JP2006316488A - セグメント - Google Patents
セグメント Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006316488A JP2006316488A JP2005139568A JP2005139568A JP2006316488A JP 2006316488 A JP2006316488 A JP 2006316488A JP 2005139568 A JP2005139568 A JP 2005139568A JP 2005139568 A JP2005139568 A JP 2005139568A JP 2006316488 A JP2006316488 A JP 2006316488A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- segment
- concrete
- joint
- seal groove
- main girder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 49
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 19
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 19
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Abstract
【解決手段】円弧板状に湾曲形成したコンクリートセグメント1の継手面と主桁面6の角部近傍に、シール溝を形成した金属部材を長さ方向に沿って埋設する。
【選択図】 図2
Description
シールド工法に用いられるセグメントとしては、RC(鉄筋コンクリート)セグメント、鋼製(スチール製)セグメント、鋼材(スチール)とコンクリートを複合使用した合成セグメントの三種類のものが知られている。これらのセグメントのうち、RCセグメントは、充填されたコンクリートが剥き出しの形態となっていて外表面に露出した形状となっている(例えば、特許文献1参照。)。
そして、一方のセグメント51の接合端面55とこれに隣接する他のセグメント51の接合端面55同士を当接させると共に互いに対面するボルト挿通孔56に、一方のセグメント51の継手凹所58からボルトを通し、他方の継手凹所58からナットによってボルトを締め付けて継手金具57同士を連結することで、隣り合うセグメント51同士を接合するようになっている。
コンクリートセグメント51は、内外周面53,52と4面の側面をなす接合端面55がコンクリートの外表面とされている。
特に対向する2面の接合端面55、55の厚み方向中央部に互いに嵌合可能な凸部と凹部からなるほぞH(二点鎖線で示す)を設けることで、各セグメント51の連結強度を向上できる。
特に、セグメント51同士の接合強度を高めるため、セグメント51の接合端面の中央部にほぞHを設けると、シール溝62の形成位置が接合端面55の外周面側及び内周面側の角部近傍になるため、角部の強度が低下してシール溝62に一層割れ・欠けを発生し易くなるという不具合がある。
本発明によれば、コンクリート面をなす接合端面に設けたシール溝は、接合端面に設けられた金属部材に形成されているために強度が高く、接合端面やセグメントがコンクリートで形成されていても、更にはセグメントが水膨張していても、ジャッキ推力の反発力等によって凹部形状のシール溝に割れや欠けが発生することを防止できる。
なお、コンクリートを主材とするセグメントとは、コンクリートセグメントと少なくとも接合端面がコンクリート面で形成されてなる合成セグメントを含んでいる。また、金属部材の裏面(やスキンプレートの裏面端部側)に止水材を配設してもよく、コンクリートとの間に漏水するのを防止できる。
接合端面にほぞを設けることで、シール溝は更にセグメントの角部近傍に位置することになるが、金属部材に形成されているからセグメントの強度を確保できてジャッキ推力の反発力等の負荷や応力を受けても割れや欠けを防止できる。
なお、セグメントは、コンクリートセグメントまたは合成セグメントであることが好ましい。この場合、コンクリートセグメントは接合端面だけでなくセグメント本体がコンクリート製であり、合成セグメントは鋼殻を有していても接合端面がコンクリート面で形成されている。これらの場合でも、シール溝の強度が高いためにシール溝が接合端面の角部近傍に位置していてもシール溝からの割れや欠けを生じない。
本実施の形態によるセグメント1は、例えばシールド工法によって大断面の道路用トンネルの内壁に構築されるトンネル覆工体を形成するもので、薄肉からなる略長方形板状のものが略円筒周面形状(以下、円弧板状という)に湾曲されてセグメント本体1Aをなしている。このセグメント本体1Aは、セグメントの型枠内に図示しない鉄筋が配筋された状態でコンクリート3が打設充填されることで、いわゆるコンクリート(RC)セグメントを構成している。
また、長辺側側面である主桁面6にはトンネルの軸方向の接合のためのリング間継手7の雄部7aが例えば四個設けられ、対向する主桁面6(図1における後部側)には雄部7aと嵌合する雌部7bが同じ数だけ設けられている。
なお、リング間継手7は例えばプッシュグリップで構成され、図2に示すように、雄部7aはピンボルト25、袋ナット部26、アンカー筋27等を備え、雌部7bはピンボルト25を嵌合係止させる楔部28、アンカー筋29等を備えている。
コンクリートセグメント1はトンネル形成時に地盤側をなす外周面10と内空側の内周面11と各一対の継手面4及び主桁面6とで外表面が形成され、それぞれコンクリートの面を構成する。
この場合、継手面4側の上下方向のシール溝20と、主桁面6側の上下方向のシール溝21とがそれぞれ連絡するよう、シール溝20と21はセグメント1の厚み方向においてそれぞれ同じ高さとなる上下位置に配設されている。
また、各金属部材22、23の裏面にはコンクリート3との間にゴム等の止水材19が貼着されている。止水材19は金属部材22,23の長手方向に沿ってそれぞれ線状に延びており、主桁面6と継手面4とで各金属部材22,23の裏面にそれぞれ設けた止水材19,19が連結されるように同一の高さに位置している。
この場合、各セグメント1の継手面4及び主桁面6において、シール溝20、21は金属部材22、23にそれぞれ形成されているので、コンクリートからなる継手面4及び主桁面6に直接シール溝が設けられる従来技術と異なり、ジャッキ推力の反発力を受けてシール溝20、21に負荷や応力が集中しても割れや欠け等を生じることがなく、セグメント1の強度・剛性を確実に高めてセグメント1を例えば円筒状に組み込んだトンネル覆工体の構築を効率よく行えて止水性と強度を確保できる。
また金属部材22,23の裏面にもコンクリート3との間にそれぞれ止水材19が設けられているために、金属部材22,23とコンクリート3との間から地下水等が漏水して浸入するのを防止してコンクリートセグメント1の劣化や欠け、割れ等を抑制できる。
図3及び図4は第二の実施の形態による合成セグメントを示すもので、図3は図2と同様な合成セグメントの断面図、図4は合成セグメントの鋼殻を示す斜視図である。
図3及び図4において、本実施形態による合成セグメント30は、コンクリート3と鋼材とを複合使用した構成を有している。
合成セグメント30の構造体を構成する鋼殻2は、外周面10に例えば板状の鋼材15、15がそれぞれ設けられ、内周面11に例えば板状の鋼材16、16がそれぞれ設けられている。これら鋼材15、15及び16、16は、鋼殻2の厚み方向に対向しており、例えば略V字状をなすようにラチス(接続部材)18によって互いに連結されている。ラチス18は、主桁面6の長さ方向に沿い連続して複数配列されている。
合成セグメント30は、鋼殻2の各側面、即ち継手面4と主桁面6がコンクリートで覆われた構成とされている(図3参照)。そのため、第一の実施の形態と同様に継手面4と主桁面6はコンクリートで形成されたコンクリート面を構成している。合成セグメント30の外周面10には、鋼材15、15にスキンプレート24が水密溶接により溶接されている。
また、継手面4及び主桁面6には、長さ方向に沿ってシール溝20を有する金属部材22とシール溝21を有する金属部材23とがそれぞれ設けられている。これら金属部材22、23は、それぞれ継手面4及び主桁面6の角部近傍に各一対設けられている。各金属部材22,23の裏面には止水材19が取付けられている。
また、スキンプレート24の端部をなす四辺近傍の裏面には、金属部材22,23と同様にコンクリート3との間に線状の止水材37が夫々取付けられ、例えば四角形をなすように連結されている。これによっても、スキンプレート24とコンクリート3との間に地下水等が侵入することを防止できる。
本実施形態による合成セグメント30においても、第一の実施の形態と同様の作用効果を奏する。
図5に示す、合成セグメント33では、上述の第二実施形態による合成セグメント30の構成に加えて、セグメント間の接合強度を高めるため、接合端面である主桁面6(及び継手面4)の一方にシール溝21とシール溝21との間の中間部に嵌合凸部34を設けている。また主桁面6(及び継手面4)の他方にはシール溝21とシール溝21との間の中間部に嵌合凹部35を設けている。嵌合凸部34と嵌合凹部35は互いに嵌合可能であり、ほぞを構成する。
そして、合成セグメント33、33を接合するに際し、セグメント間継手5及びリング間継手7からなる継手部材とは別に一方の合成セグメント33の嵌合凸部34と他方の合成セグメント33の嵌合凹部35を嵌合させることで、合成セグメント33、33間の接合強度を高めることができる。
図5に示すように、合成セグメント33において、主桁面6(及び継手面4)に嵌合凸部34または嵌合凹部35を設けることで、シール溝21を設けた金属部材23(及びシール溝20を設けた金属部材22)は更に角部側に近接した位置に埋設されることになるが、この場合でもシール溝21、20を金属部材23、22に形成したことで、合成セグメント33の強度を高く維持できる。
従って、本変形例においても上述の各実施形態によるセグメント1、合成セグメント30と同等の強度を得られる。
なお、ほぞは第一実施形態によるコンクリートセグメント1に採用してもよい。
また、上述した各実施の形態や変形例では、シール溝20,21を有する金属部材22、23を継手面4や主桁面6に2つづつ設けたが1つでもよい。
また、各実施の形態において、シール溝20,21を有する金属部材22、23についても任意の形状にすることができるのは勿論である。そして、上記図示の実施の形態において、大断面の道路用トンネルに設けられるトンネル覆工体を構築するようにした例を示したが、配管用などのような比較的小径のトンネル覆工体等を構築するセグメントとしても適用することができる。
4 継手面(接合端面)
6 主桁面(接合端面)
19、37 止水材
20、21 シール溝
22、23 金属部材
30、33 合成セグメント
34 嵌合凸部(ほぞ)
35 嵌合凹部(ほぞ)
Claims (2)
- コンクリートを主材として円弧板状に湾曲形成されていて、周方向および軸方向に設けた接合端面で互いに接合されてトンネル覆工体を構築するセグメントにおいて、
前記接合端面はコンクリート面をなすと共に、該接合端面にはその長さ方向に沿ってシール溝を形成した金属部材が設けられていることを特徴とするセグメント。 - 前記接合端面の厚み方向中央部にほぞが設けられ、その両側または片側に前記シール溝を形成した金属部材が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のセグメント。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005139568A JP4083758B2 (ja) | 2005-05-12 | 2005-05-12 | セグメント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005139568A JP4083758B2 (ja) | 2005-05-12 | 2005-05-12 | セグメント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006316488A true JP2006316488A (ja) | 2006-11-24 |
JP4083758B2 JP4083758B2 (ja) | 2008-04-30 |
Family
ID=37537404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005139568A Active JP4083758B2 (ja) | 2005-05-12 | 2005-05-12 | セグメント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4083758B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009174252A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Ishikawajima Constr Materials Co Ltd | コンクリート構造体 |
JP2009243084A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Ishikawajima Constr Materials Co Ltd | シール部構造及びコンクリート構造物 |
JP2014088720A (ja) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Nippon Hume Corp | 合成セグメント及びその製造方法 |
JP2019157622A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 日本製鉄株式会社 | 合成セグメント |
-
2005
- 2005-05-12 JP JP2005139568A patent/JP4083758B2/ja active Active
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009174252A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Ishikawajima Constr Materials Co Ltd | コンクリート構造体 |
JP4547431B2 (ja) * | 2008-01-28 | 2010-09-22 | 石川島建材工業株式会社 | コンクリート構造体 |
JP2009243084A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Ishikawajima Constr Materials Co Ltd | シール部構造及びコンクリート構造物 |
JP2014088720A (ja) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Nippon Hume Corp | 合成セグメント及びその製造方法 |
JP2019157622A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 日本製鉄株式会社 | 合成セグメント |
JP2019157619A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 日本製鉄株式会社 | 合成セグメント |
JP7215252B2 (ja) | 2018-03-13 | 2023-01-31 | 日本製鉄株式会社 | 合成セグメント |
JP7215251B2 (ja) | 2018-03-13 | 2023-01-31 | 日本製鉄株式会社 | 合成セグメント |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4083758B2 (ja) | 2008-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3847072B2 (ja) | 合成セグメント | |
JP4071780B2 (ja) | 合成セグメント | |
JP4083758B2 (ja) | セグメント | |
JP2009114643A (ja) | 地下構造物の連結構造 | |
JP4074535B2 (ja) | 合成セグメント | |
JP4709786B2 (ja) | 合成セグメント | |
JP3127038U (ja) | ボックスカルバート | |
JP4593324B2 (ja) | 合成セグメント | |
JP2009215771A (ja) | コンクリート部材とその製造方法、合成セグメントとその製造方法 | |
JP3343090B2 (ja) | 鋼殻セグメント構造 | |
JP2000034897A (ja) | 合成構造ライナーとその製作方法 | |
JP2000002095A (ja) | セグメント | |
JP5321492B2 (ja) | セグメント間の継手構造、セグメント及びトンネル覆工体 | |
JP2024092600A (ja) | セグメント | |
JP2010242397A (ja) | 内空側に表面板を有する合成セグメントおよびトンネル | |
JP5327063B2 (ja) | セグメント覆工体 | |
JP2009174252A (ja) | コンクリート構造体 | |
JP4210606B2 (ja) | コンクリート管およびその組立方法 | |
JP2002081297A (ja) | 鋼殻セグメント構造 | |
JP2006291652A (ja) | トンネル内面保護・補強用のセグメントおよびトンネル内面保護・補強構造ならびに保護・補強構造の構築方法 | |
JPH0258699A (ja) | 掘削穴の覆工用筒状壁体の構造 | |
JP6905813B2 (ja) | 合成セグメント及びリング体 | |
JP2004044296A (ja) | 鋼製セグメントおよびその製造方法 | |
JP2981100B2 (ja) | コンクリートセグメント | |
JP4948781B2 (ja) | セグメントの連結構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4083758 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |