JP2006279182A - 広告配信サーバ、地図配信サーバ、携帯通信端末および広告配信システム - Google Patents

広告配信サーバ、地図配信サーバ、携帯通信端末および広告配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006279182A
JP2006279182A JP2005091098A JP2005091098A JP2006279182A JP 2006279182 A JP2006279182 A JP 2006279182A JP 2005091098 A JP2005091098 A JP 2005091098A JP 2005091098 A JP2005091098 A JP 2005091098A JP 2006279182 A JP2006279182 A JP 2006279182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
advertisement
map
unit
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005091098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4638264B2 (ja
Inventor
Tomohiro Ehata
智広 江幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2005091098A priority Critical patent/JP4638264B2/ja
Publication of JP2006279182A publication Critical patent/JP2006279182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638264B2 publication Critical patent/JP4638264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】 携帯通信端末の位置と店舗の位置の関係のみから広告データを配信し、位置情報の中に広告を挿入して表示することで、簡単にユーザーの目に広告を触れさせることができる広告配信サーバ、地図配信サーバ、携帯通信端末および広告配信システムを提供する。
【解決手段】 携帯通信端末に広告データを配信する広告配信サーバであって、広告データおよびこれに対応付けて緯度経度を表わす位置データを格納する広告データ格納部と、地図配信サーバから送信される携帯通信端末の緯度経度を表わす端末位置データを受信する第1の受信部と、第1の受信部により受信された端末位置データが表わす緯度経度から所定範囲内を表わす位置データが対応付けられる広告データを広告データ格納部から読み出す第1の制御部と、広告データ格納部から読み出された広告データを、携帯通信端末へ送信する第1の送信部とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、位置データに基づきデータを送受信する広告配信サーバ、地図配信サーバ、携帯通信端末および広告配信システムに関する。
従来から、WEBを利用した広告ビジネスが行なわれている。たとえば、広告主から広告代理店を通じて依頼を受け、データベースとサーバを接続したシステムを用い、広告メディアの企画・開発、広告配信、システムの運用等を行なう広告配信サービスが知られている。このような広告配信サービスには、WEBを利用して時間帯に合った広告を配信するサービスがあり、たとえば通勤の帰りの時間帯に駅付近の居酒屋の情報を配信するサービスが行なわれている。
また、それらの広告配信サービスには、サーバにより、携帯電話端末が特定のエリアに位置するときに広告を配信するものがある。たとえば、特許文献1に記載されている携帯電話端末用広告配信方法では、予め配信を希望する携帯電話端末が特定のエリアに位置するときに、携帯電話事業者サーバが動画による広告を配信する。また、携帯電話事業者サーバにより、携帯電話端末へ広告を配信した後に、携帯電話端末へ配信した広告の対象店舗への道順情報等の携帯電話端末の使用者を店舗へ導くための情報を時々刻々配信する。
特開2004−15760号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている携帯電話端末用広告配信方法では、携帯電話機が特定エリアに存在することを判断するため、携帯電話端末と店舗との距離が近い場合であっても、携帯電話端末が特定エリアにない場合には、店舗の広告や店舗へ導くための情報は配信されない。また、特許文献1に記載されている携帯電話端末用広告配信方法に用いられるシステムでは、携帯電話事業者サーバは、移動体通信網がカバーする領域の地図情報を登録するデータベースを一体にして備えているが、現実的には情報を収集し地図を作成して管理するのは、携帯電話事業者とは別の専門の管理者である。地図を記憶するデータベースと広告情報を配信するサーバとは、それぞれ別の管理下においてデータの更新を行なう必要がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、携帯通信端末の位置と店舗の位置の関係のみから広告データを配信し、位置情報の中に広告を挿入して表示することで、簡単にユーザーの目に広告を触れさせることができる広告配信サーバ、地図配信サーバ、携帯通信端末および広告配信システムを提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するため、本発明の広告配信サーバは、GPS機能を有する携帯通信端末と前記携帯通信端末に地図データを配信する地図配信サーバとに電気通信網を介して接続され、前記携帯通信端末に広告データを配信する広告配信サーバであって、前記広告データおよび前記広告データに対応付けられる緯度経度を表わす位置データを格納する広告データ格納部と、前記携帯通信端末の緯度経度を表わす端末位置データを受信する第1の受信部と、前記第1の受信部により受信された前記端末位置データが表わす緯度経度から所定範囲内を表わす位置データが対応付けられる広告データを前記広告データ格納部から読み出す第1の制御部と、前記広告データ格納部から読み出された前記広告データを、前記携帯通信端末へ送信する第1の送信部と、を備えることを特徴としている。
このように、携帯通信端末の位置から所定範囲内に関連付けられた広告データが送信されるため、ユーザーにとって店舗を探すのに便利な手段となる。店舗側はユーザーを店舗まで誘導する有効な手段を得ることができる。携帯通信端末の位置と店舗の位置の関係のみから広告データを配信するため、簡易で合理的な広告配信を実現できる。また、広告配信サーバと地図配信サーバとが別々に設けられているため、広告配信サーバと地図配信サーバとを別の管理下においてそれぞれデータの更新を行なうことができる。
(2)また、本発明の広告配信サーバは、各携帯通信端末に対応付けてポイント量を表わす数値データを蓄積するポイント蓄積部を更に備え、前記広告データ格納部は、各広告データに対応付けて詳細情報データを格納し、前記第1の受信部は、前記携帯通信端末から詳細情報データの送信を要求する詳細要求信号を受信し、前記第1の制御部は、前記第1の受信部からの前記詳細要求信号の入力を受けて、前記詳細要求信号により要求される前記詳細情報データを前記広告データ格納部から読み出すとともに、前記ポイント蓄積部に蓄積される前記数値データを更新し、前記第1の送信部は、前記広告データ格納部から読み出された前記詳細情報データを、前記携帯通信端末へ送信することを特徴としている。
これにより、広告配信サーバに携帯通信端末ごとに蓄積されたポイント量を表わす数値データを商品やサービスと交換可能にするシステムに利用することができる。その結果、店舗側は、ユーザーに対してポイントを用いた新たなサービスを提供することができ、ユーザーは、クーポンの獲得など、ポイントを利用したサービスを受けることができる。
(3)また、本発明の広告配信サーバは、各携帯通信端末に対応付けてポイント量を表わす数値データを蓄積するポイント蓄積部を更に備え、前記第1の受信部は、前記携帯通信端末から詳細情報データの送信を要求する詳細要求信号を受信し、前記第1の制御部は、前記詳細要求信号が特定のトリガー情報を有する場合には、前記トリガー情報により転送先サーバを指定し、前記携帯通信端末を前記転送先サーバにアクセスさせる転送処理を行なうとともに、前記ポイント蓄積部に蓄積される前記数値データを更新することを特徴としている。
これにより、携帯電話機が他のサーバにアクセスして詳細情報を取得する場合でも、広告配信サーバを経由するため、ポイントを加算することが可能になる。
(4)また、本発明の広告配信サーバは、前記第1の受信部は、前記携帯通信端末から前記ポイント量に対応するポイント情報の送信を要求するポイント情報要求信号を受信し、前記第1の制御部は、前記第1の受信部からの前記ポイント情報要求信号の入力を受け、前記携帯通信端末に対応付けて蓄積される前記数値データを前記ポイント蓄積部から読み出し、前記数値データに基づくポイント情報を作成し、前記第1の送信部は、前記第1の制御部が作成した前記ポイント情報を、前記携帯通信端末へ送信することを特徴としている。
これにより、広告配信サーバに蓄積された数値データから作成されたポイント情報を携帯通信端末に取り込み、ポイント情報をクーポンに反映させて表示する。たとえば、ユーザーがポイント情報を利用したクーポン表示を店舗に見せることで割引を受けるサービスを可能にする。
(5)また、本発明の広告配信サーバは、各広告データに対応付けて、詳細情報データの送信を要求された回数を表わす第1の回数データを蓄積する第1の回数蓄積部を更に備え、前記第1の受信部は、前記携帯通信端末から前記詳細情報データの送信を要求する詳細要求信号を受信し、前記第1の制御部は、前記第1の受信部から前記詳細要求信号の入力を受け、前記詳細要求信号により要求される前記詳細情報データを前記携帯通信端末に取得させる処理を行なうとともに、前記第1の回数蓄積部に蓄積される第1の回数データを更新し、前記第1の送信部は、前記広告データ格納部から読み出された前記詳細情報データを前記携帯通信端末に送信することを特徴としている。
これにより、記憶された第1の回数データを処理して、詳細情報へのアクセス数からサービスの利用状況や、統計データを算出することを可能にする。また、第1の回数データを反映させて、効率的な課金システムを提供することができる。
(6)また、本発明の地図配信サーバは、GPS機能を有する携帯通信端末に地図データを配信する地図配信サーバであって、地図データを格納する地図データ格納部と、前記携帯通信端末から前記地図データの送信を要求する地図要求信号を受信する第2の受信部と、各広告データに対応付けて、前記広告データに関連付けられた目的地へのナビゲーション用に前記地図要求信号を受信した回数を表わす第2の回数データを蓄積する第2の回数蓄積部と、前記第2の受信部からの前記地図要求信号を受け、前記地図要求信号により要求される前記地図データを前記地図データ格納部から読み出して出力するとともに、前記地図要求信号が前記広告データに関連付けられた目的地へのナビゲーション用である場合には、前記第2の回数蓄積部に蓄積される第2の回数データを更新する第2の制御部と、前記第2の制御部により出力される前記地図データを前記携帯通信端末に送信する第2の送信部と、を備えることを特徴としている。
これにより、店舗等は、ナビゲーションを利用して店舗等まで足を運んだユーザーの数を把握することができる。また、広告事業者は、ナビゲーション利用数に基づく課金システムを構築できる。
(7)また、本発明の携帯通信端末は、前記広告配信サーバに電気通信網を介して接続される携帯通信端末であって、前記広告データを画像により表示する表示部と、前記表示部の画像に対応付けて、ナビゲーション機能の起動を選択する操作を受け付ける操作部と、前記操作部への操作を受けて、前記地図要求信号および前記端末位置データを出力するとともに、前記広告データに対応付けられた位置までのナビゲーションの処理を行なう第3の制御部と、前記第3の制御部により出力された前記地図要求信号および前記端末位置データを送信する第3の送信部と、前記地図要求信号に応じ前記地図配信サーバから送信される前記地図データを受信する第3の受信部と、を備え、前記表示部は、前記第3の制御部のナビゲーションの処理に伴い前記第3の受信部が受信した前記地図データを画像により表示することを特徴としている。
これにより、位置情報の中に表示される広告に対してユーザーの操作を受けることで、携帯通信端末に店舗までのナビゲーションを行なう機能を持たせることができる。ユーザーが興味を持った店舗にユーザーを誘導することを可能にする。
(8)また、本発明の携帯通信端末は、広告配信サーバに電気通信網を介して接続される携帯通信端末であって、前記ポイント情報の送信を要求する操作を受け付ける操作部と、前記操作部への操作により、前記ポイント情報の送信を要求するポイント情報要求信号を出力する第3の制御部と、前記第3の制御部により出力された前記ポイント情報要求信号を送信する第3の送信部と、前記ポイント情報要求信号に応じ前記広告配信サーバから送信される前記ポイント情報を受信する第3の受信部と、前記第3の受信部が受信した前記ポイント情報に基づき、ユーザーへの特典を表わす画像を表示する表示部と、を備えることを特徴としている。
これにより、携帯通信端末の要求により、ポイントの情報を取得でき、簡易にクーポン表示をすることが可能になる。その結果、ユーザーの地域情報の活用を促進することができ、店舗にとっての宣伝効果を高めることができる。
(9)また、本発明の広告配信システムは、上記の広告配信サーバと、地図データを格納する地図データ格納部、前記携帯通信端末から送信される前記地図要求信号を受信する第2の受信部、前記第2の受信部が受信した前記地図要求信号に対し、地図データを前記地図データ格納部から読み出して出力するとともに、前記端末位置データを出力する第2の制御部、および前記第2の制御部が出力する前記地図データを前記携帯通信端末に送信するとともに、前記端末位置データを前記広告配信サーバに送信する第2の送信部を有する地図配信サーバと、GPS機能により前記端末位置データを生成する位置データ生成部、前記位置データ生成部で生成された前記端末位置データおよび地図データの配信を要求する地図要求信号を出力する第3の制御部、前記第3の制御部により出力された前記端末位置データおよび前記地図要求信号を前記地図配信サーバに送信する第3の送信部、前記地図配信サーバにより送信された前記地図データおよび前記広告配信サーバにより送信された前記広告データを受信する第3の受信部、ならびに前記地図データおよび前記広告データを画像により表示する表示部を有する携帯通信端末と、を備えることを特徴としている。
これにより、携帯通信端末の位置情報の中に広告が挿入されて表示されるため、邪魔にならずにユーザーの目に広告を触れさせることができる。ユーザーにとって店舗を探すのに便利なシステムを構築することができる。店舗側はユーザーを店舗まで誘導する有効な手段を得られる。携帯通信端末の位置と店舗の位置の関係のみから広告データを配信することができ、簡易で合理的なシステムを提供することができる。また、広告配信サーバと地図配信サーバとが別々に設けられているため、広告配信サーバと地図配信サーバとを別の管理下においてそれぞれデータの更新を行なうことができる。
本発明の広告配信サーバによれば、ユーザーにとって店舗を探すのに便利な手段となる。店舗側はユーザーを店舗まで誘導する有効な手段を得ることができる。携帯通信端末の位置と店舗の位置の関係のみから広告データを配信するため、簡易で合理的な広告配信を実現できる。また、広告配信サーバと地図配信サーバとが別々に設けられているため、広告配信サーバと地図配信サーバとを別の管理下においてそれぞれデータの更新を行なうことができる。
また、本発明の広告配信サーバによれば、広告配信サーバに携帯通信端末ごとに蓄積されたポイント量を表わす数値データを商品やサービスと交換可能にするシステムに利用することができる。その結果、店舗側は、ユーザーに対してポイントを用いた新たなサービスを提供することができ、ユーザーは、クーポンの獲得など、ポイントを利用したサービスを受けることができる。
また、本発明の広告配信サーバによれば、携帯電話機が他のサーバにアクセスして詳細情報を取得する場合でも、広告配信サーバを経由するため、ポイントを加算することが可能になる。
また、本発明の広告配信サーバによれば、広告配信サーバに蓄積された数値データから作成されたポイント情報を携帯通信端末に取り込み、ポイント情報をクーポンに反映させて表示する。たとえば、ユーザーがポイント情報を利用したクーポン表示を店舗に見せることで割引を受けるサービスを可能にする。
また、本発明の広告配信サーバによれば、記憶された第1の回数データを処理して、サービスの利用状況の確認や、統計データとして活用することを可能にする。また、第1の回数データを反映させる課金システムを提供することができる。
また、本発明の地図配信サーバによれば、店舗はナビゲーションを利用して店舗まで足を運んだユーザーの数を把握することができる。また、広告事業者は、ナビゲーション利用数に基づく課金システムを構築できる。
また、本発明の携帯通信端末によれば、位置情報の中に広告が表示されたときに、ユーザーの操作を受けて、携帯通信端末に店舗までのナビゲーションを行なう機能を持たせることができる。ユーザーが興味を持った店舗にユーザーを誘導することを可能にする。
また、本発明の携帯通信端末によれば、携帯通信端末の要求により、ポイントの情報を取得でき、簡易にクーポン表示をすることが可能になる。その結果、ユーザーの地域情報の活用を促進することができ、店舗にとっての宣伝効果を高めることができる。
また、本発明の広告配信システムによれば、携帯通信端末の位置情報の中に広告が挿入されて表示されるため、邪魔にならずにユーザーの目に広告を触れさせることができる。ユーザーにとって店舗を探すのに便利なシステムを構築することができる。店舗側はユーザーを店舗まで誘導する有効な手段を得られる。携帯通信端末の位置と店舗の位置の関係のみから広告データを配信することができ、簡易で合理的なシステムを提供することができる。また、広告配信サーバと地図配信サーバとが別々に設けられているため、広告配信サーバと地図配信サーバとを別の管理下においてそれぞれデータの更新を行なうことができる。
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施形態1)
図1は、広告配信システム1のブロック図である。広告配信システム1は、広告配信サーバ2、地図配信サーバ3および携帯電話機4から構成されている。広告配信サーバ2、地図配信サーバ3および携帯電話機4のそれぞれは電気通信網5に接続されており、広告配信サーバ2と地図配信サーバ3との間は、電気通信網5を介することなく直接に通信可能となっている。なお、広告配信サーバ2と地図配信サーバ3との間の通信手段は、電気通信網5のみ、または直接の通信手段のみであってもよい。また、携帯通信端末として携帯電話機4を例に挙げて説明するが、携帯電話機4以外にPDA等であってもよい。
図1に示すように、広告配信サーバ2は、広告データ格納部11、ポイント蓄積部12、回数蓄積部13、送受信部14、および制御部15を備えている。広告配信サーバ2は、たとえば、広告主に対して広告サービスを提供する広告事業者のような主体により管理されている。飲食店の店舗やフリーマーケットを開催、運営する運営者等が広告主になりうる。
広告データ格納部11は、広告データおよび緯度経度を表わし、広告データに対応付けられた位置データを格納する。たとえば、店舗の広告データを、その店舗の緯度経度を表わす位置データとともに格納する。広告データとは、広く広告の表示を行なうためのデータおよび詳細情報の提供に繋がるデータをいう。たとえば、画像データ、文字データ、アイコン表示用データ、WEBサイトのURLデータを含む。さらに、広告データ格納部11は、各広告データに対応付けて詳細情報データを格納する。詳細情報データとは、たとえば、店舗の電話番号、店舗までの交通手段、開店時間やクーポン情報等の店舗に関する情報のデータである。広告データ格納部11は、RAM、ROM、ハードディスク等の記憶装置により構成される。
ポイント蓄積部12は、各携帯電話機4に対応付けてポイント量を表わす数値データを蓄積する。ポイント量とは、システムの利用があったとき携帯電話機4ごとに溜まるポイントの点数である。ポイント蓄積部12は、RAM、ハードディスク等の記憶装置により構成される。
回数蓄積部13(第1の回数蓄積部)は、各広告データに対応付けて、詳細情報データの送信を要求された回数を表わす回数データ(第1の回数データ)を蓄積する。回数データとは、広告の詳細情報にアクセスがあったときに、加算されるアクセス数である。回数蓄積部13は、RAM、ハードディスク等の記憶装置により構成される。
送受信部14は、外部との間でデータまたは信号の送受信を行なうインターフェースである。送受信部14は、第1の送信部および第1の受信部に該当する。送受信部14は、受信したデータまたは信号を制御部15へ出力し、制御部15から入力されるデータまたは信号を、地図配信サーバ3や携帯電話機4に送信する。
制御部15(第1の制御部)は、携帯電話機4の位置を表わす端末位置データの緯度経度から所定範囲内の経度緯度を表わす位置データが対応付けられて格納される広告データを広告データ格納部11から読み出す。端末位置データは、携帯電話機4から直接、または地図配信サーバ3を介して受信される。所定範囲は、たとえば半径200mm以内であってもよいし、半径500m以内であってもよく、広告配信サーバ2の設定次第である。携帯電話機4ごとにユーザーが所定範囲の設定を選択するシステムとしてもよい。
このように、携帯電話機4の位置から所定範囲内に関連付けられた広告データが送信されるため、ユーザーにとって店舗等を探すのに便利な手段となる。店舗側はユーザーを店舗まで誘導する有効な手段を得ることができる。携帯電話機4の位置と店舗等の位置の関係のみから広告データを配信するため、簡易で合理的な広告配信を実現できる。また、広告配信サーバ2と地図配信サーバ3とが別々に設けられているため、広告配信サーバ2と地図配信サーバ3とを別の管理下においてそれぞれデータの更新を行なうことができる。したがって別々の管理を行なう現状へ対応しやすく効率がよい。
また、制御部15は、詳細要求信号の入力を受けて、詳細要求信号により要求される詳細情報データを広告データ格納部11から読み出すとともに、ポイント量を増加させるようにポイント蓄積部12に蓄積される数値データを更新する。詳細要求信号とは、ユーザーにより詳細情報を要求する選択操作があったときに携帯電話機4から発信される信号である。これにより、広告配信サーバ2に携帯電話機4ごとに蓄積されたポイント量を表わす数値データを商品やサービスと交換可能にするシステムに利用することができる。その結果、店舗側は、ユーザーに対してポイントを用いた新たなサービスを提供することができ、ユーザーは、クーポンの獲得など、ポイントを利用したサービスを受けることができる。
また、制御部15は、詳細情報データを広告データ格納部11から読み出すときに、回数蓄積部13(第1の回数蓄積部)に蓄積される回数データ(第1の回数データ)を更新する。このようにして記憶された回数データを処理して、詳細情報へのアクセス数からサービスの利用状況や、統計データを算出することを可能にする。また、回数データを反映させて、効率的な課金システムを提供することができる。
また、制御部15は、ポイント情報要求信号の入力を受け、携帯電話機4に対応付けて蓄積される数値データをポイント蓄積部12から読み出し、数値データに基づくポイント情報を作成し、作成したポイント情報を送受信部14を介して携帯電話機4へ送信する。これにより、広告配信サーバ2に蓄積された数値データから作成されたポイント情報を携帯電話機4に取り込み、ポイント情報をクーポンに反映させて表示する。たとえば、ユーザーがポイント情報を利用したクーポン表示を店舗に見せることで割引を受けるサービスを可能にする。
このとき設定に応じて、送信したポイント情報分のポイント量を減少させるようにポイント蓄積部12に蓄積される数値データを更新してもよい。ポイント情報要求信号とは、ユーザーによりポイント情報を要求する操作があったときに携帯電話機4から発信される信号である。ポイント情報とは、ポイントの数値そのものだけでなく、クーポンや優待チケットの情報等、ポイントの数値に基づいて作成される情報すべてを含む。制御部15は、CPUにより構成されている。
地図配信サーバ3は、地図データ格納部21、回数蓄積部22、送受信部23、制御部24を備えている。地図配信サーバ3は、たとえば、地図を作成し、管理し、提供する事業者により管理されている。GPS機能を有する携帯電話機4との間で、端末位置データおよび地図要求信号を受信したとき地図データを返す機能を有している。
地図データ格納部21は、地図データを格納する。たとえば、各地図データは位置データや縮尺データに対応付けて、または識別情報とともに格納される。RAM、ROM、ハードディスク等の記憶装置により構成される。
回数蓄積部22(第2の回数蓄積部)は、各広告データに対応付けて、ナビゲーション用地図要求信号を受信した回数を表わす回数データ(第2の回数データ)を蓄積する。回数データとは、広告データに伴う位置までのナビゲーション機能の選択があったときに、加算されるナビゲーション選択数である。回数蓄積部22は、RAM、ハードディスク等の記憶装置により構成される。
送受信部23は、外部との間でデータまたは信号の送受信を行なうインターフェースである。送受信部23は、第2の送信部および第2の受信部に該当する。送受信部23は、受信したデータまたは信号を制御部24へ出力し、制御部24から入力されるデータまたは信号を、広告配信サーバ2や携帯電話機4に送信する。
制御部24(第2の制御部)は、ナビゲーション用地図要求信号により要求される地図データを地図データ格納部21から読み出して出力するとともに、回数蓄積部22に蓄積される回数データ(第2の回数データ)を更新する。これにより、店舗等はナビゲーションを利用して店舗等まで足を運んだユーザーの数を把握することができる。また、広告事業者は、ナビゲーション利用数に基づく課金システムを構築できる。また、制御部24は、地図要求信号とともに受信した端末位置データを広告配信サーバ2に送受信部23を介して送信する。制御部24は、たとえばCPUにより構成されている。
携帯電話機4(携帯通信端末)は、表示部31、操作部32、送受信部33および制御部34を備えている。携帯電話機4は、GPS機能を有しており、自己の経度緯度を測位することができる。端末位置データは、GPS機能により測位された携帯電話機4の位置データである。なお、携帯通信端末として携帯電話機4を例に挙げて説明するが、携帯電話機4以外にPDA等であってもよい。
表示部31は、地図データおよび広告データを画像により表示する。このように、位置情報の中に広告が挿入されて表示されるため、邪魔にならずにユーザーの目に広告を触れさせることができる。また、表示部31は、クーポンや優待券等の画像も表示する。表示部31は、たとえば液晶ディスプレイにより構成されている。構成は画像を表示できるものであれば、特に限定されるものではなく、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、CRT等であってもよい。
操作部32は、表示部31の画像に対して、ナビゲーション機能の起動を選択する操作を受け付ける。たとえば、操作部32は操作ボタンで構成される。表示部31が広告表示している場合に、クリッカブルな表示として「ここへ行く」等のメニューを表示し、上下左右ボタンを用いて上記の表示にカーソルを合わせ、決定ボタンを押すことにより、ナビゲーション機能の起動が選択されることとしてもよい。また、メニューの中に「詳細情報」等をクリッカブルに表示し、詳細情報を得たい場合には、その表示にカーソルを合わせて決定ボタンを押すことで詳細要求信号が発信されることとしてもよい。また、操作部32は、ポイント情報の送信を要求する操作を受け付ける。
送受信部33は、外部との間でデータまたは信号の送受信を行なうインターフェースである。送受信部33は、第3の送信部および第3の受信部に該当する。送受信部33は、受信したデータまたは信号を制御部34へ出力し、制御部34から入力されるデータまたは信号を、広告配信サーバ2や地図配信サーバ3に送信する。
制御部34は、操作部32への操作を受けて、地図要求信号および端末位置データを送受信部33を介して地図配信サーバ3へ送信するとともに、広告データに対応付けられた位置データが表わす緯度経度までのナビゲーションの処理を行なう。ナビゲーションの処理とは、地図要求信号および端末位置データの送信処理、地図データおよびルートの表示処理等の目的地までのナビゲーションに必要となる処理である。これにより、位置情報の中に表示される広告に対してユーザーの操作を受けることで、携帯電話機4に店舗等までのナビゲーションを行なう機能を持たせることができる。ユーザーが興味を持った店舗等にユーザーを誘導することを可能にする。
また、制御部34は、送受信部33を介して、ポイント情報要求信号を広告配信サーバ2へ送信し、ポイント情報を受信する。このように、携帯電話機4の要求により、ポイントの情報を取得でき、簡易にクーポン表示をすることが可能になる。その結果、ユーザーの地域情報の活用を促進することができ、店舗等にとっての宣伝効果を高めることができる。制御部34は、たとえばCPUにより構成されている。
次に、広告配信システム1の動作について説明する。まず、広告配信サーバ2の動作を説明する。図2および図3は、広告配信サーバ2の特徴的な動作を示すフローチャートである。
広告配信サーバ2は、地図配信サーバ3から送信された端末位置データの受信があったか否かを判断する(ステップS1)。受信が無かった場合には、ステップS5に移行する。受信があった場合には、制御部15が広告データ格納部11に格納された広告データに対応付けられた位置データを読み出し、端末位置データから所定範囲内の位置データがあるか否かを判断する(ステップS2)。無い場合にはステップS5に移行する。
端末位置データから所定範囲内の位置データがある場合には、制御部15は位置データが対応付けられた広告データを読み出す(ステップS3)。次に、読み出した広告データを、送受信部14を介して携帯電話機4に送信する(ステップS4)。
次に、制御部15は詳細要求信号を受信したか否かを判断する(ステップS5)。詳細要求信号を受信していない場合には、ステップS10に移行する。詳細要求信号を受信している場合には、制御部15は詳細情報データを広告データ格納部11から読み出し(ステップS6)、詳細情報データを携帯電話機4に送信する(ステップS7)。さらに、制御部15は回数蓄積部13の回数データを更新する(ステップS8)。また、制御部15はポイント蓄積部12の数値データを更新する(ステップS9)。なお、本実施の形態では、詳細情報の閲覧によりポイント量が蓄積され、そのポイント量を優待券等に換えることができるが、詳細情報の閲覧があったときには、そのまま広告配信サーバ2が優待券を配信することとしてもよい。
次に、制御部15はポイント情報要求信号があるか否かを判断する(ステップS10)。ポイント情報要求信号が無い場合には、リターンする。ある場合には、制御部15は、ポイント蓄積部12から数値データを読み出し(ステップS11)、それに基きポイント情報を作成し(ステップS12)、作成されたポイント情報を携帯電話機4に送信する(ステップS13)。そして、再び開始へリターンする。
次に、地図配信サーバ3の動作を説明する。図4は、地図配信サーバ3の特徴的な動作を示すフローチャートである。
まず、ナビゲーションまたは現在地表示モードにある携帯電話機4から地図要求信号を受信したか否かを制御部24が判断する。(ステップT1)。受信していなかった場合には、リターンする。受信した場合には、制御部24は、地図データ格納部21から地図データを読み出し(ステップT2)、携帯電話機4に読み出した地図データを送信する(ステップT3)。その一方で、広告配信サーバ2へ端末位置データを送信する。次に、制御部24は、受信した地図要求信号が、広告データに関連する目的地へのナビゲーション用であるか否かを判断する(ステップT4)。広告データに関連しない場合には、終了する。広告データに関連する目的地へのナビゲーション用である場合には、制御部24は、回数蓄積部22に蓄積される回数データを更新する(ステップT5)。そして、再び開始へリターンする。
次に、携帯電話機4の動作を説明する。図5は、携帯電話機4の特徴的な動作を示すフローチャートである。
まず、ナビゲーションまたは現在地表示モードにある携帯電話機4は、端末位置データを地図配信サーバ3に送信する(ステップP1)。次に地図データを地図配信サーバ3から、広告データを広告配信サーバ2から受信する(ステップP2)。なお、広告配信サーバ2の広告データ格納部11に、所定範囲内の位置データが対応付けられた広告データがない場合には、広告データは受信されない。次に、受信した地図データの画像および広告データの画像を表示部31に表示する(ステップP3)。
図6および図7は、広告の表示例である。図6の表示例では、表示部31には、ナビゲーション用に地図が表示されており、地図ビューア上にテロップ状の広告表示41がなされている。たとえば、携帯電話機4から500m以内にフリーマーケットが開催されている公園があるときには、地図表示の下段に「17:00まで○×公園にてフリマ開催中!」という表示がスクロールする。この場合には、文字のみの表示となる。表示は、たとえばBrewアプリにより実装される。また、図7の表示例では、グラフィカルな画像付きの広告表示42がなされ、実際の公園の様子などが画像表示される。
次に、制御部34は、詳細情報の選択操作が操作部32に対してなされたか否かを判断する(ステップP4)。選択操作がなされていない場合には、ステップP8に移行する。選択操作は、たとえば上記のようなテロップや画像の広告表示をクリッカブルにし、カーソルを広告表示に合わせて、決定ボタンを押すという操作が該当する。選択操作がなされている場合には、詳細要求信号を広告配信サーバ2に送信する(ステップP5)。そして、広告配信サーバ2が送信する詳細情報データを受信する(ステップP6)。次に、受信した詳細情報データを画像として表示部31に表示する(ステップP7)。
なお、上記のような動作以外にも、広告データとして得たアイコン表示用データにより地図表示画面にアイコンをクリッカブルに表示してもよい。その場合に、アイコンがクリックされたときには、詳細要求信号を送信することとしてもよいし、店舗のWEBサイトにアクセスするような設定にしてもよい。また、広告データとして得たURLデータにより画面にURLをクリッカブルに表示し、URLがクリックされたときには、店舗のWEBサイトにアクセスするような設定にしてもよい。
次に、制御部34は、広告データに関連する目的地へのナビゲーションの選択があったか否かを判断する(ステップP8)。ナビゲーションの選択がなかった場合には、そのままリターンする。ナビゲーションの選択があった場合には、ナビゲーションの処理を行ない(ステップP9)、リターンする。
次に、携帯電話機4がポイント情報を表示部31に表示する場合の動作を簡単に説明する。まず、制御部34は送受信部33を介して、ポイント情報要求信号を広告配信サーバ2に送信する。そして、地図要求信号に応じて広告配信サーバ2から送信されるポイント情報を受信する。受信したポイント情報に基づき、表示部31はユーザーへの特典を表わす画像を表示する。たとえば、この画像がクーポンや優待券となっている。
(実施形態2)
上記の実施形態1では、詳細情報データを広告配信サーバ2が格納し、携帯電話機4からの詳細要求信号に応じて広告データ格納部11から読み出して、携帯電話機4へ送信するが、広告配信サーバ2以外のサーバに携帯電話機4をアクセスさせて、詳細情報を取得させる構成としてもよい。
この場合、あらかじめ広告データに特定のURL情報を含ませて広告データ格納部11に記憶し、そのような広告データを携帯電話機4に送信し、携帯電話機4上でURLをクリッカブルに表示する。このURLがクリックされたときには、携帯電話機4が詳細要求信号を広告配信サーバ2に送信する。
広告配信サーバ2の制御部15は、携帯電話機4から受信した詳細要求信号に特定のURL情報が含まれるか否かを判定する。含まれる場合には、あらかじめ設定されたプログラムを実行し、特定のURL情報に対応する別のサーバに携帯電話機4をアクセスさせる処理を行なう。このように広告配信サーバ2が接続先を自動的に変えることを広く転送という。このような転送の処理には、たとえば以下のようなリダイレクトの処理がある。
携帯電話機4のブラウザは、広告配信サーバ2に詳細要求信号を送信する。この詳細要求信号のヘッダには、特定のトリガー情報が含まれている。特定のトリガー情報としては、たとえば特定のURL情報がある。
広告配信サーバは、その詳細要求信号を取得し、その制御部は特定のトリガー情報を識別した上で、特定のトリガー情報に対応するサイト(リダイレクト先)を指定し、そのサイトにアクセスし直すように携帯電話機4に指示を出す。たとえば、特定のトリガー情報に対応するサイト情報は、広告配信サーバ2のメモリにあらかじめ格納しておき、制御部15が必要に応じて読み込むこととする。アクセスし直しを指示する信号のヘッダにはURL情報が含まれている。
一方で、制御部15は、ポイント蓄積部12に蓄積される数値データを更新する。これにより、携帯電話機4が他のサーバにアクセスして詳細情報を取得する場合でも、広告配信サーバ2を経由するため、ポイントを加算することが可能になる。アクセスし直しの指示を受けた携帯電話機4は、指示を受けたサイトにアクセスする。このようにして、自動的に接続先を変える転送の処理が行なわれる。なお、ヘッダを使わないでリダイレクトの指示を書き込むことも可能である。
なお、上記の実施形態では、地図配信サーバ3から端末位置データを受信した広告配信サーバ2が、携帯電話機4に広告データを送信することとしているが、地図配信サーバ3を介さずに、携帯電話機4から直接に広告配信サーバに端末位置データを送信することとしてもよい。その場合には、広告配信サーバは、直接に端末位置データを受信し、広告データをその携帯電話機4に送信する。
本発明に係る広告配信システムを示すブロック図である。 本発明に係る広告配信サーバの特徴的な動作を示すフローチャートである。 本発明に係る広告配信サーバの特徴的な動作を示すフローチャートである。 本発明に係る地図配信サーバの特徴的な動作を示すフローチャートである。 本発明に係る携帯電話機の特徴的な動作を示すフローチャートである。 本発明に係る携帯電話機に表示された広告の表示例である。 本発明に係る携帯電話機に表示された広告の表示例である。
符号の説明
1 広告配信システム
2 広告配信サーバ
3 地図配信サーバ
4 携帯電話機(携帯通信端末)
11 広告データ格納部
12 ポイント蓄積部
13 回数蓄積部(第1の回数蓄積部)
14 送受信部(第1の送信部、第1の受信部)
15 制御部(第1の制御部)
21 地図データ格納部
22 回数蓄積部(第2の回数蓄積部)
23 送受信部(第2の送信部、第2の受信部)
24 制御部(第2の制御部)
31 表示部
32 操作部
33 送受信部(第3の送信部、第3の受信部)
34 制御部(第3の制御部)
41、42 広告表示

Claims (9)

  1. GPS機能を有する携帯通信端末と前記携帯通信端末に地図データを配信する地図配信サーバとに電気通信網を介して接続され、前記携帯通信端末に広告データを配信する広告配信サーバであって、
    前記広告データおよび前記広告データに対応付けられる緯度経度を表わす位置データを格納する広告データ格納部と、
    前記携帯通信端末の緯度経度を表わす端末位置データを受信する第1の受信部と、
    前記第1の受信部により受信された前記端末位置データが表わす緯度経度から所定範囲内を表わす位置データが対応付けられる広告データを前記広告データ格納部から読み出す第1の制御部と、
    前記広告データ格納部から読み出された前記広告データを、前記携帯通信端末へ送信する第1の送信部と、を備えることを特徴とする広告配信サーバ。
  2. 各携帯通信端末に対応付けてポイント量を表わす数値データを蓄積するポイント蓄積部を更に備え、
    前記広告データ格納部は、各広告データに対応付けて詳細情報データを格納し、
    前記第1の受信部は、前記携帯通信端末から詳細情報データの送信を要求する詳細要求信号を受信し、
    前記第1の制御部は、前記第1の受信部からの前記詳細要求信号の入力を受けて、前記詳細要求信号により要求される前記詳細情報データを前記広告データ格納部から読み出すとともに、前記ポイント蓄積部に蓄積される前記数値データを更新し、
    前記第1の送信部は、前記広告データ格納部から読み出された前記詳細情報データを、前記携帯通信端末へ送信することを特徴とする請求項1記載の広告配信サーバ。
  3. 各携帯通信端末に対応付けてポイント量を表わす数値データを蓄積するポイント蓄積部を更に備え、
    前記第1の受信部は、前記携帯通信端末から詳細情報データの送信を要求する詳細要求信号を受信し、
    前記第1の制御部は、前記詳細要求信号が特定のトリガー情報を有する場合には、前記トリガー情報により転送先サーバを指定し、前記携帯通信端末を前記転送先サーバにアクセスさせる転送処理を行なうとともに、前記ポイント蓄積部に蓄積される前記数値データを更新することを特徴とする請求項1記載の広告配信サーバ。
  4. 前記第1の受信部は、前記携帯通信端末から前記ポイント量に対応するポイント情報の送信を要求するポイント情報要求信号を受信し、
    前記第1の制御部は、前記第1の受信部からの前記ポイント情報要求信号の入力を受け、前記携帯通信端末に対応付けて蓄積される前記数値データを前記ポイント蓄積部から読み出し、前記数値データに基づくポイント情報を作成し、
    前記第1の送信部は、前記第1の制御部が作成した前記ポイント情報を、前記携帯通信端末へ送信することを特徴とする請求項2または請求項3記載の広告配信サーバ。
  5. 各広告データに対応付けて、詳細情報データの送信を要求された回数を表わす第1の回数データを蓄積する第1の回数蓄積部を更に備え、
    前記第1の受信部は、前記携帯通信端末から前記詳細情報データの送信を要求する詳細要求信号を受信し、
    前記第1の制御部は、前記第1の受信部から前記詳細要求信号の入力を受け、前記詳細要求信号により要求される前記詳細情報データを前記携帯通信端末に取得させる処理を行なうとともに、前記第1の回数蓄積部に蓄積される第1の回数データを更新し、
    前記第1の送信部は、前記広告データ格納部から読み出された前記詳細情報データを前記携帯通信端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の広告配信サーバ。
  6. GPS機能を有する携帯通信端末に地図データを配信する地図配信サーバであって、
    地図データを格納する地図データ格納部と、
    前記携帯通信端末から前記地図データの送信を要求する地図要求信号を受信する第2の受信部と、
    各広告データに対応付けて、前記広告データに関連付けられた目的地へのナビゲーション用に前記地図要求信号を受信した回数を表わす第2の回数データを蓄積する第2の回数蓄積部と、
    前記第2の受信部からの前記地図要求信号を受け、前記地図要求信号により要求される前記地図データを前記地図データ格納部から読み出して出力するとともに、前記地図要求信号が前記広告データに関連付けられた目的地へのナビゲーション用である場合には、前記第2の回数蓄積部に蓄積される第2の回数データを更新する第2の制御部と、
    前記第2の制御部により出力される前記地図データを前記携帯通信端末に送信する第2の送信部と、を備えることを特徴とする地図配信サーバ。
  7. 請求項1記載の広告配信サーバに電気通信網を介して接続される携帯通信端末であって、
    前記広告データを画像により表示する表示部と、
    前記表示部の画像に対応付けて、ナビゲーション機能の起動を選択する操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部への操作を受けて、前記地図要求信号および前記端末位置データを出力するとともに、前記広告データに対応付けられた位置までのナビゲーションの処理を行なう第3の制御部と、
    前記第3の制御部により出力された前記地図要求信号および前記端末位置データを送信する第3の送信部と、
    前記地図要求信号に応じ前記地図配信サーバから送信される前記地図データを受信する第3の受信部と、を備え、
    前記表示部は、前記第3の制御部のナビゲーションの処理に伴い前記第3の受信部が受信した前記地図データを画像により表示することを特徴とする携帯通信端末。
  8. 請求項4記載の広告配信サーバに電気通信網を介して接続される携帯通信端末であって、
    前記ポイント情報の送信を要求する操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部への操作により、前記ポイント情報の送信を要求するポイント情報要求信号を出力する第3の制御部と、
    前記第3の制御部により出力された前記ポイント情報要求信号を送信する第3の送信部と、
    前記ポイント情報要求信号に応じ前記広告配信サーバから送信される前記ポイント情報を受信する第3の受信部と、
    前記第3の受信部が受信した前記ポイント情報に基づき、ユーザーへの特典を表わす画像を表示する表示部と、を備えることを特徴とする携帯通信端末。
  9. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の広告配信サーバと、
    地図データを格納する地図データ格納部、
    前記携帯通信端末から送信される前記地図要求信号を受信する第2の受信部、
    前記第2の受信部が受信した前記地図要求信号に対し、地図データを前記地図データ格納部から読み出して出力するとともに、前記端末位置データを出力する第2の制御部、および
    前記第2の制御部が出力する前記地図データを前記携帯通信端末に送信するとともに、前記端末位置データを前記広告配信サーバに送信する第2の送信部を有する地図配信サーバと、
    GPS機能により前記端末位置データを生成する位置データ生成部、
    前記位置データ生成部で生成された前記端末位置データおよび地図データの配信を要求する地図要求信号を出力する第3の制御部、
    前記第3の制御部により出力された前記端末位置データおよび前記地図要求信号を前記地図配信サーバに送信する第3の送信部、
    前記地図配信サーバにより送信された前記地図データおよび前記広告配信サーバにより送信された前記広告データを受信する第3の受信部、ならびに
    前記地図データおよび前記広告データを画像により表示する表示部を有する携帯通信端末と、
    を備えることを特徴とする広告配信システム。
JP2005091098A 2005-03-28 2005-03-28 広告配信サーバ、地図配信サーバ、携帯通信端末および広告配信システム Active JP4638264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091098A JP4638264B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 広告配信サーバ、地図配信サーバ、携帯通信端末および広告配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091098A JP4638264B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 広告配信サーバ、地図配信サーバ、携帯通信端末および広告配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006279182A true JP2006279182A (ja) 2006-10-12
JP4638264B2 JP4638264B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37213516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005091098A Active JP4638264B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 広告配信サーバ、地図配信サーバ、携帯通信端末および広告配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4638264B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122256A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法
JP2008225468A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Nhn Corp マッシュアップ地図パーマリンク生成システム及びその方法
JP2008304964A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Hitachi Ltd 広告仲介サーバ、動線情報仲介サーバ及び電子マネー等付与サーバ
JP2011197881A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Brother Industries Ltd 送信サーバ、携帯端末、送信システム、サーバプログラム及び端末プログラム
JP2014219707A (ja) * 2013-04-30 2014-11-20 株式会社ユードー 広告配信システムおよびポイント付与方法
KR101476641B1 (ko) * 2013-05-10 2014-12-29 주식회사 위메프 콘텐츠 제공방법 및 그 시스템
JP2015028814A (ja) * 2014-10-28 2015-02-12 沖電気工業株式会社 現金管理システムおよび現金管理方法
JP2016157422A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提示装置
JP2017173493A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社ゼンリンデータコム 地図表示システム、地図表示方法、及びプログラム
WO2018127944A1 (ja) * 2017-01-04 2018-07-12 クロス・メディア・ネットワークス株式会社 情報配信サーバおよび情報配信システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056283A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Aisin Aw Co Ltd 移動体特典情報提供システム
JP2002288518A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Aisin Aw Co Ltd 移動体広告情報配信方法、移動体広告情報配信システム、移動体広告情報登録システム、移動体広告情報課金システム、移動体通信機器及び記録媒体
JP2002318961A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Casio Comput Co Ltd 広告情報提供装置、広告情報提供方法、及びプログラム
JP2003284139A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Sharp Corp 情報提供サービス及び情報提供システム
JP2003337905A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Nissan Motor Co Ltd 広告配信処理システム、広告配信処理装置及び方法、通信端末及び広告提示方法
JP2004032037A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Hitachi Ltd 情報受発信システム、それに使用される情報処理装置及び携帯端末

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056283A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Aisin Aw Co Ltd 移動体特典情報提供システム
JP2002288518A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Aisin Aw Co Ltd 移動体広告情報配信方法、移動体広告情報配信システム、移動体広告情報登録システム、移動体広告情報課金システム、移動体通信機器及び記録媒体
JP2002318961A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Casio Comput Co Ltd 広告情報提供装置、広告情報提供方法、及びプログラム
JP2003284139A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Sharp Corp 情報提供サービス及び情報提供システム
JP2003337905A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Nissan Motor Co Ltd 広告配信処理システム、広告配信処理装置及び方法、通信端末及び広告提示方法
JP2004032037A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Hitachi Ltd 情報受発信システム、それに使用される情報処理装置及び携帯端末

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122256A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法
JP2008225468A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Nhn Corp マッシュアップ地図パーマリンク生成システム及びその方法
JP2008304964A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Hitachi Ltd 広告仲介サーバ、動線情報仲介サーバ及び電子マネー等付与サーバ
JP2011197881A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Brother Industries Ltd 送信サーバ、携帯端末、送信システム、サーバプログラム及び端末プログラム
JP2014219707A (ja) * 2013-04-30 2014-11-20 株式会社ユードー 広告配信システムおよびポイント付与方法
KR101476641B1 (ko) * 2013-05-10 2014-12-29 주식회사 위메프 콘텐츠 제공방법 및 그 시스템
JP2015028814A (ja) * 2014-10-28 2015-02-12 沖電気工業株式会社 現金管理システムおよび現金管理方法
JP2016157422A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提示装置
JP2017173493A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社ゼンリンデータコム 地図表示システム、地図表示方法、及びプログラム
WO2018127944A1 (ja) * 2017-01-04 2018-07-12 クロス・メディア・ネットワークス株式会社 情報配信サーバおよび情報配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4638264B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4638264B2 (ja) 広告配信サーバ、地図配信サーバ、携帯通信端末および広告配信システム
KR100886066B1 (ko) 디지털 콘텐츠 배신 시스템, 디지털 콘텐츠 배신 방법, 및휴대 단말기
JP4640043B2 (ja) 地図情報表示方法および地図情報配信方法
US20050059416A1 (en) Information providing system, mobil terminal, wireless access point and charging server used in the system, and information providing method
WO2008056578A1 (fr) Procédé de fourniture d'informations de publicité, système de fourniture d'informations de publicité et programme de fourniture d'informations de publicité
US20090171710A1 (en) Mobile Advertisement System With Advertisement Status
JP2009065701A (ja) 情報提供システム、携帯端末、無線アクセスポイントおよび情報提供方法
KR20080041862A (ko) 위치정보에 기반한 정보제공시스템
JP5244674B2 (ja) 広告提供装置及びプログラム
JP2014048700A (ja) 広告システム、広告管理装置、広告管理方法、および広告管理プログラム
JP3980606B2 (ja) デジタルコンテンツ配信方法、デジタルコンテンツ配信装置
JP2008217418A (ja) 販売促進システム
JP4727316B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム
JP3885085B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法
JP2006330943A (ja) 成功管理システム、携帯端末装置、ナビゲーション管理システム、ナビゲーションプログラムおよび成功管理方法
JP2006235744A (ja) 情報提示システム及び情報提示方法
JP5508980B2 (ja) 地点情報配信システム
JP5463259B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム
JP5704880B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム
JP4574465B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム
JP2009140209A (ja) 地図表示情報の作成システム及び地図表示情報の作成方法
JP2011060310A (ja) 情報処理装置、情報表示方法、情報表示プログラム
JP2009245465A (ja) デジタルコンテンツ配信方法、デジタルコンテンツ配信装置、デジタルコンテンツ配信システム
KR20050079102A (ko) 인터넷을 이용한 광고 방법 및 시스템
JP2006120051A (ja) コンテンツ配信システム、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4638264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150