JP2006279969A - ユーザーの選好性データの生成方法、および記録媒体 - Google Patents

ユーザーの選好性データの生成方法、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006279969A
JP2006279969A JP2006115403A JP2006115403A JP2006279969A JP 2006279969 A JP2006279969 A JP 2006279969A JP 2006115403 A JP2006115403 A JP 2006115403A JP 2006115403 A JP2006115403 A JP 2006115403A JP 2006279969 A JP2006279969 A JP 2006279969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preference
value
color
characteristic
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006115403A
Other languages
English (en)
Inventor
Young-Sik Huh
許 永 植
Du-Sik Park
朴 斗 植
Seong-Deok Lee
李 性 徳
Ki Won You
兪 基 源
Won-Hee Choi
▲ウォン▼ 煕 崔
Sang-Kyun Kim
金 相 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006279969A publication Critical patent/JP2006279969A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D3/00Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D3/0058Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4854End-user interface for client configuration for modifying image parameters, e.g. image brightness, contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D2210/00Indexing scheme relating to aspects and details of apparatus or devices for dispensing beverages on draught or for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D2210/00028Constructional details

Abstract

【課題】ユーザーの選好性データの生成方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、所定の映像に対してユーザーが好む色特性を有するように変換された映像を選好映像とし、所定の映像を参考映像とする時、選好映像の色特性を色温度選好性、輝度選好性、コントラスト選好性及び彩度選好性のうち少なくとも一つで表現する段階と、ユーザーが表現された各選好性に対する値を選好値とし、参考映像の色特性値を参考値とする際、選好値と参考値の対に該当する{選好値、参考値}を生成する段階とを含むことを特徴とするユーザーの色選好性データの生成方法である。
【選択図】図1

