより燃焼ガスの存在を検知するものである(例えば、特許文献1参照)。
また、周囲温度の変化による影響を補償するために、上記検知素子と直列に補償素子を接続し、2個の抵抗を直列に接続した直列回路と並列に接続してホイートストンブリッジ回路を構成し、その並列回路の両端間に直流電圧を印加し、検知素子と補償素子の接続点と2個の抵抗の接続点との間の電圧を検出するようにしたガス検知装置も、同じ特許文献1に記載されている。この場合の補償素子としては、検知素子と同じ電気的特性をもつヒータコイルを酸化触媒を被覆も担持もしない熱伝導層中に埋設したものを使用する。
特開平3−162658号公報
このような接触燃焼式ガスセンサは、家庭用及び産業用の可燃性ガスを使用する各種の機器内や、それが設置された室内等におけるガス漏れ検知装置として多用されている。
しかしながら、接触燃焼式ガスセンサは長期間に亘って使用するものであるから、検知素子等の劣化や回路の動作不良などが生じる恐れがあり、しかも実際にガス漏れが発生することは滅多にないため、そのような異常が発生していても判らないという問題があった。
そのため、従来は実際に検知対象ガスを使用して検知動作の検査を行ったり、検査比較用あるいは安全性を高めるために2系統のガスセンサを設けたりしていた。
しかし、実ガスによる検査を定期的に行うのは手間がかかり、特に家庭用の小規模なシステムに設けられたガスセンサまで検査員が個々に訪問して検査するのは困難である。また、2系統のガスセンサを設けるのはコスト高になり、やはり小規模なシステムなどには採用しにくいという問題があったし、2系統設けても両方とも動作不良なってしまう恐れもないとは云えなかった。
この発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、接触燃焼式ガスセンサに劣化等の異常が発生した場合に、実ガスによって検査しなくても、ガスセンサ自身でそれを検知して知らせることができるようにすることを目的とする。
この発明は、図1の機能ブロック図に示すように、検知対象ガスを接触により燃焼させる酸化触媒を表面に被覆するか担持する熱伝導層中にヒータコイルを埋設した検知素子と、酸化触媒を有しない熱伝導層中に上記ヒータコイルと電気的特性が同じヒータコイルを埋設した補償素子とを直列に接続した第1の直列回路と、第1の抵抗素子と第2の抵抗素子とを直列に接続した第2の直列回路とを並列に接続してホイートストンブリッジ回路を構成し、上記第1の直列回路と第2の直列回路の接続点間に直流電圧を印加し、上記検知素子と補償素子との接続点と上記第1の抵抗素子と第2の抵抗素子との接続点との間の電圧を検出信号として出力するようにしたガス検知部10を備えた接触燃焼式ガスセンサにおいて、上記の目的を達成するため自己診断部20を設けたことを特徴とする。
その自己診断部20は、初期状態における上記接続点間に印加する上記直流電圧の電圧値の変化に対する上記検出信号の電圧変化の傾きと、使用状態における上記接続点間に印加する上記直流電圧の電圧値の変化に対する上記検出信号の測定値の電圧変化の傾きとを比較して、センサ異常を診断する機能を有する。
この接触燃焼式ガスセンサにおいて、上記自己診断部が次の(a)〜(e)の各手段を有するように構成するとよい。
(a)初期状態における上記接続点間に印加する上記直流電圧の電圧値の変化に対する上記検出信号の電圧変化又はその傾きを記憶する初期値記憶手段11、
(b)使用状態において、前記接続点間に印加する前記直流電圧の電圧値の変化に対する前記検出信号の電圧変化を測定する測定手段12、
(c)該測定手段によって測定された前記検出信号の電圧変化からその傾きを算出する傾き演算手段13、
(d)該傾き演算手段によって算出された傾きと、前記初期値記憶手段に記憶されている傾きの初期値又は前記記憶されている検出信号の電圧変化から算出される傾きの初期値とから、傾きの変化率を演算する変化率演算手段14、
(e)該変化率演算手段によって算出された傾きの変化率が基準値を超えたときにセンサ異常と診断する診断手段15、
さらに、上記接触燃焼式ガスセンサにおける上記各手段を次のように構成するとよい。
初期値記憶手段11を、初期状態において上記接続点間に印加する上記直流電圧を定格電圧と該定格電圧より所定比率だけ増加及び減少させた各電圧に切り替えた場合の上記検出信号の各電圧又はその各電圧から算出されるゼロ点の傾きの初期値を記憶する手段とする。
測定手段12を、使用状態において、上記接続点間に印加する上記直流電圧を定格電圧と該定格電圧より上記所定比率だけ増加及び減少させた各電圧に自動的に切り替えて、その各電圧を印加したときの上記検出信号の各電圧を測定する手段とする。
傾き演算手段13を、上記測定手段12によって測定された各電圧値からゼロ点の傾きを演算する手段とする。
変化率演算手段14を、上記傾き演算手段13によって算出されたゼロ点の傾きと、上記初期値記憶手段11に記憶されているゼロ点の傾きの初期値又は上記記憶されている検出信号の各電圧から演算されるゼロ点の傾きの初期値とから傾きの変化率を演算する手段とする。
これらの接触燃焼式ガスセンサにおいて、上記自己診断部20は、当該センサが取り付けられている機器からの指示によって、センサ異常の自己診断動作を開始する機能を有するとよい。
あるいは、上記自己診断部20は、設定された時間間隔で周期的にセンサ異常の自己診断動作を開始する機能を有するようにしてもよい。
そして、上記検知対象ガスが水素ガスであれば、燃料電池システムにおける水素ガスの漏れを検知するガスセンサとして極めて有効である。
この発明による接触燃焼式ガスセンサは、劣化等の動作不良が発生した場合に、実ガスによって検査しなくても、ガスセンサ自身でそれを検知して知らせることができるので、燃焼性ガスを使用するシステムや機器の安全性を高めることができ、しかも点検のための余分なコストがかからずに済む。
以下、この発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて具体的に説明する。
図2は、この発明による接触燃焼式ガスセンサの一実施例に使用するセンサ本体の構成を示す部分断面図である。
このセンサ本体3は、セラミックや樹脂からなる板状のマウントベース31を貫通する外部接続用の電極ピン32,33に、検知素子2の両端のリード部25を固定している。また、この図には現れていないが、検知素子2に並んで、検知素子2のヒータコイルと同一構成で電気的特性が同じヒータコイルを備えた補償素子が設けられている。この検知素子2と補償素子は、マウントベース31と、ガス透過性を有する金網又は金属粉もしくはセラミック粉の焼結体からなる防爆構造体34によって囲まれている。
図3は、検知素子2の構成例を示す断面図である。この検知素子2は、ヒータコイル22のビード部24を熱伝導層21に埋設し、その熱伝導層21の表面に酸化触媒層23を被覆させている。
ヒータコイル22は、白金線、白金−ロジウム合金等の白金系合金線で線径が10μm〜50μm、より好ましくは20μm〜30μm程度の原線を芯金に巻き付けて一重巻回コイルを作成し、それを再度芯金に巻き付けてビード部24となる部分を二重巻きにしている。このようにするとヒータコイル22の熱伝導層21との接触面積が大きくなると共に抵抗値が高くなるので、高いガス感度が得られる。また、リード部25も一重巻回コイルになっているため、外部からの衝撃を吸収することができ、衝撃に強いセンサとなる。しかし、これに限るものではなく、従来の一般的なヒータコイル、すなわちビード部が一重巻回コイルで、リード部は直線状のものを使用してもよい。
熱伝導層21は、例えばアルミナ(酸化アルミニウムAl23)により構成される。図示していない補償素子の熱伝導層も同じ材料で同じ熱容量になるように構成される。酸化触媒層23は、検知対象の可燃性ガスに応じた酸化金属からなる。そして、その酸化触媒層23はヒータコイル22の両端に電圧が印加されることによって、検知対象の可燃性ガスに応じた温度に加熱される。検知対象ガスがメタンガスの場合、酸化触媒層23は約450℃に加熱される。なお、補償素子の熱伝導層には酸化触媒を被覆しない。
酸化触媒層23は、検知対象ガスを接触により酸化燃焼させる触媒であり、例えば酸化スズ(SnO2)に白金(Pt)とパラジウム(Pd)を分散させたものを使用する。
検知対象ガスとしては、例えば、メタンガス、水素ガス、LPガス(液化石油ガス)、プロパンガス、ブタンガス、エチレンガス、一酸化炭素ガス、またはエタノールやアセトン等の有機成分ガスが挙げられる。
図4は、図1に示したガス検知部10を構成するホイートストンブリッジ回路とそれに直流電圧を印加する電源による回路図である。
ガス検知部10は、センサ本体3の検知素子(D素子)2と補償素子(C素子)4とを直列に接続した第1の直列回路と、第1の抵抗素子51と第2の抵抗素子52とを直列に接続した第2の直列回路とを並列に接続してホイートストンブリッジ回路を構成している。そして、第1の直列回路と第2の直列回路の接続点a−b間に電源5によって直流電圧を印加し、検知素子2と補償素子4との接続点Aと第1の抵抗素子51と第2の抵抗素子52との接続点Bとの間の電圧Vout を検出信号として出力する。
ここで、検知素子2、補償素子4、第1の抵抗素子51、および第2の抵抗素子52の各通電抵抗値を、それぞれR,R,R,Rとすると、R×R=R×Rのときに、ホイートストンブリッジ回路の出力電圧Vout はゼロボルト(0mV)になる。なお、第1の抵抗素子51と第2の抵抗素子52は同じ抵抗値で温度特性も同じものを使用するのが望ましい。
出力電圧を可変し得る電源5により、検知素子2のヒータコイル22と補償素子4のヒータコイルの直列回路に定格電圧を印加すると、検知素子2および補償素子4にその動作温度が生成され、清浄な大気中においては、各素子が内蔵するヒータコイルからの熱供給成分と大気中に発散される放熱成分との平衡状態における各通電抵抗値R,Rに依存した出力電圧Vout が得られる。このときの出力電圧を「ゼロ点値」という。もし検知対象ガスが存在して、それが検知素子2の酸化触媒層23に接触して燃焼すると、ヒータコイル22の温度が上昇してその通電抵抗値Rのみが増加するので、出力電圧Voutはガス感度に応じた分だけプラス(+)側に上昇する。
図5は、この発明による接触燃焼式ガスセンサの具体的な実施例の構成を示すブロック図である。図6はその診断用マイクロコンピュータ7による自己診断処理の内容を示すフローチャートである。
図5に示すガスセンサ1は、接触燃焼式ガスセンサであり、図4に示したガス検知部10及び電源5と、A−D変換回路6及び診断用マイクロコンピュータ7とによって構成されている。
診断用マイクロコンピュータ7は、通常のマイクロコンピュータと同様に、中央処理装置であるCPU、読み出し専用メモリであるROM、書き込みと読み出しが可能なメモリであるRAM、とタイマやI/Oポートなどで構成されている。そのROMにガス検知処理用のプログラムと共に図6に示す自己診断処理用のプログラムと、後述する初期値のデータを格納している。
この診断用マイクロコンピュータ7と、その制御信号に応じてガス検知部10に印加する電圧Vinを可変する電源5と、ガス検知部10からの出力電圧をデジタル信号に変換して診断用マイクロコンピュータ7に入力させるA−D変換回路6とによって、図1に示した自己診断部20の各手段の機能を果たしている。その自己診断機能については後述する。
図7は接触燃焼式ガスセンサの動作中、矢示Fで示す時点で不具合の原因を印加した場合の出力変動の例を示し、(a)はゼロ点変動を、(b)はガス感度劣化(メタンガス:4000ppmを検知対象ガスとした場合)をそれぞれ示す。不具合によるゼロ点変動は、検知素子の通電抵抗値Rと補償素子の通電抵抗値Rの一方あるいは両方の変動が原因であり、変動後の測定値と初期値とを比較することによって比較的容易に発見できる。
一方、ガス感度の劣化に関しては、ガス検出時における検知素子の通電抵抗値Rの上昇値が初期値に比べて小さくなることによって発生するが、殆どの場合、その劣化原因は同時に検知素子及び補償素子のいずれかあるいは両方に対してその表面積の変化を誘発させている。
上述したように、清浄な大気中におけるガスセンサのゼロ点値は、検知素子の通電抵抗値Rと補償素子の通電抵抗値Rの大小関係によって確定するが、その要因の一つが両素子それぞれの表面積であり、ガス感度劣化はそのような表面積変化に対応したゼロ点の変化を見ることによって、間接的に知ることができる。
そこで、意図的にセンサ本体のガス感度を劣化させたガス検知部に対して、電源電圧を定格値と、定格値の90%および110%の電圧に変化させて順次印加し、清浄な大気中における出力電圧であるゼロ点値を測定してプロットすると、図8〜図11に示すような傾向が得られ、ガス感度の劣化を印加電圧に対するゼロ点の傾きの変化として捉えることができることが判った。
図8はセンサ本体への衝撃印加によるゼロ点変動と水素感度例を示し、図9は10%硫酸水溶液への浸漬によって、図10は酢酸エチルへの浸漬によって、図11はHMDS(ヘキサメチルジシラザン)によって、それぞれセンサ本体のガス感度を劣化させた場合のゼロ点変動と水素感度の劣化例を示す線図である。なお、これらの各図において、実線は初期値、破線は劣化処理を1回行った場合、一点鎖線は劣化処理を2回行った場合の実験結果をそれぞれ示している。また、破線と一点鎖線の右側に初期感度からの劣化割合を表示している。
図8に示す例は、センサ本体に強い衝撃を与えた場合の実験例であるが、ゼロ点変動は発生しているもののガス感度の劣化は発生せず、印加電圧に対するゼロ点の傾きは殆ど変化しなかった。
図9から図11に示す実験例では、それぞれゼロ点変動が発生しただけでなく、印加電圧に対するゼロ点の傾きが初期状態における傾きに対して大きく変化している。特に、図11に示す実験例では、HMDSによる劣化処理を2回行った場合には、印加電圧に対するゼロ点の傾きが初期状態における傾きに対して反転している(傾きが逆になっている)。
そこで、このような特性を利用して接触燃焼式ガスセンサの自己診断機能を実現することができる。
例えば、図4及び図5に示したガス検知部10に電源5から印加する電圧Vinを、定格電圧に対して100%、70〜90%のいずれか、および110〜130%のいずれかの3種類に切り替えられるようにする。そして、初期状態(工場出荷前)において清浄な大気中で、ガス検知部10にこれらの電圧を順次印加し、その各印加電圧に対する出力電圧Vout (ゼロ点値)を測定して、その各電圧値をA−D変換回路6によって変換したデジタル値、あるいはそれから算出されるゼロ点の傾きの値を、初期値データとしてガスセンサ1の内部メモリ(例えば、診断用マイクロコンピュータ7内のROM)に記憶させておく。
そして、このガスセンサ1が実際の使用状態にある(検知対象ガスは存在していない)とき、診断用マイクロコンピュータ7が電源5にVin制御信号を出力して、電源5に上記と同じ3種類の電圧をガス検知部10に順次印加させ、その各印加電圧に対する出力電圧Vout (ゼロ点値)を測定する。そして、その各値からゼロ点の傾きの値を算出し、それをメモリに記憶している傾きの初期値と比較してガス感度の劣化等の異常(以下単に「異常」という)の有無を判定(診断)する。例えば、初期値に対する傾きの変化率が予め設定した診断基準値の変化率を超えているか否かによって異常の有無を診断する。
また、ガス検知部10に定格電圧を印加したときのゼロ点の初期値に対する変動量が、予め設定した範囲を超えた場合にも異常と診断する。
この診断結果をガスセンサ装備機器8に送り、診断結果が「正常」の場合はガスセンサ1は継続使用され、「異常」の場合は機器側で動作を停止するかあるいは異常を知らせる警告を発する。
ここで、図5に示したガスセンサ1の診断用マイクロコンピュータ7による具体的な自己診断処理について、図6のフローチャートによって説明すが、その前に、センサ内部のメモリ、例えば診断用マイクロコンピュータ7内のROMあるいは別に設けた不揮発性メモリ等のメモリに予め記憶させておく初期値及び診断の基準値について説明する。
この実施例では、まず「ガス感度の初期値のX%以上に相当」するゼロ点変動を検知した時点で「異常(劣化)あり」と診断する。
ここで、「ガス感度の初期値のX%以上に相当」とは、例えば水素4000ppm感度が30mVであるセンサにおいて、15mVのゼロ点変動がX=50%であることを示す。このXの値は、ガスセンサを装備する機器における監視ガス濃度に依存し、ガスセンサ装備機器メーカが設定してセンサメーカに要望する仕様であるが、一般的には25〜50%程度に設定するのが、安全側として扱いやすいと考えられる。このXに相当する診断用電圧値V0(上述の例では15mV)を、センサの製造工程において上記メモリに記憶させておく。
また、上述したゼロ点の傾きの変化率によって異常の有無を診断するために、初期状態(工場出荷前)において清浄な大気中で、ガス検知部10に定格電圧を印加したときの出力電圧Vout(100) と、定格電圧より10%だけ減少させた90%の電圧を印加したときの出力電圧Vout(90) と、定格電圧より10%だけ増加させた110%の電圧を印加したときの出力電圧Vout(110) とをそれぞれ測定して、その各値をゼロ点の初期値として上記メモリに記憶させておく。あるいは、そのゼロ点の初期値から算出されるゼロ点の傾き、すなわち印加電圧に対して出力電圧(ゼロ点値)をプロットした一次関数である直線y=ax+bにおけるxの係数「a」に相当する傾き(例えば最小自乗法によって計算される)の値を、初期値a0として上記メモリに記憶させておくとなおよい。
また、自己診断時におけるゼロ点の傾きの初期値に対する変化率(Y)がガス感度の劣化率(X)に相当するため、この実施例ではこの変化率(Y)を算出して異常の有無を診断する。そのため、変化率の許容値Y0も上記メモリに記憶させておく。このY0の値もガスセンサ装備機器の仕様として設定される。上記変化率(Y)と劣化率(X)との関係はガスセンサ自体の仕様やガスセンサ装備機器におけるセンサの取り付け環境、ガス感度の劣化原因などにより左右されるので一概には決められない。しかし、前述したように、X=25〜50%に対応するように設定するのが望ましいと考えられる。
これらのデータを記憶したガスセンサ1内のメモリが、図1における初期値記憶手段11に相当する。そして、図5に示すようにこのガスセンサ1がガスセンサ装備機器8に装備されて使用されているときに、ガスセンサ装備機器8から診断指示信号がガスセンサ1に送られると、診断用マイクロコンピュータ7が図6に示す自己診断処理を実行する。あるいは、診断用マイクロコンピュータ7自身のタイマ機能によるか別に設けたタイマを用いて、予めメモリに設定された時刻あるいは時間間隔で周期的に図6に示す自己診断処理を実行するようにしてもよい。
この図6のフローチャートに示す自己診断処理を開始すると、まずステップS1で電源5に定格の100%の電圧Vin(100) をガス検知部10に印加させて、そのときのガス検知部10の出力電圧をゼロ点Vout(100) として測定してRAMに記憶する。
そして、ステップS2で、そのゼロ点Vout(100) がメモリに記憶している診断用電圧値V0の負の値−V0以上か否かを判断し、否であれば異常と診断してステップS11へ進み、異常信号をガスセンサ装備機器8へ出力して処理を終了する。
ステップS2でゼロ点Vout(100) が−V0以上と判断した場合は、次にステップS3で、そのゼロ点Vout(100) が診断用電圧値V0の正の値+V0以下か否かを判断し、否であれば異常と診断してステップS11へ進み、異常信号をガスセンサ装備機器8へ出力して処理を終了する。
ここでゼロ点Vout(100) が+V0以下であればステップS4へ進み、電源5に定格の90%の電圧Vin(90) をガス検知部10に印加させて、そのときのガス検知部10の出力電圧をゼロ点Vout(90) として測定してRAMに記憶する。
次いで、ステップS5で電源5に定格の110%の電圧Vin(110) をガス検知部10に印加させて、そのときのガス検知部10の出力電圧をゼロ点Vout(110) として測定してRAMに記憶する。
その後、ステップS6で、ステップ1,4,5で得た各印加電圧に対するゼロ点Vout(90),Vout(100),Vout(110) の測定結果からゼロ点の傾きa1を演算して算出する。これは、前述した初期値の傾きを演算する場合と同様に、印加電圧に対して出力電圧(ゼロ点値)をプロットした一次関数である直線y=ax+bにおけるxの係数「a」に相当する傾き「a1」を、例えば最小自乗法によって計算する。
また、次のステップS7で、メモリに記憶しているゼロ点の傾きの初期値a0を読み出すか、前述した3種類の電圧に対する各ゼロ点の値を記憶している場合には、それを読み出して上記と同様にそのゼロ点の傾きの初期値a0を演算して算出する。
そして、ステップS8において、測定結果から演算したゼロ点の傾きa1とゼロ点の傾きの初期値a0とから、傾きの変化率YをY=|{(a1−a0)/a0}|×100(%)の演算によって算出する。
次いで、ステップS9で算出した変化率Yとメモリに記憶している変化率の許容値Y0とを比較し、Y≦Y0であれば正常と診断してステップS10へ進み、正常信号をガスセンサ装備機器8へ出力して処理を終了する。あるいは、何もせずにそのまま処理を終了するようにしてもよい。Y≦Y0でなければ、変化率Yが許容値Y0を超えているので異常と診断してステップS11へ進み、異常信号をガスセンサ装備機器8へ出力して処理を終了する。
ここで、図11のHMDSによる劣化処理を2回行った場合のように、初期のゼロ点の傾きに対して自己診断時におけるゼロ点の傾きの方向が逆になった(反転した)場合には、a0とa1の符号が反対になるので、(a1−a0)の絶対値はa0より大きくなる。したがって、Yは100%以上になるので、当然ながらY≦Y0にはならないので、異常と判断することになる。なお、a0とa1の傾きの方向が同じか否か(正負の符号が同じか否か)の判断を別に行って、同じでない場合は異常と診断するようにしてもよい。
この実施例によるガスセンサ1は、ガス検知部10に劣化等の動作不良が発生した場合には、実ガスによって検査しなくても、ガスセンサ1自身が診断用マイクロコンピュータ7の自己診断機能によってそれを診断して、ガスセンサ装備機器8にその異常を通知することができる。それによって、ガスセンサ装備機器8は動作を停止したり、センサ異常を知らせる警報(警報ランプの点灯や点滅、ブザーよる警報音の発生、遠隔地へセンサ異常を知らせる信号の送信など)を発したりすることがてきる。
したがって、警告が発生するまでは安心してガスセンサを使用し続けることができ、警報が発生したら直ちにガスセンサを交換すればよいので、ガスセンサ装備機器の信頼性と安全性が高まるとともに、その保守点検に要する費用を大幅に低減することができる。特に家庭用などの小型の機器やシステムの場合には、メンテナンスフリー化を実現することが可能になる。
なお、メモリに記憶させる初期値や診断基準値などは、仕様に応じて種々に変更可能であり、自己診断処理の手順も上述した実施例の手順に限るものではなく、この発明の趣旨に沿う限り種々に変更可能である。
この発明による接触燃焼式ガスセンサは、各種の可燃性ガスを使用する機器やシステムあるいはそれらを設置した室内などのガス漏れ検知装置として広範に適用することができる。特に、今後急速な実用化が望まれる燃料電池は、燃料として可燃性の水素ガスを使用するため、水素漏れを検出するセンサを装備することが必須であり、燃料電池自動車においては、内部の1区画ごとに水素センサを設置することが義務付けられた。また、産業用あるいは家庭用の補助電源として使用する燃料電池システムなどにも水素ガスセンサを設けることは必須であり、これらの水素センサにもこの発明を適用することが極めて有効である。
この発明による接触燃焼式ガスセンサの基本的な実施例の構成を示す機能ブロック図である。 この発明による接触燃焼式ガスセンサの一実施例に使用するセンサ本体の構成を示す部分断面図である。 図2における検知素子の構成例を示す断面図である。 図1に示したガス検知部を構成するホイートストンブリッジ回路とそれに直流電圧を印加する電源による回路図である。 この発明による接触燃焼式ガスセンサの具体的な実施例の構成を示すブロック図である。 図5における診断用マイクロコンピュータによる自己診断処理の内容を示すフローチャートである。
接触燃焼式ガスセンサの動作中に不具合の原因を印加した場合の出力変動(ゼロ点変動とガス感度劣化)の例を示す線図である。 センサ本体への衝撃印加によるゼロ点変動と水素感度例を示す線図である。 センサ本体の10%硫酸水溶液への浸漬によるゼロ点変動と水素感度の劣化例を示す線図である。 センサ本体の酢酸エチルへの浸漬によるゼロ点変動と水素感度の劣化例を示す線図である。 センサ本体のHMDSによるゼロ点変動と水素感度の劣化例を示す線図である。
符号の説明
1:ガスセンサ 2:検知素子 3:センサ本体
4:補償素子 5:電源 6:A−D変換回路
7:診断用マイクロコンピュータ 8:ガスセンサ装備機器
10:ガス検知部 11:初期値記憶手段 12:測定手段
13:傾き演算手段 14:変化率演算手段 15:診断手段
20:自己診断部 21:熱伝導層 22:ヒータコイル
23:酸化触媒層

Claims (6)

  1. 検知対象ガスを接触により燃焼させる酸化触媒を表面に被覆するか担持する熱伝導層中にヒータコイルを埋設した検知素子と、前記酸化触媒を有しない熱伝導層中に前記ヒータコイルと電気的特性が同じヒータコイルを埋設した補償素子とを直列に接続した第1の直列回路と、第1の抵抗素子と第2の抵抗素子とを直列に接続した第2の直列回路とを並列に接続してホイートストンブリッジ回路を構成し、前記第1の直列回路と前記第2の直列回路の接続点間に直流電圧を印加し、前記検知素子と前記補償素子との接続点と前記第1の抵抗素子と前記第2の抵抗素子との接続点との間の電圧を検出信号として出力するようにしたガス検知部を備えた接触燃焼式ガスセンサにおいて、
    初期状態における前記接続点間に印加する前記直流電圧の電圧値の変化に対する前記検出信号の電圧変化の傾きと、使用状態における前記接続点間に印加する前記直流電圧の電圧値の変化に対する前記検出信号の測定値の電圧変化の傾きとを比較して、センサ異常を診断する自己診断部を設けたことを特徴とする接触燃焼式ガスセンサ。
  2. 請求項1記載の接触燃焼式ガスセンサにおいて、前記自己診断部が、
    初期状態における前記接続点間に印加する前記直流電圧の電圧値の変化に対する前記検出信号の電圧変化又はその傾きを記憶する初期値記憶手段と、
    使用状態において、前記接続点間に印加する前記直流電圧の電圧値の変化に対する前記検出信号の電圧変化を測定する測定手段と、
    該測定手段によって測定された前記検出信号の電圧変化からその傾きを算出する傾き演算手段と、
    該傾き演算手段によって算出された傾きと、前記初期値記憶手段に記憶されている傾きの初期値又は前記記憶されている検出信号の電圧変化から算出される傾きの初期値とから、傾きの変化率を演算する変化率演算手段と、
    該変化率演算手段によって算出された傾きの変化率が基準値を超えたときにセンサ異常と診断する診断手段と、
    を有することを特徴とする接触燃焼式ガスセンサ。
  3. 請求項2記載の接触燃焼式ガスセンサにおいて、
    前記初期値記憶手段が、初期状態において前記接続点間に印加する前記直流電圧を定格電圧と該定格電圧より所定比率だけ増加及び減少させた各電圧に切り替えた場合の前記検出信号の各電圧又はその各電圧から算出されるゼロ点の傾きの初期値を記憶する手段であり、
    前記測定手段が、使用状態において、前記接続点間に印加する前記直流電圧を定格電圧と該定格電圧より前記所定比率だけ増加及び減少させた各電圧に自動的に切り替えて、その各電圧を印加したときの前記検出信号の各電圧を測定する手段であり、
    上記傾き演算手段が、前記測定手段によって測定された各電圧値からゼロ点の傾きを演算する手段であり、
    前記変化率演算手段が、前記演算手段によって算出されたゼロ点の傾きと、前記初期値記憶手段に記憶されているゼロ点の傾きの初期値又は前記記憶されている検出信号の各電圧から演算されるゼロ点の傾きの初期値とから傾きの変化率を演算する手段である
