JP2006302456A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006302456A
JP2006302456A JP2005125823A JP2005125823A JP2006302456A JP 2006302456 A JP2006302456 A JP 2006302456A JP 2005125823 A JP2005125823 A JP 2005125823A JP 2005125823 A JP2005125823 A JP 2005125823A JP 2006302456 A JP2006302456 A JP 2006302456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
optical
order diffracted
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005125823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4229924B2 (ja
Inventor
真一 ▲濱▼口
Shinichi Hamaguchi
Naoki Nakanishi
直樹 中西
Tatsuya Nakamori
達哉 中森
Naoto Shimada
直人 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005125823A priority Critical patent/JP4229924B2/ja
Priority to US11/384,291 priority patent/US7247826B2/en
Priority to KR1020060031088A priority patent/KR20060112600A/ko
Priority to CN2006100737013A priority patent/CN1855254B/zh
Priority to SG200602587A priority patent/SG126887A1/en
Priority to TW095114039A priority patent/TW200638401A/zh
Publication of JP2006302456A publication Critical patent/JP2006302456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4229924B2 publication Critical patent/JP4229924B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1395Beam splitters or combiners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1073Beam splitting or combining systems characterized by manufacturing or alignment methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1086Beam splitting or combining systems operating by diffraction only
    • G02B27/1093Beam splitting or combining systems operating by diffraction only for use with monochromatic radiation only, e.g. devices for splitting a single laser source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/40Optical focusing aids
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】 3波長を用いる光ピックアップ装置を小型化する。
【解決手段】3の波長の光を発する光源101A,101Bと、前記第1から第3の波長の光の進行方向を共通化させる光路結合手段104と、光路結合手段104からの光を光情報記録媒体106上に集光する集光手段105と、光情報記録媒体106からの反射光を回折する回折素子103と、回折素子103からの回折光を受光する複数の光検出器102(102A,102C,102BD)とを備えた光ピックアップ装置において、光路結合手段104は、光軸を一致させ、回折素子103は、第1波長光の±2次回折光と第2波長光および第3波長光の±1次回折光とを前記光情報記録媒体からの信号光として、第1波長光の+2次回折光と第2波長光および第3波長光の+1次回折光とを第1の光検出器102Aに集光し、第1波長光の−2次回折光と第3波長光の−1次回折光とを第2の光検出器102BDに集光し、第2波長光の−1次回折光を光検出器102Cに集光する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光ディスク、光カード等、光媒体や光磁気媒体などの光情報記録媒体に対して情報の記録・再生あるいは消去を行う光ピックアップ装置に関するものである。