Description

本発明は映像処理に係り、特に、ユーザーの選好性データの生成方法および記録媒体に関する。
ユーザーが映像物を見る時、映像物がさらに良好な色特性を有するように変換する方法は多くある。この方法において変換のために考慮される色特性の例には輝度、彩度、コントラスト及び色温度などがある。これら方法は共通的に入力映像の色特性値を獲得した後、入力映像物が所望の色特性値を有するように変換する。しかし、ここで目標値はそれぞれの方法で望ましいと判断される値に一括的に設定されるためにユーザー個人の特性に符合する変換は不可能である。
本発明が解決しようとする技術的課題は、ユーザーの選好性データの生成方法およびその方法のプログラムを記録した記録媒体を提供することである。
前記技術的課題を解決するために、本発明は、所定の映像に対してユーザーが好む色特性を有するように変換された映像を選好映像とし、所定の映像を参考映像とする時、選好映像の色特性を色温度選好性、輝度選好性、コントラスト選好性及び彩度選好性のうち少なくとも一つで表現する段階と、ユーザーが表現された各選好性に対する値を選好値とし、参考映像の色特性値を参考値とする際、選好値と参考値の対に該当する{選好値、参考値}を生成する段階とを含むことを特徴とするユーザーの色選好性データの生成方法である。
本発明によれば、ユーザーの選好性データの生成方法およびその方法のプログラムを記録した記録媒体を提供することができる。
以下、添付した図面を参照して本発明によるユーザーの選好性データの生成方法について詳細に説明する。
まず、本発明による映像色特性に関するユーザーの選好性データの生成方法及び装置を説明する。
図1は、本発明による映像色特性に関するユーザーの選好性データの生成装置の構成を示したブロック図であって、選好特性獲得部100及び選好特性データ生成部150を含んでなる。図6は、本発明による映像色特性に関するユーザーの選好性データの生成方法を示したフローチャートであって、標本映像獲得段階(600)、色特性計算段階(620)、メタデータ更新段階(640)及び選好特性メタデータ生成段階(660)を含んでなる。
まず、本発明で使われる用語を説明する。所定の映像に対してユーザーが好む色特性を有するように変換された映像を選好映像とし、前記所定の映像を参考映像とする。そして前記選好映像の色特性値を選好特性値(選好値)、前記参考映像の色特性値を参考特性値(参考値)とする。
本発明で考慮される色特性は色温度(選好性)、輝度(選好性)、コントラスト(選好性)及び彩度(選好性)のうち少なくとも一つであることが望ましい。本発明が適用される一般的な状況では前記色温度、輝度、コントラスト、彩度がいずれも適用される。そして本発明で考慮される色特性は前記4つの色特性に限定されずに他の色特性が考慮されることもある。
前記選好特性獲得部100は所定の映像から選好映像及び参考映像を得てこれより選好特性値及び参考特性値を生成し、標本映像獲得部10及び色特性計算部12よりなる。
図2は前記標本映像獲得部10の構成を示したブロック図であって、前記標本映像獲得部10はユーザーの選択やユーザーの色調整行為から選好映像及び参考映像の対を生成する(600段階)。前記選好映像、参考映像の対を生成する方法は2種があるが、それは図2に示されたようにそれぞれ第1標本映像獲得部200及び第2標本映像獲得部250と相応する。したがって、本発明の実施例で前記標本映像獲得部10は前記第1標本映像獲得部200及び第2標本映像獲得部250のうち少なくとも一つを具備する。
前記第1標本映像獲得部200は所定の映像に対して色特性値を別にする複数の映像のうちユーザーが選択した映像を選好映像、前記選好映像に対する元の映像を参考映像として、前記選好映像及び参考映像の対に該当する{選好映像、参考映像}を生成して前記色特性計算部12に出力する。すなわち、色温度、輝度、コントラスト、彩度の4つの特性それぞれに対してあらかじめ選定された元映像からそれぞれ別の特性値を有するように変換された映像の集合を構成する。それから、ユーザーが好む映像を選好映像と定め、元映像を参考映像と定めて{選好映像、参考映像}の対を定める。
第2標本映像獲得部250は映像表示装置に映像の色特性を制御する装置(図示せず)が設置されている時、ユーザーが前記色特性制御装置を使用して色特性を調整した映像を選好映像、色特性がユーザーによって調整されていない元の映像を参考映像として前記選好映像及び参考映像の対に該当する{選好映像、参考映像}を生成して前記色特性計算部12に出力する。すなわち、ユーザー映像表示装置に映像の色特性を制御する装置がある場合、ユーザーが視聴する途中で色特性を調整する。この時、ユーザーが調整する前の映像を参考映像、調整した後に得られた映像を選好映像と定める。
前述した第1標本映像獲得部200及び第2標本映像獲得部250により得られた参考映像を含む映像コンテンツがMPEG−21、TV anytimeまたはコンテンツサービス提供者が定めるコンテンツの識別子を有する場合、標本映像獲得部10は{選好映像、参考映像}対以外に映像コンテンツ識別子も共に出力できる。
前記色特性計算部12は前記選好映像及び参考映像の映像色特性値を計算して前記選好特性値及び参考特性値の対に該当する{選好特性値、参考特性値}を生成し、色温度特性値計算部300、彩度特性値計算部320、輝度特性値計算部340及びコントラスト特性値計算部360を少なくとも一つ具備する。
これをより詳細に説明する。色特性計算部12は入力された{選好映像、参考映像}に対して該当映像等の色温度特性値、輝度特性値、輝度対応特性値、彩度特性値のうち全部または一部を計算して{選好特性値、参考特性値}対を出力する(620段階)。もし色特性計算部12が{選好映像、参考映像}対と共に映像コンテンツ識別子も入力された場合には{選好特性値、参考特性値}対と共に映像コンテンツ識別子も出力する。色特性計算部12は次のような方法により入力映像の色特性それぞれを計算する。
図4は色温度特性値計算部300の構成を示したブロック図であって、前記色温度特性値計算部300は入力されたカラー映像から色温度特性値を計算し、ハイライト検出部400、ハイライト変数計算部420、色温度推定部440及び色温度計算部460を具備する。前記ハイライト検出部400は入力されたカラー映像からハイライト領域を抽出する。前記ハイライト変数計算部420は前記ハイライト領域を色度座標に投影し、前記色度座標上に分布する形態に対する幾何学的表現変数を計算する。前記色温度推定部440は前記入力されたカラー映像に対して認知光源推定方式により色温度を推定する。前記色温度計算部460は前記幾何学的表現変数のうち前記推定された色温度の周囲に位置した幾何学的表現変数を選択し、前記選択された幾何学的表現変数を利用して最終色温度を計算する。前記色温度値はISO/IEC 15938−3の色温度記述子に規定されたように8ビットのデータで表現できる。
前記彩度特性値計算部320は前記映像を構成する画素のR,G,B値から各画素のHSV空間でのSに該当する彩度値を求めて前記画素の彩度値をいずれも合算して画素数で除算した値を彩度特性値として生成する。前記画素の彩度値は画素のR,G,B値のうち最大値及び最小値を求めて、前記最大値が0であれば当該画素の彩度値を0とし、前記最大値が0でなければ前記最大値と最小値との差を最大値で除算した値を当該画素の彩度値とする。
これを数式で説明すれば次の通りである。入力映像の各画素のR,G,B値から次のようにHSV色空間の彩度値Sを得る。
Max=max(R,G,B),
