JP2006313989A - 複合機能装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び記憶媒体 - Google Patents

複合機能装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006313989A
JP2006313989A JP2005135352A JP2005135352A JP2006313989A JP 2006313989 A JP2006313989 A JP 2006313989A JP 2005135352 A JP2005135352 A JP 2005135352A JP 2005135352 A JP2005135352 A JP 2005135352A JP 2006313989 A JP2006313989 A JP 2006313989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
manual
screen
function
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005135352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4908773B2 (ja
JP2006313989A5 (ja
Inventor
Hirohiko Tashiro
浩彦 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005135352A priority Critical patent/JP4908773B2/ja
Priority to US11/429,405 priority patent/US7903273B2/en
Publication of JP2006313989A publication Critical patent/JP2006313989A/ja
Publication of JP2006313989A5 publication Critical patent/JP2006313989A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908773B2 publication Critical patent/JP4908773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00432Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザが使用している装置構成、オプション構成、カスタマイズ状況に応じたマニュアル表示を行うことができる複合機能装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】 複写機1001は、マニュアル画面ID及び管理テーブルに基づいて、マニュアルコンテンツを表示するために必要な画面の画面IDを取得し、マニュアルコンテンツを表示するために画面を作成する必要があるか否かを判別する。マニュアルコンテンツを表示するために画面を作成する必要がある場合は、RAM2002のマニュアルコンテンツ・キャプチャ用RAM領域1102内に該当する画面IDに対応する画面ビットマップを作成して描画する。マニュアルコンテンツを表示するために画面を作成する必要がない場合は、マニュアルコンテンツを操作部2012に表示する。
【選択図】 図12

Description

本発明は、複合機能装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び記憶媒体に関し、特に、装置機能の操作マニュアルに関するヘルプ表示を実行するデジタル複合複写機等の複合機能装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び記憶媒体に関する。
近年、デジタル複合複写機等の複合機能装置には、コピー機能、プリント機能、FAX機能、送信機能、インターネットとの連携機能等の豊富な機能が盛り込まれているため、それらの装置機能の操作方法を説明するための操作マニュアル冊子はその分量が膨大となる傾向がある。
よって、膨大な分量の操作マニュアル冊子から所定の装置機能の操作方法を探し出すのに長時間を要したり、複合機能装置の付近に操作マニュアル冊子を置くスペースがないために、操作マニュアル冊子が複合機能装置の付近になかったり、操作マニュアル冊子が分冊となっていて複合機能装置の付近に必要な分冊がなかったりしたため、ユーザが所定の装置機能の操作方法等について迅速に調べることができないことがある。
ここで、複合機能装置には、装置機能に関する操作マニュアルを表示するガイド機能が操作画面に設けられていることがある。ところが、通常、ガイド機能が使用できるメモリ量は制限されており、複合機能装置の豊富な装置機能を説明しようとすると、表示される操作マニュアルを簡略化せざるを得なかった。よって、ガイド機能が操作画面に設けられていても、複合機能装置の豊富な装置機能に関する操作方法が十分に説明されていないために、表示された操作マニュアルを見ても所定の装置機能を実行することができない場合があった。
斯かる状況を改善すべく、装置機能に関する操作方法を十分に説明した操作マニュアルをデータ化して複合機能装置のハードディスクに格納したり、データ化された操作マニュアルを複合機能装置の外部のサーバから配信したりすることにより、複合機能装置の操作部で回覧することがなされている(例えば、特許文献1参照)。これにより、ユーザは操作マニュアル冊子がなくとも、所定の装置機能に関する操作方法について迅速且つ十分に調べることが可能となった。また、複合機能装置の操作部の大画面化により、操作部に表示された操作マニュアル一覧の視認性も向上している。
特開2001−282501号公報
しかしながら、上記複合機能装置の操作部に表示された操作マニュアルに用いられる画像は、予め想定された装置構成やオプション構成に基づいて作成されているため、ユーザが設定して使用している装置環境に対応していない操作マニュアルが表示される場合がある。例えば、送信機能のライセンスを有さないユーザが使用する複合機能装置において、送信機能がマスクされて操作部に表示されていないにも拘わらず、送信機能が操作部に表示された場合の操作マニュアルが表示されることがあった。
また、ユーザが高頻度で使用する機能を「お好みキー」として複合機能装置の画面の上部に配置することが通常可能であるが、操作マニュアルには、ユーザによってカスタマイズされた「お好みキー」は表示されていないので、実際の複合機能装置の画面と、操作マニュアルにおける複合機能装置の画面とが一致せず、ユーザに誤解を生じさせるおそれがあった。
本発明の目的は、ユーザが使用している装置構成、オプション構成、カスタマイズ状況に応じたマニュアル表示を行うことができる複合機能装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び記憶媒体を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の複合機能装置は、装置機能を示す画像を作成する第1の画像作成手段と、前記作成された画像を所定の表示装置に表示する表示手段と、前記表示装置に表示させるべき画像に示された装置機能に対応する画面標識を取得する画面標識取得手段と、前記取得された画面標識に対応する画像を作成する第2の画像作成手段と、前記画面標識に対応する画像を用いて前記装置機能に関するマニュアルを前記表示装置に表示するマニュアル表示手段とを備えることを特徴とする。
請求項6記載の画像処理方法は、装置機能を示す画像を作成する第1の画像作成ステップと、前記作成された画像を所定の表示装置に表示する表示ステップと、前記表示装置に表示させるべき画像に示された装置機能に対応する画面標識を取得する画面標識取得ステップと、前記取得された画面標識に対応する画像を作成する第2の画像作成ステップと、前記画面標識に対応する画像を用いて前記装置機能に関するマニュアルを前記表示装置に表示するマニュアル表示ステップとを備えることを特徴とする。
請求項13記載の画像処理プログラムは、装置機能を示す画像を作成する第1の画像作成モジュールと、前記作成された画像を所定の表示装置に表示する表示モジュールと、前記表示装置に表示させるべき画像に示された装置機能に対応する画面標識を取得する画面標識取得モジュールと、前記取得された画面標識に対応する画像を作成する第2の画像作成モジュールと、前記画面標識に対応する画像を用いて前記装置機能に関するマニュアルを前記表示装置に表示するマニュアル表示モジュールとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
請求項14記載のコンピュータ読取り可能な記憶媒体は、請求項13記載の画像処理プログラムを格納することを特徴とする。
本発明によれば、表示装置に表示された画像に示された装置機能に対応する画面標識を取得し、この取得された画面標識に対応する画像を用いて装置機能に関するマニュアルを表示装置に表示するので、ユーザが使用している装置構成、オプション構成、カスタマイズ状況に応じたマニュアル表示を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る複合機能装置を収容するネットワークの構成を示す図である。
図1に示すように、データ送受信機能を有する複合機能装置としての複写機1001は、複写機1001と同等の機能を持つ複写機1002、ファクシミリ装置1003、データベース/メールサーバ1004、クライアントコンピュータ1005とともに、イーサネット(登録商標)などからなるLAN1006に収容されている。また、複写機1001は、ファクシミリ装置1007とともに公衆回線1008に収容されている。複写機1001は、コピー機能、ファクシミリ機能を有するとともに、原稿画像を読み取り、該読み取って得られた画像データをLAN1006上の各装置に送信するデータ送信機能を有する。また、複写機1001は、PDL(Page Description Language)機能を有するので、LAN1006上に接続されているコンピュータから指示されたPDL画像を受信して印刷することが可能である。複写機1001は、複写機1001で読み取った画像や、LAN1006上に接続されているコンピュータから指示されたPDL画像を、複写機1001内のハードディスク2004(図2)の指定したボックス領域に保存することが可能であり、ボックス領域に保存された画像を印刷することが可能になっている。
複写機1001は、複写機1002が読み取ったデータを、LAN1006を介して受
信し、受信したデータを複写機1001内のハードディスク2004に保存したり、印刷
出力したりすることが可能である。また、複写機1001は、クライアントコンピュータ1005及びLAN1006を介して、データベース/メールサーバ1004の画像を受信し、複写機1001内に保存したり、印刷出力したりすることが可能である。ファクシミリ装置1003は、複写機1001が読み取ったデータを、LAN1006を介して受信し、該受信したデータを送信することが可能である。
データベース/メールサーバ1004は、複写機1001が読み取ったデータを、LA
N1006を介して受信し、受信したデータをデータベースとして格納し、また電子メー
ルとして送信する機能を有するサーバ装置である。
クライアントコンピュータ1005は、データベース/メールサーバ1004に接続さ
れることによって、データベース/メールサーバ1004から所望のデータを取得して表
示することが可能であるとともに、複写機1001が読み取ったデータを、LAN100
6を介して受信し、受信したデータを加工、編集することが可能である。
ファクシミリ装置1007は、複写機1001が読み取ったデータを、公衆回線100
8を介して受信し、受信したデータを印刷出力することが可能である。
図2は、図1における複写機1001の主要部の構成を示すブロック図である。
複写機1001はコントローラユニット2000を含み、コントローラユニット200
0には、画像入力デバイスであるスキャナ2070や画像出力デバイスであるプリンタ2
095が接続されるとともに、操作部2012が接続される。コントローラユニット20
00は、スキャナ2070で読み取られた画像データをプリンタ2095により印刷出力
するコピー機能を実現するための制御を行うとともに、LAN1006や公衆回線100
8(WAN)に接続することによって、画像情報やデバイス情報の入出力を行うための制
御を行う。
コントローラユニット2000は、具体的には、CPU2001を有し、CPU200
1は、ROM2003に格納されているブートプログラムによりオペレーションシステム
(OS)を立ち上げ、このOS上で、HDD(ハードディスクドライブ)2004に格納
されているアプリケーションプログラムを実行し、これによって各種処理を実行する。こ
のCPU2001の作業領域としてはRAM2002が用いられる。RAM2002は、
作業領域を提供するとともに、画像データを一時記憶するための画像メモリ領域を提供す
る。HDD2004は、上記アプリケーションプログラム、画像データ、後述するマニュアルコンテンツ等を格納する。
CPU2001には、システムバス2007を介して、ROM2003およびRAM2
002とともに、操作部I/F(操作部インタフェース)2006、ネットワークI/F
(ネットワークインタフェース)2010、モデム2050およびイメージバスI/F(
イメージバスインタフェース)2005が接続される。
操作部I/F2006は、タッチパネルを有する操作部2012とのインタフェースで
あり、操作部2012に表示すべき画像データを操作部2012に対して出力する。また
、操作部I/F2006は、操作部2012においてユーザにより入力された情報をCP
U2001に送出する。
次に、ネットワークI/F2010は、LAN1006に接続され、LAN1006を
介してLAN1006上の各装置との間で情報の入出力を行う。モデム2050は、公衆
回線1008に接続され、公衆回線1008を介して情報の入出力を行う。
イメージバスI/F2005は、システムバス2007と、画像データを高速で転送す
る画像バス2008とを接続し、データ形式を変換するためのバスブリッジである。画像
バス2008は、PCIバスまたはIEEE1394から構成される。画像バス2008
上には、ラスタイメージプロセッサ(以下、「RIP」という)2060、デバイスI/
F2020、スキャナ画像処理部2080、プリンタ画像処理部2090、画像回転部2
030、および画像圧縮部2040が設けられる。
RIP2060は、PDLコードをビットマップイメージに展開するプロセッサである
。デバイスI/F2020には、スキャナ2070およびプリンタ2095が接続され、
デバイスI/F2020は、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。スキャナ画像
処理部2080は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部
2090は、プリント出力画像データに対してプリンタ2095に応じた補正、解像度変
換などを行う。画像回転部2030は、画像データの回転を行う。画像圧縮部2040は
、多値画像データをJPEGデータに、2値画像データをJBIG、MMR、MHなどの
データに圧縮するとともに、その伸張処理を行う。
次に、スキャナ2070およびプリンタ2095のハードウェア構成について図3を参
照して説明する。
図3は、図2におけるスキャナ2070およびプリンタ2095のハードウェア構成を示す側断面図である。
スキャナ2070とプリンタ2095とは、図3に示すように、一体的に構成されてい
る。スキャナ2070は、原稿給紙ユニット250を搭載し、原稿給紙ユニット250は
、原稿を先頭から順に1枚ずつプラテンガラス211上へ給送し、各原稿の読取動作が終
了する毎に、その原稿をプラテンガラス211から排出トレイ(図示せず)に排出する。
スキャナ2070は、原稿がプラテンガラス211上に給送されると、ランプ212を点
灯し、移動ユニット213の移動を開始する。この移動ユニット213の移動によりプラ
テンガラス211上の原稿に対する読取走査が行われる。この読取走査中、原稿からの反
射光は、各ミラー214,215,216およびレンズ217を経てCCDイメージセン
サ(以下、「CCD」という)218に導かれ、原稿上の画像がCCD218の撮像面上
に結像される。CCD218は、撮像面に結像された画像を電気信号に変換し、この電気
信号が所定の処理施された後に制御装置(図示せず)に入力される。
プリンタ2095は、レーザドライバ321を有し、レーザドライバ321は、制御装
置から入力された画像データに基づきレーザ発光部322を駆動する。これにより、レー
ザ発光部322からは画像データに応じたレーザ光が発光され、このレーザ光は走査され
ながら感光ドラム323上に照射される。感光ドラム323上には、照射されたレーザ光
により静電潜像が形成され、この静電潜像は現像器324から供給されたトナーによりト
ナー像として可視像化される。レーザ光の照射タイミングに同期して、各カセット311
,312から記録紙が搬送路を介して感光ドラム323と転写部325との間に給紙され
、感光ドラム323上のトナー像は転写部325により給紙された記録紙上に転写される
トナー像が転写された記録紙は、搬送ベルトを介して定着ローラ対(加熱ローラと加圧
ローラ)326に送られ、定着ローラ対326は、記録紙を熱圧し、記録紙上のトナー像
を記録紙上に定着させる。この定着ローラ対326を通過した記録紙は、排紙ローラ対3
27により排紙ユニット330に排紙される。排紙ユニット330は、ソート、ステイプ
ルなどの後処理を施すことが可能なシート処理装置からなる。
また、両面記録モードが設定されている場合には、記録紙を排紙ローラ対327まで搬
送した後に、排紙ローラ対327の回転方向を逆転させ、フラッパ328によって再給紙
搬送路339へ導く。再給紙搬送路339に導かれた記録紙は、上述したタイミングで感
光ドラム323と転写部325との間に再給紙され、この記録紙の裏面にトナー像が転写
される。
図4は、図2における操作部2012の構成を示す平面図である。
LCD表示部2013は、LCD上にタッチパネルシートが貼られた構造となっており
、複写機1001の操作画面を表示するとともに、該画面に表示されたキーが押されると
その位置情報をコントローラユニット2000のCPU2001に伝える。スタートキー
2014は、原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いられる。スタートキー20
14の中央部には、緑と赤の2色LED2018が設けられ、その色によってスタートキ
ー2014が使える状態にあるか否かを示す。ストップキー2015は、稼働中の動作を
止めるときに操作される。IDキー2016は、使用者のユーザIDを入力する時に用い
られる。リセットキー2017は、操作部2012からの設定を初期化する時に用いられ
る。
図5は、図2における操作部2012に表示される操作画面の一例を示す図である。
図5において、操作部2012の操作画面の上部には、タッチキーからなり、各種の機能を選択するためのコピータブ901、送信/FAXタブ902、ボックスタブ903、マニュアルタブ904、右矢印タブ905が表示される。この図5の表示は、コピータブ901のタッチキーが押し下げられたときのコピー機能の初期画面を表している。
コピー機能に関する表示は領域906で行なわれ、領域906の上から、「コピーできます」が表示されている領域には、コピー機能で表示すべきステータスを表示し、その下の領域には、倍率、選択給紙段、置数を表示する。また、コピー機能の動作モードを設定するためのタッチキーとして、等倍、倍率、用紙選択、ソータ、両面、割込み、文字、濃度調整用としての薄くするに対応する左矢印キー、濃くするに対応する右矢印キー、濃度を自動調整する自動キーが表示され、また、初期画面に表示しきれない動作モードの指定画面は、応用モードキーを押下することで、階層的に領域906内に表示されるようになっている。
また、表示領域907は、複写機1001のステータスを表示する領域であり、例えば
、ジャムなどのアラームメッセージや、PDLプリントが行われているときにPDLプリ
ント中であることを示すステータスメッセージを表示する領域である。表示領域907に
はシステム状況/中止タッチキー908が表示され、該システム状況/中止タッチキー9
08を押下すると、複写機1001のデバイス情報を表示する画面や、プリントジョブ状
況を表示する画面(図示せず)を表示し、この画面ではジョブの中止を行うことが可能に
なる。
送信/FAXタブ902を押下すると、複写機1001で読み取った画像をLAN10
06上の機器にE−メール送信またはFTP送信したり、また公衆回線1008を使って
ファクシミリ送信したりするための設定画面(図示せず)を表示する。
ボックスタブ903を押下すると、複写機1001上で読み取った画像をHDD200
4内のボックス領域に保存したり、ボックス領域に保存されている画像データを指定して
印刷したり、LAN1006上の機器に送信したりするための設定画面(図示せず)を表
示する。
マニュアルタブ904を押し下げられた場合については、図9で後述する。
また、5つ以上の機能がコントローラユニット2000に装備されている場合は、コピー、送信/FAX、ボックス、マニュアルの4つの機能タブ901〜904の右横に右矢印キー905が表示され、右矢印キー905が押し下げられると、別の機能タブが表示されるようになっている。
各機能タブが押し下げられたときに表示される画面ビットマップデータは、図2におけるRAM2002の表示処理用RAM領域1101(装置機能を示す画像が格納された領域)(図6)内にテンポラリデータとして作成される。
図7に示すように、各機能タブが押し下げられたときに表示される画面ビットマップ(例えば、画面名「標準画面」、「倍率」等)には、夫々、画面ID(画面標識)が割り振られている。例えば、「ソーター」キー909が押し下げられたときに表示される図8の画面ビットマップ(画面名「ソート」)には、画面ID「IDC−003」が割り当てられている。キーの数、キーの文言情報、キーの種類、キーの座標、キーの反転情報等の画面作成情報は、画面IDと関連付けて管理されている。この管理された画面作成情報に基づいて、表示処理用RAM領域1101に画面ビットマップデータが作成され(第1の画像作成手段)、この表示処理用RAM領域1101内に作成された画面ビットマップデータがCPU2001の指示により操作部2012内のVRAM1103(図6)に転送され、VRAM1103に転送された画面ビットマップが操作部2012に表示される(表示手段)。
次に、操作部2012に表示されるマニュアル表示画面について説明する。
図9は、図2における操作部2012に表示される目次画面を示す図である。
図9において、操作部2012に表示される目次画面は、マニュアルタブ904が押し下げられたときに遷移するマニュアル表示のための画面である。この目次画面は、「コピーする」キー701、「送信する」キー702、「FAXする」キー703、「保存する」キー704、及び「その他」キー705から成るマニュアルの大分類項目を選択するための選択キーと、選択された大分類項目に関連する小分類項目のリストを表示するための領域706とで構成される。また、上スクロールキー707及び下スクロールキー708を押し下げることにより、現在の領域706に表示されていない小分類項目のリストをスクロールして表示することができる。
例えば、「コピーする」キー701を押し下げたときは、大分類項目「コピーする」に関連する小分類項目「拡大縮小する」、「ソートする」、「両面にコピーする」、「画像処理する」、「表紙をつける」、「画像を移動する」、「コピーの予約」等が領域706に表示される。
