JP2006297509A - グリンシートの孔開け金型 - Google Patents

グリンシートの孔開け金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2006297509A
JP2006297509A JP2005119584A JP2005119584A JP2006297509A JP 2006297509 A JP2006297509 A JP 2006297509A JP 2005119584 A JP2005119584 A JP 2005119584A JP 2005119584 A JP2005119584 A JP 2005119584A JP 2006297509 A JP2006297509 A JP 2006297509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
green sheet
mold
base
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005119584A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyoshi Kubokawa
輝芳 久保川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2005119584A priority Critical patent/JP2006297509A/ja
Priority to TW095109686A priority patent/TW200706330A/zh
Priority to CNB2006100753317A priority patent/CN100423915C/zh
Publication of JP2006297509A publication Critical patent/JP2006297509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

【課題】 ピンが折れ難く、長寿命のグリーンシートの孔開け金型を提供する。
【解決手段】 本発明のグリーンシートの孔開け金型は、グリーンシート4に複数の孔を形成するためのピン1bを有した第1の金型1を備え、第1の金型1は、基台1aと、この基台1aに固定された複数のピン1bを有し、ピン1bは、基台1aからの高さHと直径D1との比が10:12〜10:8にしたため、種々の実験の結果、ピン1bの基台1aからの高さHとピン1bの直径D1との比を10:12〜10:8にすると、ピン1bが折れ難く、長寿命のものが得られる。
【選択図】 図1

Description

本発明は電子機器や電子回路ユニット等の回路基板として使用されるグリンシートの孔開け金型に関する。
図5は従来の薄板の孔開け金型の概要を示す説明図であり、従来の薄板の孔開け金型の構成を図5に基づいて説明すると、第1の金型51は、基台51aと、この基台51aに固着され、基台51aから上方に突出する複数のピン51bを有し、また、第1の金型51上に配置された薄板状の第2の金型52には、ピン51bに対向して設けられた複数の嵌合孔52aを有する。(例えば、特許文献1参照)
次に、従来の薄板の孔開け金型による加工方法を説明すると、先ず、孔開けを必要とする薄板53がピン51a上に載置された後、第2の金型52が薄板53上に載置されて、薄板53が第1,第2の金型51,52とで挟持された状態となる。
次に、加圧ローラ54を第2の金型52上に位置させて、加圧ローラ54によって、第2の金型52と薄板53を加圧した状態で、第1,第2の金型51,52と薄板53を矢印Z方向に移動すると、ピン51bによって、薄板53に孔が開けられると共に、ピン51bが嵌合孔52aに嵌合し、薄板53の抜きカスが嵌合孔52aから抜けるようになって、従来の薄板の孔開けが完了する。(例えば、特許文献1参照)
特開平8−39489号公報
従来の薄板の孔開け金型は、薄板に設けられる孔の大きさに合わせたピンが単に設けられた構成であるため、ピンが折れ易く、長寿命のものが得られないという問題がある。
そこで、本発明はピンが折れ難く、長寿命のグリーンシートの孔開け金型を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための第1の解決手段として、グリーンシートに複数の孔を形成するためのピンを有した第1の金型を備え、前記第1の金型は、基台と、この基台に固定された複数の前記ピンを有し、前記ピンは、前記基台からの高さと直径との比が10:12〜10:8にした構成とした。
また、第2の解決手段として、前記ピンの前記基台からの高さは、前記グリーンシートの厚さの90〜99%にした構成とした。
また、第3の解決手段として、前記ピンが前記ピンの直径の2倍以上の間隔を持ったピッチで配置された構成とした。
また、第4の解決手段として、前記第1の金型との間で前記グリーンシートを挟み、前記ピンが嵌合する複数の嵌合孔を設けた第2の金型を有し、前記第2の金型の嵌合孔の直径は、前記ピンの直径の120〜130%にした構成とした。
本発明のグリーンシートの孔開け金型は、グリーンシートに複数の孔を形成するためのピンを有した第1の金型を備え、第1の金型は、基台と、この基台に固定された複数のピンを有し、ピンは、基台からの高さと直径との比が10:12〜10:8にしたため、種々の実験の結果、ピンの基台からの高さとピンの直径との比を10:12〜10:8にすると、ピンが折れ難く、長寿命のものが得られる。
また、ピンの基台からの高さは、グリーンシートの厚さの90〜99%にしたため、グリーンシートの孔が確実に形成できると共に、ピンの高さを抑えることができて、ピンが折れ難く、長寿命のものが得られる。
また、ピンがピンの直径の2倍以上の間隔を持ったピッチで配置されたため、孔開け時におけるグリーンシートの孔が崩れることが無く、精度の良い孔開けが出来る。
また、第1の金型との間でグリーンシートを挟み、ピンが嵌合する複数の嵌合孔を設けた第2の金型を有し、第2の金型の嵌合孔の直径は、ピンの直径の120〜130%にしたため、嵌合孔が大きすぎる際に生じるグリーンシートの孔の歪みを小さくできると共に、嵌合孔が小さい際に生じる第2の金型へのピンの引っ掛かりによるピン折れを少なくできる。
本発明のグリーンシートの孔開け金型の図面を説明すると、図1は本発明のグリーンシートの孔開け金型の概要を示す説明図、及びその加工方法の第1工程を示す説明図、図2は本発明のグリーンシートの孔開け金型による加工方法の第2工程を示す説明図、図3は本発明のグリーンシートの孔開け金型による加工方法の第3工程を示す説明図、図4は本発明のグリーンシートの孔開け金型による加工方法の第3工程を示す説明図である。
次に、本発明のグリーンシートの孔開け金型の構成を図1〜図4に基づいて説明すると、第1の金型1は、基台1aと、この基台1aに固着され、基台1aから上方に突出する複数のピン1bを有し、このピン1bは、基台1aからの高さHと直径D1との比を10:12〜10:8にすると共に、ピン1bは、ピッチPがピン1bの直径D1の2倍以上にした状態で配置されている。
撓み可能な金属板からなる第2の金型2は、ピン1bに対応した位置に複数の嵌合孔2aを有し、この第2の金型2は、ヒンジ部材3に取り付けられて、回動可能となって、第1の金型1の上部への移動、及び排動が可能であると共に、嵌合孔2aの直径D2は、ピン1bの直径D1の120%〜130%の大きさとなっている。
次に、本発明のグリーンシートの孔開け金型による加工方法を説明すると、先ず、図1に示すように、孔開けを必要とする低温焼成セラミック(LTCC)を形成するためのグリーンシート4がピン1b上に載置された後、図2に示すように、ヒンジ部材3を支点として第2の金型2が回動され、第2の金型2がグリーンシート4上に載置されて、グリーンシート4が第1,第2の金型1,2とで挟持された状態にすると共に、第2の金型2の中央部上に加圧ローラ5を配置する。
次に、図3に示すように、先ず、加圧ローラ5によって第2の金型2の中央部の位置A1を加圧した後、図4に示すように、ヒンジ部材3から遠い位置A2に移行した後、中央部の位置A1を通ってヒンジ部材3に近い位置A3を加圧し、しかる後、加圧が完了して、第2の金型2から離れた位置A4の状態となる。
そして、加圧ローラ5の加圧によって、第2の金型2が撓むと共に、第2の金型2に設けられた嵌合孔2aには、ピン1bが嵌合し、グリーンシート4の抜きカスが嵌合孔2aから抜けるようになって、本発明のグリーンシート孔開けが完了する。
このような加工方法によって、グリーンシート4の孔開けを種々実験した結果、ピン1bの基台1aからの高さHとピン1bの直径D1との比を10:12〜10:8にすると、ピン1bが折れ難く、長寿命となり、また、ピン1bの基台1aからの高さHをグリーンシート4の厚さの90〜99%にすると、グリーンシート4の孔を確実に形成できると共に、ピン1bの高さHを抑えることができて、ピン1bが折れ難く、長寿命のものが得られた。
更に、ピン1bの直径D1の2倍以上の間隔を持ったピッチPでピン1bを配置すると、孔開け時におけるグリーンシート4の孔が崩れることが無く、精度の良い孔開けが出来ると共に、第2の金型2の嵌合孔2aの直径D2を、ピン1bの直径D1の120〜130%にすると、嵌合孔2aが大きすぎる際に生じるグリーンシート4の孔の歪みを小さくでき、また、嵌合孔2aが小さい際に生じる第2の金型2へのピン1bの引っ掛かりによるピン1bの折れを少なくできる結果が得られた。
本発明のグリーンシートの孔開け金型の概要を示す説明図、及びその加工方法の第1工程を示す説明図。 本発明のグリーンシートの孔開け金型による加工方法の第2工程を示す説明図。 本発明のグリーンシートの孔開け金型による加工方法の第3工程を示す説明図。 本発明のグリーンシートの孔開け金型による加工方法の第3工程を示す説明図。 従来の薄板の孔開け金型の概要を示す説明図。
符号の説明
1:第1の金型
1a:基台
1b:ピン
H:ピンの高さ
D1:ピンの直径
P:ピンのピッチ
2:第2の金型
2a:嵌合孔
D2:嵌合孔の直径
3:ヒンジ部材
4:グリーンシート
5:加圧ローラ

Claims (4)

  1. グリーンシートに複数の孔を形成するためのピンを有した第1の金型を備え、前記第1の金型は、基台と、この基台に固定された複数の前記ピンを有し、前記ピンは、前記基台からの高さと直径との比が10:12〜10:8にしたことを特徴とするグリンシートの孔開け金型。
  2. 前記ピンの前記基台からの高さは、前記グリーンシートの厚さの90〜99%にしたことを特徴とする請求項1記載のグリンシートの孔開け金型。
  3. 前記ピンが前記ピンの直径の2倍以上の間隔を持ったピッチで配置されたことを特徴とする請求項1、又は2記載のグリンシートの孔開け金型。
  4. 前記第1の金型との間で前記グリーンシートを挟み、前記ピンが嵌合する複数の嵌合孔を設けた第2の金型を有し、前記第2の金型の嵌合孔の直径は、前記ピンの直径の120〜130%にしたことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載のグリンシートの孔開け金型。
JP2005119584A 2005-04-18 2005-04-18 グリンシートの孔開け金型 Pending JP2006297509A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119584A JP2006297509A (ja) 2005-04-18 2005-04-18 グリンシートの孔開け金型
TW095109686A TW200706330A (en) 2005-04-18 2006-03-21 Punching metal die of green sheet
CNB2006100753317A CN100423915C (zh) 2005-04-18 2006-04-12 陶瓷生片的开孔模具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119584A JP2006297509A (ja) 2005-04-18 2005-04-18 グリンシートの孔開け金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006297509A true JP2006297509A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37194475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005119584A Pending JP2006297509A (ja) 2005-04-18 2005-04-18 グリンシートの孔開け金型

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006297509A (ja)
CN (1) CN100423915C (ja)
TW (1) TW200706330A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715698A (en) * 1980-06-30 1982-01-27 Nippon Electric Co Method of boring ceramic green sheet
JPH0839489A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Nec Corp スルーホール加工装置及び方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1147847A (ja) * 1997-05-28 1999-02-23 Hitachi Aic Inc バイブロシェービング金型
JP2001110854A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フィルムキャリアテープ製造用パンチング金型及び該金型を用いたフィルムキャリアテープの製造方法
DE10300831B4 (de) * 2003-01-10 2006-10-26 Groz-Beckert Kg Stanzeinrichtung für Green Sheets

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715698A (en) * 1980-06-30 1982-01-27 Nippon Electric Co Method of boring ceramic green sheet
JPH0839489A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Nec Corp スルーホール加工装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200706330A (en) 2007-02-16
TWI295958B (ja) 2008-04-21
CN1853884A (zh) 2006-11-01
CN100423915C (zh) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103582317B (zh) 挠性印制线路板漏锡半圆孔制作方法
MX2009005986A (es) Proceso para producir un troquel.
JP2007250737A (ja) 母板加工用金型、加工板の製造方法、及び製品板の製造方法
JP2006297509A (ja) グリンシートの孔開け金型
TW200701844A (en) Method for punching printed circuit board, printed circuit board, board for boc and punching device
JP5108785B2 (ja) グラビア印刷法のための印刷ステンシルを製作するための方法及びステンシル装置
JP2009107009A (ja) 側面穴明け装置
WO2016101219A1 (zh) 麦克风
JP2007305931A (ja) 回路基板外形打抜き金型
JP6901066B2 (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法及びフレキシブルプリント配線板の製造装置
JP2004022606A (ja) 金属基板の加工処理方法及びその方法により加工された金属基板
JP2006218566A (ja) フレキシブルプリント基板のパンチング加工方法
CN210274733U (zh) 一种应用在自动连续生产线上的线路板塞孔系统
JP2007185729A (ja) 基板打抜き金型
JP2005349561A (ja) 穴開け装置とこの穴開け装置のための穴開け型
JP2006281323A (ja) バリの発生を防止するパンチ
JP2007205288A (ja) ロッカアームとその製造方法
JP2005177793A (ja) 熱交換器用フィンの製造装置
JP2006272496A (ja) 穴開けパンチ、パンチング装置及びパンチング方法
JP2007005674A (ja) 基板、コネクタ、コネクタ取外器、およびコネクタ取外方法
JP2008159968A (ja) 多面取りプリント板
JP5652729B1 (ja) リードプレートの製造方法及びリードプレート
KR20010104864A (ko) 판재의 벤딩구조
CN209935659U (zh) 一种小环锻件穿孔护套模具
KR20080102930A (ko) 소형 인쇄 회로 기판 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20071011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02