JP2006277196A - 画像データの関連情報提供技術 - Google Patents

画像データの関連情報提供技術 Download PDF

Info

Publication number
JP2006277196A
JP2006277196A JP2005093908A JP2005093908A JP2006277196A JP 2006277196 A JP2006277196 A JP 2006277196A JP 2005093908 A JP2005093908 A JP 2005093908A JP 2005093908 A JP2005093908 A JP 2005093908A JP 2006277196 A JP2006277196 A JP 2006277196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
information
similar
similar image
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005093908A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Kasahara
広和 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005093908A priority Critical patent/JP2006277196A/ja
Publication of JP2006277196A publication Critical patent/JP2006277196A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 画像データの利用者が、画像データの関連情報に容易にアクセス可能とする。
【解決手段】情報提供装置は、第1の画像データの属性を表す第1の情報を取得する第1の情報取得部と、複数の第2の画像データの属性をそれぞれ表す複数の第2の情報を取得する第2の情報取得部と、第1の情報と第2の情報とに基づいて、複数の第2の画像データの中から第1の画像データと類似する属性を有する複数の類似画像データを検索する検索部と、第1の情報と、類似画像データに関連付けられている第2の情報とに基づいて、検索された複数の類似画像データを順位付けまたは分類する画像評価部と、検索された類似画像データに関連する情報を、順位付けまたは分類に応じて配置した表示データを作成する表示作成部と、を備える。
【選択図】 図9

Description

本発明は、利用者に対する情報提供技術に関し、特に、画像データの利用者に関連情報を提供する技術に関する。
ディジタルスチルカメラに代表される撮像装置が普及し、個人の記録として画像データが利用されることが一般化している。また、インターネットの普及に伴い、インターネットを用いて画像データをより活用する技術が種々提案されている。(例えば、特許文献1)。
特開2003−44552号公報 特開2004−86618号公報
上記従来技術によれば、画像データを含む旅行記をインターネットを利用して容易に作製することができる。
しかしながら、上記技術においては、提供される画像データは、利用者によって撮影され、生成されたものである。利用者個人での撮影数には限界があり、利用者によって撮影された画像データだけでは利用者が欲する情報として十分ではない場合があった。そこで、利用者が有する画像データをさらに活用して、利用者が、欲する情報に容易にアクセスすることができる技術が望まれていた。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、画像データの利用者が、画像データの関連情報に容易にアクセス可能とすることを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の態様は、画像データの利用者に関連情報を提供する情報提供装置を提供する。本発明の態様に係る情報提供装置は、第1の画像データに関連付けられると共に前記第1の画像データの属性を表す第1の情報を取得する第1の情報取得部と、複数の第2の画像データにそれぞれ関連付けられると共に複数の前記第2の画像データの属性をそれぞれ表す複数の第2の情報を取得する第2の情報取得部と、前記第1の情報と前記第2の情報とに基づいて、複数の前記第2の画像データの中から前記第1の画像データと類似する属性を有する複数の類似画像データを検索する検索部と、前記第1の情報と、前記類似画像データに関連付けられている前記第2の情報とに基づいて、検索された複数の類似画像データを順位付けまたは分類する画像評価部と、検索された前記類似画像データに関連する情報を、前記順位付けまたは前記分類に応じて配置した表示データを作成する表示作成部と、を備えることを特徴とする。
本発明の態様に係る情報提供装置によれば、第1の画像データと類似する複数の類似画像データの関連情報が順位付けまたは分類されて配置された表示データを作成する。この結果、利用者は、作成された表示データによって、第1の画像データの関連情報に容易にアクセスすることができる。
本発明の態様に係る情報提供装置は、さらに、インターネットと接続するための通信部を備え、前記第2の画像データおよび前記第2の情報は、前記インターネット上に公開されていても良い。こうすれば、インターネット上に公開された画像データの中から、類似画像データを検索することができる。
本発明の態様に係る情報提供装置において、前記第1の情報は、前記インターネット上に接続されている利用者の端末装置から取得され、前記表示データは、前記端末装置に送信されても良い。こうすれば、インターネットを介して利用者に、関連情報を提供することができる。
本発明の態様に係る情報提供装置において、前記第1の情報は、関連付けられている前記第1の画像データが撮影された位置を示す第1の位置情報を含み、前記第2の情報は、関連付けられている前記第2の画像データが撮影された位置を示す第2の位置情報を含み、前記類似画像データは、前記第1の位置情報に示された位置に近い位置を示す前記第2の位置情報が関連付けられている前記第2の画像データを含んでも良い。こうすれば、第1の画像データが撮影された位置に近い位置で撮影された画像データの関連情報を利用者に提供することができる。
本発明の態様に係る情報提供装置において、前記第1の情報は、関連付けられている前記第1の画像データに撮影された被写体に関する第1の被写体情報を含み、前記第2の情報は、関連付けられている前記第2の画像データに撮影された被写体に関する第2の被写体情報を含み、前記類似画像データは、前記第1の被写体情報と同一または類似する前記第2の被写体情報が関連付けられている前記第2の画像データを含んでも良い。こうすれば、第1の画像データの被写体と同一または類似する被写体を有する画像データの関連情報を利用者に提供することができる。
本発明の態様に係る情報提供装置において、前記第1の情報は、関連付けられている前記第1の画像データが撮影された日時を示す第1の日時情報を含み、前記第2の情報は、関連付けられている前記第2の画像データが撮影された日時を示す第2の日時情報を含み、前記画像評価部は、前記第1の日時情報と前記類似画像データに関連付けられている前記第2の日時情報とに基づいて、複数の前記類似画像データを複数のカテゴリに分類しても良い。こうすれば、関連情報がカテゴリ分類に応じて配置された表示データが作成されるので、利用者による関連情報へのアクセスがより容易になる。
本発明の態様に係る情報提供装置において、複数の前記類似画像データは、前記類似画像データが撮影された日時と前記第1の画像データが撮影された日時との時間差に応じたカテゴリに分類されても良い。こうすれば、表示データにおいて、関連情報は、撮影日時に応じて分類して配置される。したがって、利用者による関連情報へのアクセスがより容易になる。
本発明の態様に係る情報提供装置において、複数の前記類似画像データは、前記時間差が小さいほど細かいカテゴリに分類されても良い。こうすれば、第1の画像データの撮影日時に近い日時に撮影された類似画像データほど、利用者によるアクセスが容易になり、便利である。
本発明の態様に係る情報提供装置において、複数の前記類似画像データは、前記類似画像データが撮影された日時が属する所定の期間の単位ごとに分類されても良い。例えば、前記所定の期間の単位は、季節、月、年、年代、一日の中の所定の時間帯のうち少なくとも1つを含んでも良い。このように、種々の期間の単位ごとに分類して配置された表示データが作成されることにより、利用者にとって有用な表示データを提供できる。
本発明の態様に係る情報提供装置において、前記表示作成部は、複数の前記類似画像データの中から、前記関連する情報を前記表示データに配置する前記類似画像データを、前記複数のカテゴリごとに所定数ずつ選択しても良い。ここで、前記画像評価部は、さらに、前記複数のカテゴリに分類された複数の前記類似画像データに優先順位を規定し、
前期表示作成部は、前記優先順位の高い順に前記所定数ずつの選択を実行しても良い。こうすれば、カテゴリごとに、優先順位の高い関連情報が所定数ずつ配置された表示データが作成されるので、利用者による関連情報へのアクセスがより便利になる。
本発明の態様に係る情報提供装置において、前記表示作成部は、前記第1の画像データと類似する程度が大きい類似画像データに関連する情報ほど、前記表示データにおいてアクセスが容易な位置に配置しても良い。こうすれば、第1の画像データに類似している画像データに関する情報ほどアクセスが容易になり、利用者にとって便利である。例えば、前記第1の画像データと類似する程度が大きい類似画像データは、前記類似画像データが撮影された日時と前記第1の画像データが撮影された日時との時間差が小さい類似画像データであっても良い。
本発明の態様に係る情報提供装置において、前記表示データに配置される前記関連する情報は、前記類似画像データにアクセスするためのリンク情報を含んでも良く、前記類似画像データを含んでも良い。利用者は、類似画像データにアクセスするためのリンク情報や類似画像データを、容易に入手できる。
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能であり、例えば、画像データの利用者に関連情報を提供するための方法およびコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、そのコンピュータプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号、等の態様で実現することができる。
以下、本発明について、図面を参照しつつ、実施例に基づいて説明する。
A.実施例
・システムの構成:
図1を参照して実施例に係る情報提供装置を適用可能な情報提供システムの概略構成について説明する。図1は、実施例に係る情報提供システムの全体構成を示す説明図である。
本実施例における情報提供システムは、情報提供サーバー1000と、利用者端末10と、WWWサーバー20を備えている。情報提供サーバー1000、利用者端末10およびWWWサーバー20は、それぞれインターネット50に接続されている。
情報提供サーバー1000は、周知のサーバーコンピュータであり、記憶装置200と、図示しない中央演算装置(CPU)とメモリを備えている。記憶装置200は、例えば、周知のハードディスク(HDD)であり、後述する画像属性データベース250が格納されている。情報提供サーバー1000上では、情報提供プログラム100が稼働している。情報提供プログラム100は、利用者端末10への情報提供サービスを実行するために利用されるサーバプログラムである。情報提供プログラム100は、第1の情報取得モジュール110と、第2の情報取得モジュール120と、検索モジュール130と、画像評価モジュール140と、表示作成モジュール150を含んでいる。
利用者端末10は、情報提供サーバー1000から情報提供サービスの提供を受ける利用者が用いる端末装置であり、記憶装置14と、モニタ11と、図示しないCPUとメモリを備えている。利用者端末10は、一般的なコンピュータであり、例えば、市販のパーソナルコンピュータまたはインターネットに接続可能なデジタル家電である。記憶装置14には、利用者が所有する画像データを含む画像ファイルGF1が格納されている。利用者端末10のメモリには、閲覧ソフト13が格納されている。閲覧ソフト13は、画像データを閲覧する機能と共に、利用者が情報提供サーバー1000と通信して情報提供サービスを受けるためのユーザーインターフェースとしての機能を備えている。
WWWサーバー20は、記憶装置25に格納されたWEBデータ21をインターネット上に公開しているサーバーコンピュータである。WWWサーバー20は、外部の計算機(WWWクライアント)からの要求に対する応答として、WEBデータ21を外部の計算機に送信する。
次に、図2を参照して、WWWサーバー20上に公開されるWEBデータ21について簡単に説明する。図2は、WEBデータと、WEBデータによって表されるWEBページの一例を示す説明図である。WEBデータ21は、WEBページ22の内容を記録したデータであり、一般的にHTML(Hyper Text Markup Language)形式に代表される所定の形式の文書ファイルHT(以下、HTMLファイルという。)と、HTMLファイルに関連付けられた画像ファイルGF2を含む。WEBデータ21は、他にもHTMLファイルに関連付けられた各種ファイル、例えば、音声ファイルを含んでも良い。WWWクライアントは、WEBデータ21を受信することによって、WEBページ22を閲覧することができる。WEBページ22には、文書ファイルHTに記述されたテキスト23や画像ファイルGF2に含まれる画像データG2が表示される。
また、WWWサーバー20とWWWクライアントとの間における上述の要求および応答は、例えば、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)と呼ばれる通信プロトコルを用いて送受信される。WEBデータ21には、一般的に、URL(Uniform Resource Locator)と呼ばれる識別子24が関連付けられている。WWWクライアントは、URL24を指定して上述の要求を送信することによって、所望のWEBデータ21を格納しているWWWサーバー20に所望のWEBデータ21を送信させることができる。
図3および図4を参照して、画像ファイルGF1、GF2の内部構造の概略を説明する。図3は、画像ファイルGF1,GF2の概略的な内部構造を示す説明図である。図4は、付属情報格納領域のデータ構造の一例を示す説明図である。なお、本実施例中におけるファイルの構造、データ構造、格納領域といった用語は、ファイルまたはデータ等が記憶装置内に格納された状態におけるファイルまたはデータのイメージを意味するものである。
画像ファイルGF1および画像ファイルGF2、画像ファイルの互換性を維持するため、デジタルスチルカメラ用画像ファイルフォーマット規格(Exif)に従ったファイル構造を有している。画像ファイルGF1、GF2は、図3に示すように、画像データ格納領域501と、付属情報格納領域502とを備えている。画像データ格納領域501は、所定の形式の画像データ(例えば、JPEG方式に準拠した圧縮画像データやTIFF方式に準拠した非圧縮画像データ)を格納するための領域である。付属情報格納領域502は、画像データ格納領域501に格納された画像データに関連付けられた各種付属情報を格納するための領域である。付属情報格納領域502は、規格によって定められた付属情報を格納する領域やDSC製造者に解放されている未定義領域であるMakernote領域を含んでおり、種々の付属情報を格納することができる。
図4に示すように、付属情報格納領域502には、識別タグと共に各種付属情報(パラメータ)が格納されている。画像ファイルGF1,GF2にアクセスするコンピュータは、識別タグによって各種付属情報を識別することができ、格納された付属情報を取得したり、更新したりすることができる。付属情報格納領域502に格納されている付属情報は、図4に示すようにGPS情報と、撮影日時情報と、被写体情報とを含んでいる。
GPS情報は、画像ファイルに含まれる画像データが撮影された地理的な位置(以下、撮影位置という。)を示す位置情報を含んでいる。具体的には、図4に示すように、位置情報は、撮影位置を特定するための緯度および経度を含んでいる。位置情報は、さらに、撮影位置を特定するための高度、撮影時の撮影方向を特定するための撮影方向を含めることが可能である。
GPS情報は、例えば、いわゆるGPS(Global Positioning System)機能を備えたデジタルスチルカメラによって画像の撮影時に取得され、画像ファイルGF1、GF2に格納される。具体的には、GPS機能を備えたデジタルスチルカメラは、GPSアンテナおよびGPS回路を備えている。GPSアンテナがGPS衛生からの電波を受信し、GPS回路が受信した電波を解析することにより、デジタルスチルカメラはGPS情報を取得する。
これ以外にも、GPS情報は、例えば、デジタルスチルカメラに別体のGPSユニットを接続することによって取得されても良いし、地図ソフトウエアにおいて撮影位置を指定することによって取得されても良い。
撮影日時情報は、画像ファイルGF1、GF2に含まれる画像データが撮影された日時を示す。撮影日時情報は、図4に示すように、撮影年月日、撮影時刻を含む。撮影日時情報は、デジタルスチルカメラに備えられた時計機能によって取得され、撮影時に画像ファイルGF1、GF2に格納される。
被写体情報は、画像ファイルGF1、GF2に含まれる画像データの被写体の名前(例えば、撮影された人の名、撮影された物の名、撮影された場所の名)を示す情報である。被写体情報は、例えば、撮影者が画像ファイル管理ソフトを用いて入力することによって、画像ファイルGF1,GF2に格納される。
・画像属性情報取得処理:
先ず、図5および図6を参照して情報提供サーバー1000における画像属性情報取得処理について説明する。図5は、画像属性情報取得処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。図6は、画像属性データベースの一例を示す説明図である。画像属性情報取得処理は、情報提供サーバー1000の第2の情報取得モジュール120(図1)が実行する処理である。画像属性情報取得処理は、上述した画像属性データベース250を構築する処理であり、情報提供サーバー1000において、常時あるいは定期的に実行される。
画像属性情報取得処理において、第2の情報取得モジュール120は、先ず、インターネット50上に公開されている上述したWEBデータ21を取得する(ステップS102)。第2の情報取得モジュール120は、例えば、インターネット50上を巡回しながらWEBデータ21を順次取得する。インターネット50上の巡回は、例えば、あるWEBデータ21にアクセスすると、次にそのWEBデータ21のHTMLファイルに含まれているURL(リンク情報)に基づいて他のWEBデータ21にアクセスするということを繰り返して、次々と異なるWEBデータ21にアクセスしていくことによって行う。
第2の情報取得モジュール120は、第2の情報取得モジュール120は、WEBデータ21を取得すると、WEBデータ21に含まれる画像ファイルGF2を取得する(ステップS104)。さらに、第2の情報取得モジュール120は、取得した画像ファイルGF2に含まれる上述した付属情報を取得する(ステップS106)。第2の情報取得モジュール120は、付属情報を取得すると、WEBデータ21に関連付けられたURLと共に付属情報に含まれる所定の情報を画像属性データベース250に格納する(ステップS108)。具体的には、第2の情報取得モジュール120は、画像ファイルGF2が含まれるWEBデータ21のURLと、付属情報に含まれるGPS情報と、被写体情報と、撮影日時情報を画像属性データベース250に格納する(図6)。画像属性データベース250に格納されるGPS情報は、図6に示すように撮影位置を特定する緯度と経度だけでも良いし、さらに、高度、撮影方向を含んでも良い。第2の情報取得モジュール120は、画像ファイルGF2の付属情報にGPS情報が含まれていない場合には、その画像ファイルについては画像属性データベース250に格納しないこととする。画像ファイルGF2の付属情報に被写体情報が含まれていない場合には、第2の情報取得モジュール120は、GPS情報と撮影日時情報を、画像属性データベース250に格納することとする。第2の情報取得モジュール120は、画像ファイルGF2の付属情報に撮影日時情報が含まれていない場合は、画像ファイルGF2の作成日時を撮影日時の代わりに画像属性データベース250に格納する。一般的に、画像ファイルに限らず全てのファイルには、メタデータとしてファイルの作成日時が記録されている。
第2の情報取得モジュール120は、続いて、取得したWEBデータ21に含まれる全ての画像ファイルGF2について、上述のステップS104〜S108の処理を実行したか否かを判断する(ステップS110)。第2の情報取得モジュール120は、全ての画像ファイルGF2について処理を実行したと判断すると(ステップS110:YES)、ステップS102に戻って新たに異なるWEBデータ21を取得する。具体的には、上述したように処理が終了したWEBデータ21のHTMLファイルに含まれるリンク情報に基づいて、他のWEBデータ21にアクセスすることにより、新たなWEBデータ21を取得する。
第2の情報取得モジュール120は、未処理の画像ファイルGF2が存在すると判断すると(ステップS110:NO)、ステップS104に戻って新たに異なるWEBデータ21を取得して、上述のステップS106およびS108の処理を繰り返す。第2の情報取得モジュール120は、かかる画像属性情報取得処理を常時あるいは定期的に繰り返して実行することにより画像属性データベース250を構築していく。なお、構築された画像属性データベース250に格納された情報(GPS情報、被写体情報、撮影日時)は、画像ファイルGF2に含まれる画像データの属性を表す情報(属性情報)である。そして、画像属性データベース250に属性情報が格納されている画像データは、後述する類似画像データの検索において検索対象とされる画像データ(以下、検索対象画像データという。)である。
・関連情報提供サービス:
続いて、図7〜図9を参照して、関連情報提供サービスについて説明する。図7は、関連情報提供サービスを受けるための手順の一例を示すフローチャートである。図8は、閲覧ソフトによってモニタに表示されるウインドウを示す第1の説明図である。図9は、閲覧ソフトによってモニタに表示されるウインドウを示す第2の説明図である。
関連情報提供サービスは、利用者の要求に応じて、利用者端末10において閲覧ソフト13が起動されることによって享受できるサービスである。閲覧ソフト13が実行されると、閲覧ソフト13は、利用者端末10に格納されている複数の画像ファイルGF1に含まれる画像データの中から、関連情報の検索の元になる画像データ(以下、検索元画像データという。)を決定する(ステップS202)。具体的には、例えば、閲覧ソフト13は、図8に示すウインドウW1を表示して、利用者に検索元画像データを選択させる。ウインドウW1には、複数の画像ファイルGF1の各画像データG1の一覧が表示される。利用者は、一覧表示された複数の画像データG1の中から選択する画像データに選択フレームFLを合わせて、検索開始ボタンBTNをクリックする。閲覧ソフト13は、利用者によって選択された画像データを検索元画像データに決定する。
閲覧ソフト13は、検索元画像データの属性情報(以下、検索元属性情報という。)を情報提供サーバー1000に送信する(ステップS204)。検索元属性情報は、検索元画像データと関連付けられた情報であり、具体的には、検索元画像データを含む画像ファイルGF1に付属情報として格納されている所定の情報である。本実施例では、閲覧ソフト13は、検索元属性情報として、上述したGPS情報と被写体情報と撮影日時情報とを、情報提供サーバー1000に送信する。
情報提供サーバー1000の第1の情報取得モジュール110は、利用者端末10から送信された検索元属性情報を取得する(ステップS206)。続いて、情報提供サーバー1000の検索モジュール130は、画像属性データベース250に属性情報が格納されている検索対象画像データの中から検索元画像データと類似する属性を有する画像データ(以下、類似画像データと呼ぶ。)を検索する(ステップS208)。本ステップにおける検索は、第1の情報取得モジュール110が取得した検索元属性情報と、上述した検索対象画像データの属性情報(画像属性データベース250に格納された属性情報)とに基づいて実行される。本実施例では、検索モジュール130は、検索元画像データの撮影位置に近い位置で撮影された画像データ(以下、位置類似画像データという。)を類似画像データとして検索する。具体的には、検索モジュール130は、検索元属性情報に含まれるGPS情報から検索元画像データが撮影された位置(緯度および経度により特定される)を取得する。そして、検索モジュール130は、画像属性データベース250を参照して、検索元画像データの撮影位置と各検索対象画像データの撮影位置とを順次比較する。検索モジュール130は、例えば、検索元画像データが撮影された緯度を中心とした所定範囲に含まれる緯度、かつ、検索元画像データが撮影された経度を中心とした所定範囲に含まれる経度で表される位置を撮影位置とする検索対象画像データを、位置類似画像データと判断する。あるいは、検索モジュール130は、検索元画像データの撮影位置と検索対象画像データの撮影位置との距離を、両者の撮影位置(緯度および経度)に基づいて算出する。そして、検索モジュール130は、撮影位置の距離が所定値以下である場合に、その検索対象画像データを位置類似画像データであると判断する。
位置類似画像データが検索されると、画像評価モジュール140は、検索された位置類似画像データを、複数のカテゴリに分類する(ステップS210)。本実施例では、検索元画像データの撮影日時と、検索された位置類似画像データの撮影日時との時間差(以下、撮影時間差という。)に応じて、複数のカテゴリに分類する。本実施例では、分類に用いられる複数のカテゴリは、以下の7つである。
1.検索元画像データの撮影日と同日に撮影された画像データ
2.検索元画像データの撮影日の7日前から前日までの期間に撮影された画像データ
3.検索元画像データの撮影日の翌日から7日後までの期間に撮影された画像データ
4.検索元画像データの撮影日の30日前から8日前までの期間に撮影された画像データ
5.検索元画像データの撮影日の8日後から30日後までの期間に撮影された画像データ
6.検索元画像データの撮影日の31日以上前に撮影された画像データ
7.検索元画像データの撮影日の31日以上後に撮影された画像データ
上記7つのカテゴリは、上述した撮影時間差が小さいほど、細かく設定されている。すなわち、もっとも撮影時間差が小さい1番目のカテゴリは、1日間で区切られている。次に撮影時間差の小さい2番目と3番目のカテゴリは、6日間で区切られている。以後、4番目と5番目のカテゴリは23日で区切られ、6番目と7番目のカテゴリは、期間の制限はない。
位置類似画像データが分類されると、画像評価モジュール140は、さらに、分類された位置類似画像データを、各カテゴリごとに優先順位を規定する(ステップS212)。例えば、上述した1番目のカテゴリに分類された位置類似画像データが10個である場合には、10個の位置類似画像データのそれぞれに、1位から10位までの優先順位を割り当てる。優先順位は、利用者の関心が高い順番に付けられる。本実施例では、上述した検索元画像データとの撮影位置の距離が小さい順番に優先順位を規定する。
位置類似画像データに優先順位を規定すると、表示作成モジュール150は、ステップS210におけるカテゴリ分類の結果と、ステップS212において規定された優先順位に応じて、位置類似画像データに関連する情報が配置された表示データを作成する(ステップS214)。表示データは、例えば、HTML形式のテキストデータとして作成される。図9に示すウインドウW2の関連情報表示エリアA1は、本実施例にて作成される表示データ(HTMLデータ)をモニタ11上に表示した状態を示している。このように、作成される表示データには、ステップS210において位置類似画像データが分類されたカテゴリの見出しと、位置類似画像データにアクセスするためのリンク情報(いわゆるハイパーリンク)とが配置されている。図9に示す例では、見出しM1〜M7は、それぞれ上述した7つのカテゴリの見出しを示している。表示作成モジュール150は、表示データに各見出しを配置し、配置された各見出しの下に、見出しに対応するカテゴリに分類された位置類似画像データへのリンク情報を所定数ずつ配置する。配置されるリンク情報は、ステップ212において規定された優先順位の高い順番に所定数ずつ選択される。さらに、表示作成モジュール150は、撮影時間差が小さいカテゴリに分類された位置類似画像データのリンク情報ほど、表示データにおいて、利用者が容易にアクセスできる位置に配置する。撮影時間差が小さい位置類似画像データほど、検索元画像データとの類似の程度が高く、利用者の関心が高いといえるので、利用者が容易にアクセスできる位置に配置することが好ましいからである。例えば、図9に示すように、1番目のカテゴリに関する見出しM1および対応するリンク情報は、ウインドウW2の中央に配置される。そして、2番目および3番目のカテゴリに関する見出しM2、M3および対応するリンク情報は、1番目のカテゴリに関する見出しM1および対応するリンク情報の上下に配置されている。さらに、4から7番目のカテゴリに関する見出しM4〜M7および対応するリンク情報は、右端のエリアに配置される。
表示データが作成されると、作成された表示データは、インターネット50を介して、情報提供サーバー1000から利用者端末10に送信される(ステップS216)。送信された表示データは、利用者端末10の閲覧ソフト13によって取得され(ステップS218)、閲覧ソフト13によって、検索元画像データ(図9の記号G1参照)と共に利用者端末10のモニタ11に表示される(ステップS220)。閲覧ソフト13は、図9に示すように、表示された表示データにおいて、1番目のカテゴリに分類され、かつ、最も優先順位が高い位置類似画像データのリンク情報にカーソルCAを置いて本ステップを終了する。
なお、以上の説明から解るように、本実施例における検索元画像データが特許請求の範囲における「第1の画像データ」に相当し、検索元属性情報が特許請求の範囲における「第1の情報」に相当する。また、本実施例における検索対象画像データが特許請求の範囲における「第2の画像データ」に相当し、画像属性データベース250に格納される属性情報が特許請求の範囲における「第2の情報」に相当する。
以上説明したように、本実施例に係る情報提供サーバー1000によれば、利用者は、検索元画像データの位置類似画像データへのリンク情報を、検索元画像データを選択するだけで、容易に入手することができる。従って、利用者端末10がキーボードを備えていないデジタル家電である場合でも、利用者は、リモコンを用いて容易に情報提供サービスを利用することができる。
さらに、位置類似画像データへのリンク情報は、撮影時間差に応じて複数カテゴリに分類されて利用者に提供されるので、利用者は容易に所望のリンク情報にアクセスできる。そして、これらのリンク情報は、撮影時間差が小さいほど細かいカテゴリに分類されるので、利用者の関心が高い情報ほど細かく分類して利用者のアクセスをより容易にすることができる。
さらに、複数のカテゴリに分類した位置類似画像データに優先順位を規定し、優先順位が高い順に所定数ずつ位置類似画像データのリンク情報を表示するので、利用者の関心が高い情報が選択的に示され、情報提供サービスの利便性を向上することができる。
また、利用者は、撮像位置および撮影日時が検索元画像データと近い画像データにアクセスできるので、これにより新たな楽しみを享受することができる。例えば、利用者は、自分が写っている画像に遭遇する可能性がある。また、自己の体験を他人の視点から楽しむことができたり、自己の旅行先について新たな知識を得ることができる。また、自分と同じ体験をした人とのコミュニケーションの場を持てる可能性もある。
B.変形例
・第1変形例
図10を参照して、第1変形例に係る情報提供サーバー1000について説明する。図10は、第1変形例において閲覧ソフトによってモニタに表示されるウインドウを示す説明図である。上記実施例では、画像評価モジュール140は、検索された位置類似画像データを撮影時間差に応じて分類している(図7:ステップS210)が、これに代えて、本変形例では撮影日時が属する季節ごとに分類している。また、上記実施例では、表示データに配置される関連情報としてリンク情報を配置しているが、本変形例では、図9に示すように、リンク情報に加えて、記号G2で示す位置類似画像データが表示データに配置される。
この結果、図9に示すように、検索元画像データG1の撮影位置に近い場所で撮影された画像群が季節ごとに分類されて表示される。こうすれば、利用者は、撮影場所近辺の風景が季節ごとに移り変わる様子を知ることができる。
もちろん、撮影日時が属する季節ごとに分類する以外にも種々の分類の仕方が用いられ得る。例えば、撮影日時が属する月ごと、年ごと、年代ごと、あるいは、1日の中の時間帯ごとに分類しても良い。こうすれば、利用者は、撮影場所近辺の風景が、種々の時間単位で移り変わる様子を知ることができる。
・第2変形例
上記実施例では、検索モジュール130は、検索元画像データの撮影位置と検索対象画像データの撮影位置とに基づいて位置類似画像データを検索している(図7:ステップS208)が、これに代えて、検察元画像データの被写体情報と検索対象画像データの被写体情報とに基づいて、類似画像データを検索しても良い。例えば、検索元画像データの被写体情報と同一または類似の被写体情報を有する検索対象画像データを類似画像データとして検索しても良い。また、検索モジュール130は、撮影位置による検索と、被写体情報による検索を併用しても良い。例えば、上述の大量の位置類似画像データが検索された場合に、検索された位置類似画像データをさらに被写体情報に基づいて絞り込んでも良い。
かかる場合には、画像属性データベース250には、検索対象画像データを含む画像ファイルGF2の付属情報に含まれる被写体情報(図3参照)だけでなく、検索対象画像データを含むWEBページ22(図2)に含まれるテキスト23の中から抽出したキーワードを被写体情報として格納しても良い。こうすれば、被写体情報による類似画像データの検索精度を向上させ得る。
・第3変形例
上記実施例では、画像評価モジュール140は、検索元画像データの撮影位置と検索対象画像データの撮影位置との距離が小さい順に、位置類似画像データの優先順位を規定している(図7:ステップS212)が、これに代えて、種々の優先順位の規定方法を用いることができる。例えば、位置類似画像データが含まれるWEBページ22の重要さを評価して、位置類似画像データの優先順位を規定しても良い。WEBページ22の重要さを評価するアルゴリズムは、周知の検索エンジンで用いられている種々のアルゴリズムを用いることができる。例えば、クリックされた数の多さ(いわゆるクリック人気)や、他のサイトからハイパーリンクが張られている数(いわゆるリンクポピュラリティ)に基づいてWEBページ22の重要さを評価するアルゴリズムが知られている。こうすれば、利用者にとって有用な情報を優先して表示データに配置することができ、情報提供サービスの利便性を向上することができる。
・第4変形例
上記実施例では、第2の情報取得モジュール120は、WEBデータ21を巡回して画像属性データベース250を構築しているが(図5)、他の方法によって画像属性データベース250を構築しても良い。例えば、第2の情報取得モジュール120は、WEBデータ21を公開している者からの登録申請があった場合に、当該WEBデータ21を取得して、画像属性データベース250を構築しても良い。また、また、第2の情報取得モジュール120は、定期的に画像属性データベース250に属性情報が格納されている検索対象画像データを含むWEBデータ21を定期的に巡回して、画像属性データベース250をアップデートすることが望ましい。
・第5変形例
上記実施例では、インターネット上に公開された画像ファイルGF2に含まれる画像データを検索対象画像データとしているが、これに代えて、より小規模な画像ファイルの集合を検索対象画像データとしても良い。例えば、個人または小規模のグループ(例えば、写真愛好家のグループ)によって撮影された画像データの画像ファイルを格納したファイルサーバーがある場合において、当該ファイルサーバーに格納された画像ファイルの画像データを検索対象画像データとしても良い。上記実施例において、画像属性データベース250を予め構築しておくのは、実用的な検索速度を実現するためである。従って、例えば、本変形例のように比較的、検索対象画像データの総数が少ない場合には、画像属性データベース250を予め構築しておかなくても十分な検索速度が得られる場合もある。かかる場合には、第2の情報取得モジュール120は、画像属性データベース250を構築せず、利用者からの検索要求があったときに、その都度、検索対象画像データの属性情報を画像ファイルから取得することとしても良い。
・第6変形例
上記実施例において、情報提供サーバー1000が実行している処理の一部を利用者端末10側で実行することとしても良い。例えば、情報提供サーバー1000は、類似画像データの順位付け(図7:ステップS212)までを実行して、利用者端末10において表示データを作成することとしても良い。かかる場合には、図7におけるステップS212の後に、表示データの作成に必要な情報を閲覧ソフト13に送信することとすれば良い。
以上、実施例、変形例に基づき本発明について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。
実施例に係る情報提供システムの全体構成を示す説明図。 WEBデータとWEBデータによって表されるWEBページの一例を示す説明図。 画像ファイルGF1,GF2の概略的な内部構造を示す説明図。 付属情報格納領域のデータ構造の一例を示す説明図。 画像属性情報取得処理の処理ルーチンを示すフローチャート。 画像属性データベースの一例を示す説明図。 関連情報提供サービスを受けるための手順の一例を示すフローチャート。 閲覧ソフトによってモニタに表示されるウインドウを示す第1の説明図。 閲覧ソフトによってモニタに表示されるウインドウを示す第2の説明図。 閲覧ソフトによってモニタに表示されるウインドウを示す第3の説明図。
符号の説明
10...利用者端末
11...モニタ
13...閲覧ソフト
14...記憶装置
20...WWWサーバー
21...WEBデータ
22...WEBページ
23...テキスト
24...URL
25...記憶装置
50...インターネット
1000...情報提供サーバー
100...情報提供プログラム
110...第1の情報取得モジュール
120...第2の情報取得モジュール
130...検索モジュール
140...画像評価モジュール
150...表示作成モジュール
200...記憶装置
250...画像属性データベース
GF1、GF2...画像ファイル
501...画像データ格納領域
502...付属情報格納領域
W1、W2、W3...ウインドウ

Claims (18)

  1. 画像データの利用者に関連情報を提供する情報提供装置であって、
    第1の画像データに関連付けられると共に前記第1の画像データの属性を表す第1の情報を取得する第1の情報取得部と、
    複数の第2の画像データにそれぞれ関連付けられると共に複数の前記第2の画像データの属性をそれぞれ表す複数の第2の情報を取得する第2の情報取得部と、
    前記第1の情報と前記第2の情報とに基づいて、複数の前記第2の画像データの中から前記第1の画像データと類似する属性を有する複数の類似画像データを検索する検索部と、
    前記第1の情報と、前記類似画像データに関連付けられている前記第2の情報とに基づいて、検索された複数の類似画像データを順位付けまたは分類する画像評価部と、
    検索された前記類似画像データに関連する情報を、前記順位付けまたは前記分類に応じて配置した表示データを作成する表示作成部と、
    を備える情報提供装置。
  2. 請求項1に記載の情報提供装置は、さらに、
    インターネットと接続するための通信部を備え、
    前記第2の画像データおよび前記第2の情報は、前記インターネット上に公開されている情報提供装置。
  3. 請求項2に記載の情報提供装置において、
    前記第1の情報は、前記インターネット上に接続されている利用者の端末装置から取得され、
    前記表示データは、前記端末装置に送信される情報提供装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の情報提供装置において、
    前記第1の情報は、関連付けられている前記第1の画像データが撮影された位置を示す第1の位置情報を含み、
    前記第2の情報は、関連付けられている前記第2の画像データが撮影された位置を示す第2の位置情報を含み、
    前記類似画像データは、前記第1の位置情報に示された位置に近い位置を示す前記第2の位置情報が関連付けられている前記第2の画像データを含む情報提供装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の情報提供装置において、
    前記第1の情報は、関連付けられている前記第1の画像データに撮影された被写体に関する第1の被写体情報を含み、
    前記第2の情報は、関連付けられている前記第2の画像データに撮影された被写体に関する第2の被写体情報を含み、
    前記類似画像データは、前記第1の被写体情報と同一または類似する前記第2の被写体情報が関連付けられている前記第2の画像データを含む情報提供装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の情報提供装置において、
    前記第1の情報は、関連付けられている前記第1の画像データが撮影された日時を示す第1の日時情報を含み、
    前記第2の情報は、関連付けられている前記第2の画像データが撮影された日時を示す第2の日時情報を含み、
    前記画像評価部は、前記第1の日時情報と前記類似画像データに関連付けられている前記第2の日時情報とに基づいて、複数の前記類似画像データを複数のカテゴリに分類する情報提供装置。
  7. 請求項6に記載の情報提供装置において、
    複数の前記類似画像データは、前記類似画像データが撮影された日時と前記第1の画像データが撮影された日時との時間差に応じたカテゴリに分類される情報提供装置。
  8. 請求項7に記載の情報提供装置において、
    複数の前記類似画像データは、前記時間差が小さいほど細かいカテゴリに分類される情報提供装置。
  9. 請求項6に記載の情報提供装置において、
    複数の前記類似画像データは、前記類似画像データが撮影された日時が属する所定の期間の単位ごとに分類される情報提供装置。
  10. 請求項9に記載の情報提供装置において、
    前記所定の期間の単位は、季節、月、年、年代、一日の中の所定の時間帯のうち少なくとも1つを含む情報提供装置。
  11. 請求項6ないし請求項10のいずれかに記載の情報提供装置において、
    前記表示作成部は、複数の前記類似画像データの中から、前記関連する情報を前記表示データに配置する前記類似画像データを、前記複数のカテゴリごとに所定数ずつ選択する情報提供装置。
  12. 請求項11に記載の情報提供装置において、
    前記画像評価部は、さらに、前記複数のカテゴリに分類された複数の前記類似画像データに優先順位を規定し、
    前期表示作成部は、前記優先順位の高い順に前記所定数ずつの選択を実行する情報提供装置。
  13. 請求項6ないし請求項12に記載の情報提供装置において、
    前記表示作成部は、前記第1の画像データと類似する程度が大きい類似画像データに関連する情報ほど、前記表示データにおいてアクセスが容易な位置に配置する情報提供装置。
  14. 請求項13に記載の情報提供装置において、
    前記第1の画像データと類似する程度が大きい類似画像データは、
    前記類似画像データが撮影された日時と前記第1の画像データが撮影された日時との時間差が小さい類似画像データである情報提供装置。
  15. 請求項1ないし請求項14のいずれかに記載の情報提供装置において、
    前記表示データに配置される前記関連する情報は、前記類似画像データにアクセスするためのリンク情報を含む情報提供装置。
  16. 請求項1ないし請求項15のいずれかに記載の情報提供装置において、
    前記表示データに配置される前記関連する情報は、前記類似画像データを含む情報提供装置。
  17. 画像データの利用者に関連情報を提供するための方法であって、
    第1の画像データに関連付けられると共に前記第1の画像データの属性を表す第1の情報を取得し、
    複数の第2の画像データにそれぞれ関連付けられると共に複数の前記第2の画像データの属性をそれぞれ表す複数の第2の情報を取得し、
    前記第1の情報と前記第2の情報とに基づいて、複数の前記第2の画像データの中から前記第1の画像データと類似する属性を有する複数の類似画像データを検索し、
    前記第1の情報と、前記類似画像データに関連付けられている前記第2の情報とに基づいて、検索された複数の類似画像データを順位付けまたは分類し、
    検索された前記類似画像データに関連する情報を、前記順位付けまたは前記分類に応じて配置した表示データを作成する方法。
  18. 画像データの利用者に関連情報を提供するためのコンピュータプログラムであって、
    第1の画像データに関連付けられると共に前記第1の画像データの特徴を表す第1の情報を取得する第1の機能と、
    複数の第2の画像データにそれぞれ関連付けられると共に複数の前記第2の画像データの特徴をそれぞれ表す複数の第2の情報を取得する第2の機能と、
    前記第1の情報と前記第2の情報とに基づいて、複数の前記第2の画像データの中から前記第1の画像データと類似する属性を有する複数の類似画像データを検索する第3の機能と、
    前記第1の情報と、前記類似画像データに関連付けられている前記第2の情報とに基づいて、検索された複数の類似画像データを順位付けまたは分類する第4の機能と、
    検索された前記類似画像データに関連する情報を、前記順位付けまたは前記分類に応じて配置した表示データを作成する第5の機能とをコンピュータに実現させるコンピュータプログラム。
JP2005093908A 2005-03-29 2005-03-29 画像データの関連情報提供技術 Withdrawn JP2006277196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005093908A JP2006277196A (ja) 2005-03-29 2005-03-29 画像データの関連情報提供技術

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005093908A JP2006277196A (ja) 2005-03-29 2005-03-29 画像データの関連情報提供技術

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006277196A true JP2006277196A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37211914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005093908A Withdrawn JP2006277196A (ja) 2005-03-29 2005-03-29 画像データの関連情報提供技術

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006277196A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009066369A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Fujitsu Limited 情報検索装置および情報検索プログラム
JP2009134574A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Nec Biglobe Ltd サイトリンクシステム、サイト管理サーバ、およびサイトリンク方法
JP2010118061A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Nhn Corp 電子地図を用いてサービスを提供するための方法、システム及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2012044251A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置及びプログラム
JP2012128625A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Brother Ind Ltd 情報処理装置及びプログラム
JP2014212439A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 キヤノン株式会社 表示制御装置、制御方法およびプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001075701A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Canon Inc 情報機器、画像情報機器、及び情報表示方法
JP2001273302A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Toshiba Corp 画像検索システムおよび画像検索方法
JP2003085210A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 文書処理管理装置および文書処理管理方法
JP2003196668A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Seiko Epson Corp ネットワークを介した画像の提供および閲覧
JP2004038699A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データベース検索装置
JP2004240692A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Ricoh Co Ltd 画像検索サーバシステム、プログラムおよび記録媒体
JP2005049968A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Seiko Epson Corp 画像管理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001075701A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Canon Inc 情報機器、画像情報機器、及び情報表示方法
JP2001273302A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Toshiba Corp 画像検索システムおよび画像検索方法
JP2003085210A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 文書処理管理装置および文書処理管理方法
JP2003196668A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Seiko Epson Corp ネットワークを介した画像の提供および閲覧
JP2004038699A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データベース検索装置
JP2004240692A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Ricoh Co Ltd 画像検索サーバシステム、プログラムおよび記録媒体
JP2005049968A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Seiko Epson Corp 画像管理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009066369A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Fujitsu Limited 情報検索装置および情報検索プログラム
JP2009134574A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Nec Biglobe Ltd サイトリンクシステム、サイト管理サーバ、およびサイトリンク方法
JP2010118061A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Nhn Corp 電子地図を用いてサービスを提供するための方法、システム及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US8687853B2 (en) 2008-11-13 2014-04-01 Nhn Corporation Method, system and computer-readable recording medium for providing service using electronic map
JP2012044251A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置及びプログラム
JP2012128625A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Brother Ind Ltd 情報処理装置及びプログラム
US9104649B2 (en) 2010-12-15 2015-08-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and program
JP2014212439A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 キヤノン株式会社 表示制御装置、制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11088977B1 (en) Automated image processing and content curation
US9507778B2 (en) Summarization of media object collections
JP5080524B2 (ja) 画像シェアリング用保存装置、画像シェアリングおよび方法
CN100481087C (zh) 搜索设备和方法
JP4577173B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5801395B2 (ja) シャッタクリックを介する自動的メディア共有
US20050271352A1 (en) Apparatus and program for image classification
KR101653268B1 (ko) 태그 정보의 처리방법 및 이를 구현하는 클라이언트-서버시스템
US20100172588A1 (en) Method for assembling a collection of digital images
JP2009259238A (ja) 画像シェアリング用保存装置、画像シェアリングシステムおよび方法
US20110292231A1 (en) System for managing privacy of digital images
US20110292230A1 (en) Method for managing privacy of digital images
JP2003298991A (ja) 画像整理方法および装置並びにプログラム
US9277089B2 (en) Method to control image processing apparatus, image processing apparatus, and image file
US20100114854A1 (en) Map-based websites searching method and apparatus therefor
JP2005354134A (ja) 画像管理方法および装置、記録媒体、並びにプログラム
US20040174443A1 (en) System and method for storing of records in a database
KR20150106773A (ko) 컨텐트 관리 방법 및 이를 위한 클라우드 서버
JP2005149511A (ja) 画像と該画像に関連する情報とを相関させる方法およびシステム
US7930311B2 (en) Data classification system and method for building classification tree for the same
JP2006285526A (ja) 画像データに応じた情報検索
CN101017485A (zh) 储存及共享gps照片的方法与系统
JP2006277196A (ja) 画像データの関連情報提供技術
JP2005346440A (ja) メタデータ付与支援システム、制御装置、及び、メタデータ付与支援方法
JP2009217828A (ja) 画像検索装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091109