同様に、「送信する」キー702を押し下げたときは大分類項目「送信する」に関連する小分類項目のリストが領域706に表示され、「FAXする」キー703を押し下げたときは大分類項目「FAXする」に関連する小分類項目のリストが領域706に表示され、「保存する」キー704を押し下げたときは大分類項目「保存する」に関連する小分類項目のリストが領域706に表示され、「その他」キー705を押し下げたときは大分類項目「その他」に関連する小分類項目のリストが領域706に表示される。
領域706に表示された小分類項目のいずれかをタッチして選択すると、タッチした小分類項目に関連するマニュアルコンテンツについて表示を行う画面に遷移する。例えば、小分類項目「ソートする」を選択すると、小分類項目「ソートする」に関連するマニュアルコンテンツについて表示を行う画面に遷移する。
終了キー709を押し下げたときはマニュアル表示のための目次画面を終了する。
図10は、図9における領域に表示された小分類項目「ソートする」を選択した場合の画面を示す図である。
図10において、ROM2003に組み込まれたウェブブラウズ機能を実行するための組み込みブラウザプログラムが起動されて、HDD2004(図2)内にHTML(マークアップ言語)文書として保存された小分類項目「ソートする」に関連するマニュアルコンテンツがコンテンツ表示領域801に表示される。なお、このマニュアルコンテンツに次頁がある場合は、「進む」キー803を押し下げることにより、次頁を表示することができ、また、「戻る」キー802を押し下げることにより、前頁を表示することができる。さらに、「目次」キー804を押し下げることにより、ブラウザプログラムを終了して目次画面(図9)に遷移することができ、また、「閉じる」キー805を押し下げることにより、ブラウザプログラムを終了してマニュアルコンテンツが表示された画面を閉じることができる。
図11は、図10におけるコンテンツ表示領域にマニュアルコンテンツを表示するために用いられる管理テーブルの一例を示す図である。
図11において、例えば、大分類項目「コピーする」に関連する小分類項目「ソートする」には、マニュアル画面ID「MC−002」が割り当てられる。小分類項目「ソートする」に関連するマニュアルコンテンツを表示するために、画面ID「IDC−001」に対応する画面806(図10)と画面ID「IDC−003」に対応する画面807(図10)が必要とされる。これらの画面806,807を指定するためのファイル名「IDC−001.jpg」、「IDC−003.jpg」が、マニュアルコンテンツのソースファイルに予め指定されている。
同様に、大分類項目「コピーする」に関連する小分類項目「両面にコピーする」には、マニュアル画面ID「MC−003」が割り当てられる。この小分類項目「両面にコピーする」に関連するマニュアルコンテンツを表示するために、画面ID「IDC−001」に対応する画面、画面ID「IDC−005」に対応する画面、及び画面ID「IDC−006」に対応する画面が必要とされる。これらの画像を指定するためのファイル名は、夫々「IDC−001.jpg」、「IDC−005.jpg」、及び「IDC−006.jpg」となる。
図12は、図1における複合機能装置により実行されるマニュアル表示処理の手順を示すフローチャートである。
図12において、マニュアル表示の指示があると、マニュアル画面ID及び管理テーブル(図11)に基づいて、マニュアルコンテンツを表示するために必要な画面の画面IDを取得し(画面標識取得手段)(ステップS1201)、マニュアルコンテンツを表示するために画面を作成(キャプチャ)する必要があるか否かを判別する(ステップS1202)。例えば、マニュアル画面IDがMC−002である場合、画面ID「IDC−001」に対応する画面と画面ID「IDC−002」に対応する画面を作成(キャプチャ)する必要があるので、ステップS1203に進む。
マニュアルコンテンツを表示するために画面を作成(キャプチャ)する必要がある場合は、RAM2002のマニュアルコンテンツ・キャプチャ用RAM領域1102(画面標識に対応する画像が格納される領域)(図6)内に、ステップS1201で取得した画面IDに対応する画面ビットマップを作成して描画し(第2の画像作成手段)(ステップS1203)、描画した画面ビットマップをJPEG圧縮によりマニュアルコンテンツに適した画面サイズに縮小し(ステップS1204)、管理テーブル(図11)から画像を指定するためのファイル名を抽出し、抽出されたファイル名で縮小した画像をHDD2004におけるマニュアルコンテンツが保存された領域に保存し(ステップS1205)、ステップS1202に戻って、マニュアルコンテンツを表示するために画面を作成(キャプチャ)する必要がなくなるまで、ステップS1203〜ステップS1205の手順を繰り返す。
マニュアルコンテンツを表示するために画面を作成(キャプチャ)する必要がない場合は、マニュアルコンテンツを操作部2012に表示して(ステップS1206)、本処理を終了する。
図12の処理によれば、マニュアル表示する際に、RAM2002の表示処理用RAM領域1101とは別の領域であるマニュアルコンテンツ・キャプチャ用RAM領域1102内に、マニュアルコンテンツを表示するために必要な画面ビットマップを作成して描画し(ステップS1203)、この作成された画面ビットマップを用いてマニュアルコンテンツを表示する(ステップS1206)ので、ユーザが使用している装置構成、オプション構成、カスタマイズ状況に応じたマニュアル表示を行うことができる。これにより、ユーザが使用している操作画面とマニュアルコンテンツにおけるマニュアル画面とを一致させることができる。例えば、ユーザが送信機能のライセンスを持っていないため、操作部2012で操作機能がマスクされている場合であっても、送信機能がマスクされた状態のマニュアル画面を表示することができ、また、ユーザによりキーがカスタマイズされた場合であっても、キーがカスタマイズされた状態のマニュアル画面を表示することができ、もって、分かり易さが向上したマニュアル表示を行うことができる。
本実施の形態では、操作部2012上にマニュアルコンテンツを表示しているが、これに限定されるものではなく、コントローラユニット2000にHTTPサーバを搭載して、HTML文書として保存されたマニュアルコンテンツを配信してもよい。この場合、LAN1006上のパーソナルコンピュータ(PC)等からウェブブラウザ等を用いてマニュアルコンテンツの閲覧要求があったときに、マニュアルコンテンツを表示するために必要な画面を作成(キャプチャ)し、PCのディスプレイに表示すればよい。
また、本実施の形態では、図9における小分類項目リストから所定の小分類項目を選択し、マニュアルコンテンツを表示する際に、マニュアルコンテンツを表示するのに必要な画面を作成(キャプチャ)しているが、これに限定されるものではなく、例えば、複写機1001の電源を立ち上げるときにマニュアルコンテンツを表示するのに必要な画面を全て作成(キャプチャ)してもよく、例えば、大分類項目「送信する」が選択されたときに、その大分類項目「送信する」に関連するマニュアルコンテンツを表示するのに必要な画面をまとめて作成してもよい。
また、このような複合機能装置では、ユーザ毎や部門毎に使用可能な機能を異ならせていることがある。そこで、操作部2012を用いたり、ユーザカード等を用いてユーザ認証や部門認証を行うことにより、当該ユーザが使用可能な機能を判断し、認証処理に連動させた上で上述のようなユーザが使用可能な機能に合わせたマニュアルコンテンツを作成するようにしてもよい。
また、本実施形態では、マニュアルコンテンツの表示を例に説明したが、これに限ることなく、単に現在使用可能な機能の照会や、現在の装置内部の様子の表示等、装置構成を表示する用途に種々応用可能であることは言うまでもない。
また、上記のような複合機能装置に限ることなく、ユーザの使用形態に応じて使用される機能が異なるようなものであれば種々の装置に応用可能である。
また、本発明の目的は、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム又は装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
本発明の実施の形態に係る複合機能装置を収容するネットワークの構成を示す図である。 図1における複写機の主要部の構成を示すブロック図である。 図2におけるスキャナおよびプリンタのハードウェア構成を示す側断面図である。 図2における操作部の構成を示す平面図である。 図2における操作部に表示される操作画面の一例を示す図である。 図2におけるRAMの領域を説明する図である。 図5における各機能タブが押し下げられたときに表示される画面ビットマップデータに割り振られている画面IDのテーブルの一例を示す図である。 図5における「ソーター」キーが押し下げられたときに表示される画面ビットマップを説明する図である。 図2における操作部に表示される目次画面を示す図である。 図9における領域に表示された小分類項目「ソートする」を選択した場合の画面を示す図である。 図10におけるコンテンツ表示領域にマニュアルコンテンツを表示するために用いられる管理テーブルの一例を示す図である。 図1における複合機能装置により実行されるマニュアル表示処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1001 複写機
1006 LAN
1008 公衆回線
1101 表示処理用RAM
1102 マニュアルコンテンツ・キャプチャ用RAM領域
2000 コントローラユニット
2002 RAM
2012 操作部

Claims (14)

  1. 装置機能を示す画像を作成する第1の画像作成手段と、前記作成された画像を所定の表示装置に表示する表示手段と、前記表示装置に表示させるべき画像に示された装置機能に対応する画面標識を取得する画面標識取得手段と、前記取得された画面標識に対応する画像を作成する第2の画像作成手段と、前記画面標識に対応する画像を用いて前記装置機能に関するマニュアルを前記表示装置に表示するマニュアル表示手段とを備えることを特徴とする複合機能装置。
  2. 前記装置機能を示す画像及び前記画面標識に対応する画像を格納する格納手段を有し、前記画面標識に対応する画像が格納された領域は、前記装置機能を示す画像が格納された領域と異なることを特徴とする請求項1記載の複合機能装置。
  3. 前記マニュアル表示手段は、前記画面標識に対応する画像を含むマニュアルコンテンツを表示することを特徴とする請求項1又は2記載の複合機能装置。
  4. 前記マニュアルコンテンツを描画するブラウズ機能を有することを特徴とする請求項3記載の複合機能装置。
  5. 前記マニュアルコンテンツはマークアップ言語で記述されていることを特徴とする請求項3又は4記載の複合機能装置。
  6. 装置機能を示す画像を作成する第1の画像作成ステップと、前記作成された画像を所定の表示装置に表示する表示ステップと、前記表示装置に表示させるべき画像に示された装置機能に対応する画面標識を取得する画面標識取得ステップと、前記取得された画面標識に対応する画像を作成する第2の画像作成ステップと、前記画面標識に対応する画像を用いて前記装置機能に関するマニュアルを前記表示装置に表示するマニュアル表示ステップとを備えることを特徴とする画像処理方法。
  7. 前記装置機能を示す画像及び前記画面標識に対応する画像を格納する格納ステップを有し、前記画面標識に対応する画像が格納された領域は、前記装置機能を示す画像が格納された領域と異なることを特徴とする請求項6記載の画像処理方法。
  8. 前記マニュアル表示ステップにおいて、前記画面標識に対応する画像を含むマニュアルコンテンツを表示することを特徴とする請求項6又は7記載の画像処理方法。
  9. 前記マニュアルコンテンツを描画するブラウズ機能を実行するステップを有することを特徴とする請求項8記載の画像処理方法。
  10. 前記マニュアルコンテンツはマークアップ言語で記述されていることを特徴とする請求項8又は9記載の画像処理方法。
  11. 前記マニュアル表示ステップは前記装置機能を実行する装置の操作画面において実行されることを特徴とする請求項6乃至10のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  12. 前記マニュアル表示ステップは前記装置機能を実行する装置とネットワークを介して接続された情報処理端末において実行されることを特徴とする請求項6乃至10のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  13. 装置機能を示す画像を作成する第1の画像作成モジュールと、前記作成された画像を所定の表示装置に表示する表示モジュールと、前記表示装置に表示させるべき画像に示された装置機能に対応する画面標識を取得する画面標識取得モジュールと、前記取得された画面標識に対応する画像を作成する第2の画像作成モジュールと、前記画面標識に対応する画像を用いて前記装置機能に関するマニュアルを前記表示装置に表示するマニュアル表示モジュールとをコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
  14. 請求項13記載の画像処理プログラムを格納することを特徴とするコンピュータ読取り可能な記憶媒体。
JP2005135352A 2005-05-06 2005-05-06 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4908773B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135352A JP4908773B2 (ja) 2005-05-06 2005-05-06 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US11/429,405 US7903273B2 (en) 2005-05-06 2006-05-05 Image processing apparatus, image processing method applied to the same, image processing program for implementing the method, and storage medium storing the program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135352A JP4908773B2 (ja) 2005-05-06 2005-05-06 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006313989A true JP2006313989A (ja) 2006-11-16
JP2006313989A5 JP2006313989A5 (ja) 2008-06-19
JP4908773B2 JP4908773B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=37393753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135352A Expired - Fee Related JP4908773B2 (ja) 2005-05-06 2005-05-06 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7903273B2 (ja)
JP (1) JP4908773B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109307A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Ricoh Co Ltd 複合機およびシステム
JP2010185994A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Sharp Corp 操作マニュアル表示装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2011248481A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Pfu Ltd 画像読取装置、画像印刷装置、ヘルプ表示制御装置、ヘルプ表示制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200235A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Brother Ind Ltd リムーバブルメディア装置、リムーバブルメディア装置制御プログラムおよびネット機器制御プログラム
JP2009192710A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Sharp Corp 機器設定装置、機器設定システム及び表示装置
JP5116539B2 (ja) * 2008-04-08 2013-01-09 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
KR101861593B1 (ko) * 2011-03-15 2018-05-28 삼성전자주식회사 휴대용 단말기를 조작하기 위한 장치 및 방법
JP6696246B2 (ja) 2016-03-16 2020-05-20 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198231A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2000194468A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Japan Development Bank 操作マニュアル検索システム
JP2002221877A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2520517B2 (ja) * 1990-03-19 1996-07-31 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション ファクシミリ装置及びそれを含む通信システム
DE4228281A1 (de) * 1992-08-26 1994-03-03 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Anzeige von Maschinenstörungen
JP2001282501A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Digital Electronics Corp プログラマブル表示器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198231A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2000194468A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Japan Development Bank 操作マニュアル検索システム
JP2002221877A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109307A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Ricoh Co Ltd 複合機およびシステム
JP2010185994A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Sharp Corp 操作マニュアル表示装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2011248481A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Pfu Ltd 画像読取装置、画像印刷装置、ヘルプ表示制御装置、ヘルプ表示制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7903273B2 (en) 2011-03-08
JP4908773B2 (ja) 2012-04-04
US20060250632A1 (en) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510543B2 (ja) 画像処理装置、印刷装置及び画像処理方法
JP4757074B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
US7684069B2 (en) Document management system, document management method, and program for implementing the method
US9137393B2 (en) Image processing apparatus, method and non-transitory computer-readable storage medium for executing workflow using priority information
JP5247207B2 (ja) 画像処理装置および処理フロー制御方法、並びにプログラム
JP4908773B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US8661159B2 (en) Image forming apparatus and information processing method to access uniform resource identifiers
US20060268334A1 (en) Data processing apparatus connectable to network, and control method therefor
US8730493B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2006321190A (ja) 画像形成装置及びその言語設定方法
US8656033B2 (en) Information processing apparatus and data processing method
US8638456B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2007310468A (ja) 画像形成装置
JP2007122279A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム
JP4845700B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4347159B2 (ja) 画像形成装置、印刷モード設定方法、及びプリンタドライバ
JP2009271729A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム。
JP2012209665A (ja) 情報処理装置、ワークフロー設定方法、及びプログラム
JP2006205442A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体
JP4646876B2 (ja) 印刷データ生成装置
JP2007067718A (ja) 画像処理装置、及びその制御方法、並びにプログラム
JP2008269234A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2010143164A (ja) 画像形成装置
JP2006215710A (ja) 画像形成装置
JP2009049598A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4908773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees