JP2006297846A - 繊維強化プラスチック製容器の製造方法及びその製造装置 - Google Patents

繊維強化プラスチック製容器の製造方法及びその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006297846A
JP2006297846A JP2005125956A JP2005125956A JP2006297846A JP 2006297846 A JP2006297846 A JP 2006297846A JP 2005125956 A JP2005125956 A JP 2005125956A JP 2005125956 A JP2005125956 A JP 2005125956A JP 2006297846 A JP2006297846 A JP 2006297846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
reinforcing fiber
partition wall
support
fiber base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005125956A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Mikami
洋史 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2005125956A priority Critical patent/JP2006297846A/ja
Publication of JP2006297846A publication Critical patent/JP2006297846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

【課題】強度低下等の設計を考慮する必要がなく、また隔壁の装着を容易に行うことが出来るので作業効率を向上させることが出来る繊維強化プラスチック製の円筒状圧力容器の製造方法及びその製造装置を提供する。
【解決手段】製造装置は、マトリックス樹脂を含浸させた帯状の強化繊維基材3を巻付けるマンドレル2の両端中心部に支持軸1a,1bを設け、この支持軸1a,1bは、軸受け部材5a,5bを介してマンドレル支持装置6a,6bに回転自在に支持されている。支持軸1a,1bには、円筒状容器Wの両端開口部に一体的に成形する隔壁部材4を支持するための支持部材7がスライド可能に設けてあり、この支持部材7は隔壁部材4を当接させて支持させると共に、帯状の強化繊維基材3を巻付けるマンドレル2に巻付ける際には、隔壁部材4及びその取付け部4aが強化繊維基材3の巻付けに干渉しない位置まで移動出来るようになっている。
【選択図】 図2

Description

この発明は、繊維強化プラスチック製容器の製造方法及びその製造装置に係わり、更に詳しくは両端に隔壁部に設けた繊維強化プラスチック製の円筒状圧力容器の製造方法及びその製造装置に関するものである。
従来、マンドレルにマトリックス樹脂を含浸させた帯状の強化繊維基材を巻付け、その外周面に熱収縮テープを巻付けた後、オーブン等に入れて加熱硬化させ、硬化後に成形品からマンドレルを引き抜いて円筒状の成形品を製造するフィラメントワインディング成形法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、上記のようなフィラメントワインディング成形法において、図3に示すような円筒状圧力容器Wを製造する場合、図4(a),(b)に示すような両端中心部に支持軸1a,1bを設けたマンドレル2にマトリックス樹脂を含浸させた帯状の強化繊維基材3を巻付けて円筒体を成形した後、その前後部の両端開口部に図5(a),(b)に示すような金属材料または樹脂材料で予め所定の形態に形成した隔壁部材4(蓋部材)を一体的に成形するものである。
ところで、強化繊維基材3から成る円筒体の前後端(両端部)に隔壁部4(蓋部材)を一体的に成形する場合、隔壁部材4(蓋部材)の固定側を円筒体の同芯上に配置して強化繊維基材3の巻付け時に、その隔壁部材4の取付け部を巻き込む方法が一般的に用いられている。
然しながら、強化繊維基材3の巻付けは、支持軸1a,1bを備えたマンドレル2を回転させながら巻付ける回転成形法であるため、巻き込む隔壁部材4の取付け部4aを装着するには、マンドレル2の回転する支持軸1a,1bを避ける必要があり、そのためには、隔壁部材4の取付け部4aを分割しなければならない。しかし、隔壁部材4の取付け部4aを分割すると、強度が低下するため、この低下を反映した設計が必要であると言う問題があった。
特開2003−1716号公報
この発明はかかる従来の問題点に着目し、強化繊維基材から成る筒状部の両側に隔壁の取付け部を装着して一体的に成形出来るので、強度低下等の設計を考慮する必要がなく、また隔壁の装着を容易に行うことが出来るので作業効率を向上させることが出来る繊維強化プラスチック製の円筒状圧力容器の製造方法及びその製造装置を提供することを目的とするものである。
この発明は上記目的を達成するため、この発明の繊維強化プラスチック製の円筒状圧力容器の製造方法は、マンドレルの支持軸にスライド可能に設けた支持部材に強化繊維基材の巻付け範囲外部において予め隔壁部材を配設し、前記マンドレルに強化繊維基材を巻付けて筒状部を成形した後、その筒状部の両端開口部に前記支持部材に配設した隔壁部材をスライドさせて、該隔壁部材の取付け部を当接させ、この状態で前記筒状部、隔壁部材及び取付け部の外周面を前記マトリックス樹脂を含浸させた帯状の強化繊維基材を巻付けて一体的に成形することを要旨とするものである。
ここで、前記隔壁が、金属材料または樹脂材料で構成し、また前記繊維強化プラスチック製容器が、圧力容器である。
また、この発明の繊維強化プラスチック製容器の製造装置は、強化繊維基材を巻付けるマンドレルの両端中心部に支持軸を設け、この支持軸に金属材料または樹脂材料から成る取付け部を備えた隔壁部材をスライド可能に支持する支持部材を設けたことを要旨とするものである。
このように、マンドレルの支持軸にスライド可能に設けた支持部材に強化繊維基材の巻付け範囲外部において予め隔壁部材を配設し、前記マンドレルに強化繊維基材を巻付けて筒状部を成形した後、その筒状部の両端開口部に前記支持部材に配設した隔壁部材をスライドさせて、該隔壁部材の取付け部を当接させ、この状態で前記筒状部、隔壁部材及び取付け部の外周面を前記マトリックス樹脂を含浸させた帯状の強化繊維基材を巻付けて一体的に成形することで、強度低下等の設計を考慮する必要がなく、また隔壁の装着を容易に行うことが出来るので作業効率を向上させることが出来るものである。
この発明は、上記のように強化繊維基材から成る筒状部の両側に隔壁部材の取付け部を装着して一体的に成形出来るので、強度低下等の設計を考慮する必要がなく、また隔壁部材の装着を容易に行うことが出来るので作業効率を向上させることが出来、更に既存の装置を利用して簡便に製造することが出来る効果がある。
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。なお、従来例と同一構成要素は、同一符号を付して説明は省略する。
図1は、この発明の繊維強化プラスチック製の円筒状圧力容器Wを製造するための製造装置の概略構成図を示し、この製造装置は、マトリックス樹脂を含浸させた帯状の強化繊維基材3を巻付けるマンドレル2の両端中心部に支持軸1a,1bを設け、この支持軸1a,1bは、軸受け部材5a,5bを介してマンドレル支持装置6a,6bに回転自在に支持されている。
前記支持軸1a,1bには、図2(a)〜(d)に示すように、円筒状容器Wの両端開口部に一体的に成形する隔壁部材4を支持するための支持部材7がスライド可能に設けてあり、この支持部材7は隔壁部材4を当接させて支持させると共に、帯状の強化繊維基材3を巻付けるマンドレル2に巻付ける際には、隔壁部材4及びその取付け部4aが強化繊維基材3の巻付けに干渉しない位置まで移動出来るようになっている。
次に、フィラメントワインディング成形法により、円筒状圧力容器Wを製造する方法を図2(a)〜(d)を参照しながら説明する。
先ず、図2(a)に示すように、隔壁部材4及びその取付け部4aが強化繊維基材3の巻付けに干渉しない位置まで移動させて支持部材7に当接させておき、マンドレル2を所定の回転速度で回転させながらその外周面にマトリックス樹脂を含浸させた帯状の強化繊維基材3を所定の厚さで巻付けて円筒部Wxを成形する(図2(b)参照)。
次に、前記待機位置に位置する隔壁部材4及びその取付け部4aを支持部材7と共にマンドレル2上の円筒部Wxの両端開口部側に移動させて図2(c)に示すように当接させ、この状態で、図2(d)に示すようにこの状態で前記筒状部Wx、隔壁部材4及び取付け部4aの外周面を前記マトリックス樹脂を含浸させた帯状の強化繊維基材3を巻付けて一体的に成形する。
このような製造方法により円筒状圧力容器Wを製造することで、筒状部Wxの両側に隔壁部材4の取付け部4aを装着して一体的に成形出来、この結果、強度低下等の設計を考慮する必要がなく、また隔壁部材4の装着を容易に行うことが出来るので作業効率を向上させることが出来るものである。また、既存の設備を利用して簡便に円筒状圧力容器Wを製造することが出来る。
この発明の繊維強化プラスチック製の円筒状圧力容器を製造するための製造装置の概略構成図である。 (a)〜(d)は、この発明の繊維強化プラスチック製の円筒状圧力容器の製造工程の説明図である。 マンドレルにより成形する繊維強化プラスチック製の円筒状圧力容器の斜視図である。 (a)はマンドレルの側面図、(b)は(a)の正面図である。 (a)は隔壁部材の断面図、(b)は(a)の隔壁部材の正面図である。
符号の説明
W 円筒状圧力容器 Wx 筒状部
1a,1b 支持軸 2 マンドレル
3 強化繊維基材 4 隔壁部材
4a 取付け部
5a,5b 軸受け部材
6a,6b マンドレル支持装置
7 支持部材

Claims (4)

  1. 両端中心部に支持軸を設けたマンドレルにマトリックス樹脂を含浸させた帯状の強化繊維基材を巻付けて成形した後、その前後端に隔壁の取付け部を一体的に成形する円筒状容器を製造する繊維強化プラスチック製容器の製造方法において、
    前記マンドレルの支持軸にスライド可能に設けた支持部材に強化繊維基材の巻付け範囲外部において予め隔壁部材を配設し、前記マンドレルに強化繊維基材を巻付けて筒状部を成形した後、その筒状部の両端開口部に前記支持部材に配設した隔壁部材をスライドさせて、該隔壁部材の取付け部を当接させ、この状態で前記筒状部、隔壁部材及び取付け部の外周面を前記マトリックス樹脂を含浸させた帯状の強化繊維基材を巻付けて一体的に成形することを特徴とする繊維強化プラスチック製容器の製造方法。
  2. 前記隔壁が、金属材料または樹脂材料で構成した請求項1に記載の繊維強化プラスチック製容器の製造方法。
  3. 前記繊維強化プラスチック製容器が、圧力容器である請求項1または2に記載の繊維強化プラスチック製容器の製造方法。
  4. 強化繊維基材を巻付けるマンドレルの両端中心部に支持軸を設け、この支持軸に金属材料または樹脂材料から成る取付け部を備えた隔壁部材をスライド可能に支持する支持部材を設けたことを特徴とする繊維強化プラスチック製容器の製造装置。
JP2005125956A 2005-04-25 2005-04-25 繊維強化プラスチック製容器の製造方法及びその製造装置 Pending JP2006297846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125956A JP2006297846A (ja) 2005-04-25 2005-04-25 繊維強化プラスチック製容器の製造方法及びその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125956A JP2006297846A (ja) 2005-04-25 2005-04-25 繊維強化プラスチック製容器の製造方法及びその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006297846A true JP2006297846A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37466500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005125956A Pending JP2006297846A (ja) 2005-04-25 2005-04-25 繊維強化プラスチック製容器の製造方法及びその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006297846A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524861A (ja) * 2011-08-05 2014-09-25 コンポジッツ ホライズンズ,リミテッド ライアビリティー カンパニー 摺動式外側突出部を備えたマンドレル
JP2014190495A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Toyota Motor Corp 高圧ガスタンクの製造方法とプロテクター装着治具
JP2018091442A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 圧力容器および圧力容器の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359523A (ja) * 1986-08-11 1988-03-15 チバ−ガイギ− ア−ゲ− 繊維強化合成樹脂容器の製造方法およびそのような方法によって製造された容器
JPH09323365A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Toyota Autom Loom Works Ltd ガス燃料タンク及びその成形方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359523A (ja) * 1986-08-11 1988-03-15 チバ−ガイギ− ア−ゲ− 繊維強化合成樹脂容器の製造方法およびそのような方法によって製造された容器
JPH09323365A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Toyota Autom Loom Works Ltd ガス燃料タンク及びその成形方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524861A (ja) * 2011-08-05 2014-09-25 コンポジッツ ホライズンズ,リミテッド ライアビリティー カンパニー 摺動式外側突出部を備えたマンドレル
JP2014190495A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Toyota Motor Corp 高圧ガスタンクの製造方法とプロテクター装着治具
JP2018091442A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 圧力容器および圧力容器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100564653C (zh) 滚筒洗衣机
KR100842399B1 (ko) 연속식 파이프 제조장치
JP5779593B2 (ja) 成形治具および成形方法
JP2009143491A (ja) 回転コネクタ
JP2006297846A (ja) 繊維強化プラスチック製容器の製造方法及びその製造装置
JP2009160762A (ja) タイヤ製造方法
JP5499242B2 (ja) ロールシート装着具
JP2021178620A (ja) 無指向性ホイール
JP2015231911A (ja) テーピング電子部品連用リール及びその製造方法
CN207876905U (zh) 一种机械胀紧式复卷机顶尖夹具
CN104507840A (zh) 卷盘部件、膜容纳体以及膜容纳体的制造方法
JP2014043346A5 (ja)
JP2009285939A (ja) タイヤ用ビードコアの製造方法およびタイヤ用ビードコアの製造装置
JP2009297909A (ja) 多品種兼用塗膜転写具
JP2018196377A (ja) ユニバーサル釣りリール
JP2009233738A (ja) 絞り加工装置
JP4881548B2 (ja) ゴムリボン巻付け装置
JPS6122926A (ja) 繊維強化プラスチツクス製円筒体の製造方法
JP4566210B2 (ja) ローラーモールド成形体及びその製造方法
CN105683075A (zh) 卷盘部件及膜收容体
KR200490963Y1 (ko) 테이프 장착 롤러
JP5701022B2 (ja) 中空材の製造方法
JP3087185U (ja) 磁気テープ装置
JP6152286B2 (ja) 搬送装置
JP2009113857A (ja) 電子部品のキャリアテープ用リール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719