    ことを特徴とする接触燃焼式ガスセンサ。
  4. 前記自己診断部は、当該センサが取り付けられている機器からの指示によって、センサ異常の自己診断動作を開始する機能を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の接触燃焼式ガスセンサ。
  5. 前記自己診断部は、設定された時間間隔で周期的にセンサ異常の自己診断動作を開始する機能を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の接触燃焼式ガスセンサ。
  6. 前記検知対象ガスが水素ガスである請求項1乃至5のいずれか一項に記載の接触燃焼式ガスセンサ。
JP2005163877A 2005-06-03 2005-06-03 接触燃焼式ガスセンサ Expired - Fee Related JP4758145B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163877A JP4758145B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 接触燃焼式ガスセンサ
US11/444,413 US7566848B2 (en) 2005-06-03 2006-06-01 Catalytic combustion type gas sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163877A JP4758145B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 接触燃焼式ガスセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006337243A true JP2006337243A (ja) 2006-12-14
JP4758145B2 JP4758145B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37557926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005163877A Expired - Fee Related JP4758145B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 接触燃焼式ガスセンサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7566848B2 (ja)
JP (1) JP4758145B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288122A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Yazaki Corp ガスセンサの劣化検出装置
JP2009300088A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Yazaki Corp ガス検出装置及び経年変化補正方法
JP2010008248A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Honda Motor Co Ltd ガスセンサ
JP2010038869A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Yazaki Corp ガス検出装置
JP2010054230A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Yazaki Corp ガス検出装置
CN105222822A (zh) * 2014-06-26 2016-01-06 横河电机株式会社 电子装置
JP2016011928A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 日本特殊陶業株式会社 ガス検出器およびプログラム
CN111148286A (zh) * 2019-12-24 2020-05-12 追觅科技(上海)有限公司 设备控制方法、装置及存储介质
CN112179949A (zh) * 2019-07-02 2021-01-05 意法半导体股份有限公司 操作气体感测设备的方法以及对应的气体感测设备
JP2021179357A (ja) * 2020-05-13 2021-11-18 Tdk株式会社 ガスセンサ
CN114113488A (zh) * 2021-12-02 2022-03-01 西南石油大学 一种高压掺氢天然气管道泄漏自燃实验装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4580405B2 (ja) * 2007-03-30 2010-11-10 エフアイエス株式会社 水素ガスセンサ
JP5144169B2 (ja) * 2007-08-17 2013-02-13 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
FR2999709B1 (fr) * 2012-12-19 2018-11-30 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Detecteur de fuite d'hydrogene
FR2999811B1 (fr) 2012-12-19 2016-11-04 Michelin & Cie Systeme a pile a combustible equipe d'un detecteur de fuite d'hydrogene
CN103105414A (zh) * 2012-12-20 2013-05-15 江苏三恒科技股份有限公司 甲烷传感器自动调零系统
US10578573B2 (en) 2013-03-12 2020-03-03 Msa Technology, Llc Diagnostics for catalytic structures and combustible gas sensors including catalytic structures
CN103529091A (zh) * 2013-10-24 2014-01-22 沈阳添瀛通用设备有限公司 一种甲烷传感器
CN110073565B (zh) * 2016-11-30 2021-08-06 马里奇控股荷兰有限公司 用于控制光伏装置中的漏电流保护设备的方法
CN108732212B (zh) * 2018-05-23 2020-12-15 哈尔滨工程大学 一种多效应检测集成气体传感器制造方法的制造方法、传感器及其应用
CN108918751B (zh) * 2018-06-14 2021-06-15 北京惟泰安全设备有限公司 改进型催化燃烧气体传感器及其气体检测方法
JP6976991B2 (ja) * 2019-06-06 2021-12-08 Nissha株式会社 2成分ガスの濃度比算出方法および検知対象ガスの濃度算出方法
US11543396B2 (en) * 2019-06-11 2023-01-03 Msa Technology, Llc Gas sensor with separate contaminant detection element
CN112229881A (zh) * 2020-09-22 2021-01-15 中煤科工集团重庆研究院有限公司 抑制载体催化甲烷检测元件信号突变的装置及方法
CN114252558B (zh) * 2021-12-20 2022-09-02 河南驰诚电气股份有限公司 一种具有自诊断功能的气体探测器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259949B2 (ja) * 1983-04-28 1990-12-13 Riken Keiki Kk
JPH03134552A (ja) * 1989-10-20 1991-06-07 Hitachi Ltd 自己較正機能付検出装置
JPH03162658A (ja) * 1989-11-21 1991-07-12 Fuji Electric Co Ltd ガス検知素子
JPH0712667A (ja) * 1993-06-29 1995-01-17 Hitachi Ltd 物理量センサおよび物理量センサシステム
JPH09229891A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Yazaki Corp センサの寿命判定方法
JP3326727B2 (ja) * 1993-12-29 2002-09-24 エヌイーシートーキン株式会社 熱伝導式絶対湿度センサの作製方法
JP2004251862A (ja) * 2002-05-13 2004-09-09 Honda Motor Co Ltd ガスセンサの劣化診断方法およびガスセンサの劣化診断装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4344486B2 (ja) * 2001-03-09 2009-10-14 日本碍子株式会社 ガスセンサ
US7193187B2 (en) * 2004-02-09 2007-03-20 Advanced Technology Materials, Inc. Feedback control system and method for maintaining constant resistance operation of electrically heated elements

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259949B2 (ja) * 1983-04-28 1990-12-13 Riken Keiki Kk
JPH03134552A (ja) * 1989-10-20 1991-06-07 Hitachi Ltd 自己較正機能付検出装置
JPH03162658A (ja) * 1989-11-21 1991-07-12 Fuji Electric Co Ltd ガス検知素子
JPH0712667A (ja) * 1993-06-29 1995-01-17 Hitachi Ltd 物理量センサおよび物理量センサシステム
JP3326727B2 (ja) * 1993-12-29 2002-09-24 エヌイーシートーキン株式会社 熱伝導式絶対湿度センサの作製方法
JPH09229891A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Yazaki Corp センサの寿命判定方法
JP2004251862A (ja) * 2002-05-13 2004-09-09 Honda Motor Co Ltd ガスセンサの劣化診断方法およびガスセンサの劣化診断装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288122A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Yazaki Corp ガスセンサの劣化検出装置
JP2009300088A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Yazaki Corp ガス検出装置及び経年変化補正方法
JP2010008248A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Honda Motor Co Ltd ガスセンサ
JP2010038869A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Yazaki Corp ガス検出装置
JP2010054230A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Yazaki Corp ガス検出装置
US9691265B2 (en) 2014-06-26 2017-06-27 Yokogawa Electric Corporation Soundness checking field device
CN105222822A (zh) * 2014-06-26 2016-01-06 横河电机株式会社 电子装置
JP2016027457A (ja) * 2014-06-26 2016-02-18 横河電機株式会社 電子機器
JP2016011928A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 日本特殊陶業株式会社 ガス検出器およびプログラム
CN112179949A (zh) * 2019-07-02 2021-01-05 意法半导体股份有限公司 操作气体感测设备的方法以及对应的气体感测设备
CN111148286A (zh) * 2019-12-24 2020-05-12 追觅科技(上海)有限公司 设备控制方法、装置及存储介质
JP2021179357A (ja) * 2020-05-13 2021-11-18 Tdk株式会社 ガスセンサ
JP7287344B2 (ja) 2020-05-13 2023-06-06 Tdk株式会社 ガスセンサ
CN114113488A (zh) * 2021-12-02 2022-03-01 西南石油大学 一种高压掺氢天然气管道泄漏自燃实验装置
CN114113488B (zh) * 2021-12-02 2023-06-27 西南石油大学 一种高压掺氢天然气管道泄漏自燃实验装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060289400A1 (en) 2006-12-28
US7566848B2 (en) 2009-07-28
JP4758145B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758145B2 (ja) 接触燃焼式ガスセンサ
JP4833717B2 (ja) 接触燃焼式ガスセンサとその検知素子および補償素子
US6550310B1 (en) Catalytic adsorption and oxidation based carbon monoxide sensor and detection method
CN105143869A (zh) 对催化结构和包括催化结构的可燃气体传感器的诊断
JP4498376B2 (ja) ガスセンサの製造方法
El Matbouly et al. Assessment of commercial micro-machined hydrogen sensors performance metrics for safety sensing applications
JP2010019732A (ja) ガスセンサ
JP5166202B2 (ja) ガス検出器
JP4759475B2 (ja) ガス検出装置とガス検出装置の自己診断方法
JP4520427B2 (ja) ガスセンサの評価方法及びガスセンサの評価装置
JP2006201055A (ja) ガス検出装置
JP4542951B2 (ja) ガスセンサの評価方法及びガスセンサの評価装置
JP4496104B2 (ja) ガスセンサの評価方法及びガスセンサの評価装置
JP5274909B2 (ja) ガスセンサ及びガス濃度検出装置
JP5021400B2 (ja) 可燃性ガス検出装置
JP2007057295A (ja) 接触燃焼式ガスセンサー
US20140093971A1 (en) System and Method for Determining Concentration of Oxygen in Chemical Mixtures
JP4888133B2 (ja) 触媒劣化検知センサ、触媒劣化検知方法および触媒交換報知装置
JP2015046160A (ja) ガス警報器、その制御装置
JP2004212145A (ja) ガスセンサの診断装置
JP4917445B2 (ja) 複合型ガス警報装置
JP3959362B2 (ja) ガスセンサの製造方法
JP4527580B2 (ja) ガスセンサの評価方法及びガスセンサの評価装置
JP7440836B1 (ja) 計測装置
JP4542950B2 (ja) ガスセンサの評価方法及びガスセンサの評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4758145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees