JP2006289734A - 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006289734A
JP2006289734A JP2005112435A JP2005112435A JP2006289734A JP 2006289734 A JP2006289734 A JP 2006289734A JP 2005112435 A JP2005112435 A JP 2005112435A JP 2005112435 A JP2005112435 A JP 2005112435A JP 2006289734 A JP2006289734 A JP 2006289734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication interface
image forming
forming apparatus
activation
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005112435A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyuki Yoshida
文幸 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005112435A priority Critical patent/JP2006289734A/ja
Priority to US11/395,187 priority patent/US20060230419A1/en
Publication of JP2006289734A publication Critical patent/JP2006289734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0072Detecting the status of a connected apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】利用者の状況に応じて、通信インターフェースの使用と不使用の設定を行い、消費電力の減縮化および起動に要する時間の短縮化を図る。
【解決手段】外部機器と通信インターフェースを介して接続され、画像データの入出力を行う画像形成装置100において、通信インターフェースを使用あるいは不使用とする通信インターフェースの起動に関する情報を設定するオペレーションパネル300と、オペレーションパネル300により設定された通信インターフェースの起動に関する情報に基づき、通信インターフェースの起動を制御するソフトウェア群101と、を備える。
【選択図】 図1

Description

この発明は、画像データの入出力を行う画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラムに関する。
近年、コピー機能あるいはファクシミリ機能あるいはスキャナ機能あるいはプリンタ機能などの機能のうち、一つあるいは複数の機能を有した画像形成装置が登場している。これら複数の機能を有した画像形成装置は、消費電力を抑制する省エネモードを有しているものもある。例えば、装置内部の回路への電源供給を制御して、待機状態における消費電力を極力減らしたり、省エネモードからの復帰時に必要最小限回路のみを起動する画像形成装置が提案されている(例えば、下記特許文献1、2参照。)。
また、近年の画像形成装置はネットワーク機能を標準で付加していることも多い。例えば、PC(パーソナルコンピュータ)はUSB(Universal Serial Bus)インターフェースを実装していることが標準となっており、画像形成装置も標準でUSBインターフェースを付加し、PCと接続している。
特開平7−226815号公報 特許第3500297号公報
しかしながら、上記PCと接続するためのUSBインターフェースを利用しない場合もある。例えば、画像形成装置をPCと接続せずにコピー機能だけを利用したい場合などである。従来の画像形成装置では、USBインターフェースなどの機能を利用しない場合であっても、機能上は利用できる状態としている。
画像形成装置のUSBインターフェースなどのすべての機能について、機能上利用できる状態としていれば、利用したいときにすぐ利用できる。しかし、USBインターフェースなど利用しない通信インターフェースを利用できる状態にしていると、消費電力の無駄遣いにつながる。また、電源投入を行ってから実際に利用者が画像形成装置を利用できるようになるまでの間に、利用しないにもかかわらずUSBインターフェースなどを利用可能にするための初期化処理が画像形成装置に搭載されている汎用OS(オペレーションシステム)によって行われる。したがって、実際に利用者が画像形成装置を利用できるまでに無駄な時間を費やすことにつながる。
上述より、USBインターフェースなど利用しない通信インターフェースであれば、ハードウェアとソフトウェアの両面から該当通信インターフェースを利用できないように設定できることが望ましい。ただし、利用者側の状況が変化し、ネットワークなどの通信インターフェースを利用したくなった場合には、簡単な設定で該当通信インターフェースが利用できるようになることが望まれる。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、不必要な通信インターフェースを起動させずに消費電力の減縮化と起動時間の短縮化を図ることのできる画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる画像形成装置は、外部機器と通信インターフェースを介して接続され、画像データの入出力を行う画像形成装置において、前記通信インターフェースを使用あるいは不使用とする当該通信インターフェースの起動に関する情報を設定する設定手段と、前記設定手段により設定された前記通信インターフェースの起動に関する情報に基づき、当該通信インターフェースの起動を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
この請求項1の発明によれば、通信インターフェースを使用あるいは不使用とする通信インターフェースの起動に関する情報を設定でき、設定した通信インターフェースの起動に関する情報に基づいて、通信インターフェースの起動を制御することができる。
また、請求項2の発明にかかる画像形成装置は、請求項1に記載の発明において、前記設定手段により設定された前記通信インターフェースの起動に関する情報を記憶する記憶手段を有し、前記制御手段は、前記記憶手段により記憶された前記通信インターフェースの起動に関する情報に基づき、当該通信インターフェースの起動を制御することを特徴とする。
この請求項2の発明によれば、通信インターフェースの起動に関する情報を記憶することができ、記憶された通信インターフェースの起動に関する情報に基づいて、通信インターフェースの起動を制御することができる。
また、請求項3の発明にかかる画像形成装置は、請求項2に記載の発明において、前記制御手段は、電源投入時に起動する所定のプログラムの実行により、前記記憶手段により記憶された前記通信インターフェースの起動に関する情報に基づき、当該通信インターフェースを不使用とする場合は、当該通信インターフェースを起動させないことを特徴とする。
この請求項3の発明によれば、画像形成装置の電源投入時に、記憶手段に記憶された通信インターフェースの起動に関する情報に基づいて、通信インターフェースを不使用とする設定であった場合は、通信インターフェースを起動させない。したがって、不必要な通信インターフェースを起動しなくても画像形成装置の起動を図ることができる。
また、請求項4の発明にかかる画像形成装置は、請求項2または3に記載の発明において、前記制御手段は、前記通信インターフェースの接続を検知する検知手段を有し、前記検知手段は、前記記憶手段により記憶された前記通信インターフェースの起動に関する設定に基づき、当該通信インターフェースを不使用とする場合は、当該通信インターフェースを制御するドライバを起動させないことを特徴とする。
この請求項4の発明によれば、記憶手段に記憶された通信インターフェースの起動に関する情報に基づいて、通信インターフェースを不使用とする設定であった場合は、通信インターフェースを制御するドライバを起動することなく画像形成装置の使用を図ることができる。
また、請求項5の発明にかかる画像形成方法は、外部機器と通信インターフェースを介して接続され、画像データの入出力を行う画像形成方法において、前記通信インターフェースを使用あるいは不使用とする当該通信インターフェースの起動に関する情報を設定する設定工程と、前記設定工程により設定された前記通信インターフェースの起動に関する情報に基づき、当該通信インターフェースの起動を制御する制御工程と、を含むことを特徴とする。
この請求項5の発明によれば、通信インターフェースを使用あるいは不使用とする通信インターフェースの起動に関する情報を設定でき、設定した通信インターフェースの起動に関する情報に基づいて、通信インターフェースの起動を制御することができる。
また、請求項6の発明にかかる画像形成プログラムは、請求項5に記載の画像形成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
この請求項6の発明によれば、請求項5に記載の画像形成方法をコンピュータに実行させることができる。
本発明にかかる画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラムによれば、不必要な通信インターフェースを起動させないため、消費電力の減縮化と起動時間の短縮化を図ることができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態)
(画像形成装置の機能的説明)
図1は、本発明の実施の形態にかかる画像形成装置の機能を示すブロック図である。本発明の実施の形態にかかる画像形成装置100は、プリンタ、コピー、ファクシミリ、スキャナなどの各装置の機能(アプリケーション(アプリと称す))を一つの筐体に収納している。画像形成装置100は、制御手段としてのソフトウェア群101と、画像形成装置起動部102と、ハードウェア資源103と、から構成される。
画像形成装置起動部102は、画像形成装置100の電源投入時に最初に実行され、アプリケーション層104およびプラットフォーム106を起動する。ハードウェア資源103は、B&W LP(白黒レーザプリンタ)112と、Color LP(カラーレーザプリンタ)113と、スキャナやファクシミリなどのその他ハードウェア111と、を含んでいる。
ソフトウェア群101は、UNIX(登録商標)などのOS上に起動されるアプリケーション層104と、プラットフォーム106と、を含み構成されている。アプリケーション層104は、プリンタ、コピー、ファクシミリ、スキャナなどの画像形成に関する機能に対して、それぞれ固有の処理を行うプログラムであり、プリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリ121と、コピー用のアプリケーションであるコピーアプリ122と、ファクシミリ用のアプリケーションであるファクシミリアプリ123と、スキャナ用のアプリケーションであるスキャナアプリ124と、を含み構成されている。
プラットフォーム106は、アプリケーション層104からの処理要求を解釈してハードウェア資源103の獲得要求を発生するコントロールサービス層105と、一つ以上のハードウェア資源103の管理を行ってコントロールサービス層105からの獲得要求を調停するSRM(システムリソースマネージャ)137と、SRM137からの獲得要求に応じてハードウェア資源103の管理を行う汎用OS140と、を含み構成されている。
コントロールサービス層105は、NCS(ネットワークコントロールサービス)131と、OCS(オペレーションパネルコントロールサービス)132と、FCS(ファクシミリコントロールサービス)133と、ECS(エンジンコントロールサービス)134と、MCS(メモリコントロールサービス)135と、SCS(システムコントロールサービス)136と、を含み構成されており、一つ以上のサービスモジュールを含むものである。
また、プラットフォーム106は、あらかじめ定義されている関数により、アプリケーション層104からの処理要求を受信可能とするAPI(Application Program Interface)151を介するよう構成されている。UNIX(登録商標)などのOSは、アプリケーション層104およびプラットフォーム106の各ソフトウェアをプロセスとして並列実行する。
NCS131のプロセスは、ネットワークI/O(インプット/アウトプット)を必要とするアプリケーションに対して共通に利用できるサービスを提供するものであり、ネットワーク側から各プロトコルによって受信したデータを各アプリケーションに振り分けたり、各アプリケーションからのデータをネットワーク側に送信する際の仲介を行う。
例えば、NCS131は、ネットワークを介して接続されるネットワーク機器とのデータ通信をhttpd(Hypertext Transfer Protocol Daemon)により、HTTP(Hypernext Transfer Protocol)で制御する。OSC132のプロセスは、利用者と本体制御との間の情報伝達手段となるオペレーションパネル(図3−1〜図3−3参照)の制御を行う。
また、FCS133のプロセスは、アプリケーション層104からISDN(Integrated Services Digital Network)網などを利用したファクシミリの送受信や各種ファクシミリデータの登録および引用や読み取りやファクシミリ受信印刷などを行うためのAPI151を提供する。ECS134のプロセスは、B&W LP112、Color LP113、その他ハードウェア111などのエンジン部の制御を行う。MCS135のプロセスは、不図示のシステムメモリの領域の取得および解放や不図示の記憶装置の利用などの制御を行う。SCS136のプロセスは、アプリケーションの管理、割り込みアプリケーション制御などの処理を行う。
SRM137のプロセスは、SCS136と共にシステムの制御およびハードウェア資源103の管理を行うものである。例えば、SRM137のプロセスは、B&W LP112やColor LP113などのハードウェア資源103を利用する上位層からの獲得要求にしたがって調停を行い、実行制御する。具体的に、SRM137のプロセスは、獲得要求されたハードウェア資源103が利用可能であるか(他の獲得要求により利用されていないかどうか)を判定し、利用可能であれば獲得要求されたハードウェア資源103が利用可能である旨を上位層に通知する。また、SRM137のプロセスは、上位層からの獲得要求に対してハードウェア資源103を利用するためのスケジューリングを行い、要求内容(例えば、プリンタエンジンによる紙搬送と作像動作、システムメモリの領域確保、ファイル生成など)を直接実行する。
また、汎用OS140は、ハードウェア資源103のそれぞれの動作に必要な情報を提供するデバイスドライバを有しており、ネットワークインターフェースやUSBインターフェースなどの通信インターフェースの制御ができる構成である。画像形成装置100は、通信インターフェースを介して外部機器と接続されており、画像データの入出力を行う構成である。
続いて、汎用OS140の機能について説明する。図2は、本発明の実施の形態にかかる汎用OSの機能を示すブロック図である。本発明の実施の形態にかかる汎用OS140は、初期化処理部201と、複数のデバイスドライバ202a〜202nと、を含み構成されている。また、デバイスドライバ202a〜202nは、それぞれ制御対象インターフェース203a〜203nを制御できる構成となっている。例えば、制御対象インターフェース203a〜203nは、ネットワークインターフェースやUSBインターフェースなどであり、画像形成装置100は、制御対象インターフェース203a〜203nを介して外部機器と接続されている。
画像形成装置100の電源投入に伴い、画像形成装置起動部102はアプリケーション層104およびプラットフォーム106を起動する。そして、汎用OS140は、初期化処理部201により初期化処理が行われる。通常、この初期化処理は、汎用OS140自身が有するデバイスドライバ202a〜202nに対して、各々のデバイス検知処理を行う。そして、検知手段としてのデバイスドライバ202a〜202nは、各々のデバイスを検知した場合には、制御対象インターフェース203a〜203nおよびデバイスドライバ202a〜202n自身の環境を制御するための初期化処理を行い、ソフトウェア上利用可能となる。
続いて、オペレーションパネルについて説明する。本発明の実施の形態にかかる画像形成装置100はネットワークインターフェースやUSBインターフェースなどの制御対象インターフェース203a〜203nの使用あるいは不使用の切り替え処理をオペレーションパネルから設定する機能を有している。図3−1は、本発明の実施の形態にかかる画像形成装置におけるオペレーションパネルでネットワークインターフェースの使用あるいは不使用を切り替えるための切り替え画面を示す図である。設定手段としてのオペレーションパネル300は、ネットワークインターフェースの使用あるいは不使用の切り替え画面301と、使用ボタン302と、不使用ボタン303と、を有している。利用者は、切り替え画面301上にある使用ボタン302あるいは不使用ボタン303に触れることで、ネットワークインターフェースの使用と不使用を切り替えることができる。なお、本図の説明では設定画面に触れることで操作できる構成としているが、マウスの操作やキーボードによる入力により切り替えることができる構成としてもよい。
図3−2は、本発明の実施の形態にかかる画像形成装置において利用者が切り替え画面の使用ボタンを選択した場合の通知画面を示す図である。また、図3−3は、本発明の実施の形態にかかる画像形成装置において利用者が切り替え画面の不使用ボタンを選択した場合の通知画面を示す図である。オペレーションパネル300は、利用者により使用ボタン302が選択されると、ネットワークインターフェースが使用できる状態になった旨を利用者に通知するネットワークインターフェース使用通知画面310を表示する。例えば通知内容は、「使用できる状態に設定されました。設定を有効にするために再起動をお願いします。」とする。また、不使用ボタン303が選択されると、ネットワークインターフェースが使用できない状態になった旨を利用者に通知するネットワークインターフェース不使用通知画面320を表示する。例えば通知内容は、「使用しない状態に設定されました。設定を有効にするために再起動をお願いします。」とする。あわせて、利用者が選択した使用あるいは不使用の内容を、記憶手段としてのNVRAM(不揮発性ランダムアクセスメモリ)(不図示)に書き込む。ただし、ここでは使用あるいは不使用の設定を画像形成装置100が有するNVRAMに書き込むだけで、実際に画像形成装置100に設定が反映されるのは画像形成装置100の再起動後となる。
(画像形成装置の動作)
つぎに、ネットワークインターフェースやUSBインターフェースなどの制御対象インターフェース203a〜203nの使用あるいは不使用の切り替えの動作について説明する。図4は、本発明の実施の形態にかかるオペレーションパネルによるネットワークインターフェースの使用あるいは不使用の設定に関する処理を示すフローチャートである。なお、使用あるいは不使用の設定は、USBインターフェースなど他の制御対象インターフェース203a〜203nについて実施できる構成でもよい。
まず画像形成装置100は、オペレーションパネル300に切り替え画面301を表示する(ステップS401)。利用者は、オペレーションパネル300に表示された切り替え画面301を確認して、ネットワークインターフェースの使用あるいは不使用の判断をする。利用者は、ネットワークインターフェースの使用あるいは不使用を判断して、切り替え画面301の使用ボタン302あるいは不使用ボタン303に触れる。続いて、オペレーションパネル300は、利用者の操作を受け付ける(ステップS402)。
利用者の操作が、ネットワークインターフェースの設定を不使用とするものであれば(ステップS403:No)、NVRAMに「ネットワークインターフェース不使用」を書き込む(ステップS404)。そして、オペレーションパネル300はネットワークインターフェース不使用通知画面320を表示して(ステップS405)、利用者は、画像形成装置100を再起動して(ステップS408)、処理を終了する。
また、利用者の操作が、ネットワークインターフェースの設定を使用とするものであれば(ステップS403:Yes)、NVRAMに「ネットワークインターフェース使用」を書き込む(ステップS406)。そして、オペレーションパネル300はネットワークインターフェース使用通知画面310を表示して(ステップS407)、利用者は、画像形成装置100を再起動して(ステップS408)、処理を終了する。
電源投入時に起動するハードウェアおよびソフトウェアの初期環境設定処理(ブートストラップ)において、設定が不使用となっている通信インターフェースがある場合は該当通信インターフェースを停止する。そのための手段は通信インターフェースによってさまざまであるが、一般的にはソフトウェアからレジスタ経由で設定する方法により通信インターフェースを停止する構成でよい。図5は、本発明の実施の形態にかかるブートストラップにおける通信インターフェースの停止に関する動作を示すフローチャートである。
まず、画像形成装置100はNVRAMに書き込まれた通信インターフェースに関する設定を読み出す(ステップS501)。例えば、通信インターフェースの設定については、前述の図4のように、利用者によって使用あるいは不使用の設定ができる構成である。続いて、チェック対象の通信インターフェースの設定が不使用であれば(ステップS502:Yes)、該当通信インターフェースを使用不可にする(ステップS503)。そして、すべての通信インターフェースについてチェック終了しているか否かを判断し(ステップS504)、すべての通信インターフェースについてチェック終了していれば(ステップS504:Yes)、初期環境設定処理を終了する。すべての通信インターフェースについてチェック終了していなければ(ステップS504:No)、他のチェック対象の通信インターフェースの設定について不使用か否かを判断する(ステップS502)。
また、チェック対象の通信インターフェースの設定が不使用でなければ(ステップS502:No)、該当通信インターフェースは使用するものであり、続いてすべての通信インターフェースについてチェック終了しているか否かを判断し(ステップS504)、すべての通信インターフェースについてチェック終了していれば(ステップS504:Yes)、初期環境設定処理を終了する。すべての通信インターフェースについてチェック終了していなければ(ステップS504:No)、他のチェック対象の通信インターフェースの設定について不使用か否かを判断する(ステップS502)。
また、デバイスドライバ202a〜202nにおいては、通信インターフェースが使用できないようになっていたとしても、制御対象インターフェース203a〜203nの存在自体を検知し、デバイスドライバ202a〜202nを利用可能にしてしまう可能性がある。これは場合によっては画像形成装置100の動作が不安定になる要素となるばかりか、不必要な初期化処理が行われて、結果として画像形成装置100の起動時間を長くしてしまう問題が生じる。
本実施の形態では、制御対象インターフェース203a〜203nを制御するデバイスドライバ202a〜202nが有するデバイス検知処理で、NVRAMから制御対象インターフェース203a〜203nの使用あるいは不使用の設定を読み出す。そして、制御対象インターフェース203a〜203nの設定が不使用であれば「デバイスを検知しない」ものとみなして結果を汎用OS140に通知してデバイスドライバ202a〜202nが認識されないようにする構成としている。
図6は、本発明の実施の形態にかかるデバイスドライバによる処理を示すフローチャートである。まず、画像形成装置100は、NVRAMに書き込まれた通信インターフェースに関する設定を読み出す(ステップS601)。例えば、通信インターフェースの設定については、前述の図4のように、利用者によって使用あるいは不使用の設定ができる構成である。続いて、制御対象インターフェース203a〜203nの設定が不使用であれば(ステップS602:Yes)、デバイス検知処理を実施せず、デバイスドライバ202a〜202nによる処理結果を「デバイスは検知できない」ものとし(ステップS603)、汎用OS140に処理結果を通知して(ステップS607)、処理を終了する。
また、制御対象インターフェース203a〜203nの設定が不使用でなければ(ステップS602:No)、デバイスドライバ202a〜202nはデバイス検知処理を実施する(ステップS604)。そして、デバイスドライバ202a〜202nのデバイス検知処理により、制御対象インターフェース203a〜203nについてデバイスが検知できれば(ステップS605:Yes)、処理結果を「デバイスは検知できた」とし(ステップS606)、汎用OS140に処理結果を通知して(ステップS607)、処理を終了する。
デバイスドライバ202a〜202nのデバイス検知処理により、制御対象インターフェース203a〜203nについてデバイスが検知できなければ(ステップS605:No)、デバイスドライバ202a〜202nによる処理結果を「デバイスは検知できない」ものとして(ステップS603)、汎用OS140に処理結果を通知して(ステップS607)、処理を終了する。
以上説明した実施の形態によれば、利用者はオペレーションパネル300から、通信インターフェースを不使用にする設定を行うことができるため、利用しない通信インターフェースにかかる消費電力を抑制することができる。また、電源投入時に利用しない通信インターフェースにかかる初期化処理時間を省くことができる。
また、利用者はオペレーションパネル300から、通信インターフェースを使用にする設定を行うことができる。したがって、利用者側の状況により、利用しない予定だった通信インターフェースを利用する必要が生じたときに、利用者は通信インターフェースを使用する設定を行い、通信インターフェースが利用できるようになる。
また、制御対象インターフェース203a〜203nについて、デバイスドライバ202a〜202nは、制御対象インターフェース203a〜203nの使用あるいは不使用の設定に基づいてデバイス検知処理を行う。制御対象インターフェース203a〜203nが不使用の設定である場合は、デバイスを検知しないものとする。したがって、デバイスドライバ202a〜202nの制御対象インターフェース203a〜203nの存在自体の検知に基づく初期化処理を行わず、画像形成装置100の不安定な動作や不必要な初期化処理をなくし、画像形成装置100の起動時間を短縮化できる。
以上説明したように、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラムによれば、利用者は、オペレーションパネルにより通信インターフェースの使用あるいは不使用の設定を行い、画像形成装置にかかる無駄な電力をなくし、起動に要する時間を短縮化できる。
なお、本実施の形態で説明した画像形成方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
以上のように、本発明にかかる画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラムは、さまざまな通信インターフェースを介して外部機器と接続される画像形成装置に有用であり、特に、コピーやファクシミリやスキャナなど多機能を有しているMFP(Multi Functional Printer)に適している。
本発明の実施の形態にかかる画像形成装置の機能を示すブロック図である。 本発明の実施の形態にかかる汎用OSの機能を示すブロック図である。 本発明の実施の形態にかかる画像形成装置におけるオペレーションパネルでネットワークインターフェースの使用あるいは不使用を切り替えるための切り替え画面を示す図である。 本発明の実施の形態にかかる画像形成装置において利用者が切り替え画面の使用ボタンを選択した場合の通知画面を示す図である。 本発明の実施の形態にかかる画像形成装置において利用者が切り替え画面の不使用ボタンを選択した場合の通知画面を示す図である。 本発明の実施の形態にかかるオペレーションパネルによるネットワークインターフェースの使用あるいは不使用の設定に関する処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態にかかるブートストラップにおける通信インターフェースの停止に関する動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態にかかるデバイスドライバによる処理を示すフローチャートである。
符号の説明
100 画像形成装置
101 ソフトウェア群
102 画像形成装置起動部
103 ハードウェア資源
104 アプリケーション層
105 コントロールサービス層
106 プラットフォーム
111 その他ハードウェア
112 B&W LP
113 Color LP
121 プリンタアプリ
122 コピーアプリ
123 ファクシミリアプリ
124 スキャナアプリ
131 NCS
132 OCS
133 FCS
134 ECS
135 MCS
136 SCS
137 SRM
140 汎用OS
151 API

Claims (6)

  1. 外部機器と通信インターフェースを介して接続され、画像データの入出力を行う画像形成装置において、
    前記通信インターフェースを使用あるいは不使用とする当該通信インターフェースの起動に関する情報を設定する設定手段と、
    前記設定手段により設定された前記通信インターフェースの起動に関する情報に基づき、当該通信インターフェースの起動を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記設定手段により設定された前記通信インターフェースの起動に関する情報を記憶する記憶手段を有し、
    前記制御手段は、
    前記記憶手段により記憶された前記通信インターフェースの起動に関する情報に基づき、当該通信インターフェースの起動を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、
    電源投入時に起動する所定のプログラムの実行により、前記記憶手段により記憶された前記通信インターフェースの起動に関する情報に基づき、当該通信インターフェースを不使用とする場合は、当該通信インターフェースを起動させないことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、
    前記通信インターフェースの接続を検知する検知手段を有し、
    前記検知手段は、
    前記記憶手段により記憶された前記通信インターフェースの起動に関する設定に基づき、当該通信インターフェースを不使用とする場合は、当該通信インターフェースを制御するドライバを起動させないことを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 外部機器と通信インターフェースを介して接続され、画像データの入出力を行う画像形成方法において、
    前記通信インターフェースを使用あるいは不使用とする当該通信インターフェースの起動に関する情報を設定する設定工程と、
    前記設定工程により設定された前記通信インターフェースの起動に関する情報に基づき、当該通信インターフェースの起動を制御する制御工程と、
    を含むことを特徴とする画像形成方法。
  6. 請求項5に記載の画像形成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする画像形成プログラム。

JP2005112435A 2005-04-08 2005-04-08 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム Pending JP2006289734A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112435A JP2006289734A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
US11/395,187 US20060230419A1 (en) 2005-04-08 2006-04-03 Image forming and reproducing apparatus with mode controllable communication interface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112435A JP2006289734A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006289734A true JP2006289734A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37084537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005112435A Pending JP2006289734A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060230419A1 (ja)
JP (1) JP2006289734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017105002A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4991592B2 (ja) * 2008-02-18 2012-08-01 株式会社リコー ソフトウェア改ざん検知方法、ソフトウェア改ざん検知プログラム及び機器
US9195726B2 (en) * 2012-04-17 2015-11-24 Salesforce.Com, Inc. Mechanism for facilitating dynamic integration of disparate database architectures for efficient management of resources in an on-demand services environment
US9479563B2 (en) 2012-12-13 2016-10-25 Salesforce.Com, Inc. Adaptive configuration management databases

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309142A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Seiko Epson Corp 画像出力装置用コントローラ、画像出力装置、及び、画像出力装置用コントローラの制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4673018B2 (ja) * 2003-09-19 2011-04-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、プリンタの設定方法およびプログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309142A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Seiko Epson Corp 画像出力装置用コントローラ、画像出力装置、及び、画像出力装置用コントローラの制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017105002A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060230419A1 (en) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736774B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理方法、画像処理装置および画像処理システム
JP2013034072A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び画像処理装置の制御プログラム
US8166290B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US8543677B2 (en) Communication control device, method, and computer readable medium allowing an information processing device to be in a power saving mode for an extended period and allowing an application part to continue functioning
US9927861B2 (en) Information processing apparatus operable in power saving mode and method for controlling the same
JP2016015694A (ja) 処理装置、処理装置の制御方法、プログラム
US8917413B2 (en) Image forming system capable of switching among a plurality of power states
US9244692B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program to stop supply of clock to a DSP
JP2015177315A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2006289734A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP5651956B2 (ja) 電力制御方法、電力制御装置、及び電力制御プログラム
JP7146361B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
US11093104B2 (en) Icon display control apparatus that prevents messy display of icons, method of controlling same, and storage medium
JP2018078485A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の起動方法
JP2011054146A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の障害復旧方法とプログラム
JP2009043153A (ja) 電子機器、サービス提供方法及びプログラム
JP2006095741A (ja) 情報処理装置
JP2014230255A (ja) 情報処理システム
JP2005313413A (ja) 画像処理システム、画像処理装置及びプログラム
JP7374588B2 (ja) Pciデバイスに接続される省電力状態に移行可能なデバイスを備える電子機器およびその制御方法
JP2013191998A (ja) 画像処理装置、表示制御方法およびプログラム
JP2021010137A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2019213154A (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP2007136824A (ja) 印刷装置及び印刷方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2015080857A (ja) 画像形成装置、及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810