JP2006287687A - 音響管および指向性マイクロホン - Google Patents

音響管および指向性マイクロホン Download PDF

Info

Publication number
JP2006287687A
JP2006287687A JP2005106003A JP2005106003A JP2006287687A JP 2006287687 A JP2006287687 A JP 2006287687A JP 2005106003 A JP2005106003 A JP 2005106003A JP 2005106003 A JP2005106003 A JP 2005106003A JP 2006287687 A JP2006287687 A JP 2006287687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
acoustic tube
tube
resistance material
acoustic resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005106003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4301372B2 (ja
Inventor
Satoshi Uchimura
聡 内村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP2005106003A priority Critical patent/JP4301372B2/ja
Priority to US11/385,655 priority patent/US7747033B2/en
Publication of JP2006287687A publication Critical patent/JP2006287687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301372B2 publication Critical patent/JP4301372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/342Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means for microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/04Microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer

Abstract

【課題】簡単に製造することができ、小型化するのも容易な音響管を得る。この音響管を用いることによって構造が簡単で小型化が容易な指向性マイクロホンを得る。
【解決手段】一体成形された音響管10であって、音響管10の内周面に配置されている音響抵抗材12が音響管10の成形により音響管と一体化されている。音響管10の材質を樹脂とし、音響抵抗材12を樹脂のメッシュとするとよい。音響管10はスリット状の音響抵抗部11を有し、この音響抵抗部11に音響抵抗材12が存在しているとよい。上記音響管10を用いることによって指向性マイクロホンを構成するとよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えばマイクロホンに使用可能な音響管およびこれを用いた指向性マイクロホンに関するもので、特に、製造工程を簡略化することができるとともに小型化が可能な音響管および指向性マイクロホンに関するものである。
例えば、指向性の鋭いマイクロホンでは、マイクロホンユニットの前部音響端子に漏洩のある音響管を配置し、主集音軸以外の角度からの音波が、音響管の前面からと側部の音響抵抗部とから音響管内に入るように構成されている。音響管の前面から入った音波と上記音響抵抗部から入った音波は、両者の位相差によって減衰し、主集音軸の音波が強調されることによって鋭い指向性を得ている。
上記音響管の具体的構成の一例として、周面に複数の音響抵抗用の貫通孔を有し、音響管の外周面にはフェルトや樹脂製メッシュ、不織布などで構成された音響抵抗材が設けられたものがある。そして、上記音響管の外周面にはさらに、内径が上記音響抵抗の外径より大きく、周面に複数の貫通孔が形成された外筐を嵌合し、上記音響管内にマイクロホンユニットを配置したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、特許文献1に記載されている音響管の構成では、音響管の外周に不織布などからなる音響抵抗材を設けているため、音響抵抗材のさらに外周側に外筐を嵌合する必要があり、構造が複雑で製造工程が煩雑になる。そこで、音響抵抗材を音響管の内周側に設けることにより外筐を不要にした狭指向性マイクロホンが知られている(例えば、特許文献2参照)。
図2は、特許文献2に記載されている音響管と同じ着想に基づく音響管の従来例を示す。図2において、金属製の細長い円筒形の音響管1の周壁には、音響管の中心軸線と平行な方向に音響抵抗部を構成するスリット2が複数、上記中心軸線方向に並んで、また、音響管1の周壁を貫通して形成されている。スリット2は、1列だけ形成される場合と、複数列、例えば周壁の相対向する位置に1列ずつ合計2列形成される場合がある。音響管1の内周面には音響抵抗材3が貼り付けられている。音響抵抗材3は例えば樹脂製のメッシュからなり、接着によって、例えば両面接着テープを用いて音響管1の内周面に貼り付けられている。音響管1の図2における右側が基端、左側が先端となっていて、基端部には図示されないマイクロホンユニットが装着される。先端側にはフロントダンパー4が嵌め込まれ、その外側にグリルメッシュ5が嵌められ、さらにその外側からグリル6が嵌められている。
実開平6−48294号公報 特開2000−83292号公報
図2に示すような従来の音響管によれば、音響抵抗材3を音響管1の内周面に接着により貼り付けた構成になっているため、製造工程が面倒であるという難点がある。特に、音響抵抗材3は音響管1の内周面に隙間なく貼り付けられていなければならないので、貼り付け作業には注意を要するとともに、所定の位置に精度よく貼り付けるのが難しく熟練を要する作業になる。このような問題と関連して、音響管を小型化するのも難しい。音響管を小型化すると、音響抵抗材の貼り付け作業自体が難しく、所定位置に精度よく貼り付けるのがますます困難になるからである。
本発明は、以上述べたような従来技術の問題点を解消するためになされたもので、簡単に製造することができるとともに、小型化するのも容易な音響管を提供するとともに、この音響管を用いることにより、構造が簡単で小型化が容易な指向性マイクロホンを提供することを目的とする。
本発明は、一体成形された音響管であって、音響管の内周面に配置されている音響抵抗材が音響管の成形により音響管と一体化されていることを最も主要な特徴とする。
上記音響管の材質を樹脂とし、上記音響抵抗材を樹脂のメッシュとするとよい。
上記音響管はスリット状の音響抵抗部を有し、この音響抵抗部に音響抵抗材が存在しているとよい。
上記音響管を用いることによって指向性マイクロホンを構成するとよい。
内周面に音響対抗材が配置された音響管を一体成形によって得ることができるため、音響管の製造がきわめて容易になり、製造に熟練を要しない。また、音響抵抗材の位置をあらかじめ成形型に設定して音響管を一体成形することにより、音響抵抗材の音響管に対する相対位置精度を高めることができ、音響管の外径を小さくしても精度の高い音響管を得ることができる。
本発明にかかる音響管を用いた指向性マイクロホンによれば、高精度で、より小型化された指向性マイクロホンを安価に得ることができる。
以下、本発明にかかる音響管および指向性マイクロホンの実施例を、図を参照しながら説明する。
図1において、符号10は音響管を示している。音響管10は、樹脂による一体成形品であって、細長い円筒形の音響管10の周壁には、音響管10の中心軸線と平行な方向に音響抵抗部を構成するスリット11が複数、上記中心軸線方向に並んで一定の間隔で形成されている。スリット11は音響管10の壁面を貫通し形成され、スリット11を通じて音響管10の内外が連通している。図示の実施例では、スリット11が1列だけ形成されているが、複数列、例えば相対向する壁面に1列ずつ合計2列形成してもよい。音響管10の内周側には音響抵抗材12が音響管10と一体化されて配置されている。音響抵抗材12は樹脂製のメッシュからなり、樹脂による一体成形品である音響管10と融合している。音響抵抗材12は、もともとは細長い帯状の部材で、音響管10の成形後は、列をなす上記スリット11に重なっている。したがって、成形後は音響管10の外側からスリット11を通して音響抵抗材12を見ることができる。音響抵抗材12は、スリット11の列数に応じた枚数使用して各スリット11に重ねて配置するようにしてもよいし、1枚の音響抵抗材12を円筒状にして音響管10の内周面に配置して、音響管10の内周面を音響抵抗材12で覆うように構成してもよい。
音響抵抗材12は、必ずしも樹脂製のメッシュでなくてもよい。例えば、金属製のメッシュであってもよいし、不織布その他の布であってもよい。音響管10の材質も、樹脂に限られるものではない。成形型によって成形することができるものであればよく、例えばアルミダイキャスト、金属粉の焼結体であってもよい。
音響抵抗材12とともに一体成形された音響管10の一端部を基端部、他端部を先端部とすると、基端部に、例えばコンデンサーマイクロホンユニットを配置することによって狭指向性のマイクロホンを構成することができる。つまり、主集音軸周辺の音波を音響管10の先端から導き入れ、主集音軸以外の角度からの音波は、前述のように、音響管10の前面から入った音波と音響抵抗部としてのスリット11および音響抵抗材12を通して入った音波の位相差によって減衰させることによって、狭指向性のマイクロホンを得ることができる。
次に、上記音響管10の製造方法について樹脂成形の場合を例にして説明する。音響管10は成形型を用いて一体成形により製造する。成形型は、音響管10の内周面を成形する円柱状のスライド型と、音響管10の外周面を成形する二つ割りの型とで構成する。二つ割りの型の少なくとも一方には、スリット11を成形するための突起が一体に設けられていて、この突起は成形品から型を抜く方向に突出している。上記スライド型の外周面に音響抵抗材12を位置決めして配置し、次に、上記二つ割りの型で、上記スライド型を挟み込む。このとき、二つ割りの型の少なくとも一方に形成されている上記突起で音響抵抗材12をスライド型に押し付ける。この状態で、スライド型と二つ割りの型との間に、成形すべき音響管10の形状と同じ形状の成形空間が形成されているので、この空間に成形材料である樹脂を射出する。
このようにして、音響管10に音響抵抗材12がいわゆるインサート成形された形で音響管10が一体成形される。射出成形後二つ割りの型を分離しかつスライド型をスライドさせて成形品から引き抜くことにより、前述のように音響抵抗材12が一体化された音響管10を得ることができる。少なくとも一方の割り型に形成されている複数の突起によって、図1に示す音響抵抗部としての複数のスリット11が形成され、各スリット11に重なる形で、かつ、音響管10の内周面側に、音響抵抗材12が一体化されている。二つ割りの型の両方にスリット11を成形するための突起が一体に設けられていれば、スリット11が2列形成されることになる。その場合、音響抵抗材12は2枚とし、これを2列のスリット11に対応させて配置して成形してもよいし、1枚の音響抵抗材を円筒形にして成形してもよい。
以上説明した実施例によれば、スリット11が存在する部分の内周面に音響対抗材12が配置された音響管10を一体成形によって得ることができるため、熟練を要することなく、音響管10の製造がきわめて容易になり、小径の音響管を得ることも容易である。また、音響抵抗材12の位置をあらかじめ成形型に設定して音響管10を一体成形することにより、音響抵抗材12の音響管10に対する相対位置精度を高めることができ、音響管の外径を小さくしても精度の高い音響管を得ることができる。
なお、アルミダイキャストや、金属粉の焼結体によって音響管を製造する場合、音響対抗材12は金属製メッシュとするのが望ましい。
本発明にかかる音響管の主な用途は指向性マイクロホンであるが、その他の音響装置にも適用可能である。
本発明にかかる音響管の実施例を示すもので、(a)は縦断面図、(b)は(a)中の線A−Aに沿う断面の拡大図である。 従来の音響管の例を示す縦断面図である。
符号の説明
10 音響管
11 音響抵抗部としてのスリット
12 音響抵抗材

Claims (4)

  1. 一体成形された音響管であって、音響管の内周面に配置されている音響抵抗材が音響管の成形により音響管と一体化されていることを特徴とする音響管。
  2. 音響管の材質は樹脂であり、音響抵抗材は樹脂のメッシュである請求項1記載の音響管。
  3. 音響管はスリット状の音響抵抗部を有し、この音響抵抗部に音響抵抗材が存在している請求項1記載の音響管。
  4. 音響管内にマイクロホンユニットが配置された指向性マイクロホンであって、音響管は請求項1ないし3のいずれかに記載されている音響管である指向性マイクロホン。
JP2005106003A 2005-04-01 2005-04-01 音響管、指向性マイクロホンおよび音響管の製造方法 Active JP4301372B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106003A JP4301372B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 音響管、指向性マイクロホンおよび音響管の製造方法
US11/385,655 US7747033B2 (en) 2005-04-01 2006-03-22 Acoustic tube and directional microphone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106003A JP4301372B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 音響管、指向性マイクロホンおよび音響管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006287687A true JP2006287687A (ja) 2006-10-19
JP4301372B2 JP4301372B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=37070525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005106003A Active JP4301372B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 音響管、指向性マイクロホンおよび音響管の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7747033B2 (ja)
JP (1) JP4301372B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046194A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Audio Technica Corp 単一指向性マイクロホン

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8615097B2 (en) 2008-02-21 2013-12-24 Bose Corportion Waveguide electroacoustical transducing
US8351630B2 (en) 2008-05-02 2013-01-08 Bose Corporation Passive directional acoustical radiating
JP5484882B2 (ja) * 2009-12-16 2014-05-07 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホンユニット及びコンデンサマイクロホン
US8737662B2 (en) 2012-09-05 2014-05-27 Kaotica Corporation Noise mitigating microphone attachment
US9118989B2 (en) 2012-09-05 2015-08-25 Kaotica Corporation Noise mitigating microphone attachment
USD733690S1 (en) 2013-10-30 2015-07-07 Kaotica Corporation Noise mitigating microphone attachment
JP6296931B2 (ja) * 2014-07-15 2018-03-20 株式会社オーディオテクニカ 可変指向性マイクロホン
DE102015203033A1 (de) * 2015-02-19 2016-08-25 Magna BDW technologies GmbH Verfahren zur Herstellung eines dünnwandigen rotationssymmetrischen Bauteils aus Aluminium oder einer Aluminiumlegierung
US10057701B2 (en) 2015-03-31 2018-08-21 Bose Corporation Method of manufacturing a loudspeaker
US10582298B2 (en) 2015-03-31 2020-03-03 Bose Corporation Directional acoustic device and method of manufacturing a directional acoustic device
US9451355B1 (en) 2015-03-31 2016-09-20 Bose Corporation Directional acoustic device
JP6644965B2 (ja) * 2015-12-03 2020-02-12 株式会社オーディオテクニカ 狭指向性マイクロホン
TWI596950B (zh) * 2016-02-03 2017-08-21 美律實業股份有限公司 指向性錄音模組
US9888308B2 (en) * 2016-06-22 2018-02-06 Bose Corporation Directional microphone integrated into device case
EP3510790B1 (en) * 2016-09-12 2021-11-10 Bose Corporation Directional acoustic device
US11151972B2 (en) * 2016-10-21 2021-10-19 Harman International Industries, Incorporated Acoustic component, acoustic apparatus and acoustic system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3993161A (en) * 1975-10-08 1976-11-23 Shore Sidney X Acoustic headsets
JPS57181176A (en) 1981-04-30 1982-11-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd High voltage amorphous semiconductor/amorphous silicon hetero junction photosensor
US4862507A (en) * 1987-01-16 1989-08-29 Shure Brothers, Inc. Microphone acoustical polar pattern converter
JPH0648294A (ja) 1992-07-25 1994-02-22 Nippon Signal Co Ltd:The ゲート装置
JP3627343B2 (ja) 1995-02-06 2005-03-09 松下電器産業株式会社 スピーカ装置
JPH11168783A (ja) 1997-10-03 1999-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカグリルとスピーカ装置と電子機器
JP2000050385A (ja) 1998-07-28 2000-02-18 Audio Technica Corp 狭指向性マイクロホン
JP3980193B2 (ja) 1998-09-04 2007-09-26 株式会社オーディオテクニカ 狭指向性コンデンサマイクロホン
JP3997649B2 (ja) 1999-05-18 2007-10-24 松下電器産業株式会社 スピーカ装置およびこれを用いたテレビジョン受像機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046194A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Audio Technica Corp 単一指向性マイクロホン

Also Published As

Publication number Publication date
US20060222196A1 (en) 2006-10-05
JP4301372B2 (ja) 2009-07-22
US7747033B2 (en) 2010-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301372B2 (ja) 音響管、指向性マイクロホンおよび音響管の製造方法
USD847718S1 (en) Automotive wheel
JP5340791B2 (ja) 狭指向性マイクロホン
WO2011084948A3 (en) Ultrasonic flow meter, transducer assembly, and methods of manufacturing the same
USD783570S1 (en) Acoustical horn of a loudspeaker
HK1111811A1 (en) Transducer assembly for an ultrasonic fluid meter
WO2009074582A3 (de) Magnetfeld-sensorelement
JP2016200452A5 (ja)
JP3137121U (ja) 駒連結構造のバンド
ITTO20130794A1 (it) Coperchio per un cuscinetto di un mozzo-ruota
CN104936110B (zh) 发声装置、电子设备及其制造方法
JP3005754B2 (ja) 光コネクタ用2心フェルール構造
US20150358741A1 (en) Condenser microphone unit
JP2016500984A5 (ja)
JP6644965B2 (ja) 狭指向性マイクロホン
CN205510383U (zh) 扬声器
US9584924B2 (en) Unidirectional condenser microphone and method of manufacturing the same
JP5602088B2 (ja) 狭指向性マイクロホンおよび狭指向性マイクロホン用アダプタ
JP5611133B2 (ja) マイクロホン用アダプタ
JP4961221B2 (ja) 狭指向性マイクロホン用音響管の製造方法および同狭指向性マイクロホン用音響管を備えた狭指向性マイクロホン
CN206413184U (zh) 扬声器模组及电子设备
JP4606274B2 (ja) コンデンサーマイクロホンユニットおよびコンデンサーマイクロホン
JP6596324B2 (ja) フィルタデバイス
US8488828B2 (en) Unidirectional condenser microphone unit
JP7431993B2 (ja) 電子膨張弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4301372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150501

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250