JP2006323251A - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006323251A
JP2006323251A JP2005147797A JP2005147797A JP2006323251A JP 2006323251 A JP2006323251 A JP 2006323251A JP 2005147797 A JP2005147797 A JP 2005147797A JP 2005147797 A JP2005147797 A JP 2005147797A JP 2006323251 A JP2006323251 A JP 2006323251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lens
cover
lens support
driving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005147797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4613290B2 (ja
Inventor
Naoki Sekiguchi
直樹 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shicoh Engineering Co Ltd
Original Assignee
Shicoh Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shicoh Engineering Co Ltd filed Critical Shicoh Engineering Co Ltd
Priority to JP2005147797A priority Critical patent/JP4613290B2/ja
Publication of JP2006323251A publication Critical patent/JP2006323251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613290B2 publication Critical patent/JP4613290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】 光軸方向の寸法を小さくでき且つ外観が良好なレンズ駆動装置を提供する。
【解決手段】 本発明のレンズ駆動装置1は、コイル15に通電して生じる電磁力によりレンズ支持体7をフレーム5に対してレンズ20の光軸方向に移動するレンズ駆動装置1であって、前側スプリング9は内周側端部9aをレンズ支持体7の前側端部7bに固定して且つ外周側端部7aをフレーム5の前側内周部に固定してあり、コイル15への通電によりレンズ支持体7が光軸方向前側に最も移動した位置でレンズ支持体7の前側端7aがフレーム5の前面と略同じか前面よりも後側に位置しており、カバー24は前側スプリング9を覆っており、前面24aをフレーム5の前面5cと略面一にして外周部にある接合部25をフレーム5に接着剤で固定してある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯型小型カメラ等に用いられ光軸方向にレンズを駆動するレンズ駆動装置に関する。
特許文献1には、前側スプリングと後側スプリングとでレンズ支持体をフレームに支持し、コイルの電磁力によりレンズ支持体を光軸方向に移動することが開示されている。このレンズ駆動装置では、レンズ支持体の前面に突設するキャップを設け、キャップで前側スプリングの内周側端部をレンズ支持体に固定している。
そして、特許文献1の技術では、キャップがフレームの前面よりも前方に突出した部分で、レンズ支持体の先端を保護するようにしている。
特開2004−280031号公報
しかし、キャップはレンズ支持体の前面よりも前側に突設しているので、その分レンズ駆動装置全体における光軸方向の寸法が大きくなるという不都合がある。
また、キャップは前側スプリングの内周側端部をレンズ支持体に固定するものであるから、前側スプリングの外周側端や、前側スプリングの内周側端と外周側端との間にある腕部分が露出してしまい外観を損なうという問題がある。
そこで、本発明は、光軸方向の寸法を小さくでき且つ外観が良好なレンズ駆動装置の提供を目的とする。
請求項1に記載の発明は、マグネット及びヨークが固定されたフレームと、フレームの内周側に配置され且つコイルが固定されたレンズ支持体と、フレームに対してレンズ支持体を光軸方向後側に付勢する前側スプリング及び後側スプリングと、カバーとを備え、コイルに通電して生じる電磁力によりレンズ支持体をフレームに対してレンズの光軸方向に移動するレンズ駆動装置であって、前側スプリングは内周側端部をレンズ支持体の前側端部に固定し外周側端部をフレームの前側内周部に固定してあり、コイルへの通電によりレンズ支持体が光軸方向前側に最も移動した位置でレンズ支持体の前側端がフレームの前面と略同じか前面よりも後側に位置しており、カバーは前側スプリングを覆っており、前面をフレームの前面と略面一にして外周部をフレームに接着剤で固定してあることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前側スプリングの表面には導線を接続した導線接続部が設けてあり、カバーには、レンズ支持体の移動と共に前側スプリングが前側に移動したときに導線接続部との抵触を防止する抵触防止孔が形成されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、カバーは金属製であり、前面には樹脂製のシール材が貼着されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発明において、カバーの外周部には半径方向外方に突設した接合部が設けてあり、フレーム前面には接合部と嵌合する凹部が設けてあり、接合部を凹部に接着固定していることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、コイルに通電してレンズ支持体が光軸方向前側に最も移動した位置でレンズ支持体の前側端がフレームの前面と略同じがフレームの前面よりも後側に位置し、且つカバーは前面をフレームの前面と略面一にしているので、フレーム前面からカバーが前方に突設せず、レンズ駆動装置における光軸方向の寸法を小さくできる。
また、フレームの前面とカバーの前面とが略面一であり、しかもカバーで前側スプリングを隠しているので外観が良い。
レンズ支持体にキャップを接着した場合には接着剤が前側スプリングの腕部(外周側端部と内周側端部との間の部分)に流れてスプリングの機能を損なうおそれがあるが、本発明ではカバーをフレームに接着しているので、接着面を広くとることができ、前側スプリングの腕部側に接着剤が流れるのを防止できると共に接着箇所の自由度が高い。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の作用効果を得ることができるとともに、前側スプリングの前面に導線をはんだや接着剤等により接続する場合に、導線接続部に盛り上がりができ、レンズ支持体が前方に移動したときに導線接続部が前側スプリングの前面を覆うカバーに抵触するおそれがあるが、抵触防止孔が形成されているので、簡易な構成でかかる抵触を防止できる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の作用効果を得ることができると共に、カバーを金属製としているので、所定の強度を得ながらカバーの厚みを薄くすることができる。また、カバーの前面に樹脂製のシール材を貼着しているので、カバーの金属光沢を隠すと共にカバーの塗装等の仕上げ加工が不要である。更に、シール材でカバーの抵触防止孔を閉じることができるので抵触防止孔から内部が見えず、外観が良い。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1〜3のいずれか一項に記載の作用効果を得ることができと共に、カバーの組み付け時にはカバーの接合部をフレーム前面の凹部に嵌合するのでカバーの位置決めが容易にできる。フレームの前面に凹部を形成して接合部を嵌めているので、接合部がフレームの前面より前方に突設するのを防止できる。
以下に、添付図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は図4に示すレンズ駆動装置の一部を切り欠いて示すと共にレンズを除いて示す斜視図であり、図2は図1に示すレンズ駆動装置のシール材を除いて示す斜視図であり、図3は図4に示すレンズ駆動装置の分解斜視図であり、図4は本実施の形態にかかるレンズ駆動装置の斜視図である。
本実施の形態にかかるレンズ駆動装置1は、携帯電話に組み込まれるオートフォーカス小型カメラのレンズ駆動装置である。
このレンズ駆動装置1は、略円筒状のヨーク3と、ヨーク3が固定されるフレーム5と、ヨーク3の内周側に配置されるレンズ支持体7と、前側スプリング9と、後側スプリング11と、ベース23と、カバー24とを備えており、フレーム5はベース23に嵌合してベース23と共にヨーク3を固定している。
ヨーク3は断面が略コ字形状であり、コ字の内部にマグネット13が配置され、コ字の内部でマグネット13の内周側にコイル15が配置されている。マグネット13は後方スペーサ17を介してベース23に固定されている。コイル15はレンズ支持体7の外周部7aに固定されているとともにレンズ支持体7の外周部7aがヨーク3の内部に入り込んでおり、レンズ支持体7の外周部7aはヨーク3のコ字隙間を移動するようになっている。
レンズ支持体7は略円筒形状であり、その内部にレンズ20が収納されており、前側スプリング9及び後側スプリング11により、ヨーク3の内周側を光軸に沿って移動自在に取り付けられている。
前側スプリング9は略環状の板ばねであり、内周側端部9aと外周側端部9bとが設けてあり、内周側端部9aはレンズ支持体7の前側端7bに固定してあり、外周側端部9bはヨーク3とフレーム5との間に挟持され固定してあり、外周側端部9bとヨーク3との間には前方スペーサ21が介在されている。
また、前側スプリング9には、内周側端部9aと外周側端部9bとの間に腕部9cが設けてあり、腕部9cにより内周側端部9aを外周側端部9bに対して光軸方向に付勢するようになっている。
後側スプリング11は前側スプリング9と略同一形状であり、略環状の板ばねである。後側スプリング11の内周側端部11aはレンズ支持体7の後端7aに固定してあり、外周側端部11bはベース23の基底部23bと後方スペーサ17との間に固定されており、内周側端部11aと外周側端部11bとの間には腕部11cが設けてある。
これらの前側スプリング9と後側スプリング11とは、組み立て前の自然状態(負荷がかかっていない状態)において平坦であるが、組み付け後には、それぞれ内周側端部9a、11aが外周側端部9b、11bよりも後方に位置するように変形した状態で取り付けてある。これにより、ばねの復帰力(付勢力)により内周側端部9a、11aを常時後方(ベース23側)に向けた付勢力が作用するようになっている。
そして、コイル15への通電によりレンズ支持体7が光軸方向前側に最も移動した位置でレンズ支持体7の前側端7bがフレーム5の前面5cと略同じか前面5aよりも後側に位置するようになっている。
更に、前側スプリング9には前面に導線接続部9dが設けてあり、前側スプリング9に接続した導線は、コイル15又は端子に接続されている。
カバー24は、金属製であり略環状を成している。カバー24はフレーム5の前面5cに取り付けてあり、フレーム5とレンズ支持体7とに取り付けた前側スプリング9を覆い隠している。
カバー24には、外周に半径方向が外方に突設した接合部25が設けてあり、本実施の形態では、接合部25は略等間隔に3箇所設けている。また、カバー24には、前側スプリング9の導線接続部9cがレンズ支持体7の移動と共に前側に移動したときにカバー24に抵触するのを防止する抵触防止孔32が形成されている。
カバー24の前面24aに樹脂製のシール材28が貼着されており、カバー24の前面24aを樹脂材で覆っていると共に、抵触防止孔32を塞いでいる。
フレーム5には内周部の前面5cにカバー24の接合部25が嵌合する凹部30が設けてあり、凹部30にカバー24の接合部25が嵌合し且つ凹部30に接合部25が接着剤で接着されている。
カバー24の前面24a及びシール材28の前面は、フレーム5の前面5cと略面一になっている。
次に、本発明にかかるレンズ駆動装置1の作用及び効果について説明する。
レンズ駆動装置1において、コイル15に通電すると、コイル15に通電して生じる電磁力によりレンズ支持体7はヨーク3に対して光軸方向前方に移動し、レンズの焦点距離調節を行う。
本実施の形態にかかる駆動装置1によれば、コイル15に通電してレンズ支持体7が光軸方向前側に最も移動した位置でレンズ支持体7の前側端7bがフレーム5の前面5cと略同じが後側に位置し、且つカバー24は前面24aをフレーム5の前面5cと略面一にしているので、フレーム5の前面5cからカバー24が前方に突設せず、レンズ駆動装置1における光軸方向の寸法を小さくでき且つ装置の小型化を図ることができる。
また、フレーム5の前面5cとカバー24の前面24aとが略面一であり、しかもカバー24で前側スプリング9を隠しているので外観が良い。
レンズ支持体7にカバー24を接着した場合には接着剤が前側スプリング9の腕部9cに流れてスプリングの機能を損なうおそれがあるが、本実施の形態ではカバー24はフレーム5の前面5cに接着しているので、接着面を広くとることができ、前側スプリング9の腕部9c側に接着剤が流れることがなく、且つフレーム5の前面5cは広くとることができるので接着箇所の自由度が高い。
前側スプリング9の前面に導線をはんだ付けして接続した部分9dに盛り上がりができ、レンズ支持体7が前方に移動したときにカバー24の裏面に接触(抵触)するおそれがあるが、カバー24には抵触防止孔32が形成されているので、かかる抵触を防止できると共に、孔を形成するだけなので構成が簡易である。
カバー24は金属製であるから、所定の強度を得ながらカバー24の厚みを薄くすることができる。また、カバー24の前面24aに樹脂製のシール材28を貼着しているので、カバー24の金属光沢を隠すと共にカバー24の塗装等の仕上げ加工が不要である。更に、シール材28でカバー24の抵触防止孔32を塞ぐので抵触防止孔32から前側スプリング9が見えず、外観が良い。
カバー24をフレーム5に組み付ける時には、カバー24に設けた接合部25をフレーム5の前面5cに形成した凹部30に嵌合するのでカバーの位置決めが容易にできる。フレーム5の前面5cに凹部30を形成しているので接合部25と接着箇所が盛り上がらないようにすることができ、接合部25が前面5cよりも前方に突設するのを防止できる。
特に、本実施の形態では、レンズ支持体7は前側スプリング9と後側スプリング11とで挟持しており且つレンズ支持体7をベース5側に付勢して、揺れや衝撃等におけるレンズ支持体の移動を押さえているので、衝撃を緩和でき、耐衝撃性に優れる。
本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
例えば、請求項1及び2に記載の発明においては、カバー24の前面28aにはシール材28を設けなくてもよい。
図4に示すレンズ駆動装置の一部を切り欠いて示すと共にレンズを除いて示す斜視図である。 図1に示すレンズ駆動装置のシール材を除いて示す斜視図である。 図4に示すレンズ駆動装置の分解斜視図である。 本実施の形態にかかるレンズ駆動装置の斜視図である。
符号の説明
1 レンズ駆動装置
3 ヨーク
5 フレーム
5c 前面
7 レンズ支持体
9 前側スプリング
11 後側スプリング
13 マグネット
15 コイル
24 カバー
24a 前面
25 接合部
28 シール材
30 凹部
32 抵触防止孔


Claims (4)

  1. マグネット及びヨークが固定されたフレームと、フレームの内周側に配置され且つコイルが固定されたレンズ支持体と、フレームに対してレンズ支持体を光軸方向後側に付勢する前側スプリング及び後側スプリングと、カバーとを備え、コイルに通電して生じる電磁力によりレンズ支持体をフレームに対してレンズの光軸方向に移動するレンズ駆動装置であって、前側スプリングは内周側端部をレンズ支持体の前側端部に固定し外周側端部をフレームの前側内周部に固定してあり、コイルへの通電によりレンズ支持体が光軸方向前側に最も移動した位置でレンズ支持体の前側端がフレームの前面と略同じか前面よりも後側に位置しており、カバーは前側スプリングを覆っており、前面をフレームの前面と略面一にして外周部をフレームに接着剤で固定してあることを特徴とするレンズ駆動装置。
  2. 前側スプリングの表面には導線を接続した導線接続部が設けてあり、カバーには、レンズ支持体の移動と共に前側スプリングが前側に移動したときに導線接続部との抵触を防止する抵触防止孔が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
  3. カバーは金属製であり、前面には樹脂製のシール材が貼着されていることを特徴とする請求項2に記載のレンズ駆動装置。
  4. カバーの外周部には半径方向外方に突設した接合部が設けてあり、フレーム前面には接合部と嵌合する凹部が設けてあり、接合部を凹部に接着固定していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のレンズ駆動装置。

JP2005147797A 2005-05-20 2005-05-20 レンズ駆動装置 Expired - Fee Related JP4613290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005147797A JP4613290B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005147797A JP4613290B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 レンズ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006323251A true JP2006323251A (ja) 2006-11-30
JP4613290B2 JP4613290B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=37542968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005147797A Expired - Fee Related JP4613290B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4613290B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203284A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2008203283A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2008310237A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
CN106707725A (zh) * 2017-01-20 2017-05-24 中国电子科技集团公司第十二研究所 一种用于原子钟的光学透射窗

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372659A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ
JP2003037758A (ja) * 2001-01-12 2003-02-07 Konica Corp 撮像装置
JP2003084359A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Katsuhiko Yamakawa カメラ、カメラボディの保護シール及び保護シール用キット、並びにその作製方法
JP2003207708A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2005107084A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd レンズ駆動装置の製造方法
JP2005128392A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037758A (ja) * 2001-01-12 2003-02-07 Konica Corp 撮像装置
JP2002372659A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ
JP2003084359A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Katsuhiko Yamakawa カメラ、カメラボディの保護シール及び保護シール用キット、並びにその作製方法
JP2003207708A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2005107084A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd レンズ駆動装置の製造方法
JP2005128392A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203284A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2008203283A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2008310237A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
CN106707725A (zh) * 2017-01-20 2017-05-24 中国电子科技集团公司第十二研究所 一种用于原子钟的光学透射窗

Also Published As

Publication number Publication date
JP4613290B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7871207B2 (en) Lens drive device
KR100681621B1 (ko) 렌즈 구동 장치
US11451691B2 (en) Driving mechanism, camera module and electronic device
JP4517297B2 (ja) レンズユニット及び撮像装置
JP4582415B2 (ja) レンズユニット及び撮像装置
US7995289B2 (en) Lens drive device
JP5150959B2 (ja) レンズ駆動装置
JP4967092B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2009080217A (ja) レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP4613290B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2009014890A (ja) レンズ駆動装置の製造方法、レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
CN110261989B (zh) 透镜驱动装置
JP2005128392A (ja) レンズ駆動装置
JP2006058662A (ja) レンズ駆動装置及び小型カメラ
US20170003575A1 (en) Camera features of an electronic device
JP4761126B2 (ja) レンズユニット及び撮像装置
JP4910211B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP4899912B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP6695949B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器
JP6583613B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2008310237A (ja) レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2009109583A (ja) レンズ駆動装置
JP2017142424A (ja) レンズ駆動装置
TWI412215B (zh) 音圈馬達及使用該音圈馬達之鏡頭模組
JP2010008946A (ja) レンズ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4613290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees