JP2006334451A - コークス炉の排ガス処理方法と処理設備及びコークスの製造方法 - Google Patents

コークス炉の排ガス処理方法と処理設備及びコークスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006334451A
JP2006334451A JP2005158527A JP2005158527A JP2006334451A JP 2006334451 A JP2006334451 A JP 2006334451A JP 2005158527 A JP2005158527 A JP 2005158527A JP 2005158527 A JP2005158527 A JP 2005158527A JP 2006334451 A JP2006334451 A JP 2006334451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
activated carbon
coke oven
adsorption tower
coke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005158527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4890789B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kawaguchi
泰弘 川口
Koichi Shinohara
幸一 篠原
Takao Mayumi
貴雄 真弓
Tetsuya Usuki
徹也 薄木
Yoshiki Shibuya
佳樹 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, JFE Engineering Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2005158527A priority Critical patent/JP4890789B2/ja
Publication of JP2006334451A publication Critical patent/JP2006334451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890789B2 publication Critical patent/JP4890789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

【課題】石炭装入時に、コークス炉の装入口から流出する排ガスに含まれるベンゼン等の芳香族化合物が大気中に放散されるのを防止することができるコークス炉の排ガス処理方法を提供すること。
【解決手段】コークス炉の炭化室の装入口から流出する排ガスを捕集して該排ガスをバグフィルター式の集塵機により前記排ガス中の粉塵のほぼ全部および芳香族化合物の少なくとも一部を除去し、次いで活性炭充填層により前記排ガス中の芳香族化合物の残部を吸着除去することを特徴とするコークス炉の排ガス処理方法を用いる。活性炭充填層を通過させる前に排ガスを加熱すること、活性炭充填層として使用された活性炭の少なくとも一部をコークス炉炭化室に装入して、コークス原料として用いること、活性炭吸着塔は、複数の活性炭層から成る活性炭カートリッジを着脱自在に備えていることが望ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、コークス炉から流出する排ガスに含まれるベンゼン等の芳香族化合物が大気中に放散されるのを防止することができるコークス炉の集塵排ガス処理方法に関するものである。
コークス炉内で発生するコークス炉ガスは炉内に設置された上昇管を通って排ガス処理設備に送給され、粉塵を除去された後、脱硫処理を経て種々の用途に再利用される。このコークス炉ガス中には、芳香族成分が5〜10mg/Nm3含まれており、例えばコークス炉ガス中に含有されるベンゼン(BTX)は、化成工程により製品として回収され、各種の用途向けに販売されている。
この芳香族成分が大気中に放散されることは、臭気発生の原因となるとともに、環境に悪影響を与える懸念がある。したがってコークス炉の炉蓋、装入口、煙突、集塵機等にはガス漏れ防止対策が行なわれている。これらの対策に加えて、さらに、脱硫処理の際の湿式脱硫処理設備の酸化装置から排出される排ガスに含まれる芳香族成分の分解および無害化も行なわれている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1には、コークス炉から発生するコークス炉ガスを集塵して脱硫設備等で浄化する際に、芳香族成分である芳香族化合物(たとえばベンゼン等)を除去することができるコークス炉ガス処理における廃ガス浄化方法及び装置が開示されている。特許文献1に記載の技術は、コークス炉ガスの脱硫装置から排出する排ガスを触媒と反応させることで、芳香族化合物を分解除去するものである。
上記のようにコークス炉においては芳香族化合物が炉蓋や装入口から漏れないように対策が採られ、脱硫処理時の排出ガスについても芳香族化合物が含有されないように配慮されているが、石炭装入時に開放された装入口からのコークス炉ガスの漏洩の問題が残されている。すなわち、装炭車を用いて装入口から炭化室内に石炭を装入する際に、装入口から流出する排ガスは上昇管に導入されず、大気中に放散されてしまう。
このような芳香族成分が大気中に放散される問題を解決するために、装入口の周りを囲むように集塵フードを設置し、流出ガスを補足して処理するコークス炉装入車集塵装置が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2003−10641号公報 特開平4−346810号公報
しかし、特許文献2に記載の技術は、漏洩ガスを集塵して浄化した後は大気中に放散するものであり、放散されるガス中にも芳香族化合物がわずかながら含まれる結果となるものである。石炭装入時に開放された装入口からの排ガスの流出は発生量が多いため、特許文献1等に記載のような従来の排ガス処理方式で芳香族化合物を除去することはコスト高となり困難である。
したがって本発明の目的は、このような従来技術の課題を解決し、石炭装入時に、コークス炉の装入口から流出する排ガスに含まれるベンゼン等の芳香族化合物が大気中に放散されるのを防止することができるコークス炉の排ガス処理方法を提供することにある。
このような課題を解決するための本発明の特徴は以下の通りである。
(1)、コークス炉の炭化室の装入口から流出する排ガスの処理方法であって、バグフィルター式の集塵機により前記排ガス中の粉塵のほぼ全部および芳香族化合物の少なくとも一部を除去し、次いで活性炭充填層により前記排ガス中の芳香族化合物の残部を吸着除去することを特徴とするコークス炉の排ガス処理方法。
(2)、排ガスがコークス炉に石炭を装入する際に流出した排ガスである場合には、前記排ガスを活性炭充填層に導入し、排ガスがコークス炉に石炭を装入していない時に流出した排ガスである場合には、活性炭充填層をバイパスすることを特徴とする(1)に記載のコークス炉の排ガス処理方法。
(3)、活性炭充填層に導入する前に排ガスを加熱することを特徴とする(1)または(2)に記載のコークス炉の排ガス処理方法。
(4)、(1)ないし(3)のいずれかの方法において、活性炭充填層に充填されて芳香族化合物を吸着した活性炭の少なくとも一部をコークス炉炭化室に装入して、コークス原料として用いることを特徴とするコークスの製造方法。
(5)、コークス炉の炭化室の装入口から流出する排ガスの処理設備であって、前記排ガスを捕集するコークス炉ガス捕集手段と、該コークス炉ガス捕集手段で捕集された排ガスを除塵処理するバグフィルター式の集塵機と、該集塵機の下流側に設けられ、排ガス中の芳香族化合物を除去する活性炭吸着塔とを備えたことを特徴とするコークス炉の排ガス処理設備。
(6)、集塵機と活性炭吸着塔との間に排ガス切替え装置を設け、排ガスが前記活性炭吸着塔をバイパス可能としたことを特徴とする(5)に記載のコークス炉の排ガス処理設備。
(7)、活性炭吸着塔は、複数の活性炭層から成る活性炭カートリッジが着脱自在に備えられていることを特徴とする(5)または(6)に記載のコークス炉の排ガス処理設備。
本発明によれば、コークス炉から流出する排ガスに含まれるベンゼン等の芳香族化合物が大気中に放散されるのをほぼ完全に防止することができ、また、安価に排ガス処理を行なうことができる。さらに、排ガス処理に使用した、使用済後の活性炭をコークス炉に装入することにより、活性炭のC成分、活性炭に吸着させたベンゼン等の芳香族化合物を回収することができ資源の有効利用を図ることができる。
本発明者は石炭を装入する際に、装入口から流出する排ガス中の芳香族化合物を除去する方法として下記(a)、(b)について検討した。
(a)コークス炉の炭化室に石炭を装入する際に装入口から流出する排ガスは、通常、炭化室の上部を走行する装炭車集塵機(フード付)により装入口付近のガスが捕集され、そのガスは下流側に備えられたバグフィルター式の集塵機により除塵処理される。排ガス中の芳香族化合物は粉塵にもある程度付着するので、除塵処理のみでも排ガス中のベンゼン等の芳香族化合物をある程度除去することが可能である。さらに、バグフィルター式の集塵機に粉末活性炭を吹込むことによりこの除去効率は高くなる。しかし、芳香族化合物を完全に除去することは困難である。
(b)排ガスから芳香族化合物を除去するために、活性炭を充填した活性炭充填層を有する活性炭吸着塔を用いることも有効である。排ガスが活性炭吸着塔の活性炭充填層を通過する過程で芳香族化合物が活性炭に吸着されて除去される。しかし、除去すべき芳香族化合物の量が多い場合には、多量の活性炭が必要となり、活性炭の単価が高いため、維持コストがかかる。また、コークス炉の排ガスに用いる場合には大規模な活性炭吸着塔を建設する必要があり、建設費も上昇する。さらに、排ガス中の粉塵濃度が高い場合は、活性炭吸着塔内の活性炭層の閉塞が発生し、運転ができなくなる。
したがって、コークス炉の排ガスから芳香族化合物を十分に除去するためには、(a)、(b)の方法は単独で用いるとどちらも不十分である。これに対して本発明者はさらに検討を重ね、上記(a)、(b)の方法を組み合わせることで、芳香族化合物を十分に除去可能であることを見出して、本発明を完成した。すなわち、バグフィルター式の集塵機と、その後段に配置した活性炭吸着塔との組み合わせにより、コークス炉の炭化室の装入口から流出する排ガス中の芳香族化合物濃度をほぼ0とすることを可能としたものであり、コークス炉に石炭を装入する際に炭化室の装入口から流出する排ガスを、バグフィルター式の集塵機により前記排ガス中の粉塵のほぼ全部および芳香族化合物の少なくとも一部を除去し、次いで活性炭充填層により前記排ガス中の芳香族化合物の残部を吸着除去することを特徴とするコークス炉の排ガス処理方法を用いるものである。
バグフィルター式の集塵機の機能は、排ガス中に含まれる石炭の微粒子やタール分を除去することに加えて、芳香族化合物の一次除去を行なうものである。バグフィルター式の集塵機の除去効率は高いので、石炭の微粒子等の粉塵はほぼ全部(1mg/m3未満)除去できる。しかし、この段階ではまだ芳香族化合物の除去は十分ではない。また、バグフィルター式の集塵機は活性炭吹込み装置等を有し、芳香族化合物の除去率が低下した場合はバグフィルターに新たな粉末活性炭を付着させる方式のものを用いることもできる。
活性炭吸着塔においては、排ガスが活性炭吸着塔内の活性炭層を通過する過程で芳香族化合物は活性炭に吸着される。前段として、バグフィルター式の集塵機により排ガス中の芳香族化合物の量が低下しているため、大規模な活性炭吸着塔設備を建設しなくとも排ガス中の芳香族化合物の量をほぼ0の状態にまで低下させることが可能である。また、バグフィルター式の集塵機により排ガス中の微粒子等が除去されているので、活性炭層の閉塞が発生し難く、長期間の排ガス処理操業を安定して行なうことが可能である。
本発明は、コークス炉に石炭を装入する際に炭化室の装入口から流出する排ガスを捕集して、排ガスから芳香族化合を、活性炭により除去するものであるが、炭化室の装入口から流出する排ガスの捕集作業は、石炭装入のために装入口の蓋を取る前から開始して、排ガスの流出を防止することが望ましい。また同様に、コークス炉に石炭を装入した後しばらくの間は炭化室の装入口付近の排ガスの捕集作業を継続して排ガスの流出を防止することが望ましい。排ガスの捕集作業中に、石炭が高温の炭化室へ装入されるとベンゼン等の方向族化合物を含有する煙が多量に発生し、装入口から排ガスとして流出する。したがって、コークス炉に石炭を装入するとき以外の排ガス捕集時には排ガスには芳香族化合物はほとんど含まれていないため活性炭充填層による処理を行なう必要はなく、排ガスはそのまま放散することができる。すなわち、コークス炉から流出する排ガスを捕集して排ガスを表面に粉コークスを付着させたフィルターを有するバグフィルター式の集塵機に送給して排ガス中の粉塵および芳香族化合物の少なくとも一部を除去し、次いで、排ガスがコークス炉に石炭を装入する際に炭化室の装入口から流出する排ガスである場合には排ガスを活性炭充填層を通過させることで活性炭充填層に芳香族化合物を吸着させた後、排ガスを放散し、排ガスがコークス炉に石炭を装入していない時に炭化室の装入口から流出する排ガスである場合にはそのまま放散することが好ましい。
活性炭吸着塔で芳香族化合物の除去を行なう排ガスは加熱処理を行い、加熱により相対湿度を下げた後に活性炭吸着塔の活性炭層を通過させて芳香族化合物の除去を行なうことが望ましい。コークス炉炭化室の装入口から流出する排ガスは水分を含んでおり、この水分の凝集に起因して活性炭吸着塔の活性炭の細孔が覆われて、芳香族化合物の除去率が低下する場合がある。したがって、排ガスを100℃以上まで加熱した後に活性炭吸着塔の活性炭層を通過させることが望ましい。
活性炭吸着塔に充填する活性炭は、大きさが1〜8mm程度の粒状の活性炭を用いる。原料は特に限定されないが、比表面積が大きい程芳香族化合物の吸着量が多くなり、有利である。充填量は芳香族化合物の濃度や要求される寿命等に影響されるが、およそ1000〜5000h-1(空間速度)である。
活性炭吸着塔で芳香族化合物を吸着した後の活性炭は再生処理を行い、再利用することが運転コスト上望ましい。再生処理は、無酸素雰囲気で加熱(600〜900℃)して、芳香族化合物を脱離させて行なう。この処理は、専用の施設で行なうことが必要なので、活性炭吸着塔は活性炭の交換が容易な構造とすることが好ましい。例えば、複数の活性炭層を備えた活性炭カートリッジを処理ガス量に合わせて複数台設け、活性炭吸着塔に着脱自在とする構造がある。また、芳香族化合物の吸着した活性炭の少なくとも一部は、コークス炉炭化室に装入して、コークス原料として用いることもできる。活性炭のC成分をコークス原料として利用することができ、また芳香族化合物はコークス炉ガスの成分となるため、化成工程等を経て芳香族化合物を製品として回収することができるので、非常に効果的である。
本発明を図面を用いてより具体的に説明する。
図1は本発明の一実施形態の概略を示す説明図である。コークス炉1に装炭車を用いて装入口から石炭を装入する際に、開放された装入口からコークス炉ガスが流出する。集塵フード等のコークス炉ガス捕集装置2を設置して、この流出ガスである排ガスが大気中に放散する前に吸引し、排ガスをバグフィルター式の集塵機3に送給して排ガス中の粉塵を除去するとともに芳香族化合物の一部を除去する。このとき、定期的に粉末活性炭をバグフィルター式の集塵機3の上流側に吹き込み、フィルターに粉末活性炭を付着させ、芳香族化合物の除去率を安定させてもよい。ほぼ全部の粉塵および一部の芳香族化合物が除去された排ガスは加熱器7により加熱された後、活性炭吸着塔8に送給され、芳香族化合物が除去される。芳香族化合物(たとえばベンゼン等)が除去された排ガスは、大気中に放散される。使用済みの活性炭は、コークス炉の炭化室に石炭と共に装入することもできる。活性炭中のC成分はコークスとして回収され、活性炭に吸着された排ガス中の芳香族化合物は、石炭から発生するコークス炉ガスとともに回収され、化成工程において製品として回収され有効に利用することができる。コークス炉1への石炭の装入終了後は装入口が閉じられて芳香族化合物が流出しなくなるため、バグフィルター式の集塵機3から送給される排ガスは活性炭吸着塔8をバイパスして煙突5等から放散させることができる。
次に、本発明のコークス炉の排ガス処理設備を説明する。
コークス炉の排ガス処理設備は、コークス炉に石炭を装入する際に炭化室の装入口から流出する排ガスを捕集するコークス炉ガス捕集手段と、該コークス炉ガス捕集手段で捕集された排ガスを除塵処理するバグフィルター式の集塵機と、該集塵機の下流側に設けられ、排ガス中の芳香族化合物を除去する活性炭吸着塔とを備えたものであり、集塵機と活性炭吸着塔との間に排ガス切替え装置を設け、該排ガス切替え装置から煙突へのガス流路を設けることが望ましい。
このような本発明のコークス炉の排ガス処理設備を図1を用いて説明する。
図1において、2はコークス炉1に石炭を装入する際に炭化室の装入口から流出する排ガスを捕集するコークス炉ガス捕集手段である。地上にはコークス炉ガス捕集手段2から排ガスが供給される表面に粉末活性炭を付着させたフィルターを有するバグフィルター式の集塵機3が設置されている。4は、排ガス通路内に活性炭を吹き込みバグフィルターに粉末活性炭を付着させるための活性炭吹込み装置である。集塵機3の下流側排ガス通路に、排ガスを放散する煙突5と排ガス中の芳香族化合物を吸着処理する活性炭吸着塔8に、集塵機3を通過した排ガスを切替可能な排ガス切替え装置6を設け、活性炭吸着塔8の手前には排ガスを加熱するための加熱器7が設置されている。
本発明によれば、活性炭吸着塔を使用することによりコークス炉から流出する排ガスに含まれるベンゼン等の芳香族化合物が大気中に放散されるのをほぼ完全に防止することができる。また、低コストで排ガス処理を行なうことができる。さらに、活性炭吸着塔で使用した活性炭を使用済後コークス炉に装入することにより、活性炭のC成分、活性炭に吸着させたベンゼン等の芳香族化合物を回収することができ資源の有効利用を図ることができる。
図1に示すものと同様の試験設備を用いてコークス炉の炭化室の装入口から流出する排ガスの処理の試験を行なった。装入口が閉じている時や、石炭装入時以外には排ガスは集塵後に煙突5から放出し、石炭装入時には排ガス切替え装置6を切り替えて活性炭吸着塔に排ガスを送り芳香族化合物の除去処理を行ない、排ガス中のベンゼンの除去率を測定した。ベンゼンの除去率は、活性炭吸着塔8の入口でのベンゼン濃度(活性炭吸着塔処理前のベンゼン濃度)に対する、活性炭吸着塔8の出口でのベンゼン濃度(活性炭吸着塔処理後のベンゼン濃度)の割合とした。装炭時に装入口から流出する排ガスの発生量は0.7m3/min(標準状態)であり、活性炭吸着塔は5000h-1(空間速度)の規模のものを用いた。また、図2に、活性炭吸着塔に自在に着脱できる活性炭カートリッジ10を示す。図2において矢印はガス流れを示している。ベンゼン濃度の測定結果を図3に示す。
図3に示すように、活性炭吸着塔処理により排ガス中のベンゼンは完全に除去されることが分かった。
図1に示すものと同様の設備を用いてコークス炉の炭化室の装入口から流出する排ガスの処理を行なった。装炭時の排ガスの発生量は1200m3/min(標準状態)であった。排ガス中のベンゼン濃度は約20mg/m3(標準状態)であった。バグフィルター式の集塵機3で排ガス処理を行なった後の排ガス中のベンゼン濃度を測定したところ、5〜10mg/m3(標準状態)程度であり、この段階ではベンゼンは十分に除去されていなかった。さらに活性炭吸着塔による排ガス処理を行なったところ、排ガス中のベンゼン濃度は0mg/m3(標準状態)であった。
本発明の一実施形態の概略を示す説明図。 活性炭吸着塔に取り付ける活性炭カートリッジの説明図。(a)斜視図、(b)ガス流れ方向に平行な方向での縦断面図。 活性炭吹込み量によるベンゼン除去率の変化を示すグラフ。
符号の説明
1 コークス炉
2 コークス炉ガス捕集手段
3 集塵機
4 粉末活性炭吹込み装置
5 煙突
6 排ガス切替え装置
7 加熱器
8 活性炭吸着塔
10 活性炭カートリッジ
11 活性炭層
12 ガス流入側面
13 ガス流出側面

Claims (7)

  1. コークス炉の炭化室の装入口から流出する排ガスの処理方法であって、バグフィルター式の集塵機により前記排ガス中の粉塵のほぼ全部および芳香族化合物の少なくとも一部を除去し、次いで活性炭充填層により前記排ガス中の芳香族化合物の残部を吸着除去することを特徴とするコークス炉の排ガス処理方法。
  2. 排ガスがコークス炉に石炭を装入する際に流出した排ガスである場合には、前記排ガスを活性炭充填層に導入し、排ガスがコークス炉に石炭を装入していない時に流出した排ガスである場合には、活性炭充填層をバイパスすることを特徴とする請求項1に記載のコークス炉の排ガス処理方法。
  3. 活性炭充填層に導入する前に排ガスを加熱することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコークス炉の排ガス処理方法。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかの方法において、活性炭充填層に充填されて芳香族化合物を吸着した活性炭の少なくとも一部をコークス炉炭化室に装入して、コークス原料として用いることを特徴とするコークスの製造方法。
  5. コークス炉の炭化室の装入口から流出する排ガスの処理設備であって、前記排ガスを捕集するコークス炉ガス捕集手段と、該コークス炉ガス捕集手段で捕集された排ガスを除塵処理するバグフィルター式の集塵機と、該集塵機の下流側に設けられ、排ガス中の芳香族化合物を除去する活性炭吸着塔とを備えたことを特徴とするコークス炉の排ガス処理設備。
  6. 集塵機と活性炭吸着塔との間に排ガス切替え装置を設け、排ガスが前記活性炭吸着塔をバイパス可能としたことを特徴とする請求項5に記載のコークス炉の排ガス処理設備。
  7. 活性炭吸着塔は、複数の活性炭層から成る活性炭カートリッジが着脱自在に備えられていることを特徴とする請求項5または請求項6に記載のコークス炉の排ガス処理設備。
JP2005158527A 2005-05-31 2005-05-31 コークス炉の排ガス処理方法と処理設備及びコークスの製造方法 Active JP4890789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158527A JP4890789B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 コークス炉の排ガス処理方法と処理設備及びコークスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158527A JP4890789B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 コークス炉の排ガス処理方法と処理設備及びコークスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006334451A true JP2006334451A (ja) 2006-12-14
JP4890789B2 JP4890789B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=37555453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005158527A Active JP4890789B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 コークス炉の排ガス処理方法と処理設備及びコークスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4890789B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101879027B1 (ko) * 2015-12-24 2018-07-16 주식회사 포스코 코크스로 배가스의 복합악취 제거 방법 및 이를 위한 여과집진기

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640420A (en) * 1979-09-10 1981-04-16 Babcock Hitachi Kk Denitrification of co-containing waste gas
JPS5641675B2 (ja) * 1974-02-07 1981-09-29
JPS5726552B2 (ja) * 1974-10-05 1982-06-04
JPH0120199B2 (ja) * 1980-02-08 1989-04-14 Kansai Coke & Chemicals
JPH0339320U (ja) * 1989-08-21 1991-04-16
JPH04346810A (ja) * 1991-05-21 1992-12-02 Kawasaki Steel Corp コークス炉装入車集塵装置
JPH05295366A (ja) * 1992-04-15 1993-11-09 Nkk Corp コークス炉ガス精製工程から揮散した炭化水素の処理方 法
JPH10249138A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Sangyo Shinko Kk 排ガスの浄化方法、その浄化装置及び吸着浄化材
JPH11183047A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Nkk Corp 電気炉における排ガス処理方法
JP2000051644A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Univ Of Tokyo 鉄鋼精錬炉の排ガス浄化方法
JP2002301331A (ja) * 2001-04-10 2002-10-15 Nkk Corp 脱臭装置および脱臭方法
JP2003112012A (ja) * 2001-10-01 2003-04-15 Nippon Steel Corp 廃棄物処理炉の排ガス中ダイオキシン類除去方法およびその装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641675B2 (ja) * 1974-02-07 1981-09-29
JPS5726552B2 (ja) * 1974-10-05 1982-06-04
JPS5640420A (en) * 1979-09-10 1981-04-16 Babcock Hitachi Kk Denitrification of co-containing waste gas
JPH0120199B2 (ja) * 1980-02-08 1989-04-14 Kansai Coke & Chemicals
JPH0339320U (ja) * 1989-08-21 1991-04-16
JPH04346810A (ja) * 1991-05-21 1992-12-02 Kawasaki Steel Corp コークス炉装入車集塵装置
JPH05295366A (ja) * 1992-04-15 1993-11-09 Nkk Corp コークス炉ガス精製工程から揮散した炭化水素の処理方 法
JPH10249138A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Sangyo Shinko Kk 排ガスの浄化方法、その浄化装置及び吸着浄化材
JPH11183047A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Nkk Corp 電気炉における排ガス処理方法
JP2000051644A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Univ Of Tokyo 鉄鋼精錬炉の排ガス浄化方法
JP2002301331A (ja) * 2001-04-10 2002-10-15 Nkk Corp 脱臭装置および脱臭方法
JP2003112012A (ja) * 2001-10-01 2003-04-15 Nippon Steel Corp 廃棄物処理炉の排ガス中ダイオキシン類除去方法およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101879027B1 (ko) * 2015-12-24 2018-07-16 주식회사 포스코 코크스로 배가스의 복합악취 제거 방법 및 이를 위한 여과집진기

Also Published As

Publication number Publication date
JP4890789B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206500151U (zh) 固体吸附剂的再生装置及应用该再生装置的吸附装置
CN106563428A (zh) 固体吸附剂的再生装置及应用该再生装置的吸附装置
TWI407999B (zh) Activated regenerator for activated carbon, and gas purifying method and apparatus using the same
US5405812A (en) Method and arrangement for purifying a carbon-containing adsorption medium
US8133304B2 (en) Process for the production of carbonaceous adsorption agents doped with elementary sulfur and a process for waste gas cleaning using such adsorption agents
WO2010061920A1 (ja) 乾式排ガス処理装置用の再生塔
JP2009249247A (ja) 炭素回収装置及び炭素回収方法
JP3948903B2 (ja) 水銀を含有する煙道ガスの精製装置
JP2000140627A (ja) ダイオキシン除去材、ダイオキシン除去方法、及び、ダイオキシン除去材の再生方法
JP4890789B2 (ja) コークス炉の排ガス処理方法と処理設備及びコークスの製造方法
JP2019072714A (ja) 水銀放出制御のための、湿式スクラバーを供給する配管への吸着剤の注入
JP2007083221A (ja) 排ガス処理方法
JP4735353B2 (ja) 排ガス処理方法
KR100941399B1 (ko) 흡수·흡착제 순환형 다단 필터백을 이용한 연소 배기가스의 처리장치 및 방법
JP5291794B2 (ja) 再生塔及び乾式排ガス処理装置
JP3164323U (ja) Voc固定床式吸脱着装置
JP4581983B2 (ja) 排ガス処理方法
JP2002058996A (ja) 消化ガス精製剤および消化ガスの精製方法
JP2007175589A (ja) コークス炉の排ガス処理方法及び処理設備
JP2010261033A (ja) 高炉ガスからn2を分離するための酸素濃縮器の使用
JP2009136839A (ja) 燃焼・排ガス処理装置及び燃焼・排ガス処理方法
JP3497319B2 (ja) ダイオキシン除去材再生方法
JP5579032B2 (ja) バイオマスガス化システム及びバイオマスガス化ガスの精製方法
JP3818963B2 (ja) 燃焼排ガスの処理方法及びその装置
CN110813050A (zh) 一种处理固体燃烧废气的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4890789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350