JP2006322519A - 管継手及びその雌型管継手部材 - Google Patents

管継手及びその雌型管継手部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2006322519A
JP2006322519A JP2005145727A JP2005145727A JP2006322519A JP 2006322519 A JP2006322519 A JP 2006322519A JP 2005145727 A JP2005145727 A JP 2005145727A JP 2005145727 A JP2005145727 A JP 2005145727A JP 2006322519 A JP2006322519 A JP 2006322519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male
valve body
pipe joint
slide valve
displaced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005145727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4437973B2 (ja
Inventor
Takuya Nishio
拓也 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kohki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kohki Co Ltd filed Critical Nitto Kohki Co Ltd
Priority to JP2005145727A priority Critical patent/JP4437973B2/ja
Publication of JP2006322519A publication Critical patent/JP2006322519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437973B2 publication Critical patent/JP4437973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

【課題】 雄型管継手部材及び雌型管継手部材を嵌合連結するときに必要とされる、それら管継手内の開閉弁を開放位置に動かすための力をできるだけ小さくする。
【解決手段】
雌型管継手部材12は筒状本体20の流体通路の開閉を行うスライド弁体24と、筒状本体20に設けられる弁体係合子26と、スライド弁体に設けられる雄型部材係合子28とを有する。雄型管継手部材14を雌型管継手部材内に挿入してスライド弁体をその閉止位置から開放位置に向けて動かすときには、弁体係合子26はスライド弁体からはずれ、スライド弁体の動きを許容する。雄型管継手部材を雌型管継手部材から引き抜くときは、雄型部材係合子28が雄型管継手部材に係合されて、雄型管継手部材の動きと共にスライド弁体を閉止位置まで戻し、その位置で、雄型管継手部材から外れると共に、弁体係合子26がスライド弁体に係合し、閉止位置に保持する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、管継手に関し、特に、雌型継手部材に雄型管継手部材を挿入連結するときに、比較的小さな挿入力で該雄型管継手部材の挿入を行えるようにした雌型管継手部材、及び、該雌型管継手部材を備える管継手に関する。
それぞれがバネ付勢されて閉止位置にある開閉弁を備える雌型管継手部材及び雄型管継手部材からなる管継手においては、雄型管継手部材を雌型管継手部材に挿入連結する場合に、それぞれの開閉弁をバネ力に抗して閉止位置から開放位置へ変位させなければならない。従って、特に、管継手の口径の大きいために、開閉弁の摺動部分の径が大きくなり開放位置とされた開閉弁を閉止位置に戻すために大きなバネ力を要する場合や、当該管継手が負圧の環境におかれて使用されるために、閉止位置における開閉弁を大きなバネ力で弁座へ押圧して、流体の漏れを防ぐ必要がある場合などには、雄型管継手部材を雌型管継手部材内に挿入するために、そのようなバネ力に抗する大きな力を要することになる。(特許文献1及び2参照)
実公平6−19911号 実公平7−43588号
従って、この雄型管継手部材を雌型管継手部材に挿入するための力をなるべく小さなものとすることが望まれる。
本発明は、このような点に鑑みなされたものである。
すなわち、本発明は
前端部分に雄型部材受入部を有する流体通路を備える筒状本体と、
該筒状本体の該流体通路内に設けられた固定弁体と、
該筒状本体の内壁面と該固定弁体との間に設けられ、該流体通路の長手軸線方向に摺動可能とされたスライド弁体であって、
固定弁体と密封係合して該流体通路を閉じる閉止位置と、
該雄型部材受入部に挿入されてくる雄型管継手部材に押圧されて長手軸線方向後方に変位し、該固定弁体との密封係合が解除されて該流体通路を開く開放位置と
の間で変位可能とされたスライド弁体と、
該筒状本体に当該筒状部材の半径方向で変位可能に設けられて、該スライド弁体に係合する弁体係合位置と、該スライド弁体から離れる弁体係合解除位置との間で変位可能な弁体係合子と、
該筒状本体上に設けられて、該弁体係合子を該弁体係合位置に押圧して、該スライド弁体が該閉止位置から動くのを阻止する押圧位置と、該弁体係合子が該弁体係合解除位置になるのを許容し、該スライド弁体が該閉止位置及び該開放位置の間で変位可能とする押圧解除位置と、の間で変位可能とされた操作部材と、
該雄型管継手部材が該雄型部材受入部から引き出されるときに、該雄型管継手部材と該スライド弁体とを連結して、該スライド弁体を該開放位置から該閉止位置へ変位させ、該スライド弁体が該閉止位置とされたときに該雄型管継手部材と該スライド弁体との連結を解除する雄型部材係合子と、
を有することを特徴とする雌型管継手部材、並びに、該雌型管継手部材及びそれに嵌合挿入される雄型管継手部材からなる管継手を提供する。
該雌型管継手部材や管継手では、スライド弁体を閉止位置に付勢するバネ部材がなくても、該スライド弁体を閉止位置に保持することができるので、従来のスライド弁体を閉止位置に付勢するバネ部材が設けられていたものに比べて、該雌型管継手部材に雄型管継手部材を挿入するときに必要とされる力が小さくて済む。
具体的には、
該雄型部材係合子が、該スライド弁体に設けられて、半径方向内側に変位して雄型管継手部材に係合連結される雄型部材係合位置と、半径方向外側に変位して該雄型管継手部材から離れる雄型部材係合解除位置と、の間で変位可能とされ、該スライド弁体が該閉止位置にあるときには該雄型部材係合解除位置に変位可能とされ、該スライド弁体が該閉止位置と該開放位置との間で変位するときには、該雄型部材係合位置とされるようになされたものとすることができる。
より具体的には、該筒状本体の内壁面は、該スライド弁体が該閉止位置と該開放位置との間を変位するときに、該雄型部材係合子を該雄型部材係合位置に押圧させる押圧部と、該スライド弁体が該閉止位置にあるときに該雄型部材係合子が該雄型部材係合解除位置となるのを許容する開放凹部とを有するようにすることができる。
すなわち、スライド弁体が閉止位置と開放位置との間を変位するときには、雄型部材係合子がスライド弁体を雄型管継手部材に係合連結して、該雄型管継手部材の雌型管継手部材に対する挿入・引抜に伴って、該スライド弁体が閉止位置と開放位置との間を強制的に変位され、該スライド弁体が該閉止位置にあるときに雄型部材係合子が雄型管継手部材から離れて、スライド弁体が閉止位置に残された状態で雄型管継手部材を雌型管継手部材から引抜くことが可能となる。
該操作部材は、具体的には、該筒状本体上で、該押圧位置と該押圧解除位置との間で軸線方向で変位可能とされ、
該操作部材と該筒状本体との間に、該操作部材を該押圧位置に向けて軸線方向前方に付勢するバネ部材が設けられ、
該筒状本体には、該半径方向で変位可能に設けられ、該雄型部材受入部内に挿入されてくる該雄型管継手部材によって半径方向外側に押圧され、それにより該操作部材を該バネ部材に抗して該押圧解除位置に変位させて、該雄型管継手部材により該スライド弁体が該閉止位置より該開放位置へ向けて変位されるのを許容する操作部材係合子が設けられるようにする。すなわち、このようにすることにより、雄型管継手部材が雌型管継手部材内に挿入されてきた場合に、操作部材係合子が操作部材を押圧解除位置に動かし、スライド弁体が開放位置へ変位するのを自動的に許容する。
また、該雄型管継手部材が該スライド弁体を該開放位置まで変位させたときに、該操作部材係合子が半径方向内側に変位して、該操作部材から外れ、該操作部材が該バネ部材により該軸線方向前方に変位されるのを許容する操作部材係合子受入凹部を有し、
該軸線方向前方に変位された該操作部材は、操作部材係合子を操作部材係合子受入凹部に押圧係合させて該雄型管継手部材が該雄型部材受入部から引き出されるのを阻止するようにすることが好ましい。
本発明に係る雌型管継手部材及び管継手においては、前述の如く、スライド弁体を閉止位置に付勢するバネ部材がなくても、該スライド弁体を閉止位置に保持することができるので、従来のスライド弁体を閉止位置に付勢するバネ部材が設けられていたものに比べて、小さな力で雄型管継手部材を該雌型管継手部材に挿入することができる。
以下、本発明に係る管継手の実施形態を添付図面に基づき説明する。
本発明に係る管継手10は、雌型管継手部材12と雄型管継手部材14とを有しており、雄型管継手部材14は雌型管継手部材12に対して分離位置(図1)から雌型管継手部材12内に挿入されて相互に連結状態となる連結位置(図5)とされ、また、この連結位置(図5)から分離位置(図1)とされることができるようにされている。
先ず、雌型管継手部材12は、前端部分に雄型部材受入部16を有する流体通路18を備える筒状本体20と、筒状本体20の流体通路18内に設けられた固定弁体22と、筒状本体20の内壁面と固定弁体22との間に設けられ、流体通路18の軸線方向に摺動可能とされたスライド弁体24と、筒状本体20に当該筒状本体20の半径方向で変位可能に設けられた弁体係合子26及び操作部材係合子38と、スライド弁体24に半径方向で変位可能に設けられた雄型部材係合子28と、筒状本体20上に前後方向で変位可能に設けられた筒状の操作部材30と、を有する。
筒状本体20は、図示の例では、前方位置にある第1の筒状部材20−1及び該第1の筒状部材20−1にネジ連結された通常アダプタと呼ばれる第2の筒状部材20−2から構成されている。
固定弁体22は、流体通路18の中心から放射状に延びて第2筒状部材20−2に固定された複数の部材からなるスパイダー部分22−1と、該スパイダー部分の中心から前方に延びるシャンク部分22−2とを有し、該シャンク部分22−2の先端頭部に環状シールリング34が装着されている。
スライド弁体24は、固定弁体22と密封係合して流体通路18を閉じる閉止位置(図1乃至図3)と、雄型部材受入部16に挿入されてくる雄型管継手部材14によって押圧されて軸線方向後方に変位し、固定弁体22との密封係合が解除されて該流体通路18を開く開放位置(図5)との間で変位可能とされている。
(筒状本体20に設けられる)弁体係合子26は、スライド弁体24の外周面に設けられた環状凹部24−1に係合して、スライド弁体24が筒状本体20に対して軸線方向で相対的に動けないようにする弁体係合位置(図1及び図2)と、操作部材の内周面に設けられた環状凹部30−1に入り、スライド弁体24との係合を解除されて、該スライド弁体24が筒状本体に対して軸線方向で相対的に動けるようにする弁体係合解除位置(図3)との間で変位可能とされている。
(スライド弁体24に設けられる)雄型部材係合子28は、流体通路18内に挿入されてくる雄型管継手部材14の外周面に設けられた環状凹部14−1に係合して、スライド弁体24を該雄型管継手部材14に対して軸線方向で固定する雄型部材係合位置(図5)と、第1筒状部材20−1の内周面の大径とされた環状凹部20−3に入り、雄型管継手部材14の環状凹部14−1から外れ、該雄型管継手部材14がスライド弁体24に対して相対的に軸線方向で変位可能とする雄型部材係合解除位置(図2)との間で変位可能とされている。
操作部材30は、弁体係合子26を弁体係合位置(図1及び図2:弁体係合子をスライド弁体24の環状凹部24−1に係合してスライド弁体24が閉止位置(図1乃至図3)から動くのを阻止する位置)に押圧する押圧位置(図1及び図2)と、弁体係合解除位置(図4:弁体係合子26が該操作部材30の内周面に設けた大径の環状凹部30−1に入り、スライド弁体24から外れて、該スライド弁体が開放位置(図5)へ動けるようにする位置)になるのを許容する押圧解除位置(図3)との間で変位可能とされている。
操作部材30と筒状本体20との間には、操作部材30を押圧位置(図1及び図2:すなわち、スライド弁体24が図1及び図2の位置から動くのを阻止する位置)に向けて軸線方向前方に付勢するバネ部材(圧縮コイルバネ)36が設けられている。
図1に示す雄型管継手部材14が雌型管継手部材12から分離された状態では、雌型管継手部材12のスライド弁体24は、固定弁体22の環状シールリング34に密封係合して流体通路18を閉止した状態とされ、操作部材30は弁体係合子26をスライド弁体24の環状凹部24−1に押圧する位置にあり、従って、スライド弁体24は筒状弁体20に対して固定された状態にある。雄型管継手部材14は、その流体通路40内に設定された開閉弁42がバネ部材(圧縮コイルバネ)44により閉止位置に付勢されている。
該雄型管継手部材14を図1の分離位置から図5の連結位置にするために、雄型管継手部材14を雌型管継手部材12の雄型部材受入部16に挿入して、図2に示すような状態になると、該雄型管継手部材14の外周面に設けた傾斜面14−2が操作部材係合子38を半径方向外側に押圧し、該操作部材係合子38が操作部材30の内周面の大径の前端部分30−2に続く傾斜面30−3に押圧係合して該操作部材30を図で見て左方へ変位させ始める。
図3に示すように、雄型管継手部材14の先端がスライド弁体24に当接するまで挿入された状態では、操作部材30の環状凹部30−1が弁体係合子26と半径方向で整合し、また、雄型部材係合子28が雄型管継手部材14の環状凹部14−1と半径方向で整合する。従って、雄型管継手部材14を更に雌型管継手部材12内に押込むと、弁体係合子26は操作部材の環状凹部30−1へ押込まれ、雄型部材係合子28が雄型管継手部材14の環状凹部14−1に押し込まれた状態で、スライド弁体24が筒状本体20に対して軸線方向左方へ押し込まれる。
図5に示す状態になると、操作部材係合子38が雄型管継手部材14に設けられた環状凹部14−3に半径方向で整合された位置となり、且つ、弁体係合子26が操作部材30の環状凹部30−1から外れた状態となる。このため、操作部材30はバネ部材36により右方へ戻され、操作部材係合子38を雄型管継手部材14の環状凹部14−3に押圧係合して、該雄型管継手部材14を筒状本体20(従って、雌型管継手部材12)に固定する。
雄型管継手部材14を雌型管継手部材12から引抜くときには、作業者が操作部材30をバネ部材36に抗して、図5の位置から図3の位置へ変位させる。これにより、操作部材係合子38は半径方向で変位可能となり、雄型管継手部材14を右方へ引っ張ると、雄型部材係合子28によって該雄型管継手部材14に固定されているスライド弁体24とともに右方へ変位され、図3の位置に至ると、雄型部材係合子28が第1筒状部材20−1の環状凹部20−3と整合した状態になるので、スライド弁体24は雄型管継手部材14との連結を解除され、雄型管継手部材14だけが右方へ動かされて雌型管継手部材12から引抜かれることになる。この状態で、操作部材30を作業者が手から離せば、該操作部材30はバネ部材36によって図1の位置に戻り、弁体係合子26をスライド弁体24の環状凹部24−1に押圧係合して、該スライド弁体24を軸線方向で固定する。
以上の説明から明らかなように、本発明に係る管継手10においては、その雌型管継手部材12内に設けられるスライド弁体24を閉止位置(図1乃至図3)に付勢するバネ手段が無いが、閉止位置とされた弁体係合子26が該スライド弁体24に係合することにより、該位置に保持することができるようになっている。
雄型管継手部材が雌型管継手部材から分離した状態における本発明に係る管継手の縦断面図である。 雄型管継手部材の雌型管継手部材への連結操作過程において、挿入される雄型管継手部材により雌型管継手部材の係合子操作部材が当該雌型管継手部材の軸線方向後方に変位され始めた状態を示す縦断面図である。 雄型管継手部材の雌型管継手部材への連結操作過程において、雄型管継手部材が更に雌型管継手部材内に挿入され、それにより係合子操作部材が更に後方へ変位されて弁体係合子が半径方向外側に変位可能となり、スライド弁体が固定弁体に対して相対的に変位可能となった状態を示す縦断面図である。 雄型管継手部材の雌型管継手部材への連結操作過程において、弁体係合子が該操作部材の内周面に設けた大径の環状凹部に入り、スライド弁体から外れて、該スライド弁体が開放位置へ動き始めた状態を示す縦断面図である。 雄型管継手部材の雌型管継手部材への連結が完了した状態を示す縦断面図である。
符号の説明
10 管継手
12 雌型管継手部材
14 雄型管継手部材
14−1 環状凹部
14−2 (雄型管継手部材の)傾斜面
14−3 環状凹部
16 雄型部材受入部
18 流体通路
20 筒状本体
20−1 第1筒状部材
20−2 第2筒状部材(アダプタ)
20−3 環状凹部
22 固定弁体
22−1 スパイダー部分
22−2 シャンク部分
24 スライド弁体
24−1 環状凹部
26 弁体係合子
28 雄型部材係合子
30 操作部材
30−1 環状凹部
30−2 前端部分
30−3 傾斜部分
34 環状シールリング
36 バネ部材(圧縮コイルバネ)
38 操作部材係合子
40 (雄型管継手部材の)流体通路
42 開閉弁
44 バネ部材

Claims (10)

  1. 前端部分に雄型部材受入部を有する流体通路を備える筒状本体と、
    該筒状本体の該流体通路内に設けられた固定弁体と、
    該筒状本体の内壁面と該固定弁体との間に設けられ、該流体通路の長手軸線方向に摺動可能とされたスライド弁体であって、
    固定弁体と密封係合して該流体通路を閉じる閉止位置と、
    該雄型部材受入部に挿入されてくる雄型管継手部材に押圧されて長手軸線方向後方に変位し、該固定弁体との密封係合が解除されて該流体通路を開く開放位置と
    の間で変位可能とされたスライド弁体と、
    該筒状本体に当該筒状部材の半径方向で変位可能に設けられて、該スライド弁体に係合する弁体係合位置と、該スライド弁体から離れる弁体係合解除位置との間で変位可能な弁体係合子と、
    該筒状本体上に設けられて、該弁体係合子を該弁体係合位置に押圧して、該スライド弁体が該閉止位置から動くのを阻止する押圧位置と、該弁体係合子が該弁体係合解除位置になるのを許容し、該スライド弁体が該閉止位置及び該開放位置の間で変位可能とする押圧解除位置と、の間で変位可能とされた操作部材と、
    該雄型管継手部材が該雄型部材受入部から引き出されるときに、該雄型管継手部材と該スライド弁体とを連結して、該スライド弁体を該開放位置から該閉止位置へ変位させ、該スライド弁体が該閉止位置とされたときに該雄型管継手部材と該スライド弁体との連結を解除する雄型部材係合子と、
    を有することを特徴とする雌型管継手部材。
  2. 該雄型部材係合子が、該スライド弁体に設けられて、半径方向内側に変位して雄型管継手部材に係合連結される雄型部材係合位置と、半径方向外側に変位して該雄型管継手部材から離れる雄型部材係合解除位置と、の間で変位可能とされ、該スライド弁体が該閉止位置にあるときには該雄型部材係合解除位置に変位可能とされ、該スライド弁体が該閉止位置と該開放位置との間で変位するときには、該雄型部材係合位置とされるようになされている
    ことを特徴とする請求項1に記載の管継手における雌型管継手部材。
  3. 該筒状本体の内壁面は、該スライド弁体が該閉止位置と該開放位置との間を変位するときに、該雄型部材係合子を該雄型部材係合位置に押圧させる押圧部と、該スライド弁体が該閉止位置にあるときに該雄型部材係合子が該雄型部材係合解除位置となるのを許容する開放凹部とを有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の雌型管継手部材。
  4. 該操作部材が、該筒状本体上で、該押圧位置と該押圧解除位置との間で軸線方向で変位可能とされ、
    該操作部材と該筒状本体との間に、該操作部材を該押圧位置に向けて軸線方向前方に付勢するバネ部材が設けられ、
    該筒状本体には、該半径方向で変位可能に設けられ、該雄型部材受入部内に挿入されてくる該雄型管継手部材によって半径方向外側に押圧され、それにより該操作部材を該バネ部材に抗して該押圧解除位置に変位させて、該雄型管継手部材により該スライド弁体が該閉止位置より該開放位置へ向けて変位されるのを許容する操作部材係合子が設けられている
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の雌型管継手部材。
  5. 該雄型管継手部材が該スライド弁体を該開放位置まで変位させたときに、該操作部材係合子が半径方向内側に変位して、該操作部材から外れ、該操作部材が該バネ部材により該軸線方向前方に変位されるのを許容する操作部材係合子受入凹部を有し、
    該軸線方向前方に変位された該操作部材は、操作部材係合子を操作部材係合子受入凹部に押圧係合させて該雄型管継手部材が該雄型部材受入部から引き出されるのを阻止するようにした
    ことを特徴とする請求項4に記載の雌型管継手部材。
  6. 雌型管継手部材及び該雌型管継手部材に嵌合連結される雄型管継手部材からなる管継手であって、
    該雌型管継手部材が、
    前端部分に雄型部材受入部を有する流体通路を備える筒状本体と、
    該筒状本体の該流体通路内に設けられた固定弁体と、
    該筒状本体の内壁面と該固定弁体との間に設けられ、該流体通路の長手軸線方向に摺動可能とされたスライド弁体であって、
    固定弁体と密封係合して該流体通路を閉じる閉止位置と、
    該雄型部材受入部に挿入されてくる雄型管継手部材に押圧されて長手軸線方向後方に変位し、該固定弁体との密封係合が解除されて該流体通路を開く開放位置と
    の間で変位可能とされたスライド弁体と、
    該筒状本体に当該筒状部材の半径方向で変位可能に設けられて、該スライド弁体に係合する弁体係合位置と、該スライド弁体から離れる弁体係合解除位置との間で変位可能な弁体係合子と、
    該筒状本体上に設けられて、該弁体係合子を該弁体係合位置に押圧して、該スライド弁体が該閉止位置から動くのを阻止する押圧位置と、該弁体係合子が該弁体係合解除位置になるのを許容し、該スライド弁体が該閉止位置及び該開放位置の間で変位可能とする押圧解除位置と、の間で変位可能とされた操作部材と、
    該雄型管継手部材が該雄型部材受入部から引き出されるときに、該雄型管継手部材と該スライド弁体とを連結して、該スライド弁体を該開放位置から該閉止位置へ変位させ、該スライド弁体が該閉止位置とされたときに該雄型管継手部材と該スライド弁体との連結を解除する雄型部材係合子と、
    を有する
    ことを特徴とする管継手における管継手。
  7. 該雄型部材係合子が、該スライド弁体に設けられて、半径方向内側に変位して雄型管継手部材に係合連結される雄型部材係合位置と、半径方向外側に変位して該雄型管継手部材から離れる雄型部材係合解除位置と、の間で変位可能とされ、該スライド弁体が該閉止位置にあるときには該雄型部材係合解除位置に変位可能とされ、該スライド弁体が該閉止位置と該開放位置との間で変位するときには、該雄型部材係合位置とされるようになされている
    ことを特徴とする請求項6に記載の管継手。
  8. 該筒状本体の内壁面は、該スライド弁体が該閉止位置と該開放位置との間を変位するときに、該雄型部材係合子を該雄型部材係合位置に押圧させる押圧部と、該スライド弁体が該閉止位置にあるときに該雄型部材係合子が該雄型部材係合解除位置となるのを許容する開放凹部とを有する
    ことを特徴とする請求項7に記載の管継手。
  9. 該操作部材が、該筒状本体上で、該押圧位置と該押圧解除位置との間で軸線方向で変位可能とされ、
    該操作部材と該筒状本体との間に、該操作部材を該押圧位置に向けて軸線方向前方に付勢するバネ部材が設けられ、
    該筒状本体には、該半径方向で変位可能に設けられ、該雄型部材受入部内に挿入されてくる該雄型管継手部材によって半径方向外側に押圧され、それにより該操作部材を該バネ部材に抗して該押圧解除位置に変位させて、該雄型管継手部材により該スライド弁体が該閉止位置より該開放位置へ向けて変位されるのを許容する操作部材係合子が設けられている
    ことを特徴とする請求項6ないし8のいずれかに記載の管継手。
  10. 該雄型管継手部材が該スライド弁体を該開放位置まで変位させたときに、該操作部材係合子が半径方向内側に変位して、該操作部材から外れ、該操作部材が該バネ部材により該軸線方向前方に変位されるのを許容する操作部材係合子受入凹部を有し、
    該軸線方向前方に変位された該操作部材は、操作部材係合子を操作部材係合子受入凹部に押圧係合させて該雄型管継手部材が該雄型部材受入部から引き出されるのを阻止するようにした
    ことを特徴とする請求項9に記載の管継手。
JP2005145727A 2005-05-18 2005-05-18 管継手及びその雌型管継手部材 Active JP4437973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005145727A JP4437973B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 管継手及びその雌型管継手部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005145727A JP4437973B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 管継手及びその雌型管継手部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006322519A true JP2006322519A (ja) 2006-11-30
JP4437973B2 JP4437973B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=37542359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005145727A Active JP4437973B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 管継手及びその雌型管継手部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4437973B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016161066A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 日東工器株式会社 管継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016161066A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 日東工器株式会社 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP4437973B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102157115B1 (ko) 암컷 신속 연결 결합구 요소 및, 상기 요소를 포함하는 신속 연결 결합구
US11079052B2 (en) Low-spill coupling assembly
JP5317761B2 (ja) 管継手用のソケット及び管継手
JP5394460B2 (ja) 流体継手
US8191932B2 (en) Fluid coupling and method for assembling same
JP5317760B2 (ja) 管継手用のソケット及び管継手
JP4986520B2 (ja) 流体移送用カップリング装置
JP2009508072A (ja) 二つの管を組立てる安全迅速連結器
JP2008095962A (ja) 雌コネクタ部材とそのような部材を組込んでいるコネクタ
JP2017500519A (ja) 正面環状シールを有する流体搬送平坦面カプラー
KR20170139138A (ko) 밀어서 연결하고 또한 당겨서 분리하는 신속 커플링
JP4775631B2 (ja) マルチコネクタ
JP5417589B2 (ja) 管継手
JP2008008435A (ja) 管継手
JP4437973B2 (ja) 管継手及びその雌型管継手部材
US20050087240A1 (en) Coupling member for a pipe coupling
JP6535455B2 (ja) 管継手及び管継手の製造方法
JP7402710B2 (ja) 管継手部材および管継手
JP6153499B2 (ja) カプラ
JP4628730B2 (ja) ソケット/プラグアセンブリ
EP3511602B1 (en) Quick-coupling with internal slide locking mechanism
JPH07208673A (ja) 管継手
JP4551271B2 (ja) 管継手連結装置
JP3899206B2 (ja) 管継手
JP2018179177A (ja) 管継手部材および管継手装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4437973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250