JP2006280855A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2006280855A
JP2006280855A JP2005108676A JP2005108676A JP2006280855A JP 2006280855 A JP2006280855 A JP 2006280855A JP 2005108676 A JP2005108676 A JP 2005108676A JP 2005108676 A JP2005108676 A JP 2005108676A JP 2006280855 A JP2006280855 A JP 2006280855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
game
medal
medals
lottery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005108676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4942306B2 (ja
Inventor
Takayuki Azuma
隆之 東
Takahiro Oya
崇裕 大家
Kota Otsuka
幸太 大塚
Hideaki Ono
秀章 小野
Taketo Mine
健人 峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Co Ltd
Original Assignee
Yamasa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Co Ltd filed Critical Yamasa Co Ltd
Priority to JP2005108676A priority Critical patent/JP4942306B2/ja
Publication of JP2006280855A publication Critical patent/JP2006280855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4942306B2 publication Critical patent/JP4942306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】 遊技が単調にならないスロットマシン10を提供する。
【解決手段】 スロットマシン10は、1回の遊技につき何枚のメダルを投入可能とするかを決定するためのメダル投入可能枚数決定手段160と、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従ってメダルの投入を受け付けるためのメダル投入受付手段170とを備える。役抽選手段120は、役抽選用乱数発生手段121と、役抽選用乱数抽出手段122と、複数の役抽選テーブル123と、メダル投入受付手段170によって投入が受け付けられたメダルの枚数に従って複数の役抽選テーブル123の中から1の役抽選テーブル123を選択するためのテーブル選択手段128と、役抽選判定手段129とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、スロットマシンに関し、特に、メダルの投入可能枚数が変化し、これに伴って、所定の役の当選確率が変化するようにしたスロットマシンに関するものである。
従来、遊技者は、常に同じ枚数(例えば3枚)のメダルを投入して漫然とスロットマシンでの遊技を行いがちであった。
ところで、スロットマシンでは、メダルの投入枚数毎に所定の役の当選確率が異なるようになっていた。具体的には、例えば、メダルの投入枚数が多くなるに従って特別遊技当選の当選確率が次第に高くなるようになっていた。
特開2004−105767号公報
しかし、常に同じ枚数(例えば3枚)のメダルを投入して遊技を行うと、所定の役の当選確率が一定であることから、遊技が単調になってしまう。
(請求項1)
そこで、請求項1記載の発明は、メダルの投入可能枚数を変化させることにより、所定の役の当選確率を変化させて、遊技が単調にならないようにしたスロットマシンを提供することを目的とする。
(請求項2)
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の目的に加えて、通常時には3枚投入とし、特定の条件が満たされたときには1枚〜3枚投入とすることにより、特定の条件が満たされたときに限って1枚投入や2枚投入を可能として、メダルの消費を多くしつつも、役の当選確率を変化させて、遊技が単調にならないようにしたスロットマシンを提供することを目的とする。
(請求項3)
また、請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明の目的に加えて、通常時には3枚投入とし、特定の条件が満たされたときには1枚又は2枚投入とすることにより、特定の条件が満たされたときには3枚投入の選択の余地をなくし、3枚投入し続けることを不可能として、メダルの消費を多くしつつも、役の当選確率を強制的に変化させて、遊技が単調にならないようにしたスロットマシンを提供することを目的とする。
(請求項4)
また、請求項4記載の発明は、請求項2又は3記載の発明の目的に加えて、特定の図柄配列の出現をもって特定の条件が満たされたとすることにより、図柄配列と投入可能枚数の変化とを関連させ、ひいては図柄配列と役の当選確率の変化とを関連させて、遊技が単調にならないようにしたスロットマシンを提供することを目的とする。
(請求項5)
また、請求項5記載の発明は、請求項2、3又は4記載の発明の目的に加えて、特定の遊技への移行をもって特定の条件が満たされたとすることにより、遊技と投入可能枚数の変化とを関連させ、ひいては遊技と役の当選確率の変化とを関連させて、遊技が単調にならないようにしたスロットマシンを提供することを目的とする。
(請求項6)
また、請求項6記載の発明は、請求項1、2、3、4又は5記載の発明の目的に加えて、3枚投入のときには役の当選確率が最も低くなるようにすることにより、メダルの消費が多いときには役に当選しにくく、逆にメダルの消費が少ないときには役に当選しやすくなるようにして、遊技者の興趣を高めるようにしたスロットマシンを提供することを目的とする。
(請求項7)
また、請求項7記載の発明は、請求項1、2、3、4、5又は6記載の発明の目的に加えて、メダルの投入可能枚数を報知することにより、役の当選確率が変化することが遊技者にわかるようにして、遊技者の興趣を高めるようにしたスロットマシンを提供することを目的とする。
(請求項1)
請求項1記載の発明は、スロットマシン10に係るものであって、周囲に複数個の図柄が付されている複数個の回転リール40と、各回転リール40の回転を開始させるためのスタートスイッチ50と、各回転リール40の回転を停止させるためのものでありかつ各回転リール40にそれぞれ対応して設けられているストップスイッチ60と、スロットマシン10を制御するための制御装置100とを備え、制御装置100は、遊技を制御するための遊技制御手段110と、複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの抽選を行うための役抽選手段120と、役抽選手段120の抽選結果と各ストップスイッチ60が操作されたときの対応する回転リール40の回転位置とに基づいて各回転リール40の停止制御を行うための停止制御手段140と、すべての回転リール40の回転が停止した際における図柄の配列に基づいて複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定を行うための入賞判定手段150とを備えるとともに、1回の遊技につき何枚のメダルを投入可能とするかを決定するためのメダル投入可能枚数決定手段160と、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従ってメダルの投入を受け付けるためのメダル投入受付手段170とを備え、役抽選手段120は、役抽選用の乱数を所定の範囲内で発生させるための役抽選用乱数発生手段121と、役抽選用乱数発生手段121が発生させた乱数を所定の契機で抽出するための役抽選用乱数抽出手段122と、役抽選用乱数発生手段121が発生させる範囲内の各乱数について複数の役のいずれかに当選させるか又はハズレかをあらかじめ定めたものでありかつ定めている役の種類はそれぞれ同一であるものの所定の役の当選確率が異なる複数の役抽選テーブル123と、メダル投入受付手段170によって投入が受け付けられたメダルの枚数に従って複数の役抽選テーブル123の中から1の役抽選テーブル123を選択するためのテーブル選択手段128と、役抽選用乱数抽出手段122が抽出した乱数とテーブル選択手段128が選択した役抽選テーブル123とを照合して複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの判定を行うための役抽選判定手段129とを備えていることを特徴とする。
ここで、「遊技制御手段110」は、遊技を制御するためのものである。
また、「役抽選手段120」は、複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの抽選を行うためのものである。
また、「停止制御手段140」は、役抽選手段120の抽選結果と各ストップスイッチ60が操作されたときの対応する回転リール40の回転位置とに基づいて各回転リール40の停止制御を行うためのものである。
また、「入賞判定手段150」は、すべての回転リール40の回転が停止した際における図柄の配列に基づいて複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定を行うためのものである。
また、「メダル投入可能枚数決定手段160」は、1回の遊技につき何枚のメダルを投入可能とするかを決定するためのものである。
また、メダル投入可能枚数決定手段160は、例えば、あるときは、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「3枚のみ」と決定し、またあるときには、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「2枚のみ」と決定し、またあるときには、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚のみ」と決定し、またあるときには、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚又は2枚のいずれか」と決定し、またあるときには、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚又は3枚のいずれか」と決定し、またあるときには、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「2枚又は3枚のいずれか」と決定し、またあるときには、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚から3枚までのいずれでも」と決定する。
また、「メダル投入受付手段170」は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従ってメダルの投入を受け付けるためのものである。
例えば、メダル投入可能枚数決定手段160が1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「3枚のみ」と決定したときには、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「3枚のみ」とする。つまり、3枚がけ専用となる。このとき、遊技者は、3枚投入のみを許され、1枚投入や2枚投入は選択できなくなる。
また、例えば、メダル投入可能枚数決定手段160が1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「2枚のみ」と決定したときには、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「2枚のみ」とする。つまり、2枚がけ専用となる。このとき、遊技者は、2枚投入のみを許され、1枚投入や3枚投入は選択できなくなる。
また、例えば、メダル投入可能枚数決定手段160が1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚のみ」と決定したときには、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「1枚のみ」とする。つまり、1枚がけ専用となる。このとき、遊技者は、1枚投入のみを許され、2枚投入や3枚投入は選択できなくなる。
また、例えば、メダル投入可能枚数決定手段160が1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚又は2枚のいずれか」と決定したときには、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「1枚又は2枚のいずれか」とする。つまり、1枚がけでもよく、また、2枚がけでもよくなる。ただ、3枚がけはできない。このとき、遊技者は、1枚投入を選択することもできるし、また、2枚投入を選択することもできるが、3枚投入は選択できない。
また、例えば、メダル投入可能枚数決定手段160が1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚又は3枚のいずれか」と決定したときには、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「1枚又は3枚のいずれか」とする。つまり、1枚がけでもよく、また、3枚がけでもよくなる。ただ、2枚がけはできない。このとき、遊技者は、1枚投入を選択することもできるし、また、3枚投入を選択することもできるが、2枚投入は選択できない。
また、例えば、メダル投入可能枚数決定手段160が1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「2枚又は3枚のいずれか」と決定したときには、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「2枚又は3枚のいずれか」とする。つまり、2枚がけでもよく、また、3枚がけでもよくなる。ただ、1枚がけはできない。このとき、遊技者は、2枚投入を選択することもできるし、また、3枚投入を選択することもできるが、1枚投入は選択できない。
また、例えば、メダル投入可能枚数決定手段160が1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚から3枚までのいずれでも」と決定したときには、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「1枚から3枚までのいずれでも」とする。つまり、1枚がけでもよく、また、2枚がけでもよく、また、3枚がけでもよくなる。このとき、遊技者は、1枚投入を選択することもできるし、また、2枚投入を選択することもできるし、また、3枚投入を選択することもできる。
また、「役抽選用乱数発生手段121」は、役抽選用の乱数を所定の範囲内で発生させるためのものである。
また、「役抽選用乱数抽出手段122」は、役抽選用乱数発生手段121が発生させた乱数を所定の契機で抽出するためのものである。
また、「役抽選テーブル123」は、役抽選用乱数発生手段121が発生させる範囲内の各乱数について複数の役のいずれかに当選させるか又はハズレかをあらかじめ定めたものである。また、役抽選テーブル123は、複数備えられる。また、複数の役抽選テーブル123は、定めている役の種類がそれぞれ同一であるものの、所定の役の当選確率が異なる。
例えば、第1から第3までの3つの役抽選テーブル123を備えることができる。
また、例えば、第1役抽選テーブル124(123)も、第2役抽選テーブル125(123)も、第3役抽選テーブル126(123)も、いずれも、役として、ボーナスと、小役と、リプレイとを定めることができる。
また、第1役抽選テーブル124(123)は、例えば、ボーナスの当選確率を「32/16384」とし、小役の当選確率を「3000/16384」とし、リプレイの当選確率を「2245/16384」とし、ハズレの確率を「11107/16384」とすることができる。
また、第2役抽選テーブル125(123)は、例えば、ボーナスの当選確率を「64/16384」とし、小役の当選確率を「3000/16384」とし、リプレイの当選確率を「2245/16384」とし、ハズレの確率を「11075/16384」とすることができる。
また、第3役抽選テーブル126(123)は、例えば、ボーナスの当選確率を「512/16384」とし、小役の当選確率を「3000/16384」とし、リプレイの当選確率を「2245/16384」とし、ハズレの確率を「10627/16384」とすることができる。
また、「テーブル選択手段128」は、メダル投入受付手段170によって投入が受け付けられたメダルの枚数に従って複数の役抽選テーブル123の中から1の役抽選テーブル123を選択するためのものである。
例えば、テーブル選択手段128は、メダル投入受付手段170が1枚のメダルを受け付けたときには、第1役抽選テーブル124(123)を選択し、また、メダル投入受付手段170が2枚のメダルを受け付けたときには、第2役抽選テーブル125(123)を選択し、また、メダル投入受付手段170が3枚のメダルを受け付けたときには、第3役抽選テーブル126(123)を選択するように形成できる。
逆に、例えば、テーブル選択手段128は、メダル投入受付手段170が1枚のメダルを受け付けたときには、第3役抽選テーブル126(123)を選択し、また、メダル投入受付手段170が2枚のメダルを受け付けたときには、第2役抽選テーブル125(123)を選択し、また、メダル投入受付手段170が3枚のメダルを受け付けたときには、第1役抽選テーブル124(123)を選択するように形成することもできる。
また、「役抽選判定手段129」は、役抽選用乱数抽出手段122が抽出した乱数とテーブル選択手段128が選択した役抽選テーブル123とを照合して複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの判定を行うためのものである。
(作用)
例えば、ある遊技で、メダル投入可能枚数決定手段160が、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を、「1枚のみ」と決定したとする。そうすると、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「1枚のみ」とする。つまり、1枚がけ専用となる。このとき、メダルの投入可能枚数は、1枚に限られることとなり、遊技者は、2枚投入や3枚投入を選択できなくなる。仮に、遊技者が2枚又は3枚のメダルを投入しても、メダル投入受付手段170は、1枚のメダルしか受け付けず、残りの1枚又は2枚のメダルは、クレジットされるか、あるいはメダル払出口86から払い戻される。そして、メダル投入受付手段170が1枚のメダルを受け付けたところで遊技者がスタートスイッチ50を操作すると、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「1」に従って、第1役抽選テーブル124(123)を選択する。そして、第1役抽選テーブル124(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。
また例えば、その次の遊技で、メダル投入可能枚数決定手段160が、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を、「3枚のみ」と決定したとする。そうすると、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「3枚のみ」とする。つまり、3枚がけ専用となる。このとき、メダルの投入可能枚数は、3枚に限られることとなり、遊技者は、1枚投入や2枚投入を選択できなくなる。仮に、遊技者が1枚又は2枚しかメダルを投入しないと、投入枚数が3枚に達するまでメダルの追加投入を要求される。そして、メダル投入受付手段170が3枚のメダルを受け付けたところで遊技者がスタートスイッチ50を操作すると、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「3」に従って、第3役抽選テーブル126(123)を選択する。そして、第3役抽選テーブル126(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。
また例えば、更にその次の遊技で、メダル投入可能枚数決定手段160が、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を、「2枚のみ」と決定したとする。そうすると、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「2枚のみ」とする。つまり、2枚がけ専用となる。このとき、メダルの投入可能枚数は、2枚に限られることとなり、遊技者は、1枚投入や3枚投入を選択できなくなる。仮に、遊技者が1枚しかメダルを投入しないと、投入枚数が2枚に達するまでメダルの追加投入を要求され、また、遊技者が3枚のメダルを投入すると、メダル投入受付手段170は、2枚のメダルしか受け付けず、残りの1枚のメダルは、クレジットされるか、あるいはメダル払出口86から払い戻される。そして、メダル投入受付手段170が2枚のメダルを受け付けたところで遊技者がスタートスイッチ50を操作すると、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「2」に従って、第2役抽選テーブル125(123)を選択する。そして、第2役抽選テーブル125(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。
また例えば、更にその次の遊技で、メダル投入可能枚数決定手段160が、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を、「1枚又は2枚のいずれか」と決定したとする。そうすると、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを、「1枚又は2枚のいずれか」とする。つまり、1枚がけでもよく、また、2枚がけでもよくなる。ただ、3枚がけはできない。このとき、メダルの投入可能枚数は、1枚又は2枚のいずれかとなり、遊技者は、3枚投入を選択できなくなる。そして、遊技者が1枚のメダルを投入すると、メダル投入受付手段170は、1枚のメダルを受け付け、このとき遊技者がスタートスイッチ50を操作すると、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「1」に従って、第1役抽選テーブル124(123)を選択する。そして、第1役抽選テーブル124(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。また、遊技者が2枚のメダルを投入すると、メダル投入受付手段170は、2枚のメダルを受け付け、このとき遊技者がスタートスイッチ50を操作すると、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「2」に従って、第2役抽選テーブル125(123)を選択する。そして、第2役抽選テーブル125(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。また、遊技者が3枚のメダルを投入すると、メダル投入受付手段170は、2枚のメダルしか受け付けず、残りの1枚のメダルは、クレジットされるか、あるいはメダル払出口86から払い戻される。そしてこのとき、遊技者がスタートスイッチ50を操作すると、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「2」に従って、第2役抽選テーブル125(123)を選択する。そして、第2役抽選テーブル125(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。
また例えば、更にその次の遊技で、メダル投入可能枚数決定手段160が、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を、「1枚又は3枚のいずれか」と決定したとする。そうすると、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを、「1枚又は3枚のいずれか」とする。つまり、1枚がけでもよく、また、3枚がけでもよくなる。ただ、2枚がけはできない。このとき、メダルの投入可能枚数は、1枚又は3枚のいずれかとなり、遊技者は、2枚投入を選択できなくなる。そして、遊技者が1枚のメダルを投入すると、メダル投入受付手段170は、1枚のメダルを受け付け、このとき遊技者がスタートスイッチ50を操作すると、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「1」に従って、第1役抽選テーブル124(123)を選択する。そして、第1役抽選テーブル124(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。また、遊技者が3枚のメダルを投入すると、メダル投入受付手段170は、3枚のメダルを受け付け、このとき遊技者がスタートスイッチ50を操作すると、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「3」に従って、第3役抽選テーブル126(123)を選択する。そして、第3役抽選テーブル126(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。また、遊技者が2枚のメダルを投入したところでスタートスイッチ50を操作すると、メダル投入受付手段170は、1枚のメダルしか受け付けず、残りの1枚のメダルは、クレジットされるか、あるいはメダル払出口86から払い戻される。また、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「1」に従って、第1役抽選テーブル124(123)を選択する。そして、第1役抽選テーブル124(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。
また例えば、更にその次の遊技で、メダル投入可能枚数決定手段160が、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を、「2枚又は3枚のいずれか」と決定したとする。そうすると、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを、「2枚又は3枚のいずれか」とする。つまり、2枚がけでもよく、また、3枚がけでもよくなる。ただ、1枚がけはできない。このとき、メダルの投入可能枚数は、2枚又は3枚のいずれかとなり、遊技者は、1枚投入を選択できなくなる。仮に、遊技者が1枚しかメダルを投入しないと、投入枚数が2枚以上に達するまでメダルの追加投入を要求される。そして、遊技者が2枚のメダルを投入すると、メダル投入受付手段170は、2枚のメダルを受け付け、このとき遊技者がスタートスイッチ50を操作すると、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「2」に従って、第2役抽選テーブル125(123)を選択する。そして、第2役抽選テーブル125(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。また、遊技者が3枚のメダルを投入すると、メダル投入受付手段170は、3枚のメダルを受け付け、このとき遊技者がスタートスイッチ50を操作すると、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「3」に従って、第3役抽選テーブル126(123)を選択する。そして、第3役抽選テーブル126(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。
また例えば、更にその次の遊技で、メダル投入可能枚数決定手段160が、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を、「1枚から3枚までのいずれでも」と決定したとする。そうすると、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを、「1枚から3枚までのいずれでも」とする。つまり、1枚がけでもよく、また、2枚がけでもよく、また、3枚がけでもよくなる。このとき、遊技者は、1枚投入を選択することもできるし、また、2枚投入を選択することもできるし、また、3枚投入を選択することもできる。そして、遊技者が1枚のメダルを投入すると、メダル投入受付手段170は、1枚のメダルを受け付け、このとき遊技者がスタートスイッチ50を操作すると、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「1」に従って、第1役抽選テーブル124(123)を選択する。そして、第1役抽選テーブル124(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。また、遊技者が2枚のメダルを投入すると、メダル投入受付手段170は、2枚のメダルを受け付け、このとき遊技者がスタートスイッチ50を操作すると、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「2」に従って、第2役抽選テーブル125(123)を選択する。そして、第2役抽選テーブル125(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。また、遊技者が3枚のメダルを投入すると、メダル投入受付手段170は、3枚のメダルを受け付け、このとき遊技者がスタートスイッチ50を操作すると、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「3」に従って、第3役抽選テーブル126(123)を選択する。そして、第3役抽選テーブル126(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。
このように、本発明によれば、メダルの投入可能枚数が変化し、これに伴って、所定の役の当選確率が変化する。したがって、遊技が単調にならずに面白いスロットマシン10となる。
(請求項2)
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明を限定したものであって、メダル投入可能枚数決定手段160は、特定の条件が満たされたときには、1回の遊技につき1枚から3枚までのいずれの枚数でもメダルを投入可能とする旨を決定し、それ以外のときには、1回の遊技につき3枚のみメダルを投入可能とする旨を決定するように形成されていることを特徴とする。
ここで、「特定の条件」としては、例えば、特定の図柄配列が出現したことや、役抽選手段120の抽選結果が特定の抽選結果となったことや、役抽選手段120以外の抽選手段の抽選結果が特定の抽選結果となったことや、ある日の遊技開始時からの遊技回数が特定の回数となったことや、ある日の遊技開始時からの遊技時間が特定の時間となったことや、ある遊技の終了時からの遊技回数が特定の回数となったことや、ある遊技の終了時からの遊技時間が特定の時間となったことや、特定の時間(例えば毎時00分、10分、20分、30分、40分、50分など)になったことなどが挙げられる。
(作用)
特定の条件が満たされないときには、メダルの投入可能枚数は、3枚に限られ、一方、特定の条件が満たされると、メダルの投入可能枚数は、1枚から3枚までのいずれでもよくなる。つまり、通常時には、3枚投入となり、一方、特定の条件が満たされると、1枚〜3枚投入となる。これにより、特定の条件が満たされたときに限って1枚投入や2枚投入を可能となることから、メダルの消費を多くしつつも、役の当選確率を変化させることができる。したがって、遊技店にとっては単位時間当たりの売上が伸びることから営業上都合がよく、また、遊技者にとっては遊技が単調にならずに面白いスロットマシン10となる。
(請求項3)
請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明を限定したものであって、メダル投入可能枚数決定手段160は、特定の条件が満たされたときには、1回の遊技につき1枚のみ又は2枚のみメダルを投入可能とする旨を決定し、それ以外のときには、1回の遊技につき3枚のみメダルを投入可能とする旨を決定するように形成されていることを特徴とする。
「特定の条件」については、請求項2と同様である。
(作用)
特定の条件が満たされないときには、メダルの投入可能枚数は、3枚に限られ、一方、特定の条件が満たされると、メダルの投入可能枚数は、1枚又は2枚のいずれかとなる。つまり、通常時には、3枚投入となり、一方、特定の条件が満たされると、1枚又は2枚投入となる。これにより、特定の条件が満たされたときには3枚投入の選択の余地がなくなることから、3枚投入し続けることが不可能になる。つまり、役の当選確率が一定のまま遊技を継続することが不可能になる。このため、メダルの消費を多くしつつも、役の当選確率を強制的に変化させることができる。したがって、遊技店にとっては単位時間当たりの売上が伸びることから営業上都合がよく、また、遊技者にとっては遊技が単調にならずに面白いスロットマシン10となる。
(請求項4)
請求項4記載の発明は、請求項2又は3記載の発明を限定したものであって、メダル投入可能枚数決定手段160は、すべての回転リール40の回転が停止した際における図柄配列が特定の図柄配列になると、特定の条件が満たされたと判断するように形成されていることを特徴とする。
つまり、本発明は、特定の図柄配列の出現を、特定の条件としたものである。
また、例えば、「7」の図柄が一直線上に並ぶ図柄配列を「特定の図柄配列」とすることができる。
(作用)
特定の図柄配列の出現をもって、特定の条件が満たされたと判断される。このため、図柄配列と投入可能枚数の変化とが関連付けられ、ひいては図柄配列と役の当選確率の変化とが関連付けられる。したがって、遊技が単調にならずに面白いスロットマシン10となる。
(請求項5)
請求項5記載の発明は、請求項2、3又は4記載の発明を限定したものであって、メダル投入可能枚数決定手段160は、特定の遊技へ移行すると、特定の条件が満たされたと判断するように形成されていることを特徴とする。
つまり、本発明は、特定の遊技への移行を、特定の条件としたものである。
また、例えば、一般的な遊技である一般遊技と、遊技者にとって一般遊技よりも有利な遊技である特別遊技とを設けることができる。そして、例えば、特別遊技を「特定の遊技」とすることができる。
(作用)
特定の遊技への移行をもって、特定の条件が満たされたと判断される。このため、遊技と投入可能枚数の変化とが関連付けられ、ひいては遊技と役の当選確率の変化とが関連付けられる。したがって、遊技が単調にならずに面白いスロットマシン10となる。
(請求項6)
請求項6記載の発明は、請求項1、2、3、4又は5記載の発明を限定したものであって、テーブル選択手段128は、メダル投入受付手段170によって投入が受け付けられたメダルの枚数が3枚のときには、所定の役の当選確率が最も低く定められた役抽選テーブル123を選択するように形成されていることを特徴とする。
(作用)
3枚投入のときには、役の当選確率が最も低くなる。このため、メダルの消費が多いときには役に当選しにくく、逆にメダルの消費が少ないときには役に当選しやすくなる。したがって、遊技者の興趣が高められるスロットマシン10となる。
(請求項7)
請求項7記載の発明は、請求項1、2、3、4、5又は6記載の発明を限定したものであって、メダル投入可能枚数決定手段160により決定されたメダルの投入可能枚数を報知するためのメダル投入可能枚数報知手段180を備えていることを特徴とする。
ここで、「メダル投入可能枚数報知手段180」は、メダル投入可能枚数決定手段160により決定されたメダルの投入可能枚数を報知するためのものである。
例えば、メダル投入可能枚数決定手段160により決定されたメダルの投入可能枚数が「1枚のみ」であれば、メダル投入可能枚数報知手段180は、その旨を報知する。
また、メダルの投入可能枚数の報知は、例えば、スロットマシン10の前面に設けた7セグメントLEDやドットマトリクスなどを用いて行ってもよく、また、スロットマシン10の前面に設けた液晶ディスプレイ83やCRTなどを用いて行ってもよく、また、図柄表示窓26と回転リール40との間に設けたELなどの透光性表示器を用いて行ってもよく、また、スロットマシン10の前面に設けた複数のLEDランプの点灯パターンによって行ってもよく、また、スピーカ82から発生させる所定の効果音によって行ってもよい。
(作用)
メダルの投入可能枚数が報知されることから、役の当選確率が変化することが遊技者にわかる。したがって、遊技者の興趣が高められるスロットマシン10となる。
(請求項1)
請求項1記載の発明によれば、メダルの投入可能枚数が変化する。そして、メダルの投入可能枚数の変化に伴って、所定の役の当選確率が変化する。したがって、遊技が単調にならないスロットマシンを提供できる。
(請求項2)
また、請求項2記載の発明によれば、通常時には3枚投入となり、特定の条件が満たされると、1枚〜3枚投入となる。つまり、特定の条件が満たされたときに限って、1枚投入や2枚投入が可能となる。このため、メダルの投入可能枚数の変化に伴って、所定の役の当選確率が変化する上に、通常時にはメダルの消費が多い。したがって、遊技が単調にならない上に、遊技店にとっては営業上都合がよいスロットマシンを提供できる。
(請求項3)
また、請求項3記載の発明によれば、通常時には3枚投入となり、特定の条件が満たされたときには1枚又は2枚投入となる。つまり、特定の条件が満たされたときには、3枚投入の選択の余地がなくなる。これにより、3枚投入し続けることが不可能になる。このため、メダルの投入可能枚数の変化に伴って、所定の役の当選確率が強制的に変化する上に、通常時にはメダルの消費が多い。したがって、遊技が単調にならない上に、遊技店にとっては営業上都合がよいスロットマシンを提供できる。
(請求項4)
また、請求項4記載の発明によれば、特定の図柄配列が出現すると、特定の条件が満たされたと判断される。このため、図柄配列と投入可能枚数の変化とが関連付けられ、ひいては図柄配列と役の当選確率の変化とが関連付けられる。したがって、遊技が単調にならないスロットマシンを提供できる。
(請求項5)
また、請求項5記載の発明によれば、特定の遊技へ移行すると、特定の条件が満たされたと判断される。このため、遊技と投入可能枚数の変化とが関連付けられ、ひいては遊技と役の当選確率の変化とが関連付けられる。したがって、遊技が単調にならないスロットマシンを提供できる。
(請求項6)
また、請求項6記載の発明によれば、3枚投入のときには、役の当選確率が最も低くなる。このため、メダルの消費が多いときには役に当選しにくく、逆にメダルの消費が少ないときには役に当選しやすくなる。したがって、遊技者の興趣が高められるスロットマシンを提供できる。
(請求項7)
また、請求項7記載の発明によれば、メダルの投入可能枚数が報知される。このため、役の当選確率が変化することが遊技者にわかる。したがって、遊技者の興趣が高められるスロットマシンを提供できる。
(第1の実施の形態)
(図面の説明)
図1ないし図9は、本発明の第1の実施の形態を示すものである。
図1は、スロットマシン10のブロック図、図2は、スロットマシン10の外観図、図3は、図柄表示窓26、出目及び入賞ライン300の概念図、図4は、各回転リール40の図柄配列の概念図、図5は、役抽選テーブル123の概念図、図6は、内部中用役抽選テーブル127(123)の概念図、図7ないし図9は、スロットマシン10の動作の概略を示すフローチャートである。
(スロットマシン10)
図2に示すように、本実施の形態に係るスロットマシン10は、前面に開口部を有する箱型の筐体20を備えている。また、筐体20の前面には、開口部を塞ぐ前扉21を備えている。また、前扉21の前面上部には、上パネル22が備えられ、また、前扉21の前面中央には、中パネル23が備えられ、また、前扉21の前面下部には、下パネル24が備えられている。また、上パネル22には、入賞となる図柄配列(入賞図柄配列)や、各役に入賞した際に払い出されるメダルの枚数(配当)などが表示され、また、下パネル24には、当該スロットマシン10の機種名のロゴやイメージキャラクターなどが表示されている。また、前扉21の前面における、中パネル23と下パネル24との間には、前方へ向けて突出する操作部25が設けられている。また、筐体20の内部には、3個の回転リール40を横並びに設けたリールユニット30が備えられている。また、3個の回転リール40のうち、左側に設けられているのが左リール41であり、また、中央に設けられているのが中リール42であり、また、右側に設けられているのが右リール43である。また、各回転リール40の周囲には、複数種類の図柄が所定の配列で合計21個付されている。また、中パネル23のほぼ中央には、各回転リール40の周囲に付されている21個の図柄のうちの3個を表示するための図柄表示窓26が設けられている。
また、図柄表示窓26は、各回転リール40の前方に設けられており、3個すべての回転リール40の回転が停止した際には、図3に示すように、縦3列横3行に配列した合計9個の図柄を表示可能に形成されている。
具体的には、左リール41の周囲には合計21個の図柄が付されているが、左リール41の回転が停止した際には、21個の図柄のうちの3個が図柄表示窓26に表示される。すなわち、左リール41の回転が停止すると、図柄表示窓26の左側部分には、3個の図柄が縦並びに表示される。中リール42及び右リール43についても同様である。これにより、3個すべての回転リール40の回転が停止すると、図柄表示窓26には、縦3列横3行に配列した合計9個の図柄が表示される。また、図柄表示窓26に表示される縦3列横3行の図柄配列は、「出目」などと呼ばれる。
また、本実施の形態では、3個の図柄が図柄表示窓26に対して適正な位置に表示されるときの各回転リール40の停止位置を、「適正停止位置」という。
例えば、図3に示すように、3個の図柄が図柄表示窓26に対して適正な位置に表示されるときの各回転リール40の停止位置が、「適正停止位置」である。
すなわち、各回転リール40が「適正停止位置」で停止すると、図柄表示窓26には各回転リール40毎に3個の図柄が正しく表示されることとなる。
また、本実施の形態では、図3に示すように、左リール41の回転がいずれかの適正停止位置で停止した際に図柄表示窓26に表示される3個の図柄を上から順にそれぞれ「左リール上図柄201」「左リール中図柄202」「左リール下図柄203」とし、また、中リール42の回転がいずれかの適正停止位置で停止した際に図柄表示窓26に表示される3個の図柄を上から順にそれぞれ「中リール上図柄204」「中リール中図柄205」「中リール下図柄206」とし、また、右リール43の回転がいずれかの適正停止位置で停止した際に図柄表示窓26に表示される3個の図柄を上から順にそれぞれ「右リール上図柄207」「右リール中図柄208」「右リール下図柄209」としている。
また、本実施の形態では、第1から第5までの5本の入賞ライン300を設けている。
左リール中図柄202と中リール中図柄205と右リール中図柄208とを通るのが「第1入賞ライン301」であり、また、左リール上図柄201と中リール上図柄204と右リール上図柄207とを通るのが「第2入賞ライン302」であり、また、左リール下図柄203と中リール下図柄206と右リール下図柄209とを通るのが「第3入賞ライン303」であり、また、左リール下図柄203と中リール中図柄205と右リール上図柄207とを通るのが「第4入賞ライン304」であり、また、左リール上図柄201と中リール中図柄205と右リール下図柄209とを通るのが「第5入賞ライン305」である。
また、操作部25の上面右側には、メダルを投入するためのメダル投入口85が設けられ、また、操作部25の上面左側には、クレジットされているメダルを投入するためのベットスイッチ70が設けられ、また、操作部25の前面右側には、クレジットされているメダルを払い出すためのキャンセルスイッチ73が設けられ、また、操作部25の前面左側には、回転リール40の回転を開始させるためのスタートスイッチ50が設けられ、また、操作部25の前面中央には、回転リール40の回転を停止させるための3個のストップスイッチ60が横並びに設けられている。
また、前扉21の前面における、上パネル22と中パネル23との間には、表示装置としての横長の液晶ディスプレイ83が設けられ、また、前扉21の上部には、演出に用いられる演出用ランプ81が設けられている。
また、前扉21の下部中央には、メダルを払い出すためのメダル払出口86が設けられ、また、メダル払出口86の下方には、メダル払出口86から払い出されたメダルを受け止めて貯留するためのメダル受け皿87が設けられている。また、メダル払出口86の左右両側には、効果音などを鳴らすためのスピーカ82がそれぞれ設けられている。
また、前扉21の裏面における、メダル投入口85の裏側に相当する位置には、メダル投入口85に投入されたメダルを処理するためのメダル処理ユニットが備えられている。
また、筐体20の内部には、スロットマシン10を制御するための制御装置100や、メダルを払い出すためのホッパーユニット90や、スロットマシン10が備える各装置に電力を供給するための電源ユニットなどが備えられている。
(リールユニット30)
リールユニット30は、フレームと、このフレームに横並びに固定した3個のステッピングモータと、各ステッピングモータの出力軸に固定した3個の回転リール40とを備えている。
また、各回転リール40の周囲には、図4に示すように、「7」「BAR」「チェリー」「REPLAY」「星」などの複数種類の図柄が所定の配列で合計21個付されている。
(スタートスイッチ50)
スタートスイッチ50は、回転リール40の回転を開始させるためのものであって、図2に示すように、操作部25の前面左側に設けられている。また、スタートスイッチ50は、レバー式のスイッチを用いて構成されており、レバーの先端を押し下げると、スタート信号が出力されて、3個すべての回転リール40の回転が開始するようになっている。
(ストップスイッチ60)
ストップスイッチ60は、回転リール40の回転を停止させるためのものであって、図2に示すように、操作部25の前面中央に設けられている。また、ストップスイッチ60は、3個設けられており、また、各ストップスイッチ60は、各回転リール40にそれぞれ対応している。また、3個のストップスイッチ60は、操作部25の前面中央に横並びに設けられている。また、各ストップスイッチ60は、それぞれ、押しボタン式のスイッチを用いて構成されており、左側のストップスイッチ60が備えるボタンを押すと、左ストップ信号が出力されて、左リール41の回転が停止し、また、中央のストップスイッチ60が備えるボタンを押すと、中ストップ信号が出力されて、中リール42の回転が停止し、また、右側のストップスイッチ60が備えるボタンを押すと、右ストップ信号が出力されて、右リール43の回転が停止するようになっている。
(ベットスイッチ70)
ベットスイッチ70は、クレジットされているメダルの枚数を減じてメダルの投入に代えるためのものであって、図2に示すように、操作部25の上面左側に設けられている。また、ベットスイッチ70としては、シングルベットスイッチ71と、マックスベットスイッチ72とが備えられている。また、図2に示すように、シングルベットスイッチ71及びマックスベットスイッチ72は、操作部25の上面左側に横並びに設けられている。左側に位置するのがシングルベットスイッチ71であり、右側に位置するのがマックスベットスイッチ72である。
また、シングルベットスイッチ71は、押しボタン式のスイッチを用いて構成されており、ボタンを押すと、1枚ベット信号が出力されるようになっている。ボタンを1回押すと、1枚ベット信号が1回出力され、また、ボタンを2回押すと、1枚ベット信号が2回出力され、また、ボタンを3回押すと、1枚ベット信号が3回出力される。そして、1枚ベット信号が1回出力されると、クレジットされているメダルの枚数が1つ減じられて、1枚のメダルの投入に代えられ、また、1枚ベット信号が2回出力されると、クレジットされているメダルの枚数が2つ減じられて、2枚のメダルの投入に代えられ、また、1枚ベット信号が3回出力されると、クレジットされているメダルの枚数が3つ減じられて、3枚のメダルの投入に代えられるようになっている。
また、マックスベットスイッチ72も、シングルベットスイッチ71と同様に、押しボタン式のスイッチを用いて構成されている。ただ、マックスベットスイッチ72は、ボタンを1回押すと、マックスベット信号が出力される。そして、マックスベット信号が出力されると、クレジットされているメダルの枚数が3つ減じられて、3枚のメダルの投入に代えられるようになっている。
(キャンセルスイッチ73)
キャンセルスイッチ73は、クレジットされているメダルを払い出すためのものであって、図2に示すように、操作部25の前面右側に設けられている。また、キャンセルスイッチ73は、押しボタン式のスイッチを用いて構成されており、ボタンを押すと、キャンセル信号が出力されて、ホッパーユニット90の送出機構が駆動し、クレジットされているメダルがすべてメダル払出口86から払い出されるようになっている。
(演出用ランプ81)
演出用ランプ81は、遊技者に当選又は入賞などを知らせるためのものであって、図2に示すように、前扉21の上部に設けられている。
(スピーカ82)
スピーカ82は、効果音などを鳴らすためのものであって、図2に示すように、メダル払出口86の左右両側にそれぞれ設けられている。
(液晶ディスプレイ83)
液晶ディスプレイ83は、演出に係る映像などを表示するためのものであって、図2に示すように、前扉21の前面における、上パネル22と中パネル23との間に設けられている。
(メダル投入口85)
メダル投入口85は、メダルを投入するためのものであって、図2に示すように、操作部25の上面右側に設けられている。
(メダル払出口86)
メダル払出口86は、メダルを払い出すためのものであって、図2に示すように、前扉21の下部中央に設けられている。
(メダル受け皿87)
メダル受け皿87は、メダル払出口86から払い出されたメダルを受け止めて貯留するためのものであって、図2に示すように、メダル払出口86の下方に設けられている。
(ホッパーユニット90)
ホッパーユニット90は、メダルを払い出すためのものであって、筐体20の内部に設けられている。また、ホッパーユニット90は、メダルを貯留するためのメダルタンクと、メダルタンクに貯留されているメダルを送り出すための送出機構とを備えている。そして、送出機構によって送り出されたメダルは、メダル払出口86から払い出されるようになっている。
(メダル処理ユニット)
メダル処理ユニットは、メダル投入口85から投入されたメダルを処理するためのものであって、前扉21の裏面における、メダル投入口85の裏側に相当する位置に設けられている。また、メダル処理ユニットは、メダル投入口85に投入されたメダルを一定方向へ誘導するためのメダル通路と、メダル通路の途中から分岐するメダル返却通路と、メダル通路からメダル返却通路が分岐する分岐部に位置するメダルセレクターとを有している。また、メダル通路の途中であって、メダルセレクターよりも下流側には、メダル投入口85から投入されたメダルを検知するためのメダルセンサーが設けられている。また、メダル通路は、ホッパーユニット90のメダルタンクに連通し、また、メダル返却通路は、メダル払出口86に連通している。
(電源ユニット)
電源ユニットは、スロットマシン10が備える各装置、具体的には、例えば、制御装置100や、リールユニット30や、ホッパーユニット90などに電力を供給するためのものである。また、電源ユニットは、筐体20の内部に備えられている。
(制御装置100)
制御装置100は、スロットマシン10を制御するためのものである。
また、制御装置100は、CPU、RAM、ROM、及びI/Oなどを備えたマイクロコンピュータを用いて構成されている。
また、制御装置100の入力手段としては、図1に示すように、スタートスイッチ50、ストップスイッチ60、シングルベットスイッチ71、マックスベットスイッチ72、及びキャンセルスイッチ73などが接続されている。
また、制御装置100の出力手段としては、図1に示すように、リールユニット30、演出用ランプ81、スピーカ82、液晶ディスプレイ83、及びホッパーユニット90などが接続されている。
また、本実施の形態では、制御装置100は、一般遊技と、特別遊技とを実行可能に形成されている。
また、本実施の形態では、制御装置100は、特別遊技として、第1特定遊技(CTBBゲーム)と、第2特定遊技(SBゲーム)とを実行可能に形成されている。
また、本実施の形態では、一般遊技とは、一般的な遊技をいい、また、特別遊技とは、遊技者にとって一般遊技よりも有利な遊技をいう。
また、本実施の形態では、制御装置100は、入賞の引き当てに係る条件装置を備えている。そして、本実施の形態では、いずれかの入賞を引き当てるには、条件装置の作動が条件となっている。また、本実施の形態では、通常時であれば、役抽選の結果がハズレの場合には、条件装置は作動せず、一方、役抽選の結果がいずれかの当選となった場合には、当選の種類に対応した条件装置が作動するようになっている。そして、条件装置が作動していないときには、いずれの入賞も引き当てられないように、回転リール40の停止制御が行われ、一方、条件装置が作動しているときには、条件装置の種類に対応した入賞を引き当て得るように、回転リール40の停止制御が行われるようになっている。
また、本実施の形態では、役抽選の結果にかかわらず条件装置が作動する遊技を「CTゲーム」という。CTゲーム中は、役抽選の結果にかかわらず、小役入賞に対応した条件装置が作動する。これにより、CTゲーム中は、役抽選の結果がハズレの場合にも、小役入賞を引き当て得るようになる。また、CTゲーム中は、役抽選の結果が第2特定遊技当選(SB当選)の場合には、第2特定遊技入賞(SB入賞)を引き当て得るようにもなるし、小役入賞を引き当て得るようにもなる。また、CTゲーム中は、役抽選の結果が小役当選の場合には、もちろん、小役入賞を引き当て得るようになる。また、本実施の形態では、通常時には、各ストップスイッチ60が操作されてストップ信号が出力されてから対応する各回転リール40の回転が停止するまでの時間は、190ms以内とされているが、CTゲーム中は、右リール43に限り、右側のストップスイッチ60が操作されて右ストップ信号が出力されてから回転停止までの時間が、75ms以内となる。なお、回転リール40が定常回転しているときの回転速度からすると、190ms以内というのは、いわゆる最大4コマすべりに対応したものであり、75ms以内というのは、いわゆるビタ止めに対応したものである。
そして、本実施の形態では、第1特定遊技(CTBBゲーム)とは、「CTゲーム」を複数回実行可能な遊技をいう。
また、本実施の形態では、第2特定遊技(SBゲーム)とは、いずれかの役の入賞となる確率が一般遊技よりも高い遊技であって1回で終了するものをいう。
また、図1に示すように、本実施の形態では、制御装置100は、遊技制御手段110、役抽選手段120、停止テーブル130、停止制御手段140、入賞判定手段150、メダル投入可能枚数決定手段160、メダル投入受付手段170、及びメダル投入可能枚数報知手段180などを備えている。CPUがROMに記憶された所定のプログラムを実行することにより、制御装置100を構成するマイクロコンピュータが、遊技制御手段110、役抽選手段120、停止制御手段140、入賞判定手段150、メダル投入可能枚数決定手段160、メダル投入受付手段170、及びメダル投入可能枚数報知手段180などとして機能するのである。また、ROMには、プログラムの他に、停止テーブル130などが記憶されている。
また、図1に示すように、遊技制御手段110は、一般遊技制御手段111、第1特定遊技制御手段112(CTBB制御手段)、及び第2特定遊技制御手段113(SB制御手段)などを備えている。CPUがROMに記憶された所定のプログラムを実行することにより、制御装置100を構成するマイクロコンピュータが、一般遊技制御手段111、第1特定遊技制御手段112(CTBB制御手段)、及び第2特定遊技制御手段113(SB制御手段)などとして機能するのである。
以下、制御装置100が備える各手段について詳述する。
(一般遊技制御手段111)
一般遊技制御手段111は、一般遊技を制御するためのものである。
また、一般遊技とは、一般的な遊技をいう。
以下、本実施の形態における一般遊技について説明する。
メダルを投入すると、メダルの投入枚数に応じた本数の入賞ライン300が有効になる。具体的には、1回の遊技につき投入可能なメダルの枚数は、最大で3枚とされている。また、本実施の形態では、1回の遊技につき投入可能なメダルの枚数は、後述するメダル投入可能枚数決定手段160によって決定されるようになっている。また、遊技者は、このメダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルを投入するようになっている。また、メダルの投入には、メダル投入口85からのメダルの投入と、ベットスイッチ70(シングルベットスイッチ71又はマックスベットスイッチ72)の操作によるクレジットメダルの投入とがある。そして、メダルの投入枚数が1枚のときには、第1入賞ライン301のみが有効になり、また、メダルの投入枚数が2枚のときには、第1から第3までの3本の入賞ライン301〜303が有効になり、また、メダルの投入枚数が3枚のときには、第1から第5までの5本すべての入賞ライン301〜305が有効になる。また、メダルの投入を条件に、スタートスイッチ50を操作すると、複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの抽選(役抽選)が行われる。また、役抽選とほぼ同時に、3個すべての回転リール40の回転が開始する。その後に、3個のストップスイッチ60のうちの1個を操作すると、当該ストップスイッチ60に対応した回転リール40の回転が停止する。そして、3個すべてのストップスイッチ60の操作を終えると、3個すべての回転リール40の回転が停止する。このとき、いずれかの有効な入賞ライン300上にいずれかの入賞図柄配列が揃うと、当該入賞図柄配列に対応した役の入賞となり、入賞態様に応じた枚数のメダルが払い出される。また、メダルの払い出しには、メダル払出口86からのメダルの払い出しと、クレジットによるメダルの払い出しとがある。また、メダルの払い出しに代えて、あるいはメダルの払い出しとともに、遊技者に対して所定の利益が付与されることもある。
また、入賞には、第1特定遊技(CTBBゲーム)への移行に係る第1特定遊技入賞(CTBB入賞)と、第2特定遊技(SBゲーム)への移行に係る第2特定遊技入賞(SB入賞)と、所定枚数(例えば5枚)のメダルの払い出しに係る小役入賞と、再遊技の実行に係るリプレイ入賞とがある。
また、役抽選の結果には、第1特定遊技入賞(CTBB入賞)の引き当てに係る第1特定遊技当選(CTBB当選)と、第2特定遊技入賞(SB入賞)の引き当てに係る第2特定遊技当選(SB当選)と、小役入賞の引き当てに係る小役当選と、リプレイ入賞の引き当てに係るリプレイ当選と、ハズレとがある。
そして、いずれかの有効な入賞ライン300上に「7」「7」「7」の図柄配列が揃うと、第1特定遊技入賞(CTBB入賞)となり、第1特定遊技(CTBBゲーム)へ移行する。つまり、「7」「7」「7」の図柄配列は、第1特定遊技入賞(CTBB入賞)となる入賞図柄配列である。
また、いずれかの有効な入賞ライン300上に「BAR」「ANY」「BAR」の図柄配列が揃うと、第2特定遊技入賞(SB入賞)となり、第2特定遊技(SBゲーム)へ移行する。つまり、「BAR」「ANY」「BAR」の図柄配列は、第2特定遊技入賞(SB入賞)となる入賞図柄配列である。
また、いずれかの有効な入賞ライン300上に「チェリー」「ANY」「ANY」の図柄配列が揃うと、小役入賞となり、所定枚数(例えば5枚)のメダルが払い出される。つまり、「チェリー」「ANY」「ANY」の図柄配列は、小役入賞となる入賞図柄配列である。
また、いずれかの有効な入賞ライン300上に「ANY」「REPLAY」「ANY」の図柄配列が揃うと、リプレイ入賞となり、新たにメダルを投入することなく、前回の遊技と同じ条件で再度遊技を行うことができる。つまり、再遊技を実行できる。また、「ANY」「REPLAY」「ANY」の図柄配列は、リプレイ入賞となる入賞図柄配列である。
また、いずれの有効な入賞ライン300上にも、いずれの入賞図柄配列も揃わないと、入賞なしとなる。
なお、「ANY」とは、いずれの図柄でもよいことを意味する。
また、本実施の形態では、いずれかの有効な入賞ライン300上に「星」「星」「星」の図柄配列が揃っても、入賞とはならない。つまり、「星」「星」「星」の図柄配列は、入賞図柄配列ではない。
(第1特定遊技制御手段112/CTBB制御手段)
第1特定遊技制御手段112(CTBB制御手段)は、第1特定遊技(CTBBゲーム)を制御するためのものである。
上述したように、本実施の形態では、役抽選の結果にかかわらず条件装置が作動する遊技を「CTゲーム」という。そして、第1特定遊技(CTBBゲーム)とは、「CTゲーム」を複数回実行可能な遊技をいう。
以下、本実施の形態におけるCTBBゲームについて説明する。
役抽選手段120の抽選結果がCTBB当選となると、CTBB内部フラグがセットされて、CTBB内部当たり状態となるとともに、停止制御手段140により、CTBB入賞を引き当て得るように、各回転リール40の停止制御が行われる。つまり、役抽選手段120の抽選結果がCTBB当選になると、停止制御手段140は、CTBB入賞に対応した停止テーブル130を選択し、この停止テーブル130に基づいて、各回転リール40の停止制御を行う。このとき、いずれかの有効な入賞ライン300上に「7」「7」「7」の入賞図柄配列が揃い得るようになるとともに、「7」「7」「7」以外の入賞図柄配列については、いずれの有効な入賞ライン300上にも揃わなくなる。そして、3個すべての回転リール40の回転を停止させたときに、いずれかの有効な入賞ライン300上に「7」「7」「7」の入賞図柄配列が揃うと、CTBB入賞となり、CTBBゲームフラグがセットされて、CTBBゲームへ移行する。つまり、CTBBゲームの開始条件は、いずれかの有効な入賞ライン300上に「7」「7」「7」の入賞図柄配列が揃うことである。また、CTBB入賞が引き当てられると同時に、CTBB内部フラグがクリアされて、CTBB内部当たり状態は終了する。一方、3個すべての回転リール40の回転を停止させたときに、いずれの有効な入賞ライン300上にも「7」「7」「7」の入賞図柄配列が揃わないと、入賞なしとなるものの、CTBB内部フラグはクリアされず、CTBB内部当たり状態は継続する。CTBB内部フラグは、CTBB入賞が引き当てられるまで、クリアされずにセットされたままとなる。つまり、CTBB内部当たり状態は、CTBB入賞が引き当てられるまで継続する。ここで、「CTBB内部当たり状態の継続中」を略して「CTBB内部中」とする。CTBB内部中は、役抽選手段120は、内部中用役抽選テーブル127(123)を用いて、役抽選を行う。そして、CTBB内部中における役抽選の結果が特定当選となると、停止制御手段140により、CTBB入賞を引き当て得るように、各回転リール40の停止制御が行われる。つまり、CTBB内部中における役抽選の結果が特定当選となると、停止制御手段140は、CTBB入賞に対応した停止テーブル130を選択し、この停止テーブル130に基づいて、各回転リール40の停止制御を行う。
また、CTBBゲーム中は、メダルが2枚投入になり、また、「CTゲーム」を複数回実行できる。また、「CTゲーム」の結果、いずれかの有効な入賞ライン300上にいずれかの入賞図柄配列が揃い、当該入賞図柄配列に対応した役に入賞すると、当該役に対応した所定枚数のメダルが払い出される。
また、CTBBゲーム中における遊技者のメダル獲得枚数が253枚に達すると、CTBBゲームフラグがクリアされて、CTBBゲームは終了する。つまり、CTBBゲームの終了条件は、CTBBゲーム中における遊技者のメダル獲得枚数が253枚に達したことである。
また、CTBBゲーム中における遊技者のメダル獲得枚数が253枚に達しない限り、CTBBゲーム中は、「CTゲーム」を何回でも実行可能である。つまり、CTBBゲーム中における「CTゲーム」の実行回数には制限はない。CTBBゲーム中における遊技者のメダル獲得枚数は、CTBBゲームの終了条件になっているものの、CTBBゲーム中における「CTゲーム」の実行回数は、CTBBゲームの終了条件にはなっていない。
(第2特定遊技制御手段113/SB制御手段)
第2特定遊技制御手段113(SB制御手段)は、第2特定遊技(SBゲーム)を制御するためのものである。
上述したように、本実施の形態では、第2特定遊技(SBゲーム)とは、いずれかの役の入賞となる確率が一般遊技よりも高い遊技であって1回で終了するものをいう。
以下、本実施の形態におけるSBゲームについて説明する。
役抽選手段120の抽選結果がSB当選になると、停止制御手段140により、SB入賞を引き当て得るように、各回転リール40の停止制御が行われる。つまり、役抽選手段120の抽選結果がSB当選になると、停止制御手段140は、SB入賞に対応した停止テーブル130を選択し、この停止テーブル130に基づいて、各回転リール40の停止制御を行う。このとき、いずれかの有効な入賞ライン300上に「BAR」「ANY」「BAR」の入賞図柄配列が揃い得るようになるとともに、「BAR」「ANY」「BAR」以外の入賞図柄配列については、いずれの有効な入賞ライン300上にも揃わなくなる。そして、3個すべての回転リール40の回転を停止させたときに、いずれかの有効な入賞ライン300上に「BAR」「ANY」「BAR」の入賞図柄配列が揃うと、SB入賞となり、SBゲームフラグがセットされて、SBゲームへ移行する。つまり、SBゲームの開始条件は、いずれかの有効な入賞ライン300上に「BAR」「ANY」「BAR」の入賞図柄配列が揃うことである。一方、3個すべての回転リール40の回転を停止させたときに、いずれの有効な入賞ライン300上にも「BAR」「ANY」「BAR」の入賞図柄配列が揃わないと、入賞なしとなる。
また、SBゲーム中は、メダルが1枚投入となり、また、いずれかの役の入賞となる確率が一般遊技よりも高くなる。
また、SBゲーム中に遊技が1回行われると、SBゲームフラグがクリアされて、SBゲームは終了する。つまり、SBゲームの終了条件は、SBゲーム中に遊技が1回実行されたことである。
(役抽選手段120)
役抽選手段120は、複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの抽選(役抽選)を行うためのものである。
また、役抽選手段120は、役抽選用乱数発生手段121と、役抽選用乱数抽出手段122と、複数の役抽選テーブル123と、テーブル選択手段128と、役抽選判定手段129とを備えている。
また、役抽選用乱数発生手段121は、役抽選用の乱数を、所定の範囲内(例えば、10進数で0〜16383)で発生させるためのものである。
また、役抽選用乱数発生手段121は、例えば、発振回路と、この発振回路が発生させたクロック信号をカウントするカウンタ回路とによって構成できる(いわゆるハード乱数)。
また、役抽選用乱数発生手段121は、例えば、平均採中法で乱数を発生させる手段や、あるいは素数の加算によって乱数を発生させる手段によって構成することもできる。また、これらの手段は、例えば、CPUに所定のプログラムを実行させることによって構成できる(いわゆるソフト乱数)。
また、役抽選用乱数抽出手段122は、役抽選用乱数発生手段121が発生させた乱数を、所定の契機(例えば、スタートスイッチ50の操作)で抽出するためのものである。
なお、役抽選用乱数発生手段121は、カウンタ回路などによって構成されるため、役抽選用乱数発生手段121が発生させる数値は、厳密には乱数ではない。ただ、スタートスイッチ50が操作されるタイミングは、ランダムであると考えられるため、役抽選用乱数抽出手段122が抽出する数値は、実質的には乱数として取り扱うことができる。
また、役抽選テーブル123は、役抽選用乱数発生手段121が発生させる範囲内の各乱数について、複数の役のいずれかに当選させるか又はハズレかをあらかじめ定めたものである。また、役抽選テーブル123は、複数備えられている。
具体的には、本実施の形態では、役抽選テーブル123として、第1から第3までの3つの役抽選テーブル123を備えている。
また、第1役抽選テーブル124(123)も、第2役抽選テーブル125(123)も、第3役抽選テーブル126(123)も、いずれも、抽選結果として、第1特定遊技当選(CTBB当選)と、第2特定遊技当選(SB当選)と、小役当選と、リプレイ当選と、ハズレとを定めている。
また、第1役抽選テーブル124(123)は、第1特定遊技当選(CTBB当選)の当選確率を「45/16384」とし、第2特定遊技当選(SB当選)の当選確率を「1/16384」とし、小役当選の当選確率を「1200/16384」とし、リプレイ当選の当選確率を「2245/16384」とし、ハズレの確率を「12893/16384」としている。
また、第2役抽選テーブル125(123)は、第1特定遊技当選(CTBB当選)の当選確率を「0/16384」とし、第2特定遊技当選(SB当選)の当選確率を「1000/16384」とし、小役当選の当選確率を「1200/16384」とし、リプレイ当選の当選確率を「0/16384」とし、ハズレの確率を「14184/16384」としている。
また、第3役抽選テーブル126(123)は、第1特定遊技当選(CTBB当選)の当選確率を「12938/16384」とし、第2特定遊技当選(SB当選)の当選確率を「0/16384」とし、小役当選の当選確率を「1200/16384」とし、リプレイ当選の当選確率を「2245/16384」とし、ハズレの確率を「1/16384」としている。
これら3つの役抽選テーブル123についてまとめると、図5に示すようになる。
つまり、第1から第3までの3つの役抽選テーブル123は、定めている役の種類がそれぞれ同一であるものの、所定の役の当選確率が異なる。
また、本実施の形態では、役抽選テーブル123として、CTBB内部中に用いられる内部中用役抽選テーブル127(123)を備えている。内部中用役抽選テーブル127(123)は、CTBB内部フラグがONのときに選択されるものである。つまり、内部中用役抽選テーブル127(123)は、CTBB内部中に選択されるものである。また、内部中用役抽選テーブル127(123)は、抽選結果として、特定当選と、小役当選と、リプレイ当選とをそれぞれ所定の割合で定めている。また、特定当選とは、CTBB入賞を可能にするものである。また、内部中用役抽選テーブル127(123)では、抽選結果として、ハズレを定めていない。また、内部中用役抽選テーブル127(123)では、特定当選の当選確率は、第1役抽選テーブル124(123)における第1特定遊技当選(CTBB当選)の当選確率と第2特定遊技当選(SB当選)の当選確率とハズレの確率とをあわせたものに等しく、また、小役当選の当選確率は、第1役抽選テーブル124(123)における小役当選の当選確率と等しく、また、リプレイ当選の当選確率は、第1役抽選テーブル124(123)におけるリプレイ当選の当選確率と等しい。
具体的には、図6に示すように、内部中用役抽選テーブル127(123)は、特定当選の当選確率を「12939/16384」とし、小役当選の当選確率を「1200/16384」とし、リプレイ当選の当選確率を「2245/16384」としている。
また、テーブル選択手段128は、メダル投入受付手段170によって投入が受け付けられたメダルの枚数に従って複数の役抽選テーブル123の中から1の役抽選テーブル123を選択するためのものである。
本実施の形態では、テーブル選択手段128は、メダル投入受付手段170が3枚のメダルを受け付けたときには、CTBB内部中を除き、第1役抽選テーブル124(123)を選択し、また、メダル投入受付手段170が2枚のメダルを受け付けたときには、第2役抽選テーブル125(123)を選択し、また、メダル投入受付手段170が1枚のメダルを受け付けたときには、第3役抽選テーブル126(123)を選択する。
これにより、本実施の形態では、テーブル選択手段128は、メダル投入受付手段170によって投入が受け付けられたメダルの枚数が3枚のときには、トータルバランスで見ると遊技者にとって最も不利な役抽選テーブル123を選択するようになっている。
また、本実施の形態では、テーブル選択手段128は、CTBB内部中には、第1役抽選テーブル124(123)に代えて、内部中用役抽選テーブル127(123)を選択する。
また、役抽選判定手段129は、役抽選用乱数抽出手段122が抽出した乱数と、テーブル選択手段128が選択した役抽選テーブル123とを照合して、複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの判定を行うためのものである。
本実施の形態では、役抽選判定手段129は、役抽選用乱数抽出手段122が抽出した乱数と、テーブル選択手段128が選択した役抽選テーブル123とを照合して、第1特定遊技当選(CTBB当選)か、第2特定遊技当選(SB当選)か、小役当選か、リプレイ当選か、あるいはハズレかの判定を行う(CTBB内部中であれば、特定当選か、小役当選か、あるいはハズレかの判定を行う)。
(停止テーブル130)
停止テーブル130は、各回転リール40の停止位置を決定するためのものであって、各ストップスイッチ60が操作されたときの対応する回転リール40の回転位置に応じて、各回転リール40の滑りコマ数をあらかじめ定めたものである。
また、「滑りコマ数」とは、ストップスイッチ60の操作から対応する回転リール40の回転がいずれかの適正停止位置で停止するまでの間に通過する適正停止位置の数をいう。
例えば、ストップスイッチ60の操作後における最初の適正停止位置で対応する回転リール40の回転が停止した場合、ストップスイッチ60の操作から対応する回転リール40の回転が停止するまでの間に通過した適正停止位置の数は「0」であるから、滑りコマ数は「0」である。
また、ストップスイッチ60の操作後における最初の適正停止位置を通過し、その次の適正停止位置で対応する回転リール40の回転が停止した場合、ストップスイッチ60の操作から対応する回転リール40の回転が停止するまでの間に通過した適正停止位置の数は「1」であるから、滑りコマ数は「1」である。
また、本実施の形態では、役抽選手段120の抽選結果等に対応して、複数種類の停止テーブル130が備えられている。
また、本実施の形態では、各停止テーブル130は、0以上4以下の範囲内で、各回転リール40の滑りコマ数を定めている。
また、いずれかの役に対応した停止テーブル130は、その役に対応した入賞図柄配列がいずれかの有効な入賞ライン300上に揃い得るように、かつ、その役以外の入賞図柄配列についてはいずれの有効な入賞ライン300上にも揃わないように、各回転リール40の滑りコマ数を定めている。
具体的には、例えば、「CTBB入賞」に対応した停止テーブル130は、「7」「7」「7」の入賞図柄配列がいずれかの有効な入賞ライン300上に揃い得るように、かつ、「7」「7」「7」以外の入賞図柄配列についてはいずれの有効な入賞ライン300上にも揃わないように、各回転リール40の滑りコマ数を定めている。これにより、「CTBB入賞」に対応した停止テーブル130は、CTBB入賞を引き当て得るようにするとともに、CTBB入賞以外の入賞を引き当て得ないようにしている。「SB入賞」「小役入賞」及び「リプレイ入賞」に対応した各停止テーブル130についても同様である。
また、「入賞なし」に対応した停止テーブル130は、いずれの有効な入賞ライン300上にも、いずれの入賞図柄配列も揃わないように、各回転リール40の滑りコマ数を定めている。
また、本実施の形態では、「CTゲーム」に対応して、CT用停止テーブル131が備えられている。
また、本実施の形態では、役抽選手段120の抽選結果等に対応して、複数種類のCT用停止テーブル131が備えられている。具体的には、「SB入賞」に対応したCT用停止テーブル131と、「小役入賞」に対応したCT用停止テーブル131とが備えられている。
また、本実施の形態では、各CT用停止テーブル131は、左リール41及び中リール42については、0以上4以下の範囲内で、滑りコマ数を定めているが、右リール43については、0以上1以下の範囲内で、滑りコマ数を定めている。つまり、右リール43の滑りコマ数を0又は1とし、右側のストップスイッチ60が操作されて右ストップ信号が出力されてから1コマ以内に右リール43の回転が停止するようにしている。これにより、右側のストップスイッチ60が操作されて右ストップ信号が出力されてから右リール43の回転が停止するまでの時間が75ms以内になるようにしている。
また、例えば、「SB入賞」に対応したCT用停止テーブル131は、SB入賞となる入賞図柄配列(「BAR」「ANY」「BAR」)又は小役入賞となる入賞図柄配列(「チェリー」「ANY」「ANY」)については、いずれかの有効な入賞ライン300上に揃い得るように、かつ、SB入賞となる入賞図柄配列及び小役入賞となる入賞図柄配列以外の入賞図柄配列については、いずれの有効な入賞ライン300上にも揃わないように、各回転リール40の滑りコマ数を定めている。これにより、「SB入賞」に対応したCT用停止テーブル131は、SB入賞又は小役入賞を引き当て得るようにするとともに、SB入賞及び小役入賞以外の入賞を引き当て得ないようにしている。
また、例えば、「小役入賞」に対応したCT用停止テーブル131は、小役入賞に対応した入賞図柄配列(「チェリー」「ANY」「ANY」)については、いずれかの有効な入賞ライン300上に揃い得るように、かつ、小役入賞に対応した入賞図柄配列以外の入賞図柄配列については、いずれの有効な入賞ライン300上にも揃わないように、各回転リール40の滑りコマ数を定めている。これにより、「小役入賞」に対応したCT用停止テーブル131は、小役入賞を引き当て得るようにするとともに、小役入賞以外の入賞を引き当て得ないようにしている。
また、本実施の形態では、「SB入賞」に対応したCT用停止テーブル131と、「SB入賞」に対応した停止テーブル130とは、右リール43についての滑りコマ数の定め方は異なるものの、左リール41及び中リール42についての滑りコマ数の定め方は同一である。
(停止制御手段140)
停止制御手段140は、各回転リール40の停止制御を行うためのものである。
また、停止制御手段140は、役抽選手段120の抽選結果と、各ストップスイッチ60が操作されたときの対応する回転リール40の回転位置とに基づいて、各回転リール40の停止制御を行う。
また、各回転リール40の停止制御は、以下に示すようにして行われる。
まず、役抽選手段120の抽選結果等に基づいて、複数の停止テーブル130の中から一の停止テーブル130が選択される。
具体的には、例えば、役抽選手段120の抽選結果が「小役当選」となった場合には、「小役入賞」に対応した停止テーブル130が選択される。
また、例えば、CTBB内部中に、役抽選手段120の抽選結果が「特定当選」となった場合には、「CTBB入賞」に対応した停止テーブル130が選択される。
次に、この選択された一の停止テーブル130と、各ストップスイッチ60が操作されたときの対応する回転リール40の回転位置とから、各回転リール40の滑りコマ数が決定される。
ここで、滑りコマ数が「0」と決定されると、ストップスイッチ60の操作後における最初の適正停止位置で、対応する回転リール40の回転が停止する。このとき、ストップスイッチ60の操作時に図柄表示窓26の上段の直前に位置していた図柄は、ストップスイッチ60の操作後ほとんど移動せずに、図柄表示窓26の上段に停止するように見える。
また、滑りコマ数が「1」と決定されると、ストップスイッチ60の操作後における最初の適正停止位置を通過し、その次の適正停止位置で、対応する回転リール40の回転が停止する。このとき、ストップスイッチ60の操作時に図柄表示窓26の上段の直前に位置していた図柄は、ストップスイッチ60の操作後に回転リール40の回転方向に1コマ滑るようにして移動して、図柄表示窓26の中段に停止するように見える。
また、滑りコマ数が「2」と決定されると、ストップスイッチ60の操作後における最初の適正停止位置と、その次の適正停止位置とを通過し、3番目の適正停止位置で、対応する回転リール40の回転が停止する。このとき、ストップスイッチ60の操作時に図柄表示窓26の上段の直前に位置していた図柄は、ストップスイッチ60の操作後に回転リール40の回転方向に2コマ滑るようにして移動して、図柄表示窓26の下段に停止するように見える。
また、本実施の形態では、「CTゲーム」中には、CT用停止テーブル131が選択される。そして、CT用停止テーブル131に基づいて、各回転リール40の停止制御が行われる。
具体的には、CTゲーム中に、役抽選の結果がSB当選になると、「SB入賞」に対応したCT用停止テーブル131が選択され、この「SB入賞」に対応したCT用停止テーブル131に基づいて、各回転リール40の停止制御が行われる。また、上述したように、「SB入賞」に対応したCT用停止テーブル131は、SB入賞となる入賞図柄配列(「BAR」「ANY」「BAR」)又は小役入賞となる入賞図柄配列(「チェリー」「ANY」「ANY」)については、いずれかの有効な入賞ライン300上に揃い得るように、かつ、SB入賞となる入賞図柄配列及び小役入賞となる入賞図柄配列以外の入賞図柄配列については、いずれの有効な入賞ライン300上にも揃わないように、各回転リール40の滑りコマ数を定めている。これにより、CTゲーム中に、役抽選の結果がSB当選になると、SB入賞又は小役入賞を引き当て得るようになるとともに、SB入賞及び小役入賞以外の入賞を引き当て得ないようになる。
また、CTゲーム中に、役抽選の結果がSB当選以外の抽選結果(小役当選を含む)になると、「小役入賞」に対応したCT用停止テーブル131が選択され、この「小役入賞」に対応したCT用停止テーブル131に基づいて、各回転リール40の停止制御が行われる。また、上述したように、「小役入賞」に対応したCT用停止テーブル131は、小役入賞となる入賞図柄配列(「チェリー」「ANY」「ANY」)については、いずれかの有効な入賞ライン300上に揃い得るように、かつ、小役入賞となる入賞図柄配列以外の入賞図柄配列については、いずれの有効な入賞ライン300上にも揃わないように、各回転リール40の滑りコマ数を定めている。これにより、CTゲーム中に、役抽選の結果がSB当選以外の抽選結果になると、小役入賞を引き当て得るようになるとともに、小役入賞以外の入賞を引き当て得ないようになる。
また、上述したように、各CT用停止テーブル131は、左リール41及び中リール42については、0以上4以下の範囲内で、滑りコマ数を定めているが、右リール43については、0以上1以下の範囲内で、滑りコマ数を定めている。これにより、「CTゲーム」中は、右側のストップスイッチ60が操作されて右ストップ信号が出力されてから右リール43の回転が停止するまでの時間が、75ms以内になる。
なお、上述したような回転リール40の停止制御は、停止テーブル130を用いた制御であることから、「テーブル制御」などと呼ばれる。
(入賞判定手段150)
入賞判定手段150は、すべての回転リール40の回転が停止した際における各入賞ライン300上の図柄の配列に基づいて、複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定を行うためのものである。
また、入賞判定手段150は、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に、いずれかの入賞図柄配列が揃うと、当該入賞図柄配列に対応した役に入賞したと判定する。
具体的には、入賞判定手段150は、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「7」「7」「7」の図柄配列が揃うと、「CTBB入賞」と判定する。
また、入賞判定手段150は、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「BAR」「ANY」「BAR」の図柄配列が揃うと、「SB入賞」と判定する。
また、入賞判定手段150は、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「チェリー」「ANY」「ANY」の図柄配列が揃うと、「小役入賞」と判定する。
また、入賞判定手段150は、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「ANY」「REPLAY」「ANY」の図柄配列が揃うと、「リプレイ入賞」と判定する。
また、入賞判定手段150は、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれの有効な入賞ライン300上にも、いずれの入賞図柄配列も揃わないと、「入賞なし」と判定する。
なお、上述したように、本実施の形態では、「星」「星」「星」の図柄配列は、入賞図柄配列ではない。このため、入賞判定手段150は、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「星」「星」「星」の図柄配列が揃っても、「入賞なし」と判定する。
(メダル投入可能枚数決定手段160)
メダル投入可能枚数決定手段160は、1回の遊技につき何枚のメダルを投入可能とするかを決定するためのものである。
本実施の形態では、メダル投入可能枚数決定手段160は、特定の条件が満たされたときには、1回の遊技につき「1枚のみ」又は「2枚のみ」メダルを投入可能とする旨を決定し、それ以外のときには、1回の遊技につき「3枚のみ」メダルを投入可能とする旨を決定する。
また、本実施の形態では、特定の条件として、第1特定遊技(CTBBゲーム)へ移行したこと、及び第2特定遊技(SBゲーム)へ移行したことを定めている。
また、本実施の形態では、特定の条件としての第1特定遊技(CTBBゲーム)へ移行があったときには、1回の遊技につき「2枚のみ」メダルを投入可能とする旨を決定し、また、特定の条件としての第2特定遊技(SBゲーム)への移行があったときには、1回の遊技につき「1枚のみ」メダルを投入可能とする旨を決定する。
これにより、本実施の形態では、メダル投入可能枚数決定手段160は、一般遊技中には、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「3枚のみ」と決定し、また、第1特定遊技(CTBBゲーム)中には、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「2枚のみ」と決定し、また、第2特定遊技(SBゲーム)中には、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚のみ」と決定する。
つまり、本実施の形態では、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「7」「7」「7」の図柄配列が揃い、第1特定遊技入賞(CTBB入賞)となり、第1特定遊技(CTBBゲーム)へ移行すると、メダル投入可能枚数決定手段160は、2つある特定の条件のうちの1つが満たされたと判断して、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「2枚のみ」と決定する。また、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「BAR」「ANY」「BAR」の図柄配列が揃い、第2特定遊技入賞(SB入賞)となり、第2特定遊技(SBゲーム)へ移行すると、メダル投入可能枚数決定手段160は、2つある特定の条件のうちの1つが満たされたと判断して、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚のみ」と決定する。また、メダル投入可能枚数決定手段160は、2つある特定の条件のいずれもが満たされていないときには、すなわち、一般遊技中には、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「3枚のみ」と決定する。
(メダル投入受付手段170)
メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従ってメダルの投入を受け付けるためのものである。
メダル投入可能枚数決定手段160が、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「3枚のみ」と決定したとする。そうすると、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「3枚のみ」とする。つまり、3枚がけ専用となる。このとき、メダルの投入可能枚数は、3枚に限られることとなり、遊技者は、3枚投入のみを許され、1枚投入や2枚投入は選択できなくなる。仮に、遊技者が1枚又は2枚しかメダルを投入しないと、投入枚数が3枚に達するまでメダルの追加投入を要求されることとなる。
また、メダル投入可能枚数決定手段160が、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「2枚のみ」と決定したとする。そうすると、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「2枚のみ」とする。つまり、2枚がけ専用となる。このとき、メダルの投入可能枚数は、2枚に限られることとなり、遊技者は、2枚投入のみを許され、1枚投入や3枚投入は選択できなくなる。仮に、遊技者が1枚しかメダルを投入しないと、投入枚数が2枚に達するまでメダルの追加投入を要求され、また、遊技者が3枚のメダルを投入すると、メダル投入受付手段170は、2枚のメダルしか受け付けず、残りの1枚のメダルは、クレジットされるか、あるいはメダル払出口86から払い戻されることとなる。
また、メダル投入可能枚数決定手段160が、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚のみ」と決定したとする。そうすると、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「1枚のみ」とする。つまり、1枚がけ専用となる。このとき、メダルの投入可能枚数は、1枚に限られることとなり、遊技者は、1枚投入のみを許され、2枚投入や3枚投入は選択できなくなる。仮に、遊技者が2枚又は3枚のメダルを投入しても、メダル投入受付手段170は、1枚のメダルしか受け付けず、残りの1枚又は2枚のメダルは、クレジットされるか、あるいはメダル払出口86から払い戻されることとなる。
(メダル投入可能枚数報知手段180)
メダル投入可能枚数報知手段180は、メダル投入可能枚数決定手段160により決定されたメダルの投入可能枚数を報知するためのものである。
メダル投入可能枚数決定手段160が、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「3枚のみ」と決定したとする。そうすると、メダル投入可能枚数報知手段180は、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数が「3枚のみ」である旨を報知する。
また、メダル投入可能枚数決定手段160が、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「2枚のみ」と決定したとする。そうすると、メダル投入可能枚数報知手段180は、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数が「2枚のみ」である旨を報知する。
また、メダル投入可能枚数決定手段160が、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚のみ」と決定したとする。そうすると、メダル投入可能枚数報知手段180は、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数が「1枚のみ」である旨を報知する。
また、本実施の形態では、メダル投入可能枚数報知手段180は、前扉21の前面に設けた液晶ディスプレイ83を用いて、メダルの投入可能枚数の報知を行う。
(スロットマシン10の動作)
以下、図7ないし図9に示すフローチャートに基づいて、本実施の形態に係るスロットマシン10の動作の概略を説明する。
まず、図7に示すフローチャートに基づいて、メイン処理について説明する。
ステップ100において、「投入可能枚数決定−役抽選処理」が行われる。「投入可能枚数決定−役抽選処理」とは、メダル投入可能枚数決定手段160による投入可能枚数の決定、メダル投入受付手段170によるメダルの受け付け、テーブル選択手段128による役抽選テーブル123の選択、及び役抽選手段120による役抽選からなる一連の処理をいう。「投入可能枚数決定−役抽選処理」については後で詳しく説明する。そして、「投入可能枚数決定−役抽選処理」が行われると、ステップ101に進む。
ステップ101において、制御装置100により、役抽選手段120の抽選結果がCTBB当選か否かの判断が行われる。ここで、役抽選手段120の抽選結果がCTBB当選であると判断されると、ステップ102に進む。一方、役抽選手段120の抽選結果がCTBB当選ではないと判断されると、ステップ103に進む。
ステップ102において、制御装置100により、CTBB内部フラグがセットされる。そして、ステップ103に進む。
ステップ103において、「遊技処理」が行われる。「遊技処理」とは、回転リール40の回転開始処理、停止制御手段140による停止テーブル130の選択処理、停止制御手段140による回転リール40の回転停止処理、入賞判定手段150による入賞判定処理、及び入賞払出処理からなる一連の処理をいう。「遊技処理」については後で詳しく説明する。そして、「遊技処理」が行われると、ステップ104に進む。
ステップ104において、制御装置100により、CTBB入賞したか否かの判断が行われる。ここで、CTBB入賞したと判断されると、ステップ105に進む。一方、CTBB入賞しなかったと判断されると、ステップ106に進む。
ステップ105において、制御装置100により、CTBB内部フラグがクリアされるとともに、CTBBゲームフラグがセットされる。そして、ステップ108に進む。
ステップ106において、制御装置100により、SB入賞したか否かの判断が行われる。ここで、SB入賞したと判断されると、ステップ107に進む。一方、SB入賞しなかったと判断されると、ステップ108に進む。
ステップ107において、制御装置100により、SBゲームフラグがセットされる。そして、ステップ108に進む。
ステップ108において、制御装置100により、CTBBゲームの終了条件が満たされたか否かの判断が行われる。ここで、CTBBゲームの終了条件が満たされたと判断されると、ステップ109に進む。一方、CTBBゲームの終了条件が満たされていないと判断されると、ステップ110に進む。
ステップ109において、制御装置100により、CTBBゲームフラグがクリアされて、CTBBゲームが終了する。そして、ステップ100に戻る。
ステップ110において、制御装置100により、SBゲームの終了条件が満たされたか否かの判断が行われる。ここで、SBゲームの終了条件が満たされたと判断されると、ステップ111に進む。一方、SBゲームの終了条件が満たされていないと判断されると、ステップ100に戻る。
ステップ111において、制御装置100により、SBゲームフラグがクリアされて、SBゲームが終了する。そして、ステップ100に戻る。
次に、図8に示すフローチャートに基づいて、「投入可能枚数決定−役抽選処理」について説明する。
上述したように、「投入可能枚数決定−役抽選処理」とは、メダル投入可能枚数決定手段160による投入可能枚数の決定、メダル投入受付手段170によるメダルの受け付け、テーブル選択手段128による役抽選テーブル123の選択、及び役抽選手段120による役抽選からなる一連の処理をいう。
ステップ200において、制御装置100により、SBゲームフラグがONか否かの判断が行われる。ここで、SBゲームフラグがONであると判断されると、ステップ201に進む。一方、SBゲームフラグがONではない(OFFである)と判断されると、ステップ205に進む。
ステップ201において、メダル投入可能枚数決定手段160により、メダルの投入可能枚数が1枚に決定される。そして、ステップ202に進む。
ステップ202において、メダル投入受付手段170により、1枚のメダルが受け付けられたか否かの判断が行われる。ここで、1枚のメダルが受け付けられたと判断されると、ステップ203に進む。一方、1枚のメダルが受け付けられていないと判断されると、再度、1枚のメダルが受け付けられたか否かの判断が行われる。
ステップ203において、テーブル選択手段128により、第3役抽選テーブル126(123)が選択される。そして、ステップ204に進む。
ステップ204において、役抽選手段120により、第3役抽選テーブル126(123)を用いて役抽選が行われる。そして、「投入可能枚数決定−役抽選処理」は終了する。
ステップ205において、制御装置100により、CTBBゲームフラグがONか否かの判断が行われる。ここで、CTBBゲームフラグがONであると判断されると、ステップ206に進む。一方、CTBBフラグがONではない(OFFである)と判断されると、ステップ210に進む。
ステップ206において、メダル投入可能枚数決定手段160により、メダルの投入可能枚数が2枚に決定される。そして、ステップ207に進む。
ステップ207において、メダル投入受付手段170により、2枚のメダルが受け付けられたか否かの判断が行われる。ここで、2枚のメダルが受け付けられたと判断されると、ステップ208に進む。一方、2枚のメダルが受け付けられていないと判断されると、再度、2枚のメダルが受け付けられたか否かの判断が行われる。
ステップ208において、テーブル選択手段128により、第2役抽選テーブル125(123)が選択される。そして、ステップ209に進む。
ステップ209において、役抽選手段120により、第2役抽選テーブル125(123)を用いて役抽選が行われる。そして、「投入可能枚数決定−役抽選処理」は終了する。
ステップ210において、メダル投入可能枚数決定手段160により、メダルの投入可能枚数が3枚に決定される。そして、ステップ211に進む。
ステップ211において、メダル投入受付手段170により、3枚のメダルが受け付けられたか否かの判断が行われる。ここで、3枚のメダルが受け付けられたと判断されると、ステップ212に進む。一方、3枚のメダルが受け付けられていないと判断されると、再度、3枚のメダルが受け付けられたか否かの判断が行われる。
ステップ212において、制御装置100により、CTBB内部フラグがONか否かの判断が行われる。ここで、CTBB内部フラグがONではない(OFFである)と判断されると、ステップ213に進む。一方、CTBB内部フラグがONであると判断されると、ステップ215に進む。
ステップ213において、テーブル選択手段128により、第1役抽選テーブル124(123)が選択される。そして、ステップ214に進む。
ステップ214において、役抽選手段120により、第1役抽選テーブル124(123)を用いて役抽選が行われる。そして、「投入可能枚数決定−役抽選処理」は終了する。
ステップ215において、テーブル選択手段128により、内部中用役抽選テーブル127(123)が選択される。そして、ステップ216に進む。
ステップ216において、役抽選手段120により、内部中用役抽選テーブル127(123)を用いて役抽選が行われる。そして、「投入可能枚数決定−役抽選処理」は終了する。
次に、図9に示すフローチャートに基づいて、遊技処理について説明する。
ステップ300において、制御装置100により、回転リール40の回転開始処理が行われる。そして、ステップ301に進む。
ステップ301において、停止制御手段140により、役抽選の結果に基づき、1の停止テーブル130の選択処理が行われる。そして、ステップ302に進む。
ステップ302において、停止制御手段140により、選択した停止テーブル130を用いて、回転リール40の回転停止処理が行われる。そして、ステップ303に進む。
ステップ303において、入賞判定手段150により、入賞判定処理が行われる。そして、ステップ304に進む。
ステップ304において、制御装置100により、入賞払出処理が行われる。そして、入賞払出処理が終了すると、遊技処理は終了する。
(作用・効果)
以上説明したように、本実施の形態では、1回の遊技につき何枚のメダルを投入可能とするかを決定するためのメダル投入可能枚数決定手段160と、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従ってメダルの投入を受け付けるためのメダル投入受付手段170とを備えるとともに、メダル投入受付手段170によって投入が受け付けられたメダルの枚数に従って複数の役抽選テーブル123の中から1の役抽選テーブル123を選択するためのテーブル選択手段128を備えている。
このため、ある遊技で、メダル投入可能枚数決定手段160が、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を、「3枚のみ」と決定したとする。そうすると、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「3枚のみ」とする。つまり、3枚がけ専用となる。このとき、メダルの投入可能枚数は、3枚に限られることとなり、遊技者は、1枚投入や2枚投入を選択できなくなる。仮に、遊技者が1枚又は2枚しかメダルを投入しないと、投入枚数が3枚に達するまでメダルの追加投入を要求される。そして、メダル投入受付手段170が3枚のメダルを受け付けたところで遊技者がスタートスイッチ50を操作すると、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「3」に従って、第1役抽選テーブル124(123)を選択する。そして、第1役抽選テーブル124(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。
また、ある遊技で、メダル投入可能枚数決定手段160が、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を、「2枚のみ」と決定したとする。そうすると、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「2枚のみ」とする。つまり、2枚がけ専用となる。このとき、メダルの投入可能枚数は、2枚に限られることとなり、遊技者は、1枚投入や3枚投入を選択できなくなる。仮に、遊技者が1枚しかメダルを投入しないと、投入枚数が2枚に達するまでメダルの追加投入を要求され、また、遊技者が3枚のメダルを投入すると、メダル投入受付手段170は、2枚のメダルしか受け付けず、残りの1枚のメダルは、クレジットされるか、あるいはメダル払出口86から払い戻される。そして、メダル投入受付手段170が2枚のメダルを受け付けたところで遊技者がスタートスイッチ50を操作すると、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「2」に従って、第2役抽選テーブル125(123)を選択する。そして、第2役抽選テーブル125(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。
また、ある遊技で、メダル投入可能枚数決定手段160が、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を、「1枚のみ」と決定したとする。そうすると、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「1枚のみ」とする。つまり、1枚がけ専用となる。このとき、メダルの投入可能枚数は、1枚に限られることとなり、遊技者は、2枚投入や3枚投入を選択できなくなる。仮に、遊技者が2枚又は3枚のメダルを投入しても、メダル投入受付手段170は、1枚のメダルしか受け付けず、残りの1枚又は2枚のメダルは、クレジットされるか、あるいはメダル払出口86から払い戻される。そして、メダル投入受付手段170が1枚のメダルを受け付けたところで遊技者がスタートスイッチ50を操作すると、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「1」に従って、第3役抽選テーブル126(123)を選択する。そして、第3役抽選テーブル126(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。
このように、本実施の形態では、メダルの投入可能枚数が変化し、これに伴って、所定の役の当選確率が変化する。したがって、遊技が単調にならない。
また、本実施の形態では、メダル投入可能枚数決定手段160は、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「7」「7」「7」の図柄配列が揃い、第1特定遊技入賞(CTBB入賞)となり、第1特定遊技(CTBBゲーム)へ移行すると、特定の条件が満たされたと判断して、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「2枚のみ」と決定し、また、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「BAR」「ANY」「BAR」の図柄配列が揃い、第2特定遊技入賞(SB入賞)となり、第2特定遊技(SBゲーム)へ移行すると、特定の条件が満たされたと判断して、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚のみ」と決定し、それ以外のときには、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「3枚のみ」と決定する。
つまり、本実施の形態では、メダル投入可能枚数決定手段160は、特定の条件が満たされたときには、1回の遊技につき「1枚のみ」又は「2枚のみ」メダルを投入可能とする旨を決定し、それ以外のときには、1回の遊技につき「3枚のみ」メダルを投入可能とする旨を決定する。
また、本実施の形態では、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「7」「7」「7」の図柄配列が揃い、第1特定入賞(CTBB入賞)となり、第1特定遊技(CTBBゲーム)へ移行したこと、及びすべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「BAR」「ANY」「BAR」の図柄配列が揃い、第2特定遊技入賞(SB入賞)となり、第2特定遊技(SBゲーム)へ移行したことを、特定の条件としている。
このため、本実施の形態では、メダル投入可能枚数決定手段160は、一般遊技中は、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「3枚のみ」と決定し、また、第1特定遊技(CTBBゲーム)中は、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「2枚のみ」と決定し、また、第2特定遊技(SBゲーム)中は、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚のみ」と決定する。
このように、本実施の形態では、特定の条件が満たされると、メダルの投入可能枚数は、1枚又は2枚のいずれかとなり、それ以外のときには、すなわち、特定の条件が満たされないときには、メダルの投入可能枚数は、3枚に限られる。つまり、特定の条件が満たされると、1枚又は2枚投入となり、それ以外のときには、すなわち、通常時には、3枚投入となる。これにより、特定の条件が満たされたときには3枚投入の選択の余地がなくなることから、3枚投入し続けることが不可能になる。つまり、役の当選確率が一定のまま遊技を継続することが不可能になる。このため、メダルの消費を多くしつつも、役の当選確率を強制的に変化させることができる。したがって、遊技店にとっては単位時間当たりの売上が伸びることから営業上都合がよく、また、遊技者にとっては遊技が単調にならずに面白いスロットマシン10となる。
また、本実施の形態では、メダル投入可能枚数決定手段160は、特定の遊技へ移行すると、特定の条件が満たされたと判断する。
つまり、本実施の形態では、特定の遊技へ移行したことを、特定の条件としている。
このように、本実施の形態では、特定の遊技への移行をもって、特定の条件が満たされたと判断される。このため、遊技と投入可能枚数の変化とが関連付けられ、ひいては遊技と役の当選確率の変化とが関連付けられる。したがって、遊技が単調にならずに面白い。
また、本実施の形態では、3枚投入のときには、役の当選確率が最も低くなる。このため、メダルの消費が多いときには役に当選しにくく、逆にメダルの消費が少ないときには役に当選しやすくなる。したがって、遊技者の興趣が高められる。
また、本実施の形態では、メダルの投入可能枚数が報知されることから、役の当選確率が変化することが遊技者にわかる。したがって、遊技者の興趣が高められる。
(第2の実施の形態)
(図面の説明)
図10ないし図15は、本発明の第2の実施の形態を示すものである。
図10は、スロットマシン10のブロック図、図11は、役抽選テーブル123の概念図、図12は、内部中用役抽選テーブル127(123)の概念図、図13は、RB中用役抽選テーブル193(123)の概念図、図14及び図15は、スロットマシン10の動作の概略を示すフローチャートである。
(スロットマシン10)
本実施の形態に係るスロットマシン10は、ハードウエア構成は、第1の実施の形態と同様であるものの、ソフトウエア構成が、第1の実施の形態と異なるものである。
(制御装置100)
本実施の形態では、制御装置100は、一般遊技と、特別遊技とを実行可能に形成されているとともに、特別遊技として、第3特定遊技(RBゲーム)と、第4特定遊技(1GCTゲーム)とを実行可能に形成されている。
また、本実施の形態では、第3特定遊技(RBゲーム)とは、いずれかの役の入賞となる確率が一般遊技よりも高い遊技であって複数回連続して実行し得るものをいう。
また、本実施の形態では、第4特定遊技(1GCTゲーム)とは、「CTゲーム」を1回のみ実行可能な遊技をいう。
また、図10に示すように、本実施の形態では、制御装置100は、遊技制御手段110、役抽選手段120、停止テーブル130、停止制御手段140、入賞判定手段150、メダル投入可能枚数決定手段160、メダル投入受付手段170、及びメダル投入可能枚数報知手段180などを備えている。CPUがROMに記憶された所定のプログラムを実行することにより、制御装置100を構成するマイクロコンピュータが、遊技制御手段110、役抽選手段120、停止制御手段140、入賞判定手段150、メダル投入可能枚数決定手段160、メダル投入受付手段170、及びメダル投入可能枚数報知手段180などとして機能するのである。また、ROMには、プログラムの他に、停止テーブル130などが記憶されている。
また、図10に示すように、遊技制御手段110は、一般遊技制御手段111、第3特定遊技制御手段114(RB制御手段)、及び第4特定遊技制御手段115(1GCT制御手段)などを備えている。CPUがROMに記憶された所定のプログラムを実行することにより、制御装置100を構成するマイクロコンピュータが、一般遊技制御手段111、第3特定遊技制御手段114(RB制御手段)、及び第4特定遊技制御手段115(1GCT制御手段)などとして機能するのである。
以下、制御装置100が備える各手段について詳述する。
(一般遊技制御手段111)
本実施の形態では、1回の遊技につき投入可能なメダルの枚数は、1枚又は3枚とされている。また、1回の遊技につき投入可能なメダルの枚数は、メダル投入可能枚数決定手段160によって決定される。また、遊技者は、このメダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルを投入する。また、メダルの投入には、メダル投入口85からのメダルの投入と、ベットスイッチ70(シングルベットスイッチ71又はマックスベットスイッチ72)の操作によるクレジットメダルの投入とがある。そして、メダルの投入枚数が1枚のときには、第1入賞ライン301のみが有効になり、また、メダルの投入枚数が3枚のときには、第1から第5までの5本すべての入賞ライン301〜305が有効になる。
また、本実施の形態では、入賞には、第3特定遊技(RBゲーム)への移行に係る第3特定遊技入賞(RB入賞)と、第4特定遊技(1GCTゲーム)への移行に係る第4特定遊技入賞(1GCT入賞)と、所定枚数(例えば5枚)のメダルの払い出しに係る小役入賞と、再遊技の実行に係るリプレイ入賞とがある。
また、本実施の形態では、役抽選の結果には、第3特定遊技入賞(RB入賞)の引き当てに係る第3特定遊技当選(RB当選)と、第4特定遊技入賞(1GCT入賞)の引き当てに係る第4特定遊技当選(1GCT当選)と、小役入賞の引き当てに係る小役当選と、リプレイ入賞の引き当てに係るリプレイ当選と、ハズレとがある。
そして、いずれかの有効な入賞ライン300上に「7」「7」「7」の図柄配列が揃うと、第3特定遊技入賞(RB入賞)となり、第3特定遊技(RBゲーム)へ移行する。つまり、「7」「7」「7」の図柄配列は、第3特定遊技入賞(RB入賞)となる入賞図柄配列である。
また、いずれかの有効な入賞ライン300上に「BAR」「ANY」「BAR」の図柄配列が揃うと、第4特定遊技入賞(1GCT入賞)となり、第4特定遊技(1GCTゲーム)へ移行する。つまり、「BAR」「ANY」「BAR」の図柄配列は、第4特定遊技入賞(1GCT入賞)となる入賞図柄配列である。
また、いずれかの有効な入賞ライン300上に「チェリー」「ANY」「ANY」の図柄配列が揃うと、小役入賞となり、所定枚数(例えば5枚)のメダルが払い出される。つまり、「チェリー」「ANY」「ANY」の図柄配列は、小役入賞となる入賞図柄配列である。
また、一般遊技中に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「ANY」「REPLAY」「ANY」の図柄配列が揃うと、リプレイ入賞となり、新たにメダルを投入することなく、前回の遊技と同じ条件で再度遊技を行うことができる。つまり、再遊技を実行できる。また、一般遊技中は、「ANY」「REPLAY」「ANY」の図柄配列は、リプレイ入賞となる入賞図柄配列である。
また、いずれの有効な入賞ライン300上にも、いずれの入賞図柄配列も揃わないと、入賞なしとなる。
なお、「ANY」とは、いずれの図柄でもよいことを意味する。
また、本実施の形態では、いずれかの有効な入賞ライン300上に「星」「星」「星」の図柄配列が揃っても、入賞とはならない。つまり、「星」「星」「星」の図柄配列は、入賞図柄配列ではない。
(第3特定遊技制御手段114/RB制御手段)
第3特定遊技制御手段114(RB制御手段)は、第3特定遊技(RBゲーム)を制御するためのものである。また、上述したように、第3特定遊技(RBゲーム)とは、いずれかの役の入賞となる確率が一般遊技よりも高い遊技であって複数回連続して実行し得るものをいう。
以下、本実施の形態におけるRBゲームについて説明する。
役抽選手段120の抽選結果がRB当選となると、RB内部フラグがセットされて、RB内部当たり状態となるとともに、停止制御手段140により、RB入賞を引き当て得るように、各回転リール40の停止制御が行われる。つまり、役抽選手段120の抽選結果がRB当選になると、停止制御手段140は、RB入賞に対応した停止テーブル130を選択し、この停止テーブル130に基づいて、各回転リール40の停止制御を行う。このとき、いずれかの有効な入賞ライン300上に「7」「7」「7」の入賞図柄配列が揃い得るようになるとともに、「7」「7」「7」以外の入賞図柄配列については、いずれの有効な入賞ライン300上にも揃わなくなる。そして、3個すべての回転リール40の回転を停止させたときに、いずれかの有効な入賞ライン300上に「7」「7」「7」の入賞図柄配列が揃うと、RB入賞となり、RBゲームフラグがセットされて、RBゲームへ移行する。つまり、RBゲームの開始条件は、いずれかの有効な入賞ライン300上に「7」「7」「7」の入賞図柄配列が揃うことである。また、RB入賞が引き当てられると同時に、RB内部フラグがクリアされて、RB内部当たり状態は終了する。一方、3個すべての回転リール40の回転を停止させたときに、いずれの有効な入賞ライン300上にも「7」「7」「7」の入賞図柄配列が揃わないと、入賞なしとなるものの、RB内部フラグはクリアされず、RB内部当たり状態は継続する。RB内部フラグは、RB入賞が引き当てられるまで、クリアされずにセットされたままとなる。つまり、RB内部当たり状態は、RB入賞が引き当てられるまで継続する。ここで、「RB内部当たり状態の継続中」を略して「RB内部中」とする。RB内部中は、役抽選手段120は、内部中用役抽選テーブル127(123)を用いて、役抽選を行う。そして、RB内部中における役抽選の結果が特定当選となると、停止制御手段140により、RB入賞を引き当て得るように、各回転リール40の停止制御が行われる。つまり、RB内部中における役抽選の結果が特定当選となると、停止制御手段140は、RB入賞に対応した停止テーブル130を選択し、この停止テーブル130に基づいて、各回転リール40の停止制御を行う。
また、RBゲーム中は、いずれかの役の入賞となる確率が一般遊技よりも高くなる。
また、RBゲーム中は、メダルが1枚投入になり、また、第1入賞ライン301上に所定の図柄配列(例えば「ANY」「REPLAY」「ANY」の図柄配列)が揃うと入賞となる「JACゲーム」が行われる。つまり、「JACゲーム」とは、RBゲーム中に行われるゲームであって、メダルが1枚投入になり、かつ、第1入賞ライン301上に所定の図柄配列(例えば「ANY」「REPLAY」「ANY」の図柄配列)が揃うと入賞となるゲームをいう。また、JACゲームで入賞(JAC入賞)すると、所定枚数(例えば15枚)のメダルが払い出される。
また、RBゲーム中は、JACゲームを最大12回行うことができ、そのうち、最大8回の入賞が可能である。つまり、RBゲームは、JACゲームを複数回連続して実行し得るものである。また、RBゲーム中に、JACゲームが12回行われるか、あるいはJAC入賞が8回あると、RBゲームフラグがクリアされて、RBゲームは終了する。つまり、RBゲームの終了条件は、RBゲーム中に、JACゲームが12回行われたこと、又はJAC入賞が8回あったことである。
(第4特定遊技制御手段115/1GCT制御手段)
第4特定遊技制御手段115(1GCT制御手段)は、第4特定遊技(1GCTゲーム)を制御するためのものである。
上述したように、本実施の形態では、第4特定遊技(1GCTゲーム)とは、「CTゲーム」を1回のみ実行可能な遊技をいう。
以下、本実施の形態における1GCTゲームについて説明する。
役抽選手段120の抽選結果が1GCT当選になると、停止制御手段140により、1GCT入賞を引き当て得るように、各回転リール40の停止制御が行われる。つまり、役抽選手段120の抽選結果が1GCT当選になると、停止制御手段140は、1GCT入賞に対応した停止テーブル130を選択し、この停止テーブル130に基づいて、各回転リール40の停止制御を行う。このとき、いずれかの有効な入賞ライン300上に「BAR」「ANY」「BAR」の入賞図柄配列が揃い得るようになるとともに、「BAR」「ANY」「BAR」以外の入賞図柄配列については、いずれの有効な入賞ライン300上にも揃わなくなる。そして、3個すべての回転リール40の回転を停止させたときに、いずれかの有効な入賞ライン300上に「BAR」「ANY」「BAR」の入賞図柄配列が揃うと、1GCT入賞となり、1GCTゲームフラグがセットされて、1GCTゲームへ移行する。つまり、1GCTゲームの開始条件は、いずれかの有効な入賞ライン300上に「BAR」「ANY」「BAR」の入賞図柄配列が揃うことである。一方、3個すべての回転リール40の回転を停止させたときに、いずれの有効な入賞ライン300上にも「BAR」「ANY」「BAR」の入賞図柄配列が揃わないと、入賞なしとなる。
また、1GCTゲーム中は、メダルが1枚投入になり、また、「CTゲーム」を実行できる。また、「CTゲーム」の結果、第1入賞ライン301上にいずれかの入賞図柄配列が揃い、当該入賞図柄配列に対応した役に入賞すると、当該役に対応した所定枚数のメダルが払い出される。
また、1GCTゲーム中に遊技(CTゲーム)が1回行われると、1GCTゲームフラグがクリアされて、1GCTゲームは終了する。つまり、1GCTゲームの終了条件は、1GCTゲーム中に遊技(CTゲーム)が1回実行されたことである。
(役抽選手段120)
役抽選手段120は、第1の実施の形態と同様に、役抽選用乱数発生手段121と、役抽選用乱数抽出手段122と、複数の役抽選テーブル123と、テーブル選択手段128と、役抽選判定手段129とを備えている。
また、役抽選用乱数発生手段121、及び役抽選用乱数抽出手段122については、第1の実施の形態と同様である。
また、本実施の形態では、役抽選テーブル123として、第4及び第5の2つの役抽選テーブル123を備えている。
また、第4役抽選テーブル191(123)も、第5役抽選テーブル192(123)も、いずれも、抽選結果として、第3特定遊技当選(RB当選)と、第4特定遊技当選(1GCT当選)と、小役当選と、リプレイ当選と、ハズレとを定めている。
また、第4役抽選テーブル191(123)は、第3特定遊技当選(RB当選)の当選確率を「256/16384」とし、第4特定遊技当選(1GCT当選)の当選確率を「256/16384」とし、小役当選の当選確率を「3000/16384」とし、リプレイ当選の当選確率を「2245/16384」とし、ハズレの確率を「10627/16384」としている。
また、第5役抽選テーブル192(123)は、第3特定遊技当選(RB当選)の当選確率を「2560/16384」とし、第4特定遊技当選(1GCT当選)の当選確率を「256/16384」とし、小役当選の当選確率を「3000/16384」とし、リプレイ当選の当選確率を「2245/16384」とし、ハズレの確率を「8323/16384」としている。
これら2つの役抽選テーブル123についてまとめると、図11に示すようになる。
つまり、第4役抽選テーブル191(123)も、第5役抽選テーブル192(123)も、定めている役の種類はそれぞれ同一であるものの、所定の役の当選確率が異なる。
また、本実施の形態では、役抽選テーブル123として、RB内部中に用いられる内部中用役抽選テーブル127(123)を備えている。内部中用役抽選テーブル127(123)は、RB内部フラグがONのときに選択されるものである。つまり、内部中用役抽選テーブル127(123)は、RB内部中に選択されるものである。また、内部中用役抽選テーブル127(123)は、抽選結果として、特定当選と、小役当選と、リプレイ当選とをそれぞれ所定の割合で定めている。また、特定当選とは、RB入賞を可能にするものである。また、内部中用役抽選テーブル127(123)では、抽選結果として、ハズレを定めていない。また、内部中用役抽選テーブル127(123)では、特定当選の当選確率は、第4役抽選テーブル191(123)における第3特定遊技当選(RB当選)の当選確率と第4特定遊技当選(1GCT当選)の当選確率とハズレの確率とをあわせたものに等しく、また、小役当選の当選確率は、第4役抽選テーブル191(123)における小役当選の当選確率と等しく、また、リプレイ当選の当選確率は、第4役抽選テーブル191(123)におけるリプレイ当選の当選確率と等しい。
具体的には、図12に示すように、内部中用役抽選テーブル127(123)は、特定当選の当選確率を「11139/16384」とし、小役当選の当選確率を「3000/16384」とし、リプレイ当選の当選確率を「2245/16384」としている。
また、本実施の形態では、役抽選テーブル123として、RBゲーム中に用いられるRB中用役抽選テーブル193(123)を備えている。RB中用役抽選テーブル193(123)は、RBゲームフラグがONのときに選択されるものである。つまり、RB中用役抽選テーブル193(123)は、RBゲーム中に選択されるものである。また、RB中用役抽選テーブルは、抽選結果として、JAC入賞に係るJAC当選と、ハズレとをそれぞれ所定の割合で定めている。
具体的には、図13に示すように、RB中用役抽選テーブル193(123)は、JAC当選の当選確率を「16383/16384」とし、ハズレの確率を「1/16384」としている。
また、テーブル選択手段128は、メダル投入受付手段170によって投入が受け付けられたメダルの枚数に従って複数の役抽選テーブル123の中から1の役抽選テーブル123を選択するためのものである。
本実施の形態では、テーブル選択手段128は、メダル投入受付手段170が3枚のメダルを受け付けたときには、RB内部中を除き、第4役抽選テーブル191(123)を選択し、また、メダル投入受付手段170が1枚のメダルを受け付けたときには、RBゲーム中を除き、第5役抽選テーブル192(123)を選択する。
これにより、本実施の形態では、テーブル選択手段128は、メダル投入受付手段170によって投入が受け付けられたメダルの枚数が3枚のときには、所定の役の当選確率が最も低く定められた役抽選テーブル123を選択するようになっている。
また、本実施の形態では、テーブル選択手段128は、RB内部中には、第4役抽選テーブル191(123)に代えて、内部中用役抽選テーブル127(123)を選択する。
また、本実施の形態では、テーブル選択手段128は、RBゲーム中には、第5役抽選テーブル192(123)に代えて、RB中用役抽選テーブル193(123)を選択する。
また、役抽選判定手段129は、役抽選用乱数抽出手段122が抽出した乱数と、テーブル選択手段128が選択した役抽選テーブル123とを照合して、複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの判定を行うためのものである。
本実施の形態では、役抽選判定手段129は、役抽選用乱数抽出手段122が抽出した乱数と、テーブル選択手段128が選択した役抽選テーブル123とを照合して、第3特定遊技当選(RB当選)か、第4特定遊技当選(1GCT当選)か、小役当選か、リプレイ当選か、あるいはハズレかの判定を行う(RB内部中であれば、特定当選か、小役当選か、あるいはハズレかの判定を行い、また、RBゲーム中であれば、JAC当選か、あるいはハズレかの判定を行う)。
(停止テーブル130)
本実施の形態では、「RB入賞」に対応した停止テーブル130及びCT用停止テーブル131と、「1GCT入賞」に対応した停止テーブル130及びCT用停止テーブル131と、「小役入賞」に対応した停止テーブル130及びCT用停止テーブル131と、「リプレイ入賞」に対応した停止テーブル130及びCT用停止テーブル131と、「JAC入賞」に対応した停止テーブル130と、「入賞なし」に対応した停止テーブル130とが備えられている。
また、「RB入賞」に対応した停止テーブル130は、RB入賞となる入賞図柄配列(「7」「7」「7」)については、いずれかの有効な入賞ライン300上に揃い得るように、かつ、RB入賞となる入賞図柄配列以外の入賞図柄配列については、いずれの有効な入賞ライン300上にも揃わないように、各回転リール40の滑りコマ数を定めている。これにより、「RB入賞」に対応した停止テーブル130は、RB入賞を引き当て得るようにするとともに、RB入賞以外の入賞を引き当て得ないようにしている。「1GCT入賞」「小役入賞」「リプレイ入賞」及び「JAC入賞」に対応した各停止テーブル130についても同様である。
また、「RB入賞」に対応したCT用停止テーブル131は、RB入賞となる入賞図柄配列(「7」「7」「7」)又は小役入賞となる入賞図柄配列(「チェリー」「ANY」「ANY」)については、いずれかの有効な入賞ライン300上に揃い得るように、かつ、RB入賞となる入賞図柄配列及び小役入賞となる入賞図柄配列以外の入賞図柄配列については、いずれの有効な入賞ライン300上にも揃わないように、各回転リール40の滑りコマ数を定めている。これにより、「RB入賞」に対応したCT用停止テーブル131は、RB入賞又は小役入賞を引き当て得るようにするとともに、RB入賞及び小役入賞以外の入賞を引き当て得ないようにしている。「1GCT入賞」及び「リプレイ入賞」に対応した各CT用停止テーブル131についても同様である。
また、「入賞なし」に対応した停止テーブル130、及び「小役入賞」に対応したCT用停止テーブル131については、第1の実施の形態と同様である。
(停止制御手段140)
本実施の形態では、CTゲーム中に、役抽選の結果がRB当選になると、「RB入賞」に対応したCT用停止テーブル131が選択され、この「RB入賞」に対応したCT用停止テーブル131に基づいて、各回転リール40の停止制御が行われる。また、上述したように、「RB入賞」に対応したCT用停止テーブル131は、RB入賞となる入賞図柄配列(「7」「7」「7」)又は小役入賞となる入賞図柄配列(「チェリー」「ANY」「ANY」)については、いずれかの有効な入賞ライン300上に揃い得るように、かつ、RB入賞となる入賞図柄配列及び小役入賞となる入賞図柄配列以外の入賞図柄配列については、いずれの有効な入賞ライン300上にも揃わないように、各回転リール40の滑りコマ数を定めている。これにより、CTゲーム中に、役抽選の結果がRB当選になると、RB入賞又は小役入賞を引き当て得るようになるとともに、RB入賞及び小役入賞以外の入賞を引き当て得ないようになる。CTゲーム中に、役抽選の結果が1GCT当選又はリプレイ当選になった場合についても同様である。
また、CTゲーム中に、役抽選の結果が小役当選又はハズレになると、「小役入賞」に対応したCT用停止テーブル131が選択され、この「小役入賞」に対応したCT用停止テーブル131に基づいて、各回転リール40の停止制御が行われる。また、第1の実施の形態で説明したように、「小役入賞」に対応したCT用停止テーブル131は、小役入賞となる入賞図柄配列(「チェリー」「ANY」「ANY」)については、いずれかの有効な入賞ライン300上に揃い得るように、かつ、小役入賞となる入賞図柄配列以外の入賞図柄配列については、いずれの有効な入賞ライン300上にも揃わないように、各回転リール40の滑りコマ数を定めている。これにより、CTゲーム中に、役抽選の結果がRB当選、1GCT当選及びリプレイ当選以外の抽選結果になると、小役入賞を引き当て得るようになるとともに、小役入賞以外の入賞を引き当て得ないようになる。
また、CTゲーム中以外の停止制御については、第1の実施の形態と同様である。
(入賞判定手段150)
本実施の形態では、入賞判定手段150は、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「7」「7」「7」の図柄配列が揃うと、「RB入賞」と判定する。
また、入賞判定手段150は、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「BAR」「ANY」「BAR」の図柄配列が揃うと、「1GCT入賞」と判定する。
また、入賞判定手段150は、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「チェリー」「ANY」「ANY」の図柄配列が揃うと、「小役入賞」と判定する。
また、入賞判定手段150は、一般遊技中に、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「ANY」「REPLAY」「ANY」の図柄配列が揃うと、「リプレイ入賞」と判定する。
また、入賞判定手段150は、RBゲーム中に、すべての回転リール40の回転が停止した際に、第1入賞ライン301上に「ANY」「REPLAY」「ANY」の図柄配列が揃うと、「JAC入賞」と判定する。
また、入賞判定手段150は、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれの有効な入賞ライン300上にも、いずれの入賞図柄配列も揃わないと、「入賞なし」と判定する。
なお、上述したように、本実施の形態では、「星」「星」「星」の図柄配列は、入賞図柄配列ではない。このため、入賞判定手段150は、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「星」「星」「星」の図柄配列が揃っても、「入賞なし」と判定する。
(メダル投入可能枚数決定手段160)
本実施の形態では、メダル投入可能枚数決定手段160は、特定の条件が満たされたときには、1回の遊技につき「1枚又は3枚のいずれか」のメダルを投入可能とする旨を決定し、それ以外のときには、1回の遊技につき「3枚のみ」メダルを投入可能とする旨を決定する。
また、本実施の形態では、特定の条件として、第4特定遊技(1GCTゲーム)へ移行したことを定めている。
また、本実施の形態では、特定の条件としての第4特定遊技(1GCTゲーム)へ移行があったときには、1回の遊技につき「1枚又は3枚のいずれか」のメダルを投入可能とする旨を決定する。
これにより、本実施の形態では、メダル投入可能枚数決定手段160は、一般遊技中には、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「3枚のみ」と決定し、また、第4特定遊技(1GCTゲーム)中には、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚又は3枚のいずれか」と決定する。
つまり、本実施の形態では、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「BAR」「ANY」「BAR」の図柄配列が揃い、第4特定遊技入賞(1GCT入賞)となり、第4特定遊技(1GCTゲーム)へ移行すると、メダル投入可能枚数決定手段160は、特定の条件が満たされたと判断して、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚又は3枚のいずれか」と決定する。またこのとき、メダル投入可能枚数報知手段180により、「1枚投入可」である旨の報知を行うようにすることもできる。また、メダル投入可能枚数決定手段160は、特定の条件が満たされていないときには、すなわち、一般遊技中には、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「3枚のみ」と決定する。
なお、本実施の形態では、RBゲーム中は、第3特定遊技制御手段114(RB制御手段)が、1回の遊技につき「1枚のみ」メダルを投入可能とする旨を決定する。
(メダル投入受付手段170)
メダル投入受付手段170については、第1の実施の形態と同様である。
(メダル投入可能枚数報知手段180)
メダル投入可能枚数報知手段180については、第1の実施の形態と同様である。
(スロットマシン10の動作)
以下、図14及び図15に示すフローチャートに基づいて、本実施の形態に係るスロットマシン10の動作の概略を説明する。
まず、図14に示すフローチャートに基づいて、メイン処理について説明する。
ステップ400において、「投入可能枚数決定−役抽選処理」が行われる。「投入可能枚数決定−役抽選処理」とは、メダル投入可能枚数決定手段160による投入可能枚数の決定、メダル投入受付手段170によるメダルの受け付け、テーブル選択手段128による役抽選テーブル123の選択、及び役抽選手段120による役抽選からなる一連の処理をいう。「投入可能枚数決定−役抽選処理」については後で詳しく説明する。そして、「投入可能枚数決定−役抽選処理」が行われると、ステップ401に進む。
ステップ401において、制御装置100により、役抽選手段120の抽選結果がRB当選か否かの判断が行われる。ここで、役抽選手段120の抽選結果がRB当選であると判断されると、ステップ402に進む。一方、役抽選手段120の抽選結果がRB当選ではないと判断されると、ステップ403に進む。
ステップ402において、制御装置100により、RB内部フラグがセットされる。そして、ステップ403に進む。
ステップ403において、「遊技処理」が行われる。「遊技処理」とは、回転リール40の回転開始処理、停止制御手段140による停止テーブル130の選択処理、停止制御手段140による回転リール40の回転停止処理、入賞判定手段150による入賞判定処理、及び入賞払出処理からなる一連の処理をいう。「遊技処理」については第1の実施の形態と同様である。そして、「遊技処理」が行われると、ステップ404に進む。
ステップ404において、制御装置100により、RB入賞したか否かの判断が行われる。ここで、RB入賞したと判断されると、ステップ405に進む。一方、RB入賞しなかったと判断されると、ステップ406に進む。
ステップ405において、制御装置100により、RB内部フラグがクリアされるとともに、RBゲームフラグがセットされる。そして、ステップ408に進む。
ステップ406において、制御装置100により、1GCT入賞したか否かの判断が行われる。ここで、1GCT入賞したと判断されると、ステップ407に進む。一方、1GCT入賞しなかったと判断されると、ステップ408に進む。
ステップ407において、制御装置100により、1GCTゲームフラグがセットされる。そして、ステップ408に進む。
ステップ408において、制御装置100により、RBゲームの終了条件が満たされたか否かの判断が行われる。ここで、RBゲームの終了条件が満たされたと判断されると、ステップ409に進む。一方、RBゲームの終了条件が満たされていないと判断されると、ステップ410に進む。
ステップ409において、制御装置100により、RBゲームフラグがクリアされて、RBゲームが終了する。そして、ステップ400に戻る。
ステップ410において、制御装置100により、1GCTゲームの終了条件が満たされたか否かの判断が行われる。ここで、1GCTゲームの終了条件が満たされたと判断されると、ステップ411に進む。一方、1GCTゲームの終了条件が満たされていないと判断されると、ステップ400に戻る。
ステップ411において、制御装置100により、1GCTゲームフラグがクリアされて、1GCTゲームが終了する。そして、ステップ400に戻る。
次に、図15に示すフローチャートに基づいて、「投入可能枚数決定−役抽選処理」について説明する。
上述したように、「投入可能枚数決定−役抽選処理」とは、メダル投入可能枚数決定手段160による投入可能枚数の決定、メダル投入受付手段170によるメダルの受け付け、テーブル選択手段128による役抽選テーブル123の選択、及び役抽選手段120による役抽選からなる一連の処理をいう。
ステップ500において、制御装置100により、RBゲームフラグがONか否かの判断が行われる。ここで、RBゲームフラグがONであると判断されると、ステップ501に進む。一方、RBゲームフラグがONではない(OFFである)と判断されると、ステップ505に進む。
ステップ501において、第3特定遊技制御手段114(RB制御手段)により、メダルの投入可能枚数が1枚に決定される。そして、ステップ502に進む。
ステップ502において、メダル投入受付手段170により、1枚のメダルが受け付けられたか否かの判断が行われる。ここで、1枚のメダルが受け付けられたと判断されると、ステップ503に進む。一方、1枚のメダルが受け付けられていないと判断されると、再度、1枚のメダルが受け付けられたか否かの判断が行われる。
ステップ503において、テーブル選択手段128により、RB中用役抽選テーブル193(123)が選択される。そして、ステップ504に進む。
ステップ504において、役抽選手段120により、RB中用役抽選テーブル193(123)を用いて役抽選が行われる。そして、「投入可能枚数決定−役抽選処理」は終了する。
ステップ505において、制御装置100により、1GCTゲームフラグがONか否かの判断が行われる。ここで、1GCTゲームフラグがONであると判断されると、ステップ506に進む。一方、1GCTフラグがONではない(OFFである)と判断されると、ステップ511に進む。
ステップ506において、メダル投入可能枚数決定手段160により、メダルの投入可能枚数が1枚又は3枚のいずれかに決定される。そして、ステップ507に進む。
ステップ507において、メダル投入受付手段170により、メダル1枚受け付けで確定したか否かの判断が行われる。ここで、メダル1枚受け付けで確定したと判断されると、ステップ509に進む。一方、メダル1枚受け付けで確定していない判断されると、ステップ508に進む。なお、本実施の形態では、メダルの投入可能枚数が1枚又は3枚のいずれかに決定されたときに、1枚のメダルが投入されたところでスタートスイッチ50が操作されると、メダル投入受付手段170は、メダルの受け付け枚数を1枚で確定させ、また、2枚のメダルが投入されたところでスタートスイッチ50が操作されても、メダル投入受付手段170は、メダルの受け付け枚数を1枚で確定させる。このとき、残りの1枚のメダルについては、クレジットされるか、あるいはメダル払出口86から払い戻される。
ステップ508において、メダル投入受付手段170により、メダル3枚受け付けで確定したか否かの判断が行われる。ここで、メダル3枚受け付けで確定したと判断されると、ステップ514に進む。一方、メダル3枚受け付けで確定していない判断されると、ステップ507に戻る。なお、本実施の形態では、メダルの投入可能枚数が1枚又は3枚のいずれかに決定されたときに、3枚のメダルが投入されたところでスタートスイッチ50が操作されると、メダル投入受付手段170は、メダルの受け付け枚数を3枚で確定させる。
ステップ509において、テーブル選択手段128により、第5役抽選テーブル192(123)が選択される。そして、ステップ510に進む。
ステップ510において、役抽選手段120により、第5役抽選テーブル192(123)を用いて役抽選が行われる。そして、「投入可能枚数決定−役抽選処理」は終了する。
ステップ511において、メダル投入可能枚数決定手段160により、メダルの投入可能枚数が3枚に決定される。そして、ステップ512に進む。
ステップ512において、メダル投入受付手段170により、3枚のメダルが受け付けられたか否かの判断が行われる。ここで、3枚のメダルが受け付けられたと判断されると、ステップ513に進む。一方、3枚のメダルが受け付けられていないと判断されると、再度、3枚のメダルが受け付けられたか否かの判断が行われる。
ステップ513において、制御装置100により、RB内部フラグがONか否かの判断が行われる。ここで、RB内部フラグがONではない(OFFである)と判断されると、ステップ514に進む。一方、RB内部フラグがONであると判断されると、ステップ516に進む。
ステップ514において、テーブル選択手段128により、第4役抽選テーブル191(123)が選択される。そして、ステップ515に進む。
ステップ515において、役抽選手段120により、第4役抽選テーブル191(123)を用いて役抽選が行われる。そして、「投入可能枚数決定−役抽選処理」は終了する。
ステップ516において、テーブル選択手段128により、内部中用役抽選テーブル127(123)が選択される。そして、ステップ517に進む。
ステップ517において、役抽選手段120により、内部中用役抽選テーブル127(123)を用いて役抽選が行われる。そして、「投入可能枚数決定−役抽選処理」は終了する。
(作用・効果)
以上説明したように、本実施の形態でも、第1の実施の形態と同様に、1回の遊技につき何枚のメダルを投入可能とするかを決定するためのメダル投入可能枚数決定手段160と、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従ってメダルの投入を受け付けるためのメダル投入受付手段170とを備えるとともに、メダル投入受付手段170によって投入が受け付けられたメダルの枚数に従って複数の役抽選テーブル123の中から1の役抽選テーブル123を選択するためのテーブル選択手段128を備えている。
このため、ある遊技で、メダル投入可能枚数決定手段160が、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を、「3枚のみ」と決定したとする。そうすると、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「3枚のみ」とする。つまり、3枚がけ専用となる。このとき、メダルの投入可能枚数は、3枚に限られることとなり、遊技者は、1枚投入や2枚投入を選択できなくなる。仮に、遊技者が1枚又は2枚しかメダルを投入しないと、投入枚数が3枚に達するまでメダルの追加投入を要求される。そして、メダル投入受付手段170が3枚のメダルを受け付けたところで遊技者がスタートスイッチ50を操作すると、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「3」に従って、第4役抽選テーブル191(123)を選択する。そして、第4役抽選テーブル191(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。
また、ある遊技で、メダル投入可能枚数決定手段160が、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を、「1枚又は3枚のいずれか」と決定したとする。そうすると、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「1枚又は3枚のいずれか」とする。このとき、メダルの投入可能枚数は、1枚又は3枚のいずれかに限られることとなり、遊技者は、2枚投入を選択できなくなる。
仮に、遊技者が2枚のメダルを投入したところでスタートスイッチ50を操作すると、メダル投入受付手段170は、1枚のメダルしか受け付けず、残りの1枚のメダルは、クレジットされるか、あるいはメダル払出口86から払い戻される。そして、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「1」に従って、第5役抽選テーブル192(123)を選択する。そして、第5役抽選テーブル192(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。
また、メダル投入受付手段170が1枚のメダルを受け付けたところで遊技者がスタートスイッチ50を操作すると、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「1」に従って、第5役抽選テーブル192(123)を選択する。そして、第5役抽選テーブル192(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。
また、メダル投入受付手段170が3枚のメダルを受け付けたところで遊技者がスタートスイッチ50を操作すると、テーブル選択手段128は、受け付けられたメダルの枚数「3」に従って、第4役抽選テーブル191(123)を選択する。そして、第4役抽選テーブル191(123)を用いて役抽選が行われ、その結果に従って停止制御が行われ、その結果に従って複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定が行われる。
このように、本実施の形態でも、第1の実施の形態と同様に、メダルの投入可能枚数が変化し、これに伴って、所定の役の当選確率が変化する。したがって、遊技が単調にならない。
また、本実施の形態では、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数が「1枚又は3枚のいずれか」と決定されたときには、遊技者は、1枚投入を選択することもできるし、3枚投入を選択することもできる。ここで、本実施の形態では、3枚投入は、遊技者にとって、1枚投入よりも不利である。このため、本実施の形態では、遊技者は、3枚投入で漫然と遊技を続けると、不利な条件下で遊技を行うことになり、逆に、不利な条件下で遊技を行いたくなければ、1枚投入を選択できる遊技であるか否かに常に注意を払う必要がある。したがって、本実施の形態によれば、遊技者が3枚投入で漫然と遊技を続けるのを防止することができ、ひいては遊技者が適度な緊張感をもって遊技を行うようにすることができる。
また、本実施の形態では、メダル投入可能枚数決定手段160は、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「BAR」「ANY」「BAR」の図柄配列が揃い、第4特定遊技入賞(1GCT入賞)となり、第4特定遊技(1GCTゲーム)へ移行すると、特定の条件が満たされたと判断して、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚又は3枚のいずれか」と決定し、それ以外のときには、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「3枚のみ」と決定する。
つまり、本実施の形態では、メダル投入可能枚数決定手段160は、特定の条件が満たされたときには、1回の遊技につき「1枚又は3枚のいずれか」のメダルを投入可能とする旨を決定し、それ以外のときには、1回の遊技につき「3枚のみ」メダルを投入可能とする旨を決定する。
また、本実施の形態では、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「BAR」「ANY」「BAR」の図柄配列が揃い、第4特定遊技入賞(1GCT入賞)となり、第4特定遊技(1GCTゲーム)へ移行したことを、特定の条件としている。
このため、本実施の形態では、メダル投入可能枚数決定手段160は、一般遊技中は、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「3枚のみ」と決定し、また、第4特定遊技(1GCTゲーム)中は、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚又は3枚のいずれか」と決定する。
このように、本実施の形態では、RBゲーム中には、メダルの投入可能枚数は、1枚のみとなり、特定の条件が満たされたときには、メダルの投入可能枚数は、1枚又は3枚のいずれかとなり、特定の条件が満たされたとき及びRBゲーム中以外のときには、すなわち、通常時には、メダルの投入可能枚数は、3枚に限られる。つまり、RBゲーム中には、1枚投入となり、特定の条件が満たされたときには、1枚又は3枚投入となり、特定の条件が満たされたとき及びRBゲーム中以外のときには、すなわち、通常時には、3枚投入となる。
これにより、メダルの消費を多くしつつも、役の当選確率を強制的に変化させることができる。したがって、遊技店にとっては単位時間当たりの売上が伸びることから営業上都合がよく、また、遊技者にとっては遊技が単調にならずに面白いスロットマシン10となる。
また、本実施の形態では、メダル投入可能枚数決定手段160は、特定の遊技へ移行すると、特定の条件が満たされたと判断する。
つまり、本実施の形態では、特定の遊技へ移行したことを、特定の条件としている。
このように、本実施の形態では、特定の遊技への移行をもって、特定の条件が満たされたと判断される。このため、遊技と投入可能枚数の変化とが関連付けられ、ひいては遊技と役の当選確率の変化とが関連付けられる。したがって、遊技が単調にならずに面白い。
また、本実施の形態では、3枚投入のときには、役の当選確率が最も低くなる。このため、メダルの消費が多いときには役に当選しにくく、逆にメダルの消費が少ないときには役に当選しやすくなる。したがって、遊技者の興趣が高められる。
また、本実施の形態では、メダルの投入可能枚数が報知されることから、役の当選確率が変化することが遊技者にわかる。したがって、遊技者の興趣が高められる。
また、本実施の形態では、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「BAR」「ANY」「BAR」の図柄配列が揃い、第4特定遊技入賞(1GCT入賞)となり、第4特定遊技(1GCTゲーム)へ移行すると、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数が「1枚又は3枚のいずれか」と決定されることから、図柄配列や遊技状態に常に気を配っている、遊技に熟練した遊技者であれば、メダルの投入可能枚数を報知しなくても、1枚投入を選択できる遊技であるか否かは認識できるものであるが、本実施の形態では、メダルの投入可能枚数を報知することにより、遊技に熟練した遊技者でなくても、1枚投入を選択できる遊技であるか否かを容易に認識できるようにして、かかる遊技者が不利にならないようにしている。
(他の実施の形態)
なお、メダル投入可能枚数決定手段160は、例えば、特定の条件が満たされたときには、1回の遊技につき1枚から3枚までのいずれの枚数でもメダルを投入可能とする旨を決定し、それ以外のときには、1回の遊技につき3枚のみメダルを投入可能とする旨を決定するように形成することもできる。
このようにメダル投入可能枚数決定手段160を形成すると、特定の条件が満たされないときには、メダルの投入可能枚数は、3枚に限られ、一方、特定の条件が満たされると、メダルの投入可能枚数は、1枚から3枚までのいずれでもよくなる。つまり、通常時には、3枚投入となり、一方、特定の条件が満たされると、1枚〜3枚投入となる。これにより、特定の条件が満たされたときに限って1枚投入や2枚投入を可能となることから、メダルの消費を多くしつつも、役の当選確率を変化させることができる。したがって、遊技店にとっては単位時間当たりの売上が伸びることから営業上都合がよく、また、遊技者にとっては遊技が単調にならずに面白いスロットマシン10とすることができる。
また、このようにメダル投入可能枚数決定手段160を形成すると、メダルの投入可能枚数が変化し、これに伴って、所定の役の当選確率が変化するのみならず、メダルの投入枚数を遊技者が選択できる場合とできない場合とが混在することとなる。したがって、遊技が単調にならないのみならず、変化に富んだスロットマシン10とすることができる。
また、メダル投入可能枚数決定手段160は、例えば、あるときは、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「3枚のみ」と決定し、またあるときには、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「2枚のみ」と決定し、またあるときには、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚のみ」と決定し、またあるときには、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚又は2枚のいずれか」と決定し、またあるときには、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚又は3枚のいずれか」と決定し、またあるときには、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「2枚又は3枚のいずれか」と決定し、またあるときには、1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚から3枚までのいずれでも」と決定するように形成することもできる。
また、例えば、メダル投入可能枚数決定手段160が1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚又は2枚のいずれか」と決定したときには、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「1枚又は2枚のいずれか」とする。つまり、1枚がけでもよく、また、2枚がけでもよくなる。ただ、3枚がけはできない。このとき、遊技者は、1枚投入を選択することもできるし、また、2枚投入を選択することもできるが、3枚投入は選択できない。
また、例えば、メダル投入可能枚数決定手段160が1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚又は3枚のいずれか」と決定したときには、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「1枚又は3枚のいずれか」とする。つまり、1枚がけでもよく、また、3枚がけでもよくなる。ただ、2枚がけはできない。このとき、遊技者は、1枚投入を選択することもできるし、また、3枚投入を選択することもできるが、2枚投入は選択できない。
また、例えば、メダル投入可能枚数決定手段160が1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「2枚又は3枚のいずれか」と決定したときには、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「2枚又は3枚のいずれか」とする。つまり、2枚がけでもよく、また、3枚がけでもよくなる。ただ、1枚がけはできない。このとき、遊技者は、2枚投入を選択することもできるし、また、3枚投入を選択することもできるが、1枚投入は選択できない。
また、例えば、メダル投入可能枚数決定手段160が1回の遊技についてのメダルの投入可能枚数を「1枚から3枚までのいずれでも」と決定したときには、メダル投入受付手段170は、メダル投入可能枚数決定手段160の決定に従って、メダルの受け付けを「1枚から3枚までのいずれでも」とする。つまり、1枚がけでもよく、また、2枚がけでもよく、また、3枚がけでもよくなる。このとき、遊技者は、1枚投入を選択することもできるし、また、2枚投入を選択することもできるし、また、3枚投入を選択することもできる。
このようにメダル投入可能枚数決定手段160を形成すると、メダルの投入可能枚数が複数通りに変化し、これに伴って、所定の役の当選確率が複数通りに変化する上に、メダルの投入枚数を遊技者が選択できる場合とできない場合とが混在することとなる。したがって、遊技が単調にならないのみならず、変化に富んだスロットマシン10とすることができる。
また、メダル投入可能枚数決定手段160は、例えば、「特定の図柄配列の出現」をもって、「特定の条件」が満たされたと判断するように形成することもできる。
このようにメダル投入可能枚数決定手段160を形成すると、図柄配列と投入可能枚数の変化とが関連付けられ、ひいては図柄配列と役の当選確率の変化とが関連付けられる。したがって、遊技が単調にならずに面白いスロットマシン10とすることができる。
また、メダル投入可能枚数決定手段160は、例えば、役抽選手段120の抽選結果が特定の抽選結果となったことや、役抽選手段120以外の抽選手段の抽選結果が特定の抽選結果となったことや、ある日の遊技開始時からの遊技回数が特定の回数となったことや、ある日の遊技開始時からの遊技時間が特定の時間となったことや、ある遊技の終了時からの遊技回数が特定の回数となったことや、ある遊技の終了時からの遊技時間が特定の時間となったことや、特定の時間(例えば毎時00分、10分、20分、30分、40分、50分など)になったことなどをもって、「特定の条件」が満たされたと判断するように形成することもできる。
本発明の第1の実施の形態に係るスロットマシンのブロック図。 本発明の第1の実施の形態に係るスロットマシンの外観図。 本発明の第1の実施の形態に係るスロットマシンの図柄表示窓、出目及び入賞ラインの概念図。 本発明の第1の実施の形態に係るスロットマシンの各回転リールの図柄配列の概念図。 本発明の第1の実施の形態に係るスロットマシンの役抽選テーブルの概念図。 本発明の第1の実施の形態に係るスロットマシンの内部中用役抽選テーブルの概念図。 本発明の第1の実施の形態に係るスロットマシンの動作の概略を示すフローチャート。 本発明の第1の実施の形態に係るスロットマシンの動作の概略を示すフローチャート。 本発明の第1の実施の形態に係るスロットマシンの動作の概略を示すフローチャート。 本発明の第2の実施の形態に係るスロットマシンのブロック図。 本発明の第2の実施の形態に係るスロットマシンの役抽選テーブルの概念図。 本発明の第2の実施の形態に係るスロットマシンの内部中用役抽選テーブルの概念図。 本発明の第2の実施の形態に係るスロットマシンのRB中用役抽選テーブルの概念図。 本発明の第2の実施の形態に係るスロットマシンの動作の概略を示すフローチャート。 本発明の第2の実施の形態に係るスロットマシンの動作の概略を示すフローチャート。
符号の説明
10 スロットマシン 20 筐体
21 前扉 22 上パネル
23 中パネル 24 下パネル
25 操作部 26 図柄表示窓
30 リールユニット 40 回転リール
41 左リール 42 中リール
43 右リール 50 スタートスイッチ
60 ストップスイッチ 70 ベットスイッチ
71 シングルベットスイッチ 72 マックスベットスイッチ
73 キャンセルスイッチ 81 演出用ランプ
82 スピーカ 83 液晶ディスプレイ
85 メダル投入口 86 メダル払出口
87 メダル受け皿 90 ホッパーユニット
100 制御装置 110 遊技制御手段
111 一般遊技制御手段 112 第1特定遊技制御手段
113 第2特定遊技制御手段 114 第3特定遊技制御手段
115 第4特定遊技制御手段 120 役抽選手段
121 役抽選用乱数発生手段 122 役抽選用乱数抽出手段
123 役抽選テーブル 124 第1役抽選テーブル
125 第2役抽選テーブル 126 第3役抽選テーブル
191 第4役抽選テーブル 192 第5役抽選テーブル
193 RB中用役抽選テーブル 127 内部中用役抽選テーブル
128 テーブル選択手段 129 役抽選判定手段
130 停止テーブル 131 CT用停止テーブル
140 停止制御手段 150 入賞判定手段
160 メダル投入可能枚数決定手段 170 メダル投入受付手段
180 メダル投入可能枚数報知手段
201 左リール上図柄 202 左リール中図柄
203 左リール下図柄 204 中リール上図柄
205 中リール中図柄 206 中リール下図柄
207 右リール上図柄 208 右リール中図柄
209 右リール下図柄
300 入賞ライン 301 第1入賞ライン
302 第2入賞ライン 303 第3入賞ライン
304 第4入賞ライン 305 第5入賞ライン

Claims (7)

  1. 周囲に複数個の図柄が付されている複数個の回転リールと、
    各回転リールの回転を開始させるためのスタートスイッチと、
    各回転リールの回転を停止させるためのものでありかつ各回転リールにそれぞれ対応して設けられているストップスイッチと、
    スロットマシンを制御するための制御装置とを備え、
    制御装置は、
    遊技を制御するための遊技制御手段と、
    複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの抽選を行うための役抽選手段と、
    役抽選手段の抽選結果と各ストップスイッチが操作されたときの対応する回転リールの回転位置とに基づいて各回転リールの停止制御を行うための停止制御手段と、
    すべての回転リールの回転が停止した際における図柄の配列に基づいて複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定を行うための入賞判定手段とを備えるとともに、
    1回の遊技につき何枚のメダルを投入可能とするかを決定するためのメダル投入可能枚数決定手段と、
    メダル投入可能枚数決定手段の決定に従ってメダルの投入を受け付けるためのメダル投入受付手段とを備え、
    役抽選手段は、
    役抽選用の乱数を所定の範囲内で発生させるための役抽選用乱数発生手段と、
    役抽選用乱数発生手段が発生させた乱数を所定の契機で抽出するための役抽選用乱数抽出手段と、
    役抽選用乱数発生手段が発生させる範囲内の各乱数について複数の役のいずれかに当選させるか又はハズレかをあらかじめ定めたものでありかつ定めている役の種類はそれぞれ同一であるものの所定の役の当選確率が異なる複数の役抽選テーブルと、
    メダル投入受付手段によって投入が受け付けられたメダルの枚数に従って複数の役抽選テーブルの中から1の役抽選テーブルを選択するためのテーブル選択手段と、
    役抽選用乱数抽出手段が抽出した乱数とテーブル選択手段が選択した役抽選テーブルとを照合して複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの判定を行うための役抽選判定手段とを備えていることを特徴とするスロットマシン。
  2. メダル投入可能枚数決定手段は、特定の条件が満たされたときには、1回の遊技につき1枚から3枚までのいずれの枚数でもメダルを投入可能とする旨を決定し、それ以外のときには、1回の遊技につき3枚のみメダルを投入可能とする旨を決定するように形成されていることを特徴とする請求項1記載のスロットマシン。
  3. メダル投入可能枚数決定手段は、特定の条件が満たされたときには、1回の遊技につき1枚のみ又は2枚のみメダルを投入可能とする旨を決定し、それ以外のときには、1回の遊技につき3枚のみメダルを投入可能とする旨を決定するように形成されていることを特徴とする請求項1記載のスロットマシン。
  4. メダル投入可能枚数決定手段は、すべての回転リールの回転が停止した際における図柄配列が特定の図柄配列になると、特定の条件が満たされたと判断するように形成されていることを特徴とする請求項2又は3記載のスロットマシン。
  5. メダル投入可能枚数決定手段は、特定の遊技へ移行すると、特定の条件が満たされたと判断するように形成されていることを特徴とする請求項2、3又は4記載のスロットマシン。
  6. テーブル選択手段は、メダル投入受付手段によって投入が受け付けられたメダルの枚数が3枚のときには、所定の役の当選確率が最も低く定められた役抽選テーブルを選択するように形成されていることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載のスロットマシン。
  7. メダル投入可能枚数決定手段により決定されたメダルの投入可能枚数を報知するためのメダル投入可能枚数報知手段を備えていることを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載のスロットマシン。
JP2005108676A 2005-04-05 2005-04-05 スロットマシン Expired - Fee Related JP4942306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005108676A JP4942306B2 (ja) 2005-04-05 2005-04-05 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005108676A JP4942306B2 (ja) 2005-04-05 2005-04-05 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006280855A true JP2006280855A (ja) 2006-10-19
JP4942306B2 JP4942306B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=37403356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005108676A Expired - Fee Related JP4942306B2 (ja) 2005-04-05 2005-04-05 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4942306B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014121569A (ja) * 2013-11-19 2014-07-03 Sammy Corp スロットマシン
JP2018086182A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 株式会社三共 スロットマシン

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173530A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Yamasa Kk スロットマシン
JP2001104543A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Olympia:Kk スロットマシン
JP2004008604A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Ace Denken:Kk スロットマシン
JP2005034199A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Sankyo Kk スロットマシン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173530A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Yamasa Kk スロットマシン
JP2001104543A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Olympia:Kk スロットマシン
JP2004008604A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Ace Denken:Kk スロットマシン
JP2005034199A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Sankyo Kk スロットマシン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014121569A (ja) * 2013-11-19 2014-07-03 Sammy Corp スロットマシン
JP2018086182A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 株式会社三共 スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4942306B2 (ja) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014018286A (ja) 遊技機
JP4608411B2 (ja) スロットマシン
JP2007167592A (ja) 遊技機
JP5660552B1 (ja) 遊技機
JP5118658B2 (ja) 遊技機
JP2007185339A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び、遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008061997A (ja) 遊技機
JP5970105B1 (ja) 遊技機
JP2006305273A (ja) 遊技機
JP4897248B2 (ja) 遊技機
JP4942306B2 (ja) スロットマシン
JP3977863B2 (ja) 遊技機
JP5006962B2 (ja) スロットマシン
JP4912676B2 (ja) スロットマシン
JP4953857B2 (ja) スロットマシン
JP2006314431A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び、遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5039078B2 (ja) 遊技機
US20080085758A1 (en) Gaming machine
JP4878785B2 (ja) 遊技機
JP4869151B2 (ja) 遊技機
JP2008200350A (ja) サブゲームのゲーム結果によってフリーゲームを実行するスロットマシン
JP2021166598A (ja) 遊技機
JP5079338B2 (ja) スロットマシン
JP2023048927A (ja) 遊技機
JP2023048929A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4942306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees