JP2006330610A - 三次元表示装置 - Google Patents

三次元表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006330610A
JP2006330610A JP2005157655A JP2005157655A JP2006330610A JP 2006330610 A JP2006330610 A JP 2006330610A JP 2005157655 A JP2005157655 A JP 2005157655A JP 2005157655 A JP2005157655 A JP 2005157655A JP 2006330610 A JP2006330610 A JP 2006330610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
dimensional
pixels
filter
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005157655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4823571B2 (ja
JP2006330610A5 (ja
Inventor
Nagatoshi Kurahashi
永年 倉橋
Takayuki Ota
享之 太田
Fumikado Itakura
史門 板倉
Ryutaro Oke
隆太郎 桶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2005157655A priority Critical patent/JP4823571B2/ja
Priority to US11/441,198 priority patent/US7705934B2/en
Publication of JP2006330610A publication Critical patent/JP2006330610A/ja
Publication of JP2006330610A5 publication Critical patent/JP2006330610A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4823571B2 publication Critical patent/JP4823571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/388Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume
    • H04N13/395Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume with depth sampling, i.e. the volume being constructed from a stack or sequence of 2D image planes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/52RGB geometrical arrangements

Abstract

【課題】 DFD型の三次元表示装置において、表示される三次元立体像が暗くなるのを防ぐ。
【解決手段】 複数枚の表示パネルのうちの少なくとも1枚の表示パネルを、画像の色を表現するカラーフィルタ(基本カラーフィルタ)よりも光の透過度が高いフィルタ、または透明な窓が設けられた画素を有する表示パネルとする三次元表示装置。
【選択図】 図4

Description

本発明は、三次元表示装置に関し、特に、複数枚の表示パネル(表示面)を奥行き方向に重ねて配置した、DFD(Depth Fused 3D)型の三次元表示装置に適用して有効な技術に関するものである。
従来、物体の三次元立体像や、複数の物体を三次元的に配置した画像などの三次元画像を表示する三次元表示装置には、DFD型の表示装置がある。
前記DFD型の表示装置は、複数枚の表示パネル(表示面)を、前記表示装置の観察者から見て異なる奥行き位置に配置した三次元表示装置である(たとえば、特許文献1を参照)。前記特許文献1などに記載された三次元表示装置では、表示対象物体を観察者の視線方向から前記各表示面に射影した二次元像を生成し、前記各表示面に表示させる。そして、前記各表示面に表示される前記二次元像における前記観察者から見た透過度を前記表示面毎にそれぞれ独立に変化させて、三次元立体像を生成する。
このとき、たとえば、表示パネルが2枚の表示装置において、前記観察者から見て手前の表示パネルの透過度を、前記手前の表示パネルに表示された二次元像の輝度が前記表示対象物体の輝度に等しくなるように設定し、前記観察者から見て奥の表示パネルの透過度を、たとえば、その表示パネルの最大値に設定する。そうすると、前記観察者には、前記前記手前の表示パネル上に表示対象物体が表示されているように見える。また、前記手前の表示パネルの透過度を少し増加させ、前記奥の表示パネルの透過度を少し減少させると、前記観察者には、前記各表示パネルの透過度の比率に応じた奥行き位置に前記表示対象物体が表示されているように見える。このように、前記DFD型の表示装置では、前記手前の表示パネルの透過度と前記奥の表示パネルの透過度を独立に変化させてその比率を変えることにより、前記表示パネル間の任意の奥行き位置に物体の像を表示することができる。
前記DFD型の三次元表示装置は、従来の、たとえば、液晶シャッタ眼鏡などの立体視用の特殊な眼鏡を使わなくても三次元立体像を観察することができ、立体視の生理的要因間での矛盾を抑制することができる。
特開2002−214566号公報
しかしながら、前記特許文献1などに記載された前記DFD型の三次元表示装置の場合、たとえば、光源(バックライト)から照射された光は、複数の表示パネル(表示面)を通過して前記観察者に到達する。このとき、前記各表示パネルには、たとえば、表示する二次元像の色を表現するカラーフィルタが設けられており、前記光源からの光は、前記カラーフィルタを通過するときに、各カラーフィルタの透過度に応じて光の強度(輝度)が減少する。つまり、たとえば、2枚の表示パネルが設けられた三次元表示装置の場合、前記光源から照射された光の強度(輝度)を1とし、たとえば、各表示パネルにおける光の透過度が0.8とすると、前記三次元表示装置から外部に出射する光の強度(輝度)は前記光源から照射された光の強度の0.64倍となる。そのため、従来の表示パネルが1枚の表示装置と比べると、同じ光源を用いた場合、前記三次元表示装置で表示される三次元立体像が暗くなるという問題があった。
本発明の目的は、DFD型の三次元表示装置において、表示される三次元立体像が暗くなるのを防ぐことが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面によって明らかになるであろう。
本発明の三次元表示装置は、DFD型の三次元表示装置であって、複数枚の表示パネルのうちの少なくとも1枚の表示パネルが、画像の色を表現するカラーフィルタ(基準カラーフィルタ)よりも光の透過度が高いフィルタ、または透明な窓が設けられた画素を有する表示パネルであることを最も主要な特徴とする。このような特徴を持つ三次元表示装置の代表的な構成例は、たとえば、以下の通りである。
(1)複数枚の透過型表示パネル(以下、表示パネルという)と、光源とを備え、前記複数枚の表示パネルは、観察者から見て奥行き位置が異なり、かつ、表示面が重なるように配置され、前記光源は、前記観察者から見て最も奥に配置された表示パネルから手前の表示パネルに向かって光を照射する位置に配置されており、前記各表示パネルは、表示する画像の色を表現する複数色のカラーフィルタ(以下、基準カラーフィルタという)が画素単位で設けられている三次元表示装置であって、前記複数枚の表示パネルは、全ての画素が、前記基準カラーフィルタのみを設けた画素でなる第1の表示パネルと、前記基準カラーフィルタよりも光の透過率が高いフィルタまたは透明な窓を設けた画素を有する第2の表示パネルとからなる。
(2)前記構成例(1)を前提とし、前記第2の表示パネルは、前記観察者から見て、前記第1のパネルよりも奥に配置されている。
(3)前記構成例(1)または(2)を前提とし、前記第2の表示パネルは、白色フィルタを設けた画素を有する。
(4)前記構成例(3)を前提とし、前記第2の表示パネルは、全ての画素に、前記基準カラーフィルタおよび前記白色フィルタが設けられている。
(5)前記構成例(4)を前提とし、前記第2の表示パネルは、前記基準カラーフィルタおよび前記白色フィルタの面積が等しい。
(6)前記構成例(3)を前提とし、前記第2の表示パネルは、前記基準カラーフィルタのみを設けた画素と、前記白色フィルタのみを設けた画素を有する。
(7)前記構成例(6)を前提とし、前記第2の表示パネルは、前記基準カラーフィルタのみを設けた画素と、前記白色フィルタのみを設けた画素が、市松格子状に配置されている。
(8)前記構成例(6)を前提とし、前記第2の表示パネルは、前記基準カラーフィルタのみを設けた画素と、前記白色フィルタのみを設けた画素が、縞状に配置されている。
(9)前記構成例(3)を前提とし、前記第2の表示パネルは、前記基準カラーフィルタのみを設けた画素と、前記基準カラーフィルタのうちの1つを白色フィルタに置き換えた画素を有する。
(10)前記構成例(9)を前提とし、前記第2の表示パネルは、前記基準カラーフィルタのみを設けた画素と、前記基準カラーフィルタのうちの1つを白色フィルタに置き換えた画素が、市松格子状に配置されている。
(11)前記構成例(3)を前提とし、前記第2の表示パネルは、前記基準カラーフィルタのうちの1つを白色フィルタに置き換えた画素のみを有する。
(12)前記構成例(11)を前提とし、前記第2の表示パネルは、前記基準カラーフィルタのうちの1つを白色フィルタに置き換えてなる複数パターンの画素が、縞状に配置されている。
(13)前記構成例(11)を前提とし、前記第2の表示パネルは、前記カラーフィルタのうちの1つを白色フィルタに置き換えてなる複数パターンの画素が、同一パターンの画素が2つ以上連続しないように配置されている。
本発明の三次元表示装置は、たとえば、前記構成例(1)のように、前記基準カラーフィルタよりも光の透過率が高いフィルタまたは透明な窓を設けた画素を有する第2の表示パネルを備える。そのため、前記第2の表示パネルを通過するときに、光の透過率が高いフィルタまたは透明な窓を設けた画素を透過した光の透過度(輝度)は、前記基準カラーフィルタのみが設けられた画素を通過した光の透過度よりも大きくなり、光の強度の低下を小さくすることができる。そのため、表示される三次元立体像が暗くなるのを防ぐことができる。
またこのとき、前記構成例(2)の手段のように、前記第2の表示パネルを前記第1の表示パネルよりも奥に配置すれば、前記第2の表示パネルを通過した光の強度(輝度)の低下を小さくすることができ、前記第1の表示パネルに照射される光の強度を高くすることができる。そのため、表示される三次元立体像が暗くなるのを防ぐことができるとともに、表示される三次元立体像の奥行き位置のずれを低減することができる。
なお、前記第2の表示パネルには、前記基準カラーフィルタよりも光の透過率が高いフィルタまたは透明な窓を設けた画素があればよいが、このとき、前記基準カラーフィルタにより表現される色に影響を及ぼす、すなわち前記基準カラーフィルタにより表現された色が変化してしまうと、前記第2の表示パネルに表示された画像(二次元像)が劣化してしまう。そのため、前記基準カラーフィルタにより表現される色を変化させないようにするためには、前記構成例(3)のように、前記光の透過率が高いフィルタとして、白色フィルタを設けることが好ましい。
また、前記第2の表示パネルに、前記白色フィルタを設ける場合は、たとえば、前記構成例(4)から構成例(13)までのいずれかの構成にすることが好ましい。特に、前記構成例(7)や構成例(13)のようにすると、前記第2の表示パネルの光の透過度を向上させる効果が高く、かつ、前記白色フィルタによる画像の劣化を目立ちにくくすることができる。
以下、本発明について、図面を参照して実施の形態(実施例)とともに詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは、同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
本発明のDFD型の三次元表示装置では、複数枚の表示パネルのうちの少なくとも1枚の表示パネルを、画像の色を表現するカラーフィルタ(基準カラーフィルタ)よりも光の透過度が高いフィルタ、または透明な窓が設けられた画素を有する表示パネルとすることで、表示された三次元立体像が暗くなるのを防ぐ。
図1および図2は、本発明に関わる三次元表示装置の概略構成および表示原理を説明するための模式図であり、図1は三次元表示装置の構成例を示す図、図2は表示原理を説明する図である。
図1および図2において、1は三次元表示装置、101は手前の表示パネル、101a,101b,101c,101dはそれぞれ手前の表示パネルのTFT基板,対向基板,シール材,液晶材料、102は奥の表示パネル、102a,102b,102c,102dはそれぞれ奥の表示パネルのTFT基板,対向基板,シール材,液晶材料、103は光源、2は観察者である。
本発明の三次元表示装置1は、DFD型の三次元表示装置であり、たとえば、図1に示すように、2枚の透過型表示パネル(表示パネル)101,102と、光源103を備えている。このとき、前記2枚の表示パネル101,102は、図1に示したように、観察者2から見て奥行き位置が異なり、かつ、前記各表示パネル101,102の画像表示面が重なるように配置する。また、前記光源103は、前記観察者2から見て奥の表示パネル102から手前の表示パネル101に向かう方向に光が照射されるように配置する。以下、2枚の表示パネル101,102のうち、前記観察者2から見て手前にある表示パネル101を手前の表示パネルといい、奥にある表示パネル102を奥の表示パネルという。
前記各表示パネル101,102は、前記光源103から照射された光を画素単位で透過あるいは遮断することで画像(二次元像)を表示するものであればどのような構成であってもよく、たとえば、液晶表示パネルが用いられる。前記表示パネルとして液晶表示パネルを用いる場合、前記手前の表示パネル101は、たとえば、図1に示したように、透明基板上にTFT素子をアレイ状に設けたTFT基板101aと、画像の色を表現する複数色のカラーフィルタが設けられた対向基板101bとを備える。そして、前記TFT基板101a、前記対向基板101bの間に、シール材101cを設けて液晶材料101dを充填している。また、前記奥の表示パネル102も、前記手前の表示パネル101と同様に、前記TFT基板102aと前記対向基板102bとを備え、前記TFT基板102a、前記対向基板102bの間に、シール材102cを設けて液晶材料102dを充填している。
また、前記光源は、たとえば、冷陰極蛍光管などの蛍光ランプ、あるいは分散型エレクトロルミネッセンス(EL)や発光ダイオード(LED)などを用いたものである。
また、図1では図示を省略しているが、前記三次元表示装置は、たとえば、前記2枚の表示パネルを挟むように1組の偏光板が設けられており、前記2枚の表示パネルの間には、たとえば、散乱板などが設けられているとする。
また、本発明のDFD型の三次元表示装置1において、前記表示パネル101,102の構成や、その他の詳細な構成は、たとえば、前記特許文献1(特開2002−214566号公報)に記載された三次元表示装置と同様でよいので、本明細書では、詳細な説明は省略する。
前記DFD型の三次元表示装置1を用いて、物体の三次元立体像や、複数の物体を三次元的に配置した三次元画像を表示する方法の詳細については、たとえば、前記特許文献1に記載された三次元表示方法と同様でよいので、本明細書では、詳細な説明は省略し、表示原理についてのみ簡単に説明する。
前記表示パネルが2枚のDFD型三次元表示装置1を用いて三次元画像を表示するときには、たとえば、図2に示すように、表示対象物体Objを、観察者の視点Pから前記各表示パネル101,102に射影したときの二次元像Obj1,Obj2を生成し、前記各表示パネル101,102に表示させる。このとき、たとえば、前記手前の表示パネル101に表示された二次元像Obj1上の光の透過度がα1となり、奥の表示パネル102に表示された二次元像Obj2上の光の透過度がα2となるように、前記各表示パネル101,102上の画素の透過度を独立に設定する。このようにすると、前記視点Pから前記表示パネル101,102を見た観察者には、前記2枚の表示パネル101,102の間であり、かつ、前記各表示パネル101,102の透過度の比に応じた奥行き位置に、前記表示対象物体Objが表示されているように見える。
また、前記DFD型三次元表示装置1では、前記各表示パネル101,102に表示された二次元像Obj1,Obj2の透過度の代わりに、輝度の比を設定してもよく、この場合も、前記各表示パネル101,102に表示された二次元像Obj1,Obj2の輝度の比に応じた奥行き位置に前記表示対象物体Objが表示されているように見える。
しかしながら、従来のDFD型三次元表示装置では、前記手前の表示パネル101に照射される光は、前記奥の表示パネル102をある透過度α2で通過した光であり、前記奥の表示パネル102に照射される光に比べて強度(輝度)が小さくなっている。そのため、前記手前の表示パネル101を透過して前記観察者2に到達する光の強度はさらに小さくなる。その結果、表示された三次元画像が暗くなったり、奥行き位置があらかじめ設定した位置からずれて見えたりする。そこで、本発明の三次元表示装置1では、たとえば、前記手前の表示パネル101に照射される光の強度の低下の度合いを小さくするために、前記奥の表示パネル102に、物体の色を表現する複数色のカラーフィルタ(基準カラーフィルタ)よりも光の透過度が高いフィルタまたは透明な窓を設けた画素を有する表示パネルを用いる。以下、前記基準カラーフィルタよりも光の透過度が高いフィルタまたは透明な窓を設けた画素を有する表示パネルの構成例について説明する。
図3乃至図7は、本発明による実施例1の三次元表示装置の概略構成を示す模式図であり、図3は手前の表示パネルの画素の構成例を示す図、図4は奥の表示パネルの画素の構成例を示す図、図5は図4の変形例を示す図、図6および図7は奥の表示パネルの他の構成例を示す図である。
図3乃至図7において、CFRは赤のカラーフィルタ、CFGは緑のカラーフィルタ、CFBは青のカラーフィルタ、CFWは白色フィルタである。
本実施例1の三次元表示装置1は、図1に示したように、2枚の表示パネル101,102を備えているとする。このとき、前記各表示パネル101,102で画像の色を表現する基準色の組み合わせが、たとえば、赤(R),緑(G),青(G)であるとすると、前記観察者から見て手前の表示パネル101の対向基板101bには、たとえば、図3に示すように、赤のカラーフィルタCFR、緑のカラーフィルタCFG、青のカラーフィルタCFBを1組とするカラーフィルタが画素単位で設けられている。なお、図3では、破線で囲まれた領域LA1が1つ画素に相当し、これが2次元アレイ状に設けられている。
またこのとき、前記観察者から見て奥の表示パネル102の対向基板102bには、たとえば、図4に示すように、前記赤のカラーフィルタCFR、緑のカラーフィルタCFG、青のカラーフィルタCFB、および白色フィルタCFWを1組とするカラーフィルタが画素単位で設けられている。なお、図4においても、破線で囲まれた領域LA2が1つ画素に相当し、これが2次元アレイ状に設けられている。また、図4において破線で囲まれた領域LA2の面積(画素サイズ)は、図3において破線で囲まれた領域LA1の面積と等しいとする。
また、詳細な説明は省略するが、図4に示したように、前記赤のカラーフィルタCFR、緑のカラーフィルタCFG、青のカラーフィルタCFB、および白色フィルタCFWを1組として田の字型に配置する場合、前記奥の表示パネル102では、たとえば、信号線数を前記手前の表示パネル101の3分の2とし、走査線数を前記手前の表示パネル101の2倍にすればよい。
本実施例1の三次元表示装置1の場合、前記奥の表示パネル102は、各画素に前記白色フィルタCFWが設けられている。このとき、前記奥の表示パネル102を透過した光のうち、前記各基準カラーフィルタCFR,CFG,CFBを透過し光については強度(輝度)が減少するものの、前記白色フィルタCFWを透過した光については強度がほとんど減少しない。そのため、表示面全体で考えると、たとえば、図3に示したような前記各基準カラーフィルタCFR,CFG,CFBのみが設けられている画素を透過した光に比べて強度が高い。その結果、前記手前の表示パネル101に照射される光の強度(輝度)の低下の度合いを小さくでき、表示された三次元立体像が暗くなることを防げる。
また、前記奥の表示パネル102に、前記各基準カラーフィルタCFR,CFG,CFB、および白色フィルタCFWを田の字型に配置する場合、図4に示したような配置に限らず、たとえば、図5に示したような配置、あるいはその他の配置であってもよい。
また、前記奥の表示パネル102に、前記各基準カラーフィルタCFR,CFG,CFB、および白色フィルタCFWを設ける場合、図4および図5に示したような田の字型の配置に限らず、どのような配置であってもよい。前記各基準カラーフィルタCFR,CFG,CFB、および白色フィルタCFWの他の配置例としては、たとえば、図6に示すように、前記緑のカラーフィルタCFGの面積を小さくし、空いた領域に白色フィルタCFWを配置する例が挙げられる。また、その他にも、たとえば、図7に示すように、前記各基準カラーフィルタCFR,CFG,CFBの長辺の長さを短くし、空いた領域に白色フィルタCFWを配置してもよい。
またこのとき、前記白色フィルタCFWの面積が大きいと前記白色フィルタCFWを通過した光の影響が大きくなり各画素が表現する物体の色が判別しにくくなる。一方、前記白色フィルタCFWの面積が小さいと、前記手前の表示パネル101に照射する光の強度(輝度)を高くする効果が小さくなる。また、たとえば、図6に示したように、ある基準カラーフィルタのみの面積を小さくして前記白色フィルタCFWを設けると、前記面積を小さくした基準カラーフィルタの寄与率が大きい色を表現しにくくなる。そのため、前記白色フィルタCFWおよび前記各基準カラーフィルタCFR,CFG,CFBの面積は、すべて等しくなるようにすることが好ましい。
以上説明したように、本実施例1の三次元表示装置によれば、奥の表示パネル102に、画像の色を表現する基準カラーフィルタCFR,CFG,CFBと白色フィルタCFWを1組とし、これを画素単位で設けた表示パネルを用いることで、前記奥の表示パネル102による光の強度(輝度)の低下の度合いを小さくし、前記手前の表示パネル101に照射される光の輝度を高くすることができる。そのため、表示された三次元立体像が暗くなるのを防ぐことができる。
また、前記手前の表示パネル101に照射される光の輝度を高くすることで、前記手前の表示パネル101に表示された二次元像の輝度が小さくなるのを防ぎ、たとえば、表示対象物体が、あらかじめ設定した奥行き位置よりも奥に表示されてしまうことを防げる。
なお、本実施例1の三次元表示装置1では、前記奥の表示パネル102に、前記白色フィルタCFWを設けているが、これに限らず、たとえば、前記手前の表示パネル101に、前記白色フィルタCFWを設けてもよい。
また、本実施例1では、図1に示したような、2枚の表示パネル101,102を備える三次元表示装置1を例に挙げたが、これに限らず、3枚以上の表示パネルを備える三次元表示装置であってもよい。この場合、前記奥の表示パネル102のように、前記白色フィルタCFWを設けた表示パネルを前記光源103に近い奥行き位置に配置しておけば、前記手前の表示パネル101に照射される光の強度の低下の度合いを小さくすることができる。
また、本実施例1では、前記画像の色を表現する基準カラーフィルタの組み合わせとして、RGBの組み合わせを例に挙げたが、これに限らず、他の色の組み合わせであってもよい。
図8乃至図12は、本発明による実施例2の三次元表示装置の概略構成を示す模式図であり、図8は手前の表示パネルの画素の構成例を示す図、図9は奥の表示パネルの画素の構成例を示す図、図10は図9の変形例を示す図、図11および図12は奥の表示パネルの他の構成例を示す図である。
本実施例2の三次元表示装置1は、図1に示したように、2枚の表示パネル101,102を備えているとする。このとき、前記各表示パネル101,102で画像の色を表現する基準色の組み合わせが、たとえば、赤(R),緑(G),青(G)であるとすると、前記手前の表示パネル101の対向基板101bには、たとえば、図8に示すように、赤のカラーフィルタCFR、緑のカラーフィルタCFG、青のカラーフィルタCFBを1組とするカラーフィルタが画素単位で設けられている。なお、図8では、紙面縦方向に3画素、紙面横方向に3画素の合計9画素を示しており、破線で囲まれた領域が1つ画素に相当し、これが2次元アレイ状に設けられている。
またこのとき、前記奥の表示パネル102の対向基板102bには、たとえば、図9に示すように、前記赤のカラーフィルタCFR、緑のカラーフィルタCFG、青のカラーフィルタBが設けられた画素と、白色フィルタCFWのみが設けられた画素が市松格子状に配置されている。なお、図9においても、紙面縦方向に3画素、紙面横方向に3画素の合計9画素を示しており、破線で囲まれた領域が1つ画素に相当し、これが2次元アレイ状に設けられている。また、図9において破線で囲まれた領域の面積(画素サイズ)は、図8において破線で囲まれた領域の面積と等しいとする。
前記実施例1の三次元表示装置では、前記奥の表示パネル102の画像を表示する領域(表示面)において前記白色フィルタCFWが占める面積は、表示面全体の約4分の1である。一方、本実施例2の三次元表示装置では、前記奥の表示パネル102の表示面において前記白色フィルタCFWが占める面積は、表示面全体の約半分である。そのため、本実施例2の三次元表示装置は、前記実施例1の三次元表示装置に比べて、前記手前の表示パネル101に照射される光の強度(輝度)を高くする効果が高くなる。その結果、表示される三次元立体像がより明るくなるとともに、奥行き位置のずれをさらに小さくすることができる。
また、一般的な表示パネルの場合、1つの画素の面積は、前記観察者が個々の画素を識別することが困難である程度に小さい。そのため、図9に示したように、基準カラーフィルタCFR,CFG,CFBが設けられた画素と前記白色フィルタCFWのみが設けられた画素が市松格子状に配置されていても、前記奥の表示パネル102に表示された画像(二次元像)の画質の劣化はほとんど認知できないと考えられる。そのため、前記三次元表示装置で表示される三次元立体像の画質をほとんど劣化させることなく、三次元立体像を明るく表示することができる。
また、図9に示した例では、前記白色フィルタCFWのみを設けた画素は、前記各基準カラーフィルタCFR,CFG,CFBと同じ面積の白色フィルタCFWを3つ設けた構成になっているが、これに限らず、たとえば、図10に示すように、1つの大きな白色フィルタCFWを設けてもよい。
また、前記奥の表示パネル102に、前記各基準カラーフィルタCFR,CFG,CFBが設けられた画素と、前記白色フィルタCFWのみが設けられた画素を配置する場合、図9および図10に示したような市松格子状の配置に限らず、他の配置であってもよい。前記各基準カラーフィルタCFR,CFG,CFBが設けられた画素と、白色フィルタCFWのみが設けられた画素の他の配置例としては、たとえば、図11に示すように、前記各基準カラーフィルタCFR,CFG,CFBが設けられた画素および前記白色フィルタCFWのみが設けられた画素をそれぞれ、表示パネル102(対向基板102b)のy方向に列状に配置した縞状の配置であってもよい。なお、図11では、紙面縦方向に3画素、紙面横方向に5画素の合計15画素を示しており、破線で囲まれた領域が1つの画素に相当する。
またさらに、たとえば、図12に示すように、前記基準カラーフィルタCFR,CFG,CFBが設けられた画素および前記白色フィルタCFWのみが設けられた画素をそれぞれ、表示パネル102(対向基板102b)のx方向に列状に配置した縞状の配置であってもよい。なお、図11では、紙面縦方向に5画素、紙面横方向に3画素の合計15画素を示しており、破線で囲まれた領域が1つの画素に相当する。
また、図11および図12では、白色フィルタCFWのみが設けられた画素の列が1画素おき、言い換えると基準カラーフィルタCFR,CFG,CFBが設けられた画素の列と白色フィルタCFWのみが設けられた画素の列を交互に配置しているが、これに限らず、たとえば、前記白色フィルタCFWが設けられた画素の列が数画素おきに配置されていてもよい。
以上説明したように、本実施例2の三次元表示装置によれば、前記実施例1の三次元表示装置と同様に、前記奥の表示パネル102による光の強度(輝度)の低下の度合いを小さくし、前記手前の表示パネル101に照射される光の輝度を高くすることができる。そのため、表示された三次元立体像が暗くなるのを防ぐことができる。
また、前記手前の表示パネル101に照射される光の輝度を高くすることで、前記手前の表示パネル101に表示された二次元像の輝度が小さくなるのを防ぎ、たとえば、表示対象物体が、あらかじめ設定した奥行き位置よりも奥に表示されてしまうことを防げる。
また、本実施例2の三次元表示装置では、前記奥の表示パネル102の白色フィルタCFWの面積を、前記実施例1の三次元表示装置での白色フィルタCFWの面積よりも大きくできるので、前記実施例1の三次元表示装置に比べ、前記手前の表示パネル101に照射される光の強度(輝度)を大きくすることができる。
なお、本実施例2の三次元表示装置では、前記奥の表示パネル102に、前記白色フィルタCFWのみの画素を設けているが、これに限らず、たとえば、前記手前の表示パネル101に、前記白色フィルタCFWのみの画素を設けてもよい。
また、本実施例2では、図1に示したような、2枚の表示パネル101,102を備える三次元表示装置1を例に挙げたが、これに限らず、3枚以上の表示パネルを備える三次元表示装置であってもよい。この場合、前記奥の表示パネル102のように、前記白色フィルタCFWのみの画素を有する表示パネルを前記光源103に近い奥行き位置に配置しておけば、前記手前の表示パネル101に照射される光の強度の低下の度合いを小さくすることができる。
また、本実施例2では、前記画像の色を表現する基準カラーフィルタの組み合わせとして、RGBの組み合わせを例に挙げたが、これに限らず、他の色の組み合わせであってもよい。
図13乃至図17は、本発明による実施例3の三次元表示装置の概略構成を示す模式図であり、図13は手前の表示パネルの画素の構成例を示す図、図14は奥の表示パネルの画素の構成例を示す図、図15乃至図17は奥の表示パネルの他の構成例を示す図である。
本実施例3の三次元表示装置1は、図1に示したように、2枚の表示パネル101,102を備えているとする。このとき、前記各表示パネルで画像の色を表現する基準色の組み合わせが、たとえば、赤(R),緑(G),青(G)であるとすると、前記手前の表示パネル101の対向基板101bには、たとえば、図13に示すように、前記基準カラーフィルタCFR,CFG,CFB、すなわち赤のカラーフィルタCFR、緑のカラーフィルタCFG、青のカラーフィルタCFBを1組とするカラーフィルタが画素単位で設けられている。なお、図13では、紙面縦方向に3画素、紙面横方向に3画素の合計9画素を示しており、破線で囲まれた領域が1つ画素に相当し、これが2次元アレイ状に設けられている。
またこのとき、前記奥の表示パネル102の対向基板102bには、たとえば、図14に示すように、前記基準カラーフィルタCFR,CFG,CFBが設けられた画素と、前記基準カラーフィルタCFR,CFG,CFBの緑のカラーフィルタCFGを白色フィルタCFWに置き換えた画素が市松格子状に配置されている。なお、図14においても、紙面縦方向に3画素、紙面横方向に3画素の合計9画素を示しており、破線で囲まれた領域が1つ画素に相当し、これが2次元アレイ状に設けられている。また、図14において破線で囲まれた領域の面積(画素サイズ)は、図13において破線で囲まれた領域の面積と等しいとする。
前記奥の表示パネル102が図14に示したような構成の場合、前記基準カラーフィルタCFR,CFG,CFBの1つを白色フィルタCFWに置き換えた画素を市松格子状に配置することで、前記実施例1および前記実施例2の三次元表示装置と同様に、前記手前の表示パネル101に照射される光の強度(輝度)を高くすることができる。またこのとき、前記緑のカラーフィルタCFGが設けられた画素は、全画素の約半分であり、前記緑のカラーフィルタCFGの寄与率が大きい色を表現しにくくなるが、前記実施例2で説明したように、一般的な表示パネルの場合、1つの画素の面積は、前記観察者が個々の画素を識別することが困難である程度に小さい。そのため、図14に示したような配置であっても、前記緑のカラーフィルタCFGの寄与率が大きい色を十分に表現することができると考えられる。そのため、前記三次元表示装置で表示される三次元立体像の画質をほとんど劣化させることなく、三次元立体像を明るく表示することができる。
また、図14に示した例では、前記緑のカラーフィルタCFGを白色フィルタCFWに置き換えた画素を市松格子状に配置しているが、これに限らず、前記赤のカラーフィルタCFRを白色フィルタCFWに置き換えた画素、あるいは前記青のカラーフィルタCFBを白色フィルタCFWに置き換えた画素を市松格子状に配置してもよい。
また、前記基準カラーフィルタCFR,CFG,CFBの1つを白色フィルタCFWに置き換える場合、特定の色のカラーフィルタのみを置き換えるだけでなく、たとえば、前記赤のカラーフィルタCFRを白色フィルタCFWに置き換えた画素、前記緑のカラーフィルタCFGを白色フィルタCFWに置き換えた画素、前記青のカラーフィルタCFBを白色フィルタCFWに置き換えた画素の3パターンの画素を配置してもよい。そのような例としては、たとえば、図15に示すように、前記赤のカラーフィルタCFRを白色フィルタCFWに置き換えた画素(緑のカラーフィルタCFG,青のカラーフィルタCFB,白色フィルタCFWを1組のフィルタとする画素)、前記緑のカラーフィルタCFGを白色フィルタCFWに置き換えた画素(赤のカラーフィルタCFR,青のカラーフィルタCFB,白色フィルタCFWを1組のフィルタとする画素)、前記青のカラーフィルタCFBを白色フィルタCFWに置き換えた画素(赤のカラーフィルタCFR,緑のカラーフィルタCFG,白色フィルタCFWを1組のフィルタとする画素)をそれぞれ、y方向に列状に配置し、それらをx方向に順番に並べた縞状の配置にしてもよい。またこのとき、たとえば、図16に示すように、前記赤のカラーフィルタCFRを白色フィルタCFWに置き換えた画素、前記緑のカラーフィルタCFGを白色フィルタCFWに置き換えた画素、前記青のカラーフィルタCFBを白色フィルタCFWに置き換えた画素をx方向に並べるときに、前記白色フィルタCFWに置き換えていない基準カラーフィルタCFR,CFG,CFBが設けられた画素の列を加えてもよい。なお、図15および図16では、紙面縦方向に3画素、紙面横方向に5画素の合計15画素を示しており、破線で囲まれた領域が1つの画素に相当する。
またさらに、前記赤のカラーフィルタCFRを白色フィルタCFWに置き換えた画素、前記緑のカラーフィルタCFGを白色フィルタCFWに置き換えた画素、前記青のカラーフィルタCFBを白色フィルタCFWに置き換えた画素を配置する場合、図15または図16に示したような縞状に配置するだけでなく、たとえば、図17に示すように、x方向およびy方向に画素を見たときに、フィルタの組み合わせ(パターン)が同じ画素が2つ以上連続しないように、前記赤のカラーフィルタCFRを白色フィルタCFWに置き換えた画素、前記緑のカラーフィルタCFGを白色フィルタCFWに置き換えた画素、前記青のカラーフィルタCFBを白色フィルタCFWに置き換えた画素を配置してもよい。なお、図17では、紙面縦方向に5画素、紙面横方向に5画素の合計25画素を示しており、破線で囲まれた領域が1つの画素に相当する。
以上説明したように、本実施例3の三次元表示装置によれば、前記実施例1および実施例2の三次元表示装置と同様に、前記奥の表示パネル102による光の強度(輝度)の低下の度合いを小さくし、前記手前の表示パネル101に照射される光の輝度を高くすることができる。そのため、表示された三次元立体像が暗くなるのを防ぐことができる。
また、前記手前の表示パネル101に照射される光の輝度を高くすることで、前記手前の表示パネル101に表示された二次元像の輝度が小さくなるのを防ぎ、たとえば、表示対象物体が、あらかじめ設定した奥行き位置よりも奥に表示されてしまうことを防げる。
なお、本実施例3の三次元表示装置では、前記奥の表示パネル102に、前記白色フィルタCFWを設けているが、これに限らず、たとえば、前記手前の表示パネル101に、前記白色フィルタCFWを設けてもよい。
また、本実施例3では、図1に示したような、2枚の表示パネル101,102を備える三次元表示装置を例に挙げたが、これに限らず、3枚以上の表示パネルを備える三次元表示装置であってもよい。この場合、前記奥の表示パネル102のように、前記白色フィルタCFWを設けた表示パネルを前記光源103に近い奥行き位置に配置しておけば、前記手前の表示パネル101に照射される光の強度の低下の度合いを小さくすることができる。
また、本実施例3では、前記画像の色を表現する基準カラーフィルタの組み合わせとして、RGBの組み合わせを例に挙げたが、これに限らず、他の色の組み合わせであってもよい。
以上、本発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々変更可能であることはもちろんである。
本発明に関わる三次元表示装置の概略構成を示す模式図である。 本発明に関わる三次元表示装置の表示原理を説明するための模式図である。 本発明による実施例1の三次元表示装置の概略構成を示す模式図であり、手前の表示パネルの画素の構成例を示す図である。 本発明による実施例1の三次元表示装置の概略構成を示す模式図であり、奥の表示パネルの画素の構成例を示す図である。 本発明による実施例1の三次元表示装置の概略構成を示す模式図であり、図4の変形例を示す図である。 本発明による実施例1の三次元表示装置の概略構成を示す模式図であり、奥の表示パネルの他の構成例を示す図である。 本発明による実施例1の三次元表示装置の概略構成を示す模式図であり、奥の表示パネルの他の構成例を示す図である。 本発明による実施例2の三次元表示装置の概略構成を示す模式図であり、手前の表示パネルの画素の構成例を示す図である。 本発明による実施例2の三次元表示装置の概略構成を示す模式図であり、奥の表示パネルの画素の構成例を示す図である。 本発明による実施例2の三次元表示装置の概略構成を示す模式図であり、図9の変形例を示す図である。 本発明による実施例2の三次元表示装置の概略構成を示す模式図であり、奥の表示パネルの他の構成例を示す図である。 本発明による実施例2の三次元表示装置の概略構成を示す模式図であり、奥の表示パネルの他の構成例を示す図である。 本発明による実施例3の三次元表示装置の概略構成を示す模式図であり、手前の表示パネルの画素の構成例を示す図である。 本発明による実施例3の三次元表示装置の概略構成を示す模式図であり、奥の表示パネルの画素の構成例を示す図である。 本発明による実施例3の三次元表示装置の概略構成を示す模式図であり、奥の表示パネルの他の構成例を示す図である。 本発明による実施例3の三次元表示装置の概略構成を示す模式図であり、奥の表示パネルの他の構成例を示す図である。 本発明による実施例3の三次元表示装置の概略構成を示す模式図であり、奥の表示パネルの他の構成例を示す図である。
符号の説明
1…三次元表示装置
101…手前の表示パネル
101a…手前の表示パネルのTFT基板
101b…手前の表示パネルの対向基板
101c…手前の表示パネルのシール材
101d…手前の表示パネルの液晶材料
102…奥の表示パネル
102a…奥の表示パネルのTFT基板
102b…奥の表示パネルの対向基板
102c…奥の表示パネルのシール材
102d…奥の表示パネルの液晶材料
103…光源
2…観察者
Obj…表示対象物体
Obj1…手前の表示パネルに表示する二次元像
Obj2…奥の表示パネルに表示する二次元像
P…観察者の視点
CFR…赤のカラーフィルタ
CFG…緑のカラーフィルタ
CFB…青のカラーフィルタ
CFW…白色フィルタ

Claims (14)

  1. 複数枚の透過型表示パネル(以下、表示パネルという)と、光源とを備え、
    前記複数枚の表示パネルは、観察者から見て奥行き位置が異なり、かつ、表示面が重なるように配置され、
    前記光源は、前記観察者から見て最も奥に配置された表示パネルから手前の表示パネルに向かって光を照射する位置に配置されており、
    前記各表示パネルは、表示する画像の色を表現する複数色のカラーフィルタ(以下、基準カラーフィルタという)が画素単位で設けられている三次元表示装置であって、
    前記複数枚の表示パネルは、全ての画素が、前記基準カラーフィルタのみを設けた画素でなる第1の表示パネルと、
    前記基準カラーフィルタよりも光の透過率が高いフィルタまたは透明な窓を設けた画素を有する第2の表示パネルとからなることを特徴とする三次元表示装置。
  2. 前記第2の表示パネルは、前記観察者から見て、前記第1のパネルよりも奥に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の三次元表示装置。
  3. 前記第2の表示パネルは、白色フィルタを設けた画素を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の三次元表示装置。
  4. 前記第2の表示パネルは、全ての画素に、前記基準カラーフィルタおよび前記白色フィルタが設けられていることを特徴とする請求項3に記載の三次元表示装置。
  5. 前記第2の表示パネルは、前記基準カラーフィルタおよび前記白色フィルタの面積が等しいことを特徴とする請求項4に記載の三次元表示装置。
  6. 前記第2の表示パネルは、前記基準カラーフィルタのみを設けた画素と、前記白色フィルタのみを設けた画素を有することを特徴とする請求項3に記載の三次元表示装置。
  7. 前記第2の表示パネルは、前記基準カラーフィルタのみを設けた画素と、前記白色フィルタのみを設けた画素が、市松格子状に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の三次元表示装置。
  8. 前記第2の表示パネルは、前記基準カラーフィルタのみを設けた画素と、前記白色フィルタのみを設けた画素が、縞状に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の三次元表示装置。
  9. 前記第2の表示パネルは、前記基準カラーフィルタのみを設けた画素と、前記基準カラーフィルタのうちの1つを白色フィルタに置き換えた画素を有することを特徴とする請求項3に記載の三次元表示装置。
  10. 前記第2の表示パネルは、前記基準カラーフィルタのみを設けた画素と、前記基準カラーフィルタのうちの1つを白色フィルタに置き換えた画素が、市松格子状に配置されていることを特徴とする請求項9に記載の三次元表示装置。
  11. 前記第2の表示パネルは、前記基準カラーフィルタのうちの1つを白色フィルタに置き換えた画素のみを有することを特徴とする請求項3に記載の三次元表示装置。
  12. 前記第2の表示パネルは、前記基準カラーフィルタのうちの1つを白色フィルタに置き換えてなる複数パターンの画素が、縞状に配置されていることを特徴とする請求項11に記載の三次元表示装置。
  13. 前記第2の表示パネルは、前記基準カラーフィルタのうちの1つを白色フィルタに置き換えてなる複数パターンの画素が、同一パターンの画素が2つ以上連続しないように配置されていることを特徴とする請求項11に記載の三次元表示装置。
  14. 前記複数枚の表示パネルは、液晶表示パネルであることを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれか1項に記載の三次元表示装置。
JP2005157655A 2005-05-30 2005-05-30 三次元表示装置 Active JP4823571B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005157655A JP4823571B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 三次元表示装置
US11/441,198 US7705934B2 (en) 2005-05-30 2006-05-26 3D display device with first panel having only reference color filters and second panel having higher transmissivity filters or reference color filters and transparent windows

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005157655A JP4823571B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 三次元表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006330610A true JP2006330610A (ja) 2006-12-07
JP2006330610A5 JP2006330610A5 (ja) 2008-07-03
JP4823571B2 JP4823571B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=37462906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005157655A Active JP4823571B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 三次元表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7705934B2 (ja)
JP (1) JP4823571B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009103866A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子機器
JP2009115863A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2009265240A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Nikon Corp 液晶パネル、液晶パネル装置、表示装置およびプロジェクタ
JP2010160362A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元表示装置、3次元表示方法、3次元表示物体、3次元画像作成装置、3次元画像作成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2011156233A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011197376A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Sony Corp 表示装置及び電子機器
WO2013062395A1 (ko) * 2011-10-27 2013-05-02 네오뷰코오롱 주식회사 투명 입체영상 디스플레이
US8446350B2 (en) 2008-03-25 2013-05-21 Nikon Corporation Liquid crystal panel, liquid crystal panel device, display device, and projector
JP2019502962A (ja) * 2015-10-02 2019-01-31 ピュア・デプス・リミテッド 複数のディスプレイを含むディスプレイシステムにおいてモアレ干渉を低減するために色フィルタのオフセットを実施するための方法及びシステム
US11640089B2 (en) 2020-08-21 2023-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and display system

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017768A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR20080112855A (ko) * 2007-06-22 2008-12-26 삼성전자주식회사 표시 패널
JP5154249B2 (ja) * 2008-01-31 2013-02-27 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置
TWM370084U (en) * 2009-05-22 2009-12-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Three-dimensional display device
JP5650918B2 (ja) * 2010-03-26 2015-01-07 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置
JP2013140209A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 液晶表示装置
JP5910529B2 (ja) * 2013-02-15 2016-04-27 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP2014203004A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器
TWI507804B (zh) 2013-10-18 2015-11-11 E Ink Holdings Inc 電泳顯示裝置
TWI515891B (zh) * 2013-11-01 2016-01-01 友達光電股份有限公司 顯示面板
KR20160073690A (ko) * 2014-12-17 2016-06-27 삼성디스플레이 주식회사 백색 화소를 포함하는 액정 표시 장치
JP2016177080A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102401965B1 (ko) * 2015-07-06 2022-05-25 삼성디스플레이 주식회사 반사형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US10616516B2 (en) 2016-09-30 2020-04-07 Planet Labs Inc. Systems and methods for implementing time delay integration imaging techniques in conjunction with distinct imaging regions on a monolithic charge-coupled device image sensor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295717A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002214566A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三次元表示方法及び装置
JP2004004822A (ja) * 2002-05-04 2004-01-08 Samsung Electronics Co Ltd 4色駆動液晶表示装置及びこれに使用する表示板(liquidcrystaldisplaysusing4colorandpanelforthesame)
JP2005062869A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843381A (en) * 1986-02-26 1989-06-27 Ovonic Imaging Systems, Inc. Field sequential color liquid crystal display and method
JP2003161912A (ja) * 2001-09-13 2003-06-06 Hit Design:Kk 3次元画像表示装置および3次元画像表示における色再現方法
US7515122B2 (en) * 2004-06-02 2009-04-07 Eastman Kodak Company Color display device with enhanced pixel pattern

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295717A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002214566A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三次元表示方法及び装置
JP2004004822A (ja) * 2002-05-04 2004-01-08 Samsung Electronics Co Ltd 4色駆動液晶表示装置及びこれに使用する表示板(liquidcrystaldisplaysusing4colorandpanelforthesame)
JP2005062869A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009103866A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子機器
JP2009115863A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
US8446350B2 (en) 2008-03-25 2013-05-21 Nikon Corporation Liquid crystal panel, liquid crystal panel device, display device, and projector
JP2009265240A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Nikon Corp 液晶パネル、液晶パネル装置、表示装置およびプロジェクタ
JP2010160362A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元表示装置、3次元表示方法、3次元表示物体、3次元画像作成装置、3次元画像作成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2011156233A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011197376A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Sony Corp 表示装置及び電子機器
WO2013062395A1 (ko) * 2011-10-27 2013-05-02 네오뷰코오롱 주식회사 투명 입체영상 디스플레이
JP2019502962A (ja) * 2015-10-02 2019-01-31 ピュア・デプス・リミテッド 複数のディスプレイを含むディスプレイシステムにおいてモアレ干渉を低減するために色フィルタのオフセットを実施するための方法及びシステム
US11640089B2 (en) 2020-08-21 2023-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and display system

Also Published As

Publication number Publication date
US20060268203A1 (en) 2006-11-30
US7705934B2 (en) 2010-04-27
JP4823571B2 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823571B2 (ja) 三次元表示装置
US7876350B2 (en) Three-dimensional image display
JP4973794B1 (ja) 表示装置
KR100627763B1 (ko) 다중 뷰 디스플레이
CN102749712B (zh) 显示面板、显示器和电子设备
TWI387809B (zh) 雙畫面顯示器之非對稱視角
US20130335538A1 (en) Multiple viewpoint image display device
JP2008197132A (ja) 指向性表示ディスプレイ
US20100073768A1 (en) 2D/3D switchable autostereoscopic display apparatus and method
JP2001211465A (ja) 3次元画像表示方法およびそれを用いた3次元画像表示装置
CN103067723B (zh) 显示装置
TWI471665B (zh) 可切換二維與三維顯示模式之顯示裝置
US20130314452A1 (en) Transparent dispay device
JP2007017768A (ja) 表示装置
CN103200411A (zh) 显示装置
JP2019502171A (ja) 表示デバイス及び表示制御方法
JP2013050538A (ja) 表示装置および電子機器
TWI407413B (zh) 顯示器裝置及其製造方法
TWI467235B (zh) 三維(3d)顯示器及其之顯示方法
JP2014510935A (ja) パララックスバリア及びこのパララックスバリアを含む立体表示装置
JP2012252937A (ja) 光源デバイスおよび表示装置
JP2007139865A (ja) 三次元画像表示装置
JP2010197917A (ja) 表示装置
KR101971994B1 (ko) 패럴랙스 배리어 및 이를 포함하는 입체 표시 장치
JP2014510936A (ja) 立体表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080520

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4823571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350