高密度・大容量の記憶媒体として、ピット状パターンを有する光情報記録媒体を用いる光メモリ技術は、ディジタルオーディオディスク、ビデオディスク、文書ファイルディスク、さらにはデータファイルなど、その応用範囲が拡大しつつある。光メモリ技術では、情報は微小に絞られた光ビームにより光情報記録媒体に対して高い精度と信頼性で記録再生される。この記録再生動作は、ひとえにその光学系に依存している。光学系の主要部である光ピックアップ装置の基本的な機能は、回折限界の微小スポットを形成する集光、前記光学系の焦点制御とトラッキング制御、及びピット信号の検出、に大別される。これらの機能は、その目的と用途に応じて各種の光学系と光電変換検出方式の組合せによって実現されている。近年では、光ピックアップ装置を小型化、薄型化するために、回折素子(ホログラム)が用いられている(例えば特許文献1参照)。
この種の光ピックアップ装置を図5に示す。特許文献1では2波長を用いていたが、ここでは3波長を用いる装置構成を図示し、その動作を説明する。
光源101Aは第1波長の光を出射する光源であり、光源101Bは第1波長より長い第2波長の光と、第2波長より長い第3波長の光とを出射する光源である。
光源101Aから出射された光は、光路結合手段104により反射され、集光手段105で集光され、光情報記録媒体106に照射され、光情報記録媒体106で反射された反射光が、集光手段105により集光され、光路結合手段104を透過し、回折素子103に入射して、予め決められた光検出器102に選択的に入射するように回折される。
光源101Bから出射された光は、集光手段105で集光され、光情報記録媒体106に照射され、光情報記録媒体106で反射された反射光が、集光手段105により集光され、回折素子103に入射して、予め決められた光検出器102に選択的に入射するように回折される。
つまり、回折素子103によって図中の右側に回折される光を−(マイナス)、左側に回折される光を+(プラス)と定義すると、第1〜第3波長の光の回折光の内、+1次回折光は同じ光検出器102Aに入射し、−1次回折光については、第1波長光の回折光は光検出器102Bに入射し、第2波長光の回折光は光検出器102Cに入射し、第3波長光の回折光は光検出器102Dに入射し、そして光検出器102A〜102Dから受光量に応じた信号が出力される。
特開2001−176119号公報
光情報記録媒体の信号を+1次回折光および−1次回折光より得る光ピックアップ装置では、上記したように、+1次回折光については光検出器を共用化できるが、−1次回折光については、光源から出射される光の波長に応じて、それぞれ専用に光検出器を設ける必要がある。つまり第1〜第3の波長光を用いる場合には、光検出器102A、102B、102C、102Dという、少なくとも4つの光検出器が必要である。
光検出器は一般に一つの受光素子上に形成されているので、光検出器の必要数が多くなるほど、受光素子を大きくしなければならない。受光素子の中には、光検出器からの信号を演算する演算手段(例えば集積回路)を搭載したものがあるが、光検出器の数が増えると、演算手段を従来とは異なる位置に配置しなければならず、このような場合、受光素子は一般にさらに大きくなる。このように受光素子の部品サイズが拡大する結果、光ピックアップ装置全体が大きくなってしまう。
本発明は上記問題を解決するもので、3波長を用いる光ピックアップ装置を小型化することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の光ピックアップ装置は、第1、第2、第3の波長の光を発する光源と、前記第1から第3の波長の光の進行方向を共通化させる光路結合手段と、前記光路結合手段からの光を光情報記録媒体上に集光する集光手段と、前記光情報記録媒体からの反射光を回折する回折素子と、前記回折素子からの回折光を受光する複数の光検出器とを備えた光ピックアップ装置において、前記光路結合手段は、最短波長である第1波長光と最長波長である第3波長光との集光手段へ向かう光軸を一致させ、前記回折素子は、第1波長光の±2次回折光と第2波長光および第3波長光の±1次回折光とを前記光情報記録媒体からの信号光として、第1波長光の+2次回折光と第2波長光および第3波長光の+1次回折光とを第1の光検出器に集光し、第1波長光の−2次回折光と第3波長光の−1次回折光とを第2の光検出器に集光することを特徴とする。
第2波長および第3波長の光を発する光源と光検出器とを一体化するのが設置スペースの点で好ましい。回折素子は断面形状が鋸歯状または矩形波状のものを好適に使用できる。第1波長は405nm、第2波長は650nm、第3波長は780nmであってよい。
本発明の光ピックアップ装置は、光路結合手段によって、最短波長である第1波長光と最長波長である第3波長光との集光手段へ向かう光軸を一致させ、回折素子によって、第1波長光の±2次回折光と第2波長光および第3波長光の±1次回折光とを前記光情報記録媒体からの信号光として、第1波長光の+2次回折光と第2波長光および第3波長光の+1次回折光とを第1の光検出器に集光し、第1波長光の−2次回折光と第3波長光の−1次回折光とを第2の光検出器に集光するようにして、従来装置よりも光検出器の共用数を増やして総数を低減したものであり、装置全体の小型化が可能になった。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態における光ピックアップ装置の概略構成を示す。
光源101Aは第1波長の光を出射する光源であり、光源101Bは第1波長より長い第2波長の光と、第2波長より長い第3波長の光とを出射する光源である。第1波長は例えばBDまたはHD−DVD用の405nm、第2波長は例えばDVD用の650nm、第3波長は例えばCD用の780nmであってよい。これら光源101A,101Bには半導体レーザが用いられる。
光源101Bと光情報記録媒体106の設置位置との間には、光源101B側から順に、回折素子103、光路結合手段104、集光手段105が配置されている。光源101Aは、直接に光路結合手段104に向けて出射可能に配置されている。光路結合手段104に背反する回折素子103の一側に、受光量に応じた信号を出力する複数の光検出器102(102A,102C,102BD)が配置されている。
光検出器102は半導体(Si)基板上に形成された光検出ダイオード、回折素子103はホログラム素子、光結合手段104は偏光ビームスプリッタ、集光手段105は、コリメータレンズ、対物レンズを搭載したアクチュエータであってよいが、これらに限定されない。
この配置により、光源101Aから出射された光は、光路結合手段104により反射され、集光手段105で集光され、光情報記録媒体106に照射され、光情報記録媒体106で反射された反射光が、集光手段105により集光され、光路結合手段104を透過し、回折素子103に入射して、いずれかの光検出器102に選択的に入射するように回折される。
また光源101Bから出射された光は、回折素子103と光路結合手段104とを透過し、集光手段105で集光され、光情報記録媒体106に照射され、光情報記録媒体106で反射された反射光が、集光手段105により集光され、光路結合手段104を透過し、回折素子103に入射して、いずれかの光検出器102に選択的に入射するように回折される。
ここで、この光ピックアップ装置が先に図5を用いて説明した従来のものと相違するのは、光路結合手段104が、第1波長光と第3波長光の光軸をほぼ一致させる点である。光路結合手段104は、上述したように例えば偏光ビームスプリッタを用いるが、第1波長(405nm)の光の偏光方向により反射または透過させる機能を有していれば、光の利用効率を高めることができるのでさらに都合よい。
また、回折素子103によって図中の右側に回折する光を−(マイナス)、左側に回折する光を+(プラス)と定義した時に、第1波長光の+2次回折光と第2波長光および第3波長光のそれぞれの+1次回折光とが光検出器102Aに入射し、第1波長光の−2次回折光と第3波長光の−1次回折光とが光検出器102BDに入射し、第2波長光の−1次回折光は光検出器102Cに入射するように、光検出器102が配置されている点である。
つまり第1波長光(−2次回折光)と第3波長光(−1次回折光)とを単一の光検出器102BDで検出するようにしたことにより、図5を用いて説明した従来装置に比べて光検出器102の数を低減している。したがって、光ピックアップ装置全体を従来よりも小型化することが可能となっている。
なお、各波長の光についてプラス、マイナスの両回折光を検出するのは、先に図5を用いて説明した従来技術でも行っていることであるが、光情報記録媒体106の上下方向の変動に対して、両光検出器上の両光スポットサイズが一定になるようなフォーカスサーボをかけるための信号を生成するためである。
そのために、回折素子103に、一方の回折光の焦点位置が単一の光検出器(ここでは光検出器102A)の下側になり、もう一方の回折光の焦点位置が複数の光検出器(ここでは光検出器102C,102BD)の上側になるように、回折格子に曲率を持たせている。光検出器102は、たとえば波長405nm、650nm、780nmの光に対する反射防止膜を表面に形成したものを用いるのが好ましい。
図2は、第1波長光(波長405nm)の2次回折光と第3波長光(波長780nm)の1次回折光のそれぞれについて、格子ピッチと回折角との関係を示している。同図において、第1波長光の2次回折光と第3波長光の1次回折光とは、格子ピッチの各値に対してほぼ同じ値の回折角となっている。この性質を利用して、上述したように第1波長光の−2次回折光と第3波長光の−1次回折光とを単一の光検出器102BDで検出するのである。通常は、[第1波長光の2次回折角]−[第3波長光の1次回折角]が2度以内であれば十分である。
図3は、回折素子に用いられる2種類の格子形状のそれぞれについて、格子深さと回折効率との関係を示している。回折素子は、屈折率を1.52、格子間隔を2.5μmとした。
図3(a)に示すように、回折格子の断面形状が矩形波状、つまり矩形が一側に並んだ凹凸形状である場合には、第1波長光(波長405nm)の2次回折効率のピークと、第2波長光(波長650nm)および第3波長光(波長780nm)の1次回折効率のピークとは、格子深さが離れた位置に現われる。
これに対し、図3(b)に示すように、回折格子の断面形状が鋸歯状、つまり三角形が一側に並んだ凹凸形状である場合には、第1波長光(波長405nm)の2次回折効率のピークと、第2波長光(波長650nm)および第3波長光(波長780nm)の1次回折効率のピークとは、格子深さがほぼ同じ位置に現われる。
したがって、回折素子からの回折光を利用する本発明の光ピックアップ装置においては、図3(b)に示したような鋸歯状の回折素子がより好ましい。
なお、上記した実施形態では、回折素子103を、光源101Bと光路結合手段104との間に配置したが、光路結合手段104と集光手段105との間、または集光手段105の内部、または集光手段105と光情報記録媒体106との間に配置しても、同様の効果を得ることができる。
また光源101Bと光検出器102とを個別に配置したが、これらを一体化した集積ユニットを使用しても、同様の効果を得ることができる。図4(a)(b)は集積ユニットの斜視図および平面図である。光検出器102(102A,102C,102BD)が形成された基板107(上述した受光素子に相当する)に、光源101Bも搭載された構造である。光源101Bから出射された光はマイクロミラー108に反射されて、光を垂直方向に立ち上げるようになっている。
本発明のピックアップ装置は、3波長を用いる場合の光検出器の必要数を従来よりも低減することができ、BD(またはHD−DVD)、DVD、CDに対して情報を記録・再生あるいは消去する小型の互換装置などとして有用である。
本発明の一実施形態における光ピックアップ装置の概略構成図 図1の光ピックアップ装置に用いる第1波長光の2次回折光と第3波長光の1次回折光のそれぞれについての格子ピッチと回折角との相関図 図1の光ピックアップ装置に用いる回折素子に関し、2種類の断面形状のそれぞれについての格子深さと回折効率との相関図 図1の光ピックアップ装置に用いられる集積ユニットの構成図 従来の光ピックアップ装置の概略構成図
符号の説明
101 光源
102 光検出器
103 回折素子
104 光路結合手段
105 集光手段
106 光情報記録媒体
108 マイクロミラー

Claims (4)

  1. 第1、第2、第3の波長の光を発する光源と、前記第1から第3の波長の光の進行方向を共通化させる光路結合手段と、前記光路結合手段からの光を光情報記録媒体上に集光する集光手段と、前記光情報記録媒体からの反射光を回折する回折素子と、前記回折素子からの回折光を受光する複数の光検出器とを備えた光ピックアップ装置において、
    前記光路結合手段は、最短波長である第1波長光と最長波長である第3波長光との集光手段へ向かう光軸を一致させ、前記回折素子は、第1波長光の±2次回折光と第2波長光および第3波長光の±1次回折光とを前記光情報記録媒体からの信号光として、第1波長光の+2次回折光と第2波長光および第3波長光の+1次回折光とを第1の光検出器に集光し、第1波長光の−2次回折光と第3波長光の−1次回折光とを第2の光検出器に集光する光ピックアップ装置。
  2. 第2波長および第3波長の光を発する光源と光検出器とを一体化した請求項1記載の光ピックアップ装置。
  3. 回折素子の断面形状が鋸歯状または矩形波状である請求項1記載の光ピックアップ装置。
  4. 第1波長は405nmであり、第2波長は650nmであり、第3波長は780nmである請求項1記載の光ピックアップ装置。
JP2005125823A 2005-04-25 2005-04-25 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP4229924B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125823A JP4229924B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 光ピックアップ装置
US11/384,291 US7247826B2 (en) 2005-04-25 2006-03-21 Optical pickup apparatus
KR1020060031088A KR20060112600A (ko) 2005-04-25 2006-04-05 광 픽업 장치
CN2006100737013A CN1855254B (zh) 2005-04-25 2006-04-06 光拾取装置
SG200602587A SG126887A1 (en) 2005-04-25 2006-04-17 Optical pickup apparatus
TW095114039A TW200638401A (en) 2005-04-25 2006-04-20 Photo pick-up device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125823A JP4229924B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006302456A true JP2006302456A (ja) 2006-11-02
JP4229924B2 JP4229924B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=37185885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005125823A Expired - Fee Related JP4229924B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 光ピックアップ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7247826B2 (ja)
JP (1) JP4229924B2 (ja)
KR (1) KR20060112600A (ja)
CN (1) CN1855254B (ja)
SG (1) SG126887A1 (ja)
TW (1) TW200638401A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052844A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置
JP2008146741A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置
WO2011021474A1 (ja) * 2009-08-19 2011-02-24 コニカミノルタオプト株式会社 光ピックアップ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104678561B (zh) * 2013-12-02 2017-04-05 中国科学院西安光学精密机械研究所 衍射光栅非规则激光焦斑图像自适应聚焦方法及聚焦装置
CN110153108B (zh) * 2019-06-28 2020-12-01 清华大学 一种激光清洗的对焦方法及装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3518457B2 (ja) 1999-12-16 2004-04-12 日本ビクター株式会社 光デバイス
US6512608B2 (en) * 1999-12-16 2003-01-28 Victor Company Of Japan, Limited Optical device
JP4106208B2 (ja) * 2001-10-04 2008-06-25 シャープ株式会社 光ピックアップ装置
JP2004326858A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置及び光ピックアップ装置用光学系

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052844A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置
JP4523574B2 (ja) * 2006-08-25 2010-08-11 パナソニック株式会社 光ピックアップ装置
US7969834B2 (en) 2006-08-25 2011-06-28 Panasonic Corporation Optical pickup device having a structure providing efficient light usage
JP2008146741A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置
US8009527B2 (en) 2006-12-08 2011-08-30 Panasonic Corporation Optical pickup device
WO2011021474A1 (ja) * 2009-08-19 2011-02-24 コニカミノルタオプト株式会社 光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1855254B (zh) 2010-05-12
JP4229924B2 (ja) 2009-02-25
US7247826B2 (en) 2007-07-24
KR20060112600A (ko) 2006-11-01
US20060237624A1 (en) 2006-10-26
CN1855254A (zh) 2006-11-01
SG126887A1 (en) 2006-11-29
TW200638401A (en) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4229924B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4523574B2 (ja) 光ピックアップ装置
US8009527B2 (en) Optical pickup device
US7394745B2 (en) Optical pickup device and optical disk playback device provided therewith
JP2002092934A (ja) 単一光源を採用した互換型光ピックアップ装置
WO2007094288A1 (ja) 光学ヘッド、光学ヘッドの制御方法及び光情報処理装置
JP2006172605A (ja) 光ピックアップ装置
JP2007272980A (ja) 光ピックアップ装置
JP2008287747A (ja) λ/4波長板及び光ピックアップ装置
TWI321320B (ja)
JP4389287B2 (ja) 光ヘッド装置
JP3837089B2 (ja) 回折素子および光ピックアップヘッド装置
JP3970254B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP5337841B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2001076376A (ja) 光ピックアップ装置
JP2005038513A (ja) 光再生方法、光ヘッド装置および光情報処理装置
JP2002237085A (ja) 光ピックアップおよびそれを用いた光学的情報再生装置または記録装置
JP4178175B2 (ja) 対物レンズ
JP4012926B2 (ja) 対物レンズ
JP2005182938A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006155707A (ja) 光ピックアップ装置および光学素子
JP2009099227A (ja) 記録装置及びそれを備えた情報機器
JP2007213651A (ja) 光ピックアップ装置
JP2007134016A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006309852A (ja) 光ヘッド装置および情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees