JP2005073281A - マルチメディアデータ信号を処理する装置及び方法 - Google Patents

マルチメディアデータ信号を処理する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005073281A
JP2005073281A JP2004248598A JP2004248598A JP2005073281A JP 2005073281 A JP2005073281 A JP 2005073281A JP 2004248598 A JP2004248598 A JP 2004248598A JP 2004248598 A JP2004248598 A JP 2004248598A JP 2005073281 A JP2005073281 A JP 2005073281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multimedia data
packets
unit
memory
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004248598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4717395B2 (ja
Inventor
Seo-Kyu Kim
瑞規 金
Mi-Jung Noh
美貞 盧
Taishu Kin
泰洙 金
Jung-Sook Lee
井淑 李
Hyun-Min Kim
賢敏 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005073281A publication Critical patent/JP2005073281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717395B2 publication Critical patent/JP4717395B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/18Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on copying information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/23Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services using cryptography, e.g. encryption, authentication, key distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4181External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for conditional access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4623Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/764Media network packet handling at the destination 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】 マルチメディアデータ信号を処理する装置及び方法を提供する。
【解決手段】 TS入力スイッチ部は、複数のデジタルマルチメディアデータ信号に該当する複数のTSパケットを受信する。PIDフィルタ部は、トランスポートストリーム入力スイッチ部から複数のTSパケットを受信して複数のTSパケットのうちデマルチプレクシングを行うパケットだけを選択的に通過させる。第1TSバッファ部は、PIDフィルタ部から出力されるTSパケットを順次に保存する。装置と通信する外部のメモリ装置は、PIDフィルタ部から出力されるTSパケットの一部を保存する。CA/CP部は、第1TSバッファ部に保存されたTSパケットを受信して解読し、また第1TSバッファ部がフルになれば外部メモリ装置への保存に備えて複製防止のために解読されたTSパケットの一部を暗号化する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、デジタルテレビに係り、特にマルチメディアデータ信号を処理する装置及び方法に関する。
デジタル時代に入ってから、多様な放送信号を同時に受信し、かつIEEE1394、USB(Universal Serial Bus)、NRSS(National Renewable Security System)、及びPVR(Personal Video Recording)のような多様な媒体のマルチメディアデータを処理してディスプレイする装置の出現が要求されている。また、このような放送信号及びマルチメディアデータはデジタル化されているので、インターネットの発達に伴って不法複製の危険に露出されている。したがって、これらに対する制限受信及び複写防止の要求がますます強くなっている。
従来の多重マルチメディアデータ受信/保存装置では、多様に暗号化されたデジタルマルチメディアデータを複数のCA(Conditional Access)ユニットが解読し、この解読されたデータが視聴できるようになっており、遅延視聴、すなわちtime shiftingが必要な場合には、解読されたデータを保存媒体に記録していて必要な時点で再生できるようになっている。
ところが、このような従来技術は、多重のデータ入力を受信する場合に制限された入力数だけが処理される。また、遅延視聴や録画の場合、データが暗号化されていないため、不法複製のような問題が発生する。また、外部からデジタルマルチメディアデータを受信して保存するバッファの大きさが固定されているので、バッファがフルになる場合にデータが消える問題が発生しうる。また、データの録画時にDMAが直接入出力(I/O)装置を選択しなければならないので、入出力装置との通信オーバーヘッドが発生する場合がある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、前記問題点を解決しうるマルチメディアデータ信号処理装置及び方法を提供することである。
前記技術的課題を達成するための本発明に係るマルチメディアデータ信号処理装置は、トランスポートストリーム(TS)入力スイッチ部、PIDフィルタ部、第1TSバッファ部、制限受信/複製防止(CA/CP)部、第2TSバッファ部、マイクロプロセッサ、及びメモリインターフェース部を備える。
前記TS入力スイッチ部は、複数のデジタルマルチメディアデータ信号に該当する複数のTSパケットを受信するように構成される。前記PIDフィルタ部は、前記TS入力スイッチ部から前記複数のTSパケットを受信して前記複数のTSパケットのうちデマルチプレクシングを行うパケットだけを選択的に通過させるように構成される。前記第1TSバッファ部は、前記PIDフィルタ部から出力されるTSパケットを順次に保存するように構成される。
前記マルチメディアデータ信号処理装置と通信する外部のメモリ装置は、前記PIDフィルタ部から出力されるTSパケットの一部を保存するように構成される。前記CA/CP部は、前記第1TSバッファ部に保存されたTSパケットを受信して解読し、また前記第1TSバッファ部がフルになれば前記外部メモリ装置への保存に備えて複製防止のために前記解読されたTSパケットの一部を暗号化するように構成される。
前記第2TSバッファ部は、前記CA/CP部から受信されたTSパケットを順次に保存するように構成される。前記マイクロプロセッサは、前記第2TSバッファ部に保存されたTSパケットを順次に読出してデマルチプレクシングシングを行うように構成される。前記メモリインターフェース部は、外部のシステムバスを通じて前記外部メモリ装置と連結される。特に、前記第1TSバッファ部がフルになれば前記PIDフィルタ部から出力されるTSパケットのうち一部がリードバックのために前記メモリインターフェース部及び前記システムバスを介して前記外部のメモリ装置に保存される。
前記本発明に係る多重マルチメディアデータ受信/保存装置は、PSセクタ分析器、PCR回復部、PVR書込みインターフェース部、PSIバッファ部、及びPVR読出しインターフェース部をさらに備える。
前記PSセクタ分析器は、前記メモリインターフェース部を通じて入力されるDVDのプログラムストリーム(PS)からセクタヘッダーだけを抽出して前記CA/CP部に提供する。前記PCR回復部は、前記PIDフィルタ部から抽出されたPCRデータを保存し、これによりSTCを制御する。
前記PVR書込みインターフェース部は、前記CA/CP部によりスクランブルされたPVRのためのTSパケットを受信して所定のタイムスタンプと共にパッキングし、その結果を前記メモリインターフェース部を通じて出力する。前記PSIバッファ部は、PVR書込みの時に単一プログラムに対するPSIを前記PVRのためのTSパケットに挿入する。前記PVR読出しインターフェース部は、前記メモリインターフェース部を通じてPVRのためのTSパケットを受信し、この時、TSパケットと共にパッキングされたタイムスタンプ情報を用いて読出し速度を調節する。
前記メモリインターフェース部は、複数の書込み/読出しDMAを含む。
本発明に係るマルチメディアデータ処理装置及び方法を使用することによって、タイムシェアリング技法を用いて一つの入力から複数のデジタルマルチメディア信号を受信するようにして複数のテレビチャンネルを同時に動映像で視聴でき、暗号化された複数のテレビチャンネルを同時に解読して視聴することができる。また、テレビチャンネル入力の暗号化後に録画することにより、他人に伝送及び複写の時に解読できないようにして不法複写が防止される。また、録画されたテレビチャンネルデータをリアルタイムで読出し、解読してタイムシフティング機能を具現しうる。
また、PCRをハードウェア的に構成してオーディオ/ビデオ信号の同期の精密度を高めうる。また、書込みDMAと読出しDMAを別途に構成することによって外部メモリへのアクセス時にメモリの特定領域だけを参照し、直接入出力装置を接続するための仲裁を行わないので、ハードウェアを単純化させうる。
本発明とその動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには本発明の望ましい実施の形態を例示する添付図面及び添付図面に記載された内容を参照せねばならない。
以下、添付した図面に基づき、本発明の望ましい実施の形態を説明することにより本発明を詳細に説明する。各図面に示された同じ参照符号は同じ部材を示す。
図1は、本発明の一実施の形態による多重マルチメディアデータ受信/保存装置、すなわちマルチメディアデータ処理装置を示すブロック図である。図1は、また前記装置に受信されたマルチメディアデータストリーム(または信号)を処理する方法を説明するために提供される。
図1を参照すれば、本発明の一実施の形態による多重マルチメディアデータ受信/保存装置は、トランスポートストリーム(Transport Stream、TS)入力スイッチ部11、PID(Packet Identification)フィルタ部12、インターフェース部13、制限受信(Conditional Access、CA)及び複製防止(Content Protection、CP)部14、第1TSバッファ部15、バッファインターフェース部16、第2TSバッファ部17、マイクロプロセッサ(MPU)18、PSセクタ分析器19、PCR(Program Clock Reference)回復部20、PSI(Program Specific Information)バッファ部21、PVR書込みインターフェース部22、PVR読出しインターフェース部23、及びDMA部25を備える。
PIDフィルタ部12は、複数のPIDフィルタ121-124を含む。DMA部25は、書込みDMA251-253及び読出しDMA254-255を含む。
TS入力スイッチ部11は、複数の入力端子を通じて入力されるTS形態のデジタルマルチメディアデータを受信してPIDフィルタ部12に伝達する。PIDフィルタ部12を通過したデータは整列されてインターフェース部13を経てCA/CP部14に入力され、CA/CP部14により解読された後に外部の保存装置またはディスプレイ装置に出力される。図1におけるそれぞれの矢印は信号の流れを示す。
図1に示された一実施の形態では、例えばTSが4つであり、これによりPIDフィルタが4つの場合が示されているが、必要によってTSの数及びPIDフィルタの数が増加または減少可能であることは自明である。以下、各ブロックの機能を詳細に説明する。
TS入力スイッチ部11は、複数のデジタルマルチメディアデータに該当する複数のTSパケットEXT-IN1ないしEXT-IN3、IEEE1394を受信して選択的にPIDフィルタ部12に出力する。
TS入力スイッチ部11は、直列及び並列チャンネル入力信号EXT-IN1ないしEXT-IN3が受信できるように構成される。また、TS入力スイッチ部11は、NRSS A28から入力される信号NRSS1、NRSS2が受信でき、IEEE1394リンクインターフェース部29を通じて入力されるIEEE1394信号が受信でき、またPVR読出しインターフェース部23を通じて入力されるPVR読出し信号が受信できるように構成される。また、TS入力スイッチ部11は、チャンネルから入力される直列及び並列チャンネル入力信号EXT-IN1ないしEXT-IN3をNRSS A28に出力することができる。
PIDフィルタ部12は、TS入力スイッチ部11を通じて入力されるTSパケットのうちからデマルチプレクシングを行うパケットだけを選択的に通過させる。すなわち、所望のPID及びSCID(Service Channel Identification)値をPIDフィルタ121-124内のレジスタにセットすれば、チャンネルからTS入力スイッチ部11を通じて入力されるTSパケットのうちセットされたPID及びSCID値を持つパケットだけが通過される。
第1TSバッファ部15は、インターフェース部13を通じて入力される4つのTSパケットを順次に保存する。CA/CP部14は、第1TSバッファ部15に保存されたTSパケットをインターフェース部13を通じて受信して解読し、また解読された信号の外部記録装置への記録時に暗号化して複製を防止する機能を行う。
CA/CP部14は、デスクランブラー/スクランブラーとも呼ばれ、制限受信と複製防止のためにいろいろな解読アルゴリズム及び暗号化アルゴリズムを支援する。解読アルゴリズム及び暗号化アルゴリズムは当業者には公知のものであるために詳細な説明は省略する。CA/CP部14は、最悪の場合に4つのTSが全て処理できるように設計される。
もし、第1TSバッファ部15がフルになれば、PIDフィルタ部12から出力されるTSパケットのうち一部、例えばPIDフィルタ4124から出力されるTSパケットまたはPIDフィルタ3123及びPIDフィルタ4124から出力されるTSパケットがリードバックのためにインターフェース部13、書込みDMA251、及び外部のシステムバス26を介して外部のメモリ装置27に保存される。
この場合、第1TSバッファ部15に保存されたTSパケットがCA/CP部14により読出されて使われた後、外部メモリ装置27に保存されたTSパケットがシステムバス26及び読出しDMA255を通じてさらに読出されて、すなわちリードバックされてCA/CP部14により使われる。第1TSバッファ部15は二重ポートSRAMで構成される。
したがって、一実施の形態では、外部記録媒体に記録されるマルチメディアデータ信号の複製を防止する方法が提供される。前述したように、マルチメディアデータ信号を示す複数の暗号化されたTSパケットが解読され、この解読されたTSパケットは第1TSバッファ部15がフルになるまで第1TSバッファ部15に保存される。前記第1TSバッファ部15に保存できない前記解読されたTSパケットの剰余分は外部メモリ装置27に保存する前にCA/CP部14によりさらに暗号化される。この暗号化されたTSパケットが前記外部記録媒体に記録するために外部メモリ装置27に保存される。このような方法で、信号を記録媒体に記録する前にマルチメディアデータ信号を暗号化することによって不法複製が防止できる。
他の実施の形態では、図1に示す装置のような信号処理装置においてマルチメディアデータ信号を割り当てる方法が提供される。例えば、マルチメディアデータ信号を示す複数のTSパケットが、図1に示された第1TSバッファ部15のような第1メモリにこの第1メモリがフルになるまで保存されうる。前記第1メモリがフルになれば、マルチメディアデータ信号(すなわち、TSパケット)損失の可能性を避けるために外部メモリ27のような第2メモリに剰余TSパケットが保存されうる。したがって、第1TSバッファ部15の容量が固定されていても、外部メモリ27を利用することによってマルチメディアデータ信号(すなわちTSパケット)の損失可能性が除去できる。
さらに、図1を参照すれば、第2TSバッファ部17は、CA/CP部14の出力信号、すなわちTS入力スイッチ部11、PIDフィルタ部12、インターフェース部13、及びCA/CP部14を全て通過したTSパケットを順次にバッファインターフェース16を通じて受信して保存する。MPU18は第2TSバッファ部17に保存されたTSパケットを順次に読出してデマルチプレクシングを行う。
MPU18は、多様な情報を含んでいるTSパケットから必要なデータだけを抽出し、分類して指定されたメモリに伝送することを担当する。このようなデータの抽出、分類、及び伝送をMPU18がソフトウェアにより制御するので柔軟性が増加できる。
PSセクタ分析器19は、読出しDMA254を通じて入力されるDVDのPSからセクタヘッダーだけを抽出した後、PSをCA/CP部14に出力する。引き続き、CA/CP部14は受信されたPSの内容を分析して解読する。
PCR回復部20は、PIDフィルタ部12内の抽出パケットモジュールで抽出されたPCRデータを保存する。PCR回復部20は、複数のチャンネルに対するPCRデータを全て保存することによって、モード転換時にSTCが早く対応するように制御する。PCR回復部20は、現在抽出されたPCRデータが現在ディスプレイ中であればMPU18にインタラプトを発生させてPCR回復動作を通じてPWM(Pulse Width Modulation)制御を行う。
PVRのためのTSパケットは、CA/CP部14によりスクランブルされて外部のHDD(Hard Disk Driver)に保存される。PVR書込みインターフェース部22は、TSパケットがCA/CP部14によりスクランブルされる前にTSパケットから抽出されたシーケンスヘッダー情報、映像情報、及び現在のSTC値をタイムスタンプ形態でTSパケットと共にパッキングし、その結果を書込みDMA252を通じて外部に出力する。
PSIバッファ部21は、PVR書込みの時に単一プログラムに対するPSIをTSパケットに挿入する。
PVR読出しインターフェース部23は、読出しDMA254を通じてPVRのためのTSパケットを受信し、この時、TSパケットと共にパッキングされたタイムスタンプ情報を用いて読出し速度を調節する。
さらに説明すれば、CA/CP部14では、不法複製の可能性を遮断するためにデータ暗号化時に内部のランダムナンバー発生器により発生されたキーを使用してデータが暗号化されて保存され、所定の時間間隔によってキーを新しく発生させて一つのプログラムが多数のキーに暗号化される。このような暗号化キーは、チップ内部にハードウェアで構成されたキーを用いて暗号化した後にデータと共に保存される。
一方、DMAを用いて外部メモリ27にデータを伝送及び保存する場合では、入出力装置との通信オーバーヘッドを減らすために読出しDMA254、255がアクセスするメモリ領域と書込みDMA251、252、253がアクセスするメモリ領域を定めて外部メモリ27の所定の特定領域にだけ読出し/書込み動作が行われる。
したがって、他の一実施の形態では、図1に示す装置のようなマルチメディアデータ処理装置において通信オーバーヘッドを減少させる方法が提供される。この方法は、マルチメディアデータの記録時に直接I/O装置を選択することを避けるために、前記装置と通信する外部メモリ内のマルチメディアデータ信号をアクセスするための読出し/書込み命令を割り当てる段階を備える。
この割り当て段階は、前記マルチメディアデータ信号に関係している読出し動作のために前記外部メモリの第1領域を割り当てる段階、及び前記マルチメディアデータ信号に関係している書込み動作のために前記外部メモリの第2領域を割り当てる段階を備える。
以上、図面と明細書において最適の実施の形態が開示された。ここで特定用語が使われたが、これは単に本発明を説明するための目的として使われたものであり、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使われたものではない。したがって、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他実施の形態が可能であることがわかる。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想により決まるべきである。
本発明に係るマルチメディアデータ信号処理装置及び方法は、デジタルテレビのようなデジタル映像装置に採用可能である。
本発明の一実施の形態による多重マルチメディアデータ受信/保存装置を示すブロック図である。
符号の説明
11 TS入力スイッチ部
12 PIDフィルタ部
13 インターフェース部
14 CA/CP部
15 第1TSバッファ部
16 バッファインターフェース部
17 第2TSバッファ部
18 MPU
19 PSセクタ分析器19
20 PCR回復部
21 PSIバッファ部
22 PVR書込みインターフェース部
23 PVR読出しインターフェース部
25 DMA部

Claims (18)

  1. 複数のデジタルマルチメディアデータ信号に該当する複数のトランスポートストリーム(TS)パケットを受信するように構成されるTS入力スイッチ部と、
    前記TS入力スイッチ部から前記複数のTSパケットを受信して前記複数のTSパケットのうちデマルチプレクシングを行うパケットだけを選択的に通過させるように構成されるPIDフィルタ部と、
    前記PIDフィルタ部から出力されるTSパケットを順次に保存するように構成される第1TSバッファ部と、
    前記PIDフィルタ部から出力されるTSパケットの一部を保存するように構成される外部メモリ装置と、
    前記第1TSバッファ部に保存されたTSパケットを受信して解読し、また前記第1TSバッファ部がフルになれば前記外部メモリ装置への保存に備えて複製防止のために前記解読されたTSパケットの一部を暗号化するように構成される制限受信/複製防止(CA/CP)部と、を備えることを特徴とするマルチメディアデータ処理装置。
  2. 前記CA/CP部から受信されたTSパケットを順次に保存するように構成される第2TSバッファ部と、
    前記第2TSバッファ部に保存されたTSパケットを順次に読出してデマルチプレクシングを行うように構成されるマイクロプロセッサと、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のマルチメディアデータ処理装置。
  3. 外部のシステムバスを通じて前記外部メモリ装置と連結されるメモリインターフェース部をさらに備え、
    前記第1TSバッファ部がフルになれば前記PIDフィルタ部から出力されるTSパケットのうち一部がリードバックのために前記メモリインターフェース部及び前記システムバスを介して前記外部のメモリ装置に保存されることを特徴とする請求項1に記載のマルチメディアデータ処理装置。
  4. 前記メモリインターフェース部を通じて入力されるDVDのプログラムストリーム(PS)からセクタヘッダーだけを抽出して前記CA/CP部に提供するように構成されるPSセクタ分析器をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載のマルチメディアデータ処理装置。
  5. 前記CA/CP部によりスクランブルされたPVRのためのTSパケットを受信して所定のタイムスタンプと共にパッキングし、その結果を前記メモリインターフェース部を通じて出力するように構成されるPVR書込みインターフェース部と、
    PVR書込みの時、単一プログラムに対するPSIを前記PVRのためのTSパケットに挿入するように構成されるPSIバッファ部と、
    前記メモリインターフェース部を通じてPVRのためのTSパケットを受信し、この時にTSパケットと共にパッキングされたタイムスタンプ情報を用いて読出し速度を調節するように構成されるPVR読出しインターフェース部と、をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載のマルチメディアデータ処理装置。
  6. 前記メモリインターフェース部は、
    複数の書込み/読出しDMAを含むことを特徴とする請求項3に記載のマルチメディアデータ処理装置。
  7. 前記PIDフィルタ部から抽出されたPCRデータを保存し、これによりSTCを制御するように構成されるPCR回復部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のマルチメディアデータ処理装置。
  8. 第1メモリを含み、外部の第2メモリと通信するマルチメディアデータ処理装置において、
    前記第1メモリ及び前記第2メモリは、対応するマルチメディアデータ信号を示す複数のTSパケットを保存するように構成され、
    前記第1メモリに保存されたTSパケットを読出して解読し、また前記第1メモリがフルになれば前記第2メモリへの保存に備えて複製防止のために前記解読されたTSパケットの一部を暗号化するように構成されるCA/CP部を備えることを特徴とするマルチメディアデータ処理装置。
  9. 複数のマルチメディアデータ信号を受信して保存する装置におけるマルチメディアデータを処理する方法において、
    複数のデジタルマルチメディアデータ信号に該当する複数の暗号化されたTSパケットを受信する段階と、
    デマルチプレックスされるべきTSパケットだけを選択的に出力するために前記受信された複数のTSパケットをフィルタリングする段階と、
    前記選択的に出力されたTSパケットを前記装置の第1バッファに順次に保存する段階と、
    前記第1バッファに保存されたTSパケットを読出して解読する段階と、
    前記第1バッファがフルになれば、前記装置と通信する外部メモリ装置への保存に備えて複製が防止されるように前記解読されたTSパケットの一部を暗号化する段階と、を備えることを特徴とするマルチメディアデータ処理方法。
  10. 前記解読されたTSパケットを第2バッファに順次に保存する段階と、
    デマルチプレクシングに備えて前記第2バッファに保存されたTSパケットを順次に読出す段階と、をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載のマルチメディアデータ処理方法。
  11. マルチメディアデータ処理装置と通信する外部記録媒体に記録されるマルチメディアデータ信号の複製を防止する方法において、
    バッファがフルになるまで前記バッファに保存するために、マルチメディアデータ信号を示す複数の暗号化されたTSパケットを受信して解読する段階と、
    前記バッファに保存できない前記解読されたTSパケットの一部を暗号化する段階と、
    前記外部記録媒体に記録するために外部メモリに前記暗号化されたTSパケットを保存する段階と、を備えることを特徴とする方法。
  12. マルチメディアデータ信号を割り当てる方法において、
    マルチメディアデータ信号を示す複数のTSパケットを前記マルチメディアデータ信号を処理するように構成される装置の第1メモリに保存する段階と、
    前記第1メモリがフルになれば前記装置外部の第2メモリに過剰TSパケットを保存する段階と、を備えることを特徴とする方法。
  13. マルチメディアデータ信号を処理するように構成される装置における通信オーバーヘッドを減少させる方法において、
    マルチメディアデータが記録される時に直接入出力(I/O)装置を選択することを避けるために、前記装置と通信する外部メモリ内のマルチメディアデータ信号をアクセスするための読出し/書込み命令を割り当てる段階を備えることを特徴とする方法。
  14. 前記割り当てる段階は、
    前記マルチメディアデータ信号に関係している読出し動作のために前記外部メモリの第1フィールドを割り当てる段階と、
    前記マルチメディアデータ信号に関係している書込み動作のために前記外部メモリの第2フィールドを割り当てる段階と、を備えることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 請求項9に記載の方法によりマルチメディアデータを処理するように構成されるマルチメディアデータ処理装置。
  16. 請求項11に記載の方法により自分と通信する外部記録媒体に記録されるマルチメディアデータ信号の複製を防止するように構成されるマルチメディアデータ処理装置。
  17. 請求項12に記載の方法によりマルチメディアデータ信号を割り当てるように構成されるマルチメディアデータ処理装置。
  18. 請求項13に記載の方法により通信オーバーヘッドを減少させるように構成されるマルチメディアデータ処理装置。

JP2004248598A 2003-08-27 2004-08-27 マルチメディアデータ信号を処理する装置及び方法 Expired - Fee Related JP4717395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030059491A KR100546371B1 (ko) 2003-08-27 2003-08-27 트랜스포트 스트림 역다중화 부 및 제한수신/복제방지부를 구비하는 다중 멀티미디어 데이터 수신 및 저장장치
KR2003-059491 2003-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005073281A true JP2005073281A (ja) 2005-03-17
JP4717395B2 JP4717395B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=34132218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004248598A Expired - Fee Related JP4717395B2 (ja) 2003-08-27 2004-08-27 マルチメディアデータ信号を処理する装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7836514B2 (ja)
JP (1) JP4717395B2 (ja)
KR (1) KR100546371B1 (ja)
FR (1) FR2859335A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295555A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理装置及び方法
JP2007282104A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Hitachi Electronics Service Co Ltd パケット保存装置
CN101840716B (zh) * 2009-03-20 2012-11-28 深圳市朗科科技股份有限公司 存储设备认证系统及方法
WO2013118545A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、プログラムおよび電子機器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8054857B2 (en) * 2004-10-07 2011-11-08 Lsi Corporation Task queuing methods and systems for transmitting frame information over an I/O interface
KR100664178B1 (ko) * 2004-11-13 2007-01-04 엘지전자 주식회사 디지털 멀티미디어 방송 수신기의 채널 정보 갱신 방법
JP2006339988A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Sony Corp ストリーム制御装置、ストリーム暗号化/復号化装置、および、ストリーム暗号化/復号化方法
KR100710271B1 (ko) 2006-05-10 2007-04-20 엘지전자 주식회사 외부기기와 티브이의 데이터 재생 방법 및 장치
KR101284955B1 (ko) * 2006-08-22 2013-07-10 엘지전자 주식회사 디지털 방송 수신기의 컨텐츠 저장 제어장치와 방법
US7612696B2 (en) * 2008-03-28 2009-11-03 Motorola, Inc. Method and system for decimating a pulse width modulated (PWM) signal
CN101977310A (zh) * 2010-08-02 2011-02-16 中兴通讯股份有限公司 一种移动终端中流媒体文件保存的方法和系统
EP3108465B1 (en) 2014-02-21 2019-06-12 Mitsubishi Australia Limited Data communication device and method
CN109996020B (zh) * 2017-12-29 2021-08-13 华为技术有限公司 一种视频录制方法及装置
CN108289240B (zh) * 2018-01-30 2021-02-09 深圳创维数字技术有限公司 数字电视快速换台的方法、终端及计算机可读介质
KR102479513B1 (ko) * 2018-02-26 2022-12-21 삼성전자주식회사 전자장치 및 그 제어방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069481A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理装置
JP2003281071A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Seiko Epson Corp データ転送制御装置、電子機器及びデータ転送制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303302A (en) * 1992-06-18 1994-04-12 Digital Equipment Corporation Network packet receiver with buffer logic for reassembling interleaved data packets
KR100232164B1 (ko) * 1997-02-05 1999-12-01 구자홍 트랜스포트 스트림의 다중.분리장치
US7558472B2 (en) * 2000-08-22 2009-07-07 Tivo Inc. Multimedia signal processing system
EP0986248A1 (en) * 1998-09-07 2000-03-15 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for timestamping a bitstream to be recorded
JP2001135017A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Nec Corp データ記憶装置及びデータ記憶装置用インタフェース装置
US6449719B1 (en) * 1999-11-09 2002-09-10 Widevine Technologies, Inc. Process and streaming server for encrypting a data stream
US6801536B1 (en) * 2000-03-23 2004-10-05 International Business Machines Corporation Remultiplexing audio/video PES streams from an MPEG transport system
WO2001074003A1 (en) 2000-03-29 2001-10-04 Sony Electronics, Inc. Transceiver system and method
KR100749070B1 (ko) 2000-07-14 2007-08-13 삼성전자주식회사 트랜스포트스트림을 역다중화하는 장치
US20020114360A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Perlman Stephen G. System and method for processing multiple broadcast multimedia streams
US7295755B2 (en) * 2001-06-22 2007-11-13 Thomson Licensing Method and apparatus for simplifying the access of metadata
US7409562B2 (en) * 2001-09-21 2008-08-05 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for encrypting media programs for later purchase and viewing
US7962011B2 (en) * 2001-12-06 2011-06-14 Plourde Jr Harold J Controlling substantially constant buffer capacity for personal video recording with consistent user interface of available disk space
JP2003299045A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Nec Microsystems Ltd トランスポートストリーム分離装置及びそれに用いるメモリトラフィック削除処理方法並びにそのプログラム
US20040177369A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 Akins Glendon L. Conditional access personal video recorder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069481A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理装置
JP2003281071A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Seiko Epson Corp データ転送制御装置、電子機器及びデータ転送制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295555A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理装置及び方法
US7889864B2 (en) 2005-04-11 2011-02-15 Panasonic Corporation Data processing system and method
JP4667108B2 (ja) * 2005-04-11 2011-04-06 パナソニック株式会社 データ処理装置
JP2007282104A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Hitachi Electronics Service Co Ltd パケット保存装置
CN101840716B (zh) * 2009-03-20 2012-11-28 深圳市朗科科技股份有限公司 存储设备认证系统及方法
WO2013118545A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、プログラムおよび電子機器
JPWO2013118545A1 (ja) * 2012-02-07 2015-05-11 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、プログラムおよび電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4717395B2 (ja) 2011-07-06
KR100546371B1 (ko) 2006-01-26
US7836514B2 (en) 2010-11-16
FR2859335A1 (fr) 2005-03-04
US20050047404A1 (en) 2005-03-03
KR20050022884A (ko) 2005-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1012840B1 (en) A method and a system for transferring information using an encryption mode indicator
JP4392849B2 (ja) ディジタル・ビデオ・データを処理するシステムおよび方法
USRE41074E1 (en) Copy prevention method and apparatus for digital video system
JP4717395B2 (ja) マルチメディアデータ信号を処理する装置及び方法
JP4592833B2 (ja) 暗号化された放送番組データを処理する方法
US7840489B2 (en) Key sharing for DRM interoperability
EP1491046B1 (en) Selective multimedia data encryption
US7079752B1 (en) Process for recording a scrambled MPEG stream
US20050254645A1 (en) System and method for safeguarding data between a device driver and a device
US7937595B1 (en) Integrated encryption/decryption functionality in a digital TV/PVR system-on-chip
JP2005244992A (ja) 暗号化された放送データのための制限受信機能と複製防止機能とを備える装置及び方法
JP2003515286A (ja) デジタルテレビジョン方法および装置
JP2004535715A (ja) パーソナルビデオレコーダ用の外部メモリ
EP1440578B1 (en) Conditional access system and copy protection
US8055908B2 (en) Data transmission method and electronic device using the same
JP2009016965A (ja) 情報処理装置および映像音声情報保護方法
JP5557348B2 (ja) 画像および/または音声情報のディジタル信号の入力ディジタル・データストリームを受信する消費者用の電子機器
US20080152135A1 (en) Information processing apparatus
JP2003169092A (ja) 暗号化装置、及び復号化装置
JP4665510B2 (ja) 暗号化データ記録装置
KR100959708B1 (ko) 트릭 모드 재생 방법, 트릭 모드 전송 스트림 생성 방법및 트릭 모드 재생 시스템
JP2006186515A (ja) デジタル放送記録再生装置
JP2003228913A (ja) データストリーム記録装置、データストリーム記録方法及びプログラム
JP2008085872A (ja) ネットワーク装置
JP2004088650A (ja) データストリーム記録装置、データストリーム記録方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees