JP2006336482A - 内燃機関用燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関用燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006336482A
JP2006336482A JP2005158762A JP2005158762A JP2006336482A JP 2006336482 A JP2006336482 A JP 2006336482A JP 2005158762 A JP2005158762 A JP 2005158762A JP 2005158762 A JP2005158762 A JP 2005158762A JP 2006336482 A JP2006336482 A JP 2006336482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
fuel
internal combustion
combustion engine
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005158762A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Takahashi
智宏 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005158762A priority Critical patent/JP2006336482A/ja
Priority to DE102006000257A priority patent/DE102006000257A1/de
Priority to CNB200610092472XA priority patent/CN100406706C/zh
Priority to US11/421,159 priority patent/US7320312B2/en
Publication of JP2006336482A publication Critical patent/JP2006336482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/366Valves being actuated electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M65/00Testing fuel-injection apparatus, e.g. testing injection timing ; Cleaning of fuel-injection apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2477Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning
    • F02D41/248Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning using a plurality of learned values
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】 サプライポンプの機差による特性のばらつきの早期吸収と、工場出荷時等の学習時間の短縮化による工場生産性の向上との両立を図ることを課題とする。
【解決手段】 仮学習をエンジン冷却水温が低い状態で1回だけ実施して仮学習を終了するのではなく、エンジン冷却水温が上昇中の期間にも繰り返し仮学習を実施することで、徐々に精度の高い実学習値が最新の機差学習値に更新される。これによって、サプライポンプの機差による特性ばらつきをより早期に吸収することができ、且つ仮学習により得られる仮学習値の精度を、本学習により得られる実学習値に、より早く近づけることができる。したがって、車両工場出荷時等の学習時間を短縮できるため、車両工場における生産性を向上させることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の各気筒毎に対応して搭載された燃料噴射弁に向けて吐出する燃料吐出量を制御する燃料供給ポンプを備えた内燃機関用燃料噴射装置に関するもので、特に電磁弁を用いて燃料吸入量を調量して、コモンレールに圧送供給される燃料吐出量を制御するサプライポンプを備えた蓄圧式燃料噴射装置に係わる。
[従来の技術]
従来より、例えばディーゼルエンジン用の燃料噴射システムとして知られるコモンレール式燃料噴射システムでは、エンジンの各気筒毎に対応して搭載された複数個のインジェクタに分配供給する高圧燃料を蓄圧するコモンレールを備え、各気筒のインジェクタから所定のタイミングで、エンジンの各気筒の燃焼室内に高圧燃料を噴射供給するように構成されている。そして、コモンレールには、吐出量可変の燃料供給ポンプから高圧燃料が圧送供給され、この燃料圧送量(燃料吐出量)をフィードバック制御している。このような燃料供給ポンプの中で、燃料吸入時に燃料吐出量を決定する吸入調量型のサプライポンプが存在する(例えば、特許文献1参照)。
このサプライポンプは、加圧室内に吸入される燃料吸入量を制御する電磁弁を設けている。この電磁弁は、ソレノイドコイルに印加する駆動電流により、その内部のバルブの位置を制御して、例えばフィードポンプから加圧室に至る燃料吸入経路の開口面積(バルブ開度)を変更することで、燃料吸入量を調量し、加圧室からコモンレールへ吐出される燃料吐出量を制御するように構成されている。ここで、駆動電流−燃料吐出量特性は、図5に示したように、サプライポンプ毎に大きな個体差があることが分かっている。また、アイドル運転時の燃料吐出量のばらつきは、基準特性(ポンプ機差中央品)に対して電流方向にオフセットする形でばらつくことが分かっている。そこで、従来の技術では、エンジン諸条件が安定したアイドル運転時にて、基準特性(ポンプ機差中央品)に対する電流方向のズレ量(電流学習値)を算出することで、サプライポンプの機差による特性のばらつきを学習補正する学習制御を実施している。
[従来の技術の不具合]
ところが、車両工場出荷時に初めて学習制御を実施する場合には、図6のタイミングチャートに示したように、車両工場出荷時のエンジン冷却水温が低い状態で、1回だけ仮学習を実施し、その後にエンジン暖機が終了した時点で1回だけ本学習を実施している。ここで、図6に示した学習状態モードは、5:初期出荷状態、1:仮学習完了状態、0:学習中、2:本学習完了状態を表している。また、図6に示した学習実施フラグは、1:学習実施、0:学習未実施を表している。また、図6に示した学習値は、太い破線が理論学習値、実線が実学習値を表している。
しかし、仮学習は、あくまで暫定的なポンプ機差学習方法であり、燃料供給ポンプの機差による特性のばらつきを少しでも早く吸収する目的で実施している。但し、エンジン冷却水温が低い状態で仮学習を実施しても、燃料供給ポンプの機差による特性のばらつきを吸収できるものの、本学習により得られる実学習値に対して、仮学習により得られる仮学習値の精度は当然のごとく低い。例えばエンジン冷却水温が所定範囲内にある時に本学習を実施する場合に、エンジン冷却水温が低い状態で1回だけ仮学習を実施すると、その仮学習により得られる仮学習値は本学習により得られる実学習値に対して大きく異なる。そのため、仮学習を実施した後に本学習が必ず必要となるが、熱容量の大きな商用車(例えば6気筒直接噴射式ターボチャージャ4サイクル・ディーゼルエンジン搭載車)では、エンジン暖機が完了するまでに多くの時間(エンジン冷却水温が常温から65℃まで上昇するのに約8分間)がかかってしまう。このため、車両工場出荷時に初めて本学習を実施する場合には、本学習が完了するまでに長い学習時間を必要とし、工場における生産性が悪化するという問題が生じる。
燃料供給ポンプの機差による特性のばらつきの早期吸収と、車両工場出荷時の学習時間の短縮化による工場生産性の向上との両立を図るという目的で、車両工場出荷時に仮学習を実施し、車両工場出荷後に市場で本学習を実施することが考えられる。この場合には、仮学習により得られる仮学習値の精度が低いことから、燃料供給ポンプの機差による特性のばらつきが完全に吸収されず、この状態でエンジン試験を継続すると、目標コモンレール圧力と実コモンレール圧力とに偏差が生じ続けてしまう。この場合、例えば自動車の排気ガス制御状況を車載コンピュータでモニターすることを義務付けたOBD−II(オン・ボード・ダイアグノーティック・システム・ステージII)規制対象車は、目標コモンレール圧力と実コモンレール圧力とに偏差が生じ続けると、OBD−IIシステムのコンピュータが排気ガスの悪化と判断して、工場出荷ラインでMIL(エンジンチェックランプ)等の警告ランプが点灯し、工場出荷ラインを止めてしまう可能性がある。
特開2004−293540号公報(第1−9頁、図1−図6)
本発明の目的は、仮学習により得られる仮学習値の精度を、本学習により得られる実学習値(機差学習値)に近づけることのできる内燃機関用燃料噴射装置を提供することにある。また、燃料供給ポンプの機差ばらつきの早期吸収と、例えば工場出荷時等の学習時間の短縮化による工場における生産性の向上との両立を図ることのできる内燃機関用燃料噴射装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明によれば、学習実行条件が成立する以前に燃料供給ポンプの機差ばらつきを学習補正する仮学習を実施している。そして、仮学習を最初に実施してから本学習に移行するまでの期間、仮学習を2回以上繰り返し実施することにより、仮学習により得られる仮学習値の精度が、仮学習を最初に実施してから本学習に近づくに従ってより向上していく。これにより、仮学習により得られる仮学習値の精度を、本学習により得られる実学習値(機差学習値)により早く近づけることができる。したがって、例えば工場出荷時等に本学習完了まで待たなくても、少なくとも燃料供給ポンプを搭載した内燃機関を出荷させることができるので、例えば工場出荷時等の学習時間を短縮できる。この結果、燃料供給ポンプの機差ばらつきの早期吸収と、例えば工場出荷時等の学習時間の短縮化による工場における生産性の向上との両立を図ることができる。
請求項2に記載の発明によれば、内燃機関を始動後、エンジン暖機が完了した際に学習実行条件が成立するように構成されている。したがって、内燃機関を始動後、エンジン暖機が完了する以前、つまり内燃機関を始動後、エンジン暖機が完了するまでの期間中に、仮学習を2回以上繰り返し実施することにより、仮学習により得られる仮学習値の精度が徐々に本学習により得られる実学習値(機差学習値)に近づく。なお、エンジン諸条件が安定したアイドル安定状態を検出し、且つエンジン温度またはバッテリ電圧が所定範囲内であることを検出した際に、内燃機関を始動後、エンジン暖機が完了したと判断しても良い。
請求項3に記載の発明によれば、仮学習を実施する毎に仮学習により得られた仮学習値を学習値記憶手段に更新して記憶することにより、仮学習の完了時の最後の仮学習値が本学習により得られる実学習値に略一致する。これにより、燃料供給ポンプの機差ばらつきをより早期に吸収することができ、且つ仮学習により得られる仮学習値の精度を、本学習により得られる実学習値(機差学習値)に最も近づけることができる。
請求項4に記載の発明によれば、仮学習により得られた複数の仮学習値のうち最後の仮学習値を学習値記憶手段に、例えば工場出荷時等の燃料供給ポンプの試験運転情報の1つとして反映させるための最終仮学習値として記憶することにより、例えば工場出荷時等に本学習完了まで待たなくても、少なくとも燃料供給ポンプを搭載した内燃機関を出荷させることができるので、例えば工場出荷時等の学習時間の短縮化による工場における生産性の向上を図ることができる。
請求項5に記載の発明によれば、仮学習により得られた複数の仮学習値のうち最後の仮学習値、およびこの最後の仮学習値から数回前までの複数の仮学習値を平均化処理した値を学習値記憶手段に、例えば工場出荷時等の燃料供給ポンプの試験運転情報の1つとして反映させるための最終仮学習値として記憶することにより、例えば工場出荷時等に本学習を完了させなくても、燃料供給ポンプの試験運転中に排気ガスが悪化していると判断され難くなる。
請求項6に記載の発明によれば、電磁弁に供給される駆動電流値を最適化することで、燃料吸入量が調量され、加圧室から内燃機関の燃料噴射弁に吐出される燃料吐出量が制御される。そして、アイドル運転時の燃料吐出量のばらつきは、基準特性(ポンプ機差中央品)に対して電流方向にオフセットする形でばらつくことが分かっている。このため、仮学習により得られる仮学習値、本学習により得られる実学習値は、燃料供給ポンプの機差ばらつきを吸収する目的で、電流学習値として持つことが望ましい。
請求項7に記載の発明によれば、内燃機関用燃料噴射装置として蓄圧式燃料噴射装置が採用されている。これは、内燃機関の各気筒毎に対応して搭載された複数個の燃料噴射弁に分配供給する高圧燃料を蓄圧するコモンレールを備え、内燃機関の各気筒の燃料噴射弁から所定のタイミングで、内燃機関の各気筒に高圧燃料を噴射供給するように構成されている。そして、蓄圧式燃料噴射装置に採用される燃料供給ポンプとして、加圧室内に吸入した燃料を加圧してコモンレールに圧送供給するサプライポンプが用いられる。
請求項8に記載の発明によれば、エンジン制御ユニットが工場初期出荷の状態で、仮学習実施条件(学習実行条件A)が成立した場合に仮学習を実施することにより、本学習実施条件(学習実行条件B)が不成立であっても、燃料供給ポンプの機差ばらつきを学習補正できるので、燃料供給ポンプの機差ばらつきを少しでも早く吸収することができる。なお、エンジン制御ユニットが工場初期出荷の状態で、学習実行条件Aが一定時間継続して成立した場合に仮学習を実施するようにしても良い。また、仮学習を実施した後に、学習実行条件Bが成立した場合に本学習を実施するようにしても良い。また、仮学習を実施した後に、学習実行条件Bが一定時間継続して成立した場合に本学習を実施するようにしても良い。
本発明を実施するための最良の形態は、燃料供給ポンプの機差ばらつきの早期吸収と、例えば工場出荷時等の学習時間の短縮化による工場における生産性の向上との両立を図るという目的を、学習実行条件が成立する以前に燃料供給ポンプの機差ばらつきを学習補正する仮学習を実施し、この仮学習を最初に実施してから本学習に移行するまでの期間、仮学習を2回以上繰り返し実施することで実現した。
[実施例1の構成]
図1ないし図4は本発明の実施例1を示したもので、図2はコモンレール式燃料噴射システムの全体構成を示した図で、図3はサプライポンプのポンプハウジングに組み付けられた電磁弁を示した図で、図4はNE信号パルス、サプライポンプのプランジャ#1位置、サプライポンプのプランジャ#2位置の推移を示したタイミングチャートである。
本実施例のエンジン制御システムは、例えば自動車等の車両に搭載されるディーゼルエンジン等の内燃機関(多気筒ディーゼルエンジン:以下エンジンと言う)の各気筒の燃焼室より流出する排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置(図示せず)と、排気ガスの排気エネルギーを利用して、エンジンの各気筒の燃焼室内に吸入される吸入空気を過給するターボチャージャー(図示せず)と、各気筒の燃焼室内に高圧燃料を噴射供給するコモンレール式燃料噴射システム(蓄圧式燃料噴射装置)と、これらの各システムのアクチュエータを電子制御するエンジン制御ユニット(エンジン制御装置:ECUと呼ぶ)10とを備えている。
ここで、コモンレール式燃料噴射システムは、コモンレール1内に蓄圧された高圧燃料を、エンジンの各気筒毎に対応して搭載された複数個(本例では4個)の燃料噴射弁(インジェクタ)3を介してエンジンの各気筒の燃焼室内に噴射供給するように構成されている。これは、燃料の噴射圧力に相当する高圧燃料を蓄圧するコモンレール1と、エンジンの各気筒の燃焼室内に燃料を所定のタイミングで噴射供給するインジェクタ3と、電磁弁6を経て加圧室内に吸入される燃料を加圧する吸入燃料調量方式の燃料供給ポンプ(サプライポンプ)5とを備えている。なお、ECU10は、学習実行条件が成立した際に、サプライポンプ5の機差による特性のばらつきを学習補正する機能(学習制御装置)を有している。図2では、4気筒エンジンの1つの気筒に対応するインジェクタ3のみを示し、他の気筒については図示を省略している。
コモンレール1には、燃料タンク7に連通する燃料排出路(燃料還流路)の開口度合を調整することが可能な減圧弁2が設置されている。なお、減圧弁2の代わりに、コモンレール1に、コモンレール1内の燃料圧力が限界設定圧力を超えた際に開弁してコモンレール1内の燃料圧力を限界設定圧力以下に抑えるプレッシャリミッタを取り付けるようにしても良い。そして、各気筒のインジェクタ3からエンジンの各気筒の燃焼室内への燃料噴射は、ノズルニードルと連動するコマンドピストンの動作制御を行う背圧制御室内の燃料圧力を増減制御する電磁弁4のコイル(図示せず)への通電および通電停止(ON/OFF)により電子制御される。
サプライポンプ5は、吸入した低圧燃料を加圧する圧送系統を2つ以上備え、つまりポンプエレメントを2気筒以上備え、1つの電磁弁6で、全ての圧送系統の燃料吐出量を、各加圧室内に吸入される燃料吸入量を調量することで制御するタイプの高圧供給ポンプである。このサプライポンプ5は、エンジンのクランクシャフトの回転に伴ってポンプ駆動軸が回転することで、燃料タンク7から低圧燃料を汲み上げる周知のフィードポンプ(低圧供給ポンプ:図示せず)と、ポンプ駆動軸により回転駆動されるカム(図示せず)と、このカムに駆動されて上死点と下死点との間を往復運動する2個のプランジャ#1、#2と、これらのプランジャ#1、#2がポンプハウジング9に固定されたシリンダヘッド(図示せず)内を往復摺動することにより吸入された燃料を加圧して高圧化する2個の加圧室(プランジャ室:図示せず)と、各加圧室内の燃料圧力が所定値以上に上昇すると閉弁する2個の吸入弁(図示せず)と、各加圧室内の燃料圧力が所定値以上に上昇すると開弁する2個の吐出弁(図示せず)とを有している。
そして、サプライポンプ5は、各プランジャ#1、#2がシリンダヘッド(ポンプシリンダ)内を往復摺動することで、燃料タンク7から燃料供給配管を経て2個の加圧室内に吸入された低圧燃料を加圧して高圧化する。なお、燃料供給配管の途中には、燃料フィルタ8が設置されている。また、2個の吸入弁は、各加圧室よりも燃料の流れ方向の上流側、つまりフィードポンプから1個の電磁弁6を経て2個の加圧室に至る燃料吸入経路の途中に設置された逆止弁よりなる。また、2個の吐出弁は、各加圧室よりも燃料の流れ方向の下流側、つまり加圧室から吐出口に至る燃料吐出経路の途中に設置された逆止弁よりなる。
なお、サプライポンプ5においては、エンジンのクランクシャフトと同期して回転するポンプ駆動軸により駆動される各プランジャ#1、#2がポンプシリンダ内を下死点位置から上死点位置まで上昇する期間がポンプ吐出周期とされ、また、各プランジャ#1、#2がポンプシリンダ内を上死点位置から下死点位置まで下降する期間がポンプ吸入周期とされている。また、サプライポンプ5は、図4に示したように、吸入弁が開弁している間、つまりプランジャ#1、#2がポンプシリンダ内を上死点(TDC)位置から下死点位置を過ぎるまでの期間が各加圧室内に低圧燃料を吸入するポンプ吸入期間とされている。また、その後に、吐出弁が開弁している間、つまりプランジャ#1、#2がポンプシリンダ内を上死点(TDC)位置に戻るまでの期間が各加圧室内で加圧された高圧燃料を圧送するポンプ圧送期間とされている。
ここで、サプライポンプ5内に形成される、フィードポンプから2個の吸入弁を経て2個の加圧室に至る燃料吸入経路(図示せず)の途中には、加圧室内に吸入される燃料吸入量を調量する吸入調量型の電磁弁(電磁式吸入調量弁:SCV)6が取り付けられている。この電磁弁6は、図示しないポンプ駆動回路を介してECU10から印加されるSCV駆動電流によって電子制御されることにより、サプライポンプ5の加圧室内に吸入される燃料の吸入量を調整するノーマリクローズタイプ(常閉型)の電磁式流量制御弁(電磁式ポンプ流量制御弁、電磁式燃料吸入量制御弁)である。
この電磁弁6は、図3に示したように、サプライポンプ5のポンプハウジング9に固定されたスリーブ状のバルブケース11、このバルブケース11の入口側ポート12の開口面積を調整する弁体(スプール型のバルブ)13、このバルブ13を開弁方向に駆動する電磁駆動部(ソレノイド部)14、およびバルブ13を閉弁方向に付勢するコイルスプリング等の弁体付勢手段15を有している。バルブケース11の図示左端部には、燃料吸入経路の後半部分である、吸入弁を介して加圧室に連通する連通路16に向けて開口する出口側ポート17が形成されている。また、入口側ポート12は、フィードポンプから2個の吸入弁を経て2個の加圧室に至る燃料吸入経路の途中に形成された燃料溜まり部19に連通している。
電磁駆動部14は、図3に示したように、バルブケース11の図示右側部の外周にかしめ等の手段を用いて固定されたステータコア(固定コア)21、バルブ13と連動して図示左右方向に往復移動するプランジャ22、このプランジャ22の外周に固定されて、ステータコア21が磁化されるとステータコア側に吸引される円筒状のムービングコア(可動コア)23、プランジャ22とムービングコア23を往復移動自在に保持するハウジング24、このハウジング24の外周に保持されたコイルボビン25、このコイルボビン25の外周に巻回されたコイル26、このコイル26の端末リード線(図示せず)に電気的に接続されたターミナル27、およびこのターミナル27を保持するコネクタ29等から構成されている。そして、コイル26は、通電を受けることにより起磁力を発生してステータコア21を磁化することで、プランジャ22とムービングコア23をストローク方向に吸引すると共に、コイルボビン25に、絶縁被膜を施した導線を複数回巻装したソレノイドコイルである。
そして、電磁弁6は、ポンプ駆動回路を介してコイル26に印加されるSCV駆動電流の大きさに比例して、バルブケース11の半径方向に開口した入口側ポート12に対してバルブ13を相対的に軸線方向に移動させることで、燃料吸入経路の一部を構成する入口側ポート12の開口面積を調整する。これにより、フィードポンプから燃料吸入経路、吸入弁を経て加圧室内に吸入される燃料吸入量が調量される。したがって、サプライポンプ5の加圧室からコモンレール1内に吐出される燃料吐出量が、エンジンの運転条件に対応した最適値に調整され、インジェクタ3からエンジンの各気筒の燃焼室内に噴射供給する燃料の噴射圧力に相当するコモンレール1内の燃料圧力、所謂コモンレール圧力が変更される。
ここで、ECU10には、制御処理、演算処理を行うCPU、各種プログラムまたは制御ロジックやデータを保存する記憶装置(SRAM、DRAM等の揮発性メモリ、EPROM、EEPROMまたはフラッシュ・メモリ等の不揮発性メモリ)、入力回路、出力回路、電源回路等の機能を含んで構成される周知の構造のマイクロコンピュータが設けられている。そして、ECU10は、イグニッションスイッチがオン(IG・ON)すると、メモリ内に格納されている制御プログラムまたは制御ロジックに基づいて、コモンレール1内の燃料圧力(コモンレール圧力)が制御指令値となるようにフィードバック制御している。
また、ECU10とエンジン制御システム(コモンレール式燃料噴射システム)の各アクチュエータとの間には、複数個のインジェクタ3にそれぞれ搭載された電磁弁4のコイルにINJ駆動電流を印加するインジェクタ駆動回路(EDU)と、サプライポンプ5の電磁弁6のコイル26にSCV駆動電流を印加するポンプ駆動回路(図示せず)とが設けられている。そして、ECU10は、クランク角度センサ41、アクセル開度センサ42、冷却水温センサ43、燃料温度センサ44およびコモンレール圧力センサ45等の各種センサからのセンサ信号がA/D変換器でA/D変換された後にマイクロコンピュータに入力されるように構成されている。また、マイクロコンピュータには、スタータON信号、スタータOFF信号、バッテリ電圧等も入力されるように構成されている。なお、冷却水温センサ43は、エンジン冷却水温を電気信号に変換して出力する。また、燃料温度センサ44は、サプライポンプ5に吸入される燃料温度を電気信号に変換して出力する。これらの冷却水温センサ43および燃料温度センサ44は、エンジン始動後のエンジン暖機の完了を検出するエンジン暖機検出手段として機能する。
上記のセンサのうちクランク角度センサ41は、エンジンのクランクシャフト、あるいはサプライポンプ5のポンプ駆動軸に取り付けられたNEタイミングロータ(図示せず)の外周に対向するように設けられている。そのNEタイミングロータの外周面には、所定角度毎に凸状歯が複数個配置されている。なお、本実施例では、図4に示したように、エンジンの各気筒にそれぞれを対応させるように、基準とする各気筒の基準位置(上死点位置:気筒#1のTDC位置、気筒#3のTDC位置、気筒#4のTDC位置、気筒#2のTDC位置)を判別するための4個の凸状歯が所定角度(180°CA)毎に設けられている。また、サプライポンプ5の吸入開始時期(上死点位置:プランジャ#1のTDC位置、プランジャ#2のTDC位置)を判別するための2個の凸状歯が所定角度(360°CA)毎に設けられている。なお、図4のサプライポンプ5のプランジャ#1位置およびプランジャ#2位置の推移は、サプライポンプ5のカムプロフィールまたはカム位相であっても同様な波形を形成する。
ここで、本実施例では、図4に示したように、プランジャ#1のTDC位置からプランジャ#2のTDC位置までのクランク角度が、プランジャ#1のポンプ吸入周期となり、また、プランジャ#2のポンプ吐出周期となる。また、プランジャ#2のTDC位置からプランジャ#1のTDC位置までのクランク角度が、プランジャ#1のポンプ吐出周期となり、また、プランジャ#2のポンプ吸入周期となる。そして、クランク角度センサ41は、電磁ピックアップよりなり、NEタイミングロータの各凸状歯がクランク角度センサ41に対して接近離反することにより、電磁誘導によってパルス状の回転位置信号(NE信号パルス)、特にサプライポンプ5の回転速度(ポンプ回転速度)と同期したNE信号パルスが出力される。なお、ECU10は、クランク角度センサ41より出力されたNE信号パルスの間隔時間を計測することによってエンジン回転速度(以下エンジン回転数と言う:NE)を検出する回転速度検出手段として機能する。
そして、ECU10は、クランク角度センサ41等の回転速度検出手段によって検出されるエンジン回転数(NE)とアクセル開度センサ42等のアクセル開度検出手段によって検出されるアクセル開度(ACCP)とに対応して設定された基本噴射量(Q)に、エンジン冷却水温(THW)や燃料温度(THF)等を考慮した噴射量補正量を加味して指令噴射量(QFIN)を算出する機能(噴射量設定手段)と、エンジン回転数(NE)と指令噴射量(QFIN)とによって指令噴射時期(TFIN)を算出する機能(噴射時期設定手段)と、コモンレール1に設置されたコモンレール圧力センサ45等の燃料圧力検出手段によって検出される実コモンレール圧力(PC)と指令噴射量(QFIN)とによって複数個のインジェクタ3にそれぞれ搭載された電磁弁4のコイルへの通電時間に相当する噴射指令パルス長さ(指令噴射期間:TQFIN)を算出する機能(噴射期間設定手段)とを有している。
そして、ECU10は、エンジンの運転状態に応じた最適な燃料の噴射圧力を演算し、ポンプ駆動回路を介してサプライポンプ5の電磁弁6のコイル26を駆動する燃料圧力制御手段を有している。これは、エンジン回転数(NE)と指令噴射量(QFIN)とによって目標コモンレール圧力(PFIN)を算出する機能(燃料圧力設定手段)を有し、目標コモンレール圧力(PFIN)を達成するために、サプライポンプ5の電磁弁6のコイル26に印加するSCV駆動電流を調整して、サプライポンプ5の加圧室より吐出される燃料吐出量をフィードバック制御するように構成されている。
[実施例1の制御方法]
次に、車両工場出荷時に実施されるサプライポンプ5の機差による駆動電流−燃料吐出量特性(図5参照)のばらつきを学習補正するポンプ機差学習方法を、図1ないし図4に基づいて説明する。
ここで、サプライポンプ5の電磁弁6のバルブケース11の入口側ポート12の開口形状の製造上にばらつきや、電磁弁6のコイルスプリング等の弁体付勢手段15の付勢力(スプリング力、ばね荷重)のばらつきによって、駆動電流−燃料吐出量特性に個体差(ポンプ機差)があることが分かっている。そこで、本実施例のシステムでは、図1のタイミングチャートに示したように、ECU10が工場初期出荷状態で、学習実行条件Aが一定時間継続して成立した場合に、サプライポンプ5の機差による特性のばらつきを学習補正する仮学習を2回以上繰り返し実施する(仮学習実行手段)ように構成されている。また、最後の仮学習を実施した後に、学習実行条件Bが一定時間継続して成立した場合に、サプライポンプ5の機差による特性のばらつきを学習補正する本学習を実施する(本学習実行手段)ように構成されている。
そして、車両工場出荷時にエンジン出荷試験(少なくともコモンレール式燃料噴射システムの工場出荷試験)を行う場合には、図1のタイミングチャートに示したように、ECU10に接続された既存のスイッチの長押しや専用スイッチのON(投入)により学習実施フラグを立てる。なお、ECU10が工場初期出荷状態である時にイグニッションスイッチをONすると学習実施フラグが立つようにしても良い。また、車両走行距離等の条件が満足した際に所定の頻度でサプライポンプ5の機差による特性のばらつきを再学習するように学習実施フラグが立つようにしても良い。また、学習実施フラグは、本学習が完了してから一定時間が経過した後に倒すようにしても良い。
そして、エンジン始動後に仮学習実施条件である学習実行条件Aが成立した段階で、サプライポンプ5の機差による特性のばらつきを少しでも早く吸収する目的で、仮学習を実施する。ここで、学習実行条件Aは、エンジン諸条件が安定したアイドル運転時、すなわち、アイドル安定状態を検出した際に成立する。ここで、下記の条件1〜条件9を全て満足した時に、学習実行条件Aが成立(YES)し、下記の条件1〜条件9のうちいずれか1つでも満足しない時に、学習実行条件Aが不成立(NO)となる。
条件1…エンジン回転数(NE)と目標アイドル回転数との偏差が一定値以下。
条件2…エンジン回転数(NE)が一定範囲(例えば800〜1000rpm)内。
条件3…アクセル開度(ACCP)が一定値(例えば1%)以下。
条件4…実コモンレール圧力(PC)と目標コモンレール圧力(PFIN)との圧力偏差(ΔP)が一定値(例えば30MPa)以下。
条件5…実コモンレール圧力(PC)が一定範囲(例えば30〜40MPa)内。
条件6…指令噴射量(QFIN)が一定範囲(例えば1〜5mm3 /st)内。
条件7…燃料漏れや排気ガス異常等のシステム異常無し。
条件8…スタータOFF。
条件9…車両走行速度(車速)が一定値(例えば0km/h)以下。
上記の条件1〜条件9は、エンジンまたは車両に取り付けられた各種センサおよびスイッチからの信号や、ECU10の演算処理により確認できる。なお、本実施例では、図1のタイミングチャートに示したように、ECU10が工場初期出荷状態で、学習実行条件Aが成立した時点でタイマーのカウント(CN)を開始し、カウント(CN)が所定値に達したら、つまり学習実行条件Aが一定時間継続して成立した段階で、仮学習を実施するように構成されている。また、タイマーのカウント(CN)が所定値に達する前に学習実行条件Aが不成立となったら、タイマーのカウント(CN)をリセットし、再び学習実行条件Aが成立したら最初からタイマーのカウント(CN)を開始する。
ここで、仮学習により得られる仮学習値(機差学習値:ISTUDY)の算出処理方法を簡単に説明する。学習実施フラグが立っており、エンジン始動が完了した段階で、先ずフィードバック補正量(フィードバック圧力量:PFB)を算出する。これは、先ず実コモンレール圧力(PC)と目標コモンレール圧力(PFIN)との圧力偏差(ΔP)にフィードバックゲインである比例ゲイン(GP)を乗算して比例項を算出し、次に、実コモンレール圧力(PC)と目標コモンレール圧力(PFIN)との圧力偏差(ΔP)に基づいて変更される積分補償量にフィードバックゲインである積分ゲイン(GI)を乗算して積分項を算出し、次に、実コモンレール圧力(PC)と目標コモンレール圧力(PFIN)との圧力偏差(ΔP)の時間微分値にフィードバックゲインである微分ゲイン(GD)を乗算して微分項を算出する。そして、下記の数1の演算式に基づいて、これらの比例項と積分項と微分項とを加算してフィードバック圧力量(PFB)を算出する。
〔数1〕
PFB=GP×ΔP+GI×∫ΔP+GD×d/dtΔP
次に、フィードバック圧力量(PFB)を、所定の変換係数を用いてフィードバック燃料吐出量(QFB)に変換する。これは、フィードバック圧力量(PFB)を、所定の変換係数(K1)を用いて、燃料噴射量(QINJ)、燃料リーク量(QLEAK)および目標コモンレール圧力(PFIN)に対応した要求吐出量に対して必要となるフィードバック燃料吐出量(QFB)に変換する。例えばフィードバック圧力量(PFB)に、体積弾性係数(Kα)をコモンレール内体積(V)で除算したものを乗算してフィードバック燃料吐出量(QFB)を算出しても良い。
次に、所定のクランク角度(例えば360°CA)期間中の燃料噴射量(QINJ)と所定のクランク角度(例えば360°CA)期間中の燃料リーク量(QLEAK)と目標コモンレール圧力(PFIN)に対応した要求吐出量を算出する(要求吐出量決定手段)。ここで、所定のクランク角度(例えば360°CA)期間中の燃料噴射量(QINJ)は、実際の噴射量を用いても良いが、便宜上指令噴射量(QFIN)×2を用いる。その要求吐出量と上記のフィードバック燃料吐出量(QFB)とを加算して、目標となる燃料吐出量(目標吐出量:QPMP)を算出する。
次に、目標となる燃料吐出量(QPMP)を、所定の変換係数を用いて第1要求駆動電流値(I1)に変換する。これは、例えば目標となる燃料吐出量(QPMP)と燃料圧力とをパラメータとする2次元マップ(図示せず)を用いて、目標となる燃料吐出量(QPMP)を吸入指令量に変換し、更に、吸入量とエンジン回転数(NE)とをパラメータとする2次元マップ(図示せず)を用いて、吸入指令量を第1要求駆動電流値(目標駆動電流値:I1)に変換する。
次に、学習実行条件Aが成立しているか否かを判定する。これは、上述したように、上記の条件1〜条件9を全て満足した時に、学習実行条件Aが成立(YES)し、上記の条件1〜条件9のうちいずれか1つでも満足しない時に、学習実行条件Aが不成立(NO)となる。そして、学習実行条件Aが一定時間継続して成立した段階で、仮学習を実施する。先ず、既知のアイドル運転時燃料吐出量(マスタ品吐出量)をEEPROM等の不揮発性メモリより取り出す。なお、既知のアイドル運転時燃料吐出量は、予め実験等によって測定された燃料吐出量で、アイドル安定状態になってから一定時間経過後、つまり仮学習実施時に本来取るべきアイドル運転時吐出量である。
次に、既知のアイドル運転時燃料吐出量を、所定の変換係数を用いて第2要求駆動電流値(I2)に変換する。例えば既知のアイドル運転時燃料吐出量と燃料圧力とをパラメータとする2次元マップ(図示せず)を用いて、既知のアイドル運転時燃料吐出量を吸入指令量に変換し、更に、吸入量とエンジン回転数(NE)とをパラメータとする2次元マップ(図示せず)を用いて、吸入指令量を第2要求駆動電流値(I2)に変換する。
次に、第1要求駆動電流値(I1)から第2要求駆動電流値(I2)を減算した値を実学習値(仮学習値、電流学習値:ISTUDY)としてEEPROM等の不揮発性メモリに更新して記憶する(学習値記憶手段)。次に、下記の数2の演算式に基づいて、目標駆動電流値(I1)と実学習値(ISTUDY)とを加算して、目標コモンレール圧力(PFIN)に対して必要な目標駆動電流値(IPMP)を算出する(学習値反映手段)。ここで、学習値反映手段では、ECU10が工場初期出荷状態のままの場合、実学習値(ISTUDY)の初期値としてゼロが代入される。
〔数2〕
IPMP=I1+ISTUDY
そして、図1のタイミングチャートに示したように、車両工場出荷時に、学習実行条件Bが成立する以前にサプライポンプ5の機差による特性のばらつきを学習補正する仮学習を実施するに当たって、仮学習を最初に実施してから本学習に移行するまでの期間、2回以上繰り返し仮学習が実施される。したがって、本学習が実施される以前に、基準特性(ポンプ機差中央品)に対する電流方向のズレ量(仮学習値)が算出されるため、サプライポンプ5の機差による特性のばらつきを少しでも早く吸収できる。
そして、仮学習実施後に本学習実施条件である学習実行条件Bが成立した段階で、本学習を実施する。ここで、学習実行条件Bは、上記の学習実行条件Aに加えて、下記の条件10〜条件12を全て満足した時に、学習実行条件Bが成立(YES)する。なお、上記の条件1〜条件9および下記の条件10〜条件12のうちいずれか1つでも満足しない時に、学習実行条件Bは不成立(NO)となる。
条件10…燃料温度(THF)が一定範囲(例えば40〜70℃)内。
条件11…エンジン冷却水温(THW)が一定範囲(例えば60〜90℃)内。
条件12…バッテリ電圧が一定範囲(例えば24Vまたは12V)内。
ここで、仮学習実施条件と本学習実施条件との本質的な違いは、エンジンの運転状態がアイドル安定状態である際に、学習精度を得られるだけのエンジン暖機が完了しているか否かによる。なお、本実施例では、燃料温度(THF)が一定範囲内、エンジン冷却水温(THW)が一定範囲内、バッテリ電圧が一定範囲内の全ての条件が成立した際に、エンジン暖機が完了していると判断するようにしているが、燃料温度(THF)、エンジン冷却水温(THW)、バッテリ電圧のうちのいずれか1つ以上が一定範囲内であれば、あるいは少なくともエンジン冷却水温(THW)が一定範囲内であれば、エンジン暖機が完了していると判断するようにしても良い。
また、本実施例では、学習実行条件Bが成立し、仮学習が完了した時点でタイマーのカウント(CN)を開始し、カウント(CN)が所定値に達したら、つまり学習実行条件Bが一定時間継続して成立した段階で、本学習を実施するように構成されている。なお、学習実行条件Bが成立した時点で、仮学習を中断し、タイマーのカウント(CN)を開始し、カウント(CN)が所定値に達したら、つまり学習実行条件Bが一定時間継続して成立した段階で、本学習を実施するようにしても良い。ここで、本学習により得られる実学習値(機差学習値:ISTUDY)の算出処理方法は、仮学習により得られる仮学習値(機差学習値:ISTUDY)の算出処理方法と同様であるため、説明を省略する。
[実施例1の効果]
以上のように、本実施例のエンジン制御システムにおいては、車両工場出荷時にエンジン出荷試験の実施中に、エンジン始動後に最初に仮学習を実施してから本学習に移行するまでの期間、エンジン冷却水温(THW)や燃料温度(THF)が徐々に上昇していくことに着目して、仮学習をエンジン冷却水温(THW)や燃料温度(THF)等のエンジン温度が低い状態で1回だけ実施して仮学習を終了するのではなく、エンジン冷却水温(THW)や燃料温度(THF)等のエンジン温度がエンジン暖機の完了に向けて上昇中の期間にも繰り返し仮学習を実施することで、徐々に精度の高い実学習値が最新の機差学習値に更新される。すなわち、仮学習により得られる仮学習値の精度が、仮学習を最初に実施してから本学習に近づくに従ってより向上していく。これにより、サプライポンプ5の機差による特性ばらつきをより早期に吸収することができ、且つ仮学習により得られる仮学習値の精度を、本学習により得られる実学習値により早く近づけることができる。したがって、車両工場出荷時に本学習を完了させなくても、排気ガスの悪化と判断されることはない。
ここで、サプライポンプ5の機差による特性のばらつきの早期吸収と、車両工場出荷時の学習時間の短縮化による車両工場における生産性の向上との両立を図るという目的で、車両工場出荷時に仮学習を実施し、車両工場出荷後に市場で本学習を実施することが考えられる。この場合でも、仮学習により得られる仮学習値の精度が向上するため、例えばOBD−II規制対象車であっても、OBD−IIシステムのコンピュータが排気ガスの悪化と判断することはない。これにより、工場出荷ラインでMIL等の警告ランプが点灯し、工場出荷ラインが止まることはない。したがって、本学習完了まで待たなくても、車両を出荷させることができるので、車両工場出荷時等の学習時間(エンジン試験時間)を短縮できるため、サプライポンプ5の機差による特性のばらつきの早期吸収と、車両工場出荷時の学習時間の短縮化による車両工場における生産性の向上との両立を図ることができる。
ここで、最終的に採用する機差学習値は、本学習完了時の実学習値を用いても良く、また、仮学習完了時の最後の実学習値(仮学習値)を用いても良い。あるいは本学習完了時の実学習値から数回前までの仮学習値を平均化処理した値を用いても良く、また、仮学習完了時の最後の仮学習値から数回前までの仮学習値を平均化処理した値を用いても良い。
[変形例]
本実施例では、本発明の内燃機関用燃料噴射装置を、コモンレール式燃料噴射システムに適用した例を説明したが、本発明を、コモンレール等の蓄圧容器を持たず、燃料供給ポンプから高圧配管を経て燃料噴射弁に直接高圧燃料を供給するタイプの内燃機関用燃料噴射装置に適用しても良い。
本実施例では、フィードポンプから加圧室内に吸入される燃料吸入量をSCV駆動電流に応じて調量することで、サプライポンプ5より吐出される燃料吐出量を制御する電磁弁6を設けたが、この電磁弁6は、そのコイル26への通電停止時に全閉、つまり弁孔の開口面積が最小、リフト量が最小となるノーマリクローズタイプ(常閉型)の電磁式流量制御弁(電磁式ポンプ流量制御弁、電磁式燃料吸入量制御弁)を用いても、あるいはコイル26への通電停止時に全開、つまり弁孔の開口面積が最大、リフト量が最小となるノーマリオープンタイプ(常開型)の電磁式流量制御弁(電磁式ポンプ流量制御弁、電磁式燃料吸入量制御弁)を用いても良い。
本実施例では、燃料供給ポンプとして、吸入した低圧燃料を加圧するポンプエレメント(圧送系統)を2気筒以上備え、1つの電磁弁6で、全ての圧送系統の燃料吐出量を、各加圧室内に吸入される燃料吸入量を調量することで制御するタイプのサプライポンプ5を用いたが、燃料供給ポンプとして、吸入した低圧燃料を加圧するポンプエレメント(圧送系統)を2気筒以上備え、2つ以上の電磁弁6で、対応した各圧送系統の燃料吐出量を、各加圧室内に吸入される燃料吸入量を調量することで制御するタイプの高圧供給ポンプを用いても良い。
本実施例では、工場出荷時に、学習実行条件が成立する以前に燃料供給ポンプの機差ばらつきを学習補正する仮学習を実施しているが、工場出荷時と異なる時期に、学習実行条件が成立する以前に燃料供給ポンプの機差ばらつきを学習補正する仮学習を実施しても良い。この理由は、仮学習を2回以上繰り返し実施する場合、工場出荷時の他に、例えば市場出荷後における本学習により得られるデータ(実学習値、機差学習値)が消去されてしまう場合がある。この本学習により得られるデータの消去は、学習制御装置を構成する例えばエンジン制御ユニット(ECU)の入れ替えや、ECUの電源切り離し等により発生する可能性がある。このため、工場出荷時に、学習実行条件が成立する以前に燃料供給ポンプの機差ばらつきを学習補正する仮学習を実施するだけでなく、工場出荷後または市場出荷後、あるいはエンジン部品のメンテナンス時または修理時または交換時等の時に、学習実行条件が成立する以前に燃料供給ポンプの機差ばらつきを学習補正する仮学習を実施するようにしても良い。
ポンプ機差学習方法を示したタイミングチャートである(実施例1)。 コモンレール式燃料噴射システムの全体構成を示した概略図である(実施例1)。 サプライポンプのポンプハウジングに組み付けられた電磁弁を示した断面図である(実施例1)。 NE信号パルス、サプライポンプのプランジャ#1位置、サプライポンプのプランジャ#2位置の推移を示したタイミングチャートである(実施例1)。 駆動電流−燃料吐出量特性を示した特性図である(従来の技術)。 ポンプ機差学習方法を示したタイミングチャートである(従来の技術)。
符号の説明
1 コモンレール
3 インジェクタ(燃料噴射弁)
4 インジェクタの電磁弁
5 サプライポンプ(燃料供給ポンプ)
6 サプライポンプの電磁弁(電磁式吸入調量弁)
10 ECU(学習制御装置、エンジン制御ユニット)
26 サプライポンプの電磁弁のコイル
41 クランク角度センサ(回転速度検出手段、アイドル安定状態検出手段)
42 アクセル開度センサ(エンジン負荷検出手段、アイドル安定状態検出手段)
43 冷却水温センサ(エンジン暖機検出手段)
44 燃料温度センサ(エンジン暖機検出手段)
45 コモンレール圧力センサ(燃料圧力検出手段、アイドル安定状態検出手段)

Claims (8)

  1. (a)内燃機関の気筒に搭載された燃料噴射弁に高圧燃料を圧送供給する燃料供給ポンプと、
    (b)学習実行条件が成立した際に、前記燃料供給ポンプの機差ばらつきを学習補正する本学習を実施する学習制御装置と
    を備えた内燃機関用燃料噴射装置において、
    前記学習制御装置は、前記学習実行条件が成立する以前に前記燃料供給ポンプの機差ばらつきを学習補正する仮学習を実施する仮学習実行手段を有し、
    前記仮学習実行手段は、前記仮学習を最初に実施してから前記本学習に移行するまでの期間、前記仮学習を2回以上繰り返し実施することを特徴とする内燃機関用燃料噴射装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関用燃料噴射装置において、
    前記学習実行条件は、前記内燃機関を始動後、エンジン暖機が完了した際に成立することを特徴とする内燃機関用燃料噴射装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の内燃機関用燃料噴射装置において、
    前記学習制御装置は、前記仮学習を実施する毎に前記仮学習により得られた仮学習値を更新して記憶する学習値記憶手段を有していることを特徴とする内燃機関用燃料噴射装置。
  4. 請求項1または請求項2に記載の内燃機関用燃料噴射装置において、
    前記学習制御装置は、前記仮学習により得られた複数の仮学習値のうち最後の仮学習値を、最終仮学習値として記憶する学習値記憶手段を有していることを特徴とする内燃機関用燃料噴射装置。
  5. 請求項1または請求項2に記載の内燃機関用燃料噴射装置において、
    前記学習制御装置は、前記仮学習により得られた複数の仮学習値のうち最後の仮学習値、およびこの最後の仮学習値から数回前までの複数の仮学習値を平均化処理した値を、最終仮学習値として記憶する学習値記憶手段を有していることを特徴とする内燃機関用燃料噴射装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のうちのいずれか1つに記載の内燃機関用燃料噴射装置において、
    前記燃料供給ポンプは、加圧室内に吸入した燃料を加圧すると共に、前記加圧室内に吸入される燃料吸入量を調量する電磁弁を有し、
    前記燃料供給ポンプより吐出される燃料吐出量は、前記電磁弁に供給される駆動電流値に応じて変更されることを特徴とする内燃機関用燃料噴射装置。
  7. 請求項1ないし請求項6のうちのいずれか1つに記載の内燃機関用燃料噴射装置において、
    燃料の噴射圧力に相当する高圧燃料を蓄圧するコモンレールを備え、
    前記燃料供給ポンプは、加圧室内に吸入した燃料を加圧して前記コモンレールに圧送供給することを特徴とする内燃機関用燃料噴射装置。
  8. 請求項1ないし請求項7のうちのいずれか1つに記載の内燃機関用燃料噴射装置において、
    前記燃料供給ポンプは、加圧室内に吸入した燃料を加圧すると共に、前記加圧室内に吸入される燃料吸入量を調量する電磁弁を有し、
    前記学習制御装置は、前記電磁弁に供給される駆動電流を調整して、前記燃料供給ポンプより吐出される燃料吐出量を制御するエンジン制御ユニットに内蔵されており、
    前記仮学習は、前記エンジン制御ユニットが工場初期出荷の状態で、仮学習実施条件が成立した際に実施されることを特徴とする内燃機関用燃料噴射装置。
JP2005158762A 2005-05-31 2005-05-31 内燃機関用燃料噴射装置 Pending JP2006336482A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158762A JP2006336482A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 内燃機関用燃料噴射装置
DE102006000257A DE102006000257A1 (de) 2005-05-31 2006-05-30 Brennstoffeinspritzvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
CNB200610092472XA CN100406706C (zh) 2005-05-31 2006-05-31 用于内燃机的燃料喷射装置
US11/421,159 US7320312B2 (en) 2005-05-31 2006-05-31 Fuel injection device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158762A JP2006336482A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 内燃機関用燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006336482A true JP2006336482A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37461875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005158762A Pending JP2006336482A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 内燃機関用燃料噴射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7320312B2 (ja)
JP (1) JP2006336482A (ja)
CN (1) CN100406706C (ja)
DE (1) DE102006000257A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008215201A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Denso Corp 燃料噴射圧力制御装置及び燃料噴射圧力制御システム
JP2013142341A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のエンジン制御装置
JP2013238181A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Bosch Corp 高圧ポンプの燃料圧送特性ばらつき補正方法及び燃料圧送特性ばらつき補正装置
JP2016079902A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 株式会社デンソー 燃料噴射システムの制御装置
JP2020155024A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社デンソー 制御システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8370016B2 (en) * 2005-09-23 2013-02-05 Spx Corporation OBD II readiness monitor tool apparatus and method
US8027763B2 (en) * 2005-09-23 2011-09-27 Spx Corporation OBD II readiness monitor tool apparatus and method
AR053656A1 (es) * 2005-12-15 2007-05-16 Jorge Omar Fioramonti Sistema apto para pulverizar agua al aire comburente aspirado en la admision de los motores de combustion interna vehiculares e industriales
JP4265659B2 (ja) * 2007-01-29 2009-05-20 株式会社デンソー 燃料噴射圧力制御装置
DE602007004729D1 (de) * 2007-09-11 2010-03-25 Fiat Ricerche Kraftstoffeinspritzeinrichtung mit einer Hochdruckkraftstoffpumpe mit variabler Durchflussmenge
JP5105422B2 (ja) * 2008-01-18 2012-12-26 三菱重工業株式会社 蓄圧式燃料噴射装置の蓄圧室圧力制御方法および制御装置
JP4840397B2 (ja) * 2008-04-23 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射量学習制御装置
JP5829954B2 (ja) * 2012-03-09 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6050219B2 (ja) * 2013-11-28 2016-12-21 愛三工業株式会社 燃料供給装置
KR101500406B1 (ko) * 2013-12-31 2015-03-18 현대자동차 주식회사 하이브리드 전기 차량용 인젝터 보정 장치 및 방법
CN107709750B (zh) * 2015-07-09 2020-03-24 日立汽车系统株式会社 燃料喷射装置的控制装置
JP7115399B2 (ja) * 2019-04-10 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3136938B2 (ja) * 1995-02-23 2001-02-19 トヨタ自動車株式会社 燃料圧力制御装置
JP3818011B2 (ja) * 2000-04-10 2006-09-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料圧力制御装置
JP2003056389A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Bosch Automotive Systems Corp 燃料噴射量制御方法及び装置
US6581574B1 (en) * 2002-03-27 2003-06-24 Visteon Global Technologies, Inc. Method for controlling fuel rail pressure
JP2004218611A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射装置
JP4363197B2 (ja) 2003-03-10 2009-11-11 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4277677B2 (ja) * 2003-06-27 2009-06-10 株式会社デンソー ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP4127139B2 (ja) * 2003-07-10 2008-07-30 日産自動車株式会社 筒内直噴内燃機関の始動制御装置
JP4075774B2 (ja) * 2003-11-07 2008-04-16 株式会社デンソー ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP4088627B2 (ja) * 2005-01-24 2008-05-21 三菱電機株式会社 内燃機関の燃料圧力制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008215201A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Denso Corp 燃料噴射圧力制御装置及び燃料噴射圧力制御システム
JP4525691B2 (ja) * 2007-03-05 2010-08-18 株式会社デンソー 燃料噴射圧力制御装置及び燃料噴射圧力制御システム
JP2013142341A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のエンジン制御装置
JP2013238181A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Bosch Corp 高圧ポンプの燃料圧送特性ばらつき補正方法及び燃料圧送特性ばらつき補正装置
JP2016079902A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 株式会社デンソー 燃料噴射システムの制御装置
JP2020155024A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社デンソー 制御システム
JP7135961B2 (ja) 2019-03-22 2022-09-13 株式会社デンソー 制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006000257A1 (de) 2007-01-18
CN100406706C (zh) 2008-07-30
CN1873206A (zh) 2006-12-06
US7320312B2 (en) 2008-01-22
US20060266334A1 (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006336482A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
US7706961B2 (en) Diesel engine system and method of controlling diesel engine
JP4782759B2 (ja) 内燃機関制御装置および内燃機関制御システム
JP4462327B2 (ja) 気筒特性ばらつき検出装置
US7757669B2 (en) High-pressure fuel pump control apparatus for an internal combustion engine
US8100112B2 (en) Fuel-supply quantity estimating apparatus and fuel injection system
US7873460B2 (en) Controller for fuel injection system
US7921707B2 (en) Exhaust gas recirculation distribution variation sensing device
EP2045458A2 (en) Defective injection detection device and fuel injection system having the same
US9410498B2 (en) Method and device for operating a high-pressure accumulator fuel injection system for an internal combustion engine
JP5141723B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9404457B2 (en) Fuel supply system for internal combustion engine
JP5774521B2 (ja) 燃料漏れ検出装置
JP2004156578A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2004218611A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP4269975B2 (ja) 噴射量学習制御装置
JP5370348B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4207580B2 (ja) 内燃機関用運転状態学習制御装置
JP2005344573A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JPH11247683A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2003227393A (ja) 燃料噴射装置
JP2011052568A (ja) 高圧燃料ポンプの故障判定装置
JP3722218B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP4075567B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4081818B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714