JP2006280233A - 食品洗浄装置 - Google Patents

食品洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006280233A
JP2006280233A JP2005102379A JP2005102379A JP2006280233A JP 2006280233 A JP2006280233 A JP 2006280233A JP 2005102379 A JP2005102379 A JP 2005102379A JP 2005102379 A JP2005102379 A JP 2005102379A JP 2006280233 A JP2006280233 A JP 2006280233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
washing
partition plate
water flow
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005102379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4000155B2 (ja
Inventor
Ryuichi Komine
隆一 小嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komine Kikai KK
Original Assignee
Komine Kikai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komine Kikai KK filed Critical Komine Kikai KK
Priority to JP2005102379A priority Critical patent/JP4000155B2/ja
Publication of JP2006280233A publication Critical patent/JP2006280233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4000155B2 publication Critical patent/JP4000155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

【課題】 被洗浄食品を搬送洗浄路内で循環させるような水流を生じさせ、これにより装置をコンバクトに形成させながら被洗浄食品の洗浄時間を長くして洗浄効果を向上させることができ、同時に浮遊ゴミの除去ができるようにした食品洗浄装置の提供。
【解決手段】 搬送洗浄路3に食品投入部31から食品取出部32に向けて水流を生じさせるようにエアーを噴出させるエアー噴出装置6が設けられている食品洗浄装置1において、搬送洗浄路の途中に、この搬送洗浄路の移送方向に対して直交する方向に仕切板7を昇降可能に設け、この仕切板の上部が搬送洗浄路の水流を流通させる多孔面部70に形成され、下部が搬送洗浄路の水流を遮る遮断面部71に形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、野菜や海藻、魚介類等の食品を洗浄(殺菌、すすぎを含む)するために用いられる食品洗浄装置に関する。
従来、食品洗浄装置として、内部に洗浄水を収容する洗浄槽を設け、この洗浄槽内には洗浄水の流入口を設けた一端側の食品投入部から洗浄水の流出口を設けた他端側の食品取出部に向かう搬送洗浄路を形成させると共に、食品取出部に取出しコンベアを取り付け、搬送洗浄路の下方にエアー噴出装置を設け、前記流入口から流入する洗浄水の勢い、およびエアー噴出装置からのエアーの勢いによって、搬送洗浄路に食品投入部から食品取出部に向けて水流を生じさせるようにしたものが知られている(特許文献1参照)。
この食品洗浄装置では、食品投入部から食品取出部に向けて生じた水流によって、食品投入部に投入された被洗浄食品は、エアーによる気泡を下方から浴びて洗浄されながら搬送洗浄路を食品取出部側へと送られ、そして、この食品取出部に搬送された被洗浄食品は取出しコンベアによって洗浄槽の外部に取り下ろされるものである。
このような食品洗浄装置では、洗浄効果を高めるためには、搬送洗浄路を長くして洗浄時間を長く取る必要が生じるが、搬送洗浄路を長くすると、その分、装置が大型になるし、設置スペースが広くなってしまうという問題が生じる。
従来、洗浄効果を高めるために、複数台(例えば3台)の食品洗浄装置を連結配置させ、1台目と2台目に洗浄水として殺菌水を入れ、3台目にすすぎ水を入れ、被洗浄食品をこれらの装置に順次に通過させていく方法が取られていた。
このように装置の台数を増やせば、それだけ洗浄時間を長く取れるため、洗浄効果を高めることができるが、これでは、設備費の面で不利になるばかりか、作業者の人員数を増やす必要が生じ、人件費の面でも不利なってしまうという問題を残していた。
また、流入口から流入させる洗浄水の勢い、及びエアーの勢いを弱く調整すると、水流による搬送速度が遅くなるため洗浄時間を長く取れるが、気泡による洗浄力が低下するため、全体としての洗浄効果を向上させることができないという問題もある。
特開2002−330743号公報
本発明は上記のような従来の問題点を解決するためになされたもので、被洗浄食品を搬送洗浄路内で循環させるような水流を生じさせ、これにより装置をコンパクトに形成させながら被洗浄食品の洗浄時間を長くして洗浄効果を向上させることができ、同時に浮遊ゴミの除去ができるようにした食品洗浄装置を提供することを課題としている。
前記課題を解決するために、本発明の食品洗浄装置(請求項1)は、
内部に洗浄水を収容する洗浄槽が設けられ、
この洗浄槽内には洗浄水の流入口が設けられた一端側の食品投入部から洗浄水の流出口が設けられた他端側の食品取出部に向かう搬送洗浄路が形成されると共に、食品取出部に取出しコンベアが取り付けられ、
前記搬送洗浄路の下方に、搬送洗浄路に食品投入部から食品取出部に向けて水流を生じさせるようにエアーを噴出させるエアー噴出装置が設けられている食品洗浄装置において、
前記搬送洗浄路の途中に、この搬送洗浄路の移送方向に対して直交する方向に仕切板が昇降可能に設けられ、
この仕切板は、上部が搬送洗浄路の水流を流通させる多孔面部に形成され、下部が搬送洗浄路の水流を遮る遮断面部に形成されている構成とした。
又、本発明の食品洗浄装置(請求項2)は、前記多孔面部の背面にろ過袋が着脱可能に取り付けられている態様とした。
又、本発明の食品洗浄装置(請求項3)は、前記仕切板に、この仕切板を昇降させるための昇降駆動装置が連結されている態様とした。
又、本発明の食品洗浄装置(請求項4)は、前記昇降駆動装置に、仕切板の昇降時間を制御するためのタイマーが設けられている態様とした。
本発明の食品洗浄装置では、仕切板の遮断面部によって水流を遮るため、仕切板の手前側でぐるぐると循環するような水流が発生し、被洗浄食品Hがそのまま停滞することなく、搬送洗浄路内を循環するように流動するため、装置をコンバクトに形成させながら洗浄時間を長く取ることができ、その間エアーによる気泡を下方から満遍なく浴び続けて攪拌されることになるため、洗浄効果を大幅に向上させることができる。
特に、流入口から流入させた洗浄水の強力な水流が仕切板の遮断面部に当って反発し、それとエアー噴出装置からの気泡(爆気)との相乗効果によって、搬送洗浄路内を循環するような水流を発生させ、洗浄効果を大幅に向上させることができる。
又、仕切板の上部に形成した多孔面部によって洗浄水の水面付近の水流を浮遊ゴミと一緒に通過させて回収させることができる。
この場合、多孔面部の背面にろ過袋を取り付けるようにすると(請求項2)、このろ過袋によって浮遊ゴミを回収除去することができる。
又、仕切板を昇降駆動装置で駆動させると(請求項3)、仕切板の昇降に労力を要することなく、楽に作業を行なうことができるし、昇降駆動装置をタイマーで制御させると(請求項4)、時間の管理が不要になり、無人化による自動運転が可能になる。
図1は本発明の実施例にかかる食品洗浄装置の断面図、図2は食品洗浄装置の平面図である。
この食品洗浄装置1には、内部に洗浄水を収容する洗浄槽2が設けられている。
この洗浄槽2内には、一端側の食品投入部31から他端側の食品取出部32に至る搬送洗浄路3が形成され、食品取出部32に取出しコンベア4が取り付けられている。
前記洗浄水は、洗浄槽2の食品投入側壁面に形成した流入口21から洗浄槽2内に勢いよく流入し、洗浄槽2の食品取出側壁面に形成した流出口22から流出したのち、図示省略したろ過槽に流入し、ここで洗浄水に含まれるゴミを除去したのち再びポンプにより流入口21から洗浄槽2内に戻る循環系を流動するようになっている。
前記搬送洗浄路3の下部には隔離板5が設けられ、この隔離板5の下方に、前記食品投入部31から食品取出部32に向けて水流を生じさせるようにエアーを噴出させるエアー噴出装置6が設けられている。
このエアー噴出装置6は、図示省略したブロアに接続した空気配管60が搬送洗浄路3の搬送方向に延在して3条に設けられ、この空気配管60に食品取出部32側に向けて傾斜させた多数のノズル管61が突設され、このノズル管61の先端が前記隔離板5に設けた穴50から搬送洗浄路3に臨むように形成されている。
又、取出しコンベア4の手前にゴミ取り用ネットコンベア25が設けられ、このゴミ取り用ネットコンベア25により取出しコンベア4の手前で被洗浄食品Hを強制的に潜行させ、浮遊ゴミ(特に虫、毛髪、ワラクズ、食品クズ)をオーバーフロー穴26から排出させるようになっている。
なお、前記オーバーフロー穴26から排出した洗浄水についても、図示省略したろ過槽に流入させ、ここで洗浄水に含まれるゴミを除去したのち再び流入口21から洗浄槽2内に流入させるように形成されている。
前記ゴミ取り用ネットコンベア25は、取り付ける場合と、取り付けない場合がある。
そして、前記搬送洗浄路3の途中(実施例では、ゴミ取り用ネットコンベア25の手前)に、この搬送洗浄路3の移送方向に対して直交する方向に仕切板7が設けられている。
前記仕切板7は、上部が搬送洗浄路3の水流を流通させる多孔面部70に形成され、下部が搬送洗浄路3の水流を遮る遮断面部71に形成され、その下端縁が前記隔離板5に接触又は近接すると共に、前記多孔面部70に洗浄水の水面Wが位置するように洗浄水中に水没させた下降位置(図3及び図4において実線で示す位置)と、下端縁が洗浄水の水面Wよりも上方に位置するように引き上げられた上昇位置(図3及び図4において仮想線で示す位置)との間を昇降可能に設けられている。
前記多孔面部70は、仕切板7の上部にパンチング孔を形成したり、金網を取り付けたりするなど、水流の通過ができるような適宜構造に形成できるもので、パンチング孔の孔径及び密度、金網のメッシュ等は、被洗浄食品Hの種類や大きさ等に応じて適宜に決定する。
又、遮断面部71についても、水流を反発させるのに支障がなければ、小さなパンチ孔等を形成させてもよく、このようなパンチ孔等が形成されたものについても本発明で言う遮断面部に含めるものとする。
前記仕切板7は、昇降駆動装置によって昇降作動するもので、その昇降駆動装置の実施例を以下に説明する。
図3は昇降駆動装置の第1実施例を示す正面図である。
この昇降駆動装置8は、仕切板7を垂直方向に上下摺動させることによって昇降させる構造である。
その構造は、洗浄槽2の外側部にガイドポール80を立設させ、このガイドポール80に昇降フレーム81を4個のガイドローラ82によって上下方向にスライド可能に支持させて、この昇降フレーム81に仕切板7の上端部を連結させたものになっている。
そして、前記ガイドポール80の下端部にエアーシリンダー83が取り付けられ、このエアーシリンダー83の上端が前記昇降フレーム81に連結されている。
従って、エアーシリンダー83の伸縮動作によって昇降フレーム81がガイドポール80に沿って昇降するのに伴ない下降位置(実線位置)と上昇位置(仮想線位置)との間を昇降する。
この場合、仕切板7は、その両端部を洗浄槽2の内面に取り付けたガイドレール73,73内に嵌め込んだ状態で昇降するようになっている。
図4は昇降駆動装置の第2実施例を示す側面図である。
この昇降駆動装置8は、仕切板7を回動させることによって昇降させる構造である。
その構造は、洗浄槽2の左右側壁の上端間に搬送洗浄路3の移送方向に対して直交して支軸85を横架させ、この支軸85にアーム86を介して仕切板7の上端部を連結させている。
そして、側壁に固定したフレーム28にエアーシリンダー87を取り付け、このエアーシリンダー87の上端を前記支軸85にレバー88を介して連結させたものになっている。
従って、エアーシリンダー87の伸縮動作によってレバー88を介して支軸85が回動するのに伴ない、仕切板7が下降位置(実線位置)と上昇位置(仮想線位置)との間を回動昇降する。
なお、この実施例の仕切板7には、その多孔面部70の背面にろ過袋75が着脱可能に取り付けられている。
又、前記昇降駆動装置8には、仕切板7の昇降時間を制御するためのタイマーが設けられている。
例えば、仕切板7を40秒間下降位置に沈めると共に、その後30秒間上昇位置に引き上げる動作を1サイクルとして、このサイクルを繰り返すというように、仕切板7の下降位置保持時間及び上昇位置保持時間を昇降駆動装置8によって制御させることによって自動化させることができる。
本発明の食品洗浄装置1では、流入口21から洗浄槽2内に流入する洗浄水の勢い、及びエアー噴出装置6から噴出するエアの勢いによって搬送洗浄路3に食品投入部31から食品取出部32に向けて水流(正方向の水流)を生じさせることができる。
従って、食品投入部31に被洗浄食品Hを投入すると、その被洗浄食品Hはエアーによる気泡を下方から浴びて洗浄されるとともに、浮沈を繰返しながら水流によって搬送洗浄路3を食品取出部32に向けて送られる。
このとき、前記仕切板7を、昇降駆動装置8により下降位置に下降させ、搬送洗浄路3に沈めておくもので、この仕切板7の遮断面部71によって水流が遮られる。
そして、このようにして遮られた水流は、その勢いにより反発して逆方向への水流が発生し、それとエアー噴出装置6から噴出するエアの勢いとの相乗作用で、図2の矢印で示すように、仕切板7の手前側でぐるぐると循環するような水流が発生する。
従って、被洗浄食品Hは、仕切板7に遮られてそのまま停滞するのではなく、正方向の水流と逆方向の水流によって搬送洗浄路3内を循環するように流動するため、洗浄時間を長く取ることができ、その間エアーによる気泡を下方から満遍なく浴び続けて攪拌されることになるため、洗浄効果を大幅に向上させることができる。
又、仕切板7の上部が多孔面部70に形成されているため、洗浄水の水面付近の水流は浮遊ゴミと一緒にこの多孔面部70を通過していくもので、その浮遊ゴミは、ゴミ取り用ネットコンベア25で除去される。
なお、図4で示した第2実施例のように、多孔面部70の背面にろ過袋75を取り付けると、多孔面部70を通過した浮遊ゴミをこのろ過袋75によって回収除去することができる。
そして、一定時間が経過した後、タイマー制御により前記昇降駆動装置8が作動して、仕切板7が下降位置から上昇位置に引き上げられるもので、これにより、仕切板7による遮断が解除されるため、被洗浄食品Hは食品取出部32に向けて搬送される。
この場合、食品取出部32の手前でゴミ取り用ネットコンベア25で被洗浄食品Hから浮遊ゴミが分離され、その後、被洗浄食品Hは食品取出部32に浮上して取出しコンベア4により掬い上げられ、この取出しコンベア4上を搬送されて洗浄槽2の外部に取り下ろされる。
また、仕切板7が上昇位置に引き上げられたのち一定時間が経過した後、タイマー制御により前記昇降駆動装置8が作動して、仕切板7が上昇位置から下降位置に沈められるもので、以後は、前記同様の動作を繰り返しながら、自動的に連続して洗浄を行なうことができる。
なお、本発明の食品洗浄装置は、これを1台で使用することもできるし、例えば、2台の食品洗浄装置を連結配置させて、1台目に洗浄水として殺菌水を入れ、2台目にすすぎ水を入れ、被洗浄食品をこれらの装置に順次に通過させていく方法で洗浄するなど、その使用形態は任意である。
又、仕切板の昇降駆動装置のアクチュエータとしては、エアーシリンダー駆動に限らず、電動モータを使用した送りネジ駆動やチェン駆動等でもよく、又、昇降駆動装置を使用しない手動でもよい。
なお、実施例では、仕切板の昇降駆動装置として、図3に示したように垂直方向に上下摺動させる構造と、図4に示したように回動させることによって昇降させる構造との2種類を示したが、ゴミ取り用ネットコンベアを取り付けた食品洗浄装置に適用する場合は、図4の構造では、ゴミ取り用ネットコンベアと仕切板との干渉が生じるため、図3の垂直方向に上下摺動させる構造が好適であり、又、ゴミ取り用ネットコンベアを取り付けない食品洗浄装置に適用する場合は、いずれの構造も適用できる。
本発明の実施例にかかる食品洗浄装置の断面図。 食品洗浄装置の平面図。 仕切板の昇降駆動装置の第1実施例を示す正面図。 仕切板の昇降駆動装置の第2実施例を示す側面図。
符号の説明
1 食品洗浄装置
2 洗浄槽
21 流入口
22 流出口
25 ゴミ取り用ネットコンベア
26 オーバーフロー穴
28 フレーム
3 搬送洗浄路
31 食品投入部
32 食品取出部
4 取出しコンベア
5 隔離板
50 穴
6 エアー噴出装置
60 空気配管
61 ノズル管
7 仕切板
70 多孔面部
71 遮断面部
73 ガイドレール
75 ろ過袋
8 昇降駆動装置
80 ガイドポール
81 昇降フレーム
82 ガイドローラ
83 エアーシリンダー
85 支軸
86 アーム
87 エアーシリンダー
88 レバー
H 被洗浄食品
W 水面

Claims (4)

  1. 内部に洗浄水を収容する洗浄槽が設けられ、
    この洗浄槽内には洗浄水の流入口が設けられた一端側の食品投入部から洗浄水の流出口が設けられた他端側の食品取出部に向かう搬送洗浄路が形成されると共に、食品取出部に取出しコンベアが取り付けられ、
    前記搬送洗浄路の下方に、搬送洗浄路に食品投入部から食品取出部に向けて水流を生じさせるようにエアーを噴出させるエアー噴出装置が設けられている食品洗浄装置において、
    前記搬送洗浄路の途中に、この搬送洗浄路の移送方向に対して直交する方向に仕切板が昇降可能に設けられ、
    この仕切板は、上部が搬送洗浄路の水流を流通させる多孔面部に形成され、下部が搬送洗浄路の水流を遮る遮断面部に形成されていることを特徴とした食品洗浄装置。
  2. 前記多孔面部の背面にろ過袋が着脱可能に取り付けられている請求項1記載の食品洗浄装置。
  3. 前記仕切板に、この仕切板を昇降させるための昇降駆動装置が連結されている請求項1又は2記載の食品洗浄装置。
  4. 前記昇降駆動装置に、仕切板の昇降時間を制御するためのタイマーが設けられている請求項3記載の食品洗浄装置。
JP2005102379A 2005-03-31 2005-03-31 食品洗浄装置 Active JP4000155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102379A JP4000155B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 食品洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102379A JP4000155B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 食品洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006280233A true JP2006280233A (ja) 2006-10-19
JP4000155B2 JP4000155B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=37402780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005102379A Active JP4000155B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 食品洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4000155B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172555A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Sanei:Kk 食材洗浄処理装置
JP2015164415A (ja) * 2014-02-06 2015-09-17 株式会社アルス 固形物洗浄装置
CN107960672A (zh) * 2018-01-05 2018-04-27 青岛联盛益康食品科技有限公司 一种脱水蔬菜用的水循环去石机
CN112545005A (zh) * 2020-12-08 2021-03-26 九江鸿立食品有限公司 一种生姜多功能高效去皮装置
CN113500042A (zh) * 2021-06-24 2021-10-15 安徽有余跨越瓜蒌食品开发有限公司 一种防护型瓜蒌籽加工用的清洗装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172555A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Sanei:Kk 食材洗浄処理装置
JP2015164415A (ja) * 2014-02-06 2015-09-17 株式会社アルス 固形物洗浄装置
CN107960672A (zh) * 2018-01-05 2018-04-27 青岛联盛益康食品科技有限公司 一种脱水蔬菜用的水循环去石机
CN107960672B (zh) * 2018-01-05 2023-09-15 青岛联盛益康生物科技有限公司 一种脱水蔬菜用的水循环去石机
CN112545005A (zh) * 2020-12-08 2021-03-26 九江鸿立食品有限公司 一种生姜多功能高效去皮装置
CN113500042A (zh) * 2021-06-24 2021-10-15 安徽有余跨越瓜蒌食品开发有限公司 一种防护型瓜蒌籽加工用的清洗装置
CN113500042B (zh) * 2021-06-24 2022-06-17 安徽有余跨越瓜蒌食品开发有限公司 一种防护型瓜蒌籽加工用的清洗装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4000155B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4226587B2 (ja) 食品洗浄装置
CN101322576B (zh) 蔬菜洗净方法及蔬菜洗净装置
JP4000155B2 (ja) 食品洗浄装置
JP3840249B2 (ja) 閉鎖循環養殖装置
JP5852761B1 (ja) 食品洗浄装置及び食品洗浄方法
JP5404196B2 (ja) 洗浄装置
JP5166974B2 (ja) 食品洗浄装置
JP2012249601A (ja) 茶生葉洗浄装置
JP2011172555A (ja) 食材洗浄処理装置
CN208916860U (zh) 一种高效的气浮池
JP6038623B2 (ja) 基板処理装置
KR101039377B1 (ko) 양식 수조용 여과필터 세척장치
JP4004732B2 (ja) 洗浄装置
JP6259637B2 (ja) 食品洗浄機
KR20050071831A (ko) 발전소 취수구 유입 해양생물 제거시스템 및 제거방법
JP4798565B2 (ja) 磁性粉除去装置
JP4074927B2 (ja) 洗浄処理装置
KR101594703B1 (ko) 웨이퍼 세정장치
CN104472651B (zh) 一种鱼类的清洗布送机
JP5424153B2 (ja) 取水口におけるゴミ取り装置
JP6356727B2 (ja) 基板処理装置
CN105146689A (zh) 一种便于沥干表面水分的水果蔬菜清洗机
JPH0695916B2 (ja) 食品の洗浄装置
CN117243244B (zh) 一种熏鸽加工用内脏清洗生产线
JP4832551B2 (ja) くらげ放流システム及びくらげ放流方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4000155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140817

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250