JP2006288011A - 電気機械用ブラシ - Google Patents

電気機械用ブラシ Download PDF

Info

Publication number
JP2006288011A
JP2006288011A JP2005101636A JP2005101636A JP2006288011A JP 2006288011 A JP2006288011 A JP 2006288011A JP 2005101636 A JP2005101636 A JP 2005101636A JP 2005101636 A JP2005101636 A JP 2005101636A JP 2006288011 A JP2006288011 A JP 2006288011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
weight
electric machine
conductive layer
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005101636A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sukai
博之 須貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP2005101636A priority Critical patent/JP2006288011A/ja
Publication of JP2006288011A publication Critical patent/JP2006288011A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Abstract

【課題】長寿命な電気機械用ブラシを提供する。
【解決手段】本電気機械用ブラシは、銅含有量0〜80重量%、黒鉛20〜100重量%、外率で潤滑材1〜8重量%含む導電層と、当接する整流子の摺動面に沿うように導電層間に設けられかつこの導電層の主成分に外率で研摩材1〜10重量%添加してなる研磨層を少なくとも1層備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は電気機械用ブラシに係り、特に研摩材を含む研磨層が積層された電気機械用ブラシに関する。
小形モーターなどに使用される電気機械用ブラシ(以下ブラシと呼ぶ)は、一般に、金属粉末及び黒鉛粉末を主成分とした導電性組成物を加圧成形し、この加圧成形体を焼成することによって製造されている。このようにして製造されたブラシは、小型化、高出力化、高速回転化が進んでおり、摺動することによって摩耗し、相手材となる整流子に黒鉛や酸化銅等で形成される酸化膜を生成させる。
経時により整流子摺動面に生成される酸化膜が徐々に厚くなることと、整流子自体の酸化も進むため、徐々に接触抵抗や摩擦係数が高くなり、摩耗が促進され、寿命が短くなる問題がある。
そこで、ブラシには、ブラシが摺動する整流子の摺動面に形成される抵抗に高い過剰皮膜を除去すること、ブラシ自身の電気伝導度が高いこと、整流が良好なことが要求されている。
なお、銅被覆黒鉛粒子からなる層と銅粉及び黒鉛粉の混合物からなる層を当接する整流子の摺動面と垂直方向に交互に積層し、皮膜調整作用を持たせたブラシが提案されている(特許文献1)。しかし、このブラシは皮膜調整作用を有する銅被覆黒鉛粒子からなる層を整流子の摺動面と垂直方向に交互に積層しているので、整流子との接触面積が小さく十分な皮膜調整作用が得られず、長寿命化が期待できない。
特開昭63−302744号公報
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、長寿命な電気機械用ブラシを提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、本発明に係る電気機械用ブラシは、銅含有量0〜80重量%、黒鉛20〜100重量%、外率で潤滑材1〜8重量%含む導電層と、当接する整流子の摺動面に沿うように前記導電層間に設けられかつこの導電層の主成分に外率で研磨材1〜10重量%添加してなる研磨層を少なくとも1層備えたことを特徴とする。
本発明に係る電気機械用ブラシによれば、長寿命な電気機械用ブラシを提供することができる。
以下、本発明の一実施形態に係る電気機械用ブラシについて添付図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る電気機械用ブラシの概念図である。
図1に示すように、本実施形態に係る電気機械用ブラシ1は、直方体形状をなし、銅含有量0〜80重量%、黒鉛20〜100重量%、外率で潤滑材としてMoS1〜8重量%含む導電層2と、当接する整流子5の摺動面に沿うように導電層2間に積層するように設けられた研磨層3と、導電層2の一端に設けられたリード線4からなっている。
研磨層3の成分は、導電層2の主成分に研摩材としてWCを外率で1〜10重量%添加してなっており、電気伝導度は導電層2と大差はない。なお、潤滑材としてはMoSのほかに、WS、BN等が好ましく、また、研摩材としてWCのほかに、SiO、Al、SiC等が好ましい。
WCの添加量が1重量%より小さいと、皮膜調整作用が発揮されず、WCの添加量が10重量%を超えると、整流子の摺動面を傷つける原因となる。
また、WCを添加することにより、研磨層の電気伝導度が変化(低下)しないように、また、組成物間の結合が弱くなり、強度が低下しないように、銅含有量0〜80重量%、黒鉛20〜100重量%の範囲内で、導電層2の銅含有量よりも多少含有量を増加させるのが好ましい。
なお、研磨層3は導電層2に全面に渡って積層されていても、図2のように導電層2の一部の面に積層されていても同様の効果が得られる。
上記のような積層からなる本発明に係る電気機械用ブラシ1は、導電層2は整流子5側に流れる電気伝導度が大きく、さらに、経時的に整流子5摺動面に酸化膜が徐々に厚く形成されても、研摩材としてWCを含む研磨層3が整流子5の摺動面に沿うように積層されているので、整流子5の摺動面の全面に渡って当接して、生成される酸化膜を全面に渡ってタイムリーに研磨することができる。
従って、酸化膜が厚くなり過ぎて剥離しその部分に電流が集中し整流特性を悪化させることもなく、また、研磨層3の成分は、導電層2の主成分に研摩材としてWCを1〜10重量%添加してなっており、電気伝導度は導電層2と大差なく、研磨層3による整流子5の酸化膜研磨時にも、給電量が低下することがほとんどない。さらに、接触抵抗や摩擦係数の上昇を回避することができ、ブラシ摩耗量の減少を抑制することができる。
本発明に係る電気機械用ブラシは、例えば、銅含有量0〜80重量%、黒鉛20〜100重量%、外率でMoS1〜8重量%にバインダを添加し、混練・造粒し、導電層の組成物層を作り、さらに、この組成物層の上に積層するように、銅含有量0〜80重量%、黒鉛20〜100重量%、外率でMoS1〜8重量%、WC1〜10重量%にバインダを添加して、研磨層の組成物層を作り、さらに、この組成物層の上に上記導電層の組成物層を作り、加圧成形し、この加圧成形体を焼成することによって製造されている。
上記実施形態の電気機械用ブラシによれば、導電層に研磨層により、整流子の摺動面に生成された酸化膜をタイムリーに研磨することができ、長寿命化が実現される。
本発明に係る電気機械用ブラシを用いて寿命試験を行い、従来のブラシと寿命を比較した。
試験条件
ブラシサイズ : 5×11×15mm
整流子周速 : 7m/sec
電流 : 10A/cm
導電層成分 : Cu30重量%、MoS24重量%、残部C
研磨層成分 Cu30重量%、MoS24重量%、WC5重量%残部C
結果 : 表1に示す。
Figure 2006288011
実施例は、研磨層を有しない従来例に比べて、15.5%寿命が延びた。
本発明の一実施形態に係る電気機械用ブラシの概念図。 本発明の他の実施形態に係る電気機械用ブラシの概念図。
符号の説明
1 電気機械用ブラシ
2 導電層
3 研磨層
4 リード線

Claims (1)

  1. 銅含有量0〜80重量%、黒鉛20〜100重量%、外率で潤滑材1〜8重量%含む導電層と、当接する整流子の摺動面に沿うように前記導電層間に設けられかつこの導電層の主成分に外率で研磨材1〜10重量%添加してなる研磨層を少なくとも1層備えたことを特徴とする電気機械用ブラシ。
JP2005101636A 2005-03-31 2005-03-31 電気機械用ブラシ Withdrawn JP2006288011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101636A JP2006288011A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 電気機械用ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101636A JP2006288011A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 電気機械用ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006288011A true JP2006288011A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37409346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005101636A Withdrawn JP2006288011A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 電気機械用ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006288011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009212A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh 炭素ブラシ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009212A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh 炭素ブラシ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1315254B1 (en) Carbon brush for electric machine
KR20000068388A (ko) 접동접점재료 및 클래드복합재와 이를 사용한 직류소형모터
JP4802558B2 (ja) 積層樹脂ブラシ
EP1264908A1 (en) SLIDING CONTACT MATERIAL COMPRISING Ag-Ni BASED ALLOY HAVING Ni METAL PARTICLES DISPERSED AND CLAD COMPOSITE MATERIAL, AND DC COMPACT MOTOR USING THE SAME
JP2006288011A (ja) 電気機械用ブラシ
JP2000197315A (ja) 電気機械用カ―ボンブラシ
JP2005154838A (ja) 摺動接点材料及びクラッド複合材並びにそれを使用した直流小型モータ
JP4533513B2 (ja) 電気機械用カーボンブラシ
US20170085047A1 (en) Sliding member, rotary device, and method for manufacturing sliding member
JP2007325401A (ja) カーボンブラシ及びその製造方法
US7525232B2 (en) Sliding electrical contact part
JP5342931B2 (ja) 摺動接点材料及びクラッド複合材並びにモーター
JP4476458B2 (ja) 電気機械用カーボンブラシ
JP2003347006A (ja) 金属黒鉛質ブラシ
JP2009106087A (ja) 炭素黒鉛質カーボンブラシ
JP2005198477A (ja) 電刷子
JP2005272947A (ja) 燒結金属
JP2008154368A (ja) 整流子
JP5741762B2 (ja) 摺動接点部材、これを用いた直流モータ及び発電機
JPS62171434A (ja) カ−ボンブラシ
JP2003134740A (ja) 摺動部材
JPH1023717A (ja) 電気機械用カーボンブラシ
JP2006320043A (ja) 金属黒鉛質ブラシ
JP2007159283A (ja) 樹脂結合質カーボンブラシ
JPH02280647A (ja) 電動機用コンミテータ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20070711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20091119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761