JP2006281864A - 車両用のカップホルダ - Google Patents

車両用のカップホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP2006281864A
JP2006281864A JP2005101509A JP2005101509A JP2006281864A JP 2006281864 A JP2006281864 A JP 2006281864A JP 2005101509 A JP2005101509 A JP 2005101509A JP 2005101509 A JP2005101509 A JP 2005101509A JP 2006281864 A JP2006281864 A JP 2006281864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
container
cup holder
holding space
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005101509A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yoshihara
祐司 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2005101509A priority Critical patent/JP2006281864A/ja
Publication of JP2006281864A publication Critical patent/JP2006281864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

【課題】 径の異なる缶やカップ、または紙パック等の種々の容器に対して、複雑な操作を要さず同じ位置で対応でき、さらに、確実にこれら容器を保持でき、また、不使用時には折り畳んでコンパクトに収納できるカップホルダを提供することを課題とする。
【解決手段】 車室内の縦壁に装着されるベース部材20と、該ベース部材20の下端部に一端が回転自在に枢支されるとともに使用時に略水平状態に維持されカップが載置される載置部材40と、前記ベース部材20の上端部に一端が回転自在に枢支されるとともに使用時に略水平状態に維持されるガイド部材60とを備え、該ガイド部材60が有する第1ガイド部材120と、第2ガイド部材150とによって、第1容器保持空間部、第2容器保持空間部、第3容器保持空間部を形成することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車室の縦壁面に装着される車両用のカップホルダに関する。
車両用のカップホルダ装置については、多数の提案がされており、本発明と関係する車室内の縦壁面に取付け、または縦壁面に収納するタイプのカップホルダ装置としては、例えば、特開2002−137677号公報(特許文献1)、特開平8−142732号公報(特許文献2)が知られている。
この特開2002−137677号公報には、同文献の符号を用い、同文献の図1を参照して説明すれば、被取付部6に対して縦方向に配置されるベース部材2と、該ベース部材2の下端側に軸支されて前記ベース部材2に重ねられる閉位置と該ベース部材2との間の角度を増大する使用時の開位置とに回動可能な蓋体3とを備えて、蓋体3の閉位置で略垂直の収納状態になり、蓋体3の開位置で略水平の使用状態とに切り換えられるカップ類の周囲拘束用のホルダー部材4を有している構造が示されている。そして、使用時には蓋体を90°まで開かなくても、水平の使用状態に切り換えられたホルダー部材4によってカップ類を安定保持できるものである。
しかし、特開2002−137677号公報に示された構造では、ホルダー部材4によって保持できるカップ類は、一種類の径のものだけであり、径の異なる缶やカップ、さらには紙パック等を保持することには適さないものであった。
そこで、このような問題に対応するために、種々の径の缶やカップ、さらには紙パック等に対しても使用できるカップホルダについて、特開平8−142732号公報が知られている。
この特開平8−142732号公報には、同文献の符号を用い、同文献の図2を参照して説明すれば、車両のフロアコンソール1の側方の縦壁面3に凹部10が設けられ、この凹部10内に蓋部材5、容器支持外枠12、容器支持内枠13の各下部が同軸上に枢支されている構造である。そして、蓋部材5が開かれると蓋部材5とともに容器支持枠12、13が回動して、蓋部材の上面と間隔を置いて保持される容器支持外枠12または容器支持内枠13とによってカップホルダが形成され、小径のカップの場合には、容器支持内枠13を用い、大径のカップまたは紙パックの場合には容器支持外枠12を用いて支持するものである。
特開2002−137677号公報(段落「0005」、「0010」) 特開平8−142732号公報(段落「0004」〜「0007」、「0012」)
しかしながら、特許文献2の装置においては、径の異なる缶やカップ、または紙パックを保持する場合に、その容器の径に応じた容器支持外枠または容器支持内枠を選択しなければならないため、実用上面倒であった。
また、この特許文献2の構造では、缶やカップ、または紙パックの容器の支持が、基本的に蓋部材の上面にこれら容器を載せて、容器の上部を容器支持外枠または容器支持内枠で保持する構造であるため、容器支持枠の中に隙間を持って挿入されるような缶やカップ等がある場合には、車両の走行中にその容器支持外枠または容器支持内枠の中で容器が動き、確実に保持できないおそれがあった。
そこで、本発明は、このような背景に鑑みなされたものであり、径の異なる缶やカップ、または紙パック等の種々の容器に対して、複雑な操作を要さず同じ位置で対応でき、さらに、確実にこれら容器を保持でき、また、不使用時には折り畳んでコンパクトに収納できるカップホルダを提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、車室内の縦壁に装着されるベース部材と、該ベース部材の下端部に一端が回転自在に枢支されるとともに使用時に略水平状態に維持されカップが載置される載置部材と、前記ベース部材の上端部に一端が回転自在に枢支されるとともに使用時に略水平状態に維持されるガイド部材とを備え、
該ガイド部材は、前記ガイド部材の周辺枠部に回転自在に支持される複数の回転片からなる第1ガイド部材と、前記ガイド部材の中央部に位置する前記回転片の一部に形成された切欠き部と、該切欠き部の内部に進退可能に前記回転片に支持される第2ガイド部材とを有し、
前記複数の回転片の回転付勢力に抗して下側に折曲することによって第1容器保持空間部を形成し、前記第2ガイド部材の付勢力に抗して前記切欠き部の内部から退避することによって前記切欠き部の内側に第2容器保持空間部を形成し、前記第2ガイド部材が前記切欠き部の内部に突出することによって前記切欠き部の内側に第3容器保持空間部を形成することを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、使用時に載置部材およびガイド部材を略水平状態に維持し、同じ使用状態で形状、径の異なる第1容器保持空間、第2容器保持空間、第3容器保持空間のそれぞれを形成することができるため、余分な操作をすることなく種類の異なるカップ、缶等の容器を保持できる。さらに、第1容器保持空間を形成するには、容器を押し下げる力によって、複数の回転片を回転付勢力に抗して下側に折曲して形成するため、第1容器保持空間に載置される容器は、この複数の回転片の付勢力によって確実に保持される。その結果、車両走行時における振動等の発生を防止できる。
また、第2容器保持空間に載置される容器に対しても、同様のことがいえる。すなわち、第2ガイド部材の付勢力によって第2容器保持空間に載置される容器の移動が確実に防止され、その結果、車両走行時における振動等の発生を防止できる。
さらに、不使用時には、載置部材およびガイド部材を折り畳むことによってコンパクトに収納できる。また、コンパクトに納まるため、インパネ周りへ装着する場合でも、レイアウトの自由度を向上できる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車両用カップホルダであって、前記第1容器保持空間部には矩形柱状容器が保持され、前記第2容器保持空間部には第1円柱状容器が保持され、前記第3容器保持空間部には前記第1円柱状容器より径の小さい第2円柱状容器が保持されることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、同じ使用状態の位置で矩形柱状容器、2種類の円柱状容器に対応できるカップホルダを提供することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の車両用カップホルダであって、前記ガイド部材と前記載置部材とはそれぞれ前記ベース部材に対して平行になるように折畳み可能であり、該折畳み状態を維持する係止手段を備えていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、不使用時には、載置部材およびガイド部材を折り畳むことによって、載置部材およびガイド部材をベース部材に対して平行になるように折畳み可能のため、コンパクトに収納できる。また、コンパクトに納まるため、インパネ周りへ装着する場合でも、レイアウトの自由度を向上できる。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の車両用カップホルダであって、前記ベース部材への前記ガイド部材の枢支部分には前記ガイド部材を略水平状態に付勢するガイド部材付勢手段が設けられていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、折畳み状態を維持する係止手段を解除すると、ガイド部材付勢手段の戻し力によって、自動的に使用状態位置に回動するため、カップホルダとして使い勝手が向上する。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のうちのいずれか1項に記載の車両用カップホルダであって、前記載置部材の端部が前記ベース部材の下端縁に当接することによって、前記載置部材は使用時における略水平状態を維持することを特徴とする。
請求項5に記載の発明によれば、載置部材の端部がベース部材の下端縁に当接するだけで、載置部材を略水平に保つことができるため、ストッパ機構を別途も設ける必要がなく、構造が簡単になり、コスト的にも有利となる。
請求項6に記載の発明は、請求項4に記載の車両用カップホルダであって、前記第1ガイド部材の複数の回転片のそれぞれの回転支持部には前記複数の回転片を寄せ集める方向に前記回転付勢力を付与する回転片付勢手段が設けられ、前記ガイド部材付勢手段の付勢力が前記回転片付勢手段の付勢力よりも大きいことを特徴とする。
請求項6に記載の発明によれば、カップホルダの使用時に、矩形柱状容器を保持する場合に、ガイド部材が下方へ容易に動くのを防止して、矩形柱状容器を載置しやすくなる。
本発明の車両用カップホルダによれば、径の異なる缶やカップ、または紙パック等の種々の容器に対して、複雑な操作を要さず同じ位置で対応でき、さらに、確実にこれら容器を保持でき、また、不使用時には折り畳んでコンパクトに収納できる車両用カップホルダを得ることができる。
次に、本発明の実施の形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。但し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
参照する図面において、図1は、本発明に係る車両カップホルダの使用状態を示す全体斜視図であり、図2は、図1のA−A断面図である。また、図3は、収納状態を示す説明図であり、(a)は、全体の側面図であり、(b)は、(a)のB部分の拡大図である。
図1に示すように、カップホルダ10は、車両室内側の縦壁、例えば、車室内を構成しているドアトリム、座席背面、室内装備品の側壁、インストルメントパネルの側壁等のいずれであっても良く、これらの縦壁に図示しない取り付け手段によって取り付けられるベース部材20と、ベース部材20の下端部に一端が回転自在に枢支されるとともにカップホルダとして使用時には略水平状態に維持される載置部材40と、ベース部材20の上端部に一端が回転自在に枢支されるとともに使用時に略水平状態に維持されるガイド部材60とから構成されている。
ベース部材20は、平板形状のベース本体部22と側枠部24と上部枠部26とからなる。側枠部24の下部は、段差部28によって拡幅された拡幅フランジ部30を有している。
図1は、使用状態を示しており、載置部材40は、平板状の載置本体部42と、この載置本体部42の載置面には種々の容器を受けるために容器形状に合ったくぼみが形成されている。500mlの紙パック(矩形柱状容器)70の載置を安定化させるために第1窪み部72が形成され、350ml缶(第1円柱状容器)80の載置を安定化させるために第2窪み部82が形成され、250ml缶(第2円柱状容器)90の載置を安定化させるために第3窪み部92が形成されている。
載置部材40の基端部44は、ベース部材20の左右の拡幅フランジ部30、30の間に配置され、回転ピン46によって回転自在に支持されている。そして、載置部材40が使用時に水平状態に回転したとき、載置部材40の基端部44の載置面側の部分が、ベース部材20のベース本体部22の下端縁23に当接することによって、水平状態が維持される(図2参照)。
載置部材40の基端部44がベース本体部22の下端縁に当接するだけで、載置部材40を略水平に保つことができるため、ストッパ機構を別途も設ける必要がなく、構造が簡単になり、コスト的にも有利である。
また、載置部材40の先端部48には、載置部材40を収納状態にするためにベース部材20と平行になるように載置部材40を折畳んだときに、その収納状態を保持するためにガイド部材60側に形成された係合孔62に差し込まれる爪部64を有したクリップ66(係止手段)が形成されている(図3(b)参照)。
図1に示すように、ガイド部材60は、先端側回転片100と基端側回転片110とからなる第1ガイド部材120と、ガイド部材60の中央部に位置する先端側回転片100と基端側回転片110との一部に形成された切欠き部130、140と、切欠き部140の内部に進退可能に基端側回転片110に支持される第2ガイド部材150とから構成されている。
さらに、図1に示すように、ガイド部材60は、矩形の平板形状からなり、周辺部には周辺枠部160が形成されている。この周辺枠部160の形状は、500mlの紙パック(矩形柱状容器)70を囲う形状になっている。ガイド部材60の先端側の周辺枠部160には先端側回転軸170が設けられ、この先端側回転軸170に先端側回転片100が回転自在に支持されている。また、ガイド部材60の基端側の周辺枠部160には基端側回転軸180が設けられ、この基端側回転軸180に基端側回転片110が回転自在に支持されている。
先端側回転軸160の部分には先端側回転片100を図1で示す上方へ回転するような回転付勢力を与える回転片用巻きスプリング(回転片付勢手段)101が設けられている。また、同様に、基端側回転軸180の部分にも基端側回転片110を図1で示す上方へ回転するような回転付勢力を与える回転片用巻きスプリング(回転片付勢手段)101が設けられている。なお、回転付勢力が与えられた先端側回転片100および基端側回転片110のそれぞれは両側の周辺枠部160に当接して、先端側回転片100基端側回転片110が寄せ集められた状態で保持されている。
ガイド部材60の中央部に位置する先端側回転片100および基端側回転片110のそれぞれには円弧状の切欠き部130、140が形成されて、その切欠き部130、140が寄せ集まって円形孔190を形成している。この円形孔190の形状は、350ml缶(第1円柱状容器)80に対応した径となっている。
第2ガイド部材150は、基端側回転片110の切欠き部140の中央部分に形成された凹部200に、回転軸210によって回動自在に支持されるとともに、切欠き部140の内部方向に突出するように回転付勢力を与える第2ガイド部材用巻きスプリング151が設けられている。なお、この第2ガイド部材用巻きスプリング151による回転付勢力およびストッパ機構(図示せず)によって、図1に示すように第2ガイド部材150は、水平方向を維持して切欠き部140の内部に突出するように構成されている。そして、この切欠き部140の内部に突出した第2ガイド部材150の端辺と円形孔190の内面とによって250ml缶(第2円柱状容器)90を挿入できる大きさの径を形成している。
また、図1に示すように、ガイド部材60の基端部は、ガイド部材60の左右の周辺枠部160、160に設けられたヒンジ220、220を介してベース部材20の両側枠部24、24に取り付けられている。さらに、ヒンジ220には、ガイド部材60を図1で上方向へ回転させる回転付勢力を与えるガイド部材用巻きスプリング(ガイド部材付勢手段)221が装着されている。
また、ガイド部材60の基端部の端面には、クリップ66(係止手段)の爪部64が係合する係合孔62が形成されている。
ガイド部材用巻きスプリング221と、回転片用巻きスプリング101と、第2ガイド部材用巻きスプリング151との付勢力の関係は、500mlの紙パック(矩形柱状容器)70を載置する際に、ガイド部材60の位置が下方へ移動しないようにガイド部材用巻きスプリング221が最も大きく、同様に、350ml缶(第1円柱状容器)80を載置する際に、基端側回転片110の位置が下方へ移動しないように回転片用巻きスプリング101が次に大きく、第2ガイド部材用巻きスプリング151が最も小さい関係になっている。このような付勢力関係とすることで、種類の異なる容器が載置しやすくなる。
図3に示すような収納状態にするには、ベース部材20に対して、まずガイド部材60を平行になるように、ガイド部材用巻きスプリング221の付勢力に抗して下方に折畳み、次に、載置部材40を上方へ回転して、ガイド部材60の係合孔62にクリップ66の爪部64を係止する。これによって図3に示すようにコンパクトに収納できる。また、コンパクトに納まるため、インパネ周りへ装着する場合でも、レイアウトの自由度を向上できる。
次に、図2、図3を参照して、上記構成による、種々の容器を載置する際の作動について説明する。
図3(a)に示す収納状態から、クリップ66の爪部64をガイド部材60の係合孔62から外すと、ガイド部材60は、ガイド部材用巻きスプリング221の付勢力によって自動的に跳ね上がり、それに伴って載置部材40も自重で水平方向に回転して使用状態になる。自動的に使用状態位置に回動するため、カップホルダとして使いやすい。
500mlの紙パック(矩形柱状容器)70を載置する場合には、500mlの紙パック容器をガイド部材60の上方より押し下げることで、先端側回転片100と基端側回転片110とを回転片用巻きスプリング101の付勢力に抗して押し開いて第1容器保持空間部Cを形成して、載置部材40の第1窪み部72に載置する。このとき、500mlの紙パック容器は、先端側回転片100と基端側回転片110のそれぞれの回転片用巻きスプリング101の付勢力によって容器を両側から保持するよう保持力が与えられるため、容器の保持が確実に行なわれて、その結果、車両の走行中に容器が微動して、振動等を発生することを防止できる。
350ml缶(第1円柱状容器)80を載置する場合には、先端側回転片100と基端側回転片110とによって形成された円形孔190に上方から押し下げることで、第2ガイド部材150の第2ガイド部材用巻きスプリング151の付勢力に抗して第2ガイド部材150を押し開いて第2容器保持空間部Dを形成して、載置部材40の第2窪み部82に載置する。このとき、350ml缶は、第2ガイド部材150の第2ガイド部材用巻きスプリング151の付勢力によって保持力が与えられるため、容器の保持が確実に行なわれて、その結果、車両の走行中に容器が微動して、振動等を発生することを防止できる。
また、250ml缶(第2円柱状容器)90を載置する場合には、先端側回転片100と基端側回転片110とによって形成された円形孔190の内面と円形孔190の内部に突出した第2ガイド部材150の端辺とによって250ml缶の容器を挿入できる大きさの径を有する空間(第3容器保持空間部E)を形成しているため、そこに250ml缶を挿入して、載置部材40の第3窪み部92に載置する。
使用が終了したときには、図3に示すように、再び、ガイド部材60および載置部材40を折畳んで収納状態にする。
以上説明したように、本実施形態によると、使用時に載置部材40およびガイド部材60を略水平状態に維持し、その同じ位置で余分な操作をすることなく、500mlの紙パック、350ml缶、250ml缶の形状、径の異なる容器を保持できる。さらに、500mlの紙パックの保持の際には先端側回転片100と基端側回転片110に作用する回転片用巻きスプリング101の付勢力によって単なる載置状態でなく容器を確実に保持でき、車両走行時における振動を防止できる。
また、同様に、350ml缶の場合にも第2ガイド部材150に作用する第2ガイド部材用巻きスプリング151の付勢力によって350ml缶を確実に保持できる。
さらに、不使用時には、載置部材40およびガイド部材60を折り畳むことによってコンパクトに収納できる。また、コンパクトに納まるため、インパネ周りへ装着する場合でも、レイアウトの自由度を向上できる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、ベース部材20を車室内の縦壁へ取り付ける構造について説明したが、取り外し可能として任意の室内壁に装着できるようにベース部材20にフック機構を付加した構成としてよいことはもちろんである。また、ベース部材20の下端部への載置部材40の枢支構造、およびベース部材20の上端部へのガイド部材60の枢支構造については、使用時に略水平状態に維持される構造であればよいため、本実施形態において説明した載置部材40の枢支構造とガイド部材60の枢支構造とをそれぞれ逆の構造として構成してもよいことはもちろんである。
本発明に係る車両カップホルダの使用状態を示す全体斜視図である。 図1のA−A断面図である。 本発明に係る車両カップホルダの収納状態を示す説明図であり、(a)は、全体の側面図であり、(b)は、(a)のB部分の拡大図である。
符号の説明
10 カップホルダ
20 ベース部材
40 載置部材
60 ガイド部材
66 クリップ(係止手段)
70 500mlの紙パック(矩形柱状容器)
80 350ml缶(第1円柱状容器)
90 250ml缶(第2円柱状容器)
100 先端側回転片
101 回転片用巻きスプリング(回転片付勢手段)
110 基端側回転片
120 第1ガイド部材
130、140 切欠き部
151 第2ガイド部材用巻きスプリング
190 円形孔
221 ガイド部材用巻きスプリング(ガイド部材付勢手段)

Claims (6)

  1. 車室内の縦壁に装着されるベース部材と、該ベース部材の下端部に一端が回転自在に枢支されるとともに使用時に略水平状態に維持されカップが載置される載置部材と、前記ベース部材の上端部に一端が回転自在に枢支されるとともに使用時に略水平状態に維持されるガイド部材とを備え、
    該ガイド部材は、前記ガイド部材の周辺枠部に回転自在に支持される複数の回転片からなる第1ガイド部材と、前記ガイド部材の中央部に位置する前記回転片の一部に形成された切欠き部と、該切欠き部の内部に進退可能に前記回転片に支持される第2ガイド部材とを有し、
    前記複数の回転片の回転付勢力に抗して下側に折曲することによって第1容器保持空間部を形成し、前記第2ガイド部材の付勢力に抗して前記切欠き部の内部から退避することによって前記切欠き部の内側に第2容器保持空間部を形成し、前記第2ガイド部材が前記切欠き部の内部に突出することによって前記切欠き部の内側に第3容器保持空間部を形成することを特徴とする車両用カップホルダ。
  2. 前記第1容器保持空間部には矩形柱状容器が保持され、前記第2容器保持空間部には第1円柱状容器が保持され、前記第3容器保持空間部には前記第1円柱状容器より径の小さい第2円柱状容器が保持されることを特徴とする請求項1に記載の車両用カップホルダ。
  3. 前記ガイド部材と前記載置部材とはそれぞれ前記ベース部材に対して平行になるように折畳み可能であり、該折畳み状態を維持する係止手段を備えていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用カップホルダ。
  4. 前記ベース部材への前記ガイド部材の枢支部分には前記ガイド部材を略水平状態に付勢するガイド部材付勢手段が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の車両用カップホルダ。
  5. 前記載置部材の端部が前記ベース部材の下端縁に当接することによって、前記載置部材は使用時における略水平状態を維持することを特徴とする請求項1乃至請求項4のうちのいずれか1項に記載の車両用カップホルダ。
  6. 前記第1ガイド部材の複数の回転片のそれぞれの回転支持部には前記複数の回転片を寄せ集める方向に前記回転付勢力を付与する回転片付勢手段が設けられ、前記ガイド部材付勢手段の付勢力が前記回転片付勢手段の付勢力よりも大きいことを特徴とする請求項4に記載の車両用カップホルダ。
JP2005101509A 2005-03-31 2005-03-31 車両用のカップホルダ Pending JP2006281864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101509A JP2006281864A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 車両用のカップホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101509A JP2006281864A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 車両用のカップホルダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006281864A true JP2006281864A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37404234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005101509A Pending JP2006281864A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 車両用のカップホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006281864A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045138U (ja) * 1990-05-01 1992-01-17
JPH06320997A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Nissan Motor Co Ltd カップホルダ装置
JPH1035343A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Nippon Plast Co Ltd カップホルダ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045138U (ja) * 1990-05-01 1992-01-17
JPH06320997A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Nissan Motor Co Ltd カップホルダ装置
JPH1035343A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Nippon Plast Co Ltd カップホルダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6349913B1 (en) Cup holder having a vertically oriented drawer
JP2006056504A (ja) 自動車用飲料容器ホルダー
JP5453160B2 (ja) カップホルダー
JP2008221993A (ja) 容器ホルダ装置
JP2010076571A (ja) 車両の荷室構造
JP5013166B2 (ja) 容器ホルダ装置
JP2008221992A (ja) 容器ホルダ装置
JP2002087168A (ja) 容器ホルダー
JP2006281864A (ja) 車両用のカップホルダ
JP2009227137A (ja) 車両用コンソールボックス
JP6942064B2 (ja) 容器載置装置
JP5846947B2 (ja) 底上げ装置
JP2013112173A (ja) 車両用テーブル装置
JP3744493B2 (ja) 自動車用カップホルダー
US9796315B1 (en) Container holding system
JP4438917B2 (ja) カップホルダー
JP2003175759A (ja) 車両用収納装置
JPH0971172A (ja) 車両用収納ケース
JP3646542B2 (ja) 乗物用カップホルダ装置
JP2000272401A (ja) ホルダー
KR20060029518A (ko) 자동차용 컵홀더
US7513554B2 (en) Cup holder
JPH11301334A (ja) 車両用カップホルダ
JP3646543B2 (ja) 乗物用カップホルダ装置
JP6091351B2 (ja) 車両における小物保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110701

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02