JP2006298186A - ハイブリッド駆動装置及びハイブリッド駆動方式の鞍乗型車両 - Google Patents

ハイブリッド駆動装置及びハイブリッド駆動方式の鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2006298186A
JP2006298186A JP2005123505A JP2005123505A JP2006298186A JP 2006298186 A JP2006298186 A JP 2006298186A JP 2005123505 A JP2005123505 A JP 2005123505A JP 2005123505 A JP2005123505 A JP 2005123505A JP 2006298186 A JP2006298186 A JP 2006298186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
output
hybrid drive
generator
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005123505A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyuki Masuda
達之 桝田
Koji Hosoi
幸治 細井
Kaoru Sasaki
薫 佐々木
Toshiaki Kaneda
敏明 兼田
Takeshi Watanabe
岳 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2005123505A priority Critical patent/JP2006298186A/ja
Priority to EP06008344A priority patent/EP1714825A1/en
Publication of JP2006298186A publication Critical patent/JP2006298186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/12Motorcycles characterised by position of motor or engine with the engine beside or within the driven wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Abstract

【課題】 シリーズ・ハイブリッド駆動方式を用いた鞍乗型車両において、発電される電力の不足によって走行不能に陥ることを回避することができるハイブリッド駆動装置及びハイブリッド駆動方式の鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】 本発明に係るハイブリッド駆動装置は、車輪を駆動する電気モータと、電気モータに接続されているバッテリを充電する発電機と、発電機を回転させる内燃機関とを備えるハイブリッド駆動装置であって、内燃機関の出力は、全ての車速域において電気モータの出力よりも高い。
【選択図】 図4

Description

本発明は、車輪を駆動する電気モータと、当該電気モータに接続されているバッテリを充電する発電機と、当該発電機を回転させる内燃機関とを備えるハイブリッド駆動装置及びハイブリッド駆動方式の鞍乗型車両に関する。
これまで、車輪を駆動するための動力源として、エンジン(内燃機関)と電気モータとを用いるハイブリッド駆動方式(いわゆるパラレル・ハイブリッド駆動方式)の鞍乗型車両が提案されている。
また、車輪を駆動する動力源としての電気モータと、当該電気モータに接続されているバッテリを充電する発電機と、当該発電機を回転させるエンジンとを備えるハイブリッド駆動方式(いわゆるシリーズ・ハイブリッド駆動方式)の鞍乗型車両も提案されている。
このようなシリーズ・ハイブリッド駆動方式の鞍乗型車両では、電気モータの出力不足をエンジンによって補うことが基本思想とされており、電気モータよりも小出力なエンジンが搭載されることが一般的である(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−345109号公報(第3−4頁、第2−3図)
しかしながら、上述したように、電気モータよりも小出力なエンジンが搭載されるシリーズ・ハイブリッド駆動方式を用いた鞍乗型車両には、次のような問題があった。
上述したように、シリーズ・ハイブリッド駆動方式を用いた鞍乗型車両では、電気モータのみの出力を用いて車輪が駆動される。このため、電気モータの高出力状態(例えば、いわゆるゴー&ストップが頻繁に行われるような運転モード)が連続する場合、電気モータよりも小出力なエンジンでは、電気モータが必要とする電力を充分に発電機に発電させることができなくなる。
すなわち、シリーズ・ハイブリッド駆動方式を用いた鞍乗型車両では、電気モータの高出力状態が連続すると、バッテリの充電量(SOC:State of Charge)が徐々に低下し、最後には走行不能に陥るといった問題があった。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、シリーズ・ハイブリッド駆動方式を用いた鞍乗型車両において、発電される電力の不足によって走行不能に陥ることを回避することができるハイブリッド駆動装置及びハイブリッド駆動方式の鞍乗型車両を提供することを目的とする。
上述した問題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、車輪(後輪90)を駆動する電気モータ(電気モータユニット80)と、前記電気モータに接続されているバッテリ(バッテリ61)と、前記バッテリを充電する発電機(発電機ユニット60)と、前記発電機を回転させる内燃機関(エンジン40)とを備えるハイブリッド駆動装置(ハイブリッド駆動装置100)であって、前記内燃機関の出力は、全ての車速域において前記電気モータの出力よりも高いことを要旨とする。
このような特徴によれば、内燃機関の出力が、全ての車速域において電気モータの出力よりも高く設定されているため、ゴー&ストップを頻繁に繰り返すような走行モードが連続しても、発電機による発電が追いつかなくなることはなく、バッテリの充電量(SOC)を高い水準に維持することができる。
つまり、このような特徴によれば、発電される電力の不足によって走行不能に陥ることを回避することができる。
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記発電機の出力は、全ての車速域において前記電気モータの出力よりも高いことを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記内燃機関の出力、前記発電機の出力及び前記電気モータの出力は、全ての車速域において、前記内燃機関の出力>前記発電機の出力>前記電気モータの出力の関係を満足することを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、請求項1乃至3の何れかのハイブリッド駆動装置を備えるハイブリッド駆動方式の鞍乗型車両であることを要旨とする。
本発明の特徴によれば、シリーズ・ハイブリッド駆動方式を用いた鞍乗型車両において、発電される電力の不足によって走行不能に陥ることを回避することができるハイブリッド駆動装置及びハイブリッド駆動方式の鞍乗型車両を提供することができる。
(本実施形態に係る鞍乗型車両の構成)
次に、本発明に係る鞍乗型車両(自動二輪車)の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(1)自動二輪車の概略構成
まず、図1を参照して、本実施形態に係る鞍乗型車両である自動二輪車10の概略構成について説明する。
図1に示すように、自動二輪車10は、前輪20及び後輪90を備える鞍乗型の二輪車である。自動二輪車10は、いわゆるハイブリッド駆動方式(具体的には、シリーズ・ハイブリッド駆動方式)の鞍乗型車両であり、後輪車軸91の前方に配設されている電気モータユニット80(電気モータ)によって、後輪90が回転させられる。
電気モータユニット80などに供給される電力を蓄えるバッテリ61には、発電機ユニット60(図2参照)が接続されている。発電機ユニット60は、エンジン40によって回転させられ、発電した電力をバッテリ61に蓄える。
エンジン40の前方には、発電機ユニット60及び電気モータユニット80を制御するコントローラ30が配設されている。
本実施形態では、コントローラ30、エンジン40、発電機ユニット60(バッテリ61を含む)及び電気モータユニット80によって、ハイブリッド駆動装置100(図3参照)が構成される。
(2)ハイブリッド駆動装置の構成
次に、上述したハイブリッド駆動装置100に含まれるエンジン40、発電機ユニット60及び電気モータユニット80の具体的な構成について説明する。図2は、図1に示したF2−F2方向の断面図である。
エンジン40は、電気モータユニット80が回転するために必要な電力を発電する発電機ユニット60を回転させる。エンジン40は、単気筒の4サイクルエンジンであり、ピストン41を往復させることによって、コンロッド42を介して接続されているクランク軸43を回転させる。
発電機ユニット60よりも車幅方向外側のクランク軸43の端部には、発電機冷却ファン50が取り付けられている。一方、発電機ユニット60側と反対側のクランク軸43の端部には、エンジン40(ラジエターユニット45)を冷却するラジエター冷却ファン70が取り付けられている。
発電機冷却ファン50及びラジエター冷却ファン70は、クランク軸43の回転に伴って回転し、発電機冷却ファン50は発電機ユニット60を、ラジエター冷却ファン70はラジエターユニット45をそれぞれ冷却する。
電気モータユニット80は回転軸81を有している。回転軸81は、変速ギア(不図示)を介して後輪車軸91を回転させる。後輪車軸91が電気モータユニット80によって回転させられると、後輪車軸91に固定されている後輪90も回転させられる。
(3)ハイブリッド駆動装置の論理ブロック構成
図3は、ハイブリッド駆動装置100の論理ブロック構成を示している。図3に示すように、ハイブリッド駆動装置100は、エンジン40、発電機ユニット60、バッテリ61及び電気モータユニット80によって構成されている。
上述したように、エンジン40は、発電機ユニット60を回転させる。発電機ユニット60が回転させられると、発電機ユニット60によって電力が発電され、発電された電力がバッテリ61に蓄えられる。
電気モータユニット80は、バッテリ61に蓄えられている電力を用いて、または発電機ユニット60によって発電された電力を直接用いて、回転軸81(図2参照)を回転させ、変速ギア(不図示)を介して後輪90を駆動する。
コントローラ30は、バッテリ61のSOC(State of Charge)、つまり、バッテリ61の充電量、及び電気モータユニット80の回転状態に応じて、エンジン40の動作、具体的にはエンジン40の始動・停止や回転数を制御する。
また、コントローラ30は、発電機ユニット60によって発電された電力をバッテリ61に蓄えるか電気モータユニット80に供給するかを制御したり、自動二輪車10の減速時に電気モータユニット80が発電した電力をバッテリ61に蓄えさせたりすること(いわゆる回生制動)もできる。
図4に示すように、エンジン40(内燃機関)の出力は、全ての車速(低速〜高速)域において電気モータユニット80(電気モータ)の出力よりも高く設定されている。
また、発電機ユニット60(発電機)の出力は、全ての車速(低速〜高速)域において電気モータユニット80(電気モータ)の出力よりも高く設定されている。
さらに、図4に示すように、エンジン40の出力、発電機ユニット60の出力及び電気モータユニット80の出力は、全ての車速(低速〜高速)域において、エンジン40の出力>発電機ユニット60の出力>電気モータユニット80の出力の関係を満足する。
(作用・効果)
次に、上述したハイブリッド駆動装置100を搭載した自動二輪車10の作用及び効果について説明する。
図5は、ハイブリッド駆動装置100を搭載した自動二輪車10の走行性能曲線図を示している。図5において、細い実線は、走行抵抗(登坂抵抗)を示している。
比較例に係る自動二輪車は、後輪90を駆動する動力源としてエンジンを用いている。比較例に係る自動二輪車の性能は、標準的な小型の自動二輪車(Low及びTopギア付き)が具備するものであり、図5には、当該比較例に係る自動二輪車の走行性能曲線(Lowギア及びTopギア)を示している。
また、図5には、自動二輪車10(実施例)の走行性能曲線が示されており、自動二輪車10(実施例)の走行性能は、比較例と遜色のないものとなっている。
次に、図6(a)及び(b)を参照して、自動二輪車10に搭載されているバッテリ61のSOCの変化について説明する。
図6(a)は、全ての車速域において、エンジン40の出力>発電機ユニット60の出力>電気モータユニット80の出力(以下、エンジン>発電機>電気モータ)の関係を満足する自動二輪車10と比較するため、全ての車速域において、電気モータ>エンジンの関係にあるハイブリッド駆動装置を搭載する自動二輪車におけるバッテリSOC(単位:%)、バッテリへの充電量(単位:kW)及び車速(単位:km/h)の関係を示している。
図6(b)は、全ての車速域において、エンジン40の出力>発電機ユニット60の出力>電気モータユニット80の出力の関係を満足する自動二輪車10におけるバッテリSOC(単位:%)、バッテリへの充電量(単位:kW)及び車速(単位:km/h)の関係を示している。
図6(a)及び(b)とも、車速を示す一点鎖線は、時間の経過に応じて上下方向に大きく振れており、信号機での停止と発進(ゴー&ストップ)を頻繁に繰り返すような走行モードである。
図6(a)、つまり、全ての車速域において、電気モータ>エンジンの関係にあるハイブリッド駆動装置を搭載する自動二輪車では、電気モータの消費する電力が大きくなるゴー&ストップを頻繁に繰り返すような走行モードが連続すると、発電機による発電が追いつかなくなり、バッテリSOCが徐々に低下している。
図6(a)に示す自動二輪車では、ゴー&ストップを頻繁に繰り返すような走行モードがさらに連続した場合、最後には走行不能に陥る。
一方、図6(b)に示す本実施形態に係る自動二輪車10、つまり、全ての車速域において、エンジン>発電機>電気モータの関係を満足する自動二輪車10では、ゴー&ストップを頻繁に繰り返すような走行モードが連続しても、発電機による発電が追いつかなくなることはなく、バッテリSOCも高い水準に維持されている。
以上説明したように、自動二輪車10(ハイブリッド駆動装置100)によれば、エンジン40(内燃機関)の出力が、全ての車速域において、電気モータユニット80(電気モータ)の出力よりも高く設定されているため、ゴー&ストップを頻繁に繰り返すような走行モードが連続しても、発電機ユニット60(発電機)による発電が追いつかなくなることはなく、バッテリSOCを高い水準に維持することができる。
つまり、自動二輪車10(ハイブリッド駆動装置100)によれば、発電される電力の不足によって走行不能に陥ることを回避することができる。
また、自動二輪車10(ハイブリッド駆動装置100)によれば、従来のハイブリッド駆動方式の鞍乗型車両(ハイブリッド駆動装置)と比較して、全ての車速域において出力の高いエンジン40が搭載されるため、燃料消費率が低く、回転数も低い領域を活用することができる。
このため、エンジン40の騒音や振動、及び燃費を抑制することができる。さらに、エンジン40がより低回転域で運転されるため、エンジン40やエンジン40に連結される駆動系の寿命を延ばすことができる。
(その他の実施形態)
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
例えば、上述した本発明の実施形態では、出力が、全ての車速域のおいて、エンジン>発電機>電気モータの関係を満足する形態としたが、出力は、必ずしもエンジン>発電機>電気モータの関係を満足しなくてもよく、少なくともエンジン40(内燃機関)の出力が、全ての車速域において、電気モータユニット80(電気モータ)の出力よりも高ければよい。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明の実施形態に係る自動二輪車の左側面図である。 図1に示したF2−F2方向の断面図である。 本実施形態に係るハイブリッド駆動装置の論理ブロック構成図である。 本発明の実施形態に係るハイブリッド駆動装置に含まれるエンジン、発電機ユニット及び電気モータの出力特性を示す図である。 本発明の実施形態に係る自動二輪車及び比較例に係る自動二輪車の走行性能曲線を示す図である。 本発明の実施形態に係る自動二輪車及び比較例に係る自動二輪車のバッテリSOC、バッテリへの充電量及び車速の関係を示す図である。
符号の説明
10…自動二輪車、20…前輪、30…コントローラ、40…エンジン、41…ピストン、42…コンロッド、43…クランク軸、45…ラジエターユニット、50…発電機冷却ファン、60…発電機ユニット、61…バッテリ、70…ラジエター冷却ファン、80…電気モータユニット、81…回転軸、90…後輪、91…後輪車軸、100…ハイブリッド駆動装置

Claims (4)

  1. 車輪を駆動する電気モータと、前記電気モータに接続されているバッテリと、前記バッテリを充電する発電機と、前記発電機を回転させる内燃機関とを備えるハイブリッド駆動装置であって、
    前記内燃機関の出力は、全ての車速域において前記電気モータの出力よりも高いことを特徴とするハイブリッド駆動装置。
  2. 前記発電機の出力は、全ての車速域において前記電気モータの出力よりも高いことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド駆動装置。
  3. 前記内燃機関の出力、前記発電機の出力及び前記電気モータの出力は、
    全ての車速域において、前記内燃機関の出力>前記発電機の出力>前記電気モータの出力
    の関係を満足することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド駆動装置。
  4. 請求項1乃至3の何れかのハイブリッド駆動装置を備えることを特徴とするハイブリッド駆動方式の鞍乗型車両。
JP2005123505A 2005-04-21 2005-04-21 ハイブリッド駆動装置及びハイブリッド駆動方式の鞍乗型車両 Pending JP2006298186A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123505A JP2006298186A (ja) 2005-04-21 2005-04-21 ハイブリッド駆動装置及びハイブリッド駆動方式の鞍乗型車両
EP06008344A EP1714825A1 (en) 2005-04-21 2006-04-21 Hybrid drive device and straddle-type vehicle using hybrid drive system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123505A JP2006298186A (ja) 2005-04-21 2005-04-21 ハイブリッド駆動装置及びハイブリッド駆動方式の鞍乗型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006298186A true JP2006298186A (ja) 2006-11-02

Family

ID=36675183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005123505A Pending JP2006298186A (ja) 2005-04-21 2005-04-21 ハイブリッド駆動装置及びハイブリッド駆動方式の鞍乗型車両

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1714825A1 (ja)
JP (1) JP2006298186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015166582A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 マツダ株式会社 ハイブリッド車

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101456439B (zh) * 2007-12-13 2011-01-19 西南大学 智能化自动变速混合动力摩托车

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2353413A1 (fr) * 1976-12-08 1977-12-30 Raud Jean Jules Procede nouveau d'entrainement et ensemble moteur
JP3371691B2 (ja) * 1996-06-25 2003-01-27 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の発電制御装置
JP2004019672A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015166582A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 マツダ株式会社 ハイブリッド車

Also Published As

Publication number Publication date
EP1714825A1 (en) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4167667B2 (ja) ハイブリッド二輪車
JP4460331B2 (ja) 自動二輪車
CN100575133C (zh) 电动车辆的电池配置结构
JPWO2007141841A1 (ja) ハイブリット機能を可能にした発電機兼用駆動モーター
KR20060087412A (ko) 하이브리드 차량
CN1734069A (zh) 动力单元的冷却装置
JP2013518756A (ja) 自動車のドライブトレイン
JP5761009B2 (ja) ハイブリッド車両
WO2014091586A1 (ja) ハイブリッド車両
KR101791124B1 (ko) 두 개의 모터제네레이터와 세 개의 클러치로 구성된 하이브리드 자동차의 동력전달구조
JP3214150B2 (ja) ハイブリッド自動車の制動制御装置
JP2006298186A (ja) ハイブリッド駆動装置及びハイブリッド駆動方式の鞍乗型車両
KR101066087B1 (ko) 하이브리드형 자동이륜차
JP3786067B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5482726B2 (ja) 車両制御装置
JP4107191B2 (ja) 車両の制御装置
JP2009292291A (ja) 車両用制御装置
JP4135032B2 (ja) 車両の制御装置
JP5810580B2 (ja) 車両および車両用制御方法
KR102312991B1 (ko) 전기자동차 구동모터 냉각방법
JP3852416B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP2006347429A (ja) ハイブリッド車
JP2005053317A (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
JP2019167846A (ja) 車両の制御システム
CN102398513A (zh) 基于电动轮驱动的多轴汽车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090526

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090619