JP2006295555A - データ処理装置及び方法 - Google Patents

データ処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006295555A
JP2006295555A JP2005113641A JP2005113641A JP2006295555A JP 2006295555 A JP2006295555 A JP 2006295555A JP 2005113641 A JP2005113641 A JP 2005113641A JP 2005113641 A JP2005113641 A JP 2005113641A JP 2006295555 A JP2006295555 A JP 2006295555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
data processing
encryption
unit
temporary storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005113641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4667108B2 (ja
Inventor
Tomoki Nishikawa
知希 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005113641A priority Critical patent/JP4667108B2/ja
Priority to US11/398,581 priority patent/US7889864B2/en
Priority to CN200610072403A priority patent/CN100593957C/zh
Publication of JP2006295555A publication Critical patent/JP2006295555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667108B2 publication Critical patent/JP4667108B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/06Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols the encryption apparatus using shift registers or memories for block-wise or stream coding, e.g. DES systems or RC4; Hash functions; Pseudorandom sequence generators
    • H04L9/065Encryption by serially and continuously modifying data stream elements, e.g. stream cipher systems, RC4, SEAL or A5/3
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/12Transmitting and receiving encryption devices synchronised or initially set up in a particular manner
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/42615Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific demultiplexing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/42623Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific decryption arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42692Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a volatile storage medium, e.g. Random Access Memory [RAM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43622Interfacing an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4367Establishing a secure communication between the client and a peripheral device or smart card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4408Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream encryption, e.g. re-encrypting a decrypted video stream for redistribution in a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/60Digital content management, e.g. content distribution
    • H04L2209/601Broadcast encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 データ処理装置と外部メモリとの間のデータ転送量や、データ転送の設定回数を減少させる。
【解決手段】 データ処理装置であって、放送暗号で暗号化されたストリームの復号化処理を行うストリームデコーダと、前記復号化処理されたストリームを格納する内部バッファと、コンテンツ用の暗号で暗号化されたストリームに対する復号化処理を行い、得られた処理結果を前記内部バッファに格納させることが可能であり、かつ、前記処理結果又は前記ストリームデコーダにより復号化処理されたストリームを前記内部バッファから読み出してコンテンツ用の暗号で暗号化処理する暗復号処理部とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、データ処理装置及び方法に関し、特に、デジタルTV(DTV)放送、DVD(Digital Versatile Disc)、Blu-rayディスク等で扱われるデータの処理装置及び方法に関する。
DTVシステムでは、アンテナで受信され、前処理を経た受信データは、トランスポートストリーム(TS)という形態をとる。DTVシステムはMPEG−2システムである。MPEG−2では、データ系列として、上述したトランスポートストリームに加え、プログラムストリーム(PS)、及び、トランスポートストリームとプログラムストリームとの間の変換を行う際の中間データとして位置づけられているパケタイズドエレメンタリストリーム(PES)パケットがある。これらが最終的にはエレメンタリストリーム(ES)となり、処理される。これらのストリーム(TS,PS,PES,ES)は、それぞれ、定められた規格に従って異なった形式を持つ。
DTVシステムでは、トランスポートストリームは、前処理を経てトランスポートデコーダ(TD)に受信され、音声信号(オーディオデータ)、映像信号(ビデオデータ)、文字信号(テレテキストデータ)等のAV(audiovisual)データや、暗号情報、番組情報等のセクションデータに分けられ、外部メモリに転送されて一時格納される。これらの一時格納されたデータのうち、セクションデータはCPUのソフトウェアによって処理され、AVデータは別デバイスに記録されるか、AVデコーダからの呼び出しによって、外部メモリからAVデコーダに転送され、AVデータのデコード処理が行われる。
TDにおける処理の詳細については、下記特許文献1〜4に開示されている。例えば、多重化されたデータストリームの記憶手段について、特許文献1に記載されている。また、TDとAVデコーダとCPUとをワンチップ化したシステムLSIが知られている。このシステムLSIでは、TD及びAVデコーダの各々にデータ一時格納メモリが個別に外付けされる(特許文献2参照)。AVデコーダにおける処理の詳細については、例えば映像信号の水平垂直方向の拡大処理が特許文献3に記載されている。
一方、DTV、DVD、BD(Blu-ray Disc)等のAVデータを、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス、イーサネット(登録商標)、USB(Universal Serial Bus)等の伝送路に復号化された状態で伝送させることは許されないので、記録やダビング等のAVデータ処理を行うためには、暗復号処理が必要になる。暗復号処理のためには大容量バッファが必要なので、暗復号処理を行う装置は、外部メモリを備えることが多い(特許文献4参照)。
特開平9−275381号公報 特開2001−69106号公報(図1) 特開平11−355683号公報 特開平7−297855号公報
このような従来の技術によれば、例えばハードディスクドライブ(HDD)等の外部デバイスからシステムLSIに入力されたAVデータを記録メディアに記録する場合には、入力データは外付けされた外部メモリに格納された後に復号化され、再度、外部メモリに置かれた後、暗号化されて、記録メディアに転送される。
このような処理を行うと、外部メモリのバンド幅(伝送帯域)の多くを使用してしまい、また、外部メモリの制御のためにCPU処理が増加する。その一方で、大規模LSIでは外付けメモリはコストを抑えるためにユニファイドされており、1つのメモリインタフェースに対して、複数のインタフェースが転送を行うので、HDDやその他メディアへの記録の速度は、外部メモリのバンド幅に大きく依存し、かつ、CPUの能力にも影響してしまうという問題があった。
本発明は、データ処理装置と外部メモリとの間のデータ転送量や、データ転送の設定回数を減少させることを目的とする。
前記課題を解決するため、請求項1の発明が講じた手段は、データ処理装置として、放送暗号で暗号化されたストリームの復号化処理を行うストリームデコーダと、前記復号化処理されたストリームを格納する内部バッファと、コンテンツ用の暗号で暗号化されたストリームに対する復号化処理を行い、得られた処理結果を前記内部バッファに格納させることが可能であり、かつ、前記処理結果又は前記ストリームデコーダにより復号化処理されたストリームを前記内部バッファから読み出してコンテンツ用の暗号で暗号化処理する暗復号処理部とを備えるものである。
請求項1の発明によると、ストリームデコーダと暗復号処理部とが、外部バッファを経由することなく、内部バッファを介してデータを転送することができるので、ストリームデコーダや暗復号処理部と外部メモリとの間のデータ転送を減少させることができる。
請求項2の発明は、請求項1に記載のデータ処理装置において、シェアードバスの制御を行い、前記内部バッファと前記シェアードバスとの間のデータ転送を行うシェアードバスコントローラを更に備えるものである。
請求項3の発明は、請求項2のデータ処理装置において、前記ストリームデコーダ、前記暗復号処理部、及び前記シェアードバスコントローラのそれぞれについて、前記内部バッファへの書き込み完了フラグ及び前記内部バッファからの読み出し完了フラグを管理して、前記内部バッファに対する書き込み及び読み出しを制御するバッファコントローラを更に備えるものである。
請求項4の発明は、請求項2に記載のデータ処理装置において、外部デバイスからコンテンツ用の暗号で暗号化されたストリームを受け取り、前記暗復号処理部に出力し、かつ、前記暗復号処理部により暗号化処理されたストリームを外部デバイスに出力するI/Oコントローラを更に備えるものである。
請求項5の発明は、請求項4に記載のデータ処理装置において、外部メモリとの間でデータの入出力を行うメモリインタフェースと、前記ストリームデコーダ、前記シェアードバスコントローラ、又は前記I/Oコントローラと、前記メモリインタフェースとの間のデータ転送を制御するDMA(Direct Memory Access)コントローラとを更に備えるものである。
請求項6の発明は、請求項5に記載のデータ処理装置において、前記メモリインタフェースを制御して、前記外部メモリにおけるポインタの管理を行うCPUを更に備えるものである。
請求項7の発明では、請求項5に記載のデータ処理装置において、前記ストリームデコーダ、前記シェアードバスコントローラ、及び前記I/Oコントローラは、前記メモリインタフェースが前記外部メモリに書き込んだデータを共用するものである。
請求項8の発明は、請求項1に記載のデータ処理装置において、放送暗号で暗号化されたストリームを受信し、そのうちの有効なパケットを前記ストリームデコーダに出力するトランスポートストリーム・インタフェースを更に備えるものである。
請求項9の発明は、請求項1に記載のデータ処理装置において、ストリームに対して、トランスポートストリームとプログラムストリームとの間のフォーマット変換処理を行い、変換後のストリームを出力するストリーム変換部を更に備えるものである。
請求項10の発明では、請求項9に記載のデータ処理装置において、前記内部バッファは、前記ストリーム変換部が処理の際に用いる一時格納バッファと、前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がある場合には、前記一時格納バッファへの書き込みを停止して、前記ストリーム変換部が外部メモリとの間でデータ転送を行いながら処理を行うように制御するオーバーフロー監視部と、前記外部メモリにおいて、前記ストリーム変換部からの書き込みが行われた位置を示すポインタと、前記ストリーム変換部への読み出しが行われた位置を示すポインタとの差に基づいて、前記ストリーム変換部から前記外部メモリに書き込まれたデータの読み出しが終了したことを検出するメモリ監視部とを有し、前記オーバーフロー監視部は、前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がなくなり、かつ、前記メモリ監視部による検出が行われた場合には、前記一時格納バッファへの書き込みを再開するように制御するものである。
請求項11の発明では、請求項1に記載のデータ処理装置において、前記内部バッファは、前記暗復号処理部が暗号化処理の際に用いる一時格納バッファと、前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がある場合には、前記一時格納バッファへの書き込みを停止して、前記暗復号処理部が外部メモリとの間でデータ転送を行いながら暗号化処理を行うように制御するオーバーフロー監視部と、前記外部メモリにおいて、前記暗復号処理部からの書き込みが行われた位置を示すポインタと、前記暗復号処理部への読み出しが行われた位置を示すポインタとの差に基づいて、前記暗復号処理部から前記外部メモリに書き込まれたデータの読み出しが終了したことを検出するメモリ監視部とを有し、前記オーバーフロー監視部は、前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がなくなり、かつ、前記メモリ監視部による検出が行われた場合には、前記一時格納バッファへの書き込みを再開するように制御するものである。
請求項12の発明では、請求項1に記載のデータ処理装置において、前記内部バッファは、前記暗復号処理部が復号化処理の際に用いる一時格納バッファと、前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がある場合には、前記一時格納バッファへの書き込みを停止して、前記暗復号処理部が外部メモリとの間でデータ転送を行いながら復号化処理を行うように制御するオーバーフロー監視部と、前記外部メモリにおいて、前記暗復号処理部からの書き込みが行われた位置を示すポインタと、前記暗復号処理部への読み出しが行われた位置を示すポインタとの差に基づいて、前記暗復号処理部から前記外部メモリに書き込まれたデータの読み出しが終了したことを検出するメモリ監視部とを有し、前記オーバーフロー監視部は、前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がなくなり、かつ、前記メモリ監視部による検出が行われた場合には、前記一時格納バッファへの書き込みを再開するように制御するものである。
請求項13の発明は、請求項1に記載のデータ処理装置において、入力されたアドレスをデコードするアドレスデコーダと、格納している値を出力する第1のレジスタと、それぞれが値を格納する複数の第2のレジスタと、前記アドレスデコーダで得られたデコード結果によって選択されると、前記第1のレジスタの値に従って前記複数の第2のレジスタのうちのいずれかを選択し、選択された第2のレジスタに格納された値を出力するセレクタとを更に備えるものである。
請求項14の発明は、請求項1に記載のデータ処理装置において、ストリームに付加すべきパケット付加情報を出力する情報付加部と、前記ストリームに、前記パケット付加情報を付加して出力するFIFO(first in, first out)バッファと、前記FIFOバッファから出力されたストリームを、第1のクロックに同期して外部に出力する第1の出力部と、前記第1の出力部から出力されたストリームを、外部で処理された後に、前記第1のクロックに同期して受け取り、外部処理後のストリームとして出力する第1の入力部と、前記外部処理後のストリームに対してCRC(cyclic redundancy code)チェックを行うCRCチェッカーと、前記CRCチェック後のストリームに付加されている前記パケット付加情報を検出する付加情報検出部とを更に備えるものである。
請求項15の発明は、請求項14に記載のデータ処理装置において、第1及び第2のセレクタと、前記FIFOバッファから出力されたストリームを、前記第1のクロックとは周波数が異なる第2のクロックに同期して外部に出力する第2の出力部と、前記第2の出力部から出力されたストリームを、外部で処理された後に、前記第2のクロックに同期して受け取り、出力する第2の入力部とを更に備え、前記第1のセレクタは、前記第1及び第2の出力部のうちの選択したものに、前記FIFOバッファから出力されたストリームを出力するものであり、前記第2のセレクタは、前記第1のセレクタが前記第1の出力部を選択した場合には前記第1の入力部の出力を選択し、前記第1のセレクタが前記第2の出力部を選択した場合には前記第2の入力部の出力を選択して、前記外部処理後のストリームとして前記CRCチェッカーに出力するものである。
請求項16の発明は、データ処理方法として、入力ストリームが放送暗号で暗号化されたストリームである場合に、前記入力ストリームに放送暗号の復号化処理を行い、内部バッファに格納するステップと、前記入力ストリームがコンテンツ用の暗号で暗号化されたストリームである場合に、前記入力ストリームにコンテンツ用の暗号の復号化処理を行い、前記内部バッファに格納するステップと、前記内部バッファに格納されたストリームに対してコンテンツ用の暗号で暗号化処理を行うステップとを備えるものである。
請求項17の発明では、請求項16に記載のデータ処理方法において、前記入力ストリームは、シェアードバスを経由して入力されたストリームである。
請求項18の発明では、請求項16に記載のデータ処理方法において、前記放送暗号の復号化処理を行うステップ、前記コンテンツ用の暗号の復号化処理を行うステップ、又は前記暗号化処理を行うステップは、外部メモリをも用いて処理を行うものである。
請求項19の発明は、請求項16に記載のデータ処理方法において、ストリームに対して、トランスポートストリームとプログラムストリームとの間のフォーマット変換処理を行うステップを更に備えるものである。
請求項20の発明は、請求項19に記載のデータ処理方法において、前記ストリーム変換処理の際に用いられる、前記内部バッファ内の一時格納バッファがオーバーフローする可能性を予測するステップと、前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がある場合であって、前記入力ストリームを停止することが可能なときは、前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がなくなるまで前記入力ストリームを停止させるステップと、前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がある場合であって、前記入力ストリームを停止することが不可能なときは、外部メモリとの間でデータ転送を行いながら前記ストリーム変換処理を行うステップとを更に備えるものである。
請求項21の発明は、請求項16に記載のデータ処理方法において、前記暗号化処理の際に用いられる、前記内部バッファ内の一時格納バッファがオーバーフローする可能性を予測するステップと、前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がある場合であって、前記入力ストリームを停止することが可能なときは、前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がなくなるまで前記入力ストリームを停止させるステップと、前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がある場合であって、前記入力ストリームを停止することが不可能なときは、外部メモリとの間でデータ転送を行いながら前記暗号化処理を行うステップとを更に備えるものである。
請求項22の発明は、請求項16に記載のデータ処理方法において、前記放送暗号又はコンテンツ用の暗号の復号化処理の際に用いられる、前記内部バッファ内の一時格納バッファがオーバーフローする可能性を予測するステップと、前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がある場合であって、前記入力ストリームを停止することが可能なときは、前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がなくなるまで前記入力ストリームを停止させるステップと、前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がある場合であって、前記入力ストリームを停止することが不可能なときは、外部メモリとの間でデータ転送を行いながら前記復号化処理を行うステップとを更に備えるものである。
本発明によれば、データ処理装置と外部メモリとの間のデータ転送量や、データ転送の設定回数を減少させることができる。このため、データ処理装置の動作を高速化し、かつ、外部メモリの容量を小さくすることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るデータ処理装置のブロック図である。図1のデータ処理装置100は、シェアードバスコントローラとしてのPCIバスコントローラ12と、暗復号処理部14と、ストリームデコーダ16と、内部バッファ22,24,26と、バッファコントローラ32と、トランスポートストリーム・インタフェース(TSIF)34とを備えている。
図1のデータ処理装置は、シェアードバスの一例としてのPCIバス2に接続されている。PCIバス2には、外部デバイス4,5,6が接続されている。外部デバイスは、AVデータ等を記録再生するデバイスであって、例えば、HDD、DVD−Rドライブ、BD(Blu-ray Disc)ドライブ等である。外部デバイスは、それぞれに対応したディスク等の記録メディアに対して書き込み及び読み出しを行う。
TSIF34には、DTV放送を受信したチューナから出力されたトランスポートストリーム(TS)が入力されている。このトランスポートストリームは、放送暗号(TS暗号)で暗号化されている。TSIF34は、このトランスポートストリームを受け取り、そのうちの有効なパケットをクロックに同期させて、ストリームデコーダ16に出力する。
内部バッファ22,24,26は、それぞれ、PCIバスコントローラ12、暗復号処理部14、及びストリームデコーダ16が処理を行う際に、データの一時的な格納領域として使用される。PCIバスコントローラ12及びストリームデコーダ16は、内部バッファ24に対してもアクセスを行い、PCIバスコントローラ12、暗復号処理部14、及びストリームデコーダ16は、内部バッファ24のデータを共用する。
バッファコントローラ32は、暗復号処理部14、ストリームデコーダ16、及びPCIバスコントローラ12のそれぞれについて、内部バッファ24への書き込みが終了したことを示す書き込み完了フラグ及び内部バッファ24からの読み出しが終了したことを示す読み出し完了フラグを管理している。バッファコントローラ32は、これらのフラグを用いて、内部バッファ24に対する書き込み及び読み出しを制御する。
ストリームデコーダ16は、TSIF34から出力されたトランスポートストリームに対して、ヘッダによるフィルタリング、放送暗号の復号化、PSI(Program Specific Information)テーブルのセクションのうちの有効データを選別するためのセクションフィルタリング、及びパーシャライズ化を行い、得られた結果を内部バッファ24に出力し、格納させる。ストリームデコーダ16は、パケタイズドエレメンタリストリーム(PES)又はプログラムストリーム(PS)が入力された場合にも、入力されたストリームに対して必要に応じて同様の処理を行う。
一方、PCIバスコントローラ12は、PCIバス2の入出力制御を行っており、外部デバイス2〜4から読み出されたストリームを、PCIバス2を経由して内部バッファ24に転送する。転送されたストリームは、コンテンツ用の暗号で暗号化されている。暗復号処理部14は、転送されたストリームに対して、再生する際に必要な、コンテンツ用の暗号の復号化処理を行い、得られた結果を内部バッファ24に格納させる。ストリームデコーダ16は、暗復号処理部14から内部バッファ24に格納されたストリームに対して、セクションフィルタリング、及びパーシャライズ化を行い、得られた結果を内部バッファ24に再び格納させる。
暗復号処理部14は、デバイス2〜4から転送されたストリームの処理結果、又はストリームデコーダ16によって復号化処理されたトランスポートストリームを内部バッファ24から読み出し、外部デバイスに記録する際に必要とされる、コンテンツ用の暗号で暗号化処理を行い、得られた結果を再び内部バッファ24に格納させる。PCIバスコントローラ12は、内部バッファ24に格納された暗号化処理の結果を、外部デバイス2〜4にPCIバス2を経由して転送する。外部デバイス2〜4は、受け取ったデータを記録メディアに対して書き込む。
また、PCIバスコントローラ12は、暗復号処理部14によって暗号化処理される前のデータを、内部バッファ24からAVデコーダ(図示せず)にPCIバス2を経由して転送する。AVデコーダは、転送されたデータに対してMPEG復号化等を行い、得られた映像データ及び音声データを出力する。
図1のデータ処理装置では、PCIバスコントローラ12と暗復号処理部14とが、外部メモリを介さずにデータ転送を行うことが可能であるので、AVデータのダビング等の際に、外部メモリのバンド幅に関係なく、外部デバイスへの記録を行うことができる。また、ストリームデコーダ16と暗復号処理部14とが、外部メモリを介さずにデータ転送を行うことが可能であるので、データ処理の高速化を図ることができる。
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態に係るデータ処理装置のブロック図である。図2のデータ処理装置は、図1のデータ処理装置において、PCIバスコントローラ12、暗復号処理部14、ストリームデコーダ16、及びバッファコントローラ32に代えて、PCIバスコントローラ212、暗復号処理部214、ストリームデコーダ216、及びバッファコントローラ232をそれぞれ備えている。また、図2のデータ処理装置は、ストリーム変換部18と、内部バッファ28と、I/Oコントローラとしてのメディア用インタフェース(メディア用IF)38と、CPU42と、プロセッサ52と、PCIバスコントローラ用DMA(Direct Memory Access)コントローラ54と、ストリームデコーダ用DMAコントローラ56と、メディア転送用DMAコントローラ58と、内部バッファ群64と、メモリインタフェース(メモリIF)72とを更に備えている。以下では、DMAコントローラをDMACと表記する。
メモリIF72には、外部メモリが接続されている。メモリIF72は、外部メモリとの間でデータの入出力を行い、PCIバス用DMAC54、ストリームデコーダ用DMAC56、及びメディア転送用DMAC58等と、外部メモリとの間のインタフェースとして動作する。暗復号処理部214は、コンテンツ用の暗号で暗号化されたストリームをメディア用IF38との間で転送する。また、暗復号処理部214は、PCIバス202との間でデータの転送を行う。
PCIバスコントローラ212及びストリームデコーダ216は、PCIバスコントローラ用DMAC54及びストリームデコーダ用DMAC56をそれぞれ用いて、外部メモリとの間でデータ転送を行う。
CPU42は、PCIバスコントローラ212、暗復号処理部214、ストリームデコーダ216、ストリーム変換部18、バッファコントローラ232、メディア用IF38、プロセッサ52、及びメモリIF72等、図2のデータ処理装置の各部を制御している。CPU42が、メモリIF72を制御して、外部メモリにおけるポインタの管理を行ってもよい。
以上の点の他は、PCIバスコントローラ212、暗復号処理部214、ストリームデコーダ216、及びバッファコントローラ232は、図1のPCIバスコントローラ12、暗復号処理部14、ストリームデコーダ16、及びバッファコントローラ32とほぼ同様のものである。
図1のデータ処理装置と同様に、内部バッファ22,24,26は、それぞれ、PCIバスコントローラ212、暗復号処理部214、及びストリームデコーダ216が処理を行う際に、データの一時的な格納領域として使用される。PCIバスコントローラ212及びストリームデコーダ216は、内部バッファ24に対してもアクセスを行う。TSIF34は、図1を参照して説明したものと同様のものである。
メディア用IF38は、例えばシリアルATAインタフェースである。メディア用IF38は、外部デバイス(図示せず)から、その外部デバイスの記録メディアに保存されているストリームを読み出して、暗復号処理部214に転送する。暗復号処理部214は、読み出されたストリームに対して、コンテンツ用の暗号の復号化処理を行う。また、メディア用IF38は、コンテンツ用の暗号で暗号化されたストリームを暗復号処理部214から受け取り、外部デバイスに出力する。外部デバイスは、受け取ったストリームをその外部デバイスの記録メディアに書き込む。内部バッファ28は、メディア用IF38が処理を行う際に、データの一時的な格納領域として使用される。
ストリーム変換部18は、内部バッファ群64を用いて、外部メモリを使用せずに、ストリーム変換処理、すなわち、トランスポートストリームとプログラムストリームとの間のフォーマット変換処理を行う。例えば、ストリーム変換部18は、ストリームデコーダ216で復号化されたトランスポートストリームや、HDD等の外部デバイスから入力されたトランスポートストリームをプログラムストリームに変換して暗復号処理部214に出力する。プログラムストリームは、DVDドライブ等の外部デバイスに転送され、記録される。
また、ストリーム変換部18は、DVDドライブ等の外部デバイスから入力されたプログラムストリームを、トランスポートストリームに変換して暗復号処理部214に出力する。トランスポートストリームは、AVデコーダに転送されて表示されたり、HDD等の外部デバイスに転送され、記録される。
プロセッサ52は、例えばストリーム変換処理、暗号化処理、又は復号化処理を行うように構成された専用プロセッサである。PCIバス用DMAC54は、PCIバス202に接続されたデバイスとメモリIF72との間のデータ転送を制御する。すなわち、PCIバス用DMAC54は、このようなデバイスと外部メモリとの間のデータの直接転送を制御する。
ストリームデコーダ用DMAC56は、ストリームデコーダ216とメモリIF72との間のデータ転送を制御する。すなわち、ストリームデコーダ用DMAC56は、ストリームデコーダ216と外部メモリとの間のデータの直接転送を制御する。メディア転送用DMAC58は、メディア用IF38とメモリIF72との間のデータ転送を制御する。すなわち、メディア転送用DMAC58は、外部デバイスと外部メモリとの間のデータの直接転送を制御する。
プロセッサ52、PCIバス用DMAC54、ストリームデコーダ用DMAC56、メディア転送用DMAC58、及びストリーム変換部18は、PCIバス202に接続されており、内部バッファ群64は、これらの構成要素がデータ処理を行う際に用いられるバッファ群である。
図2のデータ処理装置では、PCIバスコントローラDMAC54と、ストリームデコーダDMAC56と、メディア転送用DMAC58とは、外部メモリを介さずに相互にデータ転送可能である。
各DMACを通じて入出力されるデータに対して、暗復号処理部214は、暗号化及び復号化処理を行うことができる。この際、暗復号処理部214は、中間データの記憶領域として内部バッファ24や内部バッファ群64を使用することにより、外部メモリを使用せずに、暗号化又は復号化処理を行いながら各DMAC間でデータ転送を行うこともできる。
図2のデータ処理装置では、メディア用IF38と暗復号処理部214とが、外部メモリを介さずにデータ転送を直接行うことが可能であるので、AVデータのダビング等の際に、外部メモリのバンド幅に関係なく、外部デバイスへの記録を行うことができる。また、ストリームデコーダ216と暗復号処理部214とが、外部メモリを介さずにデータ転送を直接行うことが可能であるので、データ処理の高速化を図ることができる。
なお、暗復号処理部214及びストリーム変換部18が、暗号化/復号化処理、及びストリーム変換処理のそれぞれを行う場合について説明したが、プロセッサ52が同様の処理をソフトウェア的に行うようにしてもよい。
また、暗号化及び復号化処理、並びにストリーム変換処理を、内部バッファ24及び内部バッファ群64の容量と使用状況に応じて、外部メモリをも用いて実行するようにしてもよい。この場合も、外部メモリのみを用いる場合に比べて外部メモリに対するデータの転送量を減らすことが可能となるので、その減少分だけ、外部メモリのバンド幅をCPU42等の処理に割り当てることが可能となる。このため、データ処理装置全体の処理性能が向上する。また、データ転送量が減少するので、消費電力を低減することもできる。
また、ストリームデコーダ216、PCIバスコントローラ212、及びメディア用IF38は、メモリIF72が外部メモリに書き込んだデータを共用してもよい。この場合、外部メモリに対するデータの転送量を更に減らすことが可能となる。
(第3の実施形態)
図3は、本発明の第3の実施形態に係るデータ処理装置のブロック図である。図3のデータ処理装置は、シェアードバスコントローラとしてのPCIバスコントローラ312と、暗復号処理部314と、ストリームデコーダ316と、ストリーム変換部318と、内部バッファ320と、TSIF34と、I/Oコントローラとしてのメディア用IF338と、CPU342と、プロセッサ352と、PCIバスコントローラ用DMAC354と、ストリームデコーダ用DMAC356と、メディア転送用DMAC358と、メモリIF372とを備えている。
メモリIF372には、外部メモリが接続されている。図3のデータ処理装置は、内部バッファ320を介して外部メモリとの間でデータ転送を行う点に特徴がある。
TSIF34は、図1を参照して説明したものと同様のものである。PCIバスコントローラ312、ストリームデコーダ316、及びメディア用IF338は、それぞれPCIバスコントローラ用DMAC354、ストリームデコーダ用DMAC356、及びメディア転送用DMAC358を介して内部バッファ320にアクセスする点の他は、図1のPCIバスコントローラ12、ストリームデコーダ16、及び図2のメディア用IF38とほぼ同様のものである。
暗復号処理部314は、内部バッファ320内のデータに対して暗復号処理部14と同様に暗号化処理又は復号化処理を行い、得られた結果を再び内部バッファ320に書き込む。ストリーム変換部318は、内部バッファ320内のデータに対してストリーム変換、すなわち、プログラムストリームとトランスポートストリームとの間のフォーマット変換を行い、得られた結果を再び内部バッファ320に書き込む。
図4は、図3のデータ処理装置における処理の流れを示すフローチャートである。図4の処理について、図3を参照して説明する。
ステップS11では、CPU342は、データ処理装置の動作モードを設定する。ストリームがチューナから入力されている場合には、ストリームデコーダ316が、ストリームのヘッダに設定された値等に基づいて、動作モードを設定してもよい。動作モードは、できるだけ内部バッファ320を使用すべきであるか否か、ストリームの転送停止が可能であるか否か等を示すものである。入力されたストリームは、内部バッファ320に格納される。
ステップS12では、CPU342は、入力されたストリームのヘッダから、入力されたストリームがTSIF34から入力されたものであるか否か、すなわち、チューナから入力されたものであるか否かを判断する。入力ストリームがTSIF34から入力されたものである場合には、入力ストリームは放送暗号で暗号化されたトランスポートストリームであるので、ステップS13に進む。その他の場合には、入力ストリームは、メディア用IF338やPCIバスコントローラ312を経由して入力された、コンテンツ用の暗号で暗号化されたストリームであるので、ステップS15に進む。
ステップS13では、ストリームデコーダ316は、入力されたストリームのヘッダ内のPID(パケット識別子)に基づいて有効なデータを選別する、PIDフィルタリングを行う。ステップS14では、ストリームデコーダ316は、トランスポートストリームに施されている放送暗号を復号化して、内部バッファ320に格納する。
ステップS15では、暗復号処理部314は、内部バッファ320に格納されたストリームに対して、各記録メディア毎に定められた規格に従ってファイルに掛けられている暗号(コンテンツ用の暗号)を復号化して、内部バッファ320に格納する。ステップS16では、ストリームデコーダ316は、ステップS15の処理後のデータが放送暗号で暗号化されているか否かを判断する。放送暗号が掛けられている場合には、ステップS14の処理を行い、その他の場合には、ステップS17に進む。ステップS17では、ストリームデコーダ316は、セクションの有効データを選別する、セクションフィルタリングを行う。
ステップS21では、ストリームデコーダ316は、必要に応じてパーシャライズ処理を行い、処理後のストリームを内部バッファ320に格納する。ステップS22では、CPU342は、ストリーム変換処理が必要か否かを判断する。ストリーム変換処理が必要な場合には、ステップS23に進み、その他の場合には、ステップS24に進む。
ステップS23では、ストリーム変換部318は、内部バッファ320に格納されたストリームに対して、ストリーム変換処理を行い、変換後のストリームを再び内部バッファ320に書き込む。ステップS24では、CPU342は、AVデコード処理又はAVエンコード処理が必要であるか否かを判断する。処理が必要な場合には、ステップS25に進み、その他の場合には、ステップS26に進む。
ステップS25では、CPU342は、内部バッファ320内のストリームをAVデコーダ(図示せず)に出力する。AVデコーダは、転送されたデータに対してMPEG復号化等を行い、得られた映像データ及び音声データを出力する。
ステップS26では、暗復号処理部314は、ステップS21又はS23で処理後の内部バッファ320内のストリームに対して、記録メディアに記録するためのファイルレベルの暗号化処理(コンテンツ用の暗号での暗号化処理)を行い、その結果を再び内部バッファ320に書き込む。ステップS27では、メディア用IF338は、ステップS26で処理後の内部バッファ320内のストリームを、メディア転送用DMAC358を介してHDD等の外部デバイスに転送し、書き込む。
図5は、図3の内部バッファ320の構成の例を示すブロック図である。図5のように、内部バッファ320は、一時格納バッファ321,322,323,324,325,326と、オーバーフロー監視部382と、メモリ監視部384,386とを備えている。
一時格納バッファ322は、一時格納バッファ321とメモリIF372との間でデータ転送を行うDMACによって用いられている。同様に、一時格納バッファ324は、一時格納バッファ323とメモリIF372との間でデータ転送を行うDMACによって、一時格納バッファ326は、一時格納バッファ325とメモリIF372との間でデータ転送を行うDMACによって用いられている。
オーバーフロー監視部382は、内部バッファ320に入力されたストリームのビットレートを測定して、又はCPU342から情報を受けて、内部バッファ320に入力されたストリームのビットレートを把握している。オーバーフロー監視部382は、一時格納バッファ321,323を監視しており、入力ストリームのビットレートとデータ処理状況とに基づいて、一時格納バッファ321,323がオーバーフローする可能性を求める。
オーバーフロー監視部382は、一時格納バッファ321がオーバーフローする可能性がある場合には、一時格納バッファ322,323、関連するDMAC、及び暗復号処理部314等に通知し、一時格納バッファ323がオーバーフローする可能性がある場合には、一時格納バッファ324,325、関連するDMAC、暗復号処理部314、及びストリーム変換部318等に通知する。
図6は、図4のフローチャートにおける一部のステップを詳細に示したフローチャートである。図6は、図4のステップS14,S15,S23,S26のそれぞれにおける処理を示しているが、ここでは、例として、ステップS15についてのフローチャートであるとして説明する。
ステップS31では、CPU342は、図4のステップS11で設定された動作モードが、できるだけ内部バッファ320を使用すべきモードであるか否かを判断する。できるだけ内部バッファ320を使用すべきモードである場合には、ステップS32に進み、その他の場合には、ステップS41に進む。
ステップS32では、一時記憶領域として内部バッファ320を用いてデータ処理が行われる。ステップS15に関してより具体的に説明すると、外部デバイスからメディア用IF338に入力されたストリームが、一時格納バッファ322を経由して一時格納バッファ321に格納され、暗復号処理部314が、格納されたストリームに、一時格納バッファ321を用いてコンテンツ用の暗号の復号化処理を行う。処理後のデータは、一時格納バッファ321から、一時格納バッファ322を経由して一時格納バッファ323に転送される。
ステップS33では、暗復号処理部314は、復号化処理が終了したか否かを判断する。終了した場合には、図6の処理を終了し、その他の場合には、ステップS34に進む。ステップS34では、オーバーフロー監視部382は、一時格納バッファ321がオーバーフローする可能性があるか否かを判断する。オーバーフローする可能性がある場合には、ステップS35に進み、その他の場合には、ステップS32に戻る。
ステップS35では、CPU342は、図4のステップS11で設定されたモードから、入力されているストリームの転送停止が可能であるか否かを判断する。可能である場合には、ステップS36に進み、その他の場合には、ステップS37に進む。一般的には、放送されたストリームがチューナから入力されている場合には、転送停止はできないが、外部デバイスからストリームが入力されている場合には、転送停止が可能である。
ステップS36では、一時格納バッファ321のデータが処理されて、一時格納バッファ321がオーバーフローする可能性がなくなるまで、暗復号処理部314は、一時格納バッファ321へのストリームの転送を停止する。その後、ステップS32に戻る。
ステップS37では、外部メモリへの転送付きデータ処理を行う。ここでは、暗復号処理部314が、一時格納バッファ321への書き込みを停止して、外部メモリとの間でデータ転送を行いながら復号化処理を行うように、オーバーフロー監視部382は制御を行う。
メモリ監視部384は、外部メモリにおいて、暗復号処理部314からの書き込みが行われた位置を示す書き込みポインタと、暗復号処理部314への読み出しが行われた位置を示す読み出しポインタとを監視している。外部メモリのデータが処理されて、両ポインタが一致したときに、メモリ監視部384は、暗復号処理部314から外部メモリに書き込まれたデータの読み出しが終了したことを検出し、暗復号処理部314、一時格納バッファ322を用いるDMAC等に通知する。
ステップS38では、一時格納バッファ322を用いるDMACは、外部メモリからの読み出しが終了しているか否かを判断する。終了している場合には、内部バッファ320を用いた処理に復帰するように、外部メモリとの間のデータ転送を停止してステップS34に戻り、その他の場合には、ステップS37に戻る。ステップS34において、一時格納バッファ321がオーバーフローする可能性がなければ、ステップS32に戻り、一時格納バッファ321への書き込みが再開される。
ステップS41では、ステップS37と同様に、外部メモリへの転送付きデータ処理を行う。ここでは、暗復号処理部314が、外部メモリとの間でデータ転送を行いながら復号化処理を行う。
ここでは、内部バッファ320が、一時格納バッファ321〜326を有し、一時格納バッファ321〜326の間でデータを転送するものとして説明したが、次のようにしてもよい。すなわち、メモリ内の領域を一時格納バッファ321〜326として用い、データを転送する代わりに、一時格納バッファ321〜326のそれぞれに格納されたデータを示すポインタを入れ換えるようにしてもよい。
図4のステップS14及びS23の場合には、図6の説明において、暗復号処理部314の代わりにストリームデコーダ316及びストリーム変換部318がそれぞれ動作して、放送暗号の復号化処理及びストリーム変換処理をそれぞれ行うようにすればよい。また、図4のステップS23及びS26の場合には、メモリ監視部384の代わりにメモリ監視部386を、一時格納バッファ321〜323の代わりに一時格納バッファ323〜325をそれぞれ用いるようにすればよい。
PCIバスコントローラ用DMAC354は、暗復号処理部314又はストリーム変換部318による処理によって得られた一時格納バッファ325のデータを、PCIバスコントローラ312に転送する。
図3のデータ処理装置は、レジスタ部を更に備えていてもよい。図7は、レジスタ部の構成の例を示すブロック図である。図7のレジスタ部は、アドレスデコーダ112と、セレクタ114と、第1のレジスタ116と、第2のレジスタ117,118,119とを備えている。
アドレスデコーダ112は、PCIバス2を経由してCPU342から指定されたアドレスをデコードし、レジスタ116を選択する。アドレスデコーダ112は、セレクタ114がレジスタ117〜119を選択するために用いる値を、レジスタ116に格納させる。レジスタ117〜119には、DMA転送チャンネル毎の転送先アドレスや転送データのサイズを格納しておく。
次に、アドレスデコーダ112は、CPU342から指定されたアドレスに従ってセレクタ114を選択する。セレクタ114は、レジスタ116の値に従って、レジスタ117〜119から1つを選択し、選択されたレジスタに格納された値を、PCIバス2を経由して、PCIバスコントローラ用DMAC354、ストリームデコーダ用DMAC356、及びメディア転送用DMAC358に転送する。
アドレスデコーダ112がレジスタ117〜119を直接選択するように構成されているとすれば、レジスタ117〜119のうちのどのレジスタの値を用いるかに応じてアドレスデコーダ112に与えるアドレスを変えなければならない。このため、この場合には、処理を切り替えるブランチ命令を実行する必要がある。
図7のレジスタ部によると、レジスタ117〜119のうちの選択されるべきものを示す値をレジスタ116に格納しておけば、アドレスデコーダ112には、セレクタ114を指定するためのアドレスを常に与えるようにすればよい。ブランチ命令を実行する必要がなくなるので、DMA転送を高速化することができる。
図3のデータ処理装置は、POD(Point-of-Deployment)インタフェースを更に備えていてもよい。図8は、PODインタフェースの構成の例を示すブロック図である。図8のPODインタフェース36は、FIFO(first in, first out)バッファ132,142と、セレクタ134,144と、出力部136,138と、入力部146,148と、情報付加部152と、CRC(cyclic redundancy code)チェッカー156と、付加情報検出部154とを備えている。
チューナから入力されたトランスポートストリームは、FIFOバッファ132に入力される。情報付加部152は、入力されたトランスポートストリームに付加すべきパケット付加情報をFIFOバッファ132に出力する。すなわち、情報付加部152は、FIFOバッファ132に格納されたデータがマルチストリームPOD(MSPOD)用のデータである場合には、パケット付加情報を出力する。FIFOバッファ132は、入力されたストリームにパケット付加情報を付加して、入力された順にセレクタ134に出力する。FIFOバッファ132は、トランスポートストリームを188バイト毎にバースト出力する。
セレクタ134は、入力されたストリームがMSPOD用のデータである場合には、ストリームを出力部136に出力し、入力されたストリームがシングルストリームPOD(SSPOD)用のデータである場合には、ストリームを出力部138に出力する。出力部136は、周波数27MHzのクロックCLK27に同期して、セレクタ134から出力されたストリームをMSPODカード192に出力する。出力部138は、周波数6.75MHzのクロックCLK6に同期して、セレクタ134から出力されたストリームをSSPODカード194に出力する。
MSPODカード192及びSSPODカード194は、暗号の復号化等の処理を行い、処理結果を入力部146及び148にそれぞれ出力する。入力部146,148は、クロックCLK27及びクロックCLK6にそれぞれ同期して動作しており、入力されたストリームをそれぞれのクロックに同期して受け取り、セレクタ144に出力する。
セレクタ144は、セレクタ134が出力部136を選択した場合は入力部146を選択し、出力部138を選択した場合は入力部148を選択して、入力されたストリームを外部処理後のストリームとしてFIFOバッファ142に出力する。
FIFOバッファ142のストリームに対しては、CRCチェッカー156がCRCチェックを行い、チェック後のストリームを付加情報検出部154に出力する。付加情報検出部154は、CRCチェック後のストリームに付加されているパケット付加情報を検出し、このストリームをストリームデコーダ316に出力する。
このように、図8のPODインタフェース36によると、PODカードに出力するストリームの転送速度を変更することができるので、MSPODカード192及びSSPODカード194のいずれをも使用することが可能となる。
なお、図1及び図2のデータ処理装置が、図7のレジスタ部や、図8のPODインタフェース36を更に備えるようにしてもよい。
以上説明したように、本発明は、データ処理装置と外部メモリとの間のデータ転送を減少させることができるので、DTVのストリームを記録する装置等について有用である。
本発明の第1の実施形態に係るデータ処理装置のブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係るデータ処理装置のブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係るデータ処理装置のブロック図である。 図3のデータ処理装置における処理の流れを示すフローチャートである。 図3の内部バッファの構成の例を示すブロック図である。 図4のフローチャートにおける一部のステップを詳細に示したフローチャートである。 レジスタ部の構成の例を示すブロック図である。 PODインタフェースの構成の例を示すブロック図である。
符号の説明
12,212,312 PCIバスコントローラ(シェアードバスコントローラ)
14,214,314 暗復号処理部
16,216,316 ストリームデコーダ
18,318 ストリーム変換部
22,24,26,28,320 内部バッファ
32,232 バッファコントローラ
34 トランスポートストリーム・インタフェース
38,338 メディア用インタフェース(I/Oコントローラ)
42,342 CPU
52,352 プロセッサ
54 PCIバスコントローラ用DMAコントローラ
56 ストリームデコーダ用DMAコントローラ
58 メディア転送用DMAコントローラ
112 アドレスデコーダ
114 セレクタ
116 第1のレジスタ
117,118,119 第2のレジスタ
152 情報付加部
154 付加情報検出部
156 CRCチェッカー

Claims (22)

  1. 放送暗号で暗号化されたストリームの復号化処理を行うストリームデコーダと、
    前記復号化処理されたストリームを格納する内部バッファと、
    コンテンツ用の暗号で暗号化されたストリームに対する復号化処理を行い、得られた処理結果を前記内部バッファに格納させることが可能であり、かつ、前記処理結果又は前記ストリームデコーダにより復号化処理されたストリームを前記内部バッファから読み出してコンテンツ用の暗号で暗号化処理する暗復号処理部とを備える
    データ処理装置。
  2. 請求項1に記載のデータ処理装置において、
    シェアードバスの制御を行い、前記内部バッファと前記シェアードバスとの間のデータ転送を行うシェアードバスコントローラを更に備える
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  3. 請求項2のデータ処理装置において、
    前記ストリームデコーダ、前記暗復号処理部、及び前記シェアードバスコントローラのそれぞれについて、前記内部バッファへの書き込み完了フラグ及び前記内部バッファからの読み出し完了フラグを管理して、前記内部バッファに対する書き込み及び読み出しを制御するバッファコントローラを更に備える
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  4. 請求項2に記載のデータ処理装置において、
    外部デバイスからコンテンツ用の暗号で暗号化されたストリームを受け取り、前記暗復号処理部に出力し、かつ、前記暗復号処理部により暗号化処理されたストリームを外部デバイスに出力するI/Oコントローラを更に備える
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  5. 請求項4に記載のデータ処理装置において、
    外部メモリとの間でデータの入出力を行うメモリインタフェースと、
    前記ストリームデコーダ、前記シェアードバスコントローラ、又は前記I/Oコントローラと、前記メモリインタフェースとの間のデータ転送を制御するDMA(Direct Memory Access)コントローラとを更に備える
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  6. 請求項5に記載のデータ処理装置において、
    前記メモリインタフェースを制御して、前記外部メモリにおけるポインタの管理を行うCPUを更に備える
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  7. 請求項5に記載のデータ処理装置において、
    前記ストリームデコーダ、前記シェアードバスコントローラ、及び前記I/Oコントローラは、前記メモリインタフェースが前記外部メモリに書き込んだデータを共用するものである
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  8. 請求項1に記載のデータ処理装置において、
    放送暗号で暗号化されたストリームを受信し、そのうちの有効なパケットを前記ストリームデコーダに出力するトランスポートストリーム・インタフェースを更に備える
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  9. 請求項1に記載のデータ処理装置において、
    ストリームに対して、トランスポートストリームとプログラムストリームとの間のフォーマット変換処理を行い、変換後のストリームを出力するストリーム変換部を更に備える
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  10. 請求項9に記載のデータ処理装置において、
    前記内部バッファは、
    前記ストリーム変換部が処理の際に用いる一時格納バッファと、
    前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がある場合には、前記一時格納バッファへの書き込みを停止して、前記ストリーム変換部が外部メモリとの間でデータ転送を行いながら処理を行うように制御するオーバーフロー監視部と、
    前記外部メモリにおいて、前記ストリーム変換部からの書き込みが行われた位置を示すポインタと、前記ストリーム変換部への読み出しが行われた位置を示すポインタとの差に基づいて、前記ストリーム変換部から前記外部メモリに書き込まれたデータの読み出しが終了したことを検出するメモリ監視部とを有し、
    前記オーバーフロー監視部は、
    前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がなくなり、かつ、前記メモリ監視部による検出が行われた場合には、前記一時格納バッファへの書き込みを再開するように制御するものである
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  11. 請求項1に記載のデータ処理装置において、
    前記内部バッファは、
    前記暗復号処理部が暗号化処理の際に用いる一時格納バッファと、
    前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がある場合には、前記一時格納バッファへの書き込みを停止して、前記暗復号処理部が外部メモリとの間でデータ転送を行いながら暗号化処理を行うように制御するオーバーフロー監視部と、
    前記外部メモリにおいて、前記暗復号処理部からの書き込みが行われた位置を示すポインタと、前記暗復号処理部への読み出しが行われた位置を示すポインタとの差に基づいて、前記暗復号処理部から前記外部メモリに書き込まれたデータの読み出しが終了したことを検出するメモリ監視部とを有し、
    前記オーバーフロー監視部は、
    前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がなくなり、かつ、前記メモリ監視部による検出が行われた場合には、前記一時格納バッファへの書き込みを再開するように制御するものである
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  12. 請求項1に記載のデータ処理装置において、
    前記内部バッファは、
    前記暗復号処理部が復号化処理の際に用いる一時格納バッファと、
    前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がある場合には、前記一時格納バッファへの書き込みを停止して、前記暗復号処理部が外部メモリとの間でデータ転送を行いながら復号化処理を行うように制御するオーバーフロー監視部と、
    前記外部メモリにおいて、前記暗復号処理部からの書き込みが行われた位置を示すポインタと、前記暗復号処理部への読み出しが行われた位置を示すポインタとの差に基づいて、前記暗復号処理部から前記外部メモリに書き込まれたデータの読み出しが終了したことを検出するメモリ監視部とを有し、
    前記オーバーフロー監視部は、
    前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がなくなり、かつ、前記メモリ監視部による検出が行われた場合には、前記一時格納バッファへの書き込みを再開するように制御するものである
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  13. 請求項1に記載のデータ処理装置において、
    入力されたアドレスをデコードするアドレスデコーダと、
    格納している値を出力する第1のレジスタと、
    それぞれが値を格納する複数の第2のレジスタと、
    前記アドレスデコーダで得られたデコード結果によって選択されると、前記第1のレジスタの値に従って前記複数の第2のレジスタのうちのいずれかを選択し、選択された第2のレジスタに格納された値を出力するセレクタとを更に備える
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  14. 請求項1に記載のデータ処理装置において、
    ストリームに付加すべきパケット付加情報を出力する情報付加部と、
    前記ストリームに、前記パケット付加情報を付加して出力するFIFO(first in, first out)バッファと、
    前記FIFOバッファから出力されたストリームを、第1のクロックに同期して外部に出力する第1の出力部と、
    前記第1の出力部から出力されたストリームを、外部で処理された後に、前記第1のクロックに同期して受け取り、外部処理後のストリームとして出力する第1の入力部と、
    前記外部処理後のストリームに対してCRC(cyclic redundancy code)チェックを行うCRCチェッカーと、
    前記CRCチェック後のストリームに付加されている前記パケット付加情報を検出する付加情報検出部とを更に備える
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  15. 請求項14に記載のデータ処理装置において、
    第1及び第2のセレクタと、
    前記FIFOバッファから出力されたストリームを、前記第1のクロックとは周波数が異なる第2のクロックに同期して外部に出力する第2の出力部と、
    前記第2の出力部から出力されたストリームを、外部で処理された後に、前記第2のクロックに同期して受け取り、出力する第2の入力部とを更に備え、
    前記第1のセレクタは、
    前記第1及び第2の出力部のうちの選択したものに、前記FIFOバッファから出力されたストリームを出力するものであり、
    前記第2のセレクタは、
    前記第1のセレクタが前記第1の出力部を選択した場合には前記第1の入力部の出力を選択し、前記第1のセレクタが前記第2の出力部を選択した場合には前記第2の入力部の出力を選択して、前記外部処理後のストリームとして前記CRCチェッカーに出力するものである
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  16. 入力ストリームが放送暗号で暗号化されたストリームである場合に、前記入力ストリームに放送暗号の復号化処理を行い、内部バッファに格納するステップと、
    前記入力ストリームがコンテンツ用の暗号で暗号化されたストリームである場合に、前記入力ストリームにコンテンツ用の暗号の復号化処理を行い、前記内部バッファに格納するステップと、
    前記内部バッファに格納されたストリームに対してコンテンツ用の暗号で暗号化処理を行うステップとを備える
    データ処理方法。
  17. 請求項16に記載のデータ処理方法において、
    前記入力ストリームは、シェアードバスを経由して入力されたストリームである
    ことを特徴とするデータ処理方法。
  18. 請求項16に記載のデータ処理方法において、
    前記放送暗号の復号化処理を行うステップ、前記コンテンツ用の暗号の復号化処理を行うステップ、又は前記暗号化処理を行うステップは、
    外部メモリをも用いて処理を行うものである
    ことを特徴とするデータ処理方法。
  19. 請求項16に記載のデータ処理方法において、
    ストリームに対して、トランスポートストリームとプログラムストリームとの間のフォーマット変換処理を行うステップを更に備える
    ことを特徴とするデータ処理方法。
  20. 請求項19に記載のデータ処理方法において、
    前記ストリーム変換処理の際に用いられる、前記内部バッファ内の一時格納バッファがオーバーフローする可能性を予測するステップと、
    前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がある場合であって、前記入力ストリームを停止することが可能なときは、前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がなくなるまで前記入力ストリームを停止させるステップと、
    前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がある場合であって、前記入力ストリームを停止することが不可能なときは、外部メモリとの間でデータ転送を行いながら前記ストリーム変換処理を行うステップとを更に備える
    ことを特徴とするデータ処理方法。
  21. 請求項16に記載のデータ処理方法において、
    前記暗号化処理の際に用いられる、前記内部バッファ内の一時格納バッファがオーバーフローする可能性を予測するステップと、
    前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がある場合であって、前記入力ストリームを停止することが可能なときは、前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がなくなるまで前記入力ストリームを停止させるステップと、
    前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がある場合であって、前記入力ストリームを停止することが不可能なときは、外部メモリとの間でデータ転送を行いながら前記暗号化処理を行うステップとを更に備える
    ことを特徴とするデータ処理方法。
  22. 請求項16に記載のデータ処理方法において、
    前記放送暗号又はコンテンツ用の暗号の復号化処理の際に用いられる、前記内部バッファ内の一時格納バッファがオーバーフローする可能性を予測するステップと、
    前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がある場合であって、前記入力ストリームを停止することが可能なときは、前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がなくなるまで前記入力ストリームを停止させるステップと、
    前記一時格納バッファがオーバーフローする可能性がある場合であって、前記入力ストリームを停止することが不可能なときは、外部メモリとの間でデータ転送を行いながら前記復号化処理を行うステップとを更に備える
    ことを特徴とするデータ処理方法。
JP2005113641A 2005-04-11 2005-04-11 データ処理装置 Expired - Fee Related JP4667108B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005113641A JP4667108B2 (ja) 2005-04-11 2005-04-11 データ処理装置
US11/398,581 US7889864B2 (en) 2005-04-11 2006-04-06 Data processing system and method
CN200610072403A CN100593957C (zh) 2005-04-11 2006-04-11 数据处理装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005113641A JP4667108B2 (ja) 2005-04-11 2005-04-11 データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006295555A true JP2006295555A (ja) 2006-10-26
JP4667108B2 JP4667108B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=37083197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005113641A Expired - Fee Related JP4667108B2 (ja) 2005-04-11 2005-04-11 データ処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7889864B2 (ja)
JP (1) JP4667108B2 (ja)
CN (1) CN100593957C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053775A1 (fr) 2006-10-31 2008-05-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Engrenage réducteur

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4667108B2 (ja) * 2005-04-11 2011-04-06 パナソニック株式会社 データ処理装置
JP2010049559A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Toshiba Corp 記憶装置及び記録再生システム
GB2466651A (en) * 2008-12-31 2010-07-07 St Microelectronics Security co-processor architecture for decrypting packet streams
GB0823702D0 (en) * 2008-12-31 2009-02-04 St Microelectronics Res & Dev Processing packet streams
CN102244821B (zh) * 2010-05-11 2016-03-30 北京四达时代软件技术股份有限公司 一种获取收视率数据的方法及装置
US9973335B2 (en) 2012-03-28 2018-05-15 Intel Corporation Shared buffers for processing elements on a network device
KR101684042B1 (ko) * 2012-03-28 2016-12-07 인텔 코포레이션 네트워크 장치에서 프로세싱 요소를 위한 공유 버퍼
PL3491772T3 (pl) * 2016-07-29 2022-08-08 Permanent Privacy Ltd. Aplikacje związane z bezpiecznym szyfrowaniem
JP6790276B2 (ja) * 2017-08-10 2020-11-25 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 映像出力制御装置及び映像出力制御方法
US10996885B2 (en) 2018-03-12 2021-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. High bandwidth memory device and system device having the same
KR102543177B1 (ko) 2018-03-12 2023-06-14 삼성전자주식회사 고 대역폭 메모리 장치 및 이 장치를 포함하는 시스템 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157166A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル映像信号記録再生装置
JP2003281071A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Seiko Epson Corp データ転送制御装置、電子機器及びデータ転送制御方法
JP2005073281A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Samsung Electronics Co Ltd マルチメディアデータ信号を処理する装置及び方法

Family Cites Families (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3798360A (en) * 1971-06-30 1974-03-19 Ibm Step code ciphering system
US4078152A (en) * 1976-04-26 1978-03-07 International Business Machines Corporation Block-cipher cryptographic system with chaining
US4107458A (en) * 1976-08-23 1978-08-15 Constant James N Cipher computer and cryptographic system
US4316055A (en) * 1976-12-30 1982-02-16 International Business Machines Corporation Stream/block cipher crytographic system
US4258433A (en) * 1978-04-28 1981-03-24 L M Ericsson Pty. Ltd. Digital data communication network having differing data transmission rate capabilities
US4249180A (en) * 1978-09-20 1981-02-03 Northern Telecom Limited Past dependent microcomputer cipher apparatus
US4270203A (en) * 1978-11-13 1981-05-26 Arthur A. Collins, Inc. Timing adjustment circuit for digital switching
US4267592A (en) * 1979-03-30 1981-05-12 Rockwell International Corporation Anti-jam radio
US4330689A (en) * 1980-01-28 1982-05-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multirate digital voice communication processor
US4375579A (en) * 1980-01-30 1983-03-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Database encryption and decryption circuit and method using subkeys
US4386416A (en) * 1980-06-02 1983-05-31 Mostek Corporation Data compression, encryption, and in-line transmission system
US4418425A (en) * 1981-08-31 1983-11-29 Ibm Corporation Encryption using destination addresses in a TDMA satellite communications network
US4471164A (en) * 1981-10-13 1984-09-11 At&T Bell Laboratories Stream cipher operation using public key cryptosystem
US4608455A (en) * 1982-04-05 1986-08-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Processing of encrypted voice signals
CA1186028A (en) * 1982-06-23 1985-04-23 Microdesign Limited Method and apparatus for scrambling and unscrambling data streams using encryption and decryption
US4596898A (en) * 1984-03-14 1986-06-24 Computer Security Systems, Inc. Method and apparatus for protecting stored and transmitted data from compromise or interception
US4742544A (en) * 1984-07-09 1988-05-03 Kupnicki Richard A Television transmission network with scrambling and descrambling
US4797921A (en) * 1984-11-13 1989-01-10 Hitachi, Ltd. System for enciphering or deciphering data
US4803725A (en) * 1985-03-11 1989-02-07 General Instrument Corp. Cryptographic system using interchangeable key blocks and selectable key fragments
US4888798A (en) * 1985-04-19 1989-12-19 Oms, Inc. Modular software security
US4802217A (en) * 1985-06-07 1989-01-31 Siemens Corporate Research & Support, Inc. Method and apparatus for securing access to a computer facility
US4815130A (en) * 1986-10-03 1989-03-21 Communications Satellite Corporation Stream cipher system with feedback
US4803726A (en) * 1986-12-31 1989-02-07 Motorola, Inc. Bit synchronization method for a digital radio telephone system
US4771462A (en) * 1987-02-18 1988-09-13 Hannan Forrest A Communication port encryption/decryption method and apparatus
US4810975A (en) * 1987-08-10 1989-03-07 Dallas Semiconductor Corp. Random number generator using sampled output of variable frequency oscillator
US5003599A (en) * 1989-02-07 1991-03-26 Simulation Laboratories, Inc. In-band framing method and apparatus
US4979832A (en) * 1989-11-01 1990-12-25 Ritter Terry F Dynamic substitution combiner and extractor
US5010344A (en) * 1989-12-28 1991-04-23 International Business Machines Corporation Method of decoding compressed data
US5001478A (en) * 1989-12-28 1991-03-19 International Business Machines Corporation Method of encoding compressed data
US5010345A (en) * 1989-12-28 1991-04-23 International Business Machines Corporation Data compression method
US5237610A (en) 1990-02-01 1993-08-17 Scientific-Atlanta, Inc. Independent external security module for a digitally upgradeable television signal decoder
US5001754A (en) * 1990-02-01 1991-03-19 The Trustees Of Princeton University Encryption system and method
US5113444A (en) * 1990-09-05 1992-05-12 Arnold Vobach Random choice cipher system and method
US5365589A (en) * 1992-02-07 1994-11-15 Gutowitz Howard A Method and apparatus for encryption, decryption and authentication using dynamical systems
US5606493A (en) 1992-06-18 1997-02-25 International Business Machines Corporation Distributed applications processing network
US5497404A (en) 1992-07-14 1996-03-05 General Instrument Corporation Transmission error recovery for digital communication systems using variable length data packets where data is stored in header locations of memory
US5341425A (en) * 1992-12-02 1994-08-23 Scientific Atlanta, Inc. Methods and apparatus for uniquely encrypting data at a plurality of data transmission sites for transmission to a reception site
US5365588A (en) * 1993-03-12 1994-11-15 Hughes Aircraft Company High speed encryption system and method
US5533127A (en) * 1994-03-18 1996-07-02 Canon Information Systems, Inc. Encryption system
US5420866A (en) * 1994-03-29 1995-05-30 Scientific-Atlanta, Inc. Methods for providing conditional access information to decoders in a packet-based multiplexed communications system
CA2146472C (en) 1994-04-22 2007-10-09 Kevin Elliott Bridgewater Packet video signal inverse transport processor with memory address circuitry
JPH07334081A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Shinu Ko デジタル式カオス信号による情報の隠蔽・復号化方法および装置
AU684184B2 (en) 1994-06-15 1997-12-04 Thomson Consumer Electronics, Inc Smart card message transfer without microprocessor intervention
DE69532434T2 (de) 1994-10-27 2004-11-11 Mitsubishi Corp. Gerät für Dateiurheberrechte-Verwaltungssystem
KR100332743B1 (ko) * 1994-11-26 2002-11-07 엘지전자주식회사 디지탈영상시스템의불법시청및복사방지방법및장치
US5646997A (en) * 1994-12-14 1997-07-08 Barton; James M. Method and apparatus for embedding authentication information within digital data
JPH08186807A (ja) 1994-12-28 1996-07-16 Ricoh Co Ltd テレビ会議通信端末装置
US5619337A (en) * 1995-01-27 1997-04-08 Matsushita Electric Corporation Of America MPEG transport encoding/decoding system for recording transport streams
US6069902A (en) * 1995-06-14 2000-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcast receiver, transmission control unit and recording/reproducing apparatus
US5826027A (en) * 1995-10-11 1998-10-20 Citrix Systems, Inc. Method for supporting an extensible and dynamically bindable protocol stack in a distrubited process system
US5734721A (en) * 1995-10-12 1998-03-31 Itt Corporation Anti-spoof without error extension (ANSWER)
US6070198A (en) * 1995-10-19 2000-05-30 Hewlett-Packard Company Encryption with a streams-based protocol stack
FR2743245B1 (fr) 1995-12-29 1998-01-23 Thomson Multimedia Sa Dispositif de demultiplexage
JP3405034B2 (ja) * 1995-12-27 2003-05-12 ソニー株式会社 ディジタル信号多重化方法及び装置、並びにディジタル信号記録媒体
US6292621B1 (en) * 1996-02-05 2001-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus for newly recording a second encoded data train on a recording medium on which an encoded data train is recorded
EP0805601B1 (en) * 1996-05-02 2005-03-30 Sony Corporation Encoding, storing and transmitting digital signals
US5933500A (en) 1996-05-31 1999-08-03 Thomson Consumer Electronics, Inc. Adaptive decoding system for processing encrypted and non-encrypted broadcast, cable or satellite video data
US5844595A (en) * 1996-05-31 1998-12-01 Thomson Consumer Electronics, Inc. Decoding of digital data including program specific information
US5754651A (en) * 1996-05-31 1998-05-19 Thomson Consumer Electronics, Inc. Processing and storage of digital data and program specific information
US5933501A (en) * 1996-08-01 1999-08-03 Harris Corporation `Virtual` encryption scheme combining different encryption operators into compound-encryption mechanism
EP0823823A3 (en) * 1996-08-07 2001-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital broadcasting system
EP0827336B1 (en) * 1996-08-30 2003-10-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital broadcasting system, digital broadcasting apparatus, and associated receiver therefor
JP2000514271A (ja) * 1996-10-08 2000-10-24 ティアナン・コミュニケーションズ・インコーポレーテッド マルチサービストランスポートの多重化装置およびその方法
JPH10143437A (ja) 1996-11-14 1998-05-29 Toshiba Corp コンピュータシステムおよび動画像転送方法
US5991401A (en) * 1996-12-06 1999-11-23 International Business Machines Corporation Method and system for checking security of data received by a computer system within a network environment
KR19980054368A (ko) * 1996-12-27 1998-09-25 구자홍 트랜스포트 디코더의 데이터 입출력장치
WO1998032070A1 (en) * 1997-01-17 1998-07-23 Picturetel Corporation Pseudo-random number generator exploiting processors having instruction-level parallelism and the use thereof for encryption
US6055619A (en) * 1997-02-07 2000-04-25 Cirrus Logic, Inc. Circuits, system, and methods for processing multiple data streams
US5946399A (en) * 1997-02-18 1999-08-31 Motorola, Inc. Fail-safe device driver and method
KR100438693B1 (ko) * 1997-06-04 2005-08-17 삼성전자주식회사 음성및영상다중전송시스템
US6236727B1 (en) * 1997-06-24 2001-05-22 International Business Machines Corporation Apparatus, method and computer program product for protecting copyright data within a computer system
US6011849A (en) * 1997-08-28 2000-01-04 Syndata Technologies, Inc. Encryption-based selection system for steganography
US6067595A (en) * 1997-09-23 2000-05-23 Icore Technologies, Inc. Method and apparatus for enabling high-performance intelligent I/O subsystems using multi-port memories
US6035040A (en) * 1997-10-17 2000-03-07 Nortel Networks Corporation System and method for decryption in the symbol domain
US6230219B1 (en) * 1997-11-10 2001-05-08 International Business Machines Corporation High performance multichannel DMA controller for a PCI host bridge with a built-in cache
US6925577B1 (en) * 1997-11-14 2005-08-02 Sony International (Europe) Gmbh Method for recording/storing multiple transport streams by dividing into series of packets
JP3309069B2 (ja) 1997-11-17 2002-07-29 株式会社日立製作所 多重符号化画像音声データの受信装置
JP3844877B2 (ja) * 1998-04-08 2006-11-15 パイオニア株式会社 ストリーム変換装置
JPH11306673A (ja) 1998-04-17 1999-11-05 Toshiba Corp データ記憶装置、同装置を用いたデータ処理システム、およびコピープロテクト方法並びに記録媒体
JP3361052B2 (ja) 1998-04-17 2003-01-07 株式会社東芝 データ処理装置および同装置に適用されるコピープロテクト方法
JP4154753B2 (ja) 1998-04-24 2008-09-24 ソニー株式会社 データ受信装置及び方法
JPH11355683A (ja) 1998-06-11 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
US6233389B1 (en) * 1998-07-30 2001-05-15 Tivo, Inc. Multimedia time warping system
EP1120787A4 (en) * 1998-09-18 2008-08-27 Toshiba Kk INFORMATION RECORDING METHOD, INFORMATION RECORDING DEVICE, AND INFORMATION CARRIER
JP3219064B2 (ja) * 1998-12-28 2001-10-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション デジタルデータ認証システム
US20020059481A1 (en) * 1998-12-30 2002-05-16 Patrick O. Nunally Method and apparatus for a multimedia application specific processor
WO2000057290A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-28 Hitachi, Ltd. Processeur d'informations
DE60011958T2 (de) * 1999-04-28 2005-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Optische Platte, optisches Plattenaufzeichnungs- und wiedergabegerät, und Verfahren zur Aufzeichnung und Wiedergabe
US6414608B1 (en) * 1999-06-09 2002-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable length code decoding device, digital broadcast receiving apparatus, and DVD reproducing apparatus
KR100617206B1 (ko) * 1999-07-06 2006-08-31 엘지전자 주식회사 디지털 티브이의 av 데이터 저장포맷 변경 장치 및 방법
US6370596B1 (en) * 1999-08-03 2002-04-09 Chameleon Systems, Inc. Logic flag registers for monitoring processing system events
JP4256546B2 (ja) 1999-08-24 2009-04-22 パナソニック株式会社 ストリーム多重分離装置
JP4129664B2 (ja) * 1999-10-05 2008-08-06 ソニー株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法
US6538656B1 (en) * 1999-11-09 2003-03-25 Broadcom Corporation Video and graphics system with a data transport processor
US6801536B1 (en) * 2000-03-23 2004-10-05 International Business Machines Corporation Remultiplexing audio/video PES streams from an MPEG transport system
US20010033343A1 (en) * 2000-03-23 2001-10-25 Adrian Yap Multi-tuner DVR
US6754853B1 (en) * 2000-12-07 2004-06-22 Lsi Logic Corporation Testing components of a computerized storage network system having a storage unit with multiple controllers
US20020095382A1 (en) * 2001-01-10 2002-07-18 Hiroki Taoka Content decryption device
US20020090087A1 (en) * 2001-01-11 2002-07-11 Yuriko Tamura External memory for PVR
US6882876B2 (en) * 2001-03-27 2005-04-19 Cornell Research Foundation, Inc. Diagnosis of normal pressure hydrocephalus by automated processing of MR images
EP1381232A4 (en) * 2001-04-02 2005-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd VIDEO PLAYBACK DEVICE FOR DIGITAL VIDEO CONTENT, VIDEO PLAY PROCESS, VIDEO PLAY PROGRAM AND PACKAGING MEDIUM
KR100895559B1 (ko) * 2001-07-23 2009-04-29 파나소닉 주식회사 정보기록매체, 정보기록매체에 정보를 기록하는 장치 및방법
US20030097503A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-22 Huckins Jeffrey L. PCI compatible bus model for non-PCI compatible bus architectures
US7861082B2 (en) * 2002-05-24 2010-12-28 Pinder Howard G Validating client-receivers
EP1542112A4 (en) * 2002-07-09 2008-04-09 Fujitsu Ltd UCT RESISTANT TO OPEN-TYPE UNIVERSAL ATTACKS, AND ASSOCIATED APPLICATION SYSTEM
JP4349788B2 (ja) * 2002-10-31 2009-10-21 パナソニック株式会社 半導体集積回路装置
JP2004318628A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Hitachi Industries Co Ltd 演算処理装置
JP2004343532A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Sony Corp 符号化装置および方法、復号装置および方法、記録装置および方法、並びに再生装置および方法
US7174432B2 (en) * 2003-08-19 2007-02-06 Nvidia Corporation Asynchronous, independent and multiple process shared memory system in an adaptive computing architecture
US20050044397A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system for secure time management in digital rights management
US7536558B2 (en) * 2003-08-29 2009-05-19 Tgbw Inc. Flash memory distribution of digital content
US7421520B2 (en) * 2003-08-29 2008-09-02 Aristos Logic Corporation High-speed I/O controller having separate control and data paths
EP1562382B1 (en) * 2004-01-26 2019-09-04 Socionext Inc. Format conversion device and format conversion method
JP4218538B2 (ja) * 2004-01-28 2009-02-04 日本電気株式会社 コンピュータシステム、バスコントローラ及びそれらに用いるバス障害処理方法
KR20050091374A (ko) * 2004-03-12 2005-09-15 엘지전자 주식회사 전송 스트림 데이터의 제어 시스템
KR101022112B1 (ko) * 2004-03-12 2011-03-17 엘지전자 주식회사 전송 스트림 데이터의 기록 및 재생 제어 방법
US20050289253A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Edirisooriya Samantha J Apparatus and method for a multi-function direct memory access core
US7602913B2 (en) * 2004-08-18 2009-10-13 Scientific - Atlanta, Inc. Retrieval and transfer of encrypted hard drive content from DVR set-top box utilizing second DVR set-top box
US20060242429A1 (en) * 2004-12-21 2006-10-26 Michael Holtzman In stream data encryption / decryption method
US7583735B2 (en) * 2005-03-31 2009-09-01 Adc Telecommunications, Inc. Methods and systems for handling underflow and overflow in a software defined radio
JP4667108B2 (ja) * 2005-04-11 2011-04-06 パナソニック株式会社 データ処理装置
US7941860B2 (en) * 2005-05-13 2011-05-10 Intel Corporation Apparatus and method for content protection using one-way buffers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157166A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル映像信号記録再生装置
JP2003281071A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Seiko Epson Corp データ転送制御装置、電子機器及びデータ転送制御方法
JP2005073281A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Samsung Electronics Co Ltd マルチメディアデータ信号を処理する装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053775A1 (fr) 2006-10-31 2008-05-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Engrenage réducteur

Also Published As

Publication number Publication date
CN100593957C (zh) 2010-03-10
US20060227967A1 (en) 2006-10-12
US7889864B2 (en) 2011-02-15
CN1856110A (zh) 2006-11-01
JP4667108B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667108B2 (ja) データ処理装置
US20080240685A1 (en) Recording and reproducing apparatus
US7054959B2 (en) Isochronous data transfer control method including packet configuration of thus-read isochronous header and data
US8019198B2 (en) Recording and reproducing apparatus
KR100972258B1 (ko) 스트림 처리 장치 및 스토리지 장치
JP4107281B2 (ja) ディジタル情報記録再生装置
JP2006114091A (ja) ディジタル情報記録再生方法及びディジタル情報記録装置
JP2006114090A (ja) ディジタル情報記録再生方法及びディジタル情報記録装置
US7532805B2 (en) Audio-visual data recording/reproducing device
US20050201728A1 (en) Writing/reading system of HD stream
JP4604105B2 (ja) ディジタル情報記録装置及びディジタル情報記録再生方法
JP4003516B2 (ja) 記録装置
JP5002699B2 (ja) ディジタル情報記録再生装置及びディジタル情報記録再生方法
JP4613212B2 (ja) ディジタル情報記録再生装置、ディジタル情報記録再生方法
JP2009266381A (ja) ディジタル情報記録再生方法及びディジタル情報記録装置
US20050201727A1 (en) Writing/reading control method of HD stream
JP4901993B2 (ja) ディジタル情報記録再生装置及びディジタル情報記録再生方法
JP5050129B2 (ja) ディジタル情報記録再生装置及びディジタル情報記録再生方法
JP5050122B2 (ja) ディジタル情報記録再生方法及びディジタル情報記録装置
JP4871992B2 (ja) ディジタル情報記録再生装置、ディジタル情報記録再生方法
JP2011103172A (ja) ディジタル情報記録再生装置及びディジタル情報記録再生方法
JP2008118175A (ja) トランスポートストリーム処理装置
JP2011103167A (ja) ディジタル情報記録再生装置及びディジタル情報記録再生方法
JP2012113813A (ja) ディジタル情報記録再生方法及びディジタル情報記録装置
JP2012133881A (ja) ディジタル情報記録再生方法及びディジタル情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees