JP2006317937A - 画質診断方法及び装置 - Google Patents

画質診断方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006317937A
JP2006317937A JP2006128282A JP2006128282A JP2006317937A JP 2006317937 A JP2006317937 A JP 2006317937A JP 2006128282 A JP2006128282 A JP 2006128282A JP 2006128282 A JP2006128282 A JP 2006128282A JP 2006317937 A JP2006317937 A JP 2006317937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photoreceptor
light energy
toner
diagnosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006128282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4969903B2 (ja
Inventor
Dale R Mashtare
アール マシュテア デイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2006317937A publication Critical patent/JP2006317937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969903B2 publication Critical patent/JP4969903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5037Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00034Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00047Methods therefor using an image not specifically designed for the purpose
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00084Recovery or repair, e.g. self-repair
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • H04N1/4015Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head of the reproducing head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】画質診断方法及び装置を提供すること。
【解決手段】自動画像診断のために、階調をもった画像、又は感光体の光導電面上に存在する残留トナーを、ラスタ走査システムにより与えられる光エネルギーを用いて走査することができる。感光体表面から反射されたものとすることができる光エネルギーは、階調をもった又は損傷した表面領域における散乱/吸収のために乱されることがある。光エネルギーを画像センサに向けて、ラスタ走査システムのために与えられるピクセル・クロック情報と併せて、感光体表面の空間画像マップを得ることができる。評価は、空間画像マップに基づいて行うことができる。次いで、診断及び維持管理を適用して、欠陥を修正する及び/又は感光体表面上に形成された潜像の階調レベルを調整することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子写真エンジンのための画像診断システム等に関する。
電子写真印刷処理は、ラスタ出力走査(ROS)システムにより形成される露光パターンに対応して、感光体ドラムの表面又はベルトの表面上に階調をもった画像を生成する。続いて、階調をもった画像は、感光体表面から、特定のプリンタの実施形態に応じて、中間転写媒体又は最終画像形成基板のどちらかに転写される。この転写処理の後に残留トナーが感光体表面上に存在することがあり、それは典型的には、電子写真清掃サブシステムにより除去される。この清掃処理の後で、清掃ステーションの効率及び条件により、トナーが依然として感光体ドラム又はベルトに残ることがある。更に、記録媒体又は類似のものによる擦り傷又は摩耗のために、欠陥が感光体ドラム又はベルトの表面上に生じることがある。このような余分なトナー及び欠陥は、感光体表面上に露光される画像の品質低下の原因になる可能性がある。電子写真処理のこれらの局面において、感光体ドラムに存在するトナー像、又は、転写ステーションを経た後又は清掃ステーションを経た後のいずれかにおいて生じる残留トナー層の検査、或いは、感光体表面自体の検査を遂行して、処理の画質性能を予測することができる。
印刷されたページ上の画像品質を検出するという課題は、米国特許第6,819,352号に記載されており、そこでは、センサ・アレイを用いて、最終印刷物から2D画像を取り込む。印刷物を走査して、画像の一様性を調整するための入力を与える。
多機能装置において、感光体表面上の階調をもった画像を走査してデジタル入力ファイルを生成するために、ラスタ入力走査システムを用いることが記述されており、これは高い解像能力及び速度を達成するのに用いることができる。例えば、米国特許第4,294,534号、第4,345,835号及び第4,376,576号は、光導電面により反射される光ビームの有無を感知し、走査された現像画像を表わすアナログ画像信号を与える収集ロッドを有するこの種の多機能画像処理システムを開示する。
しかしながら、この手法は、画像取り込みセンサの物理的な制約及び/又は時間的変化のために、画像解像度及び/又はサンプリングの面で制限される可能性がある。更に、このような装置に必要な照明は、多くの場合、感度がROS出力波長及び電力に対して調整されている既存の光導電面に使用したとき問題を引き起こす。