Min=min(R,G,B)
if(Max==0)S=0 else S=(Max−Min)/Max
彩度特性値SVは数式1のように計算される。
Figure 2006279969
ここでSxは映像内の各画素のS値である。
輝度特性値計算部340は前記映像を構成する画素のR,G,B値から各画素のYCbCr色空間でのYに該当する輝度値Yを求めて、前記画素の輝度値をいずれも合算して画素数で除算した値を輝度特性値に生成する。前記画素の輝度値YはY=0.299×R+0.587×G+0.114×Bにより決定される。
輝度特性値BVは数式2のように計算できる。
Figure 2006279969
ここで、Yxは映像内の各画素のY値である。
コントラスト特性値計算部360はYxを前記映像内の各画素の輝度値、NumberOfPixelsを映像の画素数とし、コントラスト特性値をCVとする時、前記CVは数式3により次のように計算される。
Figure 2006279969
そして前記選好特性獲得部100は選好映像、参考映像があらかじめ備えられている場合には標本映像獲得部10なしに色特性計算部12だけで構成されることもある。
一方、前記選好特性データ生成部150は前記選好特性獲得部100で生成された選好特性値及び参考特性値を入力として少なくとも一つの特性ブロックを具備する選好特性メタデータとして生成し、メタデータ更新部16及びメタデータ生成部18を含んでなる。
前記メタデータ更新部16は前記色特性計算部12で生成された{選好特性値、参考特性値}と既存の{選好特性値、参考特性値}とを比較して前記{選好特性値、参考特性値}を更新して前記メタデータ生成部18に出力する(640段階)。
前記メタデータ更新部16は既に選好特性メタデータが存在する場合に動作する。メタデータ更新部16は選好特性獲得部100から単数あるいは複数の{選好特性値、参考特性値}を入力される。また、既存の選好特性メタデータ内の特性値対を入力されて選好特性データの重複性及び矛盾性を除去した後、更新された{選好特性値、参考特性値}を出力する。メタデータ更新部16はそれぞれの選好特性について次のように動作する。
一つの選好特性について、新しく入力された特性値対をAとし、既存に存在した特性値対をBとする時、前記Aの参考特性値と前記Bの参考特性値とを比較して同一であるか類似している場合にBを除去する。ここで類似している場合とは、Aの参考特性値とBの参考特性値間の差が所定範囲内にある場合である。また、比較する2つの参考特性値間の量子化レベルが相異なる場合には高いレベルの値を低いレベルの値に変換して比較する。
そして特性値対にコンテンツ識別子が付加されている場合にはAの参考特性値とBの参考特性値とが相等しいか類似していても映像コンテンツ識別子が相異なればBを除去しない。前記過程で除去されていない既存の特性値対及び新しい特性値対を出力する。
前記メタデータ生成部18は、前記メタデータ更新部16または色特性計算部12から{選好特性値、参考特性値}を入力として少なくとも一つの特性ブロックを具備する選好特性メタデータとして生成する(660段階)。前記特性ブロックは、色特性を区別する情報に該当する特性認識子を含むブロックヘッダ及び前記選好特性値及び参考特性値を含んでいる少なくとも一つの特性記述子よりなる。
前記選好特性メタデータを図5を参照してさらに詳細に説明する。コンテンツ認識子が入力される場合、図5のように認識子情報がメタデータに追加される。次いで本発明による選好特性メタデータを詳細に説明する。
選好特性メタデータは4つの特性ブロック500、505、510、515で構成され、それぞれは色温度、彩度、輝度及びコントラストよりなる4個の選好特性それぞれに相応する情報を有する。
各特性ブロックは1個のブロックヘッダ520と複数または単数の特性記述子525、530、535で構成される。前記ブロックヘッダ520は表そうとする色特性が何かを表示する特性認識子540及び該当ブロック中にいくつかの特性記述子が存在するかを表示する加算子545で構成される。もし、前記データ構造が2進列で表現される場合に前記特性認識子540は2ビットのフラグで表すことができ、この時、特性認識子540の値が“0”であれば色温度、“1”であれば輝度、“2”であればコントラスト、“3”であれば彩度で表すことができる。そして加算子545は可変フラグ、例えば、4ビットのうち3ビットは数を表し、最後の1ビットが1であれば後に4ビットが続くことを意味するように表すことができる。
もし前記データ構造がXMLで表示される場合、特性認識子540は文字列で表示され、加算子は表現しない。
前記特性記述子530は前記特性値の量子化レベルを表す量子化レベル表示子550、映像コンテンツの識別子の有無を表すコンテンツ認識子フラグ555、コンテンツ識別子560、選好特性値565、参考特性値570で構成される。
前記量子化レベル表示子は特性値表現の量子化レベルを表示する。特性値の量子化レベルは色温度の場合に8ビット以内、他の特性値の場合に12ビット以内とする。
もし、本データ構造をXMLで表す場合、コンテンツ認識子フラグは表さない。前記色選好特性データは添付したxmlスキーマの定義によってxmlデータで表現/記録される。
前記メタデータ生成部で生成されたデータフォーマットの表現方式は次のようにxmlスキーマの定義によってxmlデータで表現できる。
1.DisplayPresentationPreferences
DisplayPresentationPreferencesはイメージやビデオを映像表示装置に表示することに関するユーザーの選好性を定義する。
1.1.DisplayPresentationPreferencesに対する構文
<!--#################################################-->
<!--Definition of DisplayPresentationPreferences-->
<!--#################################################-->""
<complexType name="DisplayPresentationPreferencesType">
<complexContent>
<extension base="dia:DIABaseType">
<sequence>
<element name="ColorTemperaturePreference"
type="dia:ColorPreferenceType"
minOccurs="0"/>
<element name="BriGhtnessPreference"
type="dia:ColorPreferenceType"
minOccurs="0"/>
<element name="SaturationPreference"
type="dia:ColorPreferenceType"
minOccurs="0"/>
<element name="ContrastPreference"
type="dia:ColorPreferenceType"
minOccurs="0"/>
</sequence>
</extension>
</complexContent>
</complexType>
1.2.DisplayPresentationPreferencesの語義
DisplayPresentationPreferencesTypeはユーザーのディスプレイ表現選好性を記述する道具を記述する。
ColorTemperaturePreferenceはユーザーが好む色温度を記述する。前記色温度は概念的にディスプレイされる映像内に存在する照明の相関色温度として定義される。
BrightnessPreferenceはユーザーが好む輝度を記述する。前記輝度は概念的に映像内の領域の発光度によって視覚的な感覚の属性として定義される。
SaturationPreferenceはユーザーが好む彩度を記述する。前記彩度は領域の輝度に比例して判断される領域の色彩の豊かさとして定義される。
ContrastPreferenceはユーザーが好むコントラストとして定義される。前記コントラストは概念的に映像内の最も明るい部分と暗い部分間の輝度比として定義される。
StereoscopicVideoConversionは立体ビデオ変換についてユーザーが好むパラメータを記述する。
2.ColorPreference
ColorPreferenceは色選好を規定する。DisplayPresentationPreferencesではディスプレイされたイメージやビデオの色に関するユーザーの選好性を表現するために、色温度、輝度、コントラスト、彩度よりなる4つの色属性を考慮する。ColorPreferenceTypeは色属性に関する選好性を記述するツールとして色属性に関する選好性を記述するためのデータ構造を提供する。
2.1.ColorPreferenceに関する構文
<!--#################################################-->
<!?Definition of ColorPreference-->
<!--#################################################-->
<complexType name="ColorPreferenceType">
<complexContent>
<extension base="dia:DIABaseType">
<sequence>
<element name="BinNumber"type="mpeG7:unsiGned12"/>
<element name="Value"minOccurs="0"maxOccurs="unbounded">
<complexType>
<sequence>
<element name="PreferredValue"type="mpeG7:unsiGned12"/>
<element name="ReferenceValue"type="mpeG7:unsiGned12"/>
</sequence>
</complexType>
</element>
</sequence>
</extension>
</complexContent>
</complexType>
2.2.ColorPreferenceに関する意味
ColorPreferenceTypeはユーザーが視覚映像を見る時にユーザーの色選好性を記述するツールであって、色選好性を記述するためのデータ構造を提供する。色選好性は色温度、輝度、彩度及びコントラスト4つの側面で記述される。
BinNumberはPreferredValue及びReferenceValueが取れる量子化レベルを記述する。
Valueはユーザーの色選好性を記述する最小単位である。前記ValueはPreferredValue及びReferenceValueという二つの副要素を含む。もし、PreferredValueがv1であり、ReferenceValueがv2であれば、それは、ユーザーはColorPreferenceType記述子が規定する色属性に関してv2値を有する映像をv1値を有する映像に変換することを所望することを示す。
PreferredValueはユーザーが好む色属性値を記述する。
ReferenceValueはPreferredValueを表現する基準として使われる映像の色属性値を記述する。もしReferenceValueが0であれば、ReferenceValueは考慮されないことを意味する。
表1は色の4つの属性、すなわち、ディスプレイされるイメージとビデオの色温度、輝度、彩度及びコントラストに対するPreferredValue及びReferenceValueの値についての定義を表す。
Figure 2006279969
前記表1でYCbCr及びHSV色空間はISO/IEC 15938−3に規定されており、Y値及びS値の標準表現もISO/IEC 15938−3に規定されている。
2.3.ColorPreferencesの例
ColorPreferencesは多数の(PreferenceValue,ReferenceValue)対を許容する。例えば、極点として前記対を使用することによって利用可能なマッピング関数の選択や補間を通じて前記対は色属性の最適のマッピングを探すのに使われうる。前記獲得されたマッピング戦略に基づいて、結果的に現れる映像が色に対するユーザー選好性を満足させる映像を変化させる応用が可能である。次の例はユーザーの色選好を表すためのDisplayPresentationPreferences記述道具の使用を表している。
<DIA>
<Description xsi:type="UsaGeEnvironmentType">
<UsaGeEnvironment xsi:type="UserCharacteristicsType">
<UserCharacteristics xsi:type="PresentationPreferencesType">
<Display>
<ColorTemperaturePreference>
<BinNumber>255</BinNumber>
<Value>
<PreferredValue>110</PreferredValue>
<ReferenceValue>127</ReferenceValue>
</Value>
<Value>
<PreferredValue>156</PreferredValue>
<ReferenceValue>151</ReferenceValue>
</Value>
<Value>
<PreferredValue>200</PreferredValue>
<ReferenceValue>192</ReferenceValue>
</Value>
</ColorTemperaturePreference>
<BriGhtnessPreference>
<BinNumber>255</BinNumber>
<Value>
<PreferredValue>138</PreferredValue>
<ReferenceValue>103</ReferenceValue>
</Value>
<Value>
<PreferredValue>152</PreferredValue>
<ReferenceValue>150</ReferenceValue>
</Value>
</BriGhtnessPreference>
<SaturationPreference>
<BinNumber>255</BinNumber>
<Value>
<PreferredValue>94</PreferredValue>
<ReferenceValue>80</ReferenceValue>
</Value>
</SaturationPreference>
<ContrastPreference>
<BinNumber>255</BinNumber>
<Value>
<PreferredValue>80</PreferredValue>
<ReferenceValue>70</ReferenceValue>
</Value>
</ContrastPreference>
</Display>
</UserCharacteristics>
</UsaGeEnvironment>
</Description>
</DIA>
次は本発明による映像色特性に関するユーザーの選好性データを利用した映像色特性の変換装置及び方法について詳細に説明する。
図7は本発明による映像色特性に関するユーザーの選好性データを利用した映像色特性の変換装置の構成を示したブロック図であって、入力映像色特性計算部700、色選好特性データ部720、映像色特性マッピング部740及び映像色特性変換部760を含んでなる。図9は本発明による映像色特性に関するユーザーの選好性データを利用した映像色特性の変換方法を示したフローチャートであって、入力映像色特性値の計算段階900、ユーザー選好特性メタデータの生成及び提供段階(920)、入力映像色特性及び選好特性メタデータからの目標色特性値の生成段階(940)及び入力映像の色特性変換段階(960)を含んでなる。
前記入力映像色特性計算部700は入力映像に対する色特性値を計算する(900段階)。入力映像から色温度、彩度、輝度及び輝度対応の4つの色特性のうち少なくとも一つを計算する。前記色特性値は図3の色特性計算部12に示された色温度特性値計算部300、彩度特性値計算部320、輝度特性値計算部340及びコントラスト特性値計算部360により計算される方法で計算される。計算された色特性は映像の毎フレームまたは時間的に分けられた映像区間単位毎に記録されて入力映像色特性が出力される。
前記色選好特性データ部720は少なくとも一つの特性ブロックを具備する選好特性メタデータを生成していて映像色特性マッピング部740に前記選好特性メタデータを提供し(920段階)、前記図1の映像色特性に関するユーザーの選好性データの生成装置と同一である。
前記映像色特性マッピング部740は、前記入力映像色特性計算部700で計算された入力映像の色特性値及び前記色選好特性データ部720から出力される色選好特性データから前記入力映像に対する目標色特性値を決定する(940段階)。
これをより詳細に説明すれば、前記映像色特性マッピング部740は入力映像色特性データを入力として前記入力映像色特性値と一致または近似する値を参考特性値として有する色選好特性データを前記色選好特性データ部720から伝達される。もし、入力映像にコンテンツを認識できるコンテンツ識別子が含まれていれば、前記色選好特性データ部720から同じコンテンツ識別子を有する{選好特性値、参考特性値、映像コンテンツ識別子}組合せよりなる色選好特性データを伝達されることもある。結局、前記映像色特性マッピング部740は、入力された入力映像色特性値及び色選好特性データから目標の色特性分値を決定してこれを出力する。
映像色特性変換部760は、前記入力映像が前記映像色特性マッピング部740から求められた色特性値を有するように前記入力映像の色特性を変換する(960段階)。図8は前記映像色特性変換部760の構成を示したブロック図であって、前記映像色特性変換部760は色温度変換部800、輝度変換部820、コントラスト変換部840及び彩度変換部860を具備する。
前記色温度変換部800は、前記入力映像が前記映像色特性マッピング部740で決定された色温度特性値を有するように入力映像を変換する。色温度変換は多様に行われる。その一例は次の通りである。入力映像の入力色温度を推定する。推定された入力映像の色温度及びユーザー選好色温度を入力され、既設定された基準色温度が所定のマッピング方法によりユーザー選好色温度に変換される時、前記入力映像の色温度が前記マッピング方法によって変換される出力映像の目標色温度を得る。それから入力色温度及び出力色温度を利用して色温度変換係数を求め、前記色温度変換係数に基づいて前記目標色温度を有する出力映像に前記入力映像を変換させる。
前記輝度変換部820は前記入力映像が前記映像色特性マッピング部740で生成された輝度特性値を有するように入力映像を変換する。映像の輝度変換は多様に行われる。その一例は次の通りである。まず所定の画素に対して輝度向上基準値を計算する。前記輝度向上基準値を最大成分値で除算して輝度向上比を求める。それから、所定の画素を構成する各成分に輝度向上比を乗算して輝度を向上させる。
前記コントラスト変換部840は、前記入力映像が前記映像色特性マッピング部740で生成されたコントラスト特性値を有するように入力映像を変換する。映像のコントラスト変換は多様に行われる。その一例は次の通りである。まず1フレーム映像の平均輝度を求める。映像の平均輝度から輝度向上パラメータを計算する。映像の輝度範囲に対する最大値及び最小値を計算する。適用輝度範囲の最大値/最小値を計算する。画素別、区間別に輝度範囲拡張を計算する。輝度向上パラメータを利用して画素別に輝度向上値を計算する。1フレーム映像内のあらゆる画素が処理されるまで画素別、区間別の輝度範囲拡張の計算及び輝度向上パラメータを利用した画素別の輝度向上値の計算を反復する。
前記彩度変換部860は前記入力映像が前記映像色特性マッピング部740で生成された彩度特性値を有するように入力映像を変換する。映像の彩度変換は多様に行われる。その一例は次の通りである。入力映像から彩度成分を抽出する。所定の基準値によって前記入力映像の彩度を向上させる関数である彩度向上関数を決定する。それから前記彩度向上関数を利用して抽出された彩度成分を変更し、前記変更された彩度成分及び前記入力映像の残りの成分を合成して出力色相値を生成する。前記出力色相値に基づいて出力映像を生成する。
本発明はコンピュータで読取可能な記録媒体にコンピュータ(情報処理機能を有する装置をいずれも含む)が読取れるコードとして具現することが可能である。コンピュータが読取れる記録媒体はコンピュータシステムによって読取られるデータが保存されるあらゆる記録装置を含む。コンピュータが読取れる記録装置の例にはROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ保存装置などがある。
本発明は図面に示された実施例を参考として説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、本技術分野の当業者であればこれより多様な変形及び均等な他の実施例が可能であるという点を理解できる。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想により決まらねばならない。
本発明は映像を有無線で供給する映像システム、映像表示装置、映像表示ソフトウェアなど映像処理関連分野に利用できる。
本発明による映像色特性に関するユーザーの選好性データの生成装置の構成を示したブロックである。 標本映像獲得部の構成を示したブロック図である。 色特性計算部の構成を示したブロック図である。 色温度特性値計算部の構成を示したブロック図である。 本発明による選好特性メタデータの構造を示した図面である。 本発明による映像色特性に関するユーザーの選好性データの生成方法を示したフローチャートである。 本発明による映像色特性に関するユーザーの選好性データを利用した映像色特性の変換装置の構成を示したブロック図である。 前記映像色特性変換部の構成を示したブロック図である。 本発明による映像色特性に関するユーザーの選好性データを利用した映像色特性の変換方法を示したフローチャートである。
符号の説明
10 標本映像獲得部
12 色特性計算部
16 メタデータ更新部
18 メタデータ生成部
100 選好特性獲得部
150 選好特性データ生成部

Claims (2)

  1. 所定の映像に対してユーザーが好む色特性を有するように変換された映像を選好映像とし、前記所定の映像を参考映像とする時、前記選好映像の色特性を色温度選好性、輝度選好性、コントラスト選好性及び彩度選好性のうち少なくとも一つで表現する段階と、
    ユーザーが前記表現された各選好性に対する値を選好値とし、参考映像の色特性値を参考値とする際、前記選好値と参考値の対に該当する{選好値、参考値}を生成する段階と、
    を含むことを特徴とするユーザーの色選好性データの生成方法。
  2. 請求項1に記載の発明をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体。
JP2006115403A 2002-12-12 2006-04-19 ユーザーの選好性データの生成方法、および記録媒体 Ceased JP2006279969A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020079316 2002-12-12
KR1020030087993A KR100612835B1 (ko) 2002-12-12 2003-12-05 영상의 색 특성에 관한 사용자 선호성 데이터 생성 방법및 장치와 이를 이용한 영상 색선호특성 변환 방법 및 장치

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003414346A Division JP2004194342A (ja) 2002-12-12 2003-12-12 映像の色特性に関するユーザーの選好性データの生成方法及び装置、これを利用した映像色選好特性の変換方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006279969A true JP2006279969A (ja) 2006-10-12

Family

ID=32510712

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003414346A Ceased JP2004194342A (ja) 2002-12-12 2003-12-12 映像の色特性に関するユーザーの選好性データの生成方法及び装置、これを利用した映像色選好特性の変換方法及び装置
JP2006115401A Expired - Fee Related JP4260168B2 (ja) 2002-12-12 2006-04-19 映像色選好特性の変換装置、変換方法、および記録媒体
JP2006115403A Ceased JP2006279969A (ja) 2002-12-12 2006-04-19 ユーザーの選好性データの生成方法、および記録媒体
JP2006115402A Ceased JP2006295942A (ja) 2002-12-12 2006-04-19 ユーザーの選好性データの生成方法、および記録媒体

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003414346A Ceased JP2004194342A (ja) 2002-12-12 2003-12-12 映像の色特性に関するユーザーの選好性データの生成方法及び装置、これを利用した映像色選好特性の変換方法及び装置
JP2006115401A Expired - Fee Related JP4260168B2 (ja) 2002-12-12 2006-04-19 映像色選好特性の変換装置、変換方法、および記録媒体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006115402A Ceased JP2006295942A (ja) 2002-12-12 2006-04-19 ユーザーの選好性データの生成方法、および記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7606412B2 (ja)
EP (1) EP1435560A3 (ja)
JP (4) JP2004194342A (ja)
KR (3) KR100612835B1 (ja)
CN (2) CN1909671A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7606412B2 (en) 2002-12-12 2009-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating user preference data regarding color characteristic of image and method and apparatus for converting image color preference using the method and apparatus

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7545541B2 (en) 2005-05-20 2009-06-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for embedding metadata in a color measurement target
US20070133867A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Samsung Electronics., Ltd. Apparatus and method of adaptively converting image in image display system
EP1874064A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-02 THOMSON Licensing Method and apparatus for colour correction of image sequences
KR100824794B1 (ko) 2006-07-18 2008-04-24 삼성전자주식회사 화소 신호의 색을 변경하는 방법 및 장치
TWI327868B (en) * 2006-11-13 2010-07-21 Wintek Corp Image processing method
KR100886339B1 (ko) * 2007-01-09 2009-03-03 삼성전자주식회사 영상의 속성에 기초한 영상 분류 방법 및 장치
JP4853296B2 (ja) * 2007-01-15 2012-01-11 富士ゼロックス株式会社 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、色変換係数作成装置、色変換係数作成方法、及び色変換係数作成プログラム
JP4389977B2 (ja) * 2007-06-29 2009-12-24 ブラザー工業株式会社 画像印刷装置、画像印刷方法、画像印刷プログラム
CN101500107B (zh) * 2008-02-01 2011-08-17 群康科技(深圳)有限公司 显示器屏幕显示控制系统及其控制方法
JP4941370B2 (ja) * 2008-03-18 2012-05-30 富士通株式会社 画像補正プログラム、画像補正装置および画像補正方法
KR101078641B1 (ko) * 2008-07-14 2011-11-01 명지대학교 산학협력단 감각 재생 장치에 관계된 메타데이터를 이용한 멀티미디어 응용 시스템 및 방법
JP5314029B2 (ja) * 2008-08-29 2013-10-16 パナソニック株式会社 色信号変換装置及び色信号変換方法
TWI458357B (zh) * 2008-10-09 2014-10-21 Asustek Comp Inc 色彩分佈調整法與色彩分佈模組
JP2010154009A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Brother Ind Ltd 画像処理装置と画像処理プログラム
US8428351B2 (en) 2008-12-24 2013-04-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device
JP4930503B2 (ja) * 2008-12-25 2012-05-16 ブラザー工業株式会社 画像処理装置と画像処理プログラム
JP4826637B2 (ja) * 2009-01-29 2011-11-30 ブラザー工業株式会社 画像処理装置およびプログラム
JP2010178047A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Brother Ind Ltd 画像処理装置およびプログラム
JP2012524452A (ja) * 2009-04-15 2012-10-11 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 感覚効果のためのメタデータ提供方法及び装置、感覚効果のためのメタデータが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体、感覚再生方法及び装置
KR101636537B1 (ko) * 2009-11-12 2016-07-06 삼성전자주식회사 깊이감 인지 향상을 위한 영상 처리 장치 및 방법
KR20120119173A (ko) * 2011-04-20 2012-10-30 삼성전자주식회사 3d 영상처리장치 및 그 입체감 조정방법
US9179043B2 (en) 2012-10-19 2015-11-03 Xerox Corporation Obtaining user preferences using categories of images
US9363419B2 (en) * 2013-05-10 2016-06-07 Xerox Corporation User preferences based on categories of images
US9008427B2 (en) 2013-09-13 2015-04-14 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for generating quality estimators
US10026010B2 (en) * 2014-05-14 2018-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Image quality estimation using a reference image portion
US10552888B1 (en) * 2014-09-30 2020-02-04 Amazon Technologies, Inc. System for determining resources from image data
US9769446B1 (en) * 2015-03-10 2017-09-19 Lentix, Inc. Digital image dynamic range processing apparatus and method
US9706112B2 (en) 2015-09-02 2017-07-11 Mediatek Inc. Image tuning in photographic system
CN105323481B (zh) * 2015-10-15 2018-11-20 广东欧珀移动通信有限公司 一种基于超声波的拍照方法及装置
KR102545768B1 (ko) * 2015-11-11 2023-06-21 삼성전자주식회사 메타 데이터를 처리하기 위한 장치 및 방법
KR102236141B1 (ko) 2017-09-15 2021-04-05 주식회사 두올 차량 시트용 쿠션 커버지
JP6700501B2 (ja) * 2018-02-22 2020-05-27 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
EP3771206B1 (en) * 2018-03-22 2023-09-20 Toppan Printing Co., Ltd. Color correspondence information generation system, program, and color correspondence information generation method
CN109682817A (zh) * 2019-02-22 2019-04-26 哈尔滨工程大学 基于计算机视觉技术的大米白度检测装置及方法
CN110780873B (zh) * 2019-09-06 2024-05-03 平安普惠企业管理有限公司 界面颜色适配方法、装置、计算机设备及存储介质
KR20220064045A (ko) 2020-11-11 2022-05-18 삼성전자주식회사 영상을 생성하는 방법 및 장치와 영상 생성을 위한 신경망을 트레이닝하는 방법
CN114359305A (zh) * 2021-12-31 2022-04-15 Oppo广东移动通信有限公司 图像处理方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218671A (en) * 1989-05-31 1993-06-08 Computer Design, Inc. Image color correction system and method
US5300974A (en) * 1993-07-08 1994-04-05 Eastman Kodak Company System and apparatus for accomodating user preferences in reproduced images
US5483360A (en) * 1994-06-06 1996-01-09 Xerox Corporation Color printer calibration with blended look up tables
JPH0955949A (ja) 1995-08-11 1997-02-25 Minolta Co Ltd 撮像装置
US6075888A (en) * 1996-01-11 2000-06-13 Eastman Kodak Company System for creating a device specific color profile
JPH09271036A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Nec Corp カラー画像表示方法及び装置
US5874988A (en) * 1996-07-08 1999-02-23 Da Vinci Systems, Inc. System and methods for automated color correction
US6278533B1 (en) * 1996-11-29 2001-08-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing image signal
US6307961B1 (en) * 1997-07-31 2001-10-23 Pgi Graphics Imaging Llc User-interactive corrective tuning of color profiles
US6069982A (en) * 1997-12-23 2000-05-30 Polaroid Corporation Estimation of frequency dependence and grey-level dependence of noise in an image
US7062497B2 (en) * 1998-01-22 2006-06-13 Adobe Systems Incorporated Maintaining document state history
US7080058B1 (en) * 1998-06-26 2006-07-18 Intel Corporation Managing dynamic device color profiles
JP2000209437A (ja) 1999-01-11 2000-07-28 Sharp Corp 画像補正方法および画像補正プログラムを格納した記録媒体
WO2000046983A1 (en) 1999-02-05 2000-08-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Histogram equalization
US6603879B2 (en) * 1999-11-15 2003-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Embedded gamut mapping algorithm
JP3708397B2 (ja) 2000-03-03 2005-10-19 三菱電機株式会社 色彩特性変換方法及び画像表示装置
US6894806B1 (en) * 2000-03-31 2005-05-17 Eastman Kodak Company Color transform method for the mapping of colors in images
GB2363020B (en) * 2000-04-07 2004-08-18 Discreet Logic Inc Processing image data
JP2002010281A (ja) 2000-06-19 2002-01-11 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法
JP2002171522A (ja) 2000-07-12 2002-06-14 Victor Co Of Japan Ltd 構造化メタデータの分割方法、伝送方法、及び統合方法
US7095529B2 (en) * 2000-12-22 2006-08-22 Xerox Corporation Color management system
US6831999B2 (en) * 2001-02-08 2004-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Color management architecture using phantom profiles to transfer data between transformation modules
KR100419214B1 (ko) * 2001-02-24 2004-02-19 삼성전자주식회사 칼라 디스플레이 시스템의 색온도 변환 장치 및 방법
JP3729252B2 (ja) 2001-03-26 2005-12-21 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2002334103A (ja) 2001-05-11 2002-11-22 Fujitsu Ltd 検索処理システム及び検索処理方法
KR100445424B1 (ko) * 2001-12-13 2004-08-25 한국전자통신연구원 칼라변환계수 생성 칩셋 및 그 제어방법과 이를 이용한에이치디티브이시스템의 화질개선 장치
US7450281B2 (en) * 2002-04-30 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and information processing apparatus, and method thereof
BRPI0302384B1 (pt) * 2002-07-20 2018-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. "método para intensificar de forma adaptativa uma cor, e equipamento para intensificar de forma adaptativa a cor de uma imagem"
KR100612835B1 (ko) 2002-12-12 2006-08-18 삼성전자주식회사 영상의 색 특성에 관한 사용자 선호성 데이터 생성 방법및 장치와 이를 이용한 영상 색선호특성 변환 방법 및 장치
US7129958B2 (en) * 2003-08-28 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Color management with tiered caching scheme
US7715070B2 (en) * 2005-05-03 2010-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Creation of transform-based profiles by a measurement-based color management system
JP4757078B2 (ja) * 2006-03-31 2011-08-24 キヤノン株式会社 色処理方法およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7606412B2 (en) 2002-12-12 2009-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating user preference data regarding color characteristic of image and method and apparatus for converting image color preference using the method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060025220A (ko) 2006-03-20
US20040165769A1 (en) 2004-08-26
KR20060028791A (ko) 2006-04-03
JP2006246519A (ja) 2006-09-14
US7606412B2 (en) 2009-10-20
KR20040051510A (ko) 2004-06-18
JP2006295942A (ja) 2006-10-26
KR100888473B1 (ko) 2009-03-12
CN1909671A (zh) 2007-02-07
US20080219548A1 (en) 2008-09-11
JP4260168B2 (ja) 2009-04-30
JP2004194342A (ja) 2004-07-08
EP1435560A3 (en) 2006-11-15
KR100612835B1 (ko) 2006-08-18
CN1525763A (zh) 2004-09-01
EP1435560A2 (en) 2004-07-07
KR100878767B1 (ko) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4260168B2 (ja) 映像色選好特性の変換装置、変換方法、および記録媒体
US10327021B2 (en) Display management server
JP5611457B2 (ja) 階調および色再現域のマッピング方法および装置
JP6134755B2 (ja) 画像データ変換のための方法及び装置
KR101446364B1 (ko) 디스플레이를 위한 컬러 그레이딩을 제공하는 방법, 장치 및 시스템
US20100177247A1 (en) Ambient lighting
JPWO2006059573A1 (ja) 色彩調整装置及び方法
US11189064B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
CN113112422A (zh) 图像处理方法、装置、电子设备、计算机可读介质
US20170244972A1 (en) Methods and apparatus for mapping input image
CN114567813A (zh) 画质提升方法、装置、播放设备及计算机可读存储介质
JP2021057060A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
CN114299168A (zh) 图像配色方法、装置、设备及介质

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061026

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080325

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080502

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100223