JP2006332588A - コンデンサー用電極層とコンデンサー用電極層の製造方法、その電極層を用いた単位センサー、及びその単位センサーを用いた触覚センサー - Google Patents

コンデンサー用電極層とコンデンサー用電極層の製造方法、その電極層を用いた単位センサー、及びその単位センサーを用いた触覚センサー Download PDF

Info

Publication number
JP2006332588A
JP2006332588A JP2006015573A JP2006015573A JP2006332588A JP 2006332588 A JP2006332588 A JP 2006332588A JP 2006015573 A JP2006015573 A JP 2006015573A JP 2006015573 A JP2006015573 A JP 2006015573A JP 2006332588 A JP2006332588 A JP 2006332588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode layer
polymer
signal transmission
unit sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006015573A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyung-Kew Lee
リー ヒュング−キュー
Kwang-Seok Yun
ユン クワン−セオク
Euisik Yoon
ユーン エウイシク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JP2006332588A publication Critical patent/JP2006332588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/14Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators
    • G01L1/142Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors
    • G01L1/146Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors for measuring force distributions, e.g. using force arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • G01L5/226Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to manipulators, e.g. the force due to gripping
    • G01L5/228Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to manipulators, e.g. the force due to gripping using tactile array force sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/01Details
    • H01G5/011Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/16Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture using variation of distance between electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

【課題】柔軟性に優れ、製造が容易であり、拡張が容易であるセンサーを提供する。
【解決手段】本発明による電極層は、ポリマー基板と、ポリマー基板上に形成される電極と、信号伝達線とを備える。また、本発明による単位センサーは、該電極層からなる上部及び下部電極層と、ポリマーからなるスペーサー層とを備える。
【選択図】図2A

Description

本発明は、コンデンサー用電極層とコンデンサー用電極層の製造方法、その電極層を用いた単位センサー、及びその単位センサーを用いた触覚センサーに関し、より詳細には、フレキシブル基板を用いて具現され、拡張可能なフレキシブルコンデンサー用電極層とコンデンサー用電極層の製造方法、その電極層を用いた単位センサー、及びその単位センサーを用いた触覚センサーに関する。
触覚センサーについては、ロボットなどの分野に適用するために多くの研究がなされてきたが、これまでは、特に商業的成果を示していない。最近、人間型ロボットの登場により、ロボットに対する研究が、人間型ロボットを中心にして、加速度がつき始めており、Roombaのような掃除ロボットを中心にして、人間の実生活に応用できるロボットが商用として登場し始めた。したがって、これから、ロボットが工場などの特殊目的以外に人間生活の多くの部分に影響を及ぼすものと思われる。これらのロボットが人間と円滑に相互作用を行うためには、触覚を有することが必須である。これによって、ロボットのための触覚センサーについての要求も自然に高くなるものである。これらの触覚センサーは、人間の皮膚のように柔らかくなければならず、外部の衝撃からある程度センサーと内部のシステムを保護し、所望の面積内において自由自在な設置が可能でなければならない。
現在まで、ロボットに応用する目的で開発された触覚センサーは、殆ど、柔軟なポリイミド系列のプラスチックやゴム、布などの材質からなる薄板状の二次元配列構造を有している。圧力感知センサーは、主に圧力によって抵抗が変わり、または静電容量が変わる方式のセンサーが用いられている。代表例としては、米国特許第6,826,968号に開示されている。このようなセンサーは、主に製作方法の特性上、人間の皮膚に似た程度である1mm以下の解像度を具現することが困難であり、また、構造的には、隣接した単位センサー間の干渉が大きいため、所望の面積内において自由に設置し難いという問題点があった。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、柔軟性に優れたコンデンサー用電極層及びその電極層の製造方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、柔軟性に優れ、解像度がよく、製造が容易な単位センサーを提供することにある。
また、本発明のまた他の目的は、柔軟性に優れ、拡張が容易な触覚センサーを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一側面によれば、
ポリマー基板と、
前記ポリマー基板上に形成される電極と、
前記電極と連結されるように、前記ポリマー基板上に形成される信号伝達線と、を備えることを特徴とする、コンデンサー用電極層が提供される。
また、本発明の他の一側面によれば、
シリコン基板上に犠牲層を形成するステップと、
前記犠牲層上の所定の領域に前記電極及び信号伝達線を形成するステップと、
前記電極及び前記信号伝達線が形成されて得られた物の上に液相のポリマーをコートして固めるステップと、
前記シリコン基板及び前記犠牲層を除去するステップと、を含むことを特徴とする、コンデンサー用電極層の製造方法が提供される。
また、本発明のまた他の一側面によれば、
ポリマー基板と、前記ポリマー基板上に形成される上部電極と、前記上部電極の左側及び右側にそれぞれ形成された上部電極用信号伝達線とを有する上部電極層と、
ポリマー基板と、前記ポリマー基板上に形成される下部電極と、前記下部電極の前側及び後側にそれぞれ形成された下部電極用信号伝達線とを有する下部電極層と、
ポリマーからなり、前記上部電極層と前記下部電極層との間に位置されており、前記上部電極と前記下部電極が対面するように、所定の領域に孔が形成されたスペーサー層と、を備えることを特徴とする、単位センサーが提供される。
前記上部電極層と前記スペーサー層との間に、ポリマーからなる絶縁層が位置され、または前記下部電極層と前記スペーサー層との間に、ポリマーからなる絶縁層が位置されることが好ましい。
前記上部電極層上には、ポリマーからなるバンプ層が位置することが好ましい。
また、本発明のさらに他の一側面によれば、
前記単位センサーが二次元配列されており、それぞれの単位センサーをなす前記上部電極が互いに電気的に連結されるように、前記上部電極用信号伝達線が順次連結され、それぞれの単位センサーをなす前記下部電極が互いに電気的に連結されるように、前記下部電極用信号伝達線が順次連結されてなる単位センサーレーと、
前記単位センサーレーを外部と連結するために、末端に位置された上部電極用信号伝達線及び下部電極用信号伝達線のそれぞれに設置される連結線と、を備えることを特徴とする、触覚センサーが提供される。
本発明の電極層及び単位センサーは、液相のポリマーを用いて基板を形成することにより、柔軟性に優れ、製造が容易となる。また、単位センサーのスペーサー層の形成の際に、フォトリソグラフィ工程を導入することにより、1mm以下の解像度が得られる。
また、本発明の触覚センサーは、柔軟性のある単位センサーを用いるので、柔軟性に優れ、拡張が容易である。
したがって、本発明の触覚センサーは、ロボットへの応用はもとより靴底に適用して、人間の挙動の際に足に加えられる圧力分布を測定して、これを医学的に活用するのに応用することもできる。また、柔らかな触感により、マウスなどの入力装置の拡張として、人間とコンピュータとの間にさらに多様な機能のインターフェースを提供することができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1Aは、本発明の実施の形態によるコンデンサー用電極層を示す概略図であり、図1Bは、図1Aによるコンデンサー用電極層の製造方法を説明するための概略図であり、図2A及び図2Bは、図1Aによるコンデンサー用電極層を用いた単位センサーを示す概略図であり、図3Aは、図2A及び図2Bによる単位センサーに用いられるスペーサー層の製造方法を説明するための概略図であり、図3Bは、図2A及び図2Bによる単位センサーに用いられる絶縁層の製造方法を説明するための概略図であり、図3Cは、図2A及び図2Bによる単位センサーに用いられるバンプ層の製造方法を説明するための概略図であり、図3Dは、図1Bによる電極層と、図3A乃至図3Cによるスペーサー層、絶縁層、及びバンプ層を用いた単位センサーの製造方法を説明するための概略図であり、図4は、図2A及び図2Bによる単位センサーを用いた触覚センサーを示す概略図であり、図5は、図4による触覚センサーを示す実際の写真である。
<第1の実施の形態>
本実施の形態は、二つの電極層間の距離変化に応じて静電容量が変化するコンデンサーに用いられる電極層に関する。
図1Aを参照すると、本実施の形態による電極層100は、基板103と、電極101と、信号伝達線102とからなっている。
基板103は、柔軟性を持たせるために、シリコン系ゴム、ポリイミドなどのようなポリマーからなる。
電極101と信号伝達線102は、基板103上に形成されるが、信号伝達線102は、電極101と連結される。したがって、本実施の形態による電極層100が用いられるコンデンサーでの静電容量の変化による信号は、信号伝達線102を介して外部に伝達される。
図1Bを参照して電極層の製造方法を説明すると、先ず、シリコン基板10上に犠牲層20を形成する。次に、その犠牲層20上の所定の領域に銅、金などの導体を電気めっきして、電極101及び信号伝達線102を形成する。次いで、電極101と信号伝達線102が形成されて得られたものの上に液相のポリマーをコートして固めることにより、基板103を形成する。続けて、シリコン基板10及び犠牲層20を除去すると、基板103と、電極101と、信号伝達線102とからなる電極層100が製造される。
本実施の形態による電極層を用いると、柔軟性に優れたコンデンサー配列を製造することができる。
<第2の実施の形態>
本実施の形態は、上述した第1の実施形態による電極層を用いた単位センサーに関する。
図2A及び図2Bを参照すると、本実施の形態による単位センサーは、下部電極層120上にスペーサー層200と、絶縁層300と、上部電極層110と、バンプ層400が順次積層されてなる。
上部電極層110は、上部電極111と、信号伝達線112と、ポリマー基板113とからなり、下部電極層120は、下部電極121と、信号伝達線122と、ポリマー基板123とからなるが、上部電極層110と下部電極層120は、上述した第1の実施の形態における電極層100を用いるので、繰り返される説明は省略する。ただし、上部電極層の信号伝達線112は、上部電極111の左側及び右側にそれぞれ形成され、下部電極層の信号伝達線122は、下部電極121の前側及び後側に形成される。したがって、平面図からみると、上部電極層の信号伝達線112と下部電極層の信号伝達線122は、直交するようになる。
スペーサー層200は、下部電極層120と上部電極層110との間に位置されるが、上部電極111と下部電極121が対面するように、所定の領域に孔210が形成されている。したがって、スペーサー層200に形成された孔210を通じて、上部電極層の上部電極111と下部電極層の下部電極121は対面するようになり、上部電極111と下部電極121との間の増減に応じて、静電容量が変わるようになる。
図2A及び図2Bと結びつけて図3Aを参照すると、スペーサー層200は、先ず、シリコン基板10上の液相のポリマーをコートして固めてから、フォトリソグラフィ工程によってパターンを形成する。さらに、ドライエッチングによって、ポリマーに孔210を形成した後、シリコン基板10を除去することにより設けられる。このように、フォトリソグラフィ工程を導入することにより、1mm以下の水準の解像度が得られる。
さらに図2A及び図2Bに戻ると、絶縁層300は、上部電極層110とスペーサー層200との間に位置されることにより、上部電極111と下部電極121が接触されて通電することを防止する。絶縁層300は、下部分極層120とスペーサー層200との間に位置されてもよい。
図2A及び図2Bと結びつけて図3Bを参照すると、絶縁層300は、先ず、シリコン基板10上に液相のポリマーをコートして固めてから、シリコン基板10を除去することにより設けられる。
さらに図2A及び図2Bに戻ると、バンプ層400は、上部電極層110上に位置されることにより、使用者が加えた圧力が上部電極層110に確実に伝達されるようになる。
図2A及び図2Bと結びつけて図3Cを参照すると、バンプ層400は、先ず、シリコン基板10をエッチングしてバンプモールド11を形成し、バンプモールド11が形成されたシリコン基板10上に、液相のポリマーをコートして固めてから、シリコン基板10を除去することにより設けられる。
上部電極層110及び下部電極層120に用いられる基板113、123だけでなく、スペーサー層200、絶縁層300、及びバンプ層400もポリマーからなるが、ポリマーとしてはシリコン系ゴムまたはポリイミドが用いられてもよい。
上述した方法によって製造されたスペーサー層200と、絶縁層300と、上部電極層110と、バンプ層400とが、下部電極層120上に順次積層されるように接着させることにより、図3Dに示す単位センサーが設けられる。この際、接着方法には特に制限がなく、例えば、接着すべき表面を酸素プラズマで処理した後、位置合せして付着した後、60℃の温度で50分程度加熱する方法を用いてもよい。
本実施の形態による単位センサーの作動について例を挙げて説明すると、使用者がバンプ層400を押圧することにより、上部電極111と下部電極121との距離が近づくと、上部電極と下部電極との間の静電容量が大きくなり、このような静電容量の変化による信号は、外部回路と下部電極を連結する信号伝達線122を介して外部回路に伝達されるようになる。また、使用者がバンプ層400を押圧していた圧力を解除すると、上部電極111と下部電極121との距離が遠ざかり、上部電極と下部電極との間の静電容量が小さくなるが、このような静電容量の変化による信号は、外部回路と上部電極を連結する信号伝達線112を介して外部回路に伝達されるようになる。
本実施の形態による単位センサーは、液相のポリマーを用いるので、製造が容易であり、柔軟性に優れている。
<第3の実施の形態>
本実施の形態は、上述した第2の実施の形態による単位センサーを用いた触覚センサーに関する。
図4を参照すると、本実施の形態による触覚センサーは、上述した第2の実施の形態による単位センサーが二次元配列された単位センサーレーと、連結線500とからなる。
単位センサーレーを構成する単位センサーのそれぞれの上部電極111は、上部電極用信号伝達線112が順次連結されることにより、互いに電気的に連結され、単位センサーレーを構成する単位センサーのそれぞれの下部電極は、下部電極用信号伝達線122が順次連結されることにより、互いに電気的に連結されるようになる。このように順次連結された上部電極用信号伝達線112及び下部電極用信号伝達線122の末端には、単位センサーレーを容易に外部と連結するための連結線500が設置される。
図5を参照すると、本発明の実施の形態による触覚センサーの柔軟性を確認することができる。
このように、本実施の形態による触覚センサーは、柔軟性のある単位センサーを用いるので、柔軟性に優れており、連結線を用いて拡張が容易である。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、これらの実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で、当分野における通常の知識を有する者により、様々な変形が可能であることは言うまでもない。
図1Aは、本発明の実施の形態によるコンデンサー用電極層を示す概略図であり、図1Bは、図1Aによるコンデンサー用電極層の製造方法を説明するための概略図である。 図2A及び図2Bは、図1Aによるコンデンサー用電極層を用いた単位センサーを示す概略図である。 図3Aは、図2A及び図2Bによる単位センサーに用いられるスペーサー層の製造方法を説明するための概略図であり、図3Bは、図2A及び図2Bによる単位センサーに用いられる絶縁層の製造方法を説明するための概略図であり、図3Cは、図2A及び図2Bによる単位センサーに用いられるバンプ層の製造方法を説明するための概略図であり、図3Dは、図1Bによる電極層と、図3A乃至図3Cによるスペーサー層、絶縁層、及びバンプ層を用いた単位センサーの製造方法を説明するための概略図である。 図2A及び図2Bによる単位センサーを用いた触覚センサーを示す概略図である。 図4による触覚センサーを示す実際の写真である。
符号の説明
100 電極層
101 電極
102 信号伝達線
103 基板
10 シリコン基板
20 犠牲層
110 上部電極層
111 上部電極
112 信号伝達線
113 ポリマー基板
120 下部電極層
121 下部電極
122 信号伝達線
123 ポリマー基板
200 スペーサー層
210 孔
300 絶縁層
400 バンプ層
500 連結線


Claims (13)

  1. 二つの電極層間の距離変化に応じて静電容量が変化するコンデンサーに用いられる前記電極層が、
    ポリマー基板と、
    前記ポリマー基板上に形成される電極と、
    前記電極と連結されるように、前記ポリマー基板上に形成される信号伝達線とを備えることを特徴とする、コンデンサー用電極層。
  2. 前記ポリマーが、シリコン系ゴムまたはポリイミドからなること、を特徴とする、請求項1に記載のコンデンサー用電極層。
  3. 請求項1に記載のコンデンサー用電極層の製造方法が、
    シリコン基板上に犠牲層を形成するステップと、
    前記犠牲層上の所定の領域に前記電極及び信号伝達線を形成するステップと、
    前記電極及び前記信号伝達線が形成された結果物上に液相のポリマーをコートして固めるステップと、
    前記シリコン基板及び前記犠牲層を除去するステップと、を含むことを特徴とする、コンデンサー用電極層の製造方法。
  4. 前記電極と前記信号伝達線が、電気メッキで形成されることを特徴とする、請求項3に記載のコンデンサー用電極層の製造方法。
  5. ポリマー基板と、前記ポリマー基板上に形成される上部電極と、前記上部電極の左側及び右側にそれぞれ形成された上部電極用信号伝達線とを有する上部電極層と、
    ポリマー基板と、前記ポリマー基板上に形成される下部電極と、前記下部電極の前側及び後側にそれぞれ形成された下部電極用信号伝達線とを有する下部電極層と、
    ポリマーからなり、前記上部電極層と前記下部電極層との間に位置されており、前記上部電極と前記下部電極が対面するように、所定の領域に孔が形成されたスペーサー層と、を備えることを特徴とする単位センサー。
  6. 前記スペーサー層が、シリコン基板上に液相のポリマーをコートして固めてから、フォトリソグラフィ工程によってパターンを形成し、ドライエッチングによって前記孔を形成した後、前記シリコン基板を除去することにより設けられることを特徴とする、請求項5に記載の単位センサー。
  7. 前記上部電極層と前記スペーサー層との間に、ポリマーからなる絶縁層が位置されることを特徴とする、請求項5に記載の単位センサー。
  8. 前記下部電極層と前記スペーサー層との間に、ポリマーからなる絶縁層が位置されることを特徴とする、請求項5に記載の単位センサー。
  9. 前記絶縁層が、シリコン基板上に液相のポリマーをコートして固めてから、前記シリコン基板を除去することにより設けられることを特徴とする、請求項7または8に記載の単位センサー。
  10. 前記上部電極層上には、ポリマーからなるバンプ層が位置することを特徴とする、請求項5に記載の単位センサー。
  11. 前記バンプ層が、バンプモールドが形成されたシリコン基板上に液相のポリマーをコートして固めてから、前記シリコン基板を除去することにより設けられることを特徴とする、請求項10に記載の単位センサー。
  12. 前記ポリマーが、シリコン系ゴムまたはポリイミドからなることを特徴とする、請求項5、7、8または10に記載の単位センサー。
  13. 請求項5、7、8または10に記載の単位センサーを用いた触覚センサーが、
    前記単位センサーが二次元配列されており、それぞれの単位センサーをなす前記上部電極が互いに電気的に連結されるように、前記上部電極用信号伝達線が順次連結され、それぞれの単位センサーをなす前記下部電極が互いに電気的に連結されるように、前記下部電極用信号伝達線が順次連結されてなる単位センサーレーと、
    前記単位センサーレーを外部と連結するために、末端に位置された上部電極用信号伝達線及び下部電極用信号伝達線のそれぞれに設置される連結線と、を備えることを特徴とする、触覚センサー。


JP2006015573A 2005-05-26 2006-01-24 コンデンサー用電極層とコンデンサー用電極層の製造方法、その電極層を用いた単位センサー、及びその単位センサーを用いた触覚センサー Pending JP2006332588A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050044570A KR100608927B1 (ko) 2005-05-26 2005-05-26 커패시터용 전극층과 커패시터용 전극층의 제조방법, 그전극층을 이용한 단위센서 및 그 단위센서를 이용한촉각센서

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006332588A true JP2006332588A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37184987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006015573A Pending JP2006332588A (ja) 2005-05-26 2006-01-24 コンデンサー用電極層とコンデンサー用電極層の製造方法、その電極層を用いた単位センサー、及びその単位センサーを用いた触覚センサー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7692255B2 (ja)
JP (1) JP2006332588A (ja)
KR (1) KR100608927B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059866A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Omron Corp 素子集合体及びその製造方法
JP2009272354A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Omron Corp 可変容量コンデンサ封止用誘電材料、可変容量コンデンサおよび素子集合体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100735295B1 (ko) * 2005-10-28 2007-07-03 삼성전기주식회사 폴리머 필름을 이용한 플렉서블 촉각센서 제조방법
KR100812318B1 (ko) 2007-03-19 2008-03-10 한국표준과학연구원 곡면 부착형 촉각 센서 및 그 제조 방법
ITTO20070779A1 (it) * 2007-11-05 2009-05-06 Fond Istituto Italiano Di T Ec Disposizione di sensori tattili e sistema sensoriale corrispondente
KR20090060877A (ko) * 2007-12-10 2009-06-15 한국표준과학연구원 고온용 촉각센서 및 그 제조 방법
EP2071312B1 (en) * 2007-12-13 2015-09-16 Yamaha Corporation Pressure sensor and data input apparatus
CZ301717B6 (cs) * 2009-04-06 2010-06-02 Ceské vysoké ucení technické v Praze Fakulta strojní Zarízení na snímání taktilní informace
US9239346B2 (en) 2012-01-28 2016-01-19 The Regents Of The University Of California Systems for providing electro-mechanical sensors
FR3023914B1 (fr) * 2014-07-18 2017-07-21 Feetme Systeme a reseau de cellules de capteurs capacitifs de pression et de cisaillement et procede de fabrication
ES2742129T3 (es) * 2015-08-25 2020-02-13 Feetme Plantillas para la inserción en un artículo de calzado y sistema de monitorización de una presión del pie
KR102412809B1 (ko) * 2020-09-25 2022-06-24 동국대학교 산학협력단 인장 센서 및 이의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05288619A (ja) * 1992-04-07 1993-11-02 Youji Yamada 静電容量式触覚センサ
JPH0783776A (ja) * 1993-08-20 1995-03-31 Endress & Hauser Gmbh & Co 容量型薄膜絶対圧センサ、抵抗型薄膜絶対圧センサおよび容量型絶対圧センサを製造するための薄膜法
JPH0992141A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Dainippon Printing Co Ltd 厚膜パターン形成方法
JP2005093660A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Sony Corp 実装基板の製造方法、実装基板および実装基板製造用マスター基板
JP2006250705A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Toshiba Corp 触覚センサー

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3236098A1 (de) * 1982-09-29 1984-03-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Druckwandleranordnung, insbesondere fuer industrieroboter
US4766389A (en) * 1986-09-03 1988-08-23 Extrude Hone Corporation Capacitor array sensors tactile and proximity sensing and methods of use thereof
US5225959A (en) * 1991-10-15 1993-07-06 Xerox Corporation Capacitive tactile sensor array and method for sensing pressure with the array
DE60011445D1 (de) * 2000-11-28 2004-07-15 St Microelectronics Srl Textilartiger kapazitiver Drucksensor und Verfahren zum Abbilden des auf Punkte einer Oberfläche eines flexiblen und biegsamen Objekts, insbesondere eines Segels, ausgeübten Drucks
US7352355B2 (en) * 2002-10-28 2008-04-01 Delphi Technologies, Inc. Transparent overlay input device
DE60328913D1 (de) * 2002-12-12 2009-10-01 Danfoss As Berührungssensorelement und sensorgruppe

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05288619A (ja) * 1992-04-07 1993-11-02 Youji Yamada 静電容量式触覚センサ
JPH0783776A (ja) * 1993-08-20 1995-03-31 Endress & Hauser Gmbh & Co 容量型薄膜絶対圧センサ、抵抗型薄膜絶対圧センサおよび容量型絶対圧センサを製造するための薄膜法
JPH0992141A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Dainippon Printing Co Ltd 厚膜パターン形成方法
JP2005093660A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Sony Corp 実装基板の製造方法、実装基板および実装基板製造用マスター基板
JP2006250705A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Toshiba Corp 触覚センサー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059866A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Omron Corp 素子集合体及びその製造方法
JP2009272354A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Omron Corp 可変容量コンデンサ封止用誘電材料、可変容量コンデンサおよび素子集合体

Also Published As

Publication number Publication date
US7692255B2 (en) 2010-04-06
US20060267140A1 (en) 2006-11-30
KR100608927B1 (ko) 2006-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006332588A (ja) コンデンサー用電極層とコンデンサー用電極層の製造方法、その電極層を用いた単位センサー、及びその単位センサーを用いた触覚センサー
US7673528B2 (en) Flexible modular sensor systems
Choi et al. Stretchable, transparent, and stretch-unresponsive capacitive touch sensor array with selectively patterned silver nanowires/reduced graphene oxide electrodes
US20170059419A1 (en) Piezocapacitive type pressure sensor with porous dielectric layer
TW201706803A (zh) 觸壓式三維信號輸入裝置及多功能觸控面板
KR20170103758A (ko) 이온 전도성 물질로 된 플렉서블 투명 센서
CN106706176A (zh) 具有图案化微结构阵列的电容式触觉传感器
CN206192550U (zh) 一种具有图案化微结构阵列的电容式触觉传感器
KR20080096352A (ko) 용량성 터치 패널의 컨덕터 패턴 구조
KR20120009678A (ko) 신축성 촉각센서와 그 제조방법
CN105067161B (zh) 匀强电场型机器人触觉传感器及其检测方法
KR20190127197A (ko) 신축성 전자 장치 및 그 제조 방법
KR101544386B1 (ko) 압력 센서 및 그 제조 방법
TWI524229B (zh) 具有二維觸控結構的殼體及其製造方法
Farrow et al. Functionalized textiles for interactive soft robotics
JP6446110B2 (ja) 透明圧力センサ及びその製造方法
TW200844416A (en) A tactile sensor, the manufacturing method thereof, and a film for a tactile sensor
KR20170126302A (ko) 압력 센서 소자 및 압력 센서 소자 제조 방법
KR101241337B1 (ko) 페릴렌 코팅층을 이용하는 pdms 기반의 유연성 전극 및 그 제조 방법
KR100816660B1 (ko) 촉각 센서 및 제조 방법
Sicotte-Brisson et al. Capacitive tactile sensor using mutual capacitance sensing method for increased resolution
KR102200599B1 (ko) 그래핀을 이용한 촉감센서, 손가락 센서 및 그 제조방법
CN108065961A (zh) 超声波换能器器件、超声波探测器以及超声波装置
Yuan et al. Hierarchical Wrinkling‐Cracking Architectures for Flexible Pressure Sensors
KR100855603B1 (ko) 촉각 센서 및 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609