JP6790276B2 - 映像出力制御装置及び映像出力制御方法 - Google Patents

映像出力制御装置及び映像出力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6790276B2
JP6790276B2 JP2019535644A JP2019535644A JP6790276B2 JP 6790276 B2 JP6790276 B2 JP 6790276B2 JP 2019535644 A JP2019535644 A JP 2019535644A JP 2019535644 A JP2019535644 A JP 2019535644A JP 6790276 B2 JP6790276 B2 JP 6790276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
encryption
output
frame image
output control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019535644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019031445A1 (ja
Inventor
厚志 簗塲
厚志 簗塲
幸祐 吉村
幸祐 吉村
祐二 河村
祐二 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Publication of JPWO2019031445A1 publication Critical patent/JPWO2019031445A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6790276B2 publication Critical patent/JP6790276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0127Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter
    • H04N7/013Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter the incoming video signal comprising different parts having originally different frame rate, e.g. video and graphics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440218Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by transcoding between formats or standards, e.g. from MPEG-2 to MPEG-4
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/391Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/14Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using a plurality of keys or algorithms
    • H04L9/16Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using a plurality of keys or algorithms the keys or algorithms being changed during operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4367Establishing a secure communication between the client and a peripheral device or smart card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4408Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video stream encryption, e.g. re-encrypting a decrypted video stream for redistribution in a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0102Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving the resampling of the incoming video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence

Description

本発明は、映像出力制御装置及び映像出力制御方法に関する。
DisplayPortやHDMI(High-Definition Multimedia Interface)(登録商標)などといった通信インタフェースの規格が存在する。
またHDMIなどに用いられるコンテンツの暗号化技術として、HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)が知られている。
発明者らは、図1に示すような映像出力装置10を検討している。図1に示す映像出力装置10では、例えば、プロセッサ12が出力する第1の形式の映像を、変換部18が第2の形式に変換する。具体的には例えば、変換部18は、DisplayPortの形式の映像をHDMIの形式の映像に変換する。そして、変換された映像は出力ポート20から表示装置30に出力される。
ここでプロセッサ12と連携して動作するサブシステム16が変換部18に制御信号を出力する。そして変換部18は、当該制御信号に従って、第2の形式の映像を暗号化するか否かを制御する。このようにして、例えばHDCPで暗号化された映像又は暗号化されていない映像が表示装置30に出力されることとなる。
図1に示す映像出力装置10では、適正な制御信号がサブシステム16から変換部18に入力されることで、暗号化が必要な映像については暗号化された状態で出力される。しかし例えば映像出力装置10の改変が行われ、不正な制御信号が変換部18に入力できるようになると、暗号化が必要な映像が暗号化されていない状態で映像出力装置10から表示装置30に出力されるおそれがある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、その目的の一つは、暗号化が必要である映像が暗号化されていない状態で出力されるおそれを低減できる映像出力制御装置及び映像出力制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る映像出力制御装置は、第1の経路を経由して映像及び当該映像の暗号化の要否を示す暗号化要否信号を受け付ける第1受付部と、前記第1の経路とは異なる第2の経路を経由して制御信号を受け付ける第2受付部と、前記制御信号に応じて、前記映像を、当該映像とは形式が異なる暗号化された映像又は当該映像とは形式が異なる暗号化されていない映像のいずれかに変換する映像変換部と、前記暗号化要否信号と、前記映像変換部による変換後の映像が暗号化されているか否かと、に基づいて、当該映像を出力するか否かを制御する出力制御部と、を含む。
本発明の一態様では、前記第1受付部は、前記映像に含まれるフレーム画像に対応付けられる前記暗号化要否信号を受け付け、前記出力制御部は、前記暗号化要否信号と、前記映像変換部による変換後の映像に含まれる、当該暗号化要否信号に対応付けられるフレーム画像が暗号化されているか否かと、に基づいて、当該フレーム画像を出力するか否かを制御する。
この態様では、前記第1受付部が1のフレーム画像に対応付けられる複数の前記暗号化要否信号を受け付けた際は、当該複数の暗号化要否信号のいずれかが、対応付けられるフレーム画像が暗号化される必要があることを示しており、前記映像変換部による変換後の映像が暗号化されていない場合に、前記出力制御部は、当該フレーム画像が出力されないよう制御してもよい。
また、本発明の一態様では、前記第1受付部は、プロセッサから前記映像及び当該映像の暗号化の要否を示す暗号化要否信号を受け付け、前記出力制御部は、さらに、前記第1受付部が、暗号化が必要であることを示す前記暗号化要否信号を受け付け、かつ、前記映像変換部が、前記第1受付部が受け付けた映像を、当該映像とは形式が異なる暗号化されていない映像に変換した場合に、前記プロセッサにその旨を通知する。
また、本発明に係る映像出力制御方法は、第1の経路を経由して映像及び当該映像の暗号化の要否を示す暗号化要否信号を受け付けるステップと、前記第1の経路とは異なる第2の経路を経由して制御信号を受け付けるステップと、前記制御信号に応じて、前記映像を、当該映像とは形式が異なる暗号化された映像又は当該映像とは形式が異なる暗号化されていない映像のいずれかに変換するステップと、前記暗号化要否信号と、前記変換するステップでの変換後の映像が暗号化されているか否かと、に基づいて、当該映像を出力するか否かを制御するステップと、を含む。
本発明の一実施形態に係る映像表示システムの全体構成の一例を示す図である。 垂直ブランク信号、水平ブランク信号、及び、フレーム画像の出力タイミングの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る変換部で実装される機能の一例を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る変換部において行われる処理の流れの一例を示すフロー図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る映像表示システム1の全体構成の一例を示す図である。
図1に示すように、本実施形態に係る映像表示システム1は、映像出力装置10と表示装置30とを含んでいる。
本実施形態に係る映像出力装置10には、プロセッサ12、記憶部14、サブシステム16、変換部18、出力ポート20が含まれる。
プロセッサ12は、例えば映像出力装置10にインストールされるプログラムに従って動作するCPU等のプログラム制御デバイスである。本実施形態に係るプロセッサ12には、CPUから供給されるグラフィックスコマンドやデータに基づいてフレームバッファに画像を描画するGPU(Graphics Processing Unit)も含まれている。またプロセッサ12は、セキュアプロセッサであってもよい。
記憶部14は、例えばROMやRAM等の記憶素子やハードディスクドライブなどである。記憶部14には、プロセッサ12によって実行されるプログラムなどが記憶される。また、本実施形態に係る記憶部14には、GPUにより画像が描画される第1フレームバッファ14aの領域と第2フレームバッファ14bの領域とが確保されている。
サブシステム16は、例えばプロセッサ12と連携して映像の暗号化を制御するコンピュータである。サブシステム16が、プロセッサやメモリを含んで構成されていてもよい。またサブシステム16が電子回路を含んで構成されていてもよい。
変換部18は、本実施形態では例えば、プロセッサ12から受け付ける第1の形式の映像のデータを第2の形式の映像のデータに変換するコンピュータである。変換部18は例えばDisplayPortの形式の映像のデータをHDMIの形式の映像のデータに変換する。変換部18が、プロセッサやメモリを含んで構成されていてもよい。また変換部18が電子回路を含んで構成されていてもよい。
出力ポート20は、表示装置30に映像を出力するポートであり、例えばHDMIポートなどである。
表示装置30は、本実施形態では例えば、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等のディスプレイであり、出力ポート20から受け付けるデータが表す映像を表示させる。
本実施形態に係るフレームバッファはダブルバッファ方式であり、第1フレームバッファ14aにフレーム画像の描画が行われている際には、第2フレームバッファ14bに記憶されているフレーム画像の出力が行われる。また、第2フレームバッファ14bにフレーム画像の描画が行われている際には、第1フレームバッファ14aに記憶されているフレーム画像データの出力が行われる。そして例えば、所定のタイミングにフリップ処理が実行され、GPUによるフレーム画像の書込に用いられるフレームバッファと記憶されているフレーム画像の出力に用いられるフレームバッファとが切り替わる。
そして本実施形態に係るプロセッサ12は例えば、DisplayPort形式の映像を変換部18に出力する。変換部18は、プロセッサ12から受け付けた映像をHDMI形式の映像に変換する。このとき変換部18は、サブシステム16から受け付ける制御信号に従って、HDCPでの暗号化がされた映像、又は、暗号化がされていない映像のいずれかに変換する。
また本実施形態に係るプロセッサ12は、映像の暗号化の要否を示す信号を暗号化要否信号も変換部18に出力する。
そして変換部18は、映像の暗号化が必要であることを示す暗号化要否信号を受け付け、かつ、暗号化がされていない映像への変換を実行した場合には、当該映像の出力を抑制する。この場合、代わりに特定の色の映像(例えば黒色の映像)や特定の画像が出力されるようにしてもよい。
例えば映像出力装置10の改変が行われ、不正な制御信号が変換部18に入力できるようになることがある。この場合、暗号化が必要な映像であるにも関わらず当該映像が暗号化されていない状態で出力されるおそれがある。
本実施形態では、上述のように暗号化要否信号により映像の暗号化が必要であることが示されており、暗号化が必要な映像が暗号化されていない場合は、当該映像の出力が抑制される。ここで例えば強制的に、映像の出力(映像信号の出力)自体が停止されるようにしてもよい。また例えば、代わりの映像(例えば黒色の映像やホワイトノイズの映像など)が出力されるようにしてもよい。このようにして本実施形態によれば、暗号化が必要である映像が暗号化されていない状態で出力されるおそれを低減できることとなる。また本実施形態によれば暗号化が必要である映像が暗号化されていない状態で出力されることを防げることもある。
ここで暗号化要否信号は、垂直ブランク信号や水平ブランク信号に相当するパケットとして実装されてもよい。具体的には例えば、ヘッダに特定の値が設定されたDP Secondary Packetとして実装されてもよい。この場合、例えば、暗号化が必要であることが、当該DP Secondary Packetのペイロードに含まれる特定のフィールドの値が1であることによって示されてもよい。また例えば、暗号化が不要であることが、当該DP Secondary Packetのペイロードに含まれる特定のフィールドの値が0であることによって示されてもよい。
図2に、垂直ブランク信号、水平ブランク信号、及び、フレーム画像の出力タイミングの一例を示す。図2には、1のフレーム画像の出力が終了してから次のフレーム画像の出力が開始されるまでの間に、垂直ブランク信号が出力されることが示されている。具体的にはフレーム画像Aの出力前に垂直ブランク信号Aが出力されることが示されている。またフレーム画像Aの出力が終了してからフレーム画像Bの出力が開始されるまでの間に垂直ブランク信号Bが出力されることが示されている。
また図2には、1のフレーム画像に含まれる1のラインの出力が終了してから次のラインの出力が開始されるまでの間に水平ブランク信号が出力されることが示されている。具体的にはフレーム画像Aの1のラインの出力が終了してから次のラインの出力が開始されるまでの間に水平ブランク信号Aが出力されることが示されている。またフレーム画像Bの1のラインの出力が終了してから次のラインの出力が開始されるまでの間に水平ブランク信号Bが出力されることが示されている。
そしてこの場合に例えば、垂直ブランク信号に相当する複数のパケットのうちの1つのパケットとして、当該垂直ブランク信号に続いて出力されるフレーム画像の暗号化の要否を示す暗号化要否信号が出力されるようにしてもよい。例えば垂直ブランク信号Aに相当する複数のパケットのうちの1つのパケットとして、フレーム画像Aの暗号化の要否を示す暗号化要否信号が出力されるようにしてもよい。また同様に、垂直ブランク信号Bに相当する複数のパケットのうちの1つのパケットとして、フレーム画像Bの暗号化の要否を示す暗号化要否信号が出力されるようにしてもよい。
また例えば、水平ブランク信号に相当する複数のパケットのうちの1つのパケットとして、当該水平ブランク信号と交互に出力されるフレーム画像の次のフレーム画像の暗号化の要否を示す暗号化要否信号が出力されるようにしてもよい。例えば水平ブランク信号Aに相当する複数のパケットのうちの1つのパケットとして、フレーム画像Bの暗号化の要否を示す暗号化要否信号が出力されるようにしてもよい。
また暗号化要否信号は、例えば、フレーム画像のヘッダとして実装されてもよい。例えば、フレーム画像Aのヘッダとして、フレーム画像Aの暗号化の要否を示す暗号化要否信号が出力されるようにしてもよい。また例えば、フレーム画像Bのヘッダとして、フレーム画像Bの暗号化の要否を示す暗号化要否信号が出力されるようにしてもよい。
またフレーム画像のヘッダとして、当該フレーム画像の次のフレーム画像の暗号化の要否を示す暗号化要否信号が実装されてもよい。例えば、フレーム画像Aのヘッダとして、フレーム画像Bの暗号化の要否を示す暗号化要否信号が出力されるようにしてもよい。
以上のように、複数のフレーム画像のそれぞれについて、当該フレーム画像の暗号化の要否を示す、当該フレーム画像に対応付けられる暗号化要否信号が出力されるようにしてもよい。そしてフレーム画像の暗号化が必要であることを示す暗号化要否信号を受け付け、かつ、暗号化がされていないフレーム画像への変換を実行した場合には、当該フレーム画像の出力が抑制されるようにしてもよい。
また正規の暗号化要否信号だけでなく、不正な暗号化要否信号が変換部18に出力されるよう改変されるおそれがある。そこで例えば、1のフレーム画像に対応付けられる暗号化要否信号が複数出力された際には、いずれかの暗号化要否信号に暗号化が必要であることが示されているか否かが確認されるようにしてもよい。そしていずれかの暗号化要否信号に暗号化が必要であることが示されていることが確認され、変換後のフレーム画像が暗号化されていない場合は、当該フレーム画像の出力が抑制されるようにしてもよい。
例えば変換部18に、フレーム画像が出力される直前の垂直ブランク信号として、暗号化が必要であることを示す正規の暗号化要否信号だけでなく、暗号化が不要であることを示す暗号化要否信号が不正に入力されることがある。この場合でも上述のようにすれば、暗号化が必要であるフレーム画像が暗号化されていない場合は、当該フレーム画像に対応付けられる正規の暗号化要否信号に基づいて、当該フレーム画像の出力が抑制される。このようにして上述のようにすれば、暗号化が必要であるフレーム画像が暗号化されていない状態で出力されるおそれを低減できることとなる。また上述のようにすれば暗号化が必要であるフレーム画像が暗号化されていない状態で出力されることを防げることもある。
またプロセッサ12は、フレーム画像やブランク信号をスクランブルしてから変換部18に出力してもよい。この場合は、変換部18は、プロセッサ12から受け付けたフレーム画像やブランク信号をデスクランブルしてから後続の処理を実行する。
以下、本実施形態に係る変換部18の機能並びに本実施形態に係る変換部18で実行される処理についてさらに説明する。
図3は、本実施形態に係る変換部18で実装される機能の一例を示す機能ブロック図である。なお、本実施形態に係る変換部18で、図3に示す機能のすべてが実装される必要はなく、また、図3に示す機能以外の機能が実装されていても構わない。
図3に示すように、本実施形態に係る変換部18は、第1受付部40、デスクランブル部42、第2受付部44、映像変換部46、出力制御部48、出力部50、を含んでいる。
以上の機能は、コンピュータである映像出力装置10にインストールされた、以上の機能に対応する指令を含むプログラムをプロセッサ12、又は、変換部18が備えるプロセッサで実行することにより実装されてもよい。このプログラムは、例えば、光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等のコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体を介して、あるいは、インターネットなどを介して映像出力装置10に供給されてもよい。
第1受付部40は、本実施形態では例えば、第1の経路を経由して映像及び当該映像の暗号化の要否を示す暗号化要否信号を受け付ける。例えば第1受付部40は、プロセッサ12からDisplayPort形式の映像及び暗号化要否信号を受け付ける。
デスクランブル部42は、本実施形態では例えば、第1受付部40が受け付けた信号をデスクランブルする。
第2受付部44は、本実施形態では例えば、第1の経路とは異なる第2の経路を経由して制御信号を受け付ける。例えば第2受付部44は、サブシステム16から制御信号を受け付ける。
映像変換部46は、本実施形態では例えば、第2受付部44が受け付ける制御信号に応じて、第1受付部40が受け付ける映像を、当該映像とは形式が異なる暗号化された映像、又は、当該映像とは形式が異なる暗号化されていない映像のいずれかに変換する。映像変換部46は、DisplayPort形式の映像をHDMI形式の映像に変換してもよい。
出力制御部48は、本実施形態では例えば、第1受付部40が受け付ける暗号化要否信号と、映像変換部46による変換後の映像が暗号化されているか否かと、に基づいて、当該映像を出力するか否かを制御する。ここで例えば、出力制御部48が、第1受付部40が受け付ける暗号化要否信号に相当するパケットを保持してもよい。そして出力制御部48が、保持しているパケットと、映像変換部46による変換後の映像が暗号化されているか否かと、に基づいて、当該映像を出力するか否かを制御してもよい。
出力部50は、本実施形態では例えば、出力されるよう制御された映像を出力ポート20経由で表示装置30に出力する。ここで出力部50は、出力制御部48によって映像を出力しないよう制御された場合に、強制的に、映像の出力(映像信号の出力)自体を停止するようにしてもよい。また出力部50は、出力制御部48によって映像を出力しないよう制御された場合に、代わりの映像(例えば黒色の映像やホワイトノイズの映像など)を出力してもよい。
ここで上述のように、第1受付部40が、映像に含まれるフレーム画像に対応付けられる暗号化要否信号を受け付けてもよい。この場合、出力制御部48が、暗号化要否信号と、映像変換部46による変換後の映像に含まれる、当該暗号化要否信号に対応付けられるフレーム画像が暗号化されているか否かと、に基づいて、当該フレーム画像を出力するか否かを制御してもよい。
また上述のように、第1受付部40が1のフレーム画像に対応付けられる複数の暗号化要否信号を受け付けてもよい。ここで当該複数の暗号化要否信号のいずれかが、対応付けられるフレーム画像が暗号化される必要があることを示しており、映像変換部46による変換後の映像が暗号化されていない場合に、出力制御部48は、当該フレーム画像が出力されないよう制御してもよい。
第1受付部40による映像の受付、デスクランブル部42によるデスクランブル、映像変換部46による映像の変換、出力制御部48による映像の出力制御、出力部50による映像の出力の一連の処理は、フレーム画像に含まれる画素単位で実行されてもよい。また上述の一連の処理が数画素を単位として実行されてもよい。また上述の一連の処理がフレーム画像単位で実行されてもよい。
以下、本実施形態に係る出力制御部48において行われる、映像を出力するか否かを制御する処理の流れの一例を、図4に例示するフロー図を参照しながら説明する。
本処理例では、例えば映像変換部46によって変換されたフレーム画像に含まれる画素単位で、以下の処理が実行される。
また本処理例では、出力制御部48が、当該画素を含むフレーム画像を第1受付部40が受け付けた直前の垂直ブランク信号に含まれる暗号化要否信号のパケットを保持していることとする。
ここで当該画素を含むフレーム画像を受け付けた直前の垂直ブランク信号として、複数の暗号化要否信号のパケットを受け付けることがある。この場合、いずれかの暗号化要否信号が、暗号化が必要であることを示している場合は、出力制御部48は、暗号化される必要があることを示す暗号化要否信号のパケットを保持することとする。また、いずれの暗号化要否信号も、暗号化が不要であることを示している場合は、出力制御部48は、暗号化が不要であることを示す暗号化要否信号のパケットを保持することとする。
まず、出力制御部48は、映像変換部46による変換後の画素が暗号化されているか否かを確認する(S101)。以下、当該画素をターゲット画素と呼ぶこととする。
暗号化されていないことが確認された場合は(S101:N)、出力制御部48は、第1受付部40が、暗号化が不要であることを示す、ターゲット画素を含むフレーム画像に対応付けられる暗号化要否信号を受け付けたか否かを確認する(S102)。ここで出力制御部48が、保持しているパケットに基づいて、当該確認を実行してもよい。
ここで暗号化が不要であることを示す、上述のフレーム画像に対応付けられる暗号化要否信号を受け付けていないことが確認されたとする(S102:N)。例えば直前の垂直ブランク信号として、暗号化が必要であることを示す上述のフレーム画像に対応付けられる暗号化要否信号を受け付けた場合が、この場合に含まれる。また例えば、直前の垂直ブランク信号として、上述のフレーム画像に対応付けられる暗号化要否信号を受け付けていない場合もこの場合に含まれる。この場合は、出力制御部48は、ターゲット画素の出力が抑制されるよう制御する(S103)。このように暗号化要否信号を受け付けていない場合に、暗号化が必要であることを示す暗号化要否信号を受け付けた場合と同様の動作をするようにしてもよい。こうすればプロセッサ12の暗号化要否信号の出力機能が正しく動作していない場合にも暗号化が必要な映像が暗号化されていない状態で表示装置30に出力されるおそれを低減できることとなる。またこの場合に上述のように、強制的に、ターゲット画素の出力(ターゲット画素を表す信号の出力)自体が停止されるようにしてもよい。また代わりの画素(例えば黒色の画素やホワイトノイズの画素)が出力されるようにしてもよい。そしてS101に示す処理に戻り、次に変換された画素についてS101以降の処理が実行される。
S101に示す処理でターゲット画素が暗号化されていることが確認された場合(S101:Y)は、出力制御部48は、ターゲット画素が出力されるよう制御する(S104)。S102に示す処理で、暗号化が不要であることを示す、上述のフレーム画像に対応付けられる暗号化要否信号を受け付けたことが確認された場合も、出力制御部48は、ターゲット画素が出力されるよう制御する(S104)。そしてS101に示す処理に戻り、次に変換された画素についてS101以降の処理が実行される。
なお上述の処理例では画素単位でS101〜S104に示す処理が実行されるが、数画素単位、又は、フレーム画像単位でS101〜S104に示す処理が実行されてもよい。
また例えば、ターゲット画素が暗号化されていることが確認された場合に、出力制御部48は、第1受付部40が、暗号化が必要であることを示す、ターゲット画素を含むフレーム画像に対応付けられる暗号化要否信号を受け付けたか否かを確認してもよい。そして暗号化が必要であることを示す、上述のフレーム画像に対応付けられる暗号化要否信号を受け付けていないことが確認された場合は、出力制御部48が、ターゲット画素の出力が抑制されるよう制御してもよい。
また例えば、第1受付部40が暗号化要否信号を受け付けていない場合は、第2受付部44が暗号化を指示する制御信号を受け付けても、出力制御部48が、映像を出力しないよう制御してもよい。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。
例えば第1受付部40が、暗号化が必要であることを示す暗号化要否信号を受け付け、かつ、映像変換部46が、第1受付部40が受け付けた映像を、当該映像とは形式が異なる暗号化されていない映像に変換したとする。この場合に、出力制御部48が、その旨をプロセッサ12に通知してもよい。
また例えば、第1受付部40が、暗号化要否信号を受け付けておらず、かつ、映像変換部46が、第1受付部40が受け付けた映像を、当該映像とは形式が異なる暗号化されていない映像に変換したとする。この場合に、出力制御部48が、その旨をプロセッサ12に通知してもよい。
例えば上述のS103に示す処理が実行される場合に、併せて出力制御部48がプロセッサ12への上述の通知を実行してもよい。
例えばこのようにすることで、プロセッサ12に、映像出力装置10の動作の停止、再起動、不適正な制御が発生したことの報知などといった、不適正な制御に対する対抗措置となる処理の実行を促すことが可能となる。
また本発明が適用可能な場面は限定されない。例えば本発明は、プロセッサ12が生成する、ゲームのプレイ状況を表す映像が、変換部18で変換されて映像出力装置10から表示装置30に出力される場面に適用可能である。また本発明は、記憶部14に記憶されている映画等のコンテンツの映像が、変換部18で変換されて映像出力装置10から表示装置30に出力される場面に適用可能である。
また、上記の具体的な文字列や数値及び図面中の具体的な文字列や数値は例示であり、これらの文字列や数値には限定されない。

Claims (5)

  1. 第1の経路を経由して映像及び当該映像の暗号化の要否を示す暗号化要否信号を受け付ける第1受付部と、
    前記第1の経路とは異なる第2の経路を経由して制御信号を受け付ける第2受付部と、
    前記制御信号に応じて、前記映像を、当該映像とは形式が異なる暗号化された映像又は当該映像とは形式が異なる暗号化されていない映像のいずれかに変換する映像変換部と、
    前記暗号化要否信号と、前記映像変換部による変換後の映像が暗号化されているか否かと、に基づいて、当該映像を出力するか否かを制御する出力制御部と、
    を含むことを特徴とする映像出力制御装置。
  2. 前記第1受付部は、前記映像に含まれるフレーム画像に対応付けられる前記暗号化要否信号を受け付け、
    前記出力制御部は、前記暗号化要否信号と、前記映像変換部による変換後の映像に含まれる、当該暗号化要否信号に対応付けられるフレーム画像が暗号化されているか否かと、に基づいて、当該フレーム画像を出力するか否かを制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の映像出力制御装置。
  3. 前記第1受付部が1のフレーム画像に対応付けられる複数の前記暗号化要否信号を受け付けた際は、当該複数の暗号化要否信号のいずれかが、対応付けられるフレーム画像が暗号化される必要があることを示しており、前記映像変換部による変換後の映像が暗号化されていない場合に、前記出力制御部は、当該フレーム画像が出力されないよう制御する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の映像出力制御装置。
  4. 前記第1受付部は、プロセッサから前記映像及び当該映像の暗号化の要否を示す暗号化要否信号を受け付け、
    前記出力制御部は、さらに、前記第1受付部が、暗号化が必要であることを示す前記暗号化要否信号を受け付け、かつ、前記映像変換部が、前記第1受付部が受け付けた映像を、当該映像とは形式が異なる暗号化されていない映像に変換した場合に、前記プロセッサにその旨を通知する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の映像出力制御装置。
  5. 第1の経路を経由して映像及び当該映像の暗号化の要否を示す暗号化要否信号を受け付けるステップと、
    前記第1の経路とは異なる第2の経路を経由して制御信号を受け付けるステップと、
    前記制御信号に応じて、前記映像を、当該映像とは形式が異なる暗号化された映像又は当該映像とは形式が異なる暗号化されていない映像のいずれかに変換するステップと、
    前記暗号化要否信号と、前記変換するステップでの変換後の映像が暗号化されているか否かと、に基づいて、当該映像を出力するか否かを制御するステップと、
    を含むことを特徴とする映像出力制御方法。
JP2019535644A 2017-08-10 2018-08-06 映像出力制御装置及び映像出力制御方法 Active JP6790276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155909 2017-08-10
JP2017155909 2017-08-10
JP2017186090 2017-09-27
JP2017186090 2017-09-27
PCT/JP2018/029391 WO2019031445A1 (ja) 2017-08-10 2018-08-06 映像出力制御装置及び映像出力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019031445A1 JPWO2019031445A1 (ja) 2020-02-06
JP6790276B2 true JP6790276B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=65271331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535644A Active JP6790276B2 (ja) 2017-08-10 2018-08-06 映像出力制御装置及び映像出力制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11503246B2 (ja)
JP (1) JP6790276B2 (ja)
WO (1) WO2019031445A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108961A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sony Corp 情報処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体
JP4667108B2 (ja) * 2005-04-11 2011-04-06 パナソニック株式会社 データ処理装置
US20110122142A1 (en) 2009-11-24 2011-05-26 Nvidia Corporation Content presentation protection systems and methods
JP2014002581A (ja) 2012-06-19 2014-01-09 Sharp Corp データ出力装置、制御方法、および制御プログラム
US9445112B2 (en) * 2012-12-06 2016-09-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Secure transcoding of video data
US9569638B2 (en) * 2014-12-31 2017-02-14 Google Inc. Trusted computing

Also Published As

Publication number Publication date
US11503246B2 (en) 2022-11-15
WO2019031445A1 (ja) 2019-02-14
US20200213556A1 (en) 2020-07-02
JPWO2019031445A1 (ja) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11722712B2 (en) Source device, content providing method using the source device, sink device and controlling method of the sink device
US10999554B2 (en) Communication device and communication method
JP2005051558A (ja) 送信装置、受信装置、及び送受信システム
US20110013772A1 (en) Method and Apparatus for Fast Switching Between Source Multimedia Devices
US20170069289A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
WO2014141425A1 (ja) 映像表示システム、ソース機器、シンク機器及び映像表示方法
JP2007240741A (ja) 画像制御装置及び画像制御方法
WO2020107999A1 (zh) 一种图像数据的传输方法及智能电视
US20240040079A1 (en) Reception Device, Method for Controlling Reception Device, and Transmission/Reception System
JP2017512031A (ja) マルチメディアリンクを介する圧縮映像の転送
EP2745234B1 (en) Securing a hdcp link from graphic processor gpu to video display.
JP6790276B2 (ja) 映像出力制御装置及び映像出力制御方法
US20230370668A1 (en) Video switching method and related device
WO2010070812A1 (ja) データ送信回路
KR100662459B1 (ko) Hdmi 수신기 및 전송기 개발 장치 및 그 방법
JP2018041024A (ja) 表示装置、表示システム、および表示方法
CN105100670B (zh) 实施移动高清传输技术的方法及其电子装置
TWI523509B (zh) 實施行動高畫質連結技術的方法及其電子裝置
US20180220185A1 (en) Device and method for modifying a stream of encrypted multimedia data
JP2003256271A (ja) メモリ制御方法と装置およびこれらを用いた表示装置
US20100134666A1 (en) Image processing system and method thereof
JP2008160430A (ja) 映像送信装置、映像受信装置及びデータ伝送方法
TWM512272U (zh) 影音訊號處理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6790276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150