JP2006288618A - 生理活性物質収容容器およびこれを利用する用時混合医薬製剤 - Google Patents

生理活性物質収容容器およびこれを利用する用時混合医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006288618A
JP2006288618A JP2005112472A JP2005112472A JP2006288618A JP 2006288618 A JP2006288618 A JP 2006288618A JP 2005112472 A JP2005112472 A JP 2005112472A JP 2005112472 A JP2005112472 A JP 2005112472A JP 2006288618 A JP2006288618 A JP 2006288618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
active substance
physiologically active
liquid
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005112472A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Shintani
重樹 新谷
Hiroaki Mizuno
博昭 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd filed Critical Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd
Priority to JP2005112472A priority Critical patent/JP2006288618A/ja
Publication of JP2006288618A publication Critical patent/JP2006288618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】 容易に製造工程が簡略化され、容易に廃棄処理ができるとともに、使用時における混合の操作も容易であって、且つ、医薬品に要求される水準の液密性、気密性が担保できる、用時混合のための生理活性物質収容容器及び該収容容器中の生理活性物質と溶媒を混合するための医薬製剤を提供すること。
【解決手段】 溶媒容器に装着可能な生理活性物質収容容器であって、
(1)両端が開口している筒状の本体と、
(2)前記筒状の本体の内壁面に摺動可能に密着する2以上の栓体とを有し、
(3)筒状の本体と2以上の栓体間に生理活性物質を充填する為の空隙を有していることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、生理活性物質収容容器およびこれを利用する医薬製剤に関し、更に詳細には、医薬用液剤容器に装着して使用し、用時は医薬用液剤と生理活性物質との混合が可能で、しかも外気による薬剤の汚染を防止できる生理活性物質収容容器およびこれを利用する用時混合医薬製剤に関する。
注射用溶媒に生理活性物質を溶解するための手段としては、アンプルやバイアルなどの容器に充填された生理活性物質を用時、注射により溶解する方法や、予め注射筒に封入された生理活性物質の溶液を更に注射用溶媒に混合する方法などが用いられている。
また近年、点滴等の用途で、生理食塩水や、点滴用ビタミン液等の医薬用液剤(以下、「溶媒」と略称する)溶媒に生理活性物質を溶解することが多いが、この場合には、バイアルに封入された生理活性物質と溶媒容器を組み立て一体形成した医薬製剤(特許文献1)や、一体形成された柔軟なバックに二室を形成し、一方に生理活性物質を、他方に溶媒を充填した医薬製剤(特許文献2)が開発されている。また、特段医薬用途に限定されない用時混合容器もある(特許文献3ないし特許文献5)。
しかしながら、上記の従来のタイプの用時混合容器では、生産管理および廃棄処理上の問題や、混合操作時の煩雑性や確実性の問題、あるいは液密性や気密性の担保の問題があった。
すなわち、バイアルに封入された生理活性物質と溶媒容器を組み立て一体形成した医薬製剤の場合、針様構造の部品を生理活性物質と溶媒容器の間に設ける必要があるなど、全体として部材が多くなるため製造工程が複雑化するとともに、分別廃棄の際の手間もかかるものであった。
また、バッグ式の混合容器では、混合のために隔壁を破るための圧力が強すぎると側面の破裂を来す恐れがあるなど、調整に慎重を要する必要もある。そのうえ、このタイプの容器は、容器全体が可撓性シートで構成されているので、保管のスペースをとるものであった。
さらに、一体形成されていることが前提となっているため、生理活性物質を溶解する溶媒が限られるなど、必ずしも医療現場の要求に応えることのできるものとは言い難かった。
また、医薬用途に限定されない用時混合容器は、汚染の問題や、品質管理の問題から、医薬製剤の容器としては必ずしも適当とはいえなかった。
特公平5−72830号 特許3091069号 特開2004−106888号 特許3281730号 実公昭44−12957号
従って、本発明の課題は、生理活性物質を所望の溶媒に溶解させることが可能であり、しかも従来の混合容器の欠点を解消した生理活性物質収容容器およびこれを利用する医薬製剤を提供することである。
本発明者らは、容易に製造工程が簡略化され、容易に廃棄処理ができるとともに、使用時における混合の操作も容易であって、且つ、医薬品に要求される水準の液密性、気密性が担保できる、用時混合のための生理活性物質収容容器について検討を行った結果、筒体内に2つの栓体を摺動可能にもうけ、この間に生理活性物質を充填した収納容器を用いることにより、簡単に生理活性物質を溶媒中に添加、溶解させることができることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、溶媒容器に装着可能な生理活性物質収容容器であって、
(1)両端が開口している筒状の本体と、
(2)前記筒状の本体の内壁面に摺動可能に密着する2以上の栓体とを有し、
(3)筒状の本体と2以上の栓体間に生理活性物質を充填する為の空隙を有していることを特徴とする生理活性物質収容容器である。
また本発明は、溶媒を充填した容器に上記生理活性物質収容容器が装着されていることを特徴とする医薬製剤である。
本発明の薬剤収容容器及び医薬製剤は、上述の構成をとるために、全体としての部材も少なくてすみ、よって、製造工程が簡略化できるとともに、廃棄処理も容易になる。さらに、二つの栓体のシール機能により、液密性や気密性が担保されるとともに、無菌的に安全かつ容易に混合操作を行うことができるという利点を有する。
以下、本発明の一実施態様を示す図面を挙げ、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれに何ら制約されるものではない。
図1aは本発明における生理活性物質収容容器を、図1bは本発明における生理活性物質収容容器を溶媒充填容器に装着した状態を、図2は本発明における生理活性物質を溶媒に溶解する時の状態を、図3は図2の状態で穿刺針を穿刺した状態を、それぞれ示す。図中、1は生理活性物質収容容器、2は溶媒充填容器、3は生理活性物質収容容器本体、4は蓋体、5は蓋体に至近の栓体、6は栓体を、7は穿刺針を示し、さらに、21はカートリッヂ連結部、22は雌ネジ、31は生理活性物質収容容器本体3の上部、32は生理活性物質収容容器本体3の下部、33は雄ネジ、34は雄ネジ、35は段部、41は蓋体突起部、42は雌ネジ、43は開口部、61は栓体凸部を、さらに、Lは生理活性物質収容容器本体の軸方向長さを、lは栓体5の軸方向長さを、l’は蓋体突起部41の軸方向長さを、Aは溶媒液面をそれぞれ示す。
図1に示すとおり、本発明における生理活性物質収容容器1は、基本的に生理活性物質収容容器本体3、蓋体4、および複数の栓体(本実施例では栓体5および6の二つである)から構成される。
本実施態様における生理活性物質収容容器本体3は、両端が開口している筒状よりなり、筒状軸方向の中央よりやや下部の筒壁に段部35が形成されており、該段部を境に本体下部32の内径が、本体上部31の内径よりも若干小さくなっている。前記開口部の上側(栓体5の側)には、蓋体4が上下動自在に螺合され、本体上部31の内部には栓体5が、本体下部32の内部には栓体6が、それぞれ装着されている。そして、生理活性物質を該栓体間の空隙に充填することができる構成となっている。
さらに、図2に示すように、生理活性物質収容容器本体3の下部側(栓体6の側)の開口部は、溶媒充填容器2を装着可能となっており、例えば、生理活性物質収容容器本体3の雄ネジ32が溶媒充填容器2のカートリッヂ連結部21の雌ネジ22と螺合して容易に脱着できないように構成されている。
生理活性物質収容容器本体3は、筒状であって溶媒が充填された容器に装着可能であれば特にその形状の制限はないが、円筒状であることが好ましい。また、材質は、ガラス、プラスチックなど、筒状に形成でき、内容物である生理活性物質の品質に重大な影響を与えない素材であれば、特に限定されることはないが、溶媒充填容器と装着するための係止部を一体形成できる点において、プラスチック等射出形成可能な素材が好ましい。射出形成可能な素材としては、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、環状オレフィンポリマー等が挙げられる。これら素材は収容する生理活性物質の品質に影響を与える可能性が少ない素材を適宜選択すればよいが、内容物の確認可能な点で、透明度が高い方が好ましく、環状オレフィンポリマーが特に好ましい。
本実施態様における各部材について更に詳述すると、蓋体4には栓体5を溶媒充填容器2方向に押し込むための突起部41が設けてある。これは、生理活性物質収容容器本体3内部において栓体5を栓体6に当接させ、最終的には栓体6を溶媒充填容器2内に押し込むに十分な位置にまで、栓体5を押し下げるための操作を容易にするためのものである。
本実施態様における突起部41は、生理活性物質収容容器本体3の内周よりも径が小さい円筒状に形成されているが、その形状は該突起部が栓体5に当接することにより蓋体4自身の回転を妨げないものであればよく、たとえば、蓋体4の円心部に円柱状の突起部を形成してもよい。
さらに、前記突起部41の長さl’は、生理活性物質収容容器本体3の軸方向長さLと栓体5の軸方向長さlの差と同一かもしくは短くなるように構成されている。すなわち、蓋体4を溶媒充填容器2方向に最後までネジ込んだときに、栓体5の最下端部が、生理活性物質収容容器本体3の最下端部(溶媒充填容器2側の開口部)と同一の位置か、もしくはそれよりも上の位置にくるように構成されている。
このことにより、蓋体4を溶媒充填容器2方向に最後までネジ込んだときに、栓体5が栓体6とともに、溶媒充填容器2内に押し込まれることを防ぎ、また、栓体5のシール機能により、溶媒充填容器2内の溶媒が生理活性物質収容容器本体3内に漏出してくることを防ぐことができる。なお、本実施態様のように、生理活性物質収容容器本体3内部の任意の位置に段部を設けて、該段部で栓体5が係止し、それ以上、溶媒充填容器2方向に栓体5が押し込まれないようにしても同様の効果が得られる。
上述の通り、栓体5は生理活性物質収容容器本体3内部の気密性および液密性を確保するとともに、蓋体4を溶媒充填容器2方向にネジ込む操作により栓体6に当接し、最終的には栓体6を溶媒充填容器2内に押し込む機能を果たす。
栓体5は、生理活性物質収容容器本体3に装着可能であれば特にその形状の制限はないが、生理活性物質収容容器本体3の開口部より挿入しやすいように下面がテーパ状に形成された略円柱状であることが好ましい。また、容器内部の気密性および液密性を確保し、あわせて、栓体5自身の摺動性も担保するために、栓体5の胴体部外周面にリブを設けることが特に好ましい。材質は、弾性を有していて、円柱状に形成でき、内容物である生理活性物質の品質に重大な影響を与えない素材であれば、特に限定されず、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、ブチルゴム、熱可塑性エラストマーなどを適宜選択することができるが、耐薬品性・耐候性にすぐれており、気密性および液密性を確保するためのシール機能が高いブチルゴムが特に好ましい。
栓体6は生理活性物質収容容器本体3内部の気密性および液密性を確保するとともに、蓋体4を溶媒充填容器2方向にネジ込む操作により栓体5に当接し、最終的には栓体5により溶媒充填容器2内に押し込まれる。さらに、溶媒充填容器2内に落下した栓体6は図3に示すように、溶媒液面A上に浮くので、溶媒充填容器2の外部から、溶媒充填容器2の内容物の残量を容易に視認することができる。
また、本実施態様の栓体6は、栓体5に向かってその上面に凸部61を有している点に特徴を有する。すなわち、凸部61を有していることにより、凸部61の先端が栓体5の下面に当接した際、栓体5と栓体6との間に生理活性物質を収容するに十分な空隙を形成する。
次に、図2ないし図4により、溶媒充填容器2に生理活性物質収容容器本体3を装着し、用時混合医薬製剤として使用する際の態様について説明する。
図2は本実施態様における生理活性物質収容容器1を溶媒充填容器2に装着した状態であるが、かかる状態において、栓体5および栓体6間には生理活性物質が収容されている。
かかる状態から蓋体4を溶媒充填容器2方向にネジ込んでいくと、栓体5は蓋体4の突起部41に押し下げられて、最終的に段部35に係止する。この位置まで栓体5が押し下げられると、栓体5とともに溶媒充填容器2方向に押し下げられていた栓体6は溶媒充填容器2内に落下し、あわせて生理活性物質収容容器本体3内に収容されていた生理活性物質が溶媒充填容器2内に放出される(図2参照)。
生理活性物質が溶媒充填容器2内に放出されたことを確認した後、溶媒充填容器2を振って混合液を十分攪拌させる。そして、該混合液を輸液として使用する場合には、蓋体4の開口部43より穿刺針を生理活性物質収容容器本体3内に挿入し、栓体5を穿刺することにより混合液を排出することができる(図3参照)。また、溶媒充填容器2に薬液排出口が別途設けられている場合は、そこより混合液を排出することができる。
なお、本発明における生理活性物質とは、治療もしくは予防の目的でヒトに投与されうるものであれば特に限定されない。尚、本発明においては、生理活性物質部分の液密性、気密性の担保を厳密に行えることから、注射の用に供する物質が特に適している。このような生理活性物質としては、睡眠鎮静剤、抗不安剤、抗てんかん剤、解熱鎮痛剤、抗パーキンソン剤、精神神経用剤、自律神経剤、鎮けい剤、強心剤、不整脈用剤、利尿剤、血圧降下剤、血管収縮剤、血管拡張剤、高脂血症用剤、鎮咳剤、去たん剤、気管支拡張剤、止瀉剤、消化性潰瘍用剤、健胃消化剤、制酸剤、下剤、ホルモン剤、ビタミン剤、滋養強壮剤、酵素製剤、糖尿病用剤、抗ヒスタミン剤、アレルギー剤、抗生物質製剤、合成抗菌剤等、抗ガン剤、造血因子、血管成長因子、インシュリン、各種ホルモン剤、腫瘍壊死因子、抗体等が挙げられる。これらの生理活性物質は、固体状態でも、液状でも収容可能であり、その性状は、使用方法及び生理活性物質の物性によって適宜調整することができる。
また、本発明の溶媒としては、医療用に使用される種々の液剤、例えば、生理食塩水、点滴用ビタミン液、高カロリー輸液、糖液、リンゲル液、もしくはこれらの混合液等を利用することができる。
aは、本発明における生理活性物質収容容器の断面図で一部を切り欠いたもの。bは、本発明における生理活性物質収容容器を溶媒充填容器に装着した状態の断面図で一部を切り欠いたもの。 本発明における生理活性物質を溶媒に溶解する時の状態を示す断面図で一部を切り欠いたもの。 図2の状態で穿刺針を穿刺した状態の断面図で一部を切り欠いたもの。
符号の説明
1 … … 生理活性物質収容容器
2 … … 溶媒充填容器
3 … … 生理活性物質収容容器本体
4 … … 蓋体
5 … … 蓋体に近接する栓体
6 … … 栓体
7 … … 穿刺針
21 … … カートリッヂ連結部
22 … … 雌ネジ
31 … … 生理活性物質収容容器本体上部
32 … … 生理活性物質収容容器本体下部
33 … … 雄ネジ
34 … … 雄ネジ
35 … … 段部
41 … … 蓋体突起部
42 … … 雌ネジ
43 … … 開口部
61 … … 栓体凸部
L … … 生理活性物質収容容器本体3の軸方向長さ
l … … 栓体5の軸方向長さ
l’… … 蓋体突起部41の軸方向長さ
A … … 溶媒液面
以 上

















Claims (12)

  1. 医薬用液体容器に装着可能な生理活性物質収容容器であって、
    (1)両端が開口している筒状の本体と、
    (2)前記筒状の本体の内壁面に摺動可能に密着する2以上の栓体とを有し、
    (3)筒状の本体と2以上の栓体間に生理活性物質を充填する為の空隙を有していることを特徴とする生理活性物質収容容器。
  2. 一方の開口部が医薬用液体容器に装着された際、当該液体容器の開口部と一体となって容易に脱着できないよう当該液体容器との係止部分を持つことを特徴とする請求項1の生理活性物質収容容器。
  3. 前記医薬用液体容器との装着部分と異なる開口部に蓋体を有することを特徴とする請求項1または2の生理活性物質収容容器。
  4. 充填される生理活性物質が常温で固体もしくは液体であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの生理活性物質収容容器。
  5. 医薬用液体を充填した容器に
    (1)両端が開口している筒状の本体と、
    (2)前記筒状の本体の内壁面に摺動可能に密着する2以上の栓体とを有し、
    (3)筒状の本体と2以上の栓体間に生理活性物質を充填する為の空隙を有していることを特徴とする生理活性物質収容容器が装着されていることを特徴とする医薬製剤。
  6. 前記生理活性物質収容容器において医薬用液体充填容器との装着部分と異なる開口部に蓋体を有することを特徴とする請求項5の医薬製剤。
  7. 前記蓋体に、該蓋体に近接する栓体を医薬用液体充填容器方向に押し込むための突起が設けてあることを特徴とする請求項6の医薬製剤。
  8. 前記蓋体に設けてある突起の軸方向長さが、生理活性物質収容容器の軸方向長さ(L)と該蓋体に近接する栓体の軸方向長さ(l)の差よりも短いことを特徴とする請求項6または7の医薬製剤。
  9. 蓋体に近接する栓体以外の栓体が、蓋体に近接する栓体に向かって凸状となっている請求項6ないし8のいずれかの医薬製剤。
  10. 栓体が生理活性物質収容容器の本体内部を医薬溶液剤充填容器方向に摺動可能で、当該医薬用液剤充填容器との装着部分と異なる開口部側の栓体に力を加えることにより、当該栓体以外の栓体が医薬用液剤充填容器内に移動し、筒状本体と栓体間の空隙に充填されていた生理活性物質が溶媒と混合する請求項5ないし9のいずれかの医薬製剤。
  11. 医薬用液剤充填容器内に移動する栓体が、医薬用液剤液面に浮游可能なものである請求項10の医薬製剤。
  12. 医薬用液剤充填容器内に移動する栓体が、溶媒液面を表示するものである請求項10または11の医薬製剤。
JP2005112472A 2005-04-08 2005-04-08 生理活性物質収容容器およびこれを利用する用時混合医薬製剤 Pending JP2006288618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112472A JP2006288618A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 生理活性物質収容容器およびこれを利用する用時混合医薬製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112472A JP2006288618A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 生理活性物質収容容器およびこれを利用する用時混合医薬製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006288618A true JP2006288618A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37409885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005112472A Pending JP2006288618A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 生理活性物質収容容器およびこれを利用する用時混合医薬製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006288618A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1093826B1 (en) Pre-filled syringe
JP4427965B2 (ja) 連通手段付き薬液容器
JP4682850B2 (ja) プレフィルドシリンジ
JP3763141B2 (ja) シリンジ型薬液容器
JP2003159328A (ja) 2室型プレフィルドシリンジ
JP2007185319A5 (ja)
JP2697663B2 (ja) 複数薬液混注具
JP2006271938A (ja) プレフィルドシリンジ
EP1008359B1 (en) Medical container
JP2009045140A (ja) 薬剤バイアルとプレフィルドシリンジの接続構造と薬剤バイアルとプレフィルドシリンジの接続方法と薬剤バイアルと組み合わせキット製剤
JP4579486B2 (ja) プレフィルドシリンジキット
JP4004106B2 (ja) 薬液注入器具
JP3607464B2 (ja) 薬液注入器具
JP2012125436A (ja) バイアル
JP2006288618A (ja) 生理活性物質収容容器およびこれを利用する用時混合医薬製剤
JP4092994B2 (ja) プレフィルドシリンジキット
US9668938B2 (en) Medical container
KR101992055B1 (ko) 단위 체결을 통한 확장형 약액 주사장치
JPH10337321A (ja) 医療用二室容器
JP2004321826A (ja) キャップおよび既充填薬液容器
JP4110569B2 (ja) プレフィルドシリンジキット
JP2004283465A (ja) プレフィルドシリンジ用注射器およびプレフィルドシリンジ
JP4092987B2 (ja) プレフィルドシリンジキット
JP4656784B2 (ja) プレフィルドシリンジ
JP4114197B2 (ja) プレフィルドシリンジキット