JP2006276997A - 卓上型無線タグ読取システム及び無線タグの読取制御方法 - Google Patents

卓上型無線タグ読取システム及び無線タグの読取制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006276997A
JP2006276997A JP2005091415A JP2005091415A JP2006276997A JP 2006276997 A JP2006276997 A JP 2006276997A JP 2005091415 A JP2005091415 A JP 2005091415A JP 2005091415 A JP2005091415 A JP 2005091415A JP 2006276997 A JP2006276997 A JP 2006276997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
wireless tag
antenna
range
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005091415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4690758B2 (ja
Inventor
Sadayoshi Mochida
定義 持田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2005091415A priority Critical patent/JP4690758B2/ja
Priority to US11/362,886 priority patent/US20060214774A1/en
Publication of JP2006276997A publication Critical patent/JP2006276997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690758B2 publication Critical patent/JP4690758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

【課題】無線タグの付された物品の位置と大きさを認識し、その範囲内に限定した電波放出により、他の電子機器に対する電波干渉の悪影響を避けた送受信を行なうこと。
【解決手段】 無線タグが付された物品の載置された範囲を検知する物品範囲検知手段と、この無線タグと交信を行うアンテナを有する読取手段と、この読取手段を上記物品の検知された範囲内で前記アンテナを移動させる移動手段と、から成る。
【選択図】図1

Description

本発明は、卓上型無線タグ読取システム及び無線タグの読取制御方法に関する。
従来、物品に付された無線タグの読取を行なう読取装置は、それが読取る無線タグが付されたさまざまな物品の大きさの最大公約数的な載置面を確保する必要がある。この載置面の大きさは、扱う物品が多様になるにつれて拡大する傾向にある。載置面、つまり信号送受信領域の拡大は、無線タグの付された物品が広範囲にわたって置かれることを許すことになる。しかし、広大な信号送受信領域を有するようになった読取装置は、無線タグとの正確な送受信状態を確保するため、放出電波の増大や送受信アンテナの複数化などを招き、他の電子機器への電波干渉の悪影響などの要因となっていた。
本発明は上記のような読取装置の無線タグとの正確な送受信のための、放出電波の増大や送受信アンテナの複数化などによる他の電子機器への電波干渉の悪影響などの問題点に鑑みてなされたもので、無線タグの付された物品の位置と大きさを認識し、その範囲内に限定した電波放出により、他の電子機器に対する電波干渉の悪影響を避けた送受信を行なう読取装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1によれば、無線タグが付された物品の載置された範囲を検知する物品範囲検知手段と、この無線タグと交信を行うアンテナを有する読取手段と、この読取手段を上記物品の検知された範囲内で前記アンテナを移動させる移動手段と、から成ることを特徴とする卓上型無線タグ読取システムを提供する。
本発明の請求項4によれば、無線タグを有し、箱体の上に載置される物品の一方向の長さを検知する物品範囲検知手段と、前記箱体内に設けられ、前記無線タグと交信を行うアンテナと、前記箱体内に設けられ、前記アンテナを前記物品の一方向に移動させる移動手段と、この移動手段により、前記アンテナを前記物品の一方向の長さの範囲内を移動させるとき、前記アンテナに前記無線タグと交信させる交信手段と、を備えて成ることを特徴とする卓上型無線タグ読取システムを提供する。
本発明の請求項5によれば、無線タグが付された物品の載置された範囲を検知する物品範囲検知ステップと、この無線タグと交信を行うアンテナを、上記物品の置かれた範囲内で移動させる移動ステップと、この移動ステップにより前記アンテナを前記範囲内で移動させながら無線タグとの交信を行う交信ステップと、を有することを特徴とする無線タグの読取制御方法を提供する。
本発明によれば、無線タグの付された物品の位置と大きさを検知し、無線タグへの問い合わせの電波放出をその範囲内に限定することより、他の電子機器に対する電波干渉の悪影響を避けた送受信を行なう読取システム及び読み取り制御方法が得られる効果がある。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1に本発明における一実施形態の全体構成の例を示す。即ち、このシステムは、箱体10の上に置かれた物品11に付された無線タグ12に対して、情報の読み取りを行なう卓上型の無線タグ読取装置13と、その物品載置面に設置され物品11の位置や大きさを検知する赤外線などの光学センサを用いたセンサ14と、上記無線タグ読取装置13に内蔵されて無線タグ12との信号の送受信を行なうアンテナ15と、このアンテナ15を移動させる、例えば駆動モータを含む搬送部材16と、それらアンテナ15および搬送部材16の移動をガイドし、支持するレール17とから構成される。
また、本発明における一実施形態の断面図を図2に示す。図2における一点鎖線は、無線タグ12の付された物品11の位置と大きさを電波の到達範囲なども考慮に入れて決定されたアンテナ15の移動範囲である。アンテナ15は、この移動範囲内を搬送部材16によりレール17に沿って移動する。この移動方向は、上述の物品の一方向の長さを測定された方向である。
次に、この実施形態の電気的構成例を図3に示す。即ち、センサ14a,及び受光器14bを用いて物品11の位置と大きさから物品範囲を検知する物品範囲検知部31と、これにより検知された物品範囲情報からアンテナ15の移動範囲を決定し、アンテナ15の移動範囲内での移動を制御するアンテナ移動制御部32と、このアンテナ移動制御部32の制御の下で駆動モータMを用いてアンテナ15をレール17に沿って移動させるアンテナ駆動部33とから構成される。
次に本実施形態の卓上型読取装置の制御の流れを詳細に説明する。無線タグ12を付された物品11は、無線タグ読取装置13の載置面に、無線タグ12を貼り付けた面を下向きにして置かれる。無線タグ読取装置13に対する読み取りの指示は、開始ボタンの押下や物品11の重量検知機能などがあればそれが行なう。
読み取り指示を受けた無線タグ読取装置13は、まず、物品範囲検知部31が光センサ14a,受光器14bを用いて、物品11の位置と大きさを検知し認識する。次にアンテナ移動制御部32は、物品範囲検知部31が検知し認識した物品11の範囲情報から電波の到達範囲なども考慮し、アンテナ15の移動範囲を決定する。
搬送部材16のアンテナ移動制御部32は、アンテナ駆動部33に指示して駆動モータを用い、決定された移動範囲の移動開始位置にアンテナ15をレール17に沿って移動させる。
搬送部材16のアンテナ移動制御部32によるアンテナ15の移動開始位置への移動完了を確認した後、アンテナ15は、無線タグ12の信号受信を試みる。無線タグ12の受信が正常になされた場合は、無線タグ12に対する読み取りの処理を行なう。一方、受信が正常になされなかった場合、アンテナ移動制御部32はアンテナ駆動部33を用いてアンテナ15を所定の距離だけ移動させて、再度、無線タグ12の信号受信を試みる。
上記の無線タグ12との受信の試行とアンテナ15の移動は、アンテナ移動制御部32の制御のもとで、無線タグ12との受信が正常に行なえるまで、アンテナ15の移動範囲内で繰り返し実施される。
アンテナ15の移動範囲内でいずれも受信が正常に行なえなかった場合は、無線タグ12と通信できない旨の通知を行なった後、終了する。
このようにして、センサ14を用いて物品11の位置や大きさを認識し、無線タグ12のある位置を特定の範囲内に限定することができるため、アンテナ15をその範囲内で移動させて電波を放出させることにより、電波出力を最小限に、また電波放出を最小範囲に抑えられる利点がある。このことは、他の電子機器に対する電波干渉の悪影響を避ける効果がある。
ところで、上記実施形態では、物品の位置と大きさを検知する手段として、赤外線などの光学センサを用いていた。光学的に物品の大きさなどを検知すると、瞬時に検知できる利点があるが、本発明で機械的な手段を用いて物品の大きさなどを検知するようにすることも可能である。
図4(a)にこのような実施形態の構成例を示す。図1に示した上記実施形態におけるセンサ14に替えて、棒センサ41とそれをガイドし支持する棒センサ支持部材42を無線タグ読取装置13の載置面に設置する。
棒センサ41は2本とも、棒センサ支持部材42上をアンテナ15及び、搬送部材16が移動可能な方向と同一の方向に手で動かすことができ、同時に、棒センサ支持部材42を中心として載置面に傾倒するような回転移動を可能とする。
また、棒センサ41は、載置面に倒伏した状態での位置情報を無線タグ読取装置13に通知する手段も有する。
図4(b)に本実施形態における物品11の位置と大きさの検知と認識を行なうまでの手順を示す。無線タグ読取装置13に載置された物品11に対して、初期位置にある棒センサ41を「手動」の矢印のように移動させて物品11の側面に位置付ける。これを左右2本の棒センサ41に対してそれぞれ行ない、物品11を2本の棒センサ41で挟むようにする。無線タグ読取装置13は、読み取り指示を受けたとき、まず、左右2本の棒センサ41に位置情報の通知を指示して取得し、アンテナ15の移動範囲を決定する。アンテナ15の移動範囲決定後は、上記実施形態の場合と同様の手順となる。
以上述べたように、この実施形態によれば、比較的コストの低い機械的センサを物品の位置や大きさの検知に用いることになるので、より低コストの無線タグ読取装置を提供できる利点がある。
なお物品における無線タグの付された位置が不明の場合には、一方向だけでなくこれと直角な方向にも物品の範囲を検知、この範囲内でアンテナを二次元的に移動させて無線タグと交信を行うようにすることも可能である。
本発明における一実施形態の全体構成例を示す図。 本発明における一実施形態の構成例を示す図。 本発明における一実施形態の構成例を示す図。 本発明における他の実施形態の構成例を示す図。
符号の説明
10・・・箱体、
11・・・物品、
12・・・無線タグ、
13・・・無線タグ読取装置、
14a・・・光センサ、
14b・・・受光器、
15・・・アンテナ、
16・・・搬送部材、
17・・・レール、
31・・・物品範囲検知部、
32・・・アンテナ移動制御部、
33・・・アンテナ駆動部、
41・・・棒センサ、
42・・・棒センサ支持部材、
M・・・駆動モータ。

Claims (5)

  1. 無線タグが付された物品の載置された範囲を検知する物品範囲検知手段と、
    この無線タグと交信を行うアンテナを有する読取手段と、
    この読取手段を上記物品の検知された範囲内で前記アンテナを移動させる移動手段と、
    から成ることを特徴とする卓上型無線タグ読取システム。
  2. 物品範囲検知手段は、前記物品を挟むように設けられた光学センサ及び受光器であることを特徴とする請求項1記載の卓上型無線タグ読取システム。
  3. 物品範囲検知手段は、前記物品を挟むように動かすことが可能な機械的センサであることを特徴とする請求項1記載の卓上型無線タグ読取システム。
  4. 無線タグを有し、箱体の上に載置される物品の一方向の長さを検知する物品範囲検知手段と、
    前記箱体内に設けられ、前記無線タグと交信を行うアンテナと、
    前記箱体内に設けられ、前記アンテナを前記物品の一方向に移動させる移動手段と、
    この移動手段により、前記アンテナを前記物品の一方向の長さの範囲内を移動させるとき、前記アンテナに前記無線タグと交信させる交信手段と、
    を備えて成ることを特徴とする卓上型無線タグ読取システム。
  5. 無線タグが付された物品の載置された範囲を検知する物品範囲検知ステップと、
    この無線タグと交信を行うアンテナを、上記物品の置かれた範囲内で移動させる移動ステップと、
    この移動ステップにより前記アンテナを前記範囲内で移動させながら無線タグとの交信を行う交信ステップと、
    を有することを特徴とする無線タグの読取制御方法。
JP2005091415A 2005-03-28 2005-03-28 卓上型無線タグ読取システム及び無線タグの読取制御方法 Expired - Fee Related JP4690758B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091415A JP4690758B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 卓上型無線タグ読取システム及び無線タグの読取制御方法
US11/362,886 US20060214774A1 (en) 2005-03-28 2006-02-27 Desktop system for reading wireless tag and method for controlling reading of wireless tag

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091415A JP4690758B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 卓上型無線タグ読取システム及び無線タグの読取制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006276997A true JP2006276997A (ja) 2006-10-12
JP4690758B2 JP4690758B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=37034624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005091415A Expired - Fee Related JP4690758B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 卓上型無線タグ読取システム及び無線タグの読取制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060214774A1 (ja)
JP (1) JP4690758B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009382A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Brother Ind Ltd 無線タグ通信装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288784A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Toshiba Tec Corp 無線タグリーダライタアンテナ
US8400305B2 (en) * 2009-10-12 2013-03-19 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for determining range information of a node in a wireless system
JP2018022428A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 東芝テック株式会社 Rfidタグ読取装置およびプログラム
JP2018028852A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 東芝テック株式会社 読取装置およびプログラム
JP7010719B2 (ja) 2018-02-13 2022-01-26 東芝テック株式会社 読取システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167225A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Choryo Software Kk Ccdカメラを用いたバーコード認識装置
JP2001319197A (ja) * 2000-03-06 2001-11-16 Nonomura Tomosuke 情報媒体および情報検出装置と情報媒体書き込み装置とその使用方法
JP2003072919A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Omron Corp 物品管理システム、非接触識別方法、アンテナユニット及び物品管理棚
JP2003272030A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Toshiba Corp 帳票処理装置および帳票処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114230A (en) * 1979-09-07 1992-05-19 Diffracto Ltd. Electro-optical inspection
US4833591A (en) * 1987-12-30 1989-05-23 Pitney Bowes Inc. Method for aligning a moving substrate and a read or write head
US6459492B1 (en) * 1997-03-14 2002-10-01 Agilent Technologies, Inc. Non-contact position sensor
EP1105855B1 (en) * 1998-08-14 2008-07-09 3M Innovative Properties Company Applications for radio frequency identification systems
US6600418B2 (en) * 2000-12-12 2003-07-29 3M Innovative Properties Company Object tracking and management system and method using radio-frequency identification tags
US7221269B2 (en) * 2004-10-29 2007-05-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Self-adjusting portals with movable data tag readers for improved reading of data tags

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167225A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Choryo Software Kk Ccdカメラを用いたバーコード認識装置
JP2001319197A (ja) * 2000-03-06 2001-11-16 Nonomura Tomosuke 情報媒体および情報検出装置と情報媒体書き込み装置とその使用方法
JP2003072919A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Omron Corp 物品管理システム、非接触識別方法、アンテナユニット及び物品管理棚
JP2003272030A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Toshiba Corp 帳票処理装置および帳票処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009382A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Brother Ind Ltd 無線タグ通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4690758B2 (ja) 2011-06-01
US20060214774A1 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690758B2 (ja) 卓上型無線タグ読取システム及び無線タグの読取制御方法
CN101048781A (zh) 具有可移动数据标签读取器以改善数据标签读取的自调整入口
JPH07501641A (ja) トランスポンダ・システム
US7656297B2 (en) RFID tag reading rate
JP2007303935A (ja) タグ通信装置、タグ移動方向検知システム及びタグ移動方向検知方法
EP2057578A2 (en) Adjusting data tag readers with feed-forward data
JP2006318078A (ja) 無線タグ検出システムおよび無線タグの検出方法
JP2009086726A (ja) タグ通信装置
JP5111141B2 (ja) Rfid検査システム
JP2007219848A (ja) Rfid読み出しシステム、rfid読み出し方法、制御装置、及びコンピュータプログラム
WO2007130363A2 (en) Apparatus, systems, and methods for tracking moving objects tagged with wireless tags
JP4609373B2 (ja) Rfid通信システム及びrfid通信方法
JP5578643B2 (ja) 倉庫管理システム
US8602206B2 (en) Detecting device and conveyor system
JP2007172139A (ja) 無線id検出装置および無線id検出方法
JPWO2006011187A1 (ja) 無線タグ通信システム
JP4594247B2 (ja) 情報通信システムおよびその情報通信システムに適用されるタグ装置
JP2008090770A (ja) 移動体識別装置
JP5205884B2 (ja) Icタグ用リーダ・ライタ、及び複数アンテナユニットの配置方法
JP2005184213A (ja) 無線タグ認識装置
JPH03271987A (ja) 読取装置
JP2007087032A (ja) 無線タグ読取り装置
JP2018097666A (ja) 読取装置及び読取方法
JP2009110236A (ja) リーダライタ及びゲートシステム
JP2006260037A (ja) 無線タグ物品載置装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees