JP2018022428A - Rfidタグ読取装置およびプログラム - Google Patents

Rfidタグ読取装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018022428A
JP2018022428A JP2016154712A JP2016154712A JP2018022428A JP 2018022428 A JP2018022428 A JP 2018022428A JP 2016154712 A JP2016154712 A JP 2016154712A JP 2016154712 A JP2016154712 A JP 2016154712A JP 2018022428 A JP2018022428 A JP 2018022428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid tag
reader
antenna
rfid
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016154712A
Other languages
English (en)
Inventor
室伏 信男
Nobuo Murofushi
信男 室伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2016154712A priority Critical patent/JP2018022428A/ja
Priority to US15/642,056 priority patent/US10679203B2/en
Priority to CN201710550072.7A priority patent/CN107688762B/zh
Priority to EP17184795.7A priority patent/EP3287937A3/en
Publication of JP2018022428A publication Critical patent/JP2018022428A/ja
Priority to US16/869,478 priority patent/US11087303B2/en
Priority to JP2021062705A priority patent/JP2021101379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10376Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/009Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader the reader being an RFID reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】読取範囲の欠落がないRFIDタグ読取装置を提供する。【解決手段】RFIDアンテナ(アンテナ部)が電波を送信していることを条件として、移動機構(交信範囲変更部)が、RFIDアンテナと、RFIDタグと、の交信範囲を変更しながら、リーダライタ制御部(読取手段)が、RFIDタグが付された商品から当該RFIDタグの情報を非接触で読み取る。【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、RFIDタグ読取装置およびプログラムに関する。
従来、アンテナを移動させながら、RFID(Radio Frequency IDentification)リーダによって、商品に付されたRFIDタグからの情報の読み取りを行う無線タグ読取装置が用いられている(例えば、特許文献1)。
電波の放射を伴う無線タグ読取装置にあっては、法律によって、電波の送信時間制限が設けられている。したがって、送信時間制限によって電波の送信を停止した場合に、アンテナの位置が移動してしまうと、読取範囲の欠落が発生するという問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、読取範囲の欠落がないRFIDタグ読取装置およびプログラムを提供することである。
実施形態のRFIDタグ読取装置は、読取手段と、アンテナ部と、交信範囲変更部と、を備える。読取手段は、RFIDタグが付された商品から当該RFIDタグの情報を非接触で読み取る。アンテナ部は、読取手段に備えられて、商品に対して電波を送信することによって、電波に対する応答波として前記商品から前記RFIDタグの情報を読み取る。交信範囲変更部は、アンテナ部が電波を送信している期間に、アンテナ部とRFIDタグとの交信範囲を変更する。
図1は、実施形態に係るRFIDタグ読取装置および商品販売データ処理装置の外観斜視図である。 図2は、図1のA矢視図であり、RFIDタグ読取装置の概略構成を示す側面図である。 図3は、商品販売データ処理装置およびRFIDタグ読取装置の主要なハードウェア構成を示すハードウェアブロック図である。 図4は、商品販売データ処理装置およびRFIDタグ読取装置の機能構成を示す機能ブロック図である。 図5は、RFIDタグ読取装置の電波送信動作と、RFIDアンテナの移動動作との関係を示すタイムチャートである。 図6は、商品販売データ処理装置およびRFIDタグ読取装置が行うRFIDタグの読取処理の流れを示すフローチャートである。 図7は、実施形態の第1の変形例におけるRFIDタグの読取処理の実行例について説明する簡易的なシーケンス図である。 図8は、実施形態の第2の変形例におけるRFIDタグの読取処理の実行例について説明する簡易的なシーケンス図である。
(商品販売データ処理装置の全体構成の説明)
以下、図面を参照して、実施の形態に係るRFIDタグ読取装置について説明する。図1は、RFIDタグ読取装置30を備えた商品販売データ処理装置1の全体構成を示す外観図である。商品販売データ処理装置1は、例えばスーパーマーケット等の店舗に設置されて用いられ、顧客が購入した商品情報の登録および決済処理を行う。RFIDタグ読取装置30は、商品に付されたRFIDタグの情報を、電波を用いて非接触で読み取る。
商品販売データ処理装置1は、図1に示すように、POS端末本体2と、店員側ディスプレイ3と、客側ディスプレイ4と、キーボード5と、バーコードリーダ6と、カードリーダ7と、レシートプリンタ8と、ドロワ9と、を備える。また商品販売データ処理装置1は、RFIDタグ読取装置30と接続されている。RFIDタグ読取装置30の構成については後述する。
POS端末本体2は、店員側ディスプレイ3と、客側ディスプレイ4と、キーボード5と、バーコードリーダ6と、カードリーダ7と、レシートプリンタ8と、ドロワ9と、を備える。また、詳細は図示しないが、POS端末本体2は、商品データベースを保有するストアコントローラと接続されており、POS端末本体2が読み取った各商品の商品コードに対応する商品名、商品画像、商品単価等の商品情報を取得する。
店員側ディスプレイ3は、POS端末本体2の上部に、チェックアウトカウンタ10の内側(店員側)に向けて取り付けられている。店員側ディスプレイ3は、読取処理された商品の名称や価格等の情報を表示する。なお、店員側ディスプレイ3が、店員の押下操作による指示を認識するタッチパネルの機能を備えていてもよい。
客側ディスプレイ4は、店員側ディスプレイ3に背面対向して、チェックアウトカウンタ10の外側(顧客側)に向けて取り付けられている。
キーボード5は、顧客が購入する商品Mの商品販売データ処理の終了を宣言する締めキー等のキーを備える。
バーコードリーダ6は、各商品Mに付されたバーコードを光学的に読み取るもので、チェックアウトカウンタ10の中央部で使用できるよう配置されている。バーコードには、各商品の種類を識別する商品毎に予め割り当てられた商品コード等の情報が含まれている。なお、各商品には、RFIDタグTまたはバーコードのいずれか一方が貼付されている。以降、本実施の形態の特徴的構成であるRFIDタグ読取装置30について説明するため、バーコードリーダ6によるバーコードの読み取り処理に関する説明は省略する。
カードリーダ7は、図1に不図示のカード挿入口から挿入された客のポイントカードやクレジットカードの情報を読み込む。
レシートプリンタ8は、会計処理後にレシートを印刷して、これを図1に不図示のレシート発行口から発行する。
ドロワ9は、開閉可能な引き出しを備えて、引き出しの中に現金等を収容する。
(RFIDタグ読取装置の全体構成の説明)
次に、RFIDタグ読取装置30の構成について説明する。図2は、RFIDタグ読取装置30の概略構成を示す側面図(図1のA矢視図)である。
RFIDタグ読取装置30は、商品Mに付された無線タグ、本実施の形態では、特にUHF帯で動作するRFIDタグTを読み取る。RFIDタグ読取装置30は、RFIDアンテナ22(アンテナ部の一例)を備える。RFIDアンテナ22は、図2に示すように、チェックアウトカウンタ10に埋設されている。
図2において、RFIDアンテナ22は、チェックアウトカウンタ10の天板に向かって電波を放射する。天板は、電波を透過する部材、例えば木製である。RFIDタグ読取装置30は、RFIDアンテナ22の電波到達領域をRFIDタグTの読取領域とする。RFIDアンテナ22は、読取領域内に載置された商品Mに付されたRFIDタグTに格納されているタグ情報を一括して読み取る。顧客が購入する商品Mは、図1に示すように、チェックアウトカウンタ10のRFIDアンテナ22の上方に直接載置される。あるいは、特に図示しないが、商品Mを収容した買い物籠ごとRFIDアンテナ22の上方に載置してもよい。なお、各商品に付されたRFIDタグTには、そのタグ固有の識別情報とともに、そのRFIDタグTが付された商品の商品コード等の情報が予め記憶されている。
RFIDアンテナ22は、チェックアウトカウンタ10の下部に配設された移動機構24に、チェックアウトカウンタ10の天板に沿って移動可能となるように設置されている。
移動機構24(交信範囲変更部の一例)は、ねじ軸18と、ねじ軸18の軸受16と、ステッピングモータ12と、カップリング14と、移動ステージ20とからなる直線運動機構により構成されている。ステッピングモータ12は、回転動力源である。カップリング14は、ステッピングモータ12の回転動力をねじ軸18に伝達する。移動ステージ20は、ねじ軸18に螺合したボールねじナットと一体的に構成されている。
ねじ軸18は、一端が軸受16により他端がカップリング14により軸回転自在に水平に支持されている。また、ステッピングモータ12の出力軸12aが、カップリング14においてねじ軸18の上記他端と接続されている。この構成により、ステッピングモータ12の回転動力が出力軸12aからカップリング14を介してねじ軸18に伝達される。
移動ステージ20は、本体に貫通孔を有し、貫通孔にねじ軸18のボールねじナットが埋め込まれた構成のものである。移動ステージ20は、上記ボールねじナットをねじ軸18に螺合することにより、ねじ軸18の回転と共にねじ軸18に沿って進退移動、すなわち、図2の矢印R1および矢印R2の方向に移動する。移動ステージ20は、移動時にねじ軸18とボールねじナットとのねじ部に金属製のボール(鋼球)が介在するので、滑らかな移動が可能になる。なお、移動ステージ20は、図2に示すx軸に沿って、x=0からx=Wの範囲で移動するものとする。すなわち、移動ステージ20は、最右方位置20aと最左方位置20bとの間で移動する。
このように、移動機構24は、前述したボールねじの機構によりステッピングモータ12の回転運動を直線運動に変え、移動ステージ20の進退移動を可能にしている。なお、移動ステージ20は、その本体自体がねじ軸18の回転に伴って回動しないように、支持板11に本体の一部を接触させながら摺動する。これにより、移動ステージ20は姿勢を一定に保ちながら移動する。
移動ステージ20の本体上面には、RFIDアンテナ22がその読取面をチェックアウトカウンタ10の天板に向けて固定されている。読取面は、ここでは、平面パッチアンテナが電波を放射する放射面のことを指している。この配置により、RFIDアンテナ22は読取面の前方つまりチェックアウトカウンタ10の天板に向けて高い強度の電波を放射させる。そして、RFIDアンテナ22は、移動ステージ20と一体的に、ねじ軸18に沿って移動する。
リーダライタ装置(不図示)は、この移動するRFIDアンテナ22と屈曲自在な同軸ケーブルを用いて接続される。なお、リーダライタ装置は、移動ステージ20の位置決め精度を向上させるために、移動ステージ20の移動経路に、図2に不図示のポジションセンサ42(図3参照)を設けて、移動ステージ20の位置の補正を行う。例えば、リーダライタ装置は、移動ステージ20の移動開始位置や移動終了位置にポジションセンサ42(例えばマイクロスイッチや近接センサなど)を設けて、当該ポジションセンサ42が移動ステージ20を検出したときに、移動ステージ20の移動を停止する、或いは、移動ステージ20の移動量を補正する。これにより、リーダライタ装置は、移動ステージ20の位置決め、すなわち、RFIDアンテナ22の位置決めをより確実に行うことができる。
以上説明した移動機構24の構成により、ステッピングモータ12を所定の向きに回転させると、移動ステージ20がねじ軸18の上を図2の矢印R1の向きに進行し、ステッピングモータ12が逆回転すると、移動ステージ20がねじ軸18の上を同図の矢印R2の向きに進行する。RFIDアンテナ22は、移動ステージ20の移動に伴って、読取面を上方(チェックアウトカウンタ10の天板の方向)に向けたままで移動ステージ20と一体的に移動する。この移動により、RFIDアンテナ22はRFIDタグTとの交信範囲を変えながら、RFIDタグTと交信を行う。
(実施形態のハードウェア構成の説明)
次に、商品販売データ処理装置1およびRFIDタグ読取装置30のハードウェア構成について説明する。図3は、本実施の形態における商品販売データ処理装置1およびRFIDタグ読取装置30の主要なハードウェア構成を示すハードウェアブロック図である。
商品販売データ処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)等から構成されるコンピュータ構成の制御部26を備える。ROMは、CPUが実行する各種プログラムや各種データを記憶する。RAMは、CPUが各種プログラムを実行する際に一時的にデータやプログラムを記憶する。
制御部26には、各種の入出力回路(図示せず)を介して、店員側ディスプレイ3と、客側ディスプレイ4と、キーボード5と、バーコードリーダ6と、カードリーダ7と、ドロワ9と、レシートプリンタ8が接続される。各部の機能は、前述した通りである。
また、制御部26には、各種の入出力回路(図示せず)を介して、記憶部27および通信I/F28が接続される。
記憶部27は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の不揮発性の記憶媒体を備えた記憶装置である。記憶部27は、商品販売データ処理装置1の動作に係る各種プログラムや各種データを記憶する。記憶部27が記憶するデータとしては、例えば、各商品Mに関する商品情報を、当該商品Mを識別する商品コードと対応付けて登録した商品マスタ等が挙げられる。係る商品情報は、例えば、対応する商品Mの商品名および価格等を含む。通信I/F28は、RFIDタグ読取装置30との間で各種データの送受信を行うためのインタフェースである。
一方、RFIDタグ読取装置30は、CPU、ROMおよびRAM等から構成されるコンピュータ構成の制御部32を備える。ROMは、CPUが実行する各種プログラムや各種データを記憶する。RAMは、CPUが各種プログラムを実行する際に一時的にデータやプログラムを記憶するものである。
また、制御部32には、各種の入出力回路(図示せず)を介して、リーダライタ部38、記憶部34、通信I/F36、およびモータドライバ40、ポジションセンサ42等が接続される。
リーダライタ部38は、制御部32からの指示の下に、RFIDアンテナ22を通じてRFIDタグTと交信し、データの送受信を行う。RFIDタグTとの交信は、一般に次のように行われる。
例えば、RFIDタグTがパッシブ方式の電池を持たないタイプである場合は、RFIDアンテナ22は、リーダライタ部38の出力する高周波信号を電波(質問波)として放射する。そしてRFIDアンテナ22は、放射された電波の応答範囲内に存在するRFIDタグTにおいて、その反射波(応答波)に乗せられた識別コード等のタグ情報を受信する。RFIDアンテナ22は、受信した電波をリーダライタ部38に入力し、リーダライタ部38は、受信した高周波信号を復調して、復調されたタグ情報を制御部32に送信する。これにより、RFIDタグ読取装置30は、RFIDタグTに格納されたタグ情報を読み取ることができる。
記憶部34は、HDDやSSD等の不揮発性の記憶媒体を備えた記憶装置である。記憶部34は、RFIDタグ読取装置30の動作に係る各種プログラムや各種データを記憶する。通信I/F36は、商品販売データ処理装置1との間で各種データの送受信を行うためのインタフェースである。
モータドライバ40は、ステッピングモータ12を動作させるドライバ回路である。モータドライバ40は、制御部32の指示に基づいてステッピングモータ12に対して所定角度(ステップ角)を回転させるためのパルス信号を出力する。
ポジションセンサ42は、前述したように、移動ステージ20が所定の位置にあるかを検出する。
(実施形態の機能構成の説明)
次に、商品販売データ処理装置1およびRFIDタグ読取装置30の機能構成について説明する。図4は、商品販売データ処理装置1およびRFIDタグ読取装置30の機能構成を示す機能ブロック図である。
商品販売データ処理装置1の制御部26(CPU)は、記憶部27に記憶されたプログラムと協働することで、表示制御部100と、入力受付部102と、販売登録部104と、通信制御部106とを機能部として実現する。
表示制御部100は、店員側ディスプレイ3を制御し、当該店員側ディスプレイ3に各種画面を表示させる。例えば、表示制御部100は、商品コード(RFIDタグT)の読み取り開始を指示させるための操作子(以下、読取開始ボタンという)や、読み取り終了を指示させるための操作子(以下、読取終了ボタンという)を含んだ画面を表示させる。また、表示制御部100は、RFIDタグ読取装置30から送信される商品コードに基づき、当該商品コードに対応する商品情報を商品マスタから読み出し、その商品Mの商品名や価格、預かり金額や釣銭額等を店員側ディスプレイ3に表示させる。さらに、表示制御部100は、客側ディスプレイ4を制御し、当該客側ディスプレイ4に各種画面を表示させる。例えば、表示制御部100は、RFIDタグ読取装置30から送信される商品コードに基づき、客が購入した商品Mの商品名や価格等を、店員側ディスプレイ3および客側ディスプレイ4に表示する。
入力受付部102は、キーボード5、またはタッチパネルを介した操作入力を受け付ける。例えば、入力受付部102は、店員側ディスプレイ3に表示された操作画面において、操作子が操作された場合に、その操作子に対応する指示情報を制御部26に出力する。
販売登録部104は、RFIDタグ読取装置30から送信された商品コードに対応する各商品Mについて、決済処理により代金の支払いを確認すると、それらの商品コードを顧客が買い上げた商品として販売登録を行う。具体的に販売登録部104は、各商品Mの商品コードを、預かり金額や釣り銭、取引日時とともに登録用のデータベースに登録する。なお、登録用のデータベースは、商品販売データ処理装置1の記憶部27が備える形態としてもよいし、商品販売データ処理装置1と通信可能な外部装置が備える形態としてもよい。
通信制御部106は、通信I/F28を制御し、当該通信I/F28を介してRFIDタグ読取装置30との間で各種の情報を送受信する。例えば、通信制御部106は、読取開始ボタンが操作されると、読取開始を指示する指示情報をRFIDタグ読取装置30に送信する。また、通信制御部106は、RFIDタグ読取装置30から送信された商品コードを受信する。また、通信制御部106は、読取終了ボタンが操作されると、読取終了を指示する指示情報をRFIDタグ読取装置30に送信する。
一方、RFIDタグ読取装置30の制御部32(CPU)は、記憶部34に記憶されたプログラムと協働することで、アンテナポジション検出部110と、リーダライタ制御部112と、アンテナ移動制御部114と、アンテナ送信時間計測部116と、通信制御部118とを機能部として実現する。
リーダライタ制御部112(読取手段の一例)は、リーダライタ部38を制御することで、商品Mに付されたRFIDタグTの読み取りと、当該RFIDタグTへの書き込みを、RFIDアンテナ22を介して行う。
具体的には、リーダライタ制御部112は、商品販売データ処理装置1から読み取り開始が指示されたときに、RFIDタグTの読み取り(読取サイクル)を開始する。なお、RFIDタグTから読み取ったタグ情報(ここでは商品コード)は、随時、リーダライタ制御部112から商品販売データ処理装置1に送信される。
また、リーダライタ制御部112は、商品販売データ処理装置1から読み取り終了が指示されると、リーダライタ部38による読み取りを終了する。そして、リーダライタ制御部112は、商品販売データ処理装置1から登録完了が指示されると、リーダライタ部38を制御し登録済フラグの書き込み(書込サイクル)を行う。ここで、登録済フラグは、販売登録が完了したことを示す情報であって、RFIDタグTが有する所定の記憶領域に書き込まれる。
アンテナポジション検出部110は、制御部32の指示を受けて、ポジションセンサ42の出力をモニタする。そして、移動ステージ20が所定の位置にあるかを検出する。アンテナポジション検出部110は、さらに、ポジションセンサ42の出力を制御部32に受け渡す。
アンテナ移動制御部114は、RFIDタグTの読み取り時にモータドライバ40を制御する。具体的に、アンテナ移動制御部114は、リーダライタ制御部112によるRFIDタグTの読み取りの実行中に、移動ステージ20が所定の動作パターンとなるようにモータドライバ40を駆動する。その際、アンテナ移動制御部114は、アンテナポジション検出部110が検出した移動ステージ20の位置に関する情報を取得して、移動ステージ20、すなわちRFIDアンテナ22を所定の動作パターンで移動させる。所定の動作パターンは、例えば、図2において、移動ステージ20を、x=0とx=Wとの間で往復移動させる等、適宜設定すればよい。
アンテナ送信時間計測部116は、RFIDアンテナ22が連続して電波を送信している時間を計測する。
通信制御部118は、通信I/F36を制御し、当該通信I/F36を介して商品販売データ処理装置1との間で各種の情報を送受信する。例えば、通信制御部118は、商品販売データ処理装置1から送信された読取開始を指示する指示情報を受信する。また、通信制御部118は、リーダライタ制御部112がRFIDタグTから読み取った商品コードを、商品販売データ処理装置1に送信する。また、通信制御部118は、商品販売データ処理装置1から送信された読取終了を指示する指示情報を受信する。
(電波送信動作とアンテナ移動制御部の動作との関係の説明)
次に、RFIDタグ読取装置30(リーダライタ制御部112)が行う電波送信動作と、アンテナ移動制御部114の動作との関係について、図5を用いて説明する。図5は、RFIDタグ読取装置30(リーダライタ制御部112)の電波送信動作と、アンテナ移動制御部114の指示によるRFIDアンテナ22の移動動作との関係を示すタイムチャートである。
RFIDタグ読取装置30は、時刻t=t0において、RFIDアンテナ22に対して、電波の送信開始を指示する。RFIDアンテナ22は、RFIDタグ読取装置30からの指示を受けて、電波の送信を開始する。
アンテナ移動制御部114は、時刻t=t0において移動ステージ20の移動を開始する。
RFIDタグ読取装置30は、時刻t=t1において、電波の送信を休止する。なお、電波の連続送信時間には法律的な制限がある。無線設備規則によると、916.7MHz以上920.9MHz以下の周波数の電波を使用する構内無線局の無線設備の送信時間制限装置は、その装置を備え付けた構内無線局が電波を発射してから4秒以内にその電波の発射を停止しなければならない。なおかつ、当該停止から50msを経過するまでの間は送信を行わないものであること(設備規則第49条の9)と規定されている。この規則に則って、図5において、t1−t0<4s、t2−t1>50msに設定される。
アンテナ移動制御部114は、時刻t=t1において、移動ステージ20の移動を停止する。すなわち、RFIDアンテナ22が電波の送信を休止したときには、RFIDアンテナ22の移動を停止する。
RFIDタグ読取装置30は、時刻t=t2(t2>t1+50ms)において、RFIDアンテナ22に対して、電波の送信開始を指示する。RFIDアンテナ22は、RFIDタグ読取装置30からの指示を受けて、電波の送信を開始する。
アンテナ移動制御部114は、時刻t=t2において、移動ステージ20の移動を開始する。以降、RFIDタグ読取装置30およびアンテナ移動制御部114は、同様の動作を繰り返す。すなわち、図5において、t3−t2<4s、t4−t3>50msに設定される。
このように、リーダライタ制御部112と、アンテナ移動制御部114と、は協働することによって、RFIDアンテナ22が電波を送信している期間にRFIDアンテナ22を移動させる。そして、RFIDアンテナ22が電波を送信していない期間にはRFIDアンテナ22を移動させない。
次に、図6を用いて、商品販売データ処理装置1およびRFIDタグ読取装置30が行う一連の処理の流れについて説明する。図6は、商品販売データ処理装置1およびRFIDタグ読取装置30が行うRFIDタグTの読取処理の流れを示すフローチャートである。
(商品販売データ処理装置が行う処理の流れの説明)
まず、商品販売データ処理装置1が行う処理の流れについて説明する。店員は、商品販売データ処理装置1の入力受付部102に対して、RFIDタグTの読み取り開始を指示する(ステップS10)。具体的には、店員は、商品Mをチェックアウトカウンタ10に載置して、キーボード5、またはタッチパネル機能を備えた店員側ディスプレイ3に表示されたRFIDタグTの読み取り開始を指示する操作子を操作してRFIDタグTの読み取り開始を指示する。
商品販売データ処理装置1の通信制御部106は、RFIDタグ読取装置30から、RFIDタグTの読み取り結果を受信する(ステップS12)。
表示制御部100は、RFIDタグTの読み取り結果を店員側ディスプレイ3および客側ディスプレイ4に表示する(ステップS14)。
商品販売データ処理装置1は、RFIDアンテナ22の移動が完了したかを判定する(ステップS16)。商品販売データ処理装置1が、RFIDアンテナ22の移動が完了したと判定した場合(ステップS16:Yes)はステップS18に進み、それ以外の場合(ステップS16:No)はステップS12に戻る。
販売登録部104は、決済処理を行う(ステップS18)。その後、商品販売データ処理装置1は、図6の処理を終了する。
(RFIDタグ読取装置が行う処理の流れの説明)
次に、RFIDタグ読取装置30が行う処理の流れについて説明する。まず、アンテナポジション検出部110は、ポジションセンサ42の出力を参照して、RFIDアンテナ22が、例えばx=0の位置、すなわちホームポジションにあるかを判定する(ステップS20)。アンテナポジション検出部110が、RFIDアンテナ22がホームポジションにあると判定した場合(ステップS20:Yes)は、ステップS22に進み、それ以外の場合(ステップS20:No)は、ステップS24に進む。
RFIDタグ読取装置30は、エラー出力を表示する(ステップS24)。エラー出力は、例えば、店員側ディスプレイ3に表示すればよい。その後、図6の処理を終了する。
ステップS20において、RFIDアンテナ22がホームポジションにあると判定された場合(ステップS20:Yes)は、RFIDタグ読取装置30は、商品販売データ処理装置1からRFIDタグTの読み取り開始が指示されたかを判定する(ステップS22)。RFIDタグ読取装置30が、RFIDタグTの読み取り開始が指示されたと判定した場合(ステップS22:Yes)はステップS26に進み、それ以外の場合(ステップS22:No)は、ステップS22を繰り返す。
アンテナ送信時間計測部116は、RFIDアンテナ22が電波を送信している時間を計測するタイマをリセットする(ステップS26)。
RFIDアンテナ22は、リーダライタ制御部112からの指示を受けて電波の送信を開始する(ステップS28)。
電波の送信が開始されると、アンテナ移動制御部114は、RFIDアンテナ22の移動速度を所定の値に設定してRFIDアンテナ22の移動を開始する(ステップS30)。なお、RFIDアンテナ22は、図2に示したx=0の位置とx=Wの位置との間を所定回数往復移動する。
リーダライタ制御部112は、RFIDアンテナ22が放射した電波の反射波を受信することによって、RFIDタグTの情報を読み取る(ステップS32)。
通信制御部118は、リーダライタ制御部112が読み取ったRFIDタグTの情報を、商品販売データ処理装置1の通信制御部106に対して送信する(ステップS34)。
アンテナ送信時間計測部116は、RFIDアンテナ22の電波の送信時間が所定の制限時間(例えば4秒)に達したかを判定する(ステップS36)。電波の送信時間が所定の制限時間に達した場合(ステップS36:Yes)はステップS38に進み、それ以外の場合(ステップS36:No)はステップS32に戻る。
リーダライタ制御部112は、RFIDアンテナ22からの電波の送信を停止する(ステップS38)。
電波の送信が停止されると、アンテナ移動制御部114は、RFIDアンテナ22の移動を停止する(ステップS40)。
アンテナ移動制御部114は、RFIDアンテナ22の移動が完了したかを判定する(ステップS42)。RFIDアンテナ22の移動が完了した場合(ステップS42:Yes)はステップS44に進み、それ以外の場合(ステップS42:No)はステップS46に進む。
RFIDタグ読取装置30は、RFIDアンテナ22の移動が完了した旨を、通信制御部118を介して、商品販売データ処理装置1に送信する(ステップS44)。その後、図6の処理を終了する。
ステップS42において、RFIDアンテナ22の移動が完了していないと判定された場合(ステップS42:No)は、アンテナ送信時間計測部116は、所定時間(例えば50ms)の経過を待つ(ステップS46)。所定時間が経過した後、ステップS26に戻る。
(実施の形態の第1の変形例の説明)
以下、実施の形態の変形例について説明する。先に説明した実施の形態では、RFIDアンテナ22の電波の送信時間が所定の制限時間に達したことを条件として、電波の送信を一時停止させた。そして、電波の送信が停止している間はRFIDアンテナ22の移動を停止させた。これに対して、以下に説明する変形例では、RFIDアンテナ22が電波を送信する期間を、RFIDアンテナ22が電波の送信を開始してから、RFIDタグTに対する最後の問い合わせ信号に対して、リーダライタ制御部112(読取手段)が、RFIDタグTからの応答信号を受信するまでとした。
この変形例は、先に説明した、RFIDタグ読取装置30を備えた商品販売データ処理装置1と同じハードウェア構成(図3)を有する。ただし、この変形例では、RFIDタグ読取装置30の記憶部34に記憶されたプログラムの内容のみが異なる。なお、先に説明した実施の形態と区別するために、この変形例を構成するRFIDタグ読取装置をRFIDタグ読取装置30aとする。そして、ハードウェア構成が同じであるため、変形例を構成する各部位については、先に説明した実施の形態と同じ符号を用いて説明する。
また、この変形例の機能構成も、図4に示した機能ブロック図と同様である。ただし、リーダライタ制御部112が実行する制御の内容のみが異なる。そのため、変形例であるRFIDタグ読取装置30aは、リーダライタ制御部112aを有するものとして説明する。
図7は、RFIDタグ読取装置30aを備えた商品販売データ処理装置1において、RFIDタグ読取装置30aが行うRFIDタグTの読取処理の一連の流れを示す簡易的なシーケンス図である。ここでは、RFIDアンテナ22と、RFIDタグ読取装置30aと、RFIDタグTと、の間の情報のやり取りを解り易く説明するために、フローチャートではなく簡易的なシーケンス図を用いて説明する。
チェックアウトカウンタ10(図1)に、RFIDタグTが付されたn個の商品Mが載置されているものとする。すなわち、RFIDタグ読取装置30aはn個のRFIDタグTの情報を読み取るものとする。
RFIDタグ読取装置30aは、所定のプロトコル(EPCglobal Class1 Generation2)にしたがって、RFIDタグTの情報を読み取るものとする。
なお、RFIDタグ読取装置30aのリーダライタ制御部112aは、RFIDタグTに対して、RFIDタグTと通信を行うための変調波と、RFIDタグTが応答できるようにRFIDタグTに対して電源を供給する無変調波(以下、連続波CW(Continuous Wave)と呼ぶ)と、を交互に送信する。
リーダライタ制御部112aは、RFIDタグTに対して、連続波CWを送信する(ステップS50)。このステップS50が電波送信開始時間の起点となる。図7には、連続波CWはRFIDタグ#1に対してのみ送信されるように記載しているが、実際には、連続波CWは、全てのRFIDタグTに対して送信される。以下に説明する連続波CWの送信ステップについても同様である。
RFIDタグ読取装置30aのリーダライタ制御部112aは、アンテナ移動制御部114に対して、RFIDアンテナ22の移動開始を指示する(ステップS52)。
ステッピングモータ12は、ステップS52の指示を受けて回転を開始する。そして、RFIDアンテナ22は移動を開始する(ステップS53)。
リーダライタ制御部112aは、RFIDタグTに対して、まず、RFIDタグTを探索するための探索信号Queryを送信する(ステップS54)。
リーダライタ制御部112aは、RFIDタグTに対して連続波CWを送信する(ステップS56)。
探索信号Queryを受信したRFIDタグTは、RFIDタグ読取装置30aに対して、RFIDタグTが生成した乱数信号RN16を送信する(ステップS58)。図7の例では、RFIDタグ#1が応答したものとする。なお、乱数信号RN16は、RFIDタグTがリーダライタ制御部112aとの間で通信を行う際に使用する16ビットの乱数である。そして、複数のRFIDタグTが同時に乱数信号RN16の応答を返す場合には、リーダライタ制御部112aにおいて信号の衝突(コリジョン)が発生して、情報を読み取ることができなくなる可能性がある。そのため、RFIDタグ読取装置30aは、RFIDタグTと通信を行う際に、特定のビットをタイムスロットに指定して、RFIDタグTはタイムスロットのデータに応じて応答タイミングをずらす。このような機能をアンチコリジョン機能と呼ぶ。
リーダライタ制御部112aは、RFIDタグTに対して連続波CWを送信する(ステップS60)。
乱数信号RN16を受信したリーダライタ制御部112aは、受信した乱数信号RN16を引数とした確認応答信号ACKを、RFIDタグ#1に対して送信する(ステップS62)。
確認応答信号ACKを受信したRFIDタグ#1は、自身が送信した乱数信号RN16と、確認応答信号ACKが引数とする乱数信号RN16と、が一致する場合に、リーダライタ制御部112aに対して、応答信号EPC(Electronic Product Code)およびエラー検出信号CRC16(Cyclic Redundancy Check 16)を送信する(ステップS64)。応答信号EPCは、RFIDタグTに書き込まれた、商品Mを一意に特定する識別コードである。エラー検出信号CRC16は、誤り検出符号の一種であり、主にデータ転送等に伴う偶発的な誤りの検出に用いられる。
リーダライタ制御部112aは、RFIDタグTに対して連続波CWを送信する(ステップS66)。
リーダライタ制御部112aは、受信したエラー検出信号CRC16のチェック結果に異常がない場合に、RFIDタグ#1以外のRFIDタグ#2〜#nに対して、問い合わせ信号QueryRepを送信する(ステップS68)。問い合わせ信号QueryRepは、既に乱数信号RN16を送信したRFIDタグ#1以外のRFIDタグTに対して送信される。図7は、RFIDタグ#2が問い合わせ信号QueryRepを受信した例を示す。
リーダライタ制御部112aは、RFIDタグTに対して連続波CWを送信する(ステップS70)。
問い合わせ信号QueryRepを受信したRFIDタグ#2は、RFIDタグ読取装置30aに対して、RFIDタグ#2が生成した乱数信号RN16を送信する(ステップS72)。
以降、RFIDタグ読取装置30aのリーダライタ制御部112aは、RFIDタグ#2との間で、リーダライタ制御部112aがRFIDタグ#1との間で行った(ステップS60〜ステップS66)のと同様の一連の読取処理を行う(ステップS74〜ステップS80)。そして、以降、リーダライタ制御部112aは、各RFIDタグTに対して同様の手順で読取処理を行う。
リーダライタ制御部112aは、残りのRFIDタグTであるRFIDタグ#nに対して、問い合わせ信号QueryRepを送信する(ステップS82)。
リーダライタ制御部112aは、RFIDタグTに対して連続波CWを送信する(ステップS84)。
問い合わせ信号QueryRepを受信したRFIDタグ#nは、RFIDタグ読取装置30aに対して、RFIDタグ#nが生成した乱数信号RN16を送信する(ステップS86)。
リーダライタ制御部112aは、RFIDタグTに対して連続波CWを送信する(ステップS88)。
乱数信号RN16を受信したリーダライタ制御部112aは、受信した乱数信号RN16を引数とした確認応答信号ACKを、RFIDタグ#nに対して送信する(ステップS90)。
確認応答信号ACKを受信したRFIDタグ#nは、自身が送信した乱数信号RN16と確認応答信号ACKが引数とする乱数信号RN16とが一致する場合に、リーダライタ制御部112aに対して、応答信号EPCおよびエラー検出信号CRC16を送信する(ステップS92)。
全てのRFIDタグTに対する読取処理が完了した後、リーダライタ制御部112aは、アンテナ移動制御部114に対して、RFIDアンテナ22の移動停止を指示する(ステップS94)。
ステッピングモータ12は、ステップS94の指示を受けて回転を開始する。そして、RFIDアンテナ22は移動を停止する(ステップS95)。
なお、図7において、RFIDタグTの枚数が多い場合には、全てのRFIDタグTの読み取りを行うために必要な時間が増大する。そのため、RFIDアンテナ22からの電波の送信時間が、連続して送信可能な制限時間に達するおそれがある。したがって、図7に示す一連の読取処理を行う間に、先の実施の形態で説明したように、アンテナ送信時間計測部116(図4)において電波の連続送信時間が所定時間に達したかの判定を行うのが望ましい。そして、電波の連続送信時間が所定時間に達した場合には、その時点で一度電波の送信を停止して、所定の停止時間の経過後に再び電波の送信を開始する。
(実施の形態の第2の変形例の説明)
以下に説明する第2の変形例では、RFIDアンテナ22が電波を送信している期間を、RFIDアンテナ22が電波の送信を開始してから、リーダライタ制御部112(読取手段)が、所定のタイムアウト時間Toになっても、RFIDタグTに対する問い合わせ信号QueryRepに対して、応答信号EPCを得られないと判定するまでとする。
第2の変形例は、先に説明した、RFIDタグ読取装置30を備えた商品販売データ処理装置1と同じハードウェア構成(図3)を有する。ただし、第2の変形例では、RFIDタグ読取装置30の記憶部34に記憶されたプログラムの内容のみが異なる。なお、先に説明した実施の形態および第1の変形例と区別するために、第2の変形例を構成するRFIDタグ読取装置をRFIDタグ読取装置30bとする。そして、ハードウェア構成が同じであるため、第2の変形例を構成する各部位については、先に説明した実施の形態および第1の変形例と同じ符号を用いて説明する。
また、第2の変形例の機能構成も、図4に示した機能ブロック図と同様である。ただし、リーダライタ制御部112が実行する制御の内容のみが異なる。そのため、第2の変形例であるRFIDタグ読取装置30bは、リーダライタ制御部112bを有するものとして説明する。
図8は、RFIDタグ読取装置30bを備えた商品販売データ処理装置1において、RFIDタグ読取装置30bが行うRFIDタグTの読取処理の一連の流れを示す簡易的なシーケンス図である。ここでは、RFIDアンテナ22と、RFIDタグ読取装置30bと、RFIDタグTと、の間の情報のやり取りを解り易く説明するために、フローチャートではなく簡易的なシーケンス図を用いて説明する。
チェックアウトカウンタ10(図1)に、RFIDタグTが付されたn個の商品Mが載置されているものとする。すなわち、RFIDタグ読取装置30bはn個のRFIDタグTの情報を読み取るものとする。その際、RFIDタグ読取装置30bは、第1の変形例と同様のプロトコルによってRFIDタグTの情報を読み取るものとする。
リーダライタ制御部112bは、RFIDタグTに対して連続波CWを送信する(ステップS100)。以下、送信された連続波CWをRFIDタグ#1が受信したものとして説明する。
RFIDタグ読取装置30bのリーダライタ制御部112bは、アンテナ移動制御部114に対して、RFIDアンテナ22の移動開始を指示する(ステップS102)。
ステッピングモータ12は、ステップS102の指示を受けて回転を開始する。そして、RFIDアンテナ22は移動を開始する(ステップS103)。
リーダライタ制御部112bは、RFIDタグTに対して、まず、RFIDタグTを探索するための探索信号Queryを送信する(ステップS104)。
リーダライタ制御部112bは、RFIDタグTに対して連続波CWを送信する(ステップS106)。
探索信号Queryを受信したRFIDタグTは、RFIDタグ読取装置30bに対して、RFIDタグTが生成した乱数信号RN16を送信する(ステップS108)。図8の例では、RFIDタグ#1が応答したものとする。
リーダライタ制御部112bは、RFIDタグTに対して連続波CWを送信する(ステップS110)。
乱数信号RN16を受信したリーダライタ制御部112bは、受信した乱数信号RN16を引数とした確認応答信号ACKを、RFIDタグ#1に対して送信する(ステップS112)。
確認応答信号ACKを受信したRFIDタグ#1は、自身が送信した乱数信号RN16と確認応答信号ACKが引数とする乱数信号RN16とが一致する場合に、リーダライタ制御部112bに対して、応答信号EPCおよびエラー検出信号CRC16を送信する(ステップS114)。
リーダライタ制御部112bは、RFIDタグTに対して連続波CWを送信する(ステップS116)。
リーダライタ制御部112bは、受信したエラー検出信号CRC16のチェック結果に異常がない場合に、RFIDタグ#1以外のRFIDタグ#2〜#nに対して、問い合わせ信号QueryRepを送信する(ステップS118)。図8の例では、RFIDタグ#2が問い合わせ信号QueryRepを受信したものとする。
以降、RFIDタグ読取装置30bのリーダライタ制御部112bは、RFIDタグ#2との間で、リーダライタ制御部112bがRFIDタグ#1との間で行った(ステップS106〜ステップS116)のと同様の一連の読取処理を行う(ステップS120〜ステップS130)。そして、以降、リーダライタ制御部112bは、各RFIDタグTに対して同様の一連の読取処理を行う。
リーダライタ制御部112bは、残りのRFIDタグTであるRFIDタグ#nに対して、問い合わせ信号QueryRepを送信する(ステップS132)。
リーダライタ制御部112bは、RFIDタグTに対して連続波CWを送信する(ステップS134)。
リーダライタ制御部112bは、所定のタイムアウト時間Toに亘って、RFIDタグ#nから、問い合わせ信号QueryRepに対する応答信号EPCおよびエラー検出信号CRC16を受信できない場合に、アンテナ移動制御部114に対して、RFIDアンテナ22の移動停止を指示する(ステップS136)。
ステッピングモータ12は、ステップS136の指示を受けて回転を開始する。そして、RFIDアンテナ22は移動を停止する(ステップS137)。
以上説明したように、実施形態に係るRFIDタグ読取装置30によれば、RFIDアンテナ22(アンテナ部)が電波を送信している期間に、移動機構24(交信範囲変更部)が、RFIDアンテナ22とRFIDタグTとの交信範囲を変更する。そして、リーダライタ制御部112(読取手段)が、RFIDタグTが付された商品Mから当該RFIDタグTの情報を読み取る。したがって、読取範囲を広げつつ、読取範囲の欠落がないRFIDタグ読取装置30を提供することができる。
また、実施形態に係るRFIDタグ読取装置30によれば、移動機構24(交信範囲変更部)は、RFIDアンテナ22(アンテナ部)が電波の送信を開始したことを条件として、移動機構24による交信範囲の変更を開始する。したがって、電波の送信開始とともにRFIDアンテナ22が移動を開始するため、RFIDアンテナ22の移動開始時における読取範囲の欠落の発生を防止することができる。
さらに、実施形態に係るRFIDタグ読取装置30によれば、移動機構24(交信範囲変更部)は、RFIDアンテナ22(アンテナ部)が電波の送信を停止したことを条件として、移動機構24による交信範囲の変更を停止する。したがって、電波の送信停止とともにRFIDアンテナ22が移動を停止するため、RFIDアンテナ22の移動停止時における読取範囲の欠落の発生を防止することができる。
そして、実施形態に係るRFIDタグ読取装置30aによれば、RFIDアンテナ22(アンテナ部)は、RFIDタグTに対する最後の問い合わせ信号QueryRepに対して、リーダライタ制御部112a(読取手段)が応答信号EPCを受信し終わるまで、RFIDアンテナ22(アンテナ部)から連続して電波を送信する。したがって、読取範囲の欠落をなくしつつ、電波の送信時間を短縮することができる。
また、実施形態に係るRFIDタグ読取装置30bによれば、RFIDアンテナ22(アンテナ部)は、リーダライタ制御部112b(読取手段)が、RFIDタグTに対する問い合わせ信号QueryRepに対して、応答信号EPCが所定時間に亘って得られないと判定するまで、RFIDアンテナ22(アンテナ部)から連続して電波を送信する。
したがって、読取範囲の欠落をなくしつつ、電波の送信時間を短縮することができる。
本発明の実施形態およびその変形例について説明したが、この実施形態およびその変形例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態およびその変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態およびその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、実施形態およびその変形例では、RFIDタグ読取装置30、30a、30bを商品Mに付されたRFIDタグTに格納された情報を読み取る場面に適用した例を説明したが、RFIDタグ読取装置30、30a、30bは、RFIDタグTに情報を書き込むRFIDタグ書込装置として用いることもできる。すなわち、RFIDアンテナ22は、タグ情報を読み取ったときに、当該RFIDタグTに対して所定の情報を書き込むことによって、商品登録されたことを記録する。なお、書き込んだ情報は、商品登録されたことを示す情報としてのみならず、防犯用の情報として利用することもできる。そして、RFIDタグ読取装置30、30a、30bをRFIDタグ書込装置として用いた場合には、RFIDアンテナ22が電波を送信している期間のみRFIDアンテナ22を移動させることによって、載置されたRFIDタグTに対して、確実に情報を書き込むことができる。
1 商品販売データ処理装置
22 RFIDアンテナ(アンテナ部)
24 移動機構(交信範囲変更部)
30、30a、30b RFIDタグ読取装置
112、112a、112b リーダライタ制御部(読取手段)
116 アンテナ送信時間計測部
M 商品
T RFIDタグ
ACK 確認応答信号
CRC16 エラー検出信号
CW 連続波(無変調波)
EPC 応答信号
Query 探索信号
QueryRep 問い合わせ信号
特開2005−157919号公報

Claims (6)

  1. RFIDタグが付された商品から当該RFIDタグの情報を非接触で読み取る読取手段を備えたRFIDタグ読取装置において、
    前記読取手段は、
    前記商品に対して電波を送信して、当該電波に対する応答波として前記商品から前記RFIDタグの情報を読み取るアンテナ部と、
    前記アンテナ部が前記電波を送信している期間に、前記アンテナ部と前記RFIDタグとの交信範囲を変更する交信範囲変更部と、
    を備える
    ことを特徴とするRFIDタグ読取装置。
  2. 前記交信範囲変更部は、前記アンテナ部が前記電波の送信を開始したことを条件として、前記交信範囲変更部による前記交信範囲の変更を開始する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のRFIDタグ読取装置。
  3. 前記交信範囲変更部は、前記アンテナ部が前記電波の送信を停止したことを条件として、前記交信範囲変更部による前記交信範囲の変更を停止する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のRFIDタグ読取装置。
  4. 前記アンテナ部が連続して前記電波を送信する期間は、前記アンテナ部が前記電波の送信を開始したときから、前記RFIDタグに対する最後の問い合わせ信号に対して、前記読取手段が、前記RFIDタグからの応答信号を受信し終わるまでとする、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のRFIDタグ読取装置。
  5. 前記アンテナ部が連続して前記電波を送信する期間は、前記アンテナ部が前記電波の送信を開始したときから、前記読取手段が、前記RFIDタグに対する問い合わせ信号に対する応答が所定時間に亘って得られないと判定したときまでとする、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のRFIDタグ読取装置。
  6. RFIDタグが付された商品から当該RFIDタグの情報を非接触で読み取るRFIDタグ読取装置を制御するためのコンピュータを、
    前記商品に対して電波を送信して、当該電波に対する応答波として前記商品から前記RFIDタグの情報を読み取るアンテナ部が前記電波を送信している期間に、交信範囲変更部が、前記アンテナ部と前記RFIDタグとの交信範囲を変更しながら前記RFIDタグの情報を読み取る読取手段として機能させる、
    ためのプログラム。
JP2016154712A 2016-08-05 2016-08-05 Rfidタグ読取装置およびプログラム Pending JP2018022428A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154712A JP2018022428A (ja) 2016-08-05 2016-08-05 Rfidタグ読取装置およびプログラム
US15/642,056 US10679203B2 (en) 2016-08-05 2017-07-05 RFID tag reading device and program
CN201710550072.7A CN107688762B (zh) 2016-08-05 2017-07-07 Rfid标签读取装置及控制方法、终端设备
EP17184795.7A EP3287937A3 (en) 2016-08-05 2017-08-03 Rfid tag reading device and program
US16/869,478 US11087303B2 (en) 2016-08-05 2020-05-07 Method for reading information from electronic tag
JP2021062705A JP2021101379A (ja) 2016-08-05 2021-04-01 Rfidタグ読取装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154712A JP2018022428A (ja) 2016-08-05 2016-08-05 Rfidタグ読取装置およびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021062705A Division JP2021101379A (ja) 2016-08-05 2021-04-01 Rfidタグ読取装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018022428A true JP2018022428A (ja) 2018-02-08

Family

ID=59581729

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016154712A Pending JP2018022428A (ja) 2016-08-05 2016-08-05 Rfidタグ読取装置およびプログラム
JP2021062705A Pending JP2021101379A (ja) 2016-08-05 2021-04-01 Rfidタグ読取装置およびプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021062705A Pending JP2021101379A (ja) 2016-08-05 2021-04-01 Rfidタグ読取装置およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10679203B2 (ja)
EP (1) EP3287937A3 (ja)
JP (2) JP2018022428A (ja)
CN (1) CN107688762B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018018158A (ja) 2016-07-25 2018-02-01 東芝テック株式会社 読取装置
JP6548279B1 (ja) * 2018-02-28 2019-07-24 Necプラットフォームズ株式会社 セルフpos端末装置
JP7107762B2 (ja) 2018-06-20 2022-07-27 東芝テック株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム
JP7206104B2 (ja) * 2018-12-14 2023-01-17 東芝テック株式会社 無線タグ読取装置及びプログラム
CN110135213A (zh) * 2019-06-17 2019-08-16 广州杰瑞智能技术有限公司 一种rfid读写天线动态检测装置及动态检测方法
CN110472450B (zh) * 2019-06-27 2021-04-16 南京航空航天大学 一种面向缺失数已知的rfid缺失标签识别方法
JP2021135561A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 東芝テック株式会社 タグ読取装置
JP7516069B2 (ja) * 2020-02-25 2024-07-16 東芝テック株式会社 タグ読取装置およびタグ読取システム
US11315096B2 (en) * 2020-05-14 2022-04-26 Gurunavi, Inc. Payment support system, payment support method, and non-transitory recording medium
CN114091487B (zh) * 2021-10-21 2024-03-05 国网湖北省电力有限公司营销服务中心(计量中心) 一种复杂环境中rfid电子标签识别方法及设备
WO2023187959A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 日本電気株式会社 商品読取システム、商品読取装置、商品読取方法および記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004260576A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Toshiba Tec Corp 無線タグ読取装置
JP2015207118A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 東芝テック株式会社 セルフチェックアウト装置及びプログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4024145B2 (ja) * 2002-12-27 2007-12-19 三洋電機株式会社 電子レンジ
JP4347673B2 (ja) 2003-11-27 2009-10-21 東芝テック株式会社 無線タグ読取装置
JP4519476B2 (ja) * 2004-02-03 2010-08-04 株式会社東芝 無線通信装置
US7221269B2 (en) * 2004-10-29 2007-05-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Self-adjusting portals with movable data tag readers for improved reading of data tags
JP2006260036A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toshiba Tec Corp 無線タグを有する物品の読取装置
JP4690758B2 (ja) * 2005-03-28 2011-06-01 東芝テック株式会社 卓上型無線タグ読取システム及び無線タグの読取制御方法
JP4527636B2 (ja) * 2005-08-30 2010-08-18 富士通株式会社 Rfid質問器及びデータ通信方法
JP2007241392A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Fujitsu Ltd タグ通信装置およびタグ通信方法
JP4255964B2 (ja) * 2006-07-21 2009-04-22 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置
US20080122623A1 (en) * 2006-09-13 2008-05-29 Hause Curtis B System and method for tracing data storage devices
US8195189B2 (en) * 2007-04-17 2012-06-05 Hewlett-Packard Developmet Company, L.P. Managing of items distributed in a global supply chain
JP2008288784A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Toshiba Tec Corp 無線タグリーダライタアンテナ
JP5072454B2 (ja) * 2007-06-29 2012-11-14 東芝テック株式会社 無線タグリーダライタ制御システム及び無線タグリーダライタ制御方法
JP2009015443A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Toshiba Tec Corp 無線タグリーダライタ
JP2009140406A (ja) 2007-12-10 2009-06-25 Sanden Corp 非接触icチップリーダライタ
JP2009163331A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置及びコンピュータプログラム
US8063738B2 (en) * 2008-02-04 2011-11-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. RFID system with a mobile RFID reader
JP4520516B2 (ja) * 2008-04-03 2010-08-04 東芝テック株式会社 無線通信システム
JP2010067035A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Toshiba Tec Corp 無線通信装置
BRPI1015256B1 (pt) * 2009-04-22 2021-02-23 Franwell, Inc Sistema rfid usável por usuário acionado por sensor de movimento emídias legíveis por computador
ES1070967Y (es) 2009-05-20 2010-03-01 Mostoles Ind Arco para muelles de carga de mercancias
US8061606B2 (en) * 2009-05-21 2011-11-22 Psion Teklogix, Inc. Method and system for multiple identifiers association
WO2013138193A2 (en) * 2012-03-12 2013-09-19 Bar Code Specialties, Inc. (Dba Bcs Solutions) Rail-mounted robotic inventory system
US9591175B2 (en) * 2014-11-02 2017-03-07 Clover Network, Inc. Connecting a printer and a mobile device using identification information printed by the printer
JP2017084269A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 東芝テック株式会社 読取装置および読取方法
JP6949462B2 (ja) * 2016-07-26 2021-10-13 東芝テック株式会社 可動式アンテナ及び検品装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004260576A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Toshiba Tec Corp 無線タグ読取装置
JP2015207118A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 東芝テック株式会社 セルフチェックアウト装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107688762B (zh) 2020-10-30
CN107688762A (zh) 2018-02-13
US20180039967A1 (en) 2018-02-08
EP3287937A3 (en) 2018-03-28
EP3287937A2 (en) 2018-02-28
US10679203B2 (en) 2020-06-09
US11087303B2 (en) 2021-08-10
JP2021101379A (ja) 2021-07-08
US20200265405A1 (en) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021101379A (ja) Rfidタグ読取装置およびプログラム
US10181062B2 (en) Reading device and control program for reading device
US9858769B2 (en) Self-checkout apparatus and self-checkout method
EP3285201B1 (en) Reading device and control program for reading device
US9619683B2 (en) Portable RFID reading terminal with visual indication of scan trace
US20040167820A1 (en) Two part payment terminal
CN107886276B (zh) 具有物品定位功能的编码信息读取终端
JP6936087B2 (ja) 読取装置およびプログラム
JP7375127B2 (ja) 通信装置及び通信方法
CN110048745B (zh) 读取装置及控制方法
EP3287936A2 (en) Tag reading device and control program for tag reading device
JP7483530B2 (ja) 情報読取装置、無線タグリーダ、およびコードリーダ
JP6679653B2 (ja) セルフチェックアウト装置及びプログラム
EP3454276A1 (en) Reading apparatus and method for reading information from rfid tag by the same
JP2019191919A (ja) レジシステム及びレジ精算方法
JP2008217304A (ja) 物品管理システムおよび物品管理方法、物品管理棚
EP3825900B1 (en) Information processing device, information processing system, and method
US20200143122A1 (en) Reading device and method for reading commodity information from wireless tag atached to commodity by the same
US20200143126A1 (en) Reading apparatus and method for reading information from rfid tag by the same
JP6043931B2 (ja) 店内精算システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105