JP2006287275A - 撮像装置およびデータ記録方法 - Google Patents

撮像装置およびデータ記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006287275A
JP2006287275A JP2005100294A JP2005100294A JP2006287275A JP 2006287275 A JP2006287275 A JP 2006287275A JP 2005100294 A JP2005100294 A JP 2005100294A JP 2005100294 A JP2005100294 A JP 2005100294A JP 2006287275 A JP2006287275 A JP 2006287275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
image signal
image
main
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005100294A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Ikehata
達彦 池畑
Yoshihide Uchida
良英 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005100294A priority Critical patent/JP2006287275A/ja
Priority to CNA2006100737390A priority patent/CN1856067A/zh
Priority to US11/393,821 priority patent/US20060222341A1/en
Publication of JP2006287275A publication Critical patent/JP2006287275A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】起動時の待ち時間を低減可能な記録方法およびその記録が可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】この発明の撮像装置1は、起動されるまでに所定時間を必要とする記録媒体105と、システムプログラムのみ起動された時点でデータが記録可能で、取り外し可能な記録媒体106と、記録すべき画像信号を生成する画像処理部102,103と、画像処理部により生成された画像信号を、記録媒体が起動動作中である場合に、取り外し可能な記録媒体に記録させる切り替え制御部111と、を有し、シャッターチャンスを損なうことなく、主電源オンから僅かな時間で情報を記録できる。
【選択図】 図2

Description

この発明は、電子カメラ装置等の撮像装置及びその操作案内方法に関するものであり、特に起動時の待ち時間を低減可能な記録方法およびその記録が可能な撮像装置に関する。
電子カメラ装置は、半導体メモリ(メモリカード)やハードディスク装置等の記録媒体に、静止画や動画を記録可能である。近年、ハードディスク装置の小型化および大容量化に伴い、多くの枚数の記録画像(静止画)や、長時間、かつ多くのタイトルの動画が記録(保存)可能である。
なお、ハードディスク装置が組み込まれることで、記録画像(静止画)や動画(タイトル)が記録(保存)可能な容量は、数100〜数1000にも及ぶものが既に提案されているが、起動時のシステムチェックあるいはハードディスク装置の起動に要求される時間が、シャッターチャンスを損なうには十分な(無視できない)長さ(数秒程度)に達することが知られている。
このため、デジタルカメラにおいて、起動プログラムのみをバッファメモリに読み込んで起動させ、引き続いてメモリカード等の情報をチェックする提案がある(例えば、特許文献1)。
また、デジタルカメラの起動方法として、起動プログラムで起動させた後、動作モードに応じ、その動作モードに必要なプログラムを読み込む2段階のプログラムの実行が提案されている(例えば、特許文献2)。
特開2003−189165公報 特開2001−209545公報
しかしながら、特許文献1および2のいずれに記載された提案には、システムの起動に要求される時間を低減する方法が示されているのみで、ハードディスク装置等の大容量の記録媒体を有する撮像装置において、静止画や動画が記録可能になるまでの待ち時間に関する記載は、みあたらない。特に、記録媒体としてハードディスク装置等を用いる場合において、その装置が起動されるまでの間の待ち時間に関する提案は、みあたらない。
本発明の目的は、起動時の待ち時間を低減可能な記録方法およびその記録が可能な撮像装置を提供することである。
この発明は、上記問題点に基づきなされたもので、データを記録可能な状態に起動されるまでに所定時間を必要とする主記録媒体と、システムプログラムのみ起動された時点でデータが記録可能な付随する記録媒体と、画像信号を生成する画像処理部と、前記画像処理部により生成された前記画像信号を、前記主記録媒体が起動動作中である場合に、前記付随する記録媒体に記録させる記録媒体切り替え部と、を有することを特徴とする撮影装置、を提供するものである。
本発明によれば、電源を入れた時に、主記録媒体への記録が可能になるまでの間、付随する取り出し可能な記録媒体に情報が記録されることから、シャッターチャンスを損なう虞が低減される。また、主記録媒体への記録が可能になるまでの間、撮影画像を表示することにより、操作性(軽快な動作)が提供される。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1(a)および図1(b)は、本発明が適用可能な動画および静止画ならびに音声等が記録可能な電子カメラ装置の概略を示す。
図1(a)は、電子カメラ装置(撮影装置)1を撮影レンズ側から見た状態を示す。
電子カメラ装置1は、撮像レンズ11、フラッシュ12、(静止画撮影用)シャッターボタン13およびリモコン受信部14等を有する。電子カメラ装置1はまた、パーソナルコンピュータや、外部電源装置(充電器)等との接続に利用されるアダプタ接続部(接続端子)15を有する。
図1(b)は、電子カメラ装置1を、撮像レンズ11と逆の側から見た状態を示す。
電子カメラ装置1はまた、主電源スイッチを兼ねるフレーム21に一体に組み込まれた液晶モニタ(LCDパネル)22およびスピーカ23を有する。電子カメラ装置1はさらに、フレーム21が閉じられる(電子カメラ装置本体の所定の位置に収容される)位置でオフされる所定の位置に、主電源スイッチ24を有する。
また、電子カメラ装置1の所定の位置には、動画の記録(録画)の開始および停止(終了)の指示(制御コマンド)を入力可能な録画ボタン25、動作モードやさまざまな条件の入力および決定の指示を選択する指示(制御コマンド)を入力可能なジョグ(JOG)ダイアル26、ジョグダイアル26により選択(ガイド)される指示を確定(実行)するための指示(制御コマンド)を入力可能な決定(OK)ボタン27等が設けられている。なお、OK(決定)ボタン27は、例えばジョグダイアル26の回転中心に同軸(同心)状に位置される。
図2は、図1に概要を示した電子カメラ装置1の制御ブロックの一例を説明する概略図である。
撮像レンズ11から取り込まれた被写体像は、例えばCCDセンサである撮像素子31の結像面に結像され、アナログ信号(撮像画像データ)に変換される。
CCDセンサ31からのアナログ信号(撮像画像データ)は、CPU(主制御回路)111により制御されるアナログ−デジタル(A/D)変換部101によりデジタル信号に変換され、カメラ信号処理回路102に入力される。
カメラ信号処理回路102では、A/D変換部101によりデジタル信号に変換された撮像画像データに、例えばガンマ補正、色信号分離、あるいはホワイトバランス調整等の処理が施される。
カメラ信号処理回路102から出力された撮像画像データ、すなわち撮像レンズ11により取り込まれた記録対象である画像は、ビデオデコーダ(Video Decoder)107を介して液晶パネル駆動回路(LCD Driver)108に入力され、液晶パネル駆動回路108により、フレーム21にマウントされているLCDパネル(以下単にLCDと呼称する)22(図1(b)参照)に、表示される。
カメラ信号処理回路102から出力された撮像画像データは、記録時においては、圧縮/伸長部103で圧縮された後、メモリ回路104を通じて、主記録媒体、例えばハードディスク装置(以下HDDと略称する)105または付随する取り出し可能な記録媒体、例えば不揮発性メモリであるメモリカード106に記録される。
なお、圧縮/伸長部103においては、静止画は、例えばJPEG規格等の、動画(非静止画)は、MPEG規格等の、周知の圧縮方式により圧縮される。また、メモリカード106は、例えばSDカード(登録商標)や、mini−SD(登録商標)と呼ばれる半導体メモリが利用可能である。
HDD105またはメモリカード106に既に記録されている画像を再生する際には、HDD105あるいはメモリカード106から読み出された画像が圧縮/伸長部103において伸長され、メモリ回路104を通じてビデオデコーダ107に供給される。以下、ビデオデコーダ107に供給された画像データは、液晶パネル駆動回路108を介して、LCD22に表示される。
なお、HDD105およびメモリカード106との間のデータ(圧縮画像)の受け渡しには、図示しないが、記録メディアインタフェースが用いられる。また、HDD105に換えて、例えば光ディスクが用いられてもよいことはいうまでもない。もちろん、容量の大きなメモリカードを主記録媒体とすることも可能である。
HDD105またはメモリカード106に記録されている静止画、もしくは動画の画像データは、例えばパーソナルコンピュータ(PC)やビデオレコーダ等に代表される図示しない外部機器に転送可能である。なお、外部機器との間の転送には、例えばUSB(ユニバーサルシリアルバス)が利用可能である。もちろん、インタフェースとしては、周知のさまざまな規格、例えばIEEE1394や、パラレルバスも利用可能である。
この場合、任意のインタフェースとメモリ回路104の間には、インタフェースコントローラ109が介在される。また、データの受け渡し(転送)には、LANコントローラ110を通じて接続されるネットワーク(LAN)が用いられてもよいことはいうまでもない。
ところで、記録媒体として容量の大きなHDD105を採用したことにより、静止画の場合の記録画像の枚数および動画における記録時間(タイトル数)が数100〜数1000にも及ぶことから、記録画像やタイトルの送りや戻しには、高速性が要求される。このため、ジョグダイアル26とOKボタン27により、多くの画像やタイトルの選択やさまざまなモードの設定が、ストレスなく処理可能である(多くの画像やタイトルを連続してサーチして特定する際に、ジョグダイアル26のような操作性の高いスイッチが有益である)。
なお、OK(決定)ボタン27は、CPU111に、ボタン27が押された(オン/オフ信号が入力された)情報を与える。CPU111は、その情報(ボタン27)から入力されるオン/オフ信号に基づいて、ジョグダイアル26により選択されている画像やタイトルあるいはモードを確定し、再生あるいはモードの設定等の処理を実行する。
ジョグダイアル26は、CPU(主制御装置)111に、その回転角と回転スピードの情報を与える。CPU111は、それらの情報から(次の)画像の表示スピード等を制御することが可能である。
また、CPU111のファームウエアとして、あるいはメモリ回路104の一部に一体化され、もしくはメモリ回路104に接続された外部メモリとして、画像データの処理に利用される図示しないワークメモリ(RAM,キャッシュと呼称されることもある)が、設けられることはいうまでもない。なお、キャッシュメモリとして、比較的大きな容量が与えられる場合には、HDD105の記録領域の一部が割り当てられてもよい。
次に、図1および図2に示した電子カメラ装置におけるこの発明の特徴を説明する。
本提案は、CCDセンサ31から出力された画像データをデジタル信号に変換した液晶パネル(LCD)22が表示可能な画像を、主電源がオンされた時点から最短の時間で、LCD22に表示させるものである。すなわち、主電源がオンされた時点から、記録装置であるHDD105の状態に関わらず、LCD22へ画像を表示することを特徴とする。
図3(a)に示すように、撮影装置(電子カメラ装置)1の電源が入れられた(LCD22が組み込まれたフレーム21が開放されることで主電源スイッチ24がオンされた)時、CPU111、CCDセンサ31および撮像レンズ11の位置(HPすなわちホームポジション)のチェック等の各種ハードウエアの初期化が実行される(S301)。
HDD105が使用可能になった(記録動作可能に(正常に)起動された)かどうかを区別するためのフラグへ、使用不可、例えば[0]を設定する(S302)。
次に、「HDD105を使用可能にするタスク」が、起動される(S303)。
続いて、あるいはステップS303と同時に「LCD22に画像を表示するタスク(液晶パネル駆動回路108により、LCD22に画像を表示させる起動するタスク)」が、起動される(S304)。
ステップS303とS304により「HDD105を使用可能にするタスク」と「LCD22に画像を表示するタスク」とが、実質的に同時に動作する(2つのタスクが同時に実行される)ことになるが「HDD105を使用可能にするタスク」の優先度を「LCD22に画像を表示するタスク」の優先度よりも低くすることで「LCD22に画像を表示するタスク」の休んでいる間(タイムシェアの僅かな時間的な隙間)に、HDD105が使用可能になったかどうかを調査する処理を実行できる。
また、「LCD22に画像を表示するタスク」は、『撮影モード終了条件が成立』したかどうか(S312)をチェックした後、一定時間タスクを停止することで、より優先度が低いタスクを実行することができる。
HDD105を使用可能にするタスクでは、図3(b)に示すように、HDD105の状態(例えば、記録領域の残量、回転数、システムプログラム領域からの正常なデータの読み込みの終了、およびそのプログラムに基づいた起動ルーチンの開始等)を読み(ステータスリードと称される,S305)、HDD105が使用可能になるま繰り返す(S306)。
HDD105が使用可能になった場合(S306−Yes)、HDD105が使用可能になったかどうかを区別するフラグへ使用可能、例えば[1]を設定する。すなわち、前にステップS302で[0]がセットされたフラグが[0]から[1]に書き換えられる(S307)。
LCD22に画像を表示するタスクでは、図3(c)に示すように、CCDセンサ31から送られている画像を、液晶パネル駆動回路108によりLCD22に表示し(S308)、その他の情報としてアイコンやテキストを、その画像に重ね合わせて表示する(S309)。このように、HDD105の起動中に、撮像レンズ11を介して、実際に取り込まれている画像を表示させることで、撮像レンズ11を保護するための図示しない保護カバーの外し忘れ(一体型のシャッター式の場合の開き忘れ)等を確実に防止できる。
なお、HDD105が使用可能かどうかを区別するフラグが[0]で、使用不可(起動中)である場合(S310−No)には、例えば図4(a)に示すように、LCD22の記録可能時間表示が表示される領域401や撮影可能枚数表示が表示される402を表示しない(ブランクとする)起動中表示とし、フラグが[1]になるまで、「撮影モードの起動が終了する『撮影モード終了条件が成立』したこと」をチェックする起動チェックが継続される(S312)。
一方、HDD105が使用可能かどうかを区別するフラグが[1]で、使用可能(起動完了)を示している場合(S310−Yes)は、記録(録画)可能時間と撮影可能枚数を読み込み、例えば図4(b)に示すようにLCD22の記録可能時間が表示される領域401と撮影可能枚数表示が表示される領域402に、「録画可能時間」と「記録(済)可能枚数」を表示する(S311)。
なお、図4(a)および(b)に示した使用可能(起動完了)の表示は、撮像装置1に予め設けられているアクセスランプや録画状態/一時停止であることを表示するLED、もしくは現在画像データが記録されている記録媒体を示す識別用LED等の任意のランプやLEDの点灯あるいは点滅により、または2以上の組み合わせにより表示(報知)可能である。
図5は、図3(c)に示した「LCDに画像を表示するタスク」が実行されている間、すなわちHDDの起動中である(HDDが使用不可状態にある)間に、録画ボタンがオンされた(録画開始信号が入力された)場合の電子カメラ装置の動作の一例を示す。
既に説明したように、HDD105を用いる撮影装置(電子カメラ装置)1では、その起動中の待ち時間の間に、シャッターチャンスを逃す(損なう)虞を完全に除去することは、困難である。
このため、図3(c)に示した「LCD22に画像を表示するタスク」が実行されている間すなわちHDD105の起動中である(HDD105が使用不可状態にある)間に、録画ボタン25(図1(b)参照)が押された(録画ボタン25は、1回押される毎に、「ボタンが押されたことを示すオン信号を出力する」)場合(S505−Yes)、現在の動作状態が「記録中」であるか否かが判断され(S506)、記録中である場合(S506−Yes)には、録画(記録)が停止される(S507)。
非記録中である場合(S506−No)には、HDD105の起動が終了したか否か、すなわち「HDD105を使用可能にするタスク」のフラグが[1]であるか否かがチェックされる(S508)。
ステップS508において、HDD105が起動中である場合、すなわち「HDD105を使用可能にするタスク」のフラグが[0]である場合(S508−No)には、記録先がHDD105から異なる記録媒体(本願では、メモリカード106)に変更される。すなわち、撮像レンズ11により取り込まれる画像が記録される記録媒体が通常(デフォルト)設定であるHDD105から他の記録媒体であるメモリカード106に変更される(S509)。
次に、記録処理が開始され、撮像レンズ11を介して取り込まれている画像のデータが一時的に、他の記録媒体すなわちメモリカード106に記録される(S510)。
続いて、『撮影モード終了条件が成立(HDD起動終了)』したかどうか、がチェックされ(S312)、引き続き起動中である場合(S312−No)には、再び「HDD105を使用可能にするタスク」のフラグが[1]であるか否かがチェックされる(S310)。
以下、HDD105が使用可能かどうかを区別するフラグが[1]で、使用可能(起動完了)を示している場合(S310−Yes)は、記録(録画)可能時間と撮影可能枚数を読み込み、例えば図4(b)に示すようにLCD22の記録可能時間が表示される領域401と撮影可能枚数表示が表示される領域402に、「録画可能時間」と「記録(済)可能枚数」が表示され(S311)、一次的に、他の記録媒体に画像データが記録されているか否か(一時的に、他の記録媒体に記録されている画像データの有無)が、チェックされる(S512)。
ステップS512において、一次的に他の記録媒体(メモリカード)に記録されている画像データが有ることがチェックされた場合(S512−Yes)、メモリカードに記録されているデータが、メモリカード106からHDD105にコピーされ、メモリカード側のデータが消去される(データがHDDに転送される,S513)。
ステップS513において、メモリカード106に一時的に記録されていたデータが、HDD105にコピーされると、ステップS509において変更された記録先記録媒体がHDD105に戻される(S514)。
なお、録画中に録画ボタン25が押された場合、記録を終了する(録画が停止される)ことはいうまでもない(S507)。
以上説明したように、この発明によれば、起動(初期化)に比較的時間のかかる主記録媒体(HDD)の起動中に、画像データの記録が可能な別の記録媒体に、入力された画像データを記録することで、起動時の待ち時間が低減され、シャッターチャンスが失われる(損なわれる)ことが低減される。
また、システムプログラムの起動が終了した以降、撮像系を介して取り込まれた画像を表示モニタ(LCD)に表示させることで、撮像系のレンズを保護するための保護カバー(一体型のシャッター式の場合の開き忘れ)等が確実に防止でき、シャッターチャンスが失われる(損なわれる)ことがさらに低減される。
さらに、システムプログラムの起動が終了した以降、撮像系を介して取り込まれた画像を表示モニタ(LCD)に表示させることは、ユーザによる待ち時間(起動中)の操作性を高めるために有益である(軽快な操作が可能となる)。
なお、この発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々な変形もしくは変更が可能である。また、個々の実施の形態は、可能な限り適宜組み合わせて実施されてもよく、その場合、組み合わせによる効果が得られる。例えば、記録媒体としてテープ状の媒体を用いるビデオカメラであっても、そのまま摘要可能である。また、主記録媒体が容量の大きなメモリカードであって、付随する記録媒体が任意の外部記録媒体である、主として静止画の撮影(記録)のためのスチルカメラであってもよい。
この発明の実施の形態が適用可能な動画および静止画ならびに音声等が記録可能な電子カメラ装置(撮像装置)の一例を示す概略図。 図1に示した電子カメラ装置の制御ブロックの一例を説明する概略図。 図1および図2に示した電子カメラ装置の特徴的な動作の一例を説明するフローチャート。 図3に示したフローチャートに沿った起動中と起動終了を表示可能な画面表示の一例を示す概略図。 図3に示したフローチャートに沿った起動中における画像記録を可能とする制御の一例を示すフローチャート。
符号の説明
1…電子カメラ装置(撮影装置)、11…撮像レンズ、22…LCD(液晶モニタ、画像表示部)、24…主電源スイッチ、25…録画ボタン(記録信号入力部)、26…ジョグダイアル(設定選択部)、27…決定ボタン(選択決定部)、31…CCDセンサ(画像信号生成部)、101…アナログ−デジタル変換部(デジタル信号出力部)、102…カメラ信号処理回路(信号処理部、画像処理部)、103…圧縮/伸長部(圧縮画像処理部、画像処理部)、104…メモリ回路(画像表示制御部)、105…HDD(ハードディスク装置、主記録媒体)、106…メモリカード(半導体メモリ、付随する取り出し可能な記録媒体)、107…ビデオデコーダ(画像表示制御部)、108…液晶パネル駆動回路(画像表示制御部)、111…CPU(主制御部、信号処理部、画像処理部、画像表示制御部、記録媒体切り替え部)。

Claims (11)

  1. データを記録可能な状態に起動されるまでに所定時間を必要とする主記録媒体と、
    システムプログラムのみ起動された時点でデータが記録可能な付随する記録媒体と、
    画像信号を生成する画像処理部と、
    前記画像処理部により生成された前記画像信号を、前記主記録媒体が起動動作中である場合に、前記付随する記録媒体に記録させる記録媒体切り替え部と、
    を有することを特徴とする撮影装置。
  2. 前記記録媒体切り替え部に、前記記録媒体の切り替えを指示する信号入力部をさらに有することを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
  3. 前記信号入力部により前記切り替えられる前記付随する記録媒体はRAMであり、前記主記録媒体の前記起動動作が終了した時点で前記RAMに記録された前記画像信号が前記主記録媒体に移動されることを特徴とする請求項2記載の撮影装置。
  4. 前記信号入力部により前記切り替えられる前記付随する記録媒体は着脱可能な半導体メモリであり、前記主記録媒体の前記起動動作が終了した時点で前記半導体メモリに記録された前記画像信号が前記主記録媒体に移動されることを特徴とする請求項2記載の撮影装置。
  5. 前記画像処理部により生成された前記画像信号を、前記主記録媒体が起動動作中である場合にかかわらず前記システムプログラムのみ起動された時点で表示可能な画像表示部をさらに有することを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
  6. 前記記録媒体切り替え部に、前記記録媒体の切り替えを指示する信号入力部をさらに有することを特徴とする請求項5記載の撮影装置。
  7. 前記信号入力部により前記切り替えられる前記付随する記録媒体はRAMであり、前記主記録媒体の前記起動動作が終了した時点で前記RAMに記録された前記画像信号が前記主記録媒体に移動されることを特徴とする請求項6記載の撮影装置。
  8. 前記信号入力部により前記切り替えられる前記付随する記録媒体は着脱可能な半導体メモリであり、前記主記録媒体の前記起動動作が終了した時点で前記半導体メモリに記録された前記画像信号が前記主記録媒体に移動されることを特徴とする請求項6記載の撮影装置。
  9. 記録すべき情報を取り込むレンズと、
    このレンズにより取り込まれた情報に対応する信号を生成する画像信号生成部と、
    起動時間を必要とするものの容量が大きく、前記画像信号生成部により生成された画像信号を記録する主記録媒体と、
    システムプログラムのみ起動された時点で前記画像信号が記録可能な付随する記録媒体と、
    前記画像信号生成部で生成された前記画像信号に対応する画像を表示する表示装置と、
    この表示装置に、前記画像信号を表示可能に処理して供給する画像表示制御部と、
    前記画像信号生成部により生成された前記画像信号を、前記主記録媒体が起動動作中である場合に、前記付随する記録媒体に記録させる記録媒体切り替え部と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  10. 前記記録媒体切り替え部は、前記主記録媒体の前記起動動作中に、前記表示装置に前記画像信号に対応する画像を表示させることを特徴とする請求項9記載の撮影装置。
  11. 主電源が投入された時点でシステムプログラムを起動し、
    システムプログラムを起動した時点でデータが記録可能な第1の記録媒体にデータを記録し、
    データを記録可能な状態に起動されるまでに所定時間を必要とする第2の記録媒体の起動が終了した時点で第1の記録媒体に記録されているデータを第2の記録媒体に転送し、
    引き続き供給されるデータを第2の記録媒体で記録する
    ことを特徴とするデータ記録方法。
JP2005100294A 2005-03-31 2005-03-31 撮像装置およびデータ記録方法 Withdrawn JP2006287275A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100294A JP2006287275A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 撮像装置およびデータ記録方法
CNA2006100737390A CN1856067A (zh) 2005-03-31 2006-03-31 图像获取设备和数据记录方法
US11/393,821 US20060222341A1 (en) 2005-03-31 2006-03-31 Image acquisition apparatus and data recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100294A JP2006287275A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 撮像装置およびデータ記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006287275A true JP2006287275A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37070608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005100294A Withdrawn JP2006287275A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 撮像装置およびデータ記録方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060222341A1 (ja)
JP (1) JP2006287275A (ja)
CN (1) CN1856067A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049898A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Olympus Imaging Corp 撮影機器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007100781A2 (en) * 2006-02-27 2007-09-07 Streamline, Inc. Transformable intravenous pole
WO2009018391A1 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Ziba Design, Inc. Components of a portable digital video camera
EP3283034A4 (en) 2015-04-16 2018-11-21 Skytron, LLC Docking systems for medical devices and related devices

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2801477B2 (ja) * 1992-09-22 1998-09-21 キヤノン株式会社 画像信号処理装置
JPH1093918A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Nikon Corp 画像記録装置
JPH11110917A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置及び記録方法
WO2000046803A1 (fr) * 1999-02-05 2000-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede permettant de creer des trains de donnees et procede permettant d'effectuer des suppressions partielles
JP4436583B2 (ja) * 2001-12-19 2010-03-24 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049898A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Olympus Imaging Corp 撮影機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20060222341A1 (en) 2006-10-05
CN1856067A (zh) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805596B2 (ja) カメラ装置
JP2008046672A (ja) 電子機器、および起動方法
JP2007180764A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006303896A (ja) 画像拡大再生時に縮小ガイド画像の表示を切り替え可能なカメラ装置、および画像表示方法
US7444062B2 (en) Playback system
US20070081812A1 (en) Camera apparatus having a moving image playback function in multiple image selection screen
JP2006311312A (ja) カメラ装置およびデータ転送方法
JP2006287275A (ja) 撮像装置およびデータ記録方法
JP2009044639A (ja) 映像記録装置及び映像記録方法
JP4967383B2 (ja) 情報管理システム、撮影方法、画像表示装置及び画像表示方法
JP4419999B2 (ja) 記録再生システム、記録再生装置及び記録再生装置の制御方法
JP4939338B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生装置の記録モード設定方法
JP2007082141A (ja) 外部装置により内装記録媒体の識別が可能なデジタルビデオカメラ装置
JP5538839B2 (ja) データ通信装置、及びその制御方法
JP4115417B2 (ja) 撮像記録システム、及び撮像装置
JP2011023977A (ja) 記録装置
JP4364294B2 (ja) カメラ装置
JP2009118387A (ja) 映像情報再生装置、画像表示装置、プロジェクタ、映像情報再生装置の制御方法
JP2002267945A (ja) 顕微鏡撮影装置
JP5409018B2 (ja) 撮像装置
JP4418737B2 (ja) 記録装置
JP4872728B2 (ja) 動画記録装置及びプログラム
JP5031304B2 (ja) 情報処理装置
JP2002247434A (ja) 電子カメラ
JP2007082137A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090511