更に、このようにして生じるこうした欠陥は、多くの場合、問題を修正するために、作業員又はサービスマンの介入を必要とする。トナーのカバー範囲センサ等の単純な機械的センサは、印刷性能制御ループへのフィードバックを与えるが、プリンタ性能に関しては限られた情報しか与えない。
中間センサを用いて、より完全な画質性能の監視、診断、及び修正能力を可能にすることは、自動化された制御及びサービス構成にとって有利である。
自動画像診断のために、ラスタ走査システムの光源からの光を用いて感光体の感光表面を照明することができる。空間情報を定義する場合に対応するピクセル・クロック情報と共に与えることができる光エネルギーを感光表面上に当て、感光表面から伝達される光エネルギーを画像センサで受けて、感光表面において対応する空間画像マップに変換することができる。
半透明の感光体構成の場合は、光エネルギーは感光体内部を通って画像センサに伝達されるか、又は感光体の表面から反射することになる。感光体の表面上にトナー粒子が存在し、又は引っかき傷等の表面の欠陥があることに起因する伝達光エネルギーの乱れは、伝達される光エネルギーに変動をもたらすことになる。トナー及び/又は表面欠陥がある状態で、この感光体表面から得られる空間画像マップを評価して、画像の欠陥が存在するかどうかを判断することができる。
これら及び他の特徴及び利点は、下記の様々な例示的実施形態についての詳細な説明に記載されており、或いは、その記載から明らかである。
下記の詳細な説明では、ドラム又はベルト等の感光体要素上の欠陥及び/又は余分なトナーを検出するための装置、方法及びシステムの例示的な実施形態について記述する。明確さ及び精通のため、電気的及び/又は機械的装置の特定の例が提示される。しかしながら、ここで説明される詳細及び原理は、他の電気的及び/又は機械的装置にも同様に適用できることが認識されるべきである。
印刷物生成処理の中間ステップにおいて印刷画質性能を監視する方法は、システム調整を可能にし、又は、検出された問題を修正するのに必要な点検動作を決定することができる。例えば、修正光路及び光検出器を備えた収集ロッドをもつ電子写真印刷エンジンのラスタ出力スキャナを用いることにより、感光体要素表面からの画像の取り込みを、多数の領域において達成することができ、より完全な診断能力を達成することができる。
図1は画像診断システムの概略図である。例示的な電子写真複写装置10は、光源11aを含むレーザラスタ出力走査(ROS)システム11、帯電ステーション12、現像ステーション13、転写ステーション14、清掃ステーション15、及び感光表面17を有するドラム又はベルト等の感光体要素(以下、感光体)16を含み、この感光体は、矢印Aで示される方向に回転することができる。また、複写システム10は、複写システム10の種々の部分、画像処理システム50及びマルチパス・システム60の機能を制御する制御装置30を含むことができる。
感光体16が回転すると、帯電ステーション12が感光体表面17を帯電させる。レーザROSシステム11は、光導電面17の帯電部分を光で照明し、それにより、例えば入力走査装置により取り込まれた電子原本又はハードコピー原本を表わす電子入力信号に対応して、光導電面17上に静電潜像を記録することができる。2つのレーザROSシステム11を設けて、一方のレーザROSシステムが診断目的のためだけの照明を行い、他方のレーザROSシステムが静電潜像を生成するための照明を行うようにしてもよい。或いは、1つのROSシステムが、両方の機能を果たすように適用される場合もある。
静電潜像が感光体表面17上に記録された後、感光体16は潜像を現像ステーション13に前進させ、そこでは、液体又は乾燥粒子の形態のトナーが、磁気ブラシ22又は同様のものの使用など、一般に知られている技術を用いて、静電気的に潜像に引きつけられる。潜像は、キャリア顆粒からトナーを引きつけて、そこにトナー像を形成する。
連続する静電潜像が現像されるにつれて、トナーは現像材料から使い果たされることになる。
静電潜像が現像された後、感光体表面17上のトナー像は、転写ステーション14に進められる。シート・スタック(図示せず)からの印刷シートが、例えば給送装置(図示せず)により、転写ステーション14に進められる。感光体表面上に形成されるトナー像は、転写ステーション14において前進しているシートと接触する。転写ステーション14はコロナ生成装置(図示せず)を含むことができ、このコロナ生成装置がシートの裏面にイオンを吹き付ける。これにより、光導電面17からのトナー像をシートに引きつけることができる。転写後、シートは、シートを定着ステーション(図示せず)に前進させるベルト移送部(図示せず)を経て、矢印Bの方向に移動を続ける。
例えば、清掃ステーション15は、紙繊維に接触してこれを除去するための、感光体表面17と接触する回転可能に取り付けられた繊維ブラシ(図示せず)と、感光体表面17上に残る転写されなかったトナーを除去するための清掃ブレード(図示せず)とを含むことができる。ブレードは、用途に応じて、ワイパー又はドクターのいずれかの位置に設けることができる。
感光体表面17は、感光体ベルト又はドラムの一部として、光導電性材料の一様な層を含むことができる。感光体16は、一般的に、導電層、粘着層、電荷発生層及び電荷移送層を有する基板を含む多層装置とすることができる。
また、複写装置10は、ROSシステム11から光を受ける第1画像センサ18及び第2画像センサ19を含むことができる。光は、鏡20及び21のそれぞれにより光学的に方向を変えられたところで受けられる。鏡は、適切なレンズ構成によりで置換えることができる。半透明の感光体装置の場合には、光は、ROSシステム11から感光体の内部を通って、感光体構造16の内部に位置させられた画像センサ(図示せず)に直接当てることができる。
第1画像センサ18は、清掃ステーション15により清掃された後で感光体表面17上に残る余分なトナーがあれば、これを検出することができる。第2画像センサ19は、階調をもった静電画像を検出して、画質が望ましい許容範囲内にあるかどうかを判断することができる。
