JP2006296794A - 体内留置具 - Google Patents

体内留置具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006296794A
JP2006296794A JP2005123793A JP2005123793A JP2006296794A JP 2006296794 A JP2006296794 A JP 2006296794A JP 2005123793 A JP2005123793 A JP 2005123793A JP 2005123793 A JP2005123793 A JP 2005123793A JP 2006296794 A JP2006296794 A JP 2006296794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
shaped
indwelling device
members
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005123793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4721329B2 (ja
Inventor
Hisamune Harada
久宗 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Covidien Ltd
Original Assignee
Nippon Covidien Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005123793A priority Critical patent/JP4721329B2/ja
Application filed by Nippon Covidien Ltd filed Critical Nippon Covidien Ltd
Priority to CN2006800131919A priority patent/CN101184468B/zh
Priority to US11/911,936 priority patent/US20100057013A1/en
Priority to EP06724510A priority patent/EP1890668A1/en
Priority to CA002605915A priority patent/CA2605915A1/en
Priority to MX2007013059A priority patent/MX2007013059A/es
Priority to KR1020077024045A priority patent/KR20080010398A/ko
Priority to BRPI0610545-9A priority patent/BRPI0610545A2/pt
Priority to PCT/EP2006/003716 priority patent/WO2006111416A1/en
Publication of JP2006296794A publication Critical patent/JP2006296794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721329B2 publication Critical patent/JP4721329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • A61J15/0015Gastrostomy feeding-tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • A61J15/0026Parts, details or accessories for feeding-tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • A61J15/0026Parts, details or accessories for feeding-tubes
    • A61J15/003Means for fixing the tube inside the body, e.g. balloons, retaining means
    • A61J15/0034Retainers adjacent to a body opening to prevent that the tube slips through, e.g. bolsters
    • A61J15/0038Retainers adjacent to a body opening to prevent that the tube slips through, e.g. bolsters expandable, e.g. umbrella type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • A61J15/0026Parts, details or accessories for feeding-tubes
    • A61J15/0053Means for fixing the tube outside of the body, e.g. by a special shape, by fixing it to the skin
    • A61J15/0057Means for fixing the tube outside of the body, e.g. by a special shape, by fixing it to the skin fixing a tube end, i.e. tube not protruding the fixing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • A61J15/0026Parts, details or accessories for feeding-tubes
    • A61J15/0053Means for fixing the tube outside of the body, e.g. by a special shape, by fixing it to the skin
    • A61J15/0065Fixing means and tube being one part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M25/04Holding devices, e.g. on the body in the body, e.g. expansible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M27/00Drainage appliance for wounds or the like, i.e. wound drains, implanted drains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0213Holding devices, e.g. on the body where the catheter is attached by means specifically adapted to a part of the human body
    • A61M2025/0233Holding devices, e.g. on the body where the catheter is attached by means specifically adapted to a part of the human body specifically adapted for attaching to a body wall by means which are on both sides of the wall, e.g. for attaching to an abdominal wall

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】 患者の瘻孔に対する挿入や引き抜きがし易く、潰瘍やバンパー埋没症候群の発生を防止できる体内留置具を提供すること。
【解決手段】 体内留置具Aを、瘻孔に設置される筒状部材11と、胃内に設置される内部保持部材20とで構成した。そして、内部保持部材20を、筒状部材11の先端開口縁部から外部側先方に向かって湾曲して延びたのちに先端部が結合された可撓性を有する帯状部材22a,22bと、帯状部材22a等の筒状部材11側部分に設けられ、帯状部材22a等とでドーム状部分を形成する可撓性を有する膜状部材23a,23bとで構成した。また、膜状部材23a等の外周縁部25a中央に切欠き部26a,26bを設け、切欠き部26a等から筒状部材11側に延びる折り曲げ用溝部27a等と、膜状部材23a等の外周縁部25aから筒状部材11側に延びる折り曲げ用溝部28a等を設けた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、患者の胃等の所定の部位内に流動食等の流体物を供給したり、腎盂等の所定の部位から尿等の流体物を排出したりするために用いられる体内留置具に関する。
従来から、例えば、高齢や疾病により自力で口から食べ物を摂取する機能が低下した人(以下、患者と記す。)に対して、体内留置具を用いて流動食や栄養剤等の流体物を供給することが行われている。この体内留置具の中には、患者の体に設けられた摂取用の瘻孔に挿通される筒状部材と、筒状部材の先端部に取り付けられて胃壁の内部側に挿入される内部保持部材と、筒状部材の外周面に取り付けられて体の皮膚面側に設置される外部保持部材とで構成されたものがある(例えば、特許文献1参照)。この体内留置具では、内部保持部材が、筒状部材の外周面に設けられた三角形のフランジ状の部材で構成されている。
特開平4―303461号公報
前述した体内留置具は、所定期間の使用による劣化や、患者の体重増加や成長に応じて変化していく胃壁腹壁の厚みに応じて所定期間ごとに取り替えられる。しかしながら、前述した従来の体内留置具では、内部保持部材が筒状部材に対して直交する方向に広がっているため、患者の瘻孔に挿入したり抜き出す操作がし難いという問題がある。また、内部保持部材がフランジ状の平面に形成されているため、内部保持部の角部が胃壁を刺激して潰瘍発生の原因になるという問題もある。また、バンパー埋没症候群の発生原因にもなる。なお、バンパー埋没症候群とは、内部保持部材と外部保持部材との挟む力が強いと、胃壁や腹壁の組織が脆弱になって、徐々に内部保持部材が胃壁や腹壁に埋没していく状態をいう。
本発明は、前述した問題に対処するためになされたもので、その目的は、患者の瘻孔に対する挿入や引き抜きがし易く、潰瘍やバンパー埋没症候群の発生を防止できる体内留置具を提供することである。
前述した目的を達成するため、本発明に係る体内留置具の構成上の特徴は、患者の体における皮膚側壁部と体内の所定の部位の壁部との間に形成された瘻孔に設置される筒状部材と、筒状部材の先端部に連結されて所定の部位の内部側に設置される内部保持部材とを備え、患者の体外と所定の部位内との間に流体物を流通させるための体内留置具であって、 内部保持部材を、筒状部材の先端部における開口縁部から外部側先方に向かってそれぞれ湾曲して延びたのちに互いの先端部が結合された可撓性を有する複数の帯状部材と、複数の帯状部材における筒状部材側の部分に設けられ、複数の帯状部材とでドーム状部分を形成する可撓性を有する膜状部材とで構成し、ドーム状部分における膜状部材の外周縁部に切欠き部を設けて、帯状部材の先端結合部を筒状部材から遠ざけるように複数の帯状部材を伸ばしたときに、膜状部材が切欠き部を折り目の基部として折り畳まれるようにしたことにある。
前述したように構成した本発明の体内留置具では、内部保持部材が、可撓性を備えた複数の帯状部材と、その間に形成された膜状部材とで構成されているため、帯状部材を直線状に近づけるように(以下、直線状と記す。)伸ばしたときに、膜状部材が、帯状部材に追従して棒状に萎むようになる。そして、膜状部材の外周縁部には切欠き部が形成されて、複数の帯状部材を直線状に伸ばしたときに、膜状部材が切欠き部を基部として所定の形状に折り畳まれるようになっている。すなわち、帯状部材を直線状に伸ばしたときに、膜状部材は、膜状部材における筒状部材側部分と切欠き部とを結ぶ線を折り目にして折り畳まれる。また、この場合の折り目の基部とは、折り目が生じるきっかけとなる部分の意味である。
このため、内部保持部材や筒状部材を患者の瘻孔に挿入したり、瘻孔から引き抜いたりする際には、筒状部材に、例えば、棒状のエクステンダー等を挿入し、そのエクステンダーの先端で帯状部材の先端部の結合部を押圧することにより、内部保持部材を折り畳んでエクステンダーに沿って長く伸びた細い棒状にすることができる。また、この場合、膜状部材は、不規則に膨れ上がることなく、帯状部材とともに一定形状の細い棒状になる。この結果、体内留置具の患者の瘻孔への挿入や瘻孔からの引き抜きが容易になる。
また、体内留置具を所定の部位内に挿入したのちに、エクステンダーを筒状部材から抜き取ると、内部保持部材の筒状部材側の部分はドーム状の形状に復元し、このドーム状部分が、所定の部位の内壁面に接触する。このため、内部保持部材が所定の部位の内壁を刺激したり、内壁に食い込んだりすることがなくなり、潰瘍やバンパー埋没症候群の発生を防止することができる。なお、この場合の所定の部位とは、胃、十二指腸等の腸、腎盂、膀胱等の人体に備わっている各部位である。
また、この場合の切欠き部としては、ドーム状部分の外周縁部から筒状部材側に向かって延びる線状の切欠き部、開放側が所定の幅を備えた切欠き部、開放側が接触して閉塞され内部側に所定の形状の凹部が形成された切欠き部等とすることができる。このような切欠き部のなかで、特に、ドーム状部分の外周縁部から筒状部材側に向かって幅が狭くなるように形成された切欠き部を用いることが好ましい。これによって、さらに、膜状部材が折り畳みやすくなる。また、内部保持部材と筒状部材とは筒状の接続部を用いて接続することができ、この接続部は内部保持部材と一体的に構成してもよいし、筒状部材と一体的に構成してもよい。また、内部保持部材と筒状部材とを一体的に構成する場合には、接続部は不要になる。
また、本発明に係る体内留置具の他の構成上の特徴は、膜状部材に、切欠き部から筒状部材側に延びる短線状薄肉部を形成したことにある。これによると、切欠き部と短線状薄肉部とによって、さらに、膜状部材の折り畳み方向が一定になる。すなわち、切欠き部によって、折り目の始点が決定され、その折り目が短線状薄肉部に沿って延びて行くようになる。このため、膜状部材は、直線状に伸ばされた帯状部材側に収縮するように確実に変形する。
また、本発明に係る体内留置具のさらに他の構成上の特徴は、帯状部材を、筒状部材の開口縁部から円周方向に一定間隔を保って四方に延びる4個のもので構成し、4個の帯状部材間に形成された各膜状部材に、膜状部材の外周縁部中央に形成された切欠き部と、切欠き部から筒状部材側に向かって延びる短線状薄肉部とをそれぞれ設けたことにある。また、この場合、膜状部材の形状を、短線状薄肉部が谷側になるように形成するとともに、短線状薄肉部における切欠き部側部分と、膜状部材の外周縁部における帯状部材側部分とを結ぶ線がそれぞれ山側になるように形成することが好ましい。
これによると、内部保持部材を所定の部位の内部に挿入したときに、4個の帯状部材が四方に広がるため、体内留置具をバランスよく瘻孔に設置するこができる。また、体内留置具を伸ばしたときに内部保持部材が常に同一形状の細長いものになるため、体内留置具の患者の瘻孔への挿入や瘻孔からの引き抜きが容易になる。
また、本発明に係る体内留置具のさらに他の構成上の特徴は、膜状部材に、膜状部材の外周縁部における切欠き部を除く部分から筒状部材側に延びる複数の長線状薄肉部を所定間隔を保って形成したことにある。これによると、各膜状部材は、帯状部材を直線状に伸ばした際に、長線状薄肉部に沿って折れ曲がり、帯状部材側に収縮するか、または、各帯状部材の内部側に折り込まれるようになる。これによって、膜状部材は、さらに一定の規則性をもって帯状部材とともに棒状に収縮するようになる。
また、本発明に係る体内留置具のさらに他の構成上の特徴は、筒状部材の開口縁部における対向する部分から反対方向に延びる2個のもので構成して、2個の帯状部材間に形成された各膜状部材に、膜状部材の外周縁部中央に形成された切欠き部と、切欠き部から筒状部材側に向かって延びる短線状薄肉部と、膜状部材の外周縁部における切欠き部と帯状部材との間の部分から筒状部材側に向かって延びる長線状薄肉部とをそれぞれ設けたことにある。
また、この場合、膜状部材の形状を、短線状薄肉部が谷側になり、長線状薄肉部における筒状部材側部分が山側で、膜状部材の外周縁部側部分が谷側になるように形成するとともに、長線状薄肉部における山側部分と谷側部分との境界部と、膜状部材の外周縁部における切欠き部側部分および帯状部材側部分とをそれぞれ結ぶ線が山側になるように形成することが好ましい。
これによると、胃瘻が真円状でなく楕円状のように形成されている場合に、その胃瘻への体内留置具の取り付けが容易になる。すなわち、瘻孔の形状に合わせて、体内留置具の向きを調節することで、体内留置具を瘻孔に挿入する時の抵抗を低減させることができる。また、この場合の膜状部材の形状は、複数の帯状部材を伸ばしてない状態での形状であり、帯状部材を伸ばしていく過程で膜状部材の山側と谷側とが異なることも生じるが、帯状部材が伸ばされた状態では、山側と谷側とは、帯状部材が伸ばされる前と同じになる。これによると、体内留置具を伸ばしたときに内部保持部材が常に同一形状の細長いものになるため、体内留置具の患者の瘻孔への挿入や瘻孔からの引き抜きが容易になる。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態を図面を用いて説明する。図1は、同実施形態による体内留置具Aを示している。この体内留置具Aは、患者の腹部と胃壁との間に形成された瘻孔に設置されて流動食等の流体物を胃内に供給するために用いられるものであり、それぞれポリウレタンからなる外部保持部材10と、外部保持部材10の下端に連結された筒状部材11と、筒状部材11の下端に取り付けられた内部保持部材20とで構成されている。以下、外部保持部材10側を上側、内部保持部材20側を下側として説明する。
外部保持部材10は、やや肉厚のリング状に形成された本体12と、本体12の左右両側の下端部からそれぞれ外側に突出した一対の外部保持片13a,13bと、一方の外部保持片13aに一体的に接続された蓋部材14と、本体12の下面中央に形成された筒状の接続部15とで構成されている。そして、本体12の中央に形成された上下に貫通する係合穴部16の周面には、係合用の溝部16aが円周に沿って形成されている。
また、係合穴部16は、上端開口側が広く、溝部16aの下方側部分が下方に行くほど徐々に狭くなっている。そして、係合穴部16の下端部に、上端開口が円形で下端流入口が直線状に形成された逆流防止弁16bが形成されており、その逆流防止弁16bの外周側には空間部が形成されている。また、外部保持片13a,13bは、それぞれ本体12の側部から水平方向に向かって延びており、本体12とともに、胃内に体内留置具Aが引き込まれることを防止する機能を有する。
蓋部材14は、外部保持片13aに連結された帯状連結部17と帯状連結部17の先端側部分に設けられた栓部18とで構成されている。帯状連結部17は可撓性を有しており、外部保持片13aとの接続部を中心として、上下方向に回転するように曲がったり、急な角度で屈曲したりすることができる。また、栓部18は、帯状連結部17を折り曲げてその先端側部分を本体12の上面に位置させたときに、係合穴部16と対向する位置に設けられている。栓部18は、係合穴部16に係合できる長さの短い円柱状に形成されその外周面には、係合穴部16の溝部16aと着脱可能に係合できる突部18aが円周に沿って設けられている。
したがって、帯状連結部17を折り曲げて栓部18を係合穴部16に押し付けることにより溝部16aと突部18aとを係合させることができ、これによって本体12の係合穴部16を閉塞することができる。また、帯状連結部17の先端部を引っ張って栓部18と係合穴部16との係合を解除することにより本体12の係合穴部16を開くことができる。接続部15は、逆流防止弁16bの外周の空間部の周縁部から下方に向かって延びており、内部に筒状部材11の上端部が挿入された状態で固定されている。この筒状部材11の中心部は、流動食等の流体物(図示せず)を通過させるための供給流路11aに形成されており、供給流路11aの上端は逆流防止弁16bを介して外部保持部材10の係合穴部16に連通している。
内部保持部材20は、図2ないし図4に示したように構成されており、筒状の接続部21と、2個の帯状部材22a,22bと、膜状部材23a,23bと、結合部材24とで構成されている。接続部21は、内部保持部材20の上端部を構成しており、内部に筒状部材11の下端部が挿入された状態で固定されている。帯状部材22a,22bは、接続部21の下端外周面の両側部に連結されており、それぞれ接続部21の外周面の相対向する部分から外側に向かって延びたのちに屈曲して下方から筒状部材11の下方側に延びる湾曲状に形成されている。
すなわち、帯状部材22a,22bの下端部は、筒状部材11の中心軸の下方部分に集まって固定されており、帯状部材22a,22bは、図1および図3に示すように、縦方向が短い長円を描くように対向して形成されている。また、この帯状部材22a,22bは、可撓性を備えており、通常は、弾性によって、全体形状が長円形になる形状を維持しているが、下端部を下方に向けて引っ張ることにより直線に近い状態に伸張する。そして、その引っ張る力を無くすと、元の長円形の状態に復元する。
膜状部材23a,23bは、それぞれ帯状部材22a,22b間における上部側部分に対向して形成されており、帯状部材22a,22bの上部側部分とで平面視が略長円形のドーム状の接触部25を形成している。このドーム状に形成された接触部25における胃壁が接触する部分は略平面状に形成されている。また、この膜状部材23a,23bは、可撓性を備えた薄肉の膜で構成されており、外力により伸縮する。
このため、帯状部材22a,22bが外力により変形すると、膜状部材23a,23bは、その帯状部材22a,22bの変形に追従して変形する。また、膜状部材23a,23bの外周縁部25a(下端縁部)における中央部にそれぞれ切欠き部26a,26bが形成されている。この切欠き部26a,26bは、下部側が幅広で、上方にいくほど幅が狭くなった略三角形に形成されており、三角形を形成する両側の各縁部は、切欠き部26a,26bを狭めるように中央側部分が突出した円弧状に形成されている。
そして、切欠き部26a,26bの上端部から接続部21の下端部に掛けて、本発明の短線状薄肉部としての折り曲げ用溝部27a,27bが形成されている。また、膜状部材23a,23bの外周縁部25aにおける各切欠き部26a,26bとそれと隣り合った帯状部材22a,22bとの間の略中央部と、それに対応する接続部21の下端部との間に、膜状部材23a,23bの外周縁部25aから接続部21の下端部にかけてそれぞれ本発明の長線状薄肉部としての折り曲げ用溝部28a,28b,28c,28dが形成されている。この折り曲げ用溝部28a等は、膜状部材23a等のドーム状の形状に沿うように形成されており、このため上部側と下部側とが屈曲した状態になっている。
すなわち、膜状部材23a,23bの形状は、折り曲げ用溝部27a,27bが谷側になり、折り曲げ用溝部28a,28b,28c,28dにおける上部側部分が山側で、下部側部分が谷側になるように形成されている。また、折り曲げ用溝部28a,28b,28c,28dにおける山側部分と谷側部分との境界部と、膜状部材23a,23bの外周縁部25aにおける切欠き部26a,26b側部分および帯状部材22a,22b側部分とをそれぞれ結ぶ各線aの部分が山側になるように形成した。
このため、膜状部材23a,23bに所定の力が加わったときには、膜状部材23a,23bは、切欠き部26a,26bと折り曲げ用溝部27a,27bとを結ぶ方向および折り曲げ用溝部28a,28b,28c,28dに沿って折れ曲がるようになっている。これらの折り曲げ用溝部27a等は、それぞれ膜状部材23a等の所定部分に線状の薄肉部を形成することによって構成されている。
また、結合部材24は軸方向の長さが短い筒状に形成されており、硬質のプラスチックをインサート成形することにより、帯状部材22a,22bの下端部に固着されている。すなわち、結合部材24は、側面下端部に帯状部材22a,22bの下端部を連結させることによって、帯状部材22a,22bどうしを連結させるとともに、帯状部材22a,22bによってその位置を筒状部材11の中心軸の下方に位置決めされている。また、結合部材24の上端中央部には、エクステンダー31(図5参照)の先端部を位置決めするための穴部24aが形成されている。この穴部24aの内周縁部は上部側が大きな径になった傾斜面に形成されており、この傾斜面にエクステンダー31の先端部が当たって位置決めされる。
このように構成された体内留置具Aを使用する場合には、図5に示したように、体内留置具Aを伸展具30で伸張させた状態にする。この伸展具30は、図6および図7に示したエクステンダー31と、図8ないし図10に示した伸展補助具32とで構成されている。エクステンダー31は、ステンレス製の筒状体からなり内部にガイドワイヤ(図示せず)を通すための内腔33aが形成された筒状本体部33とプラスチック製のグリップ34とを備えている。そして、筒状本体部33の下端には、プラスチック製のチップ35が取り付けられている。
グリップ34は、エクステンダー31を手で持って操作するために設けられた部分であり、筒状本体部33の上部外周を被覆した状態で筒状本体部33に固定された係合部34aと、係合部34aの上部側に、係合部34aと一体的に形成された把持部34bとで構成されている。そして、係合部34aの外周面には、上下方向に一定間隔を保って、段部34cが5個形成されている。この段部34cは、係合部34aの周面に円周に沿って形成された断面形状が半円状のリング状の突起で構成されている。
また、把持部34bは、図6および図7に示した状態で、上方に行くほど左右方向の幅が広くなった略三角形に形成されており、その内部には、筒状本体部33の内腔33aに連通する挿通穴34dが上下方向に形成されている。この挿通穴34dは把持部34bの左右方向の中央部から一方側部分(図7の左側部分)の上部側部分が幅広になるように広がった略三角形に形成されている。そして、把持部34bの上面は、エクステンダー31を操作する際に、手や指を当て易くするために、円弧状に窪んだ曲面に形成されている。
チップ35は、筒状本体部33の下端部の周面を覆った状態で筒状本体部33に固定された固着部35aと、固着部35aの下端から下方に延びた押し込み片35bとで構成されている。そして、固着部35aの外径は、結合部材24の穴部24aの直径よりも大きく設定され、押し込み片35bの直径は、穴部24aの直径よりも小さく設定されている。したがって、体内留置具Aの係合穴部16から下方に向けてエクステンダー31を挿し込んでいくと、押し込み片35bは結合部材24の穴部24a内に入り、固着部35aは、下面を結合部材24の上面に位置させた状態になる。このため、さらにエクステンダー31を体内留置具A内の下方に向けて押し込んでいくと、内部保持部材20は、図5のように、細長くなって伸びていく。
伸展補助具32は、ステンレス板を加工することにより形成されており、下部係合部36と、上部係合部37と、下部係合部36と上部係合部37とを連結する上下方向に長くなった四角板状の連結片38とで構成されている。下部係合部36は、連結片38の下端部から、連結片38と直交して図9の手前水平方向に向かって延びるように形成された平面視が略U形の保持片36aと、連結片38の下端側部分の両側部から、連結片38および保持片36aと直交する姿勢で、かつ保持片36aと間隔を保って平行に設けられた一対の爪部36bとで構成されている。また、保持片36aの略U形の内側部分は、外部保持部材10の接続部15が入り込める大きさの凹部に形成され、保持片36aと爪部36bとの間隔は、外部保持片13a,13bを挟み込める大きさに設定されている。
上部係合部37は、連結片38の上端部から、連結片38と直交して図9の手前側の水平方向に向かって形成されており、連結片38の両側方向に延びる横長の板状部分で構成されている。また、上部係合部37の前後方向の長さは短く設定され、その中央前部に、エクステンダー31の各段部34cと係合可能な係合凹部37aが形成されている。また、上部係合部37の前部における係合凹部37aの両側部分には、段部34cとの係合が解除されることを防止するための一対の突起37bが下方に向かって突出している。
また、上部係合部37の左右方向の両側部分は、手を引っ掛けて行う操作をし易くするために下方に向かって屈曲されており、保持片36aの先端部は、外部保持片13a,13bとの係合が解除されることを防止するために上方に向かって屈曲されている。さらに、連結片38の上部側部分は、保持片36aの凹部中心と係合凹部37aの中心との垂直方向の位置を揃えるために下部側部分に対して傾斜するように屈曲されている。
このように構成された伸展具30で、体内留置具Aを引き伸ばす際には、まず、外部保持部材10の係合穴部16から筒状部材11の下方に向かってエクステンダー31を挿入して、その押し込み片35bを内部保持部材20の結合部材24に合わせて穴部24a内に挿し込む。ついで、その状態の体内留置具Aの外部保持片13a,13bを、それぞれ保持片36aと爪部36bとの間に差し込むとともに、接続部15を保持片36aの凹部内に位置させた状態で、伸展補助具32を体内留置具Aとエクステンダー31とに組み付ける。
つぎに、把持部34bの上面を手で押さえて、押し込み片35bが穴部24aから外れないようにした状態で、上部係合部37の下面に指を掛けて伸展補助具32を上方に引っ張り、所定の段部34c、例えば、下から2番目に位置する段部34cに係合凹部37aの縁部を係合させる。これによって、図5に示したように、内部保持部材20は細長く伸びて、筒状部材11と内部保持部材20とは1本の棒に近い状態になる。この際、内部保持部材20は、膜状部材23a,23bの折り曲げ用溝部27a,27bを境界とする凹部を形成し、折り曲げ用溝部28a,28b,28c,28dの接続部21側部分が山側(突部側)になるようにして折り畳まれる。
また、折り曲げ用溝部28a,28b,28c,28dの外周縁部25a側部分は、谷側になるように折り畳まれる。この場合、図2に線aで示した部分はそれぞれ山側部分の境界線になるようにして折り畳まれる。これによって、内部保持部材20は細い棒状になり、その平面視が、図11に示したように小さくなる。このとき、内部保持部材20だけでなく筒状部材11も伸張した状態になる。また、外部保持片13a,13bは、保持片36aの先端の屈曲部によって保持片36aから外れることを防止され、エクステンダー31の段部34cは、突起37bによって係合凹部37aから外れることを防止された状態で、体内留置具Aと伸展具30とが組み付けられる。
つぎに、その状態の体内留置具Aを、患者の腹壁と胃壁とに形成された瘻孔(図示せず)に通す。そして、内部保持部材20が患者の胃内に入ったところで、上部係合部37の下面に指を掛けて伸展補助具32を上方に引っ張り、段部34cから、係合凹部37aを取り外すとともに、外部保持片13a,13bから保持片36aと爪部36bとを取り外して、伸展補助具32を体内留置具Aから外す。さらに、体内留置具Aからエクステンダー31を抜き取る。そして、帯状連結部17を折り曲げて栓部18を本体12の係合穴部16に押し付けて係合穴部16を閉塞する。
これによって、内部保持部材20の形状は弾性により元の図1の状態に復元し、接触部25の上面が胃壁の内面に接触する。また、筒状部材11も元の状態に復元する。この結果、体内留置具Aは瘻孔から抜け出ることを防止されて患者の腹部に取り付けられた状態を維持する。また、腹壁と胃壁とにおける瘻孔の近傍部分は、体内留置具Aによって固定されて、互いの位置がずれないようになる。この際、腹壁の表面と外部保持部材10の下面との間には多少の隙間を設けておき、体内留置具Aと瘻孔との間に多少の自由度を持たせておくことが好ましい。
そして、患者が流動食や栄養剤等の流体物を摂取する際には、外部保持部材10の係合穴部16を開き、係合穴部16に流体供給用チューブ(図示せず)を接続する。その状態で、流体供給用チューブの端部開口から流体供給用チューブ内に流体物を入れる。この結果、流体物は流体供給用チューブから係合穴部16および供給流路11aを介して患者の胃内に供給される。この際、筒状部材11の下端開口から出た流体物は、内部保持部材20内から各帯状部材22a,22bの間を通過して胃内に入る。また、使用後は、外部保持部材10から流体供給用チューブを外し、係合穴部16を閉じておく。
また、所定期間の使用により、体内留置具Aに伸びが生じる等、物性に変化が生じて取り替えの必要が生じた場合には、患者の腹部に留置された状態の体内留置具Aに、前述した操作によって、エクステンダー31と伸展補助具32とを取り付ける。この際、体内留置具Aに伸びが生じていれば、伸展補助具32の係合凹部37aは、下から3番目以上上の段部34cに係合させる。これによって、内部保持部材20を抜去するための適度な細さにすることができる。このように内部保持部材20を細長くした状態で、体内留置具Aを、エクステンダー31および伸展補助具32とともに、患者の体から抜き取る。そして、新しい体内留置具Aを前述した操作により患者の体に取り付ける。
この体内留置具Aの交換のときに、エクステンダー31の内腔33a内にガイドワイヤを通しておき、使用済みの体内留置具Aを瘻孔から外したのちもこのガイドワイヤを腹壁と胃壁の中に残した状態にしておく。これによって、腹壁と胃壁との位置を一定にした状態で新たな体内留置具Aを瘻孔に取り付けることができる。また、その際、エクステンダー31の挿通穴34dは上部側が広くなっているため、ガイドワイヤを挿通穴34dの端側に位置させることにより、ガイドワイヤがエクステンダー31の操作の邪魔になることがなくなる。
このように、この体内留置具Aでは、内部保持部材20が、可撓性を備えた2個の帯状部材22a,22bと、その間の上部側部分に掛け渡されて形成された膜状部材23a,23bとで構成されている。このため、体内留置具Aを伸展具30に取り付けたときに、帯状部材22a,22bが略直線状に伸びると、膜状部材23a,23bが、帯状部材22a,22bに追従して棒状に萎むようになる。そして、膜状部材23a,23bには切欠き部26a,26bや、折り曲げ用溝部27a,27b,28a,28b,28c,28dが形成されて、内部保持部材20を伸ばしたときに、膜状部材23a,23bが切欠き部26a等によって一定の形状に折り畳まれて、図11に示したように小さくなる。
このため、内部保持部材20や筒状部材11を患者の瘻孔に挿入したり、瘻孔から引き抜いたりする際の処置が容易になる。また、体内留置具Aを胃内に挿入したのちには、内部保持部材20の筒状部材11側の部分はドーム状の形状に復元し、このドーム状の接触部25が胃壁に接触する。このため、内部保持部材20が胃壁を刺激したり、胃壁に食い込んだりすることがなくなり、潰瘍やバンパー埋没症候群の発生を防止することができる。また、内部保持部材20の平面視による形状が略楕円形に形成されているため、胃瘻が真円状でなく略楕円状に形成されている場合に、その胃瘻への体内留置具Aの取り付けが容易になる。また、瘻孔の形状に合わせて体内留置具Aを挿入できるため、挿入時の抵抗を低減することができる。
(第2実施形態)
図12は、本発明の第2実施形態に係る体内留置具Bを示しており、図13ないし図15は、体内留置具Bが備える内部保持部材40を示している。この内部保持部材40は、筒状の接続部41と、4個の帯状部材42a,42b,42c,42dと、4個の膜状部材43a,43b,43c,43dと、結合部材44とで構成されている。接続部41は、前述した体内留置具Aの接続部21と同じ構成になっている。帯状部材42a,42b,42c,42dは、接続部41の下端外周面に連結されており、それぞれ接続部41の外周面から外側に向かって四方に延びたのちに屈曲して下方から接続部41の真下に向かって延びる湾曲状に形成されている。
すなわち、各帯状部材42a等の下端部は接続部41の中心軸の下方部分に集まって固定されており、それぞれ帯状部材42a,42cおよび帯状部材42b,42dは、縦方向が短い長円を描くように対向して形成されている。また、膜状部材43a,43b,43c,43dは、それぞれ帯状部材42a,42b,42c,42dの隣り合った各部分の間における上部側部分に形成されており、帯状部材42a等の上部側部分とで略ドーム状の接触部45を形成している。
そして、各膜状部材43a等の外周縁部45aにおける中央部にそれぞれ切欠き部46a,46b,46c,46dが形成されている。この切欠き部46a等は、前述した体内留置具Aの切欠き部26a等と同様の略三角形に形成されている。そして、各切欠き部46a等の上端部から接続部41の下端部に掛けて、本発明に係る短線状薄肉部としての折り曲げ用溝部47a,47b,47c,47dが形成されている。
また、この場合の膜状部材43a,43b,43c,43dの形状は、折り曲げ用溝部47a,47b,47c,47dが谷側になるように形成され、折り曲げ用溝部47a等における切欠き部46a,46b,46c,46d側部分と、膜状部材43a等の外周縁部45aにおける帯状部材42a等側部分とを結ぶ各線bの部分がそれぞれ山側になるように形成されている。なお、この内部保持部材40には、本発明の長線状薄肉部に該当する折り曲げ用溝部は設けられていない。この体内留置具Bにおけるそれ以外の部分の構成については、前述した体内留置具Aと同一である。したがって、同一部分に同一符号を記して説明は省略する。
また、この体内留置具Bも前述した伸展具30を用いて、図16に示したように内部保持部材40を伸張させた状態で患者の瘻孔に取り付けられる。この場合、内部保持部材40は、膜状部材43a等の切欠き部46a等と折り曲げ用溝部47a等を結ぶ線を谷側に折り畳まれる。また、その際、膜状部材43a等における図13に線bで示した部分(膜状部材43a等の外周縁部45aと帯状部材42a等が交わる部分と、折り曲げ用溝部47a,47b,47c,47dの外周縁部45a側部分と、折り曲げ用溝部47a等の接続部41側部分との境界を結ぶ線)がそれぞれ山側部分の境界線になるように折り畳まれる。
このように構成したため、内部保持部材40を胃内に挿入したときに、4個の帯状部材43a等が四方に広がって、バランスよく胃壁に接触するようになり、潰瘍やバンパー埋没症候群の発生を効果的に防止することができる。この体内留置具Bのそれ以外の作用効果については、前述した各体内留置具A等と同様である。
(第3実施形態)
図17は、本発明の第3実施形態に係る体内留置具が備える内部保持部材50を上から見た状態を示している。この内部保持部材50では、図13に示した内部保持部材40における帯状部材42a,42cに該当する部分が幅の狭い(細い)帯状部材52a,52cで構成されている。この内部保持部材50を備えた体内留置具のそれ以外の部分の構成については、前述した体内留置具Bと同一である。したがって、同一部分に同一符号を記して説明は省略する。この場合、内部保持部材50が伸張されると、その平面視による形状は、図18に示したようになる。この場合も体内留置具の瘻孔への挿入や抜き取りが容易に行えるようになる。
また、本発明は、前述した各実施形態に限定するものでなく、適宜変更して実施することができる。例えば、前述した各実施形態では、体内留置具A等をポリウレタンで構成しているが、この体内留置具A等を構成する材料としては、ポリプロピレン、シリコーンおよびポリカーボネート等の樹脂材料を用いることもできる。また、体内留置具A等を、外部保持部材10を備えたものとしているが、体内留置具としては、外部保持部材10を備えてなく、筒状部材が長いチューブで構成されたものでもよい。
さらに、体内留置具A等が備える帯状部材22a等、切欠き部26a等、折り曲げ用溝部47a等の個数や形状等についても適宜変更することができる。また、前述した各実施形態では、体内留置具A等が取り付けられる体内の部位を胃としているが、この部位は、胃に限らず、胃、十二指腸等の腸、腎盂、膀胱等の人体に備わっている部位であればよい。例えば、腎盂の場合には尿を抜く等、体内の内容物の排出にも用いることができる。
本発明の第1実施形態に係る体内留置具を示した断面図である。 図1に示した体内留置具が備える内部保持部材の平面図である。 図2に示した内部保持部材の正面図である。 図2に示した内部保持部材の側面図である。 体内留置具を伸展具で伸張させた状態を示した正面図である。 エクステンダーを示した正面図である。 エクステンダーを示した断面図である。 伸展補助具を示した平面図である。 伸展補助具を示した正面図である。 伸展補助具を示した側面図である。 内部保持部材が伸張した状態を示した平面図である。 本発明の第2実施形態に係る体内留置具を示した断面図である。 図12に示した体内留置具が備える内部保持部材の平面図である。 図13に示した内部保持部材の正面図である。 図13に示した内部保持部材の側面図である。 図12に示した体内留置具を伸展具で伸張させた状態を示した正面図である。 本発明の第3実施形態に係る体内留置具が備える内部保持部材の平面図である。 図17に示した内部保持部材が伸張した状態を示した平面図である。
符号の説明
11…筒状部材、11a…供給流路、20,40,50…内部保持部材、22a,22b,42a,42b,42c,42d,52a,52c…帯状部材、23a,23b,43a,43b,43c,43d…膜状部材、25,45…接触部、25a,45a…外周縁部、26a,26b,46a,46b,46c,46d…切欠き部、27a,27b,28a,28b,28c,28d,47a,47b,47c,47d…折り曲げ用溝部、A,B…体内留置具。

Claims (7)

  1. 患者の体における皮膚側壁部と体内の所定の部位の壁部との間に形成された瘻孔に設置される筒状部材と、前記筒状部材の先端部に連結されて前記所定の部位の内部側に設置される内部保持部材とを備え、前記患者の体外と前記所定の部位内との間に流体物を流通させるための体内留置具であって、
    前記内部保持部材を、前記筒状部材の先端部における開口縁部から外部側先方に向かってそれぞれ湾曲して延びたのちに互いの先端部が結合された可撓性を有する複数の帯状部材と、前記複数の帯状部材における前記筒状部材側の部分に設けられ、前記複数の帯状部材とでドーム状部分を形成する可撓性を有する膜状部材とで構成し、前記ドーム状部分における膜状部材の外周縁部に切欠き部を設けて、前記帯状部材の先端結合部を前記筒状部材から遠ざけるように前記複数の帯状部材を伸ばしたときに、前記膜状部材が前記切欠き部を折り目の基部として折り畳まれるようにしたことを特徴とする体内留置具。
  2. 前記膜状部材に、前記切欠き部から前記筒状部材側に延びる短線状薄肉部を形成した請求項1に記載の体内留置具。
  3. 前記帯状部材を、前記筒状部材の開口縁部から円周方向に一定間隔を保って四方に延びる4個のもので構成し、前記4個の帯状部材間に形成された各膜状部材に、前記膜状部材の外周縁部中央に形成された切欠き部と、前記切欠き部から前記筒状部材側に向かって延びる短線状薄肉部とをそれぞれ設けた請求項1に記載の体内留置具。
  4. 前記膜状部材の形状を、前記短線状薄肉部が谷側になるように形成するとともに、前記短線状薄肉部における前記切欠き部側部分と、前記膜状部材の外周縁部における前記帯状部材側部分とを結ぶ線がそれぞれ山側になるように形成した請求項3に記載の体内留置具。
  5. 前記膜状部材に、前記膜状部材の外周縁部における前記切欠き部を除く部分から前記筒状部材側に延びる複数の長線状薄肉部を所定間隔を保って形成した請求項1または2に記載の体内留置具。
  6. 前記帯状部材を、前記筒状部材の開口縁部における対向する部分から反対方向に延びる2個のもので構成して、前記2個の帯状部材間に形成された各膜状部材に、前記膜状部材の外周縁部中央に形成された切欠き部と、前記切欠き部から前記筒状部材側に向かって延びる短線状薄肉部と、前記膜状部材の外周縁部における前記切欠き部と前記帯状部材との間の部分から前記筒状部材側に向かって延びる長線状薄肉部とをそれぞれ設けた請求項5に記載の体内留置具。
  7. 前記膜状部材の形状を、前記短線状薄肉部が谷側になり、前記長線状薄肉部における前記筒状部材側部分が山側で、前記膜状部材の外周縁部側部分が谷側になるように形成するとともに、前記長線状薄肉部における山側部分と谷側部分との境界部と、前記膜状部材の外周縁部における前記切欠き部側部分および前記帯状部材側部分とをそれぞれ結ぶ線が山側になるように形成した請求項6に記載の体内留置具。
JP2005123793A 2005-04-21 2005-04-21 体内留置具 Active JP4721329B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123793A JP4721329B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 体内留置具
US11/911,936 US20100057013A1 (en) 2005-04-21 2006-04-21 Intracorporeal indwelling equipment
EP06724510A EP1890668A1 (en) 2005-04-21 2006-04-21 Intracorporeal indwelling equipment
CA002605915A CA2605915A1 (en) 2005-04-21 2006-04-21 Intracorporeal indwelling equipment
CN2006800131919A CN101184468B (zh) 2005-04-21 2006-04-21 体内留置装置
MX2007013059A MX2007013059A (es) 2005-04-21 2006-04-21 Equipo permanente intracorporeo.
KR1020077024045A KR20080010398A (ko) 2005-04-21 2006-04-21 체내 유치 장치
BRPI0610545-9A BRPI0610545A2 (pt) 2005-04-21 2006-04-21 equipamento localizado intracorporalmente
PCT/EP2006/003716 WO2006111416A1 (en) 2005-04-21 2006-04-21 Intracorporeal indwelling equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123793A JP4721329B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 体内留置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006296794A true JP2006296794A (ja) 2006-11-02
JP4721329B2 JP4721329B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=36600209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005123793A Active JP4721329B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 体内留置具

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100057013A1 (ja)
EP (1) EP1890668A1 (ja)
JP (1) JP4721329B2 (ja)
KR (1) KR20080010398A (ja)
CN (1) CN101184468B (ja)
BR (1) BRPI0610545A2 (ja)
CA (1) CA2605915A1 (ja)
MX (1) MX2007013059A (ja)
WO (1) WO2006111416A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069809A1 (ja) 2007-11-30 2009-06-04 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 胃瘻用シース、シース付きダイレータ、挿入補助具付き胃瘻用シース、胃瘻カテーテルキット、胃瘻用シースの分割方法
JP2009153764A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 内視鏡用挿入補助具
JP2009254579A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Top:Kk 留置カテーテル用挿入補助具
JP2010213895A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 瘻孔用カテーテル
JP2010220824A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 内視鏡用湾曲形成具および内視鏡セット
JP2011005119A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 瘻孔カテーテルと流体供給用チューブとの接続構造
JP2011005165A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 把持具
JP2012192182A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 C R Bard Inc 医療デバイス用の偏らされる内部ボルスタ
JP2013059560A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Nihon Covidien Kk 瘻孔カテーテル
JP2013099514A (ja) * 2011-10-17 2013-05-23 Create Medic Co Ltd カテーテル
JP2014068654A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Nihon Covidien Kk 胃瘻カテーテル挿入補助キット
JP2014121451A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 胃瘻用カテーテル
JP2014161670A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 胃瘻用カテーテル
US9572751B2 (en) 2009-07-07 2017-02-21 C. R. Bard, Inc. Extensible internal bolster for a medical device
US9682224B2 (en) 2004-06-29 2017-06-20 C. R. Bard, Inc. Method and systems for providing fluid communication with a gastrostomy tube

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5184512B2 (ja) 2006-04-21 2013-04-17 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 供給デバイスおよびボルスタ装置、ならびにその作成方法
FR2903301B1 (fr) * 2006-07-06 2008-08-29 Stephane Regnault Tube de gastrostomie et procedes pour le fabriquer
JP5172298B2 (ja) 2007-11-30 2013-03-27 日本コヴィディエン株式会社 胃瘻カテーテルの留置位置確認具
US9211234B2 (en) 2010-09-27 2015-12-15 Avent, Inc. Configurable percutaneous endoscopic gastrostomy tube
JP5769438B2 (ja) * 2011-02-14 2015-08-26 日本コヴィディエン株式会社 瘻孔カテーテルに用いられる留置補助具及び瘻孔カテーテル
US9039661B2 (en) 2011-05-24 2015-05-26 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Tube for the enteral feeding of a patient
JP5873281B2 (ja) 2011-09-29 2016-03-01 日本コヴィディエン株式会社 瘻孔カテーテル
CN103041494B (zh) * 2011-10-17 2017-03-01 库利艾特梅迪克株式会社 导管
US10827659B2 (en) 2015-11-29 2020-11-03 Trong D Nguyen Personal microwave autoclave and process using the same for sterilizing N95 masks
US9618130B1 (en) * 2015-11-29 2017-04-11 Trong D Nguyen Multi-purpose valve for extending shelf-life using vacuuming or injecting gas
EP3290062A1 (en) 2016-08-31 2018-03-07 B. Braun Surgical, S.A. Medical device, in particular for treating fistulas
GB2562074B (en) * 2017-05-03 2021-03-10 Lancashire Teaching Hospitals Nhs Found Trust Tracheostomy Device
TWI661846B (zh) * 2018-05-10 2019-06-11 許瑞哲 隱藏式鼻胃管
JP7202040B2 (ja) * 2018-11-27 2023-01-11 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ コロラド,ア ボディー コーポレイト 経腸と膀胱のためのアクセスデバイスの固定アセンブリ、およびその方法
EP4326217A1 (en) * 2021-04-22 2024-02-28 The Insides Company Limited Improved feeding catheter
CN113209451B (zh) * 2021-05-05 2022-10-04 南华大学 腹壁内外联合夹持的腹腔引流管固定组件及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0824929A2 (de) * 1996-08-23 1998-02-25 Fresenius AG Katheter für die perkutane enterale Ernährung
WO2000048656A1 (en) * 1999-02-18 2000-08-24 Boston Scientific Limited Gastro-intestinal tube placement device
JP2004261566A (ja) * 2003-01-08 2004-09-24 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 胃瘻形成管

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3261357A (en) * 1963-08-26 1966-07-19 Baxter Don Inc Extractor for peritoneal entry device
US3397699A (en) * 1966-05-05 1968-08-20 Gerald C. Kohl Retaining catheter having resiliently biased wing flanges
US4861334A (en) * 1988-06-24 1989-08-29 Nawaz Arain Self-retaining gastrostomy tube
US5073166A (en) * 1989-02-15 1991-12-17 Medical Innovations Corporation Method and apparatus for emplacement of a gastrostomy catheter
US5080650A (en) * 1991-01-28 1992-01-14 Abbott Laboratories Gastrostomy tube
US5356382A (en) * 1992-10-23 1994-10-18 Applied Medical Research, Inc. Percutaneous tract measuring and forming device
DE4236210C1 (de) * 1992-10-27 1994-04-14 Olympus Optical Europ Schlauchförmiges Implantat zur Verwendung bei der perkutanen Nahrungszufuhr
JP3225835B2 (ja) * 1996-03-14 2001-11-05 富士写真光機株式会社 内視鏡の処置具固定機構
US5989225A (en) * 1996-03-19 1999-11-23 Sherwood Services Ag Gastrointestinal-type tube insertion or removal device
US6093173A (en) * 1998-09-09 2000-07-25 Embol-X, Inc. Introducer/dilator with balloon protection and methods of use
US20050085771A1 (en) * 1999-04-16 2005-04-21 Lyon Thomas R. Clear view cannula
US6231549B1 (en) * 1999-08-17 2001-05-15 Sherwood Services, Ag Shim device for enteral feeding system
US6767340B2 (en) * 2000-12-19 2004-07-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Sealing valve assembly for medical products
US6743207B2 (en) * 2001-04-19 2004-06-01 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for the insertion of a medical device
JP4588356B2 (ja) * 2004-04-30 2010-12-01 日本シャーウッド株式会社 胃瘻形成管用伸展具
JP4623548B2 (ja) * 2004-04-30 2011-02-02 日本シャーウッド株式会社 胃瘻形成管用伸展具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0824929A2 (de) * 1996-08-23 1998-02-25 Fresenius AG Katheter für die perkutane enterale Ernährung
WO2000048656A1 (en) * 1999-02-18 2000-08-24 Boston Scientific Limited Gastro-intestinal tube placement device
JP2004261566A (ja) * 2003-01-08 2004-09-24 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 胃瘻形成管

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9682224B2 (en) 2004-06-29 2017-06-20 C. R. Bard, Inc. Method and systems for providing fluid communication with a gastrostomy tube
EP2815783A2 (en) 2007-11-30 2014-12-24 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Sheath for gastrostoma, sheathed dilator, sheath for gastrostoma with insertion aid, gastrostomy catheter kit, and method of splitting sheath for gastrostoma
WO2009069809A1 (ja) 2007-11-30 2009-06-04 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 胃瘻用シース、シース付きダイレータ、挿入補助具付き胃瘻用シース、胃瘻カテーテルキット、胃瘻用シースの分割方法
US9919135B2 (en) 2007-11-30 2018-03-20 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Sheath for gastrostoma, sheathed dilator, sheath for gastrostoma with insertion aid, gastrostomy catheter kit, and method of splitting sheath for gastrostoma
JP2009153764A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 内視鏡用挿入補助具
JP2009254579A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Top:Kk 留置カテーテル用挿入補助具
JP2010213895A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 瘻孔用カテーテル
JP2010220824A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 内視鏡用湾曲形成具および内視鏡セット
JP2011005119A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 瘻孔カテーテルと流体供給用チューブとの接続構造
JP2011005165A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 把持具
US9572751B2 (en) 2009-07-07 2017-02-21 C. R. Bard, Inc. Extensible internal bolster for a medical device
JP2012192182A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 C R Bard Inc 医療デバイス用の偏らされる内部ボルスタ
JP2013059560A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Nihon Covidien Kk 瘻孔カテーテル
US9114066B2 (en) 2011-09-14 2015-08-25 Covidien Lp Fistula catheter and related methods therefor
JP2013099514A (ja) * 2011-10-17 2013-05-23 Create Medic Co Ltd カテーテル
JP2014068654A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Nihon Covidien Kk 胃瘻カテーテル挿入補助キット
JP2014121451A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 胃瘻用カテーテル
JP2014161670A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 胃瘻用カテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
MX2007013059A (es) 2008-04-07
EP1890668A1 (en) 2008-02-27
KR20080010398A (ko) 2008-01-30
CN101184468B (zh) 2012-08-29
WO2006111416A1 (en) 2006-10-26
BRPI0610545A2 (pt) 2010-06-29
CA2605915A1 (en) 2006-10-26
CN101184468A (zh) 2008-05-21
JP4721329B2 (ja) 2011-07-13
US20100057013A1 (en) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721329B2 (ja) 体内留置具
AU2005237247B2 (en) Gastrostomy tube extension device
US7967787B2 (en) Gastrostomy tube extension device
JP4119904B2 (ja) 医療用カテーテルの固定具
JP5414201B2 (ja) 瘻孔カテーテルおよび瘻孔カテーテルセット
JP2014068654A (ja) 胃瘻カテーテル挿入補助キット
JP4237673B2 (ja) 胃瘻形成管用伸展具
TWM495858U (zh) 尿導管防折固定器
AU2011226935B2 (en) Gastrostomy tube extension device
JP5037578B2 (ja) 胃瘻形成管用伸展具
JP5037579B2 (ja) 胃瘻形成管用伸展具
JP2013066642A (ja) ボタン型体外固定具及びそれを備えた瘻孔カテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4721329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250