画像の感知は、CCDアレイ等の好適な装置のいずれかを用いて達成することができる。また、画像の感知は、感知要素として1つ又は多数の光検出器を備える光学的収集ロッドを用いて達成することができる。光学的収集ロッドの実施例は、ガラスのロッド又は光エネルギーを電気信号に変換するように働く光電子増倍管に光エネルギーを伝播することができる蛍光液体材料等の導波路を含むことができる。画像露光サブシステムに適用されるROSピクセル・クロックからのタイミング信号と併せて適用されるこれらの電気信号は、デジタル空間画像マップに変換することができる。画像の感知における別の実施例としては、感知要素として1つ又は多数の光検出器を備える光ファイバ束を用いて達成するものがある。
図2に、一例として、どのようにして第2画像センサ19が画質を検出することができるかを示す。本例では、第1画像センサ18及び第2画像センサ19の各々が、光学的収集ロッド100及び光検出器101を含む。光学的収集ロッド100は、感光体16の縦方向に対して平行に位置させることができ、感光体表面17で反射された光エネルギー102を収集することができる。光検出器101は、収集ロッド100の端部に位置させることができ、収集ロッド100に入った光を検出することができる。
階調をもった感光体表面17を照明することにより、感光体表面17から光検出器101を備える収集ロッド100上に反射される光エネルギーは、感光体表面17上のトナー粒子による散乱及び/又は吸収のために変調され(図2を参照)、したがって感光体表面17の階調をもった画像に対応する光信号を与える。
換言すると、中間画像センサ19の光検出器101に伝達される光信号は、感光体表面のトナーの存在により弱められる。光検出器101は、光エネルギーを弱められた光エネルギーに対応する電気信号に変換するように働き、感光体表面上に存在するトナーに応じて多様な振幅の電気信号出力を与える。
感光体表面17上の露光された画素領域を一時的及び空間的に同期させて二次元画像を生成するためのROSピクセル・クロック情報、また、画質情報の取り込みのために、感光体表面の画像走査情報を同期させるために使用することができる。
第1画像センサ18及び第2画像センサ19により取り込まれた光信号、並びに同期ピクセル・クロック情報は、典型的なデジタル画像に変えることができ、これは次いで、画像処理システム50を用いて評価される。デジタル画像は、感光体表面17の画像マップであればよく、トナーの存在及び量を示すものである。画像処理システム50は、電子写真処理における様々な状態において、第1画像センサ18及び第2画像センサ19のそれぞれから画像信号情報を受信することができる。画像処理システム50は、この情報を評価して、画像欠陥があるかどうかを判断することができる。こうした評価は、電子写真処理の異なる状態で得られる感光体表面17の画像マップを比較することで遂行することができる。遭遇する可能性がある欠陥は、処理方向の又はこれを横切る方向の、現像されたトナーの不均一性、過度な背景トナー、及び現像されたトナー像のライン縁ノイズを含む。欠陥が見出された場合には、画像処理システム50は、制御装置30に欠陥を報告して、例えば電子写真サブシステムで利用できる作動装置を通じて、適切な修正及び/又は調整を行うことができる。
マルチパス・システム60を設けて、感光体が、例えば、診断のみのモードとして中間画像センサ構成に戻ることを可能にすることができる。これは、感光体表面の空間画像マップを定義する精度を増加させるために適用することができる。
図1に示すように、感光体表面の欠陥は、電子写真処理を通じて多数の場所で生じる可能性がある。第1画像センサ18を用いて行う裸の感光体表面の監視は、時間と共に蓄積され、印刷欠陥をもたらすことになる引っかき傷又は汚染物質等を追跡するための、ある期間にわたる感光体表面17の完全性の追跡を可能にする。清掃ステーション15の下流側に画像センサを設置することで、更に、例えば感光体表面17上の粒子数を測定する能力を用いて、清掃システムの性能に対処することもできる。
画像センサ19を用いた、現像後の階調をもった画像表面の修正は、現像ステーション13のような他のサブシステムの構成部品にも関連する画質情報を与えるように働くことができる。示されてはいないが、転写ステーション14の性能を探査するために付加的な転写後画像センサを使用することも容易に想到することができる。
前述の光学的収集ロッドを、透明な感光体表面17を備える感光体16に埋め込むことができ、それにより、光を、ROSシステム11の光学的収集ロッド上に直接向けることができる。
図3は、画質を検出し画質診断を実行する例示的な方法を説明するフローチャートである。
処理は、ステップS100で始まり、ステップS101に続く。ステップS101では、感光体表面を、レーザROSシステムからのレーザビーム等の光で走査することができ、処理はステップS102に移行する。ステップS102では、感光体表面から伝達された光エネルギーが画像センサで受けられて、空間画像マップに変換され、処理はステップS103に続く。ステップS103では、空間画像マップに基づいて評価が実行される。
ステップS104では、画質の低下又は余分なトナー等のいずれかの欠陥が、光導電面の走査された領域に検出されたかどうかについて判断がなされる。欠陥を判断するために、走査された画像を、例えばフィルタ処理及び閾値化処理といった適切な画像処理技術を用いて、所定の画像マップと比較することができる。振幅及び空間寸法に関して所定の閾値を十分に上回る可能性がある欠陥が検出された場合には、次いで、処理はステップS105に移行し、他の場合には、処理はステップS107に飛ぶ。
ステップS105では、欠陥が分析され、その分析は、制御装置に報告されることになる。次に、処理はステップS106に移行し、そこでは報告された欠陥に基づいて、制御装置が、更に多くのトナーを供与できるようにしてトナー濃度及び/又は暗さを増加させる等の適切な修正及び/又は調整をすることができる。処理は、走査を終了させるべきかどうかを判断するために、任意的なステップS107に移行することができる。終了させるべきでない場合には、処理はステップS101に戻ることができる。他の場合には、処理はステップS108に続くことができ、そこで方法が終了する。
上述された実施形態は、1つのレーザROSシステムだけを用いるものである。ROSシステムは、例えば通常の露光要求及び画質診断用途を含む多数の作業に適用することができる。しかしながら、1つより多いレーザROSシステムを用いて、一方のレーザROSシステムが、露光システムとして、光導電面に静電潜像を記録するために直接光導電面を照明し、別のレーザROSシステムが、画質又は光導電面の欠陥及び余分なトナーを検出するために光導電面を走査するようにすることができる。
画像診断システムの概略図である。 中間画像センサの概略図である。 画像診断方法を説明するフローチャートである。
符号の説明
11:ラスタ出力走査システム
11a:光源
16:感光体
17:感光体表面
18、19:画像センサ
50:画像処理システム

Claims (1)

  1. 電子写真エンジンのための画像診断システムであって、
    感光表面をもつ感光体と、
    前記感光表面を、空間情報を監視するための対応するピクセル・クロックと共に光により照射して、光エネルギーが前記感光表面から伝達されるようにする、少なくとも1つの光源を含むラスタ走査システムと、
    前記感光体表面から伝達される前記光エネルギーを受け、前記光エネルギーを、前記感光体表面の対応する空間画像マップに変える少なくとも1つの画像センサと、
    前記感光体表面の前記空間画像マップを評価し、画像欠陥が存在するかどうかを判断する画像処理システムと、
    を含むことを特徴とするシステム。
JP2006128282A 2005-05-10 2006-05-02 画質診断方法及び装置 Expired - Fee Related JP4969903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/125,116 US7869099B2 (en) 2005-05-10 2005-05-10 Method and apparatus for image quality diagnosis
US11/125,116 2005-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006317937A true JP2006317937A (ja) 2006-11-24
JP4969903B2 JP4969903B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=36698692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006128282A Expired - Fee Related JP4969903B2 (ja) 2005-05-10 2006-05-02 画質診断方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7869099B2 (ja)
EP (1) EP1722278B1 (ja)
JP (1) JP4969903B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8264704B2 (en) * 2007-08-29 2012-09-11 Xerox Corporation Method of automatically controlling print quality in digital printing
US8153700B2 (en) 2010-03-19 2012-04-10 Vermont Slate & Copper Services, Inc. Roofing system and method
US8814306B2 (en) 2012-12-17 2014-08-26 Xerox Corporation System and method for eliminating background image data in ink images in an inkjet printer
US9056495B2 (en) 2012-12-19 2015-06-16 Xerox Corporation System and method for imaging and evaluating coating on an imaging surface in an aqueous inkjet printer
US8777396B2 (en) 2012-12-19 2014-07-15 Xerox Corporation System and method for imaging and evaluating printing parameters in an aqueous inkjet printer
US9376584B2 (en) 2013-09-20 2016-06-28 Xerox Corporation Coating for aqueous inkjet transfer
US9157001B2 (en) 2013-09-20 2015-10-13 Xerox Corporation Coating for aqueous inkjet transfer
US9126430B2 (en) * 2013-09-20 2015-09-08 Xerox Corporation System and method for image receiving surface treatment in an indirect inkjet printer
US9273218B2 (en) 2013-09-20 2016-03-01 Xerox Corporation Coating for aqueous inkjet transfer
US9073357B1 (en) * 2014-03-19 2015-07-07 Xerox Corporation Indirect inkjet printer and blower for treatment of a hydrophilic layer on an image receiving surface in the indirect inkjet printer
DE102015101854B4 (de) * 2015-02-10 2021-02-04 Canon Production Printing Germany Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von beeinträchtigten Bereichen auf einem Bildträger
US9688079B2 (en) 2015-07-06 2017-06-27 Xerox Corporation System and method for image receiving surface treatment in an indirect inkjet printer
US9604471B2 (en) 2015-07-06 2017-03-28 Xerox Corporation System and method for operating an aqueous inkjet printer to coat media prior to printing images on the media with the aqueous inkjet printer
WO2018171877A1 (en) 2017-03-21 2018-09-27 Hp Indigo B.V. Scratch identification utilizing integrated defect maps

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106266A (en) * 1980-01-14 1981-08-24 Xerox Corp Multimode copier and image processing method
JPS57141663A (en) * 1980-09-02 1982-09-02 Xerox Corp Focusing apparatus for electrostatic copying machine
JPS57141664A (en) * 1980-09-02 1982-09-02 Xerox Corp Focusing apparatus for electrostatic copying machine
JPS5870134A (ja) * 1981-04-27 1983-04-26 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン けい光励起光検出器
JPS5912669A (ja) * 1982-07-02 1984-01-23 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 多重モ−ド再生機用読書き装置
JPS62145266A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Canon Inc 画像濃度むら補正方法
JPH08179574A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10247047A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Minolta Co Ltd 像担持体のクリーニング装置および画像形成装置
JP2001109328A (ja) * 1999-08-26 2001-04-20 Hewlett Packard Co <Hp> イメージングシステムにおける画像媒体表面の欠陥検出方法および装置
JP2003345208A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2004216894A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Xerox Corp プリントの均一性の調節方法及びゼログラフィ装置
JP2005025159A (ja) * 2003-06-12 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4345835A (en) 1980-01-14 1982-08-24 Xerox Corporation Multiple function reproduction apparatus
US4524395A (en) * 1983-04-22 1985-06-18 Xerox Corporation Multi-mode reproduction apparatus
US5243382A (en) * 1990-01-31 1993-09-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of efficient maintenance work
JPH04277767A (ja) 1991-03-06 1992-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5376956A (en) 1992-01-06 1994-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2002082302A (ja) 2000-09-05 2002-03-22 Ricoh Co Ltd 光走査方法・光走査装置・感光媒体・画像形成装置
JP3722785B2 (ja) 2001-11-22 2005-11-30 株式会社リコー 画質検出装置及び画像形成装置
US6771912B1 (en) * 2003-02-13 2004-08-03 Xerox Corporation Systems and methods for generating photo-induced discharge curves

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106266A (en) * 1980-01-14 1981-08-24 Xerox Corp Multimode copier and image processing method
JPS57141663A (en) * 1980-09-02 1982-09-02 Xerox Corp Focusing apparatus for electrostatic copying machine
JPS57141664A (en) * 1980-09-02 1982-09-02 Xerox Corp Focusing apparatus for electrostatic copying machine
JPS5870134A (ja) * 1981-04-27 1983-04-26 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン けい光励起光検出器
JPS5912669A (ja) * 1982-07-02 1984-01-23 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 多重モ−ド再生機用読書き装置
JPS62145266A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Canon Inc 画像濃度むら補正方法
JPH08179574A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10247047A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Minolta Co Ltd 像担持体のクリーニング装置および画像形成装置
JP2001109328A (ja) * 1999-08-26 2001-04-20 Hewlett Packard Co <Hp> イメージングシステムにおける画像媒体表面の欠陥検出方法および装置
JP2003345208A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2004216894A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Xerox Corp プリントの均一性の調節方法及びゼログラフィ装置
JP2005025159A (ja) * 2003-06-12 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1722278A3 (en) 2008-12-10
US7869099B2 (en) 2011-01-11
EP1722278B1 (en) 2015-07-08
US20060256394A1 (en) 2006-11-16
EP1722278A2 (en) 2006-11-15
JP4969903B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969903B2 (ja) 画質診断方法及び装置
US8339637B2 (en) Management apparatus, management system, operation status determination method, and image forming apparatus
JP2009037141A (ja) 画像形成装置の管理装置及び管理システム
US8355643B2 (en) Toner image height measurement apparatus and image forming apparatus having the same
JP4642486B2 (ja) 異常判定装置及び画像形成装置
JP5069971B2 (ja) 画像形成装置及び管理システム
JP5864919B2 (ja) 画像形成装置
JP2004220030A (ja) トナー濃度センサの較正方法及び較正システム
US8948620B2 (en) Image forming system and latent image carrier replacement time detection method
EP0871324B1 (en) Photo induced discharge for xerography
US7313337B2 (en) Method and apparatus for sensing and controlling residual mass on customer images
JP6206536B2 (ja) 移動体変位検知装置、画像形成装置、及び移動体変位検知方法
US7149445B2 (en) Detection of background toner particles
JP5618176B2 (ja) 状態判別装置及びこれを用いた状態管理システム
JP4661247B2 (ja) 画像形成装置
JP2011090580A (ja) 画像形成装置管理システム
JPS6057868A (ja) 画像濃度制御方法
JP2011166427A (ja) 画像形成装置の管理システム
EP0871080A1 (en) Background detection and compensation
JP3659015B2 (ja) 濃度測定装置及びそれを利用した画像形成装置
JP2013231929A (ja) ブレード部材、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5939391B2 (ja) 無端状移動部材検出装置、画像形成装置
JP5697423B2 (ja) トナー高さ測定装置、画像形成装置、測定方法およびプログラム。
JP4716402B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2007183438A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